-
1. 匿名 2018/04/14(土) 09:27:13
4月になり2週間が過ぎました。新しい職場はいかがですか?主は異動して2年目になりましたが、昨年の今頃は、「なんでこんな所に異動したんだろう」って言うぐらい大変でした。今年新しく来た方も同じ思いなんだろうなと。
新米の方、新しい職場どうですか?
ガル先輩、アドバイスをしてあげましょう。+25
-0
-
2. 匿名 2018/04/14(土) 09:29:39
慣れるまでが大変
行きたくないよー+106
-0
-
3. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:01
転職しました。今の病院は残業ほとんどなしで、休みもちゃんと週2あるし、給料手取り43万なので満足!
同僚とはまだあまり話してないです。
雰囲気はまあまあ良いです。前の病院よりも大人しそうな人が多い感じ。
By助産師+101
-5
-
4. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:16
思ったより大変じゃない。今からしんどくなるかも。+18
-0
-
5. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:24
大変だけど仕事覚える過程が一番楽しい
慣れてくると飽きる+19
-3
-
6. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:32
今は仕事覚えるのに必死だし、雰囲気にもまだ馴染んでないだろうけど、ほんとゴールデンウィーク明けとか六七月くらいに熱が切れてしんどくなってくるよ!
一年目は理不尽に怒られるもんで仕方ない、くらいの開き直ったノリでやってないと壊れちゃうから気をつけて!!+98
-1
-
7. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:42
学ぶ姿勢をみせて謙虚でいれば大丈夫+28
-0
-
8. 匿名 2018/04/14(土) 09:31:40
2月に転職しました。
人間関係は今までで1番まともかもしれないけど、社長の言葉づかいが嫌。
社長だった親が亡くなり2代目らしいが、まだ30代前半で取引先や電話での言葉づかいも聞いてて不快そのもの。
+25
-0
-
9. 匿名 2018/04/14(土) 09:32:31
転職して3年経ち仕事には馴れましたが上司と会わず心身ともに壊れてきました。人間関係大事だね。+52
-1
-
10. 匿名 2018/04/14(土) 09:32:59
部署異動だけど前とやり方が違ってて全然慣れない…
+9
-0
-
11. 匿名 2018/04/14(土) 09:33:31
>>4全体的な流れ把握し始めると、何が大変か分かってくるから気疲れするんだよね
+7
-1
-
12. 匿名 2018/04/14(土) 09:33:56
2月に転職したばかりの看護師だけど、やっと慣れた!
女ばかりの職場だってことはわかってたけど、最初は部署の女性陣みんなきつそうで怖そうに見えたわ…
実際はみんな優しいし、ほぼ全員子持ちママで仕事よりも「子供のこと優先!その時働ける人が働く」というスタンスが根付いているから、急な体調不良でお休みもお互い様な風土。
2歳児がいて転職うまくいくか心配だったけど、思い切って転職してよかったよ。
前の職場は急な欠勤時は謝り倒して菓子折り持って行かなきゃいけないようなところだった。+73
-7
-
13. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:11
>>6
3ヶ月おきに辞めたくなる熱が浮上するってよく聞く話だよね。
病みそうなほど追い詰められたら絶対辞めるべきだけど、何くそあいつより上に立っていつか見返したる根性でしがみついてれば、時間と共に何となく楽になってくるよね+9
-0
-
14. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:38
先輩へ
最初は新人にいい顔して優しくする癖に、その後気に食わないと突然無視や暴言吐く等のいじめパワハラ紛いの行為辞めて下さい。
新人へ
そんな時は無理せず逃げましょう。
byパワハラで仕事辞めた者より+97
-5
-
15. 匿名 2018/04/14(土) 09:34:59
教える人も大変なのは分かるけどイライラが伝わってきて本当にしんどい。
メモ取ろうとしたら「何回でも教えるからとらなくていいよ」って言ってくれるんだけど同じ事聞く度に申し訳なくなるしイライラは伝わるしで落ち込む。+90
-1
-
16. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:51
>>12
同じく看護師なんだけど、前の職場の人間関係がまさにそのものだったわ……
休むのほんと気を使うし、預けてる子供が熱出した場合に早退するときの居心地の悪さ…あれ絶対なんか言われてる。
何がライフワークバランスがいい職場だよ!嘘ばっかし!!+21
-0
-
17. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:54
娘の入った会社でもうすでに辞めた人がいます。
あと、もうすぐ辞めるって子もいるらしい。
ブラックなのか、それとも忍耐力ないのか。
とりあえず娘は楽しいと言ってるからほっとしています。
やっと内定貰えた会社だから頑張ってほしいな。+50
-1
-
18. 匿名 2018/04/14(土) 09:36:17
転職して間もなく2ヶ月です。
最近やっと仕事の流れがちょっとずつ分かってきたけど前任者から教わったやり方でやってたらダメ出しが多くて、何でそんな面倒なことしてるの?って言われて困る。
だって、そのやり方しかしらないしって言いたい+33
-0
-
19. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:30
1番困るのは、先輩によって言う事が違う事
あの先輩がやった通りにしたら、違うって違う先輩に言われる+118
-0
-
20. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:50
何度も落ちてやっと内定貰ったから頑張るしかない+6
-0
-
21. 匿名 2018/04/14(土) 09:39:46
4月から看護師になりましたー!
