- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/10(火) 19:33:02
キャンディ、キャンディは看護師でしたよね
+11
-0
-
502. 匿名 2018/04/10(火) 19:33:43
>>499
当時なかよしで読みました。
小学生だった私はアルバートさんが大おじ様だなんて思いもしなかったわー。
衝撃と感動同時に来た!+17
-0
-
503. 匿名 2018/04/10(火) 19:33:58
キャンディは木登り得意じゃなかったっけ?
+14
-0
-
504. 匿名 2018/04/10(火) 19:34:38
イライザ意地悪だったよね
+11
-0
-
505. 匿名 2018/04/10(火) 19:36:02
この漫画、黒人が出てこないからアメリカらしくないって言われてたね+18
-0
-
506. 匿名 2018/04/10(火) 19:36:24
みんなで回し読みしたい。
今だと少し感想変わるかもしれないよ。
好きなキャラも変わるかもw
+17
-0
-
507. 匿名 2018/04/10(火) 19:37:28
>>505
ファイナルストーリーで、黒人の男の子が冒頭に出てくるんだよ。
図書館とかにないかなぁ。+7
-0
-
508. 匿名 2018/04/10(火) 19:39:01
>>506
うん、大人買いして読んでみたら感想変わった
当時好きだったキャンディのことは好きじゃなくなった(;'∀')
嫌いだったフラニー好きになった
イライザもなんだかんだ憎めない
レイン先生の若い頃どんなだろうなって気になるわ+18
-3
-
509. 匿名 2018/04/10(火) 19:39:37
アニーのヴィジュアルに憧れてたな〜♡
アーチーと結婚出来て良かった〜*。.(♥´꒳`*)人(*´꒳`♥).。*+20
-0
-
510. 匿名 2018/04/10(火) 19:39:51
完全に同じ復刻版を再販して欲しい。+14
-0
-
511. 匿名 2018/04/10(火) 19:40:53
復刻版ならなかよしと同じサイズで出してほしいな
ちっさい文庫版サイズやだ+15
-1
-
512. 匿名 2018/04/10(火) 19:43:05
>>502
当時小3だったと思うけど昔話並みに「いい事したらいい事あるもんだ」と思ったわ。+7
-0
-
513. 匿名 2018/04/10(火) 19:43:13
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+18
-0
-
514. 匿名 2018/04/10(火) 19:44:27
>>503
だからターザンそばかすなんだよ~(笑)+14
-0
-
515. 匿名 2018/04/10(火) 19:46:22
>>500
ステアだよ。
後、ステアとアーチーは兄弟でアンソニーはイトコ。
+18
-1
-
516. 匿名 2018/04/10(火) 19:47:29
>>508
イライザを許せるようになったとはすごいね。
キャンディは恋愛脳なんだよなぁ。夜勤すっぽかしはダメだよ。
1人も夜勤を代わってくれなかったのが辛い。
キャンディはテリィしかいないとパティが言ってたけど、テリィにとってもキャンディと演劇しかなかったんだよね。
最後は演劇の道に復帰したようで、それだけが救いだった。
100年前の話だから、今なら20代、30代で知り合った人と結婚するのがセオリーだろうけど、あの時代は19や20で結婚してたからね。+15
-0
-
517. 匿名 2018/04/10(火) 19:49:18
アンソニーが落馬で死んじゃたよね
+5
-0
-
518. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:33
聖ポール学院
あの時代に男女共学なんてなかっただろうなあ+14
-0
-
519. 匿名 2018/04/10(火) 19:55:37
500です
ありがとうございます。
そう言えばステアだったですね
三兄弟でなくいとこだったんですね!
