-
1. 匿名 2014/07/02(水) 18:46:26
独身・一人暮らしで、親への仕送りをしている方はどれくらいの手取り給与で、どれくらいの仕送りをしていらっしゃるのでしょうか。+18
-4
-
2. 匿名 2014/07/02(水) 18:48:29
残念ながら仕送りする余裕など微塵もない
その代わり迷惑も掛けないように生きてる+278
-5
-
3. 匿名 2014/07/02(水) 18:48:58
32歳、手取り35くらいで2万円です。少ないけど
兄弟3人なので、地元にいる兄弟がもっと渡しています。+85
-19
-
4. 匿名 2014/07/02(水) 18:49:34
手取り50で、15万は仕送りしてる。+181
-30
-
5. 匿名 2014/07/02(水) 18:50:03
親がど貧乏じゃない限りしなくていいんじゃないの?
娘のためにもらったお金貯金されるだけだよ+189
-32
-
6. 匿名 2014/07/02(水) 18:50:45
子供にお金毎月もらうような惨めな老後はごめんだわ+210
-58
-
7. 匿名 2014/07/02(水) 18:50:54
手取り23万で仕送り月8万と親の携帯の代金はらってます。+176
-21
-
8. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:12
お盆・お正月に帰省するたびに7~10万円くらいをお仏壇にあげてくる。
手取り32万円。+50
-13
-
9. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:17
30万ちょっとで10万円送ってます。
いいよって言われるけど見栄はっちゃいますね。。。+78
-14
-
10. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:17
そのうち親孝行します
m(._.)m+89
-9
-
11. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:29
実家の父が抗がん剤治療中…
毎月五万円仕送りしてますが、手取り16万の私にはキツイです。貯金が底をつきそうで、そろそろバイトしなきゃいけないかなって思ってます。+167
-8
-
12. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:46
4さん
高給なのもすごいけど
お給料の3割近く仕送りしてるなんて親孝行すぎる
マイナスつけたやつは妬みだね+184
-19
-
13. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:48
親、しっかり稼いでるんで、送る必要なんて無い。
子供から仕送り貰う親って、情けないね。+68
-88
-
14. 匿名 2014/07/02(水) 18:51:59
+7
-15
-
15. 匿名 2014/07/02(水) 18:52:01
えっ…
親へ仕送り??
それは 今まで育ててくれた
感謝の意としてですか??
すみません 私してませんでした。
でも 年に何回か
頑張ったお店でお食事に招待してます!
+182
-13
-
16. 匿名 2014/07/02(水) 18:52:06
うち実家裕福だからそんなこと考えたこともなかった
これからお金がかかるのは私たちなのにお金要求するような親じゃなくてよかった+153
-105
-
17. 匿名 2014/07/02(水) 18:52:54
手取り15万。家賃と光熱費を引かれたら残りません。仕送りしてる人は立派です。+206
-3
-
18. 匿名 2014/07/02(水) 18:52:54
12
妬みじゃなくて親が哀れ
+67
-55
-
19. 匿名 2014/07/02(水) 18:53:00
実家が裕福で、仕送りする必要を全く感じない。+117
-31
-
20. 匿名 2014/07/02(水) 18:53:46
うちは親が遺産残さないために毎年兄弟にお金生前贈与してる状況だから仕送りとか
何それ?状態w+53
-38
-
21. 匿名 2014/07/02(水) 18:54:22
私が親になっても、絶対、子供から仕送り受け取るような情けないことにはなりたくない。
なので、今も頑張ってます。+123
-34
-
22. 匿名 2014/07/02(水) 18:55:39
親の年齢にもよるよね。
うちの両親はまだ現役で働いてるので仕送りはしてません。
てか、退職しても退職金あるから私より余裕ありそう…+80
-1
-
23. 匿名 2014/07/02(水) 18:55:50
20
うちも、そうだった!
遺産相続で国に税金払うより、子供に残すって、毎年、生前贈与してくれてる。
仕送りなんて、必要無し!+69
-10
-
24. 匿名 2014/07/02(水) 18:56:33
父親が教員だったからある程度年金もあるらしいので仕送り正直考えてませんでした
自分は恵まれてるんだなぁと思いました
仕送りされてる方凄いなぁと思います
がんばってくださいね!+117
-11
-
25. 匿名 2014/07/02(水) 18:56:54
いまだに「足りてる?」って聞かれてるわ。足りて無くても「足りてる」って答えてるけど。+69
-2
-
26. 匿名 2014/07/02(水) 18:57:26
あのさ
これから子供生んだり結婚してお金かかるのは若い世代だよ
むしろ親世代に援助してもらってちょうどいい位+110
-49
-
27. 匿名 2014/07/02(水) 18:57:31
=の通りだわ
手取りギリギリでやってる子もいるのにそこからもらうとか鬼親だわ+35
-29
-
28. 匿名 2014/07/02(水) 18:58:37
5がプラスなのが意味不明。
普通、親は子供を育てたり進学させたりで金は減る一方じゃないの?
それとも“親”って存在だけで金が湯水のように涌いて出るとでも思っているの?
『いつまでも、あると思うな。親と金。』だよ。+151
-20
-
29. 匿名 2014/07/02(水) 18:59:05
自分たちの老後の費用はきちんと蓄えている親です。
むしろ仕送りなんてしたら、全額貯金して嫁入りの時に返されそうw
時々旅行に連れていったり、美味しい物を買ったり、食べに行ったり。
そういうところで恩返ししています。
+67
-8
-
30. 匿名 2014/07/02(水) 19:00:27
父親が早くに亡くなり借金もあった為、母は73の今でもまだ介護の仕事をしてます。私も好きな事ばかりして迷惑を掛けたしギリギリの生活ですが毎月8万何とか送ってます。+121
-5
-
31. 匿名 2014/07/02(水) 19:03:00
仕送り云々より親をあてにしてる子供が多過ぎてビックリした!
