-
1. 匿名 2018/04/13(金) 09:07:12
+863
-24
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 09:08:44
保育士の給料も何とかして!!!+98
-242
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 09:08:44
なぜ「非正規の待遇をあげる」でなく「正社員の待遇を下げる」なのか。+1695
-11
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 09:08:46
同一なんちゃらなんて元からこれ狙いでしょう
非正規の待遇を上げるわけがない+844
-5
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 09:08:47
これは良いことだ+26
-141
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 09:08:58
厳しいねぇ
正社員の方気の毒です+953
-15
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:17
正社員の意味無いじゃん+1126
-12
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:48
おいおい、正社員を下げるんじゃなくて非正規を上げろよ+1245
-15
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:48
正社員減らして非正規増やしたいだけないの+734
-3
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:48
非正規の待遇を上げるという発想するよね普通+695
-10
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 09:09:52
そっちで是正かよ+390
-4
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:00
国に雇われていた時代からの人はたまったもんじゃないね。お気の毒。+682
-6
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:00
正社員も非正社員も得しない策。+632
-2
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:10
住居手当無くなるのは痛いだろうなぁ。
まぁむしろ今まで出てたのが凄いのかもだけど。+544
-21
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:12
これは違うと思うけどw低い基準に合わせてどうすんのw+502
-5
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:23
斜め上すぎたw+273
-4
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:24
これが最初からの正規非正規同一賃金策だったのではと思う。
+272
-1
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:26
格差が凄いよね+200
-30
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:39
えー、これは納得いかないでしょ。
非正規の待遇を見直してあげなよ。やってらんねーっていう正規社員出てきそう。+532
-6
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:51
こんな制度非正規の鬱憤ばらしと企業のコストダウンに使われるだけ+244
-2
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:53
寒冷地手当て…??+36
-44
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:53
>>2 実力あげてからね+7
-10
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 09:10:57
いや経営努力しなよ!
すぐ人件費で辻褄合わせしようとするんじゃない!+437
-7
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 09:11:03
そもそも同一労働同一賃金にする必要がある?非正規は正規ほど能力も責任もないのだから労働対価で決めてしかるべき。+363
-46
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 09:11:27
クラスの中で成績良い子が成績悪い子に合わせた授業を受ける、みたいな制度だね+539
-10
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 09:11:35
>>14
何で今まで出てたのがすごいことなの?
普通は出るよ。+229
-56
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 09:11:40
士気下がるなこれは+307
-2
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 09:11:50
>>21
親が国家公務員だったけど、冬になると灯油代とかがかかるから、いくらか付けてくれてたよ。+228
-6
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:10
そっち?普通は非正規あげるんじゃないの?+155
-6
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:13
あーあ、仕事内容は今までと同じなんでしょ?
やってらんないね+319
-5
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:13
頭おかしい+191
-5
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:28
うちの職場正社員がメッチャ威張ってるから同じことして欲しい
なんであんなに威張ってるの
同じことしかやってないのに+54
-47
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:45
そうやって正規社員を減らして非正規を増やして人件費減らす目的じゃない?+293
-3
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 09:12:52
給料下がるってきつい
本人のモチベーションもだし、
家族がいるならそっちにも皺寄せがきて、平穏な家庭が保てなくなる可能性もある
毎日頑張ってる郵便局員じゃなくて、議会で居眠りしてる政治家をどうにかすりゃいいのに+581
-2
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:10
住居手当なくなるって家賃高い都市部だとかなり痛いよね
私、引っ越さないといけなくなる
郵便局はそれよりもノルマ課すのやめろよ
あれ周りの一般人も迷惑だから+505
-5
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:10
>>28
それは北国とか関係なくですか?+2
-24
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:23
なんか違う。非正規にも住居手当を支給すればいいのでは
上層部が得してない?+272
-10
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:28
>>21
寒冷地手当ってあるんですよ。ものすごく雪が降る地域などは。
通勤のガソリン代もかかるし、暖房費もものすごいから。
+282
-1
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:33
正社員可哀想+173
-1
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:39
+265
-2
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 09:13:45
>>24
そうじゃなくてやってることは同じなのになぜ給料違うのかっていう話だからね。+41
-18
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:00
>>26
今は付かない所も多いんじゃないかな?+24
-6
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:00
これはしかたないかな、、と思う
宅配➡クロネコ、佐川
手紙➡メール
保険➡利率が良い物
給料振込➡銀行
郵便局は、子供の給食費引き落とし位しか
使ってない
積極的に郵便局使ってる人、親世代より
減ってると思う+158
-55
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:08
年末手当が廃止
マジかよ!?
年賀状のノルマ、それで買ってる人多いでしょうよ!!
誰も郵政の就職望まなくなる時代が来たね+327
-1
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:31
全然関係ないけど、うちの旦那、普通の会社で手取り20万、そのうち4.5万が住宅手当。
住宅手当なくなったら手取り15.5万....。
+276
-10
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:34
同一労働同一賃金の目的が私には理解できません。正社員と、非正規社員は同一労働ではないと思うのですが・・。+224
-18
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:41
>>22
実力ってなんだよw+2
-11
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 09:14:46
ヤマトとかが値上げしたら郵便局の方が忙しくなったのに正社員の賃金が下がるというバカな仕組みw+361
-2
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:10
>>45
高卒なら普通+5
-14
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:18
減らして浮いたお金はどこへ…?+187
-5
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:19
正社員はさ、一生懸命勉強して就活も頑張って、就職後は重い責任を負ってストレス抱えながら日々頑張って仕事してるんだよね。
非正規と待遇に差がなければ何のために頑張ってきたの?ってなるよね+238
-23
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:23
よく分からんけど、郵便局は年末が一年で一番忙しいんじゃないの?
年末手当廃止ってw+235
-2
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:29
生活保護の受給費が下げられた時は多くの人が拍手大喝采だったけど、私は生活保護より少ない給料の人がいるのは不公平だから給料を上げよう!にならないのはおかしい、国が下に合わせて格差是正するとそれは民間でも起こるよ!って言ったんだけどマイナスだらけだったわ+106
-12
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:48
>>42
そういえば何かのトピで、住居(住宅)手当の存在自体知らない人が結構いたな
+18
-0
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 09:15:59
確かに正社員と派遣社員とが同じ内容の仕事をする場面もあると思うけど、すべてが全く同じ仕事内容ではないと思うよ。+132
-12
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 09:16:06
>>26
逆に中小企業では出ないところが多いよ。
住宅手当が出るのは普通ではありません。+33
-11
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 09:16:31
分割化されて夜勤やらないと生活出来ないって言ってたよ
どんだけ改悪するんだろう
寒冷地手当でる企業は減ってきたから仕方ないけど
凄く痛いね+42
-1
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 09:16:44
まずは国会議員達がやってくれ+120
-1
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 09:17:14
>>2
介護士よりは貰ってるよw
夜勤やって認知症の人に叩かれてる私は年収300いなかいです(´・ω・`)+37
-2
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 09:17:19
えー正規可哀想
なんで非正規なんかと・・・+63
-21
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 09:18:12
ただ単に正社員の待遇下げるのは体裁が悪いから、非正規との格差無くしまーすって言って上手いこと待遇下げたってこと?+153
-1
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 09:18:20
北海道出身ですが寒冷地手当ありました
北陸に引越してきてから
ハロワの職員さんが寒冷地手当知らなかったようなので、
北海道・東北が対象なのかな?
寒冷地手当が削減って給料低いと厳しい…+26
-3
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 09:18:34
>>41
責任が伴わない以上やってることも違ってきますよ。もちろん成果もね。+11
-1
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 09:18:57
酷い話だなー
何か問題が起きた時に責任とるのは正社員なのにね
上に立つ人にはそれ相応の苦労がある
表面しか見てない人には分からないだろうけどね+154
-7
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 09:19:05
せっかく勉強頑張って郵便局に入ったのに非正規と同じ待遇になるとかかわいそう+142
-8
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 09:19:31
>>6
話に聞くと
正社員の優遇さは非正規にしたら腹が立つよ。
仕事面で変わらないのに、
待遇が違い過ぎる。
+22
-49
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 09:20:21
こうなるための政策だったのよね。
事業者にしたら、「一緒にしたらいいんだろ?クリアしてんじゃんw」ってことなのだろう。
民営化は本当にクソミソですね。+147
-2
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 09:20:44
同一労働同一賃金が叫ばれ始めたときから、正規社員の賃金を下げて合わせるんじゃないか?とは言われてたよね・・・。+40
-0
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 09:20:55
>>66
責任の重さが違いすぎますからねー。+45
-14
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 09:21:44
>>66
それはただの僻みですね。低い条件で雇われるのだから正当です。+33
-10
-
71. 匿名 2018/04/13(金) 09:22:09
え、やっぱりアホ。民営化のメリットはどこ行った?+106
-3
-
72. 匿名 2018/04/13(金) 09:22:25
そこまでやるなら無能社員も切れるようにもっていくべきだね
+109
-1
-
73. 匿名 2018/04/13(金) 09:22:44
こういった社員をないがしろにするやり方は
結果やる気の低下、仕事効率や質の低下に繋がり
衰退していく。+180
-1
-
74. 匿名 2018/04/13(金) 09:23:00
これきっと日本郵政だけに留まらないよ。
これがまかり通ると色んな業界で正社員の待遇下げられる。+160
-2
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 09:23:51
>>3
非正規の賃金あげたら
これから入れる移民の賃金も上げなきゃいけないじゃん
経団連&移民党国家戦略特区法の改正】驚愕の事実w外国人の賃金が日本人より高い 山本太郎 - YouTubeyoutu.be国家戦略特区法の改正】驚愕の事実w外国人の賃金が日本人より高い 政治 移民 安倍晋三 石破茂 山本太郎 国家戦略特区 沢村直樹 労働賃金 最低賃金法 外国人家事支援人材 低賃金 平成27年7月9日に安倍内閣が成立させた国家戦略特区法の改正において、 高度な技能を有...
+3
-6
-
76. 匿名 2018/04/13(金) 09:24:14
通勤手当
住宅手当
寒冷地手当
こうゆうの確かに派遣にはないもんね+12
-16
-
77. 匿名 2018/04/13(金) 09:24:42
非正規との格差是正で上を下げてたら景気がどうなると思ってるんだ?+28
-0
-
78. 匿名 2018/04/13(金) 09:24:50
もちろん取締役の待遇も下げるんだろうね+122
-0
-
79. 匿名 2018/04/13(金) 09:25:01
これが郵便局だけにおさまればいいけれど、この動きが大企業や一般企業にも拡大していったら…+126
-1
-
80. 匿名 2018/04/13(金) 09:27:10
>>45
住宅手当とかの手当って、給与引き下げより簡単に減額出来たり廃止出来たりするから、わざと住宅手当にしてるのかな?+21
-0
-
81. 匿名 2018/04/13(金) 09:27:16
>>74
そうだよね
こういう事だけは大手を見習う()の早いから+42
-0
-
82. 匿名 2018/04/13(金) 09:27:52
ハガキ代とかゆうパックを値上げした分、ちょっとは社員に還元してやらなきゃダメでしょう…。
+169
-2
-
83. 匿名 2018/04/13(金) 09:28:53
>>2
思ったより高いw
それだけ貰えるなら良くない?引く手数多だろうし!+16
-1
-
84. 匿名 2018/04/13(金) 09:29:28
>>69
一緒だよ、
知らないの?