かすかな記憶が甦てなんか懐かしく思います
+6
-0
-
520. 匿名 2018/04/10(火) 19:57:19
ナチュラルブロンドで緑色の瞳
明るい性格、男の子達からモテモテ
女の子の夢が詰まったマンガだよね
+12
-0
-
521. 匿名 2018/04/10(火) 19:57:37
+24
-0
-
522. 匿名 2018/04/10(火) 20:01:33
テリーと別れた時の「生きていればまた会える」ってセリフ
今でも心に残って支えになってる
+36
-0
-
523. 匿名 2018/04/10(火) 20:04:21
>>513
漫画の中では一度ここでテリィへの気持ちに区切りがついてるんだよね
大人になってから復活ってあるかな?+5
-1
-
524. 匿名 2018/04/10(火) 20:05:45
>>479
とてもあのお方がかいたとは思えない
+0
-0
-
525. 匿名 2018/04/10(火) 20:09:57
>>524
そりゃ人物以外は有能なアシスタントさんが描いたんでしょう
メイミーエンジェルの風景画はすごく綺麗だったよ+14
-0
-
526. 匿名 2018/04/10(火) 20:10:05
>>522
泣いてるキャンディに居合わせた見知らぬおじいさんがかけてくれた言葉ですよね。
+18
-0
-
527. 匿名 2018/04/10(火) 20:12:23
キャンディは今思うと可愛かったのか。ブスだと思ってたわ。
だって外見なんか気にしないわで始まるんだもん。
二番なんか「太っちょだってかわいいもん」だよ。+17
-1
-
528. 匿名 2018/04/10(火) 20:13:01
ごめんなさい、ちょくちょく誰々が結婚したとか
フラニーが無事に戻ってきたというコメがありますが
単行本の最後の記憶はアルバートさんの元を離れるキャンディに
「君には本当に笑顔が似合う」という所で終わっているのですが
続きがあったんですか?+3
-0
-
529. 匿名 2018/04/10(火) 20:13:07
+20
-0
-
530. 匿名 2018/04/10(火) 20:15:15
>>527
からの「笑った方がかわいいよ」にしびれたわ。+6
-0
-
531. 匿名 2018/04/10(火) 20:15:17
キャンディってたしかイライザ「お嬢様」の「遊び相手」として孤児院からひきとられるんだよね。
ニールとイライザがあれだけいじめたくっていたことから考えるとラガン夫婦は子供達の意思を無視して
孤児をひきとったんだろうか?。それともイライザは兄妹もいとこも男の子ばかりで女の子の友達も必要と考えたのかな?。
チェーホフの「桜の園」でもそうだけど昔の金持ちは孤児の女の子を引き取って育てるのは「わりとよくある」
ことだったのかな?。でも「桜の園」の養女もラガン家にひきとられたキャンディも明らかに格下扱いされ、
本当の娘とは相続はもちろん、普段の対応も全然違う。そういう不遇なことをやられても金持ちにひきとられることは
幸せだったんだろうか?。+14
-0
-
532. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:50
大人になってスザナの気持ちが分かる
身体張って、彼女持ちの男を庇うとか…
バカだけど、すごい愛情だよ
テリーがスザナを選んでくれて良かった+14
-7
-
533. 匿名 2018/04/10(火) 20:16:53
>>352
キャンディ・キャンディ大ブームの頃、同級生が家庭科の課題にこのイラストを刺繍していた。
みんな絶賛!+13
-0
-
534. 匿名 2018/04/10(火) 20:19:02
>>168
乱丁本、ありました。私も当たりました。
本屋で取り替えてもらいました。+4
-1
-
535. 匿名 2018/04/10(火) 20:20:24
>>528
続きを書いた小説が出てます+6
-0
-
536. 匿名 2018/04/10(火) 20:22:33
>>459
でもかなり仕込まれたのか洗い物もテキパキしてパイやケーキやらうまく作れるようになってたし、密航する前にスージーがはしかにかかって看病してる時も「お姉ちゃん何でも作れるんだね!」と言われるほど家事が完璧だった
ごはんも全快祝いのケーキも簡単に作ってたw
なのにアルバートさんと住んでる時には「スープが音を立てて襲ってきたわ」とか「奥さんに向かないみたい」的なことを言ってたよね
料理や家事が苦手な女の子の設定にいつのまにか変わってたのは私も感じたなw
アルバートさんの方がもっと上手だから任せきりになってったのかな^_^+22
-0
-
537. 匿名 2018/04/10(火) 20:22:58
>>528
公式には原作者が「小説キャンディ・キャンディ FINALSTORY」という作品を発表しています。
非公式には同人誌的な感じで二次作品が色々出ているようです。
その両方からの後日談についていくつかコメがあります。+9
-0
-
538. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:34
>>535
ありがとうございます。
読んでみたいので手に入るならと
今アマで調べたらめちゃくちゃ高額ですね。。。+5
-0
-
539. 匿名 2018/04/10(火) 20:23:45
>>533
すとい器用!
羨ましい。+0
-1
-
540. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:21
>>529
めちゃヲッさん臭いw
どう見ても不審者w+3
-0
-
541. 匿名 2018/04/10(火) 20:24:42
>>532
スザナもまさか足を失う羽目になるとは思ってなかっただろうね
女優としてこれからもっと活躍できると自他ともに認めていただけに失望感半端なく、自殺したくなるのもわかる
とにかくあの時はテリュースを守りたい一心だったんだよね+11
-1
-
542. 匿名 2018/04/10(火) 20:25:48
>>527
いや、ブス設定でしょう。
「鼻ぺちゃ、そばかす」だし。
そのブスがもててるから、美人イライザは余計に妬いてたんじゃない?+17
-1
-
543. 匿名 2018/04/10(火) 20:26:25
>>538
図書館で読んだって人も多いよ+9
-0
-
544. 匿名 2018/04/10(火) 20:29:12
現状、単行本、アニメも見ること出来ないから
40代以上の人しか知らないのかな+5
-0
-
545. 匿名 2018/04/10(火) 20:32:55
キャンディキャンディの人形やKCコミックスを
捨てなきゃよかった、まさか漫画家と原作者の
トラブルで、封印状態になるとは思わなかった。+29
-0
-
546. 匿名 2018/04/10(火) 20:34:50
>>529
アルバートさんって結構毛深い?
金髪の時はそんなイメージじゃないけど…
多分付け髭じゃなさそうだし+3
-1
-
547. 匿名 2018/04/10(火) 20:36:53
>>543
図書館ですか!今度行ってみます!