+119
-18
-
32. 匿名 2014/07/02(水) 19:03:32
この人の親とかさ、
何かって言うと、息子に仕送り仕送りって言ってるよね。(親だけじゃなく、兄弟もみたいね)
自分で稼ぐ能力が無い寄生虫。
たっぷり稼ぐ優しい息子で良かったね。+94
-4
-
33. 匿名 2014/07/02(水) 19:03:59
家は母一人だけど、今でもキャリアを積んでてかなり稼いでる。
仕送りの必要がないし、とにかく貯金しなさいって言われてる。+34
-7
-
34. 匿名 2014/07/02(水) 19:04:29
ギリギリなのに無理強いされてるならともかく
酷い親だとが哀れとか言ってるヒトは悲しいね。+110
-14
-
35. 匿名 2014/07/02(水) 19:07:21
手取り30万とかみんなすごい!
どんな仕事なんだろう。
私なんてただの事務で手取り18万都内で一人暮らしギリギリです。+122
-1
-
36. 匿名 2014/07/02(水) 19:07:52
手取り22万くらいで3万入れてました。+22
-2
-
37. 匿名 2014/07/02(水) 19:11:58
実家暮らしの兄弟が家賃代わりに3〜5万円わたしてるみたいだけどこれは仕送りって言わないか。
私手取り30万ですが全然してません(´・_・`)
親は特殊業で定年無しの手取り50万円だし。+14
-21
-
38. 匿名 2014/07/02(水) 19:15:13
35
年齢で結構年収変わるよ。
気にしなくておけ!+26
-6
-
39. 匿名 2014/07/02(水) 19:16:53
我が家の場合、親に仕送りするなんて言ったら怒られる。
父親がまだ現役で働いているからかな。
仕送りどころか、帰省する度に「ちゃんと給料はもらっているのか」とか「生活費は足りているのか」って聞かれるくらい。
足りてるって言っても時々まとまったお金を渡されるので、使わずにとっておいて親の誕生日や結婚記念日にそのお金でプレゼントや食事をご馳走して還元してる。
みんな偉いな。+35
-7
-
40. 匿名 2014/07/02(水) 19:17:03
私も思った!!
手取り30とか凄い!!
私は15とかだよ( ノД`)…
あと、仕送りは親があてにしている人もいるかもしれないけど、自らただしている人もいるんじゃないかな?+81
-3
-
41. 匿名 2014/07/02(水) 19:20:37
すみませんが、親に仕送りしてるって人とは結婚は考えられません。
学費の返還なら話は別ですが、エンドレスに仕送りするのは私は無理です。
私の周りで親に学費返還以外に仕送りしてる人は誰もいません。+60
-54
-
42. 匿名 2014/07/02(水) 19:20:55
手取り30万の28歳ですが、
仕送りはしていません。
当たり前かもしれないけど、
誕生日や父、母の日に必ず贈り物をします。
父がまだ現役だから、退職したら旅行をプレゼントしたいな。
+32
-6
-
43. 匿名 2014/07/02(水) 19:21:08
それぞれの家庭の事情が違うのだから親が哀れとか情けないとかは違うと思います
いつまでも親がなんとかしてくれると思っているいい大人も多い中
ちゃんと仕送りを考えられる子どもさんに育てられたこと、それもすごいのでは
決して裕福ではなくても、仕送りを受け取ってもそのまま子どものために貯金している親御さんもいると思いますよ
わたしも独身時代、実家で家賃替わりに三万入れていましたが
全額貯金して結婚のときに渡されました+115
-7
-
44. 匿名 2014/07/02(水) 19:23:43
仕送りはしてないけど、年に一度は旅行をプレゼントしてます(^^)
+16
-1
-
45. 匿名 2014/07/02(水) 19:31:07
今まで育ててくれた分感謝の気持ちを伝えたいなと思ってます。
仕送りしても私のために貯めてくれると思うので、毎年両親に旅行をプレゼントしてます+14
-3
-
46. 匿名 2014/07/02(水) 19:34:00
子供に頼る親は惨めだとか、散々な言いようだね。
事情がある人もいるのに。ほとんどの親だって、子供に頼りたくて頼ってるわけじゃないよ。
そんな無神経なことを言える子にはなって欲しくないな。親が哀れよりも、立派に親を支えようと思えない人間性が残念だよ。
貯金されてたとしても、良いじゃない。気持ちが大切だと思うよ。うちの親は裕福で良かった〜って思うなら、その分もっと大切にしてあげてよ。
死ぬまでお金に困らないで暮らしていける人なんて、今の日本でどれだけ沢山いるんだろうね。
うちは貧乏だから正直遺産とか縁のない話でむしろ親の面倒みなきゃいけないから、裕福な人は羨ましいと思うけど、ここ見てると悲しくなって来たわ。+155
-12
-
47. 匿名 2014/07/02(水) 19:36:25
心が貧しい人がちらほらいるね。+93
-3
-
48. 匿名 2014/07/02(水) 19:37:05
えー!実家住まいじゃないのに何で仕送り?
老後の面倒は全面的に見るけど今はむしろ親の方がいろいろ送ってくれる
現金じゃないけどね、地元の食材を。
+21
-20
-
49. 匿名 2014/07/02(水) 19:37:41
うちも親の方が全然年収高いし
仕送りしたことないどころか
何かって言うとお祝いだってお金送ってくれるくらいだけど
仕送りしてる人って結婚しても続けるの?