下手したら正規のミスを非正規に尻拭いさせたりしてる+27
-31
-
85. 匿名 2018/04/13(金) 09:29:35
>>53
生活保護関連のトピってどんな理由であれ生活保護受けてる人を叩きたいばっかりで思考停止してる人ばかりだから正論言ってもマイナスくらうよw
自分だっていつお世話になるかもしれないのによくそんな悪し様に言えるよなぁと思う。+11
-13
-
86. 匿名 2018/04/13(金) 09:31:22
国から好きなだけ給料貰ってた無能が民営化で資金のやりくり出来てないんじゃないの?
郵便局って昔よりは下がってるけど今でも結構貰えてるって聞くけど+47
-18
-
87. 匿名 2018/04/13(金) 09:31:32
生活保護の削減だって低い方に合わせてるんだから
これも当たり前でしょ+2
-19
-
88. 匿名 2018/04/13(金) 09:31:42
日本郵政ってことらゆうちょやかんぽもだよね
ゆうちょとか今でも給料低いから他行に流れてく人も多いのにますます良い人材が逃げてくだけでは?
+78
-2
-
89. 匿名 2018/04/13(金) 09:31:48
小泉純一郎が郵政をめちゃくちゃにしたからこうなったんだ
終わりの始まり+186
-3
-
90. 匿名 2018/04/13(金) 09:33:15
まだ社宅が日本全国にあるだけマシなのかな
+2
-5
-
91. 匿名 2018/04/13(金) 09:34:20
正社員は女でも残業当たり前の職場です。非正規雇用さんはナシ。「お疲れさまでーす」と帰社されます。で、ボーナスが寸志くらいしか出ないのはおかしいと言われますが、なら正社員になって下さいよ、ですよ。しかし学歴(短大卒以下は無理)によりますが+98
-22
-
92. 匿名 2018/04/13(金) 09:34:55
個人的に郵便って使ってる?
年賀状を始め
手紙、ハガキも書かなくなったし。
郵便局が無くなって困る事は、私には無い。
+5
-44
-
93. 匿名 2018/04/13(金) 09:39:13
>>92
いや、あなたは必要なくても社会は郵便局ないと回らないし...
私はレターパックめちゃくちゃお世話になってる+110
-2
-
94. 匿名 2018/04/13(金) 09:39:43
民営化されてからここに勤めてる人たちにとって何もメリットないよね。
経営厳しいから、体良く「同一労働同一賃金」なんて謳ってるけどただの人件費の削減だし。
本気で売上伸ばしたいなら、嵐をただの宣伝に使うんじゃなくて年賀ハガキ100枚ごとにメンバーのポストカード1枚つけるとかすればいいのに。
1客あたり500枚は売れるでしょ。+131
-2
-
95. 匿名 2018/04/13(金) 09:39:56
もう少し郵便局についてお勉強してから書き込んでほしいくらい無知な人が多い+28
-2
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 09:42:09
非正規には正社員のようなノルマ・仕事は課さない
それ以上の仕事をしたい意欲と実力がある人間はどんどん正社員に上げる
これでいいんじゃないの?何で正社員の待遇をさげるのか分からない。+110
-2
-
97. 匿名 2018/04/13(金) 09:42:10
>>45
うちの旦那も普通の会社で正規社員だけど、基本給21万+家族手当1万のみで手取り17万円。ちなみに45歳。同じ職場内の非正規社員より貰ってないと愚痴ってる。なぜなのか。+50
-4
-
98. 匿名 2018/04/13(金) 09:43:11
>>92
会社は割と使うよ。
あと、恥ずかしながら従業員が自動車税とか滞納してて役所から連絡来て、それを会社が差し引いて払ってるんだけど、向こうから渡される指定の振込用紙は郵便局の物だったりするし。+17
-2
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 09:43:30
>>92
ないですね。切手代も測ったつもりで行っても違う場合があるし。面倒くさいので社内でもレターパックライトで何でも送るようになりました。(勿論、現金は入れません)+1
-7
-
100. 匿名 2018/04/13(金) 09:44:27
>>89
郵政だけじゃなく非正規も作り出した張本人だからね+69
-0
-
101. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:18
正社員を減らしたいんだろうね。
民営化前に入った人は困るだろうな、+45
-0
-
102. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:41
>>59
転職すれば?
私も介護福祉士だけど年収420万だよ。
総合病院勤務。
仕事はほとんど排泄介助と入浴介助だけどね。
金のためにやるしかない。+17
-1
-
103. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:41
正社員は収入が単純に減るし、非正規も正社員の待遇が下がったところで自分達に恩恵は何もないで、誰も得しないやり方じゃない?+97
-1
-
104. 匿名 2018/04/13(金) 09:45:50
高卒に足を引っ張られるニッポン+11
-8
-
105. 匿名 2018/04/13(金) 09:46:02
郵政を真似して、他の会社でも同じことされたら困るんだが…+54
-0
-
106. 匿名 2018/04/13(金) 09:46:27
格差是正なんて綺麗事言っても結局は労働者が苦しい思いするだけなんだよね。
非正規の待遇を上げるならみんなまだ納得するよ、正社員を下げてくれとは言わない。
もう国をあげて労働者を使い捨てで潰したいんだろうなと思うよ。
+86
-1
-
107. 匿名 2018/04/13(金) 09:47:32
これに便乗して真似する企業が出てきたらクソ迷惑+60
-1
-
108. 匿名 2018/04/13(金) 09:47:54
転勤ある人は住宅手当出るんでしょ?+8
-0
-
109. 匿名 2018/04/13(金) 09:48:10
>>84
責任感のない非正規の尻拭いは正規にのしかかるんですよ。非正規は辞めちゃえば済むから楽だよね。+36
-5
-
110. 匿名 2018/04/13(金) 09:48:39
>>102
老人ホームより病院の方が給料いいですよね。
でも私老人ホームのが多分合ってるんです(´・ω・`)
介護福祉士持ってるから、資格手当が出る他の施設に移るのはありかなと思ってます。
皆さんトピズレすみませんでした。+12
-1
-
111. 匿名 2018/04/13(金) 09:49:39
>>84
こういう無知な非正規がいるから困るんだよ。一緒なわけないじゃん。+32
-6
-
112. 匿名 2018/04/13(金) 09:50:13
郵政の労働組合きちんと仕事してるの
大企業の労働組合は仕事して春からベースアップしてるのに+80
-2
-
113. 匿名 2018/04/13(金) 09:50:56
美しい国、日本!w+4
-3
-
114. 匿名 2018/04/13(金) 09:51:39
>>84
こういうのその会社によりけりで、正規の尻拭いしてる非正規もいればまたその逆もあるからね。どっちかしかないってはっきり言えるわけじゃない。
どちらでもあり得る話。+25
-2
-
115. 匿名 2018/04/13(金) 09:54:15
持ち家なのに手当出るって、公務員っていろいろな手当ありすぎ
おかしな手当だから無くなるのはいいと思う
お正月に出勤する特別手当は非正規も支給されるようになったし+4
-23
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 09:54:52
でも、公務員時代からのアラフィフ夫婦、夫婦で郵便局にお勤めで沢山お給料貰っているみたいだよ。その下の世代の方が手当とか削減されるならかわいそうだと思う。ちなみに、おふたりとも高卒です。+30
-3
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 09:55:52
手当なくして基本給上げるならいいんでない?上がるかは知らないけど。+2
-7
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 09:55:54
一番気をつけないといけないのは、
「今まで住宅手当があっただけまだマシ」
「日本郵政うちの会社より給料良いじゃんザマーw」
って国民が言い出す事を政治家や経済界は狙ってるから絶対に乗せられちゃいけない。
下へ下へと引っ張られるだけ。+131
-1
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 09:58:43
大体非正規なんかと正社員を同じ賃金にしようってのが間違い
非正規の売りは安さなんだから高くなったら切られやすくなるだけだよ+60
-4
-
120. 匿名 2018/04/13(金) 09:58:52
郵政は非正規にノルマ課す会社だし
非正規多過ぎだし
非正規いなきゃ回らないんだろうね+81
-0
-
121. 匿名 2018/04/13(金) 10:02:48
なにこれかわいそう+18
-2
-
122. 匿名 2018/04/13(金) 10:02:53
>>50
幹部や役員の報酬です((・д・)ノ+20
-0
-
123. 匿名 2018/04/13(金) 10:04:26
契約社員から正社員登用試験に受かっても給料下がるから正社員を辞退する人もいたのにさらに正社員の処遇悪くしてどうするの。ばかなの?+69
-1
-
124. 匿名 2018/04/13(金) 10:04:36
公務員に準じてるから住宅手当は家買ったら貰えないんじゃないんだっけ?
手当がなくなるから家を買わない公務員多いよね。一番買って欲しい層なのに。+26
-2
-
125. 匿名 2018/04/13(金) 10:04:50
>>24
学生さんかな?