学生の時にはできなかった命にかかわる仕事をするようになって責任の重さを感じつつ、やりがいも感じます。
まだまだわからないことだらけの新人ですけど、早く先輩看護師のように一人前になれるように頑張ってます。職場の先輩方は厳しさも優しさもあり、いい人ばかりです(*^^*)+27
-3
-
22. 匿名 2018/04/14(土) 09:40:55
>>15
メモとらないでいいなんて言われるの珍しいね。
私は一年目の時はメモ取らないと「やる気ないの?」って言われてた。あと教育係にメモ帳チェックされて、まとまってないと「よくこんなので頭に入るね?」って嫌味を言われてたな…
その職場の文化だったのと、私の仕事がとろくさかったのかな+51
-0
-
23. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:07
コルセン…続けていけるか不安
周りができる人ばっかりでつらい+7
-2
-
24. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:16
肉体労働でもないのに死ぬほど疲れて帰宅後夕飯も食べずに寝てしまう日があったなぁ+20
-0
-
25. 匿名 2018/04/14(土) 09:42:35
新卒です!
職場の先輩も上司も優しくて、やりたかった仕事ができて毎日楽しいです!
まだまだ覚えることは沢山ありますが、頑張って勉強します!+23
-1
-
26. 匿名 2018/04/14(土) 09:42:42
>>23コルセンですか、がんばってね
新人の頃、電話対応が怖くて、、言った言葉が戻らないって恐怖だった
言い間違いや、丁寧語や謙譲語の使い方とか慣れてなくてロボットみたいに話してたのが懐かしいwww+15
-0
-
27. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:05
>>19
その時に〇〇先輩はこう言ってました!って言うと、その先輩の悪口言ってるように思われるし口答えした感があるから、
新人は理不尽と思いつつも全部自分が悪いことにしてそうなんですね!と聞くしかないよね
そしてそれぞれの先輩の前でそれぞれに教えられたやり方を臨機応変に変えていくしかない+38
-0
-
28. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:35
アラフィフの新人さん入ってきて教えてる側(私アラサー)だけどプライド高いのか素直に教わってくれなくてめんどくさい・・・・
昔(10年前)はこうだった~とか言ってくるけど今全然違うから、変に経験者ぶらないでちゃんと未経験の新人だって自分で割り切ってほしい。+49
-0
-
29. 匿名 2018/04/14(土) 09:44:09
このトピ見てると、キラキラした新人さんのフレッシュさに眩しくなる…
皆がんばってね(^ω^)+17
-0
-
30. 匿名 2018/04/14(土) 09:46:57
転職し7月から別の病院で働きます!
正直不安しかないですが、このトピを見て4月から頑張っている人のコメントを読んで元気もらいます!+15
-0
-
31. 匿名 2018/04/14(土) 09:49:26
来週異動なんだけど挨拶に行くと男性しかいなかったわ。泣きそう+8
-0
-
32. 匿名 2018/04/14(土) 09:55:47
>>26
23です
レスもらえるとは!ありがとうございます
うまく言葉がでてこなくて自分でも何を言っているか分からなくなってしまったりして毎日反省の連続ですが習うより慣れろで頑張ります+4
-0
-
33. 匿名 2018/04/14(土) 10:00:38
今3年目だけど
1年目の時本当つらかった
仕事もできないし誰とも仲良くないしおまけに配属が誰も知り合いがいない土地だし
でも辛抱し続けて今はなんとかやってる
会社行きたくないとか思わなくなったな
そのこともあって新人さんみるとなんか話しかけたくなっちゃう+38
-1
-
34. 匿名 2018/04/14(土) 10:05:12
敬語は全くと言っていいほどできない…
よく採用しされたね…って感じ+4
-1
-
35. 匿名 2018/04/14(土) 10:09:06
介護職。看護師も介護職員も人として最悪。
入社2日めにして愛想が尽きた。+15
-0
-
36. 匿名 2018/04/14(土) 10:10:39
人が余ってる部署に異動させられたけどそれ意味あるの?+2
-0
-
37. 匿名 2018/04/14(土) 10:18:00
人事異動があって、私がそこで一番の新参者。でも私がそこの責任者。いつも指示を出しつつ仕事のミスを叱られてる…やりにくい。今年度で退職する。バイ保育士+19
-0
-
38. 匿名 2018/04/14(土) 10:43:20
20代転職4回もして
ついにいい職場巡り合ったかも!
しかし非正規\(^^)/
人生上手くいかないもんですね\(^^)/+22
-0
-
39. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:42
転職して1ヶ月だけど仲良しこよしでやってたらしい事務員が立て続けに辞めてお局が1人残ってる。私を含め新たに入った新人の方が待遇がいいので妬まれて嫌われてると思う。悪口言う仲間も居なくなったし居づらくなって辞めてくれと日々願ってる。+5
-1
-
40. 匿名 2018/04/14(土) 11:22:21
今月から新しい職場で働き始めました。30代前半です。
覚えることも多くて、毎日必死です。絶対無理、もう辞めようと思いながら毎日通勤していますが、徐々にペースを掴めてきたような気がします。
職場の皆さん良い方ばかりで、それが辞めないでいられる理由かなと思います。
今はとにかく早く仕事に慣れたいですね。+24
-0
-
41. 匿名 2018/04/14(土) 11:41:14
新しく2人入ってきました。
長く続けてくれたらいいな・・・。
と言いながら私はパートなので、いずれ新しく入ってきた職員さんが仕事慣れたら従いますよー。+5
-0
-
42. 匿名 2018/04/14(土) 11:41:40
>>3
プラス多いけど、その収入で助産師さんじゃなくてby看護士とか買いてたらマイナスの嵐になりそう。
性格悪くてごめん!
+5
-2
-
43. 匿名 2018/04/14(土) 11:44:00
先輩の女が不倫してて最悪。異動した既婚者に声色で泣いたり甘えながら電話してるの鳥肌立つ。いいから仕事振れよってイライラするわ。+2
-1
-
44. 匿名 2018/04/14(土) 11:48:50
>>22
普通はメモとるものだと思う。
けど私もこの間新しく入ったところでメモ帳持ってたら、お局に「メモなんかとってる暇ないから!頭で覚えて!メモ帳しまって!」って初日に怒られたよ。
メモ帳をカバンに入れてたら「もしかしてA型?」とも言われた。+21
-0
-
45. 匿名 2018/04/14(土) 11:51:45
四月に入ってきた人が会話が苦手なのか、話しかけてもおうむ返しばかりです。
他の人ともそうみたいで、完全に浮いています。
上司が見兼ねて歳が一番近いからという理由で私に「仲良くしてあげてね、話しかけてあげてね。」と言ってきましたが、話すネタがなくなってきて困ってます。
こんなに困るほど会話が続かない相手は初めてです。
どうしたらいいでしょうか。+26
-0
-
46. 匿名 2018/04/14(土) 12:30:11
先輩が教えたやり方を無視して、
我流を取り入れようとした新人さんは、
1週間で嫌われてました。。
非正規の方なので、次の更新はないそうです。+7
-1
-
47. 匿名 2018/04/14(土) 13:33:32
まだ研修期間だからいいけど配属先のお局様がこわそうで今からビビってます。
仲良くなれなくていいです。
ただ仕事だけしたいです。
+3
-0
-
48. 匿名 2018/04/14(土) 13:42:12
>>14
私パートなんだけど、全く同じようなことされてるわ。他の人と話してる時と声のトーンが全く違うの笑
まぁ、ある意味可哀想なおばさんだなぁ〜って哀れんであげてるよ。あまりにもひどくなったら辞めるつもりでいる。+3
-1
-
49. 匿名 2018/04/14(土) 14:01:41
3年前に転職したけど最初の半年OJTだった先輩が大変だった。
少しでもミスすると怒鳴るし、男性がたまたま私にお菓子配りを頼んだらヘソ曲げてもう自分にはお菓子配らないでと全員にメールする、休憩室に呼ばれてあなたの指導したくないと言われる、等々。
我慢ならなくて半年で人事に相談して異動させてもらった。
先輩はまだ会社に居るけど躁うつで休職を繰り返してる。何でそんな変な人に指導させたんだよ。+6
-0
-
50. 匿名 2018/04/14(土) 14:22:00
それぞれの職場で色々な教え方があるのだろうけれど、メモは取って欲しい。
何度も教えている余裕は無いし、たくさん覚える事があるから。
あの時こんな事を教えてもらった、ってメモを読めば分かる事もあるし。
分からない事は聞いてくれれば教えるけど、いつも一緒に仕事ができるとは限らないから。
私はいいけど、何度も同じ事を聞かないで!と、マジ切れする人もいるから。
新人さん大変だろうけど、無理をせずほどほどに。
+0
-1
-
51. 匿名 2018/04/14(土) 17:45:16
>>3
助産師さんの給料で平均的な感じですか?
まったく違う仕事ですが、半月ほどしか経ってなくて初給料はまだです。15万弱、昇給無しと聞いてますが切なくなってきた。何やってるんだろう自分。やっぱり給料妥協しないほうがよかったかなぁ。手取りどれくらいになるんだろう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する