ガールズちゃんねる

親子遠足憂鬱な人

146コメント2018/04/15(日) 15:39

  • 1. 匿名 2018/04/13(金) 17:45:37 

    今月、子どもが入園しました。
    来月早速親子遠足があります。
    プレのある園だからか、入園式でも他のお母さんは見事にみんな友達がいました。
    私は去年引越ししてきたのでプレにも入っていなかったし、園に知り合いはゼロです。
    バス通園でバス停1人、子どももまだお友達は出来ていません。
    親子遠足の時、無理にでもグループになっている人達に話しかけて一緒に行動させてもらうか、割り切って親子2人でお弁当にするか、今から憂鬱です。
    同じような方いらゃっしゃいませんか?

    +273

    -2

  • 2. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:34 

    入園したばっかりならだいたいみんな親子2人でご飯だよ。

    +550

    -14

  • 3. 匿名 2018/04/13(金) 17:46:58 

    子供と二人で楽しめばいいじゃない

    +462

    -3

  • 4. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:01 

    頑張ってくださいね

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:23 

    顔が引きつるよね

    +208

    -5

  • 6. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:27 

    お母さんが楽しまないでどうするの

    +119

    -32

  • 7. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:28 

    これをきっかけに仲良くなれるといいね

    +305

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/13(金) 17:47:53 

    子供のぼっちより、
    ご自分のぼっちが嫌なんですね。

    +328

    -35

  • 9. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:12 

    必然的に子供の仲良い子の親と仲良くなれるよ

    +191

    -2

  • 10. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:36 

    親子遠足憂鬱な人

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:45 

    遠足の日を無難に過ごすコミュニケーション能力もないの?

    +6

    -53

  • 12. 匿名 2018/04/13(金) 17:48:53 

    ニコニコしてたら話かけてくれるんじゃない?

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:01 

    子どもと楽しく過ごしてると、周りの人も楽しそうだなって和やかになるよ。お母さんが憂鬱そうにしてたら逆に誰も寄り付かなくなってますます孤立しちゃうよ。

    +267

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:06 

    友達関係が出来上がってる中にも
    コミュ力高ければグイグイ入っていけるよね

    私はぼっち極めてるけど

    +221

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:08 

    気持ち分かります

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:44 

    楽しめます様に!
    親子遠足憂鬱な人

    +193

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/13(金) 17:49:56 

    憂鬱です。
    親子で行動じゃなくて◯◯組の子供達、◯◯組の親という感じで団体行動しなきゃいけない。
    お弁当も全員で。
    泣きたい。

    +221

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:03 

    わたし、子どもが年長から引っ越して5月にすぐ遠足だった。みんな、新顔だから仲間にいれてくれたよ。万が一入れなくても子どもいるし!先生に話しかけたりしたら大丈夫。

    +138

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:05 

    お子さんも仲のいい子がまだ出来てないって言ってるのかな

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:22 

    かわいいお弁当作って、
    自分なりにおしゃれして、子供にもかわいい服を着せて、できればなんかお揃いみたいな!

    という子無し31歳の妄想 涙
    楽しいイベントじゃないんですか!?

    +106

    -27

  • 21. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:23 

    入園したばかりなら必要以上に警戒するのはもったいないよ。
    和かにしてたら同じような和かな人と仲良くなれるよ。

    +149

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:33 

    親の能力低すぎw

    +3

    -43

  • 23. 匿名 2018/04/13(金) 17:50:52 

    親子遠足の前に、懇談会みたいのもないの?
    うちの幼稚園はその懇談会で、ある程度顔見知りになれたから遠足も楽しめたよ。

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:08 

    3年保育かな?私は割と仲の良いお母さんが何人かいるけど、息子は絶対じっとしてないし、息子追いかけてたら間違いなく他のお母さんとゆっくり話す時間なんてない。
    話せるお母さんがいようといまいと結局息子と2人になるから一緒だよ。気にしなくて良いよ。

    +141

    -5

  • 25. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:11 

    私も年少年中と、親子でぼっちでしたよ
    でも親がグループでいたって子どもらがちゃんとまとまって回れるとは限らないし
    親子で気ままに好きなところ行ったほうが楽しいですよ
    お弁当も二人で気楽に食べてました笑

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/13(金) 17:51:33 

    友達作るいいキッカケだと思うけどな〜
    うちの保育園は親子遠足ないから羨ましい!!

    +1

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:32 

    親子遠足憂鬱な人

    +3

    -55

  • 28. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:39 

    私は弁当作りが下手なので群れるより親子だけの方が気楽でした。

    +132

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/13(金) 17:52:47 

    大丈夫だよ、そんな意地悪な人ばかりじゃないよ。
    私はプレに通ってママ友もいたけど、主と同じように引っ越してきたばかりの人とも友達になってるよ。

    +46

    -3

  • 30. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:03 

    うちも今年入園で、初めての親子遠足あるよ!
    でもべつに何も考えてなかったわ(*_*)
    もちろん友達なんていません。
    子供はママやパパとお弁当もって出掛けるだけで楽しいだろうし、子供と楽しむことだけ考えていればいいんじゃない?