社会人になったら待遇による責任の重さに差なんてないんだよ
ミスしてもOKなんてことはないから
仕事内容によってはあるし待遇で仕事内容も変わるけど
同一労働同一賃金にしろと言われてるわけだから
現時点でその仕事内容が同じだという証明になっているわけ+7
-19
-
126. 匿名 2018/04/13(金) 10:06:09
寒冷地手当なくなるとかばかかよ+46
-1
-
127. 匿名 2018/04/13(金) 10:06:36
自爆営業までしてるのにもうばかばかしい+68
-1
-
128. 匿名 2018/04/13(金) 10:07:06
この話題で
自分は正社員だから非正規よりも上だ
と必死になってマウンティングしている輩の痛いこと痛いこと(笑)+7
-16
-
129. 匿名 2018/04/13(金) 10:08:14
年始なんて年賀状配達と正月に働くことがストレスってだけで仕事なんかないよ。みんな休んでるんだから。年末の方が忙しいよ。+39
-2
-
130. 匿名 2018/04/13(金) 10:08:19
郵便局で非正規で事務職をしていた。
夏冬の賞与は一律に扶養の範囲外のフルタイムは10万、扶養内の月15日内勤務は5万だった。
まさに暑中見舞いハガキと年賀状のノルマ消化代金で(扶養外は扶養内の2倍のノルマ)
支給されたら即ハガキとお歳暮の物品ノルマ購入して、郵便局へソックリ還元で全く賞与の意味はなかった。
それより3月末の正社員の期末手当は廃止しないのか?+27
-11
-
131. 匿名 2018/04/13(金) 10:09:07
>>105
私某都市銀行に派遣で行ってるけど、その話は出ているみたいだよ。削るのは主に30代働き盛りの
正規行員に出しているインセンティブだけど、その削った分が非正規や派遣に還元される訳でもないから関係ないけどね…。
+2
-1
-
132. 匿名 2018/04/13(金) 10:09:53
私は少し前に郵便局の非正規だったけどやめたの。精神的にボロクソにやられたから。今思えばラッキーだったわ。あいつにも感謝だわ。+27
-1
-
133. 匿名 2018/04/13(金) 10:10:33
騒いでる自称正社員の人アホだよねw
生産性が低いと言われている
非正規は仕事が簡単で責任がない
この条件だと生産性が低いのは正社員が仕事が出来ないからだという結論になるのにw+6
-24
-
134. 匿名 2018/04/13(金) 10:12:20
>>128
いや私は非正規だけど正社はやっぱり上だと思ってるよ。昇給はあるだろうけど責任も重いし何より賞与もあるから年収も違う。
だからといって今の勤務先で正社になりたいとは
思わないけどね、、サビ残多いし。
+26
-7
-
135. 匿名 2018/04/13(金) 10:12:41
私が働いてた郵便局は、非正規は定時帰宅できるしボーナスもわずかだけど出たよ。社保完備だしノルマなければこれでよかったと思うよ。+16
-2
-
136. 匿名 2018/04/13(金) 10:13:00
ねぇ日本って大丈夫なの?日本に住んで働いてても社会が悪化してるよね。+108
-2
-
137. 匿名 2018/04/13(金) 10:16:53
>>133
そうなるね。正規も上から締められて大変な人も
いるだろうから「非正規よりはマシ」くらいに思ってないときついのかも知れんけど+4
-0
-
138. 匿名 2018/04/13(金) 10:18:18
派遣と言うシステムがどうもよく分からん
派遣の人が休んだら代わりに来る人がいる訳でもなく、何の意味もないというか+11
-0
-
139. 匿名 2018/04/13(金) 10:19:56
郵便局で非正規していたけど、うちの局では正社員は定時になると、どんな難問題発生中でも幽霊のようにス〜ッと消えて退社。
あとは非正規と交代勤務の事情がわからない正社員が処理。
その代わりに時間外勤務(残業)には異常に神経質で、上司が15分単位で帳簿につけて押印。
ちなみに現在でも出勤簿は毎朝自分の欄に押印するという時代錯誤のやり方。
日本全国何万人もの社員がいるのにタイムカードにすらせず零細企業なみの不思議。+43
-12
-
140. 匿名 2018/04/13(金) 10:21:37
今ですらしょっちゅう郵便局で働きませんかのチラシ入ってるよー。誰もやりたがらんやろうなぁ。
自分だったら辞めるかも。+13
-1
-
141. 匿名 2018/04/13(金) 10:23:55
住居手当がなくなるのは一般職だけ
役職がある人はそのまま
底辺をさらに苦しめてるだけじゃん+73
-3
-
142. 匿名 2018/04/13(金) 10:25:50
雇用主と労働者の問題なのに、非正規vs正規の戦いにすり替える人は馬鹿だよ。
労働者同士で潰しあって、政府も経団連も役員も高笑いが止まらないだろうね。+97
-0
-
143. 匿名 2018/04/13(金) 10:25:56
辞めようかな
まじで生活できん+43
-1
-
144. 匿名 2018/04/13(金) 10:26:53
公務員だからできたことが、民間になると回らないってことじゃない?
税金だと、事業としての収支は気にせず高待遇にできるものね+21
-0
-
145. 匿名 2018/04/13(金) 10:28:54
小泉がとっくに外資に売り渡してる
実質的に外資系保険会社のもんだよ郵便局と郵貯は+42
-0
-
146. 匿名 2018/04/13(金) 10:34:10
>>126
寒冷地の人達は寒冷地手当貰えないとこもほとんどだからそこに基準を合わせたとか?+2
-2
-
147. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:42
>>85
ナマポ?
打ち切りでいいよ。
あんたみたいなナマポ貰うのを前提にして生活するような親同居年金搾取する高齢独身ババア寄生虫がいるんだから。
移民避けにもなるでしょ。+11
-2
-
148. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:54
郵便局の人ってお給料どれくらいなの?
私の知り合いが6年前に入社した時は、17時くらいに「飲みに行こう」とか誘われて「暇な仕事でいいなー!」って、やり取りしてたんだけどその人も結婚したみたいだし。。
+8
-1
-
149. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:43
>>136
大丈夫な訳ないだろ。
自国が赤字なのに他国に億単位で援助してさらに
借金してまでオリンピックやろうとする国だよ。
そのオリンピック委員会の長は2020年まで生きてるかもわからないような元首相のジジイ。
既に実現しない競技場のデザイン料に13億円払い
実現には金が掛かりすぎるから使わない事にする
と決めたのでザハ・ハディドに20億円の違約金と
デザイン変更に伴う違約金が7億円、ザハの事務所に迷惑料5億円。
日本の設計共同体へ40億円、技術協力者に16億円(大手ゼネコン二社の事)。
同社と変更に伴う関係各所のシステム変更に25億円前後。
既に160億円使っててこれからまた競技場作ると
同じくらいの金がかかる。
勿論全部税金。
オリンピックひとつとってもこれがマトモな国のやる事とは思えない。+89
-2
-
150. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:55
待遇下げられたらそれなりの働きしかしないように、日本人もすればいいんだよ。
安い給料しか渡さないくせに、バリバリ働かせようなんて馬鹿げてる。+47
-1
-
151. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:29
>>142
その通り。
正規が非正規を叩いても非正規側に合わそうとする経営者をアシストするだけ。
非正規が正規を叩いても自分の待遇が良くなる訳じゃない。
戦う相手はそこじゃない。+39
-1
-
152. 匿名 2018/04/13(金) 10:42:27
ストライキでしょ+17
-1
-
153. 匿名 2018/04/13(金) 10:42:39
的外れ
この会社は何やっても駄目だな
働いてる人のほとんどが貧困だもの
正規でもカツカツの生活してるし+61
-1
-
154. 匿名 2018/04/13(金) 10:43:01
下に合わせるって、得するのは会社だけじゃん+64
-1
-
155. 匿名 2018/04/13(金) 10:43:52
なんでもかんでも平等にしなくていい
しかも低い方に合わせるとかさ
元々公務員だった人はたまらんね
あんまり条件悪くするとろくな人材集まらないよ
個人情報扱う人たちなのに+56
-1
-
156. 匿名 2018/04/13(金) 10:46:22
うちの旦那郵便局勤務。
住居手当なくなるの痛いわ。+81
-2
-
157. 匿名 2018/04/13(金) 10:46:52
旦那が郵便局員で単身赴任してます。
今までの住居手当てだって半額しか出してないくせに!だったら通えるところに転勤させてよ!
年賀ハガキもかもめーるもふるさと便も、ムリなノルマ課して自腹切らさないで!本来の郵便配達と小包配達だけな戻してくれ!
私が働いてた民間の会社は大企業じゃなかったけど、単身赴任者の住居手当は本人一割負担で、月1回帰省手当まで出してくれたのに。
日本郵政は腐ってる!
トップがダメ過ぎる!+105
-11
-
158. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:43
なんかせこいなー+11
-1
-
159. 匿名 2018/04/13(金) 10:49:11
>>138
職種によっては欠勤した派遣の代替派遣やる所もあるよ。
私は普段は在宅で仕事してるけど派遣会社の欠勤
補充要員に登録してる。
今やってるのはコールセンターと建築事務所のディスパッチャー。
前日に言って下さいって話してはいるけど、子供いる人とか突発的に休むから大抵朝に連絡来る。
+4
-1
-
160. 匿名 2018/04/13(金) 10:50:37
郵便局内で戦争が起こりそうだw+39
-2
-
161. 匿名 2018/04/13(金) 10:53:25
>>92
あなたは無くなっても困らない=他の人だって無くなっても困らない。
考え方が浅はかすぎる。
少なくとも私は困る側なので。+28
-3
-
162. 匿名 2018/04/13(金) 10:56:10
>>149
石原元都知事が森と組んでやりだした事だから
余計に始末に終えない。
あたかも都民vs地方民みたいな構図を煽って自分の手柄を丸取りして工費上乗せ。
ゼネコン献金への見返りを貰っているのは森喜朗元総理。
+5
-1
-
163. 匿名 2018/04/13(金) 10:56:50
でもさ、郵便物は値段上がったよね?
ほかの会社に便乗したのかと思ってしまう。
それで働いてる人の待遇よくならないなら、値上げした分はどこへ??+105
-1
-
164. 匿名 2018/04/13(金) 10:58:40
本当にどうしよう+7
-0
-
165. 匿名 2018/04/13(金) 11:03:15
>>83
知り合いが保育士だけど そんなに貰ってないよ
+0
-7
-
166. 匿名 2018/04/13(金) 11:04:22
>>163
郵便料金値上げの背景に、人手不足による人件費ガー!というのも含まれていたはずなのにね。
やっぱりおかしいよね。+53
-2
-
167. 匿名 2018/04/13(金) 11:04:59
正社員の意味ないじゃん。
なぜ正社員の待遇を下げるのか。
士気下がって質が下がるだけだよ。
非正規社員の待遇を上げるべきだったんじゃないの?+82
-1
-
168. 匿名 2018/04/13(金) 11:10:42
格差是正には社会が本気になって取り組むべき
少子化とそれに伴う国の衰退も根本的原因は格差+4
-0
-
169. 匿名 2018/04/13(金) 11:11:37
元は郵政公社だった 日本郵政
公務員並みに手当は多かっただろう
民間企業になって、売り上げ落ちればこんなもんだ+16
-2
-
170. 匿名 2018/04/13(金) 11:17:08
郵便局のトップ連中の報酬を公開してほしいね+70
-1
-
171. 匿名 2018/04/13(金) 11:19:09
悠銀局は正社員が働かないという噂を聞いたことはあるけどね+9
-4
-
172. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:07
>>92
世間知らずな上に、育ちも良くないね。
折々の挨拶とか誰にもしないなんて。
一生郵便局行かないでいいよあなたは。+4
-6
-
173. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:55
確実に他の会社でも同じことをすると思います。
しかも有名な日本郵政というところがやった
続々と続くのじゃないかな?
おそらくそれが当初の狙いでしょう+15
-1
-
174. 匿名 2018/04/13(金) 11:22:58
責めるなら小泉に+42
-0
-
175. 匿名 2018/04/13(金) 11:23:01
>>165
別に批判とかじゃないんだけど、なんで知り合いの給料知ってるの?
普通言わなくない?+3
-1
-
176. 匿名 2018/04/13(金) 11:25:24
正社員との格差是正てもともと正社員の総非正規化が目的だし+5
-1
-
177. 匿名 2018/04/13(金) 11:25:28
低い方に合わせてどうする!+34
-0
-
178. 匿名 2018/04/13(金) 11:28:13
いやいや上が下に合わせるのはどう考えてもおかしいでしよ...