ありがとうございました。+5
-0
-
548. 匿名 2018/04/10(火) 20:40:06
その後ひとみでレディ!っていう漫画が連載され、
キャンディと重ねたのか「レディレディ!」みたいなアニメになってた+10
-0
-
549. 匿名 2018/04/10(火) 20:43:50
>>546
付け髭だったと思うよ。+5
-0
-
550. 匿名 2018/04/10(火) 20:46:55
>>532
テリィが自分のことを好きじゃなくても平気なの?+6
-1
-
551. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:47
キャンディキャンディ懐かしいな。
たまに思い出してコミック本読みたいと思うけど
漫喫に行けばあるのかな?
漫画家いがらしゆみこと原作者の水木杏子がトラブって
アニメも再放送されないんだよね。+15
-0
-
552. 匿名 2018/04/10(火) 20:50:27
テリィはスザナの元には戻らず、自力でアパートを借りて演劇界に復帰したと思う。+10
-1
-
553. 匿名 2018/04/10(火) 20:52:17
イライザと取り巻き連中にキャンディが「いやしい」と言われて返した名言…
「よかった。『ら』が入らなくて。いやらしいより、いやしい方がいいわ。」
忘れられない。。
+35
-1
-
554. 匿名 2018/04/10(火) 20:54:21
友達がアニー大嫌いと言ってたな。
アーチーがもしアニーの気持ちを受け入れなかったら、アニーとキャンディは仲良くなってなかったよね。+9
-1
-
555. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:14
アンの娘リラを読んでいて、キャンディ・キャンディを連想した。
どっちも第1次世界大戦が背景の戦争物語でもあるから。
史上初めて空中戦とか、毒ガス攻撃みたいなのもあったから
キャンディやパティ・アニーのいたアメリカやイギリスは
社会不安に乗じた、事件も多くて怖かっただろうね。
ユーチューブでその当時のモノクロの映像を見ていると
けっこう深刻ですさまじい状況だった。
第2次世界大戦の影で忘れ去られているみたいだけれど。+9
-0
-
556. 匿名 2018/04/10(火) 21:00:33
>>548
>>419を見てね(笑)+2
-0
-
557. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:11
テリーと出会う学園はロンドンだけどポニーの家はアメリカ設定ですか?
アンソニーたちは正装としてスコットランドの民族衣装を着ていたからアードレー一族はイギリス人でしょうか?
+12
-1
-
558. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:12
>>500
ステアですよ+1
-0
-
559. 匿名 2018/04/10(火) 21:11:18
すでに出てたらすみません。
ラガン家のお手伝いさんが使っている食器用洗剤が「パパレモン」(笑)
当時は食器用洗剤といったら「ママレモン」だった時代。子供だった私はそれを見つけて以来、細かなところまでみるようになった(笑)+19
-0
-
560. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:13
>>552スザナ死んだみたい。小説によると。+6
-0
-
561. 匿名 2018/04/10(火) 21:12:36
テリーとくっついてくれて嬉しい+1
-2
-
562. 匿名 2018/04/10(火) 21:14:57
>>529 確かアルバートさんは、キャンディより一回りくらい年上と聞いたような気が…+8
-0
-
563. 匿名 2018/04/10(火) 21:17:19
船に向かって
テリィーーーーー
って叫びたい+10
-0
-
564. 匿名 2018/04/10(火) 21:19:16
>>554
んー、どうだろう。
元々は二人はポニーの家出身で幼馴染で親友だったから、アニーの気持ちの整理(アーチーへの思い)が封印されたり乗り越えられれば、また親友にもどれるんじゃない?
キャンディにはそれまで待てる器もある女の子だし、アニーは何かあると傷ついたり怖がって逃げてしまうようなところはあるけれど根底ではキャンディを大切に思っているし。
+5
-0
-
565. 匿名 2018/04/10(火) 21:22:02
>>557
他で聞いたけど、アードレー家はスコットランドの大名門貴族らしいです。
アメリカにどんどん移住していた時代だから、アメリカに渡って事業も大成功したのでは?
どなたか詳しい方、訂正、補足がございましたらよろしくお願いいたします。
+9
-1
-
566. 匿名 2018/04/10(火) 21:22:34
>>548
小学生の頃、レディ!のコミックス読んでアニメ見てました。懐かしい。
キャンディキャンディは幼児の頃だから覚えてないけど。+3
-0
-
567. 匿名 2018/04/10(火) 21:24:39
>>565
確か1巻でエルロイ大おばさまがそこらへん解説してた気がします+5
-1
-
568. 匿名 2018/04/10(火) 21:25:57
キャンディって
今思うと獅子座のB型タイプ。
ディスってないよ。
だから看護婦は違和感があるな。
大人になってみるとアニーやパティの方が
自分を知っていて賢い感じ。+2
-2
-
569. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:03
キャンディが幸せになり器 号泣+14
-0
-
570. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:08
>>544
お母様がお嫁入り道具(笑)として、大切に保存していて持っている方もいらっしゃるんじゃない?