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:11 

    ウチは何故か親と子は別のバスで
    みんな仲良しさんと座るんだけど
    一人だし、開き直って一人で座ろうと思ってバスの中に入ったら、
    お一人ならココどうぞ!と言われ、
    断る理由も無いので座った。
    それから家が近いとか、まぁ色々話して
    連絡先も交換したんだけど、
    その人がまぁとんでもないサイコパスで
    後からかなり苦労した。
    ぼっちの人に急に距離詰めてくる人は危険。
    そういえば学校時代、友達いないから
    転校生にやたらと近づいていく
    嫌われてる人っていたなと思い出した

    +142

    -3

  • 32. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:46 

    それが嫌で
    親が幼稚園行事に関わらない幼稚園を
    選んだ。

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2018/04/13(金) 17:53:57 

    >>22
    親だって人間だわ。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:02 

    主さん羨ましいけどな
    私はむしろ他のお母さんと行動するのがヤダ
    お昼はどこで食べる?とか次どうする?とかそういう時間ムダ、子供と楽しみたいのに

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:17 

    幼稚園の遠足で男の子女の子きっちり別れてお弁当食べてた。私も女の子と食べたかったけど男の子達と食べた。母の友達が男の子のお母さんだったから。寂しかった。子ども優先にしてほしいよね。

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:29 

    >>1
    2人で楽しんできたほうがいいよ
    無理にグループに入る必要ない。

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:39 

    別に子供が楽しんでくれればそれで良い。
    誰かと一緒じゃなきゃ嫌なんて女子高生みたいな事言うね

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/13(金) 17:55:55 

    うちは3才と1才の2人連れて遠足いかなきゃいけないんだけど、ママ友とか以前に、まず座って食べてくれるのかが心配。

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/13(金) 17:56:18 

    子供は友達と居たいんじゃないの?

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2018/04/13(金) 17:57:40 

    わかります。私は年長から入園したから、見事にママ友いない。でもとりあえず、笑顔で元気よく挨拶はする様にはしてる。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/13(金) 17:57:45 

    >>20
    いい人そう(笑)

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/13(金) 17:57:57 

    >>17
    そうかな
    そっちの方が助かったよ。
    親子でポツンなんて子供がかわいそう。
    せっかくみんなで来たからみんなで食べたいんじゃない?

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/13(金) 17:58:39 

    子どもが仲良くしてる子のところに「お昼一緒にいいですか?」って入れてもらう。
    きっかけがなきゃ仲良くなれないじゃない!グループになってても普通なら仲間に入れてくれるよ。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:02 

    私は子供がいつもどんな感じで保育園で過ごしてるかとかお友達とどういうふうに関わり合ってるかとかが見られるから、ママ友とかいなくても保育園の遠足とか保育参観とかの行事に参加するの楽しいよ!

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:38 

    >>39
    友達はまだできてないってよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/13(金) 17:59:38 

    >>17 楽だよ!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:43 

    >>45
    じゃあ遠足をきっかけに友達ができるといいね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:48 

    親子二人で行動すれば気楽でいいじゃ~ん!ってむしろ楽しみに思ってたら、
    園の方から「親睦を深める為になるべくグループで行動しましょう」って連絡が来たよ(泣)
    子供も友達まだ出来てないし急に憂鬱になってきた

    +93

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:03 

    社会性が無いにも程がある
    子供もそうならないようにしてあげないと

    +2

    -14

  • 50. 匿名 2018/04/13(金) 18:03:53 

    去年、年少で行きましたが普通に2人で楽しみました。確かにあちこち、グループがあったけど親子2人でいる人も結構いたし、あまり気にしなかった。
    今年下の双子も入園したので、親子4人になる予定。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/13(金) 18:06:32 

    保育士しています。
    保育士側の立場で言うと、親子水入らずな感じでお母さんと子どもふたりで食べている人もいれば、2組3組で食べてる人もいます。あまり気にすることないですよ!親子でレクリエーションもありますし、楽しんでください☆
    ここだけの話、本音を吐露させてください(>_<)
    保育士もこの日はほんとに緊張します、、、
    お子さんの日頃の様子も伝えなきゃだし、気を遣うので少し鬱です笑

    +80

    -2

  • 52. 匿名 2018/04/13(金) 18:06:53 

    うちの園はなんとなく同じクラスの人たちがまとまってシート広げてて、ぼっちのママさんいなかった。
    多分少人数の園だからだと思うけど。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/13(金) 18:07:36 