なんでそうなっちゃったのか純粋に疑問+9
-0
-
179. 匿名 2018/04/13(金) 11:30:31
郵政は民営化されたけど、非正規公務員もよく権利を主張してるよね。
公務員と同じ仕事してるのに、待遇が全然違うとか言って。
大抵の公務員一般職は日本国民で対象年齢なら誰でも受けられるのに。
非正規が騒いで非正規に待遇を合わせることになるなんて、試験に受かった人が気の毒すぎる。+61
-3
-
180. 匿名 2018/04/13(金) 11:33:11
うち旦那ゆうちょで正社員で主任ですが、社宅代差し引かれてて手取り12万だよ。30代前半で。これ以上給料減ったら困る。絶対中小企業の方がいい。こんな会社名前だけ。まじブラック。+106
-1
-
181. 匿名 2018/04/13(金) 11:33:51
>>166
去年政府が保有株を大幅に売却して、日本郵政は1000億円分の自社株買いしてるよね。1兆4000億円が国庫に入り復興予算に使われるとか。その影響だろうか?
+0
-0
-
182. 匿名 2018/04/13(金) 11:35:20
>>2
あれ、意外に全職業(女性)とほぼ差がないんだね。+5
-0
-
183. 匿名 2018/04/13(金) 11:35:23
ようやく契約から正社員試験に合格して住居手当出るようになるから引っ越しを決めたのにこの仕打ちは…未来に希望が持てない、辛い。+44
-1
-
184. 匿名 2018/04/13(金) 11:36:38
>>183
転居を伴う場合は引き続き出るんじゃないの?減額?+2
-1
-
185. 匿名 2018/04/13(金) 11:38:00
うちこれで影響あるんですけど、、毎月27000円減収は辛いです。+20
-1
-
186. 匿名 2018/04/13(金) 11:39:30
最近の郵便局員は劣化が激しい民営化されてからの局員の職務態度とか
明かに横柄で上から目線
今までが優遇され過ぎたんだから当然の措置というか
民営化の時に同じ職務なのに基本給あがったんだから適正化されただけじゃん
+6
-10
-
187. 匿名 2018/04/13(金) 11:40:59
一応民営化してるんだから業績悪かったりしたらそれを補填する改善評価ポイントがほしいもんね
そのうちドローンがポストに届けてくれるようになったらわれもの以外は人間いらずで、システム担当者以外必要なくなって薄給に向かう気がする+6
-0
-
188. 匿名 2018/04/13(金) 11:41:14
>>183
うちの夫も三年前に上がったばかりで、27000円もらえなくなります。はやく昇格してもらうしかないですね、、、、もしくはわたしを世帯主にして家賃手当を貰えるようにするか、、、お互い頑張りましょう!+7
-1
-
189. 匿名 2018/04/13(金) 11:44:51
>>186
えー?真逆の印象。民営化されてからめちゃくちゃ丁寧になったと思うわ。転勤になっても電話一本で家まで来てくれたり。
+17
-5
-
190. 匿名 2018/04/13(金) 11:45:36
うち、主人が郵便配達の正社員、40代だけど給料手取り24万位、勿論月によって変動ある。毎月ハガキやら食品やら色々買わされるし本当に辛い。年末が一番ハガキ大量に買わされるし体力的にも精神的にも辛いのに手当なくなるの?住居手当も?+44
-3
-
191. 匿名 2018/04/13(金) 11:46:26
議員の給料は上げたのにおかしい
それに年金問題からのこれって国民の気持ちを無視し過ぎたし、気力を削ぐよ
年金問題はデモかストライキしたいくらい+51
-2
-
192. 匿名 2018/04/13(金) 11:50:09
むしろ非正規の方が下っ端正社員よりも給料よくて、住宅手当でようやく帳尻取れてたのになぜ、、、もはや非正規の方が良い。+29
-2
-
193. 匿名 2018/04/13(金) 11:50:39
みんなが辛い世の中
お兄ちゃんは徹夜で勉強して医者になったけど休みは月1日だけ+7
-1
-
194. 匿名 2018/04/13(金) 11:51:29
えーーー!
郵便局ってそんなに給料低いの!
今回のニュースで正社員と非正規の差がこの会社はものすごいのかな?正社員かなり守られてる?だから手当下げるかとするのかと思ったけど。
正社員しんどいよねこれは
そして明日は我が身と関係ない私たちも思わないといけない
酷い国だよね+73
-1
-
195. 匿名 2018/04/13(金) 11:55:52
これぞ本末転倒+19
-3
-
196. 匿名 2018/04/13(金) 12:07:41
郵便局で働かない正社員いっぱい見てきたからいいと思う
給料泥棒多いよ
JR東日本、組合から大量脱退って記事あったし郵便局の組合も続く+6
-15
-
197. 匿名 2018/04/13(金) 12:08:24
>>193
みんなが辛いんじゃない
株をたんと持ってる人や企業トップの人達は
金が余りまくって豪遊してるよ
富裕層向けビジネスが
どんなに盛況か知ってるよね。
一方で貧困層が固定化してきて
みんな苦しい!
みんな辛い!
と叫んでるだけ。
自民党支持者だけど
格差上等なこの方向が続くなら
支持はできないと思う。+21
-0
-
198. 匿名 2018/04/13(金) 12:10:37
>>184
転勤を伴う転居には出るけど、自己都合の引っ越しには出ない+5
-1
-
199. 匿名 2018/04/13(金) 12:12:06
夫が郵便局正社員だけど
ブラック企業だよ。
毎日昼休みもとらずに配達してる。
でも、効率化のための職員という人がいて
もっとできるだろ!なぜできないんだ!
って責められるんだってさ。
毎日へとへとになるまで働いて働いて、40代だけど給料の手取りは26万くらい。
ナマポ韓国人は高笑いしてると思う。+54
-2
-
200. 匿名 2018/04/13(金) 12:16:39
>>184
転居を伴わない一般職なので昇級するしかないです。10%ずつ減額だけど毎年確実に手当が減っていく…+4
-0
-
201. 匿名 2018/04/13(金) 12:17:03
小泉め!+30
-1
-
202. 匿名 2018/04/13(金) 12:18:57
>>23
格差是正だから。
経営改革とは話が違う。+1
-0
-
203. 匿名 2018/04/13(金) 12:19:30
日本郵便の子会社で働いてます。
利益のないボランティアの様な仕事をもってきます。親会社なので、断ることも出来ず…
モチベーションもやる気も無いです。
良いところ、いや…少しでもましなところ見つけて、とっとと辞めたります。+24
-2
-
204. 匿名 2018/04/13(金) 12:20:46
郵政局ディスってる人明日は我が身だって分かってる?
ここで待遇改悪に成功したら他の会社もやり始めるよ。
住居手当がないなら家族手当を、家族手当がないなら交通費をって具合にね。+53
-3
-
205. 匿名 2018/04/13(金) 12:21:41
ちーがーうーだーろー!!
違うだろーーーー!!!
格差を是正したいなら、非正規をやめて全員を正規職員にしろや!!+50
-2
-
206. 匿名 2018/04/13(金) 12:23:18
そうだよ、主人正社員だけど給料安いよ。配達なんだけど非正規の人は待遇悪すぎてすぐ辞めちゃうらしく主人の職場では正社員が穴埋めに必死。+55
-1
-
207. 匿名 2018/04/13(金) 12:23:20
>>188
昇級目指して頑張るしかないですよね
がんばります(>_<)泣+1
-0
-
208. 匿名 2018/04/13(金) 12:23:25
>>66 それならどっかで正社員になればいいんだよ
+6
-1
-
209. 匿名 2018/04/13(金) 12:27:36
寒冷地手当ては大事!
ひと冬に15万位は灯油にかかった
全部支給してもらえたから助かったものの
自腹は家計圧迫+51
-1
-
210. 匿名 2018/04/13(金) 12:29:54
>>205
非正規廃止!全員正社員にしました!(使用者のみなさんは解雇自由です!)が最終目標だよ。
20数年前から既定路線。
アホな大衆がわめいててあー可笑しい。
今日は愉快な気分だわ。+3
-6
-
211. 匿名 2018/04/13(金) 12:31:53
>>24
結構問題になってるのは、能力も責任も正規並みに求めるくせに、待遇は非正規っていうやつ。
非正規を選んだのは本人の責任、と言われればそれまでだけど。企業が、欲しいのは能力もあって責任を持ってくれる、切りやすい非正規。+27
-3
-
212. 匿名 2018/04/13(金) 12:38:28
うちも旦那配達員だけど年収は400万くらいだな~
組合員だけど、賃金上がった部分もあるよね?微々たるものだけども…。+8
-1
-
213. 匿名 2018/04/13(金) 12:42:50
年賀状売り上げとかがヤバイんだから仕方ない
なんとかしてって言ってる人、だからと言って大量に年賀状購入しようとはどうせ思ってないでしょ+10
-2
-
214. 匿名 2018/04/13(金) 12:45:19
民営化しても公務員気質の抜けない会社。
郵便局を利用する人も減ってきてるんだから、1日に数人しか来ないような郵便局を減らしたりすればよいのに。+22
-6
-
215. 匿名 2018/04/13(金) 12:51:37
収益ヤバイんだから仕方ないじゃん
騒ぐならもっと手紙出すなりゆうちょに変えるなり年賀状買ってから言わないと
どうせそれはしないんでしょ
トヨタとかの待遇がすごいのは大前提に売り上げがすごいからだよ+15
-1
-
216. 匿名 2018/04/13(金) 12:55:43
>>207
もともと早く上がるために必死だったので、
来年上がらないかなー!!
(今年は、年賀自爆8000枚で、集配の中で5位とれました(´-`).。oO)
さらに自爆強化して頑張るしかないですね( ^ω^ )+8
-0
-
217. 匿名 2018/04/13(金) 12:56:05
正社員ただでさえ最近保険のノルマが厳しくて大変らしいね
非正規増えそう+36
-1
-
218. 匿名 2018/04/13(金) 12:59:11
ここまでやっても嵐に高額なギャラは払い続けるの?+12
-3
-
219. 匿名 2018/04/13(金) 13:17:44
>>130
期末手当なんてとっくになくなってるよ
大卒勤続10年でも手取り月20万だよ+28
-1
-
220. 匿名 2018/04/13(金) 13:18:01
えぇぇ!