+19
-23
-
50. 匿名 2014/07/02(水) 19:38:23
手取り16万で1万を仕送りとうか母親に好きに使ってねって感じで結婚するまでの5年間振り込んでました+30
-2
-
51. 匿名 2014/07/02(水) 19:39:11
親が貧乏→子供が仕送り→子供も貧乏→その子供がまた仕送り→その子供も貧乏
貧乏のループエンドレス。
子供のことを思うなら、親は子供から仕送りなんて意地でも受け取らないで済むように生きていかないと、
代々、貧乏から脱却できません。+56
-19
-
52. 匿名 2014/07/02(水) 19:39:21
一緒に住んでれば食費を2~3万入れる。
別居ならしないと思うw+25
-6
-
53. 匿名 2014/07/02(水) 19:41:14
41さん、あなたみたいな考えの人と結婚したい男も、まともな人はいないよ!+14
-8
-
54. 匿名 2014/07/02(水) 19:41:36
仕送りに依存してる親は、子供が居なかったら、どうやって生活するつもりだったの?
親が子供の将来の足引っ張ってどうする。
自分の収入、財産に見合った生活すれば良いのに。+39
-17
-
55. 匿名 2014/07/02(水) 19:42:07
実家暮らしの時は家にお金を入れようとしたらバカにするなって言われて断固拒否されてたし、
一人暮らし始めたら何かとお金を渡される。。+12
-9
-
56. 匿名 2014/07/02(水) 19:42:48
やっば!高卒31歳で手取り20無いんだけど…そこに愕然…( ̄ー ̄)みんな大卒だよね…?!職種にもよるかぁー。なので、仕送り出来る余裕はありません。あってもしないと思う。独身のままかもしれないから自分の為に貯金にするよ!老後もあるし。+23
-2
-
57. 匿名 2014/07/02(水) 19:43:41
母親だけの片親の人はどれくらいですか?
私は実家暮らしで親も低所得者だけど3万しか入れてないから上げるべきかな+9
-2
-
58. 匿名 2014/07/02(水) 19:45:04
56
中卒だけど、32で20万は越えてるよ。
職種によるんじゃないかな・・・
ボーナス有る無しでも違ってくるし・・・+9
-2
-
59. 匿名 2014/07/02(水) 19:48:12
昔は親もある程度生活出来て退職金に年金がっぽりで、老後は悠々自適な生活だから子供達への援助が普通だったんだろうね。
でも、今は子供達に援助したって同居してくれる子供はごく僅かだし、増税や値上がりで老後の暮らしは大変だと思う・・・
調子に乗って頼りすぎると、老後になって破産する人多いみたいだね。+13
-0
-
60. 匿名 2014/07/02(水) 19:50:46
51
その通りだよね。
でも、貧乏ループでも仲良く頑張って生きてるならいいじゃん。
知り合いの人は、1人でやっていけないなら生活保護受けろ!って子供に見捨てられた人いるよ。+20
-5
-
61. 匿名 2014/07/02(水) 19:56:14
仕送りしてる人は、結婚して仮に専業主婦になったら、旦那の稼ぎから仕送りするの?
煽りでもなんでもなく、素朴な疑問です。+31
-3
-
62. 匿名 2014/07/02(水) 19:57:06
親は親に定期的にお小遣いを渡してたけど、私はそんな余裕ある生活は出来てない。
仕送りは出来ていませんが、親が旅行に行く時にお小遣いあげたり、
母の日、誕生日などのイベントでちょっといいものをプレゼントしたりくらいでしょうか。
仕送りして自立してる人を尊敬します。
+14
-0
-
63. 匿名 2014/07/02(水) 20:03:59
送ってません。
知り合いに「親に仕送り渡さない人はありえない!」って激怒する人がいるのですが、家庭それぞれの事情があるんだからそこまで言わなくても、と思います。+28
-3
-
64. 匿名 2014/07/02(水) 20:05:13
親孝行した良いことは、やがて自分に戻ってきます。それが徳を積むということです。自分に戻るなら最終的に自分のためにしていることにもなりますね。好きなもの買ってと少しでもいいと思います。喜んでくれるなら何でもいいですよね+8
-8
-
65. 匿名 2014/07/02(水) 20:05:54
彼氏の話なんだけど手取り25万で約半分親にってやっぱりなし?
ちなに親も働いてるらしいけど…昔からやってるって言って頑なに半分も渡す…渡すなとは言わないけど半分はやり過ぎだよね?
ちなみに同棲中。これじゃあ車も買えやしない。+14
-6
-
66. 匿名 2014/07/02(水) 20:14:38
家庭の事情があるんだから、
親に仕送りなんてありえない!!情けない親だ!!そんな老後惨め!!
と思う人もいれば、
親に仕送り一つしないなんて!!親を大切にしなよ!!
って人もいるよね。
どう考えるかはそれぞれだけど、口に出しちゃダメだよね〜+45
-1
-
67. 匿名 2014/07/02(水) 20:14:51
他人の家庭のことはどうでもいいけど、
子供にお金せびっていつまでも依存するような親にはなりたくないな+17
-7
-
68. 匿名 2014/07/02(水) 20:16:15
実家が裕福なんで。とか
このトピで言う意味が分からない。
世の中には親のために頑張ってる人もいるのが大人になっても分からないのね。+40
-5
-
69. 匿名 2014/07/02(水) 20:16:16
65
貯金できてるならいいんじゃない?