それで読んだお嬢さんもいるんじゃないかなと思いますよ~。
昔の漫画だけど名作なので、今でも読む価値ある内容だと思いますよ。
少女漫画っていう媒体で掲載誌が「なかよし」だったから表現やら何やらは子供っぽいけど、内容やテーマは高学年向け児童文学から大人の女性向けなので。
同級生のお母さんが「捨てるんじゃなかった」とか言ってたw。
+13
-0
-
571. 匿名 2018/04/10(火) 21:33:00
キャンディに意地悪で わざとキャンディの着られない(←太めだから)小さなドレスを選んで(案の定 破れる) それを責めたイライザ
ゴキブリみたいな女+8
-0
-
572. 匿名 2018/04/10(火) 21:33:02
結局少女漫画の鉄板だと最初に出会った相手が運命の人
この場合丘の上の王子様=アルバートさん
異論は認める+17
-0
-
573. 匿名 2018/04/10(火) 21:34:49
ニール・・・
なんとかキャンディを手に入れようと画策して手籠めにしようとしたよね。
褒められる点が見当たらない。+20
-0
-
574. 匿名 2018/04/10(火) 21:34:54
>>567
わー、教えてくれてありがとうございました。
もう全然記憶なくって・・・。
わたしは実はきちんと通して読んだことがなくて、ちょこちょこ読んだり、たまたま読んで、やっぱり面白いので印象強く残っているシーンがあるのです。
ちゃんと一気読みしてみたいのですが、まさかこんな状況(裁判沙汰)になってしまって残念です。+2
-0
-
575. 匿名 2018/04/10(火) 21:36:20
明日はどこから生まれてくるの
私は明日が、明日が好き
素敵なことがありそうで
私は明日が 明日が好き
キラキラ光る風の向こうで
あの人が私を 私を呼んでいる
キャンディ(キャンディ) キャンディ(キャンディ)
キャンディ(キャンディ) キャンディ
「あしたがすき」歌:堀江美都子
ザ・チャープス+17
-0
-
576. 匿名 2018/04/10(火) 21:37:09
アルバートさんにキャンディがすごいおじさんに見えたって話した時
まだ二十代だよ、って言ってなかったっけ+19
-0
-
577. 匿名 2018/04/10(火) 21:39:23
自分がテリィならスザナともキャンディとも結婚しない。
悲しいけど二人の前から姿を消すだろうな。
そして一生一人で生きていくと思う。
漫画だけど凄まじい試練続きの登場人物ばかりだね。+14
-1
-
578. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:50
>>569
思い出した
号泣
ステアだけが見送りに来てくれたんだよね
それが最後だったね・・+16
-0
-
579. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:11
>>151
>>142
読んだけど、どちらともとれないような。
+1
-0
-
580. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:30
>>89
テリーでもアルバートさんでもないよ。
原作者がぼかして書いてある。お互いのファンに忖度した形だけど、端切れ悪かった。+11
-0
-
581. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:03
イライザの友達でルイーゼかルイーズかなんか言うのいたよね。それになりたいと思ってた私の心理っていったい…最悪だわ+6
-0
-
582. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:18
少数なのか知らないけど、私はアンソニーが好きだな。アルバートさんとアンソニーは血縁関係があるし、結局そこへ行くかーと思った。
足長おじさんのストーリーに似てるしね。アルバートさんが足長おじさん的なね。+16
-0
-
583. 匿名 2018/04/10(火) 21:51:04
薔薇は散るから美しい+6
-1
-
584. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:34
キャンディの書籍、文庫本全巻とファイナルストーリー持っているけど、すごい値上がりしてるね。びっくり。
大事にしよう。+15
-0
-
585. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:33
>>582
あしながおじさんと似てるストーリーだから、ヨーロッパではヒットしたけどアメリカではヒットしなかったんだってね+8
-1
-
586. 匿名 2018/04/10(火) 21:58:10
アニメを見て大ファンになり、すぐに「なかよし 」を買い始めたのが小3だった
その時はまだ幼くて、完璧なキラキラ王子キャラのアンソニーが好きで、落馬のシーンはトラウマになった
コミックスを閉じていても、横から見るとそのページは黒く見えてどこか分かったので、開かないように気をつけていたほど
その頃はテリィは男っぽすぎてちょっと怖いイメージだったけど、高学年になってくると、だんだんテリィのちょいワルぶってるけど、ホントは真面目に演劇を目指してる感じとか、ツンデレな感じにトキメキを覚えたわ
色んなタイプの男性が出てきて、ストーリーは大河、少女漫画の王道はこれだ!と初めて示した作品と思います+12
-0
-
587. 匿名 2018/04/10(火) 21:58:58
キャンディキャンディのコミックは全巻とってあります
元々持っていたのを後で買い直しました
何故なら小学生上がりたての私が塗り絵のごとくキャンディたちにメイクをしたり落書きしてボロボロだったから
ただ9巻だけが無くて買い直せなかったので当時ままボロボロ、、、
再販して欲しーなー+14
-0
-
588. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:04
やだこのトピ。。。加齢臭が漂う、、、+0
-16
-
589. 匿名 2018/04/10(火) 21:59:25
全巻持ってるはずなのに、いくら探しても何故か9巻だけがどうしても見つからない+3
-0
-
590. 匿名 2018/04/10(火) 22:00:15
>>575
昔のアニメは、元気で明るいオープニング、しっとり、しみんり、聴かせるエンディング。
というイメージ。
キャンディキャンディのエンディングは絵も素敵でしたよね!+12
-0
-
591. 匿名 2018/04/10(火) 22:01:26
コミックス何巻か忘れたけど他と比べて妙に分厚い巻があった記憶がある+4
-0
-
592. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:59
大おば様のお尻でステアの水中浴船が割れたのが忘れられない。+16
-0
-
593. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:08
>>591
4巻!それだけは忘れないわ。+3
-0
-
594. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:16
ホワイトパーティってなんだよと思ってた。+5
-0
-
595. 匿名 2018/04/10(火) 22:04:56
>>592
ヒビが入ってたねw
大おばさまの水着姿もなかなか衝撃的だったw
キャンディやアニーの水着可愛かったね+17
-0
-
596. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:34
みんなジョルジュを忘れてるよ!