旦那郵便局員よ…せっかく公務員試験受けて郵便局入ったのに2年後には小泉元総理の一言で民営化。
更には給料を下げられるなんて。
契約社員を正社員に上げんと、永遠に人出不足のループですよ!!!+78
-1
-
221. 匿名 2018/04/13(金) 13:20:40
簡易郵便局みたいなの多すぎるから赤字なんでしょう
コンビニにポストあるし、はがきも切手も売ってるし
ATM増やせば郵便局は減らせる+16
-3
-
222. 匿名 2018/04/13(金) 13:21:53
>>194
資産家だったり、世襲の局長だったり
お金に困っていない人が多いので
郵便局員でもお金持ちの人もいるけれど
郵便局員が本職の人は超低所得ですよ…+36
-1
-
223. 匿名 2018/04/13(金) 13:25:04
努力もしないでというけど、最近話題によく上がる氷河期世代は考えてあげてもいいと思う
やる気のある非正規はどんどん正社員にしてあげればいいのに
やる気がない正社員の待遇を下げるなど裁量制に移行してってもいいような+7
-3
-
224. 匿名 2018/04/13(金) 13:26:03
銀行だってリストラの時代だし
とくに地方の銀行これから合併して減っていく
郵便局、数が多すぎるから減っていくでしょうね+16
-1
-
225. 匿名 2018/04/13(金) 13:28:50
就活がバカらしくなってきた。
郵政だけじゃないけど、しんどい割に見返り少ないなんて勘弁して。+28
-1
-
226. 匿名 2018/04/13(金) 13:29:59
郵便局が不動産業始めるって記事
前に見たけどどうなったの+6
-1
-
227. 匿名 2018/04/13(金) 13:34:45
これ、郵政省だけの話じゃなくて
政府として方向性が正規、非正規の差を無くし
より解雇しやすく、人材の流動性を高めて労働生産性を上げていきたいから
その流れの一つにすぎない
総務省所管の特殊会社である郵政省が、こうした事始れば
民間にも波及してくという事+11
-2
-
228. 匿名 2018/04/13(金) 13:41:37
総合職じゃない、転勤もない一般職の正社員の待遇が下がるだけ
分かり切ってたこと+5
-8
-
229. 匿名 2018/04/13(金) 13:49:41
郵政で非正規やってたことあるけれど、正直社員の人より非正規の方が仕事わかってたから聞くのはいつも非正規の人。非正規頼りの会社。
ずっと前からだよ社員も非正規も同じだけのことやってる。
非正規と同じ待遇に〜って、同じだけの仕事非正規がやってるんだから、非正規を社員にした方がいいくらい。+16
-13
-
230. 匿名 2018/04/13(金) 13:54:46
>>3
おそらく昔の高度成長期や終身雇用時代の名残とかで無くせなかったものだからでしょうなあ+1
-1
-
231. 匿名 2018/04/13(金) 13:55:58
>>223
その判断材料となるやる気は、上司のお気に入りかどうかで決まるんだよね?そんなの少しやだなあ+4
-1
-
232. 匿名 2018/04/13(金) 13:56:16
正社員の採用まで 期間 1~3カ月
(時事問題一般常識を参考書2~3冊で事前に勉強、3、4回の面接で根掘り葉掘り聞かれる事への対策で業界研究分析、有利なスポーツや社会貢献、健康、持病、趣味、家族、友人、信念・・・)
能力から身体のあらゆる個人情報を取られっぱなしで不採用もある。
非正規の採用 期間 即日~3日位
(だいたい簡単な契約書だけ、よっぽどひどい人はたまに不採用もある)
待遇同じになるなら非正規がいい。+13
-1
-
233. 匿名 2018/04/13(金) 14:01:02
郵便局員にも配達員の方々にもすごく感謝してる。
無くてはならない職種でしょ。
給料下がって人員不足になったら本末転倒じゃん。
非正規雇えばいいって考え?+38
-2
-
234. 匿名 2018/04/13(金) 14:01:26
ちがうだろーーーーー!!
非正規を正社員になりやすくしろや!!+17
-2
-
235. 匿名 2018/04/13(金) 14:03:47
>>234
郵便料金を上げてもいいなら、正社員にできるかな+3
-1
-
236. 匿名 2018/04/13(金) 14:04:22
郵便局正社員です。
住居手当も貰ってるし、豪雪地行きなので冬は寒冷地も貰ってます…
あぁぁああああ最悪だー…
でも、転勤を伴う社員は出るってことかな?
休憩中にこの記事見て午後からのやる気がなくなったー泣+22
-2
-
237. 匿名 2018/04/13(金) 14:06:16
>>201
小泉って未だに何故かテレビで英雄扱いされるよね。
こいつの政策のほころびがどんどん出てるのに。
むしろ戦犯だよ。+63
-0
-
238. 匿名 2018/04/13(金) 14:06:50
>>236
転勤族、公務員が身内にいるけれど
正直、非転勤族公務員と、転勤族公務員の待遇は分けるべきだと思ってる
転勤族の待遇が悪すぎる
+10
-1
-
239. 匿名 2018/04/13(金) 14:24:28
>>133
こういう風にこの会社が成り立ってるのは非正規のおかげって言う人結構いる。
確かにいないと大変かもしれないけどさ。
使えない正社員が多いから非正規が頑張ってやるしかないとか言い出すし。負け犬の遠吠えとしか思わないけど。+8
-7
-
240. 匿名 2018/04/13(金) 14:24:48
正社員と非正規の給料の差がどれくらいか知りたい
すごく差があるなら、これは妥当だということになるね+5
-1
-
241. 匿名 2018/04/13(金) 14:29:16
危な!
もうちょっとでエントリーシート出すとこだったわ❗+6
-1
-
242. 匿名 2018/04/13(金) 14:30:35
年始より年末の方がずっと忙しいのに
酷いなぁ+10
-1
-
243. 匿名 2018/04/13(金) 14:34:34
今年やっと旦那が正社員なれたのになにこれ!まじでありえない!月給になってボーナスは上がるけど月の給料が安すぎて暮らせない!+19
-1
-
244. 匿名 2018/04/13(金) 14:36:05
調べてみた
これは妥当だとわたしは思うよ
社員総数の半数近くが非正規
平均月収は正社員の年収の半分以下
福利厚生なんてないに等しい
手当てなんていらないよ
どんだけ腐ってるねん
詳しく知りたい人は読んでね!
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/127632%3fpage=2
+13
-13
-
245. 匿名 2018/04/13(金) 14:40:57
正直年賀状の自爆(千枚単位のノルマ)より
夏のかもめーるは誰も買わないから丸ごと自爆で
手当が減るとなんだかね。
まだ一般企業よりまともに残業代が出るからいいけど。+3
-0
-
246. 匿名 2018/04/13(金) 14:47:05
ちょっと待ってー!!
困る困る((((;゚Д゚)))))))
しかもいきなり10月からとか。。
私専業主婦なのに困りますー(涙)
毎月給料が3万円も下がるのか。。。それでなくても薄給なのに+19
-3
-
247. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:43
そうか!
結局は郵政局自体が駄目なんだね!
じゃこんなことしても意味ないね
どんだけ給料払いたくないねん 呆れるよ
じゃあの裁判もなんかへんな話だな!
また目くらましかしら‥+2
-0
-
248. 匿名 2018/04/13(金) 14:53:50
>>219
ええええ、私の知り合いの姉夫婦が郵便局勤務。
タワマン買って、子供2人は中学お受験だよ。。
片方の親はお金ないよ。
びっくり。
+11
-0
-
249. 匿名 2018/04/13(金) 14:55:08
非正規にボーナス出せばいいのに、、
ケチいなあ。
解決しそうだけどな。
手当てなしのボーナス支給。+16
-2
-
250. 匿名 2018/04/13(金) 15:13:04
>>246
パート探したほうが良いよ…。
+14
-2
-
251. 匿名 2018/04/13(金) 15:15:33
もう伸び代がないんだろうね郵政は
デジタルが発展しすぎてもアナログは大事になるから郵便はなくならないと思うけれど+13
-1
-
252. 匿名 2018/04/13(金) 15:20:24
まったくもって笑い事ではないんだけど、
これ最初見たとき正直「その手があったか!」って思った+5
-4
-
253. 匿名 2018/04/13(金) 15:30:44
てか文句言う非正規が嫌い。
正規だって楽してなってんじゃないのに、グチグチ言うなら正社員目指せば?って思う。+31
-17
-
254. 匿名 2018/04/13(金) 15:38:23
>>237
手ぐすね引いているのは実はアメリカだったのよ(年次改革要望書)。
カナダのGDPに匹敵するかんぽ生命が欲しくて民営化させたようだよ。
本当奴隷国家なんだね。。+25
-1
-
255. 匿名 2018/04/13(金) 15:40:10
>>237
英雄だよw+0
-12
-
256. 匿名 2018/04/13(金) 15:43:12
>>235
そのうちみんな正社員になるよ。
今の非正規の待遇かそれ以下で。+19
-2
-
257. 匿名 2018/04/13(金) 15:44:09
>>130
そんなものとっくの昔に終わったよ!いつの話だよ+5
-0
-
258. 匿名 2018/04/13(金) 16:23:19
>>216
もう自爆営業したくないけどそれしかないのか…またかもめーるに苦しめられる時期だ+19
-1
-
259. 匿名 2018/04/13(金) 16:33:20
え‥
うちの旦那、郵便局で働いててただでさえ安月給なのにさらに減らすんだ‥(*_*)+24
-1
-
260. 匿名 2018/04/13(金) 17:04:23
記事の中にある、5千人の1人が旦那です。
2.7万程度と思われたら困る…
これを見た瞬間、目の前が真っ暗になりました。
2.7×12ヶ月…かなり大きいです。
その上、扶養手当を検討中とのこと。
どうなるんだろう。
結婚するな子ども作るな親許に一生いろと言われている気分です。+36
-3
-
261. 匿名 2018/04/13(金) 17:15:38
>>2
これは都会と地方の格差なのでしょうか
地方の事務員 給料13~15万 ボーナス 年3~4カ月ですけど
+2
-1
-
262. 匿名 2018/04/13(金) 17:25:42
24
郵政で正社員と非正規社員は同じ仕事内容だって聞くけど
優秀というより若い時に入ったってだけじゃないの?
+16
-1
-
263. 匿名 2018/04/13(金) 17:40:59
こういうことすると正社員の非正規へのイジメやパワハラがもっと酷くなる。郵便局の給料激安の非正規求人が常に出ていることが物語っている+20
-2
-
264. 匿名 2018/04/13(金) 17:56:21
小さい郵便局の郵便窓口は既にパート、貯金、保険もパート募集してるよ(私が知ってるのは東京です。他県もかな?)。
銀行も郵便局も窓口は全てパートになって正規社員はどんどん減っていくよ
米ではウォルマートの正社員でも年収200万代←正社員と名の付いたバイト。米も酷い国だね。
+8
-0
-
265. 匿名 2018/04/13(金) 18:02:41
人口減少の時代にこんなやり方して後で人手不足で困るだけだ。+16
-1
-
266. 匿名 2018/04/13(金) 18:08:14
郵政って薄給ってやたら言われてるけど、たとえば大卒30歳でどれくらいなのかな?
中小企業だったら住宅手当なしの年収400万円とかザラだと思うんだけど、もっと安いの?
+11
-2
-
267. 匿名 2018/04/13(金) 18:13:10
わたしの彼氏が期間雇用社員(非正規)から正社員になった。
数年働いたから期間雇用社員のときは時給が1番高くまでいったけど正社員になったら一からでお給料とても少なくなった。
年賀はがき、カタログギフトの営業もあって自爆営業もするし…
住宅手当が出なくなることにお先真っ暗。。
過剰にもらいすぎならカットするのわかるけど低賃金で手当ても減らすって( ˘ω˘ )+26
-2
-
268. 匿名 2018/04/13(金) 18:14:37
>>266人によるけど
300万くらいの人もいる
+14
-2
-
269. 匿名 2018/04/13(金) 18:49:01
むしろこんだけ手当てあったの?+6
-12
-
270. 匿名 2018/04/13(金) 18:51:48
>>268
実家暮らしならいいけど、結婚しててマンション住まいなら住宅手当なくなったら家計に大打撃だね。+5
-2
-
271. 匿名 2018/04/13(金) 18:52:54
>>86
民営化前の郵便局は独立採算制だったから、国から給料なんて貰ってないよ。+20
-0
-
272. 匿名 2018/04/13(金) 18:54:00
てか非正規を正社員より正社員を非正規に近づける方が現実的だよ。
同一労働同一賃金ならこうなることは予想できるよ。
非正規を正規と同待遇にするのは負担増どころか会社によっては財務的に不可能なんだから。
日本郵政でこれじゃ中小じゃ尚更+7
-2
-
273. 匿名 2018/04/13(金) 18:58:25
給料増は手当てで行うのが一般的だよ。基本給を上げると退職金が増えちゃうから。
だから企業はベースアップしたくないんだよ。一人当たり何十ヶ月分もの退職金が余計に増えるから。+7
-0
-
274. 匿名 2018/04/13(金) 19:03:21
>>263
やったじゃん!!