私ならその人とは別れるけど
手取り25万の子供から半分もらう親とは親戚になりたくない+29
-2
-
70. 匿名 2014/07/02(水) 20:16:23
仕送りどころか未だに外食ご馳走さえさせてくれない…
何かとお金掛かるでしょってさ
+6
-2
-
71. 匿名 2014/07/02(水) 20:16:51
前にテレビで「仕送り女子が増えてる」って特集で
仕送りしてる女の子が「仕送りはしてるけど、両親は私のために貯金しておいてくれてると思います!!積み立てみたいなモノです!!」って言ってて、実家に直撃しに行ったら
お母さんが「家のローンの返済に使ってます。仕送りがなくなったら?困ります。仕送り前提のローンだから」って悪びれる事無く答えてて
女の子が愕然としてたの思い出した。+40
-4
-
72. 匿名 2014/07/02(水) 20:18:14
65
半分はやりすぎかも。
きちんと貯金してくれてるなら結婚するまでならギリギリ許せる範囲だけど、親に搾取されてるなら家庭に問題が・・・
そして親の言いなりになってる彼がそもそも怪しい。親の考えに染まりすぎてたら問題だし、半分も仕送りしなきゃいけないほど生活に困ってるなら結婚は厳しい。
同棲してて生活費困らないの?
彼、親にATM扱いされてない?+11
-2
-
73. 匿名 2014/07/02(水) 20:19:45
実家のローンを払ってる子、たまにいるね
その家庭のことだし関係ないけど
親は払えるあてもなくローンを組んだのかな?と少しその子が気の毒になった+36
-1
-
74. 匿名 2014/07/02(水) 20:21:00
人それぞれの お財布事情がありますから
する、しない、必要がない、出来ない 色々です
子供が独立している今、嬉しいのは 気にかけてくれてる事
それだけで 頑張れます+7
-0
-
75. 匿名 2014/07/02(水) 20:21:03
71
親に預けたお年玉の行く末に似てるねww+17
-2
-
76. 匿名 2014/07/02(水) 20:22:58
手取り40で 15万。
私立の理系で 両親には学費の負担かけたので、
恩返しのつもり。+21
-1
-
77. 匿名 2014/07/02(水) 20:25:20
親に仕送りかあ。皆親孝行してて偉いね。
私は自分のことで精いっぱいで親に仕送りなんて出来ない。
いつか親に仕送りできるくらい出世したい。+24
-1
-
78. 匿名 2014/07/02(水) 20:29:38
貧乏な家庭に育った友達は看護師
看護師で医師と結婚する人は意外に少なくでも友達は結婚しました
トピずれにはなりますが旦那さんの稼ぎから毎月10万実家に仕送りしてるらしい
それを友達も実家も当たり前と感じてる
色々思うところはありますね+15
-5
-
79. 匿名 2014/07/02(水) 20:30:30
仕送りはしてないけど、妹の大学の入学金と生活費の一部は援助してる。
+12
-3
-
80. 匿名 2014/07/02(水) 20:31:19
仕送り=せがまれてる、貧しい
このイメージは間違えてます。
近場に暮らしてる方は外食してご飯ごちそうしたりしませんか?
離れて暮らしてるとそれが出来ないから、少し渡してるだけ。
貯めるならそれは親の勝手。
受け取らない親、受け取る親、それぞれなので互いに否定する事ではないです。
旅行、プレゼント、食事、仕送り、出来る範囲で親に何かしてあげたい気持ちは同じです。+24
-2
-
81. 匿名 2014/07/02(水) 20:33:00
お金の代わりに旅行に連れて行ったり、ご飯奢ったりしています。
そっちの方が思い出に残るしいいかなーと。+6
-2
-
82. 匿名 2014/07/02(水) 20:34:08
旦那と同棲時代から 事情があり 実家に10万以上仕送りしてる。
彼が家賃、光熱費、食費出してくれてたから、できたと思う。
結婚後の今も。
文句どころか、いつも、仕送り偉いねって言ってくれる。
旦那の理解と 器の大きさにに感謝。
+34
-8
-
83. 匿名 2014/07/02(水) 20:35:25
批判覚悟だけど、正直、こういう子供に頼る親にはなりたくないです。
うちは、実家暮らしのときに生活費を納めてたけど、親が結婚資金として貯めててくれたから。
どんな世の中になるかわからないから、子供につらい思いはさせないよう、少しでも遺産が残せるように暮らして行きたい。+18
-10
-
84. 匿名 2014/07/02(水) 20:37:39
実家が貧乏なわけじゃないけど
今までお世話になったお礼として
たまに会う時に現金を10万(手取り28万)
渡して好きなもの食べて、旅行して、楽しんでもらってる。
貯金しているかどうかは知らない。
+9
-0
-
85. 匿名 2014/07/02(水) 20:40:37
社会人になって実家に住んでいた時は月に5万円入れていました。
食費、光熱費、家賃全てを父親に払ってもらって、料理、洗濯、掃除を母にしてもらって5万は安すぎたなと家を出てしみじみ思いました。
両親は生活に困っていた訳ではなく、老後の蓄えもしっかりしてくれていましたが、子供の自立を促す意味でお金を入れるように言ってくれたのは有難かったと感じます。
一人暮らしもしましたが、カツカツで仕送りなんてとても出来なかった。仕送りまでしている方、尊敬します。+10
-1
-
86. 匿名 2014/07/02(水) 20:41:16
え?仕送りされてる皆さん、独身ですよね??
既婚の方でも共働きで自分の稼ぎから、仕送りしてるってことですか?!
だとしたら、尊敬でしかない!!