    >>48
    大丈夫だよ
    あんまり考え過ぎてると本当に行きたくなくなっちゃうから、
    楽しむことだけ考えよう!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/13(金) 18:07:53 

    こんにちは〜。お名前聞いてもいいですか?
    〇〇ちゃん!うちの子からよくお名前聞きますー。仲良くしてもらってるみたいで〜。

    だいたいこんな感じで話してりゃだんだん話が広がってなんとかなるさ。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/13(金) 18:07:56 

    無理に入ってって居心地悪いくらいなら親子二人で楽しく過ごす!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/13(金) 18:08:21 

    大丈夫だよ。私は目が見えないのと片方耳が聞こえない。昨日年少の娘と親子遠足で八景島に行ったよ。入園したときから私はぽっち。正直、学生時代も結婚後もぽっちだった。夫は全て非協力的。一切子育てしてもらえてない。それでも親子遠足いったよ。子供のためだから。子供にお弁当作って子供と一緒に起きて一緒に出かけるだけで子供は楽しいよ。帰ってきて、ママ楽しかったー!ってすぐ寝たんだけど、それだけで吹き飛んだ。

    +102

    -2

  • 57. 匿名 2018/04/13(金) 18:08:36 

    そんなに、身構えなくて平気だよ〜

    私は一人目のときは、主と同じ状況、
    二人目のときはそこそこ知り合いもいて、って
    両方の気持ち分かるけど、

    傍から見て、仲良さそうに見えても、実際はそこまで親しくないし、探り探りな感じはみんな一緒だよ!!

    子供がなんとなく、一緒に遊び始めたら、挨拶してニコニコしてたら大丈夫!!

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/13(金) 18:09:10 

    それは憂鬱ですね、
    通っていた幼稚園は、大きな公園の広場で自己紹介して皆でゲームしてと面倒な親子遠足でした。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/13(金) 18:09:25 

    そんなくだらないことで憂鬱って愚痴るなら子供産まなきゃよかったのに。
    メンタル弱いの?

    +1

    -20

  • 60. 匿名 2018/04/13(金) 18:10:07 

    >>8
    嫌味な言い方。
    子供もまだ友達出来てません、ってあるじゃないか。親がぼっちだと子供もぼっちになるのコミで心配してるとは思わないのか。

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2018/04/13(金) 18:11:21 

    年中から転園したので、去年の親子遠足みごとに子供と二人でポツーンでした。うちの子は人見知りで大人しくて、友達もあまりいないので、今年の親子遠足も二人でお弁当間違いないです。他の皆がワイワイ楽しそうだから、なんだか悲しい気持ちになりますよね。
    でも子供と二人で幼稚園最後の親子遠足なので楽しもうと思います。主さんもお子さんと楽しんで下さい。

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:13 

    >>8
    悪い?
    皆が和気あいあいグループになって、自分が身のおきどころなかったら、少し気になるよ。

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:17 

    ママ友作ろうと必死な感じのママより、

    心の余裕がありそうな、ゆったりニコニコしたママのほうが、最終的には好かれるよ。

    あんまり、思いつめないで、自然に過ごしてて大丈夫。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:24 

    >>42
    >>17です。
    去年初めての親子遠足だったんですが、団体行動でもぼっちでした。
    仲の良いお母さん達で固まって会話していて、私が勇気を出して色々話しても「へー、でさ〜」と仲の良いお母さん達とまた話はじめた。
    子供は友達と仲良く遊べて楽しそうでしたが私がキツかった。

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:33 

    お弁当食べるの自由なのかな?
    うちの園は親睦深めるため?か、たとえば、血液型〜とか生まれ月4〜6月〜とかでざっくりグループ分けして食べてたけど。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/13(金) 18:15:24 

    双子の母です。
    チャイルドシートもないバスに乗せて、2人の面倒を見るには限界がありました。
    公園に到着する数分前に、ブレーキで通路に吹っ飛んで行き怪我をした子供を見ても、親子遠足だから先生は無視。
    お弁当だって遊ぶ時だって誰とも話す時間はないし、私が食事する時間だってありませんでした。

    翌年、バスも危険だし親が2人参加してもいいか?と園に聞きましたが、1家族に親は1人の決まりだからと言うこと。どうせ、疲れるし他の方とも交流持てないから欠席しました。

    憂鬱以外のなにものでもありません。

    +64

    -3

  • 67. 匿名 2018/04/13(金) 18:18:49 

    わたしも人見知りで群れるの苦手なんだけど、背の順で後ろだった親子に良かったら一緒に食べませんか〜?って声かけたよ。
    断る人はいないだろうし、その一言だけ頑張れ!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/13(金) 18:19:40 

    私はもともと子供と2人で楽しむ気でいた。
    皆で行動したら、子供が行きたい所より周りに合わせないといけない。
    まだ3才だし、普段は不安を抱えて幼稚園生活を送ってるんだから、親との行事の時くらいは、興味を持ったものに沢山触れて楽しんでほしい。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/13(金) 18:19:52 