正々堂々とその正社員切れるね!
どうせ嫌がらせするような奴はお荷物社員、いらないよ
お荷物社員が勝手にあぶり出されてくれるね、上に通報しよう!
なんで効率的なコストダウン!+0
-0
-
275. 匿名 2018/04/13(金) 19:04:57
>>266
全然薄給ではないよ。
大学新卒の正社員なら30歳で600万円前後だよ。
大企業の平均よりやや上で地方公務員より高いよ。+9
-14
-
276. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:56
非正規が頑張って正社員なろうって思うのはなくなるね
どうせ薄給だから変わらない+10
-1
-
277. 匿名 2018/04/13(金) 19:11:08
えーっうちの局の30~40代くらいの人は500くらいもらってるけどな…なんでだろ?
非正規でもA有の人は月25万くらいもらってるよー!組合も入学祝とかで3万とかあげてるし、よくわからんなあ~+7
-1
-
278. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:08
>>237
自分もコイズミだいっきらい!!
戦犯ぽいことしてるくせに英雄扱い、自分はイケメンだと勘違いしてるナルシスト
いい部分少しもないわ+28
-1
-
279. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:55
えええええヽ(;゚;Д;゚;; )えええええ
まさにその転居を伴う転勤なしの正社員やってる者です
私が育休で休んでる間になんてことをしてくれるんだ(。´Д⊂)+17
-3
-
280. 匿名 2018/04/13(金) 19:12:59
方向性としては正社員を無くして全員非正規の歩合制(年俸制)が効率いいんだよ。
正社員にしがみついてるだけの人は解雇できるし、中途市場が活性化すれば女性の社会復帰は今より楽になるから。
欧米とかはそんな感じだけどね+0
-2
-
281. 匿名 2018/04/13(金) 19:17:47
>>166
なんかこういうの、本当に日本では既定路線すぎて笑うなあ
どこにお金消えてるの問題。
いっそ既得権層全部暴いて切り捨ててほしい+4
-0
-
282. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:07
うちの局はだいたい350万くらいだよ
非正規の人の方が時給換算したら高い+7
-4
-
283. 匿名 2018/04/13(金) 19:20:43
>>275
そんなに?難関大卒じゃなくても入れるんだから、むしろ今までが待遇良すぎじゃん
非正規は知らないけど+6
-6
-
284. 匿名 2018/04/13(金) 19:26:26
>>283
一部だと思う
中途の人は300万ザラ+12
-1
-
285. 匿名 2018/04/13(金) 19:27:34
わたし正社員280万くらいです↓+12
-1
-
286. 匿名 2018/04/13(金) 19:34:20
あははほんとバカだなー
ただでさえヤマトが値上げしてから忙しくなって人手不足なのにもっと人来なくなるじゃん
経営陣もこんなことしたら荒れるのわかってると思う
なのにしなきゃいけない状況って日本郵政そんなカツカツなの+10
-1
-
287. 匿名 2018/04/13(金) 19:36:13
郵便事業って赤字じゃなかった?+20
-0
-
288. 匿名 2018/04/13(金) 19:41:00
超絶BLACKだよw
保険にカタログギフトにふ●さと会に年賀状お中元・・・
自爆させまくってるのに給料下げるとかひどすぎwww+34
-2
-
289. 匿名 2018/04/13(金) 19:42:42
それでなお且つ年賀状無理やり買わせるんでしょ?
ブラックにもほどがあるわ。+6
-1
-
290. 匿名 2018/04/13(金) 19:43:06
そもそもさ、非正規でうだうだ言うなら正社員になればいいのに、行動しない癖に声だけはでかいんだよね。
私の友達とかも大学卒業して就活しないでフリーターになったけど、やれボーナスがないだのへったくれだの言ってるよ。+8
-9
-
291. 匿名 2018/04/13(金) 19:43:52
>>285
地方?それとも都内?
都内だったら郵便局ブラックすぎ。+1
-0
-
292. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:12 ID:3PPLAweLwz
転居を伴わない正社員って、一般的な正社員じゃないよ、たしか。
もともと遠方の転勤は除外するけど昇給も限度があり、退職金も限度ありますよーってヤツで、フルパートだった人を正社員にしたのがはじまりで…。家庭との両立のため限定的な働き方を選んだ兼業主婦が多いんじゃないかな。あまり世帯主いなそう。+4
-3
-
293. 匿名 2018/04/13(金) 19:44:57
ゆうパックで結構儲かってるんじゃないの?違うの?+7
-4
-
294. 匿名 2018/04/13(金) 19:59:46
だからなのかな〜。レベルが下がってない?
配達ミスが相次いでクレーム入れても改善されない。横のアパートに不在通知入れられても永遠に気付けないから。アパート名位確認して下さい。本当に困ってますよ。+3
-3
-
295. 匿名 2018/04/13(金) 20:04:00
どこの郵便局もみんな感じのいい人達ばかり。
ここ読んで、みんなそんな薄給なのかと胸痛くなったよ…
小泉の罪の重いこと。
ついでにおとんにそっくりな偉そうな物言いの息子も嫌いだ。
+28
-4
-
296. 匿名 2018/04/13(金) 20:12:59
住居手当を差し引いたら手取り15万円だよ…もう5年以上働いてるのに。プライベートな時間を費やして勉強しなきゃいけないくらい制度改正や試験があって、給料は一般の大卒以下なのに…郵政の組合はバカなの?
+35
-2
-
297. 匿名 2018/04/13(金) 20:17:59
>>14
普通に10万とか貰っているよ
貰いすぎ+3
-2
-
298. 匿名 2018/04/13(金) 20:18:09
うちの会社もまさにこの流れだ
非正規でも責任感持ってバリバリやってくれてるなら格差は是正すべきだけど、
うちの会社の契約は簡単な仕事しかしないし責任感も向上心ないし定時で帰るし
それなのに正社員のボーナスが減らされて契約のボーナス上げていってるから
頑張ってる正社員はみんな不満爆発しそう+8
-1
-
299. 匿名 2018/04/13(金) 20:18:40
>>275
まさに年齢そのくらいだけど600万円の半分程度だわ。渉外社員ならまだしも営業手当ないとそんなにいかない人が多いよ。+4
-1
-
300. 匿名 2018/04/13(金) 20:20:10
>>28
公務員ではない人は
灯油代は貰えてないよ!+2
-2
-
301. 匿名 2018/04/13(金) 20:21:07
いとこが郵便局で働いてて、33歳手取り16万だよ
そこから自爆営業してるから手元に残るのはもっと少ないね
住宅手当は家賃によるけど月2万ほどと言っていた
結婚したい相手がいるらしい
転職したほういいかもね…+39
-3
-
302. 匿名 2018/04/13(金) 20:24:01
>>291
宮城だよ
都内ではない!+3
-0
-
303. 匿名 2018/04/13(金) 20:25:29
同じくらいの年齢でも手取り16万って人は郵便局の窓口とか郵便配達で、年収600万前後って人は保険の営業とかかな?+24
-1
-
304. 匿名 2018/04/13(金) 20:27:29
郵便局はボーナス三回あるよ。非正規でもちょっとボーナス(二回)でるってよ。
+2
-17
-
305. 匿名 2018/04/13(金) 20:30:31
>>304
ボーナス三回も無いよ…+30
-3
-
306. 匿名 2018/04/13(金) 20:35:49
同一労働同一賃金っていうけど、
結局は正社員と契約社員は違う。
優秀な人はとっくに契約から正社員に上がるし、
いつまでも契約社員でいる人は、やっぱり話していても
仕事の意識も中身も能力も契約社員だよ(言い方悪いですが)+16
-11
-
307. 匿名 2018/04/13(金) 20:39:02
>>129
年賀状なんてここ10年以上書いてない
要らないわ‼+10
-3
-
308. 匿名 2018/04/13(金) 20:43:04
余計なことにオカネ使いすぎ
CM多すぎる
特に窪田正孝と荒井ららのシリーズは
つまらない+46
-1
-
309. 匿名 2018/04/13(金) 20:47:49
私非正規だけど朝は8:30に出て来てって言われてる。正社員はみんなフレックスで10:00出社。正社員が遅くまで残業するから合わせて20:00くらいまで仕事場にいることになる。私は残業代もボーナスも通勤手当も出ない。非正規の人たちこんな感じ?辛いです…+7
-19
-
310. 匿名 2018/04/13(金) 20:51:11
毎回思うけど、スポーツなんかで
ギャラを交渉する専門の人いる
じゃないですか。
私の給料もいっしょに
交渉してくれないかなぁって思いますよ。+3
-1
-
311. 匿名 2018/04/13(金) 20:51:33
>>309
残業代出るよ!
そこやばくないか?+17
-1
-
312. 匿名 2018/04/13(金) 20:54:20
郵便局正社員です!
もうすぐ退職ですが、こんな会社辞めることにして良かったと思う。
+37
-2
-
313. 匿名 2018/04/13(金) 20:56:41
夫が郵便局だけど正直転職してほしい
+29
-3
-
314. 匿名 2018/04/13(金) 21:02:02
>>309
そんなところあるんだ!
なんかいろいろ凄いね
+4
-1
-
315. 匿名 2018/04/13(金) 21:09:55
なんかもう、ものすごいこれじゃない感。+24
-2
-
316. 匿名 2018/04/13(金) 21:27:19
>>306
小さくてフットワーク軽い会社ならそうかもだけど、大きい組織って全然そんなふうにいってないよ、どこ行っても
むかーし新卒で郵便局入ったけど、まともな人のほうがもちろん多いんだけど
昔入ったおじさんおばさんとかでは、けっこう仕事ぶりのひどい人がいたりしたなあ
サボり魔だったり池沼って言われちゃいそうなのだったり
で、ゆうメイトさんがすごくまともでしっかり仕事できて気まで利かせてくれる女性だったりするのね
使えなくて負担になってる正職員オヤジと立場変えてほしい、ってすごく思った
民営化してからも、ああいうひどい正職員たちは残っているんだろうか+10
-1
-
317. 匿名 2018/04/13(金) 21:27:49
関西圏ですが数年前に郵便局の本局で働いてました。軍隊並みのパワハラが横行してた。一日中、局長や役職者が部下に意味のわからない言い掛かりとしか思えないような罵声をずっと浴びせてました。毎日、罵声を浴びせられてた社員は耐え切れなくて降格願いを出して平社員になって転勤させてもらってた。
罵声を浴びせられても正社員は毎年、年賀状を何十万円分も買って貢献してました。郵便局の本局は本当に異常。あんな人間達に天罰が下らなかったらこの世も末。+19
-2
-
318. 匿名 2018/04/13(金) 21:29:10
非正規側だけど、呆れて何も言えない
雇用側は誰も得しないよね…+10
-1
-
319. 匿名 2018/04/13(金) 21:49:58
>>303
一般職と総合職でも違うんじゃない?