私は共働きですが、自分の所の貯金しか考えてなかったです∑(゚Д゚)
恥ずかしい…+10
-2
-
87. 匿名 2014/07/02(水) 20:44:27
金渡し過ぎると感謝も忘れて「子供の働いた金使えて当たり前」ってなるよ
お金は怖い+10
-5
-
88. 匿名 2014/07/02(水) 20:48:44
54
子供がいなかったらその分の学費その他諸々のお金かかってないんだからね
+4
-2
-
89. 匿名 2014/07/02(水) 20:49:03
父が医師だったし
甘えてあんまり勉強せず 私立医学部に行ったんだけど
途中父が亡くなって 学費が大変だった。
ずっと専業主婦だった母が 無理して働いてなんとかやりくりしてくれて 卒業できたから
恩返しでかなり仕送りしてる。
子供に頼るなんて、そんな親って…って思われるかもだけど、
お互い様だよ。
ちなみに母は 前向きに感謝してくれてて たかるとか、悲壮な感じはゼロよ。
+31
-1
-
90. 匿名 2014/07/02(水) 20:49:31
86です
思いっきり、独身1人暮らしって書いてましたね。すいませんでした。
でも、それでも凄いと思います!+6
-0
-
91. 匿名 2014/07/02(水) 21:03:49
受け取る親も親だわ。
情けない+15
-24
-
92. 匿名 2014/07/02(水) 21:07:01
実家暮らしの時は生活費入れてましたが、自立してからはそんな余裕ありませんでしたし、入れる気もありませんでした‥
結婚資金貯めたかったし。+8
-1
-
93. 匿名 2014/07/02(水) 21:21:28
裕福な家じゃないけど、子どもからお金なんて受け取れない、自分で貯金しとき
と受け取ってもらえないから誕生日プレゼントは豪華にして感謝の気持ちを伝えてる
独り暮らしした時点で親から自立してるんだし、何で仕送り必要なのか分からない
そんなのしなくても親は生活出来てるし+11
-3
-
94. 匿名 2014/07/02(水) 21:39:29
手取り50だけど毎月の仕送りはしてません。。
その代わり、ボーナス時には両親に10〜20万ずつ、誕生日や父の日母の日にはプレゼントとして二万ずつ、くらい。
学費かかったこと考えると申し訳ないなあ。+4
-2
-
95. 匿名 2014/07/02(水) 21:40:05
100人いたら100通りだと思う。
親、子を大切に思う気持ちがあるならそれだけでも幸せ…と思わせる様なひどい事件が増えてるって事だね。本当に悲しい!+3
-1
-
96. 匿名 2014/07/02(水) 21:42:51
親は十分なほど
しっかり稼いでくれてるけど
自分の勝手で一人暮らししてるから
毎月2万渡してます。
給料は14万です。
+8
-2
-
97. 匿名 2014/07/02(水) 21:43:58
私も少ないですが数万円仕送りしてます。
20年近く育ててもらったんだから、親に恩返しするのは当たり前。
仕送りするのを否定する人は、ずっと親に甘えてきたんだなと思う。+14
-9
-
98. 匿名 2014/07/02(水) 21:52:25
食事に誘ったり、プレゼントはよくするけど、現金やわ渡したことはない。
私より親のほうがはるかに経済力が高いから。
友達は、お母さんシングルマザーで更に病気がちなので、就職したとたんに毎月3万ずつ仕送りをしてきた。
友達は四十過ぎて独身なので、最近マンション買ったんだけど、お母さんが仕送りを貯金していて、丸々彼女に渡してきたって。頭金の足しにしてくれって。
話聞いて、私がもらい泣き。
彼女のお母さんが、どれだけ切り詰めて暮らしてきたか知ってるから。
子供からもらったお金って、遣えないものなんだね。+11
-0
-
99. 匿名 2014/07/02(水) 22:06:05
職場の27歳の子。
父親が病気して障害者に。
母親は専業主婦。
上の姉貴は、バツイチ子持ちで出戻ってきていて、母子手当てもらいながらニート。
下の姉貴も実家住みで、仕事はしてるらしいけどギャンブラーで、稼ぎはみんなパチンコに。
この状況で実家に呼び戻され、彼女名義で家族全員が住む家を建てることに。
下の姉ちゃんに説得されたって言うんだけど、あり得ないでしょ。
契約のとき、不動産屋に、やめた方がいいのではって、止められたって。
親孝行もいいけどさ。
ここまで行くと、搾取でしょ。+18
-2
-
100. 匿名 2014/07/02(水) 22:08:48
育ち方間違った人もいるみたいだね。。
考え方色々だけど
今時は
裕福とか貧しいとか
関係なく
親を思う気持ちが薄れてるかもね。
読んでてなんか悲しいわ+16
-4
-
101. 匿名 2014/07/02(水) 22:10:08
実家住みで、毎月3~5万ずつ家に入れるのは、食費や光熱費であって、仕送りではありませ~ん(>_<)+15
-0
-
102. 匿名 2014/07/02(水) 22:15:54
親はローンもないし母が専業主婦でも悠々暮らしていける収入があるから
恩返しはリタイア後でいいと思ってる+7
-3
-
103. 匿名 2014/07/02(水) 22:16:15
仕送りしてないし介護もしない
その代わり遺産は一銭も残さなくていいって約束してる
親子の情がーって思う人もいるだろうけど、
私が特殊な職業だし、お互いそれで納得してます+9
-2
-
104. 匿名 2014/07/02(水) 22:21:28
親も現役で働いてるし生活困ってるようには思えないけどそれは親のお金であって老後のためにたくわえてると思う
それ以外に美味しいもの食べたり好きに使えるようにお金多くあってもいいかなって思って仕送りしてる。月5万。
私立の大学奨学金なしで出してもらったお礼。
みんながまさかそんな親になりたくないとか、恥ずかしいとか思ってるとは思わなかった+12
-7
-
105. 匿名 2014/07/02(水) 22:38:08
事情があるのは分かります。
でも惨めは惨め。+10
-7
-
106. 匿名 2014/07/02(水) 22:39:17
このトピって子供の立場での話だよね。
子供からお金を受け取りたくないとか、情けないとか言う人いるけど、今まで育ててもらったんだから、自立したら今度は親の面倒を見てあげるのって普通の事じゃないのかな?