最後の最後でアルバートさんに歯向かって?キャンディを助けたジョルジュ
実は密かにアンソニーのママを想っていた+20
-0
-
597. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:54
>>593
4巻だけ厚かったね
どのストーリーの時だったかな+6
-0
-
598. 匿名 2018/04/10(火) 22:07:31
>>590
エンディングはアニメの絵じゃなかったからすごく綺麗でしたよね
しっとりした曲に合ってた
エンディングの曲大好きでしたー+12
-0
-
599. 匿名 2018/04/10(火) 22:08:17
姉が毎月なかよしを買ってもらってて、付録でキャンディキャンディのシール(3シートに100枚くらい?もっとあったかも)が付いてきた時があった
すごく欲しくて親に頼み込んで私も買ってもらったのをすごく覚えてる
あのシールまだ持ってる人いるのかなぁ
とっておけば良かったな~+5
-0
-
600. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:52
恋愛感情云々関係なく人として
アルバートさんみたいな人にそばにいてほしかった+8
-0
-
601. 匿名 2018/04/10(火) 22:12:11
>>596
「初めてウイリアムさまの命令にそむきました…」(うろ覚え)
もう、キュンキュンしたわ+14
-0
-
602. 匿名 2018/04/10(火) 22:14:11
原作者といがらしゆみこはもう和解も無理なんだよね。大人のケンカで一切見れなくなったのは悔しいわ。
しれっとしてるいがらしゆみこの神経が、わからない。貴女のせいだとわかってるんだろうか+28
-0
-
603. 匿名 2018/04/10(火) 22:14:25
私もリアルタイムではないんだけど
昔従姉妹から単行本たくさん貰ってその中にキャンディキャンディがあって読んだらめちゃくちゃハマりました。期待を裏切らない不幸がキャンディにふりかかるwそして世界観も大好きでした
話がすごく面白かったまた読みたいよ~
単行本は母にまとめて捨てられたので(泣)
+8
-0
-
604. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:40
テリィとの別れは本当につらかったなぁ
キャンディもテリィもスザナも、誰も幸せにならない結末だから。
小説版ではスザナ亡くなってるだなんて知らなかった。
ファンの方が書いた二次創作だけど、とても素敵な小説があって、私はそれが漫画本編の続きだと脳内補完してるものがある。
検索すればすぐ出てくるのでぜひ読んでみてほしいんだけど、一番良かったのがスザナがしっかり生きて自立していってること。
キャンディとの別れを選んだテリィは本当にテリィらしくて大好きだけど、やっぱり償いのための結婚なんて誰も幸せにならないから。
その二次小説のおかげてすべてが昇華されてすごくスッキリできた。
長文ごめんね。+12
-0
-
605. 匿名 2018/04/10(火) 22:20:44
>>529
24歳らしいです+8
-0
-
606. 匿名 2018/04/10(火) 22:21:34
>>603
今は中古で結構高額になっていたと思ったわ
+9
-0
-
607. 匿名 2018/04/10(火) 22:22:07
3人でバグパイプ吹いてたのに最後アーチー一人になっちゃって
涙ながしながら吹いてた姿がつらい+26
-0
-
608. 匿名 2018/04/10(火) 22:26:32
原作持ってなくて読み返し確認できないんだけど、聖ポール学院でイライザがテリィに目を付けた時、「貴族…アメリカにはないものだわ」みたいな台詞ってあったかな?ラガン家もスコットランドの名門ならそこを特別視する必要はないだろうと思ったんだけど、他の漫画と混同してるのかもってモヤモヤ。+12
-1
-
609. 匿名 2018/04/10(火) 22:32:48
>>608
あったね。私も原作持ってないけど覚えてるわ。
+9
-0
-
610. 匿名 2018/04/10(火) 22:36:20
>>608
ありましたよ、そのセリフ
私も覚えてます
アードレー家はスコットランド出身で元々は貴族だったけど、アメリカに渡って大金持ちの名門ではあるけど、アメリカには貴族階級も王族も無いから、ヨーロッパの貴族に対する価値みたいなのを感じてたのかもしれないですね+15
-1
-
611. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:59
>>602
ネットで調べた限りでは原作者は全然悪くないよね。
ジョージィの原作者も被害にあってる。+22
-0
-
612. 匿名 2018/04/10(火) 22:51:07
>>609 >>610
ありがとう。モヤモヤ解消ですww
アードレー一族の紋章があったくらいだから、やっぱり元は貴族ですよね?