総合職は東大京大出身も多いし新卒で年収400万超えだったよ。+1
-0
-
320. 匿名 2018/04/13(金) 21:51:18
まぁほぼコネ入社の人だらけで甘い密吸ってきたんだからいいんじゃないの?+7
-9
-
321. 匿名 2018/04/13(金) 21:54:23
小泉純一郎がやったこと
自民党内で反乱
郵政民営化→地方の簡易郵便局の減少、郵便局員の非正規増加
労働法改正→非正規労働者の増加、格差拡大
小泉進次郎がやったこと
自民党内で安倍政権批判
農業改革→JAの肥料を日本産から韓国産に変更+23
-1
-
322. 匿名 2018/04/13(金) 21:54:52
郵便局辞めて良かったのかな。同期に聞いたら女性躍進しろってめっちゃ言われてるらしく新婚の友達頭かかえてたわ。後輩の独身女性役職に否応なしにあげられてるみたいだし+3
-1
-
323. 匿名 2018/04/13(金) 21:59:53
毎月組合費五千円くらい払ってんのがアホらし。
組合仕事しろよ。+34
-2
-
324. 匿名 2018/04/13(金) 22:05:51
非正規のモチベーションをあげるためのパーフォマンスかな。
今の郵政…って、非正規でどうにかこうにか保たせている感がある。
非正規が辞めていったら、困るのは正規だもんね。
+12
-3
-
325. 匿名 2018/04/13(金) 22:07:16
儲かってないから、低い水準に合わせていくしかないんだろうね+7
-2
-
326. 匿名 2018/04/13(金) 22:08:08
もう身分や立場だけでは通用しないのね
その組織が利益を上げて行かないとって事かな…+6
-1
-
327. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:16
郵便局でパートしてます。
もちろん、色々とありますよ…。
ですが、私は何だかんだ言っても郵便局が好きで勤務してます。
皆さん(正規・非正規関係無く)とても良い方々です。
まぁ、中には変わり者いますが(笑)
何処の会社・起業もそりゃあるでしょう!?
ホワイトな面とブラックな面(;^_^A
100%完璧な会社は無いに等しいと思う私は変なのかしら??+11
-8
-
328. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:25
>>50
確かに。
こうなりました。って結果だけ言われても。
理由もちゃんと教えて欲しい。経営難かな?
+6
-0
-
329. 匿名 2018/04/13(金) 22:52:24
上見て暮らすな 下見て暮らせ+7
-0
-
330. 匿名 2018/04/13(金) 22:53:25
>>90 社宅もそのうち無くなるよ。売れるものは売られるよ。
+6
-0
-
331. 匿名 2018/04/13(金) 22:56:02
春闘てことは、組合で決まったことだからつまり正社員自身がそう決めたわけで。
こんな悪条件、賛成多数で可決するなんて、みんなブラックだなあ。笑+11
-3
-
332. 匿名 2018/04/13(金) 23:15:51
婚約者が局員です。
やってられないです。+6
-7
-
333. 匿名 2018/04/13(金) 23:16:00
いまだに>>86みたいな事言う人いるんだ
無知っておそろしい
>>271をよく読んでください+8
-1
-
334. 匿名 2018/04/13(金) 23:19:45
>>86
独立採算制、知らないの?
どっちが無能なんだか。
無知晒して恥ずかしいね。+10
-0
-
335. 匿名 2018/04/13(金) 23:20:33
>>227
郵政省って???
いつの時代の話???+7
-0
-
336. 匿名 2018/04/13(金) 23:29:38
正社員が、たった5千人
そんなの焼け石に+3
-0
-
337. 匿名 2018/04/13(金) 23:32:11
一部上場メーカーだけどもう20年も前に、
「世界的に住宅手当など出す制度はない、世界基準に合わせる」とか理由で住宅手当やら扶養手当やらあらゆる手当カットされたわ。
各種手当のある企業、公務員が心底羨ましいー
なんやかや月10万位違ったりするよね+14
-1
-
338. 匿名 2018/04/13(金) 23:34:31
公務員はお手当天国
明細に何種手当記載されてるか
だれかアップしてみてー+9
-1
-
339. 匿名 2018/04/13(金) 23:34:57
>>312 私もです。再雇用などしたくもありません。
+3
-0
-
340. 匿名 2018/04/13(金) 23:40:02
>>296
組合がこの話は飲んだってニュースで言ってたよ。
郵政の組合って非正規の人も多いのかな?
+5
-3
-
341. 匿名 2018/04/13(金) 23:41:23
>>321 さすが小泉一家だ。やることが日本破壊ばかり。しかしなぜJA肥料を韓国産にしたの?
+14
-2
-
342. 匿名 2018/04/13(金) 23:41:30
民間企業で住宅手当がある会社って多いの?
私が今まで働いた会社はなかったな。年俸制だからかな。+6
-0
-
343. 匿名 2018/04/13(金) 23:41:35
郵便局に勤めてます。
削減などいろいろありますが、この代わりにボーナスが増えるので、年収は上がるそうです。良かった良かった+6
-7
-
344. 匿名 2018/04/13(金) 23:44:57
昨年、転職により退職しましたが、本当にやめてよかったと思っています。+4
-2
-
345. 匿名 2018/04/13(金) 23:45:35
郵便局って、下げ記事よく書かれるけど、うちは夫婦郵便局です。
旦那は集配局。私は、特定局の窓口。
30代前半ですが、二人の年収合わせて900万なので、満足です。+8
-7
-
346. 匿名 2018/04/13(金) 23:46:55
>>340 JP労組は終わったな。
+5
-0
-
347. 匿名 2018/04/13(金) 23:47:32
年末手当あげなよ!これほ気の毒+5
-3
-
348. 匿名 2018/04/13(金) 23:49:08
>>21
雪だろうが配達したりしないといけないからかな?
配達人は非正規かもだけど+0
-2
-
349. 匿名 2018/04/14(土) 00:05:59
>>2
「了解! 全職業保育士基準に是正するねv」の方針になるから黙って。+1
-0
-
350. 匿名 2018/04/14(土) 00:26:08
こんな国にした政治家が悪い。
企業だって潤ってないのに待遇あげることは出来ない。
政治家の誰一人として
自分らの給料、退職金へらすます!なんて言わないからね〜ずるい奴らが国を背負ってる。
負担するのはいつも国民…+4
-2
-
351. 匿名 2018/04/14(土) 00:27:16
友達が民営化直後に郵便局員と結婚して給料が低すぎる・・・っていつも嘆いてるけど
これは酷すぎない?
年末とか旦那すっごい激務って話してたけど手当も無くなるの?
やり方間違ってないですか?+14
-6
-
352. 匿名 2018/04/14(土) 00:28:45
もう転職しようかなあと思います。+6
-1
-
353. 匿名 2018/04/14(土) 00:30:11
一般職で、手取り14万いくかいかないかです。アラサーです。+11
-1
-
354. 匿名 2018/04/14(土) 00:35:19
>>301
正社員?正社員ならボーナスたくさんあるよ+10
-1
-
355. 匿名 2018/04/14(土) 00:47:33
一般職だけ手当て廃止で、役職層は関係ないんだよ。+6
-2
-
356. 匿名 2018/04/14(土) 00:55:25
>>355
えっ!?そうなの!?
役職層って、どういう事?
知識不足でごめんなさい…
教えて下さい(T_T)+2
-0
-
357. 匿名 2018/04/14(土) 00:55:35
これを機に、役職勤めの公務員と嘱託も待遇同じにすれば?
+8
-4
-
358. 匿名 2018/04/14(土) 01:01:18
旦那が郵政。
配達で事故のリスクもあるのにあの給料じゃますます人手不足になるぞ。
手取り少なすぎてお話になりません。
手当減らすなら福利厚生充実させて!+16
-1
-
359. 匿名 2018/04/14(土) 01:01:22
アベノミクスで経済が安定したってちょっと前にニュースでやってたけど結局なんだったの。
アメリカは儲かった分だけ働いてる人に給料をドンとあげてるのに日本はいつまでたっても給料上がらないし、でも物価は上がるし税金は高くなるし年金はもらえるか分からないしなんなの!
+10
-2
-
360. 匿名 2018/04/14(土) 01:05:18
>>356郵便局は正社員にも階層があって、総合職と基幹職と一般職に分かれてる。今回手当て廃止なのは一般職だけ。一番薄給の社員層。年収700とか800万の総合職や基幹職の方は関係ないってこと。
+8
-0
-
361. 匿名 2018/04/14(土) 01:17:48
これはおかしい。
そもそも正社員と非正規は待遇が違って当たり前。
正社員に不満があるなら
別会社の正社員になればいい話。+15
-4
-
362. 匿名 2018/04/14(土) 01:29:36
>>360
356です!!教えて下さりありがとうございます。
郵便局でも総合職・基幹職・一般職があるんですね…。+6
-0
-
363. 匿名 2018/04/14(土) 01:53:38
高卒で学歴も素養もない、仕事の能力も並かそれ以下なのに勤続で昇給なんて廃止して下さい!もったいない!高学歴で仕事の能力もあるのに大卒並の給与しかもらえない非正規の方もたくさんいます。日本社会はいつまでぬるま湯につかっていたいんでしょうか?今、非正規社員を救わないと、当面は中国や韓国、世界中からさらなる遅れをとるでしょう。+6
-7
-
364. 匿名 2018/04/14(土) 02:11:36
私は窓口社員で29歳で年収500万くらいです。ほぼ定時に帰ってます。主人に住居手当入ってるので、私にはありません。私は子育てをしているので、限りある時間をどう使うかを考えながら、仕事をしています。頑張れば頑張っただけお給料をいただけるので、やる気になります。産休・育休もとれて福利厚生も充実していて有難いです。+7
-4
-
365. 匿名 2018/04/14(土) 02:20:56
元記事にある「正社員の労働条件は既得権益ではない」というのが全てを示しているね
非正規と同じ程度の労働しかしていないとみなされているから、非正規に置き換えられて手当ても削られる
ハッキリ経営側から正社員=無駄金使う価値のない既得権益層だって言われているんだよ+3
-2
-
366. 匿名 2018/04/14(土) 02:22:51
>>323
はい出た〜、日本の特色
企業別御用組合。ですよそれ
まさか実物がまだ生きてるとは.
企業の中で作られるから基本企業の言いなりにしかならない。
産業別組合を作ってガチでやりあわないと無理
労働者に人権なぞない国日本。+4
-0
-
367. 匿名 2018/04/14(土) 02:24:07
>>306
などと既得権層が申しております+2
-3
-
368. 匿名 2018/04/14(土) 02:29:47
>>359
その代わりアメリカは簡単にレイオフされるよ
昨日いたのに今日はもういないとかいうレベルで+3
-0
-
369. 匿名 2018/04/14(土) 02:51:54
これは当たり前。
正社員なんて総合職とか幹部候補だけで十分。
なんで一般職の仕事で正社員に固執するの?そして手当て求めるの?