    年少なら怖いもの無しだよ。
    こどもと一緒にいれば自然に仲良くなるし、みんな基本的にウエルカム状態。子供から目が離せないからそこまでお喋りもできないし。

    これが年中、年長となるにしたがってストレス度上がる。
    もうママさん達グループになってるし、子供同士だけで遊べるからママ同士でお喋りしないと間が持たない。

    うちは三年間親子遠足で辛かった。

    年長なんてなぜか子供と全部別行動。
    広い公園で、着いたと思ったら子供達は別エリアの公園へ先生達が連れて行き、ママ達だけで残されて親睦を深めるゲームとか色々やらされた。寒い罰ゲーム付き。もちろんお昼のお弁当もママだけ。親子遠足にする意味なし。子供と合流したのは解散直前。

    今考えても謎な親子遠足だった。

    +95

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/13(金) 18:20:52 

    グループって目立つから気になるかもしれないけど、グループになってないお母さんだって絶対いるよ。
    まずは子供と楽しむことを考えたらいいと思うよ!
    子供が友達できれば、その繋がりでお母さん同士お話する機会とか出来るし。
    今年は親子2人で楽しむことだけ考えてればいいよ。
    きっと来年は子供の方から〇〇ちゃんと遊びたいとかいって自然とグループ行動になるかもしれないし。
    とりあえず遠足楽しんできてください!!!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/13(金) 18:25:11 

    私も3月に引っ越しして4月に親子遠足行きました。子供と2人ぼっちだろうなと思って参加したけど、そんな人たくさんいましたし、声かけてくれて仲良くなれた人もいました。心配しなくても大丈夫ですよ

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2018/04/13(金) 18:25:35 

    入園して初めての遠足の時は、先生達とご飯食べてました
    先生が、気を使って誘ってくれたのは良いけど超適当なお弁当だったから出すのが恥ずかしかった
    それから、親子遠足行ってない
    強制じゃないから参加しなくなった

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/13(金) 18:25:49 

    親子遠足かぁ。100%ポツンだな。
    参観日行ったら、友達同士で入園したのかってくらいグループができてて、とてもその中には入っていけなかったよ。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/13(金) 18:26:50 

    そういえば去年の親子遠足は
    親子で7,000円と言われて、びっくりしたな
    自由参加だったので行かなかったけど

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/13(金) 18:28:36 

    毎年、遠足でポツンで今年三年目。
    本当は嫌だけど子供と楽しく思い出作りの一部として頑張って行ってきます。
    三年目になると意外と平気になりましたが。ひたすら子供と遊び回ったりしてたので。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/13(金) 18:32:40 

    私も誰一人ママ友なんて居ませんでした。
    その方が楽でした。
    もちろん、挨拶もしますし話しかけてもらえたら話しましたけど。(当たり前ですが...)
    子供がお友達と楽しく過ごしている事が一番だと思います!

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/13(金) 18:33:58 

    面倒だな〜って気持ちもあったんだけど、転勤になった先でPTAがない園に入れてしまって、遠足とかで知り合いできるかなーと思ってたら遠足もないという事を今日知りました…

    送迎も個人でやってるし…ある意味気楽で良いのかな。
    全く知り合いができそうもないのは少し寂しい。

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2018/04/13(金) 18:37:27 

    私の頃はプレなんてのもなかったし、バス利用であまり知り合いもいなかったけど、息子が一緒だから結構楽しめましたよ
    ぼっちじゃない、お子さんいるんだから!
    親類の子は別の幼稚園へ行きましたが、そこは働いているお母さんが多いからって理由で親子遠足無しだとか
    それもある意味寂しいと思うよ

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2018/04/13(金) 18:42:20 

    自分も子供のときなんかだるかったわ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/13(金) 18:46:21 

    パパが付いてきてる家庭も何件かいますよ!
    私の夫も親子遠足に一緒に行きました。お休みとれそうなら付いてきてもらったら?

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/13(金) 18:47:50 

    私もそれで悩んでる
    みんな兄弟の繋がりとかあるみたいで上の子がいない人は数人だった
    その数人と仲良くなれればと思ってたけど私以外は年齢が近いみたいで輪の外にいる
    子供が楽しめれば良いけど憂鬱

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/13(金) 18:52:36 

    親が来なくて私と娘とその子の三人で仲良く食べました。その子を思うと少し涙が出ました。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/13(金) 18:53:55 

    うちがいってるところはバスだけみんな一緒で現地では自由だから家族だけで過ごしてても気にならないよ。あと、どこいくかにもよるよね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/13(金) 18:56:28 

    プレ行ってたグループの人数なんて思ってるより割合多いわけじゃないし、年少の入園からならなんの問題もないよ。
    うちは去年転勤で引っ越しして、年長で転園したから、まわりは年少年中のグループばかり。

    でも子供に悲しい顔は見せられないから、まわりなんか気にしないで(どうせまわりも私達のこと知らないし気にしてない)2人で遊びに来たと思って、楽しく過ごしたよ。
    お弁当も2人切りだったけど、写真見返したら子供はどれも笑顔で、いまだにその場所に家族で遊びに行くと「あれ乗ったよね!楽しかったね!」って言ってくれるから、お母さんが暗い顔してちゃダメだよ!