アメリカに渡ったことで成金的な立ち位置になっちゃったのかな
+8
-1
-
613. 匿名 2018/04/10(火) 23:04:43
>>605
変装うまい!
・・・ってことにしておこう+2
-0
-
614. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:23
>>565
貴族ではなかったような。
移民としてアメリカに渡って成功したんじゃなかったのかな。アルバートさんより何代も前のご先祖でしょ。なので一応、アメリカでは伝統的なお家柄だと思う。+8
-0
-
615. 匿名 2018/04/10(火) 23:07:58
>>601
けどそのセリフちょっと違和感なのよね。
ウィリアム大叔父様の側近中の側近がなぜそれがエルロイ大叔母様の嘘だと気づかなかったのか。
アニメでは
「ウィリアム様はそんなこと(=キャンディとニールとの結婚)命じていません!」
って驚いて言ってた。
数少ないアニメ版の方が合点がいく箇所。+1
-1
-
616. 匿名 2018/04/10(火) 23:09:35
>>597
多分学園生活。
テリィとキスしたのもこの巻。
イライザに陥れられたのもこの巻。
で次の5巻(看護学校編)が薄かった。+12
-0
-
617. 匿名 2018/04/10(火) 23:10:57
キザ貴族ってアーチが言ってたね。+3
-0
-
618. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:13
>>592
あそこに置いてちゃいけないわー
大叔母様は何も悪くないw+5
-0
-
619. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:44
>>585
逆じゃない?
足長おじさんの舞台はアメリカだよ。+1
-1
-
620. 匿名 2018/04/10(火) 23:12:02
>>617
発音しにくい!>キザ貴族
英語だったら問題ないのか?!+2
-0
-
621. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:49
>>587
私も塗り絵してた。
今から考えるとなんとアホなことを・・・+7
-0
-
622. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:48
>>553
キャンディのこういうところが愛されるんだろうな~。
「何を~~~!ムキーッ!!!」
ってなっちゃうからモテないんだよ>私+0
-0
-
623. 匿名 2018/04/10(火) 23:19:53
>>583
アンソニーの言葉だったっけ。
まさか自分がもうすぐ死んじゃうなんて夢にも思わなかっただろうに。+3
-0
-
624. 匿名 2018/04/10(火) 23:20:31
>>581
どんなキャラだったの?+0
-1
-
625. 匿名 2018/04/10(火) 23:21:58
スザナ、片足を失ってからも、ラジオのナレーターやって、脚本家として書いたシナリオは、テリー主演でいくつか上演されたんだよね。前向きに生きる姿が素敵だったのに、若くして亡くなってしまって残念。最後にキャンディが見たのは、新聞に載った車椅子で笑ってる姿の写真だったって+15
-0
-
626. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:26
姉が毎月なかよしを買ってもらってて、付録でキャンディキャンディのシール(3シートに100枚くらい?もっとあったかも)が付いてきた時があった
すごく欲しくて親に頼み込んで私も買ってもらったのをすごく覚えてる
あのシールまだ持ってる人いるのかなぁ
とっておけば良かったな~+2
-0
-
627. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:26
>>521
読み返す時も、このページは速攻で飛ばしてた。
それぐらい恥ずかしかった(懐)+3
-0
-
628. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:34
>>625
その新聞記事は見たのに、なんでスザナが事故に遭った時の記事は見てなかったんだ~!!!
ブロードウェイの若手女優が片足切断の大怪我だから、かなり派手に報道されたろうに。
・・・フィクションにムキになってみました。+6
-0
-
629. 匿名 2018/04/10(火) 23:27:12
>>604
あの別れは本当にショックだった( ;∀;)
テリィがキャンディを階段で後ろから抱きしめるシーン。
それを見たときのショックといったらもう。
大人になってから、懐かしく思って、全巻大人買いして読み直したとき、
このシーンは、まるでフラッシュバックの如く当時の切ない気持ちが思い出されて、まだ傷が癒えていないと実感したわ(>_<。)
その小説、探して読んでみます!!!