自分の生活のためは理由にならないよ+3
-6
-
370. 匿名 2018/04/14(土) 03:51:53
郵便局の求人見たけど安い
なのに下げるなんてひどい+8
-2
-
371. 匿名 2018/04/14(土) 04:59:43
民営化前の社員は、住居手当て減らされない。
その後に入った一般職の人たちだけ。
その人たちは入社するのも簡単なものだったから仕方ない。ある意味本当の正社員とは違う!+6
-5
-
372. 匿名 2018/04/14(土) 05:16:50
自己責任論万能説+1
-1
-
373. 匿名 2018/04/14(土) 05:45:53
>>350
政治家削減とNHKのスクランブル、
どっちが先か、死ぬまでに見られるか、
個人的にとっても楽しみ。+0
-0
-
374. 匿名 2018/04/14(土) 05:52:22
郵便局で正社員で働いています。窓口社員です。
保険ができないと人間失格みたいに責められます。
目標額達成できないなら、外に売りに行けと言われますが、自分の車で行かなければいけません。もちろんその分のガソリン代なんか出ませんし、交通事故起こしても自己責任でみたいな念書書かされます。
メンタル病んで休んでいる社員、辞めていく社員が多いです。+8
-1
-
375. 匿名 2018/04/14(土) 06:01:48
未だに世襲制で局長になれる時代だし。(表向き試験はあるが、局長会の推薦がないと局長にはなれない。出来レースの試験)
また、昔ながらの世襲局長の人格障害者レベルのイジメがひどい。人事異動も好き嫌いで行う。自分の局や近隣局にはお気に入りを、気に入らない社員は遠くへ飛ばす。
社員が営業、営業でヒィヒィ汗流して夜遅くまで働いてんのに、自分らは意見交換会という名の付く飲み会三昧。
郵便局は社員、非正規が回してんだよ!もっと大事にしろ!!そしてお前らも給料に似合った仕事しろ!+13
-0
-
376. 匿名 2018/04/14(土) 07:23:35
嵐とかギャラ高い芸能人ばっかCMに使って散財するならそのお金下に回してあげなよ!+6
-1
-
377. 匿名 2018/04/14(土) 07:28:53
>>364
私は窓口社員で29歳で年収500万くらいです。ほぼ定時に帰ってます。主人に住居手当入ってるので、私にはありません。私は子育てをしているので、限りある時間をどう使うかを考えながら、仕事をしています。頑張れば頑張っただけお給料をいただけるので、やる気になります。産休・育休もとれて福利厚生も充実していて有難いです。
364はウソだ。
私40代窓口社員だけど500万なんて貰ってない。
薄給すぎて生活苦。
食品は半額シール貼られてるの買ってる。生活に必要なものは100均で買ってる。私と夫の洋服は8年くらい購入してない。下着も靴下も切れたの縫って直して着てる。こども服に関しては息子にフリルついた長女の服着せてる。
年賀状より保険の自爆営業が生活を逼迫させている。ただでさえ薄給なのに。保険のノルマつらい。+11
-5
-
378. 匿名 2018/04/14(土) 08:08:13
364
私も30歳 渉外 540万 住宅手当込みです。
都市部手当、営業手当が大きいです。資産商品売れば手当が大分つきます。
今回の住宅手当は、一般職のみの為私には関係ありません。私は転居を伴う可能性ありだけど、ほとんどの場合自宅から通える範囲に配属されます。
ちなみに、一人暮らし社宅1万円以下で利用可能。
そもそも、今回の一般職は転勤の可能性なし、役職登用なしの前提の職種なので、住宅手当はなくていいのでは?というのが私の感想。転勤ないなら、他の企業なら普通ないよ?一般職は最近できた職種、
あまりいない。バイト上がりの人ぐらいかな?
そのかわり、ボーナスがここ5年4か月だったのが4.3か月になったので、まあまあうれしい!+11
-0
-
379. 匿名 2018/04/14(土) 08:10:01
>>197
私はバカだけど家系的には優秀なんで、
東証1部上場企業の社長が複数人親戚にいるけど、
仕事が大変で裏じゃあひーひー言ってる、いっぱいいっぱい。
社員や取引先の前じゃ余裕あるフリしなくちゃならない。+0
-1
-
380. 匿名 2018/04/14(土) 08:16:23
雇われ社長の厳しい現実を知らんとか
金持ってるのはオーナー社長だけやで+1
-0
-
381. 匿名 2018/04/14(土) 08:21:21
>>374
>>375
>>377
私も同感です。
40代窓口社員だけど、全てにおいてその通りだし、ここではとても書けないような理不尽なことがたくさんある!
組合の役員も無理矢理何年もさせられてただでさえ面白くないのに、このニュースは昨夜がるちゃん見るまで組合側から全く知らされてない。
最近、この会社のニュースはネットやテレビで先に知らされることが多くなった。
ゆうパックの値上げの時もネットのほうが早かったし。
保険で病む寸前です。
助けて欲しい。
+11
-2
-
382. 匿名 2018/04/14(土) 08:38:28
もう国営じゃないし業績悪化すれば待遇下がるのは当たり前だけど
手当て廃止する前にもっと削れるところあるんじゃないの?
上の層が元公務員ばかりだから効率化とか考えられないんだと思う
煽りを喰らう一般職かわいそう+3
-0
-
383. 匿名 2018/04/14(土) 08:40:09
これって根本はさ海外事業買収の失敗を
経費削減で補おうとしてるだけでしょ?
事業で損失が出たんだからこういう措置とるの当たり前じゃん
それとも何?民間なのに給料安かったら税金投入しろとか考えてるの?
当事者が給料へるの困るとかいずれどの会社もこうなるとかあたふたしてるけど
根本は買収失敗ってことじゃん、それよりさ郵便貯金がこれから民営化して融資とか始めるらしいけど郵便局員にそんな能力あるの?審査とか見極める目があるの?
もっとでかい失敗しでかしてまた公益法人に戻るとか言い出すならそれこそ本末転倒だよ
郵貯が融資とか始めたら凄い焦げ付きとかやらかしそうでそっちの方がコワイわ
+3
-1
-
384. 匿名 2018/04/14(土) 08:48:23
段階的に進めるので意味なし。やるなら直ぐに実施しようね。じじぃ共姑息。+0
-0
-
385. 匿名 2018/04/14(土) 08:52:33
辞める人が続出しそうと言われてるけど、実際にはそのまま働き続ける人がほとんどだと思う。この会社の一般職社員は転職できるほどの実力・勇気のある者はいないから。待遇が低いと文句を言いながらも、それでも辞める決断はできずに働き続けるんだろうと思う。そういう弱い立場の一般職のみ待遇を下げるという非常に悪質なやり方だと思った。総合職にも適用させたら、それこそ転職する人が続出すると思う。+5
-0
-
386. 匿名 2018/04/14(土) 09:22:31
>>377
横だけどウソって決めつけるのは失礼なんじゃない?
同じ窓口でも採用された職種によって給与階層も異なるんだし。
本社採用で店舗研修中で窓口に出てるケースもあるよ。
確かに一般職は給与低くて大変そうだけど総合職の人は相応に勉強して入社した人が多いんだから同じに考えない方が良いよ。
そもそも今回の件は一般職と雇用主の問題なので上の社員と比較するのは筋違い。+4
-1
-
387. 匿名 2018/04/14(土) 09:48:10
とはいえ民間と比べると給料高いんでしょ?+2
-8
-
388. 匿名 2018/04/14(土) 09:54:27
>>377
嘘なんてつきませんよ。保険の手当です。年齢なんて関係ありません。ボーナス査定もよくしていただき、特別昇給も何度させていただいてます。10年以上先輩より高いお給料もらえています。やればやっただけむくわれるので、やりがいがありますよ。営業活動も凄い楽しいです☆+2
-6
-
389. 匿名 2018/04/14(土) 10:34:58
>>266
友人の旦那ですが40歳くらいで、
東京勤務の郵便配達員をしていますが、
年収700万くらいは貰ってますよ。
郵便局でも配達員はまだお給料良いみたいで、
窓口にいる保険担当とかより良いって聞きました。
でも郵便局の本体にいる正社員はもっと年収高いでしょうね。
彼らは普通の企業と変わらずで年末年始休みや土日は休みでしょうし。+2
-3
-
390. 匿名 2018/04/14(土) 11:37:20
>>378
転勤なしと言っても他県にってことなんじゃないのかな?
うちの郵便局は移動はたまにあって、同じ県の中だけど結構な距離だよ。+1
-0
-
391. 匿名 2018/04/14(土) 13:40:55
>>371
簡単じゃないよ
公務員試験って難しかったよ+1
-2
-
392. 匿名 2018/04/14(土) 14:36:01
>>388
郵便局員だけどあなたとは仕事したくないわ+3
-2
-
393. 匿名 2018/04/14(土) 15:25:01
>>357
そんなこというなんて嘱託職員がやってるのと正職員がやってる仕事の内容が全然わかってないんだね
全然知らない人が口出すことじゃないよ+1
-0
-
394. 匿名 2018/04/14(土) 15:47:57
>>391
民営化前は公務員試験合格者だけど
民営化後の一般職の採用は簡単な試験だという意味だと思う。+2
-1
-
395. 匿名 2018/04/14(土) 15:54:22
>>392
そう?
頑張ったらその分手当として報酬が増えるんだし、そういう人がいると良い刺激で全体の士気が高まりそうだけど。
福利厚生を活用して育児してて良い例じゃん。
妬んでないで自分の給与が上がるように努めれば良いのに。+2
-2
-
396. 匿名 2018/04/14(土) 16:38:28
無能な役職社員を減給にすればいい
適性テストさせればいいよ+4
-0
-
397. 匿名 2018/04/14(土) 17:12:52
>>381
ガルちゃんで見る前に組合の新聞きてましたよー。だから、普通の組合員は先に見てるはず。+2
-1
-
398. 匿名 2018/04/15(日) 09:26:47
>>391
文章からすると、民営化後の一般職の試験のことじゃないですか?
だれも公務員試験のこといってないと思いますけど?
+1
-1
-
399. 匿名 2018/04/15(日) 16:44:23
年功序列で大した働きをしないのに無駄に高い金貰ってる連中がいる限り、若者や非正規に回す金は中々捻出出来ないよ。+1
-0
-
400. 匿名 2018/04/15(日) 18:22:18
でも社員のほうがいいんでしょ+0
-0
-
401. 匿名 2018/04/17(火) 21:02:04
大卒初任給16万あわわわわ
((((;゚Д゚)))))))
一人暮らしは無理だよね+2
-0
-
402. 匿名 2018/04/24(火) 19:46:21
知ってる身から一言
総合職からすれば、今回の件に該当する正社員の仕事は悪いけど派遣さんくらいの仕事内容。
まあ、民営化したし、これくらいの削減しても、良いほうじゃん?
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。