親に返した分、孫に返してくれたりもするし、親に恩を返すなんて大層なことじゃなくて、親への気持ちなのにね。
まぁ、そんな風にしか考えられない子に育てちゃったんだろうけどね・・・
そういう人程、年取って子供に捨てられるんじゃない。+12
-10
-
107. 匿名 2014/07/02(水) 22:43:22
お互いが元気に自立できてる内は、お互いに自分のお金は自分で使えばいいと思う
その代り、自分が子供の頃に育ててもらったように、親が自立できない年齢になったらサポートすればいいんじゃないかな
親が元気で収入もあるのに仕送りをしなきゃならないって事はないと思う
余程の事がない限り、親は老いて、面倒を見なくてはいけなくなるんだから+8
-1
-
108. 匿名 2014/07/02(水) 22:45:06
我が家もかなり裕福だけど仕送りしてるよー感謝の気持ちを込めて5万、でも使わず私の結婚式費用に貯めているようです。親が哀れとか情けないって何で?中には生活厳しくて援助してる方、感謝してるから仕送りしてるんでしょ?子を思う親が殆ど、親を思う気持ちがない娘息子ってとんでもない事情抱えているから?普通感謝するでしょ。+11
-2
-
109. 匿名 2014/07/02(水) 22:46:52
短大に行かせてもらって免許とって仕事についたのに手取り10万……実家暮らしだけど1万しか入れてません(泣)
妹も同じ職種だけど都会に出てボーナスが良くお年玉やプレゼントをボーナスのたびに。
親孝行したいんだけどな……+9
-1
-
110. 匿名 2014/07/02(水) 22:49:49
仕送りとは、生活や勉学の為の金品を送ること。
親孝行なら仕送りとは違うと思う。
本当の意味での仕送りをしてるなら偉いけど可哀想。親も惨め。そして仕送りを必要とする親を持つ男性とは結婚できない。+14
-8
-
111. 匿名 2014/07/02(水) 23:04:55
手取り20万で5万仕送りしています。
家はもともと裕福ではなく、父の仕事も良い給料ではなく、高齢のため。
それに大学行かせてもらい、学費払ってもらったので。
学費は借金してくれたので、その返済の屋久に立てればと、実家を出て、好きな仕事に就かせてくれた感謝も含めて仕送りしています。
自分の貯金は0ですが…(((^^;)+10
-2
-
112. 匿名 2014/07/02(水) 23:05:17
43さん、46さん
そんな風に言ってもらえて良かったです...
惨めとかあわれとか悲しい言葉がけっこうあったので(TT)
私は専門学校に行かせてもらったので、結婚するまで月2~3万仕送りしてました!
実家は家のローンもあって裕福とはいえなかったので、正直奨学金の返還もありキツイ月もありましたがなんとかやってました。
勝手にみんな親に仕送りしてると勘違いしてた私。笑
会社の同僚が「いらないといっても親が仕送りしてくる」と言っていた時は驚きと羨ましくなりました!\(◎o◎)笑+9
-3
-
113. 匿名 2014/07/02(水) 23:07:42
手取り45万の25歳です
月10万の仕送りしてます+6
-2
-
114. 匿名 2014/07/02(水) 23:11:25
112
奨学金借りてるなら親に行かせてもらってるんじゃないじゃない。笑+8
-4
-
115. 匿名 2014/07/02(水) 23:20:31
114さん
112です。
学費をだしてもらいました!
私が住んでた所はとても田舎で学校がなかったので、奨学金は一人暮らしの生活費になってました。+10
-1
-
116. 匿名 2014/07/02(水) 23:26:00
トピずれかもしれません
うちは母・夫・私・娘のマスオさん状態の家族です
私は次女の末っ子です
姉は誰でも知ってるような大手の会社に勤め勤続20年以上の独り暮らし独身です
でも、母は姉から仕送りなんて貰ってないと言ってるし私の夫に対しても母を養ってくれてありがとうの一言もない
このトピ読んで皆さんがそんなに送ってるって知ってビックリしたし関心しました+2
-3
-
117. 匿名 2014/07/02(水) 23:29:09
親孝行って楽しいし、次何したら喜んでくれるかなーって考えるのは幸せ。
でも、現金をあげたことはない。
家族間でお金をやり取りしてはいけない、って家風の家で。考えたこともないや。
でも親が老後、急に入院or介護、なんてなったときのために、ちょっとずつ貯金してる。
病気の親に、「お母さんの入院代払うから、お金ちょうだい」って言いにくいなと思って。
立て替えるくらいのことはしたい。
食べ物や洋服を贈ったり、家事引き受けたり、車で駅まで送ったり、雑用手伝ったり、お金以外でいろいろしてます。+10
-0
-
118. 匿名 2014/07/02(水) 23:39:17
正月に、お年賀として、親にお金を包んでる。
金額はまちまちかな。
お金渡すのは、年に一回、それだけ。
もしも仕送りが必要な生活してれば、もちろん毎月送ってるとは思う。
手取り25万だから、3万くらいは送れるかなあ。
親のためにできることって、収入の一、二割くらいじゃないかな。
半分送る人、偉いけど、自分の生活は守れてる?+7
-1
-
119. 匿名 2014/07/02(水) 23:41:03
どうして仕送りしてるとその理由が親が貧乏だからだと思うの?
その発想事態が貧相だと思うんだけど…。
社会人二年目で月に3万仕送りしてます。
月手取25万はあるし社宅に住んでるから苦ではない。
この仕事につけたのも親が大学に通わせてくれたおかげたし、ここまで育ててくれたことに感謝してる。
これまで私のために使ってきた時間やお金を、これからは自分のためにつかってほしい。+11
-6
-
120. 匿名 2014/07/02(水) 23:42:33
会社が給料ちゃんと払わないから仕送りできる状態じゃない+0
-0
-
121. 匿名 2014/07/03(木) 00:08:00
初ボーナスで親孝行しようと思って10万渡したけど、ちゃんと将来の為に貯金しなさいって返された。その後も何度か渡そうとしたけど、受け取って貰えなかった。
両親もまだ現役で働いてて生活に困ってないし、今は自分の事をしっかりしようと思って仕送りはしてません。
でも、ちゃんと貯金してるので必要な時は親の為に出しますよ。
仕送りしないのは甘えてるってのは違うと思う。
+8
-1
-
122. 匿名 2014/07/03(木) 00:44:42
トピずれかもしれません
うちは母・夫・私・娘のマスオさん状態の家族です
私は次女の末っ子です
姉は誰でも知ってるような大手の会社に勤め勤続20年以上の独り暮らし独身です
でも、母は姉から仕送りなんて貰ってないと言ってるし私の夫に対しても母を養ってくれてありがとうの一言もない
このトピ読んで皆さんがそんなに送ってるって知ってビックリしたし関心しました+1
-5
-
123. 匿名 2014/07/03(木) 01:13:39
1 ムリムリ家賃に食費に自分のことで一杯々ですよ+4
-2
-
124. 匿名 2014/07/03(木) 01:20:14
お金 送ってて言われて送るけど だいたい自分のローンにあててるみたい。
好きに使っていいよとかローンぐらい払ってあげるよって言えない自分が情けなくて 嫌になります。
+2
-0
-
125. 匿名 2014/07/03(木) 01:24:07
仕送り=卑しい親、情けない親
て考えの人がちらほらいることに驚いた。私も自分の生活にやっとだからできてないけど、今まで育てて来てもらったから何かしたいと思う理由の人も多いと思うけど。
親がそれをあてにしたり、また子供のために財産として残したり様々だろうけど、自分の意思で仕送りしたくてしてる人もいるだろうに、そんな言い方ってちょっと淋しいと思う。+10
-4
-
126. 匿名 2014/07/03(木) 01:26:56
私の話で共感出来ない人も
いるかも知れませんが。
私の家も貧しく、私は一人っ子でした。
高校を卒業すると、就職して初任給から
親が元気なときも
親の生活費を仕送りしてました。
親が病気になり、入院費や治療費
生活費と、仕送りや看病してました。
はそんな生活が20年も続きました。
3年前に親は亡くなりましたが、
子供は親の面倒を経済面や生活面で
見るのが当たり前だと思います。+9
-3
-
127. 匿名 2014/07/03(木) 06:43:01
親もまだ現役で働いてるし、結婚して専業主婦の私は仕送りなんて出来ません。
まだ小さな子供を三人育ててる身で、私も働かなきゃな〜って感じなのに‥
帰省の際に、それぞれの実家に気持ち渡したり、御霊前、御仏前供えたり、外食やプレゼントはしています。
親が年を取ってくるとまた変わってくるのでしょうが、公務員だったから年金もそこそこ貰えるし、家のローンも終わってるとか、ちゃんと退職後の生活の話は聞いています。しっかりした親なので、心配かけないように老後の蓄えもあるようです。お墓も自分達で用意して逝くとかの話しもされています。+2
-2
-
128. 匿名 2014/07/03(木) 07:36:03
127 トピタイよく読んで!
「独身一人暮らしでの」+3
-1
-
見栄で送ってる人って見苦しい(^_^;)
お金がかかるのは、独身の今じゃなくて、結婚してからだよ。貯金してないと後悔しますよ…。まさかお金返してって言うつもり…?+7
-2
-
130. 匿名 2014/07/03(木) 07:44:33
親のために、全てを犠牲にできれば、えらいねってほめてもらえるんだろうけど、私はできなかった。
うちは父に収入があったから、お金の苦労はしたことない。大学も出してもらった。
でも、高齢の祖母と、病気の母と、障害者の兄がいたから、小さいときから主婦もしていた。
学校行って、家事して、病人の世話して。食事だって、年寄り用、病人用って分けて作って。
誰かが入院したら、付き添いもして。
自分のための時間なんてなかったから。
中学生のときに、二十代と間違えられたから、随分所帯やつれしてたんだと思う。
二十歳のころ、祖母かなくなり、介護はしなくて良くなって。
就職してお金貯めて、半年くらいで家を出た。
一度、自分のために生きてみたかった。
私がいなくなると、母はできる範囲で家事をするようになり、兄は妹に先を越されて悔しいって言って、福祉の力を借りて独り暮らしを始めた。
結果的にうまくいったけど、家を出るときは、残していく家族がどうなってもいいと思ってた。
産んでもらい、育ててもらった恩は感じるけど、自分の全てを親のために捧げるなんてできない。
できり範囲でやればいいと思ってます。+7
-0
-
131. 匿名 2014/07/03(木) 09:20:30
仕送りどころか帰省するたびにブランドバッグやら服やらを買ってくれる親…。
私ブランド好きじゃないんですけど…。
でも貰うと喜ぶので、嬉しいフリしてます。
甘えるのも親孝行では?