ありがとうございました!!!+10
-0
-
630. 匿名 2018/04/10(火) 23:41:23
最初の方にチョイ役で出てた
養女になったばかりのキャンディのお世話係みたいな
意地悪いお手伝いを突然思い出した+8
-0
-
631. 匿名 2018/04/10(火) 23:43:23
>>624
何でもないイライザの友達でセリフもあったけど覚えてないくらいよ。ただ黒髪でお嬢様で災難も降りかからない所が良かったのかな。
イライザみたいな性格も本人疲れそうだし。
+6
-1
-
632. 匿名 2018/04/10(火) 23:44:13
テリィも相当複雑な両親のもとに生まれたもんだよね
この漫画基本的に気の毒な人ばっかりじゃないか(T^T)+5
-3
-
633. 匿名 2018/04/10(火) 23:55:01
>>619
そうだよ
だからアメリカではキャンディキャンディはヒットしなかった+5
-0
-
634. 匿名 2018/04/10(火) 23:57:01
>>560
1919年に世界中で大流行した、スペイン風邪で亡くなったのでは?
キャンディ達は大丈夫だったのだろうか。+4
-0
-
635. 匿名 2018/04/11(水) 00:01:12
結婚相手にテリーはやめたほうがいい、アンソニーが無難かな+10
-0
-
636. 匿名 2018/04/11(水) 00:05:08
今までにもキャンディキャンディトピあったんですね!
がるちゃん歴結構長いのに、気がつかなかった(>_<)
関連見たら、たくさんあった。
名作だもんなぁ~。
定期的にたって欲しいトピだわ♡+5
-0
-
637. 匿名 2018/04/11(水) 00:10:53
>>601
ガラスの仮面を思い出した
ウイリアム大おじ様(アルバートさん)→速水社長
ジョルジュ→聖さん+5
-0
-
638. 匿名 2018/04/11(水) 00:12:23
聖ポール学園で黒板に
私は嘘つきです
って黒板に書いて立たされそうになったよね
スゴイ学校だなと思ってたよ+8
-0
-
639. 匿名 2018/04/11(水) 00:13:00
キャンディの愛蔵版読んでひたすら泣いた後、巻末の里中満智子「積乱雲」の広告ページ見てさらに号泣した記憶がある。それくらい感情が揺さぶられたわー+4
-0
-
640. 匿名 2018/04/11(水) 00:13:08
>>178
どう考えても大草原の小さな家の方が出版されたの昔だな。でもいじわる兄妹って昔の本には結構でていたからパターン化されていたのかも。
ちなみに大草原の小さな家は実話をもとにしているけれど、ネリーはローラが気に入っていなかった二人を合体させた架空の人物だそうです。+3
-0
-
641. 匿名 2018/04/11(水) 00:16:50
キャンディのドレスデザイン募集で、当選者は
同じデザインのドレスが貰えるとあって、イラストを
描いて送ったけれど、落選して残念だったな。+13
-0
-
642. 匿名 2018/04/11(水) 00:22:18
>>641
思い出した!
私も応募したよ!
懐かしいな
当選した人うらやましい
+8
-0
-
643. 匿名 2018/04/11(水) 00:48:01
>>531
話し相手だったような。
イライザはあんな性格だから、家庭教師が何人も変わったり(←メイド達より)、友達が一人もいない(←ラガン氏)もんだから話し相手でもとなった。
ラガン夫人はもともとキャンディをその後は召使いにするつもりで引き取ったはず。+6
-0
-
644. 匿名 2018/04/11(水) 00:50:23
>>425
+27
-0
-
645. 匿名 2018/04/11(水) 00:50:46
テリーと書いてる人多いけど、
テリィです。
テリーだとテリー伊藤を思い出してしまって嫌だわ+12
-0
-
646. 匿名 2018/04/11(水) 00:54:39
>>381
>>435
+22
-0
-
647. 匿名 2018/04/11(水) 01:02:26
>>632
貴族なのに女優と結婚するとか、当時にしてみたらすっごくスキャンダラスだったんでしょうね。
お父さんの再婚相手は貴族の女性だったのかな?
だとしたら、エルロイ大叔母様が生まれの卑しいキャンディを疎ましく思っていたように、継母や親戚から、異母兄弟とは違って、1人だけ邪険にされて育ったのかも知れないね。
絵的にはブッサく描かれてて気の毒だったけど(笑)>異母兄弟+12
-2
-
648. 匿名 2018/04/11(水) 01:04:29
>>646
カリスマ美容師にこの髪型再現して欲しい!
水木先生といがらし先生の問題が解決したら、そういうテレビ企画も出来るんだろうな・・・。+4
-0
-
649. 匿名 2018/04/11(水) 01:06:04
>>644
このランチボックスをキャンディが用意したのだとしたら、料理の天才。
後の「料理下手」の設定が厳しいぞ~~~+3
-0
-
650. 匿名 2018/04/11(水) 01:06:32
>>647
異母兄弟、お父さんに全然似てなかったねw
テリィも完全にお母さんエレノアベーカー似だし
異母兄弟の母に確か「ブタのような醜い顔」って言ってたよねテリィw
造りはともかく底意地の悪そうな顔ではあった+10
-0
-
651. 匿名 2018/04/11(水) 01:07:22
>>643
聖ポール学院では友だち2人ぐらいいた。
イライザ的には成長!+8
-0
-
652. 匿名 2018/04/11(水) 01:08:01
関連本で読んだんだけど、キャンディの母親はアンソニーのお母さん(=アルバートさんの姉)のローズマリーではないかとも深読みできるらしい。
二人してキャンディを見てローズマリーの面影をみてとるし、養女にするにしても莫大な財産を継ぐ直系にするわけだし。
丘の上の王子様(=アルバートさん)が遠く離れたポニーの丘にいたことや親戚のラガン家がポニー家から孤児をひきとったこともふくめての深読み。+11
-3
-
653. 匿名 2018/04/11(水) 01:08:33
>>642
トライはしてみたものの、自分の絵心の無さを思い知らされただけだったw+0
-0
-
654. 匿名 2018/04/11(水) 01:10:19
>>652
なにそれおもしろすぎる!!
+3
-2
-
655. 匿名 2018/04/11(水) 01:12:50
>>644
こんな幸せそうな2人の姿見たら泣けてくる。+6
-0
-
656. 匿名 2018/04/11(水) 01:13:54
>>650
継母のこと、忘れてたけど思い出してきた!
テリィ、口悪かったよね~。
今だったら炎上物のセリフ。
いくらなんでも「豚みたいな顔」てw+10
-0
-
657. 匿名 2018/04/11(水) 01:14:51
キャンディってお菓子やアイス好きですよね
サマースクールの時に買ったお土産もクッキーか何かお菓子の缶を買って開けてたし、看護婦の時も子供の絵本を買う時に自分のアイス買ってたしw
冬の街でアニーとパティは花をアーチーに買ってもらってキャンディはアイスを買ってもらってた
ステアと一緒に^_^
あのアイス美味しそうに見えた+12
-0
-
658. 匿名 2018/04/11(水) 01:19:00
>>639
「積乱雲」読むわ!
「積乱雲」の冒頭に書かれている
愛する者を守るためには
愛する者と別れなければいけない
って正にステアの気持ちだと思う(涙)+6
-0
-
659. 匿名 2018/04/11(水) 01:47:59
夫の知り合いが昔からファンで凄く詳しくて、
美大生だったからキャンディのイラストも今だに上手い!その方も「名作ですよ~」と。
ちなみに60才になる人です。+12
-0
-
660. 匿名 2018/04/11(水) 02:22:08
>>652
キャンディとアンソニーは異母兄妹だったの?!+1
-3
-
661. 匿名 2018/04/11(水) 02:30:29
その後を書いた小説では、キャンディは結構お金持ちの人と一緒にいるみたいだから、アルバートさん?って思ってたけど、アメリカではなく、イギリスのシェイクスピアの本拠地らしいので、テリィなのかな? 未だにモヤモヤ+6
-3
-
662. 匿名 2018/04/11(水) 02:55:57
>>586
コミックスの落馬シーン、私も同じです!!見開き2ページ全部使って描いてあって、背景が黒塗りなので分かるんですよね(>_<)
印象的なシーンはたくさんあるけれど、衝撃が強すぎてキャンディ・キャンディと聞くとセットでこのシーンが思い浮かびます。
紋章(?)のバッジ、お気に入りだったなぁ。。。確か、キャンディバッグみたいなやつで、いくつかのグッズの中の一つだったと思うけど、他の物は全然覚えてない(笑)+7
-0
-
663. 匿名 2018/04/11(水) 05:01:55
>>660
異母兄妹ではなく普通の兄妹になっちゃうね
事情があってキャンディだけポニーの家に置かれたのなら種違いかもしれないけど。
その場合、叔父(アルバートさん)と姪(キャンディ)は結婚出来るのかな?
そもそも兄妹なら最初からキャンディとアンソニーは結ばれない関係になるんだよね
なんだか悲しいわ+6
-2
-
664. 匿名 2018/04/11(水) 06:33:30
すごく見たいのですがどこに行けば見れますか?
高校生なのでオークションとかはとても手が出ません。
図書館に行けばありますか?すみません無知で( ;∀;)絵がとても可愛いです。+6
-0
-
665. 匿名 2018/04/11(水) 06:36:23
>>664
かなり古い漫画で絶版なので難しいですね。
私は30年近く前に古本屋で購入しました。
図書館に行って聞いてみてはどうですか?+2
-1
-
666. 匿名 2018/04/11(水) 06:49:11
>>471
テリィはスザナと結婚しないよ。
テリィは一生独身タイプか、40過ぎて若くてキャンディに似た子と結婚するタイプ。
貴族のお父さんの血も継いでるし。+2
-2
-
667. 匿名 2018/04/11(水) 08:27:15
>>660
デマだよ
昔からそういうこと言っている人いたわ。キャンディの良いところは親探ししないところだよ。
キャンディにとっては親探しは重要でない。+17
-0
-
668. 匿名 2018/04/11(水) 08:36:42
>>667
キャンディ全盛期のころ「赤いシリーズ」など大映テレビで血のつながらない兄妹や、実は兄妹でしたみたいなのが流行っていたのは、キャンディの影響なのかなと思ってた。
>>660さんそれを言うなら父親が違う兄妹、異父兄妹