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/13(金) 18:58:40 

    みんなって言ってもプレ通ってない人も当然いるでしょ?仲良く話してる人達ばかりに目がいってるだけだと思うよ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/13(金) 19:00:12 

    >>56
    目が見えなくてどうやってガルちゃんやってるの?

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:35 

    年少さんなら親子二人で行動してるのちょくちょく見るしあまり深く考えなくていいと思う。うちも年少のときは二人で弁当食べて二人で遊んだよ。
    大変なのは年長。子供同士で遊びに行っちゃうから親同士で一緒にいなくちゃいけない。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/13(金) 19:05:57 

    最初だし、2人で楽しめばいいか~
    位の気持ちで参加でいいと思う。
    気楽に気楽に。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:56 

    大丈夫!
    楽しまなきゃ。

    子供はお母さんと一緒なら楽しいはずだから、周りなんて気にしないでまずはお子さんと遠足楽しんで!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/13(金) 19:09:58 

    春の親子遠足で、私も娘と二人でお弁当食べました。
    桜の木の下で。「おはなキレイだね〜」って話しながら。

    べつに、お・や・こ遠足なんだから、ムリしなくていいと思います。わいわいしてるお母さんもいましたが、静かにしてる親子もいました。
    ニコニコしてれば平気です。

    あの日、桜の木の下でのお弁当は、すごくいい思い出です。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:37 

    同僚も憂鬱だなーって言ってた

    自分のことになるけどわたし自身が大人しくて幼稚園時代
    母親と二人で遠足でお弁当食べてた思い出がある
    2年通ったけど友達一人しかできなかったし

    わたしのせいでママ友できなかったんだなーと大人になって思う
    妹の時は妹が元気な子だったおかげかPTAの会長までやってて
    よくおばさんたちが家にも来てた覚えがある
    お母さん本人もだけど子供にも左右されるよね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:13 

    >>24
    たとえ二人でいようと、いざという時に気軽に話せる人がいるのといないのとでは全然違うと思う。
    気分的にも。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/13(金) 19:24:59 

    私もです。
    幼稚園にママ友いません。
    ふたりで楽しめばいいじゃんとか、もちろんそれはそうなんですけど、
    やっぱり会話が出来るママ友欲しいです。
    主さんの気持ちすごくよくわかります。

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/13(金) 19:27:38 

    去年年少でしたが、皆クラスごとに固まって食べましょう、みたいなことを先生が言ってクラスごとに食べたよ。
    近くには同じクラスの少し話したことのある人が座って、でもみんな自分の子と話しながら食べるみたいな感じで。
    でも、下手っぴなお弁当見られたくないから私は親子二人だけでも良かったけどなあ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/13(金) 19:30:57 

    4人子供が居て、歳が離れてるので10年以上 保育所に通っている私です、
    春に毎年 親子遠足行ってますが、ずーっと子供と2人でお弁当食べてました。
    4人目の時、初めてクラスのママに誘われて
    一緒にお弁当食べたのですが、そっちの方が疲れました。笑
    食べ終わったら 子供同士勝手に遊んで
    私はポツンと1人でしたよ!
    ちなみに来週親子遠足です。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/13(金) 19:33:46 

    私もそうだったけど、配れるような安いおやつ用意して交換とかしたよ。なんとかなるよ

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/13(金) 19:37:05 

    幼稚園に通って1年。行けば誰かとなんとなく話すけど、これといって仲良い人がいない。
    だから今年も親子遠足は親子二人で過ごすことになりそう。
    それはいいんだけど、バスが憂鬱。うちの園は子供は園バスで親は大型バスで行く。
    だから、必ずどのママかと隣に座らなくちゃいけない。
    事前に決まってないから尚更憂鬱。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/13(金) 19:37:44 

    子どもが楽しめればそれで良いじゃん?子どものための行事だよ…ママと二人で食べるお弁当、ママと一緒に遠足、子どもにはワクワクだと思うよ。

    まぁあと1ヶ月もあれば、誰かしら仲良くなってると思うし、お子さん同士で一緒にお弁当食べよ~って約束してくる可能性も大いにある訳だからそこまで不安がらなくても良いと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/13(金) 19:39:43 