その分誕生日とかに旅行とかプレゼントしてますが。+2
-4
-
132. 匿名 2014/07/03(木) 10:35:46
来年度から社会人ですが、親に来年度から月三万を入れろと言われています。初任給手取り15万です。
両親共に現役で働いていて、生活は苦しくないです。
これから自分の結婚資金を貯めたいだとかあるのに、なんか嫌だなと思ってしまいます。+6
-2
-
133. 匿名 2014/07/03(木) 10:56:09
手取り20ちょっとで都内で一人暮らしして今は少しでも貯金するのでいっぱいいっぱいなのに仕送りまで手が回らない!!
仮に送ったとしても受け取らないどころか貯金しろと怒られそう笑
+4
-1
-
134. 匿名 2014/07/03(木) 11:48:14
年金暮らしの親の方が裕福です。
退職金もたっぷりもらったみたいだし。
月に二回くらい旅行してるし。
私は親の誕生日にプレゼントと食事に行きますが、何かと送ってきてもらったりとしてもらうことの方が多いです。
その分、しっかり自分で貯金してます。+3
-1
-
135. 匿名 2014/07/03(木) 11:54:40
仕送りって当然なの?
親に迷惑かけずに自活してることこそが孝行だと私は思います。仕送りや贈り物、旅行だけが孝行ではないですよ。
毎日働いて自活してる皆さん、胸張りましょうね!+8
-2
-
136. 匿名 2014/07/03(木) 12:56:48
両親は私達三兄弟を若い時から頑張って育ててくれた。欲しい物も食べたい物も全て私達優先で学校にも行かせてくれた。
今、私は結婚もまだだし稼ぎが有るから仕送りをしてゆとりの有る生活をしてもらいたい。
それがどうして情けない親ってなるんだろ。+4
-1
-
137. 匿名 2014/07/03(木) 14:43:30
一人暮らしである程度自分の生活が安定したから、「困ったときは言ってね」って正月に10万渡した。それから、車検があるだの何だので毎月5万〜15万近く要求されるようになって、結局父が作った借金にあててたみたい。
愛情もって育ててくれたし、嫌な親じゃ決してないけどお金絡むと見る目変わる…
言い出したのは私だけど、お金で親ともめるのは精神的にきつい。+8
-1
-
138. 匿名 2014/07/03(木) 15:57:43
私が逆の立場なら、娘にはいらないって言う。
そんなこといいから、しっかり自分のために貯金しなさい!!って。
独身ならこれから結婚資金も必要、結婚しないなら余計に一人で生きていくための娘の老後の費用が心配ですから。
心配させないでいてくれるのが一番嬉しいかなー。
心配性なので。
そう言えるようにコツコツ貯金しなきゃな。。+4
-0
-
139. 1です 2014/07/03(木) 17:29:23
1です。
当方は片親で、専門学校や免許取得費用を親に全額負担してもらった(周りは、奨学金でした)ので、いくらか仕送りしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。+3
-1
-
140. 匿名 2014/07/03(木) 20:02:59
1さんへ
130です。
自分の事情をまくしたてたこと、ごめんなさい。
1さんの、親を大事にしたい気持ちを尊いと思います。
私も結局、数年の独り暮らしののちに、家に帰りました。
自由な時間ができて、友達とオールで飲みに行くなんて遊び方にはあっというまに飽きて(笑)。
ご飯作っても、おいしいねってほめてくれる人がいなかったらつまらないなと思うようになり。
いまはまた、親のためにご飯作ったり、掃除、洗濯、病院の送り迎えを再開してます。
今度は、納得ずくで。
また自分の話をしてしまいました、ごめんなさい。
1さんと、同じような友人がいます。
都立の職員になりましたが、毎月3万ずつ仕送りをしてるそうです。収入からいくと少額かもしれないけれど、そのかわり、毎月欠かさず、何年も送金してる。
それから、彼女のお母さんは果物が好きな人なので、時々季節の果物を送ってるらしいです。
でも、一番喜ばれるのは、顔を見に帰ったときだそうです。
親ってありがたいですよね。
いつでも子供の味方をしてくれる。
1さんと、親御さんが、元気で、お幸せでありますように。
ただし、無理はしないでね~。
昔の私みたいに、爆発しちゃうから。+4
-1
-
141. 1です 2014/07/03(木) 20:33:13
>>140 さん
ありがとうございます:-)
体験談はとても参考になります。ご友人のお話も、ありがとうございます。+1
-0
-
142. 1です 2014/07/03(木) 20:43:14
親に仕送りをするのが普通という考えで、皆さんの平均が知りたく検索をかけると、自分の「そうであるべき」という常識が必ずしもそうではないということに気づけて、今とても貴重な体験をしております。
現在は実家ぐらしで、手取り月13万・生活費として3万入れておりますが、転職を機に実家を出る予定です。転職後は給与もぐんと上がる予想なので、みなさんの「これくらい」が知りたく今回は質問を投稿させていただきました。
みなさんのご意見、とても参考になります:-) ありがとうございます。+5
-0
-
143. 匿名 2014/07/04(金) 06:56:11
1さんへ
140です。
たびたびごめんなさい。
そういう事情なら、まず何よりも自分のために貯金を。
毎月十万円収入が上がるとしたら、アップした分をまるまる貯金にまわしてもいいと思うよ。
結婚するにしても、仕事のスキルアップのために勉強するにしても、これからお金はいくらあっても足りないくらいだから。
仕送りは、千円でも二千円でも、できる範囲で。
お金渡すだけが親孝行じゃないと思います。+2
-0
-
144. 匿名 2014/07/05(土) 19:12:32
昔、してました。
今はやめました。
理由は
仕送りを積み立てしていた事を知ったので。
自由に使わない代わりに、積み立てまでしてくれていたので、なら振り込みに行く手間をかけなように。+1
-0
-
145. 匿名 2014/07/10(木) 18:11:29
しなかったよ。
学費貯めたかったし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する