    >>8
    そんな意地悪なコメントしなくてもいいじゃん。
    主だって不安ながらもこうやって考えてる時点で立派にお母さんやってると思うけど

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2018/04/13(金) 19:40:15 

    >>86ほんとだ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/13(金) 19:52:16 

    ああ、うちもそんなお知らせの紙が入ってた。
    面倒くせ!と思って、速攻で欠席に丸つけて出した。
    そういうコミュニケーションの場なんだね。
    子どもは毎日楽しそうだし、ママ友いらないし、どうでもいいや。

    +6

    -14

  • 102. 匿名 2018/04/13(金) 20:00:59 

    今年入園で親子遠足楽しみな私はここだと少数派かな。
    一回喋ったが何人かいるのでもう全然大丈夫です。
    輪が出来てても新規さんが何人かいるので全く問題ないです。
    明るそうな方とが合うのでお母さんとも子供とも仲良くなれるといいな(^^)

    +8

    -8

  • 103. 匿名 2018/04/13(金) 20:10:11 

    私、2人目妊娠中で多分親子遠足行けない。
    人付き合い苦手だから極力参加したくない方なんだけどね。
    でも参加しなかったら、周りは仲良くなってたりするじゃない?
    それも嫌なのよね。

    子供にとっても楽しい遠足なのに参加してあげれないのが悔やまれる。

    記念撮影もあるし(クラスの親子と先生が一緒に撮る写真)悲しいな。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/13(金) 20:14:30 

    去年入園して、その後すぐ親子遠足に行きました。
    私はプレから行ってたけど特に仲よかった人もいなかったし、周りもみなさんそんな感じでしたよ。その時点でグループになってるような人はあまり見かけなかったし、たまたま隣に座った親子と当たり障りない会話するぐらいで終わりました。
    子供がすごく楽しそうだったから、それだけで満足でした。
    きっと実際行ってみたら、主さんも普通に楽しめると思いますよ!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/13(金) 20:14:50 

    親子遠足ってお父さんも行っていいんだよね?
    うちは三姉妹でもう6回位行ってるけど全部旦那も一緒に行って、家族で行動してたよ。
    周りの人達もほとんど家族で来てたから、それが普通なんだと思ってた。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/13(金) 20:19:24 

    入園してすぐで知り合いがいないし割り切って親子二人でのんびりお弁当食べてたら、同じクラスのママさんらしきグループが私達の目の前に集まりだした。しかも私達は気付かれてもいないからそのまま二人で食べてたけどちょっと辛かった。

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/13(金) 20:20:43 

    去年入園してすぐの遠足、子供の友達がうちの子と食べたがってくれたのでその子のお母さんに誘ってもらえたよ。コミュ障高いお母さんだな〜って感心した。でも親子だけで食べてるお家もたくさんあったよ!

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/04/13(金) 20:21:40 

    >>66
    双子だと一人迷子になってももう一人だっこしたり
    おんぶしながら探すから大変よね
    配慮して欲しいわ

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/13(金) 20:24:07 

    親子遠足でお母さんが出産入院中でおとうさんが代わりに来てたけどなじめなくてたいへんそうだったな

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/13(金) 20:35:05 

    うちの保育園は家族参加可なので、ご家族総出で来られる方もママ友同士でグループになってる人たちもいた。私は子供と二人。もちろん母子で二人の人たちもいる。
    昨年はシートを持って行くのを忘れてしまい、ベンチで二人で食べたよ。テント持って来てる人もいていいなと思った。テント買おうかなー!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/13(金) 20:41:29 

    名古屋住みですが、遠足場所は鈴鹿サーキットだったので、高速バスと入場料で親子2人で8000円くらいだった。団体割引でかなり安いらしいが、高いよね。今年はまだ決まってないけど、近場がいいな。
    結局、移動時間が長いので、自由時間は1時間半だけで、うちの子食べるの遅いから、殆ど遊べなかった。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/13(金) 20:43:28 

    私はやすむ

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2018/04/13(金) 21:16:58 

    年少さんで特に男の子だと
    それぞれあっち行きたいこっち行きたいで
    ごちゃごちゃになるから親子二人での行動でも良いと思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/13(金) 21:18:26 

    あたしも緊張したし苦手だった。
    でも最初が肝心だし話せる機会だから
    そんなに力まなくても
    子供の事はなせたらいいなーみたいな感覚で
    もう年中、年長になると諦めモードでポツンでもいいやって思う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/13(金) 21:35:18 

    >>22
    親になってから言え。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/13(金) 21:37:22 

    >>112
    子供は次の日に幼稚園に行って、遠足の話をされても分からないんだよ。
    病欠じゃないのに親の都合で行事ごとを休むのは、あまりにも身勝手過ぎる。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2018/04/13(金) 21:50:22 

    年中です。来月親子遠足ありますが、現在妊娠中で当日は予定日2週間前です…。公園でレクリエーションする程度らしいんですが、行くのは無理かなぁ。
    ちなみに旦那は仕事休めません。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/13(金) 21:54:54 

    >>113
    去年それだったw
    誘ってくれたママいたけど、息子がフリーダムなので一緒に回れず結局親子2人で。気楽でよかったよ。今年はどうなる事やら

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/13(金) 22:03:32 

    まさにタイムリー!
    来月に親子遠足があって、今から不安で憂鬱です。
    知り合いの人もいるけど、もうグループが出来てるし、人の輪に入るって凄く勇気が要りますよね。
    グループ内で分からない話されて付いて行けないあの孤独感はぼっちより辛い。。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/13(金) 22:17:39 

    そんなことより、義母が行く気まんまんなんですけど。
    こっちの方が大問題、由々しき問題だよ!

     親 子 遠足だよ!!婆孫遠足じゃねーよ!

    なんで私が婆の分まで弁当作らないといけないんだよ。
    私は子供と2人で和気あいあいとお弁当食べたいよ!


    +18

    -2

  • 121. 匿名 2018/04/13(金) 22:18:09 

    いろんなお母さんいるからね。
    一緒にどうですか?と言ってくれる人もいれば、かたくなにグループに入れようとしない背中向けちゃうような人とか。
    主親子に声かけてくれるお母さんいるといいね。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/13(金) 22:19:49 

    え?普通○○組はみんなこの辺で食べましょう!とか先生が言って、みんな隣いいですか?とか声掛けながら、みんなで食べるでしょ。

    大丈夫だよ!

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2018/04/13(金) 22:25:36 

    >>122
    でも先生がこのあたりで円になって〜って行ってるのにかたまってるママさんとかいるんですよー
    理解力ないのか嫌なのかわからないけど

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/13(金) 22:42:02 

    今はもう年中さんで親子遠足はまだなんだけど、年少さんの頃の体験談でもいいなら。
    うちの園は各クラスごとに父母会、学級委員、有志で構成されてて、学級委員が親子遠足の班長さん。
    班もグループごとに4班くらいに分かれてて、各グループに1人の班長さんが居て遠足先でどう行動するか、お昼はどうするかを取り纏めてる。
    その班長さんがみんな仲良くなれるように出来るかで今後の親同士の園生活が左右されるくらい重要なポジション。
    うちの子の班は班長さんがベテランだったお陰で割りと和気あいあいな雰囲気で上手く纏まって行動したり、お昼も食べられたけど、
    他の班は殺伐としてたらしく班行動になった途端、みんな別行動を取らされたらしく、その後も1年間ギクシャクしてたかな。
    今年はどうなるか分からないし、親子遠足の日は私の出産と重なるからお休みさせるか旦那と子供の2人だけで行かせるかで悩んでる。
    割りとお父さんと子供と来て楽しんでる家庭もあったからその辺は大丈夫かなー?とか年少の頃のママとまた一緒だから頼んだら
    一緒に回ろうねー!って言ってくれてるから安心と言えば安心なんだけど、ご迷惑掛けたら…って心配も尽きないんだよね(笑)

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2018/04/13(金) 22:51:45 

    >>49
    本当に幼稚園のお子さんいるの?
    じゃ、具体例を出して下さるかしら
    コミュ障で社会性のない私が参考にしたいのでね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/13(金) 22:56:13 

    わたしは年長で2人飯でした。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/13(金) 22:57:53 

    出産した3週間後が親子遠足だから、旦那に仕事休ませて連れて行かせるか、子供自体休ませるかで悩んでる。でも、年長でラストだから、極力行事は全て行かせたり、参加させたいしな…で毎日頭がいっぱいだよ。旦那が休めなかったら、今回の遠足は実母に頼むしかないよなぁ…って実母に打診はしてあるけど、義母が行きたがってる。現地集合の解散だし、チケット代も私持ち。実母は産後の手伝いに来てる時だから、現地集合の解散も問題がない。義母は何か違うよね。って思ったから断ってるけど、今まで何の行事にも参加して来なかった義母が来ても浮くだけだし、子供任せたくないし…の無限ループ状態で頭がいっぱい。楽しみにしてた遠足も今のままじゃ楽しめないよー!!

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2018/04/13(金) 22:57:53 

    >>90
    わかる!
    そういう機会もなかなかないしね
    家族で動物園でも水族館でもどこでも行けるけど、
    子どもが園服着て、二人のお弁当なんて
    その日しかできないもんね
    あー何だか涙出てきちゃった笑

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/13(金) 22:58:18 

    >>122
    うちの子が通っていた幼稚園はそうではなかったですよ。
    着いた先で軽く自己紹介してゲームしたら解散で、集合時間までフリーでした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/13(金) 23:03:44 

    >>122
    うちの幼稚園は先生がこの辺で~は秋の子供たちのみの遠足の時だけだわ。春の親子遠足は親同士の交流会って裏タイトルだから先生達は近くに居ないよ。親子遠足で親同士が必死に親と子の顔を一致させる事が目的。我が幼稚園じゃ何も大丈夫じゃない。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/13(金) 23:05:14 

    うちも今月ある…ボッチなのは慣れてるから良いけど紫外線アレルギーだから忍者みたいな格好でレクリエーションやりたくないな

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/13(金) 23:06:29 

    今年は仕方ないけど来年は旦那にワイシャツアイロンがけ1ヶ月分の代わりに行ってもらうのを交渉してみる

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2018/04/13(金) 23:07:29 

    アンケートがあったら無くて良いって書きたい

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/13(金) 23:45:07 

    親子遠足必要か?と思うわ。仕方ないから行ったけど。今子供は小学生で幼稚園のことなんてあまり覚えてないし今の幼稚園は園もママも頑張りすぎ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/13(金) 23:56:41 

    とりあえず行って帰ってくるくらいの軽い気持ちでいたらいいかも。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/14(土) 02:04:32 

    私も最初の親子遠足は、誰も知り合いいなかったよ。
    でも、子どもの仲良しな子のお母さんとは自然と喋るようになって、そこから知り合いが増えましたよ。
    だから大丈夫です。
    知り合いを増やすチャンスだと思って頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/14(土) 05:36:53 

    親子遠足で外国人のお母さんいました。ポツンを楽しんでましたよ。もちろん日本語分かりません。お弁当なんかなかったです。食パンでした。私がいたグループの誰かがあの人ポッチだねー、話しかける?誰か英語できる人いる?ってなっちゃって私も気になってコンニチワと話しかけましたが英語で返されアチャー...。よく見るとお子さんは笑顔です。お母さんと一緒で嬉しいんだな楽しいんだなと邪魔したことに気がつきました。親子遠足って親子で楽しむこともアリですよ。去年も上の子の親子遠足でグループ行動でその日はもう疲れました。なのに今年も真ん中の子と親子遠足で馬鹿みたいに気を使って疲れました。外国人の親子を見て末っ子が幼稚園に入園したら二人だけで楽しもうと決めました。

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2018/04/14(土) 05:53:14 

    他人はそんなに意識して「あ、ぼっちだ」なんて見てないよ~
    グループの人は話すのに夢中だし
    それにお子さんと2人ならぼっちじゃないし^ ^

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/14(土) 07:54:19 

    私は休むよ。笑

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/14(土) 08:13:13 

    ママグループでトラブったようで
    親子2人だけで食べてる人がいてウワッと思ったよ

    +0

    -15

  • 141. 匿名 2018/04/14(土) 08:59:02 

    お弁当、グループで食べてる人もいたけど、ほとんどの人が親子二人で食べてたよ
    うちの園が人間関係が希薄だからかも
    園カラーでも違いが出そう

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/14(土) 11:46:11 

    >>140
    こういう人苦手なんだよな

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/14(土) 18:18:12 

    年少なんだけど某テーマパークなんだよね。
    うちの子グレーだし、ママ友居ないし、主人の参加も無理そう。第一に体力的に無理な気が…辞退してもいいのかな…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/14(土) 21:57:55 

    まさしく今気になっています
    今年、年中で転勤のため転園しました
    以前の園は直接送迎で他のママさん達と顔をあわせる機会もあり、仲良くしていましたが今度はバス通園、1人バス停
    前の幼稚園は遠足前に紹介、交流のためランチ会が一度開かれていたのですが今度の園は何もないまま遠足に突入
    いつのタイミングで仲良くなればいいの〜と心細いです
    入園式は仲良く輪を作る他のママを見て以前の園なら仲のいいママさんがいたのになと思っても仕方のない感情にとらわれました
    無理に輪に入るのも強引だしポツンでも仕方ない!くらいの気持ちで行くしかないかな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/15(日) 00:42:26 

    特に年少の話だけど。
    ママ同士でかたまって楽しそうにしてるグループは、子供をちゃんと見てないんだよね。
    親だけ学生のようにキャッキャ楽しんでて、子供同士は特に仲良くなくて、一人で遊んでるか、ママのそばでじっと待ってるか。
    あれを見ると、子供が可哀想に見えるよ。
    うちの園だけかな?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/15(日) 15:39:33 

    息子も来月親子遠足…
    年中さん~転園で来て友達も出来てたみたいだけど年長の友達ばかりだったから今年度は遊び相手がいないって言ってた中の遠足(苦笑)
    私も保護者の知り合いいないし、息子はASD私はADHDで話すの苦手だし多分当日は2人っきりだろうなと思ってます(笑)
    いつも弟妹がいて2人っきりの時間がないので楽しもうと思ってます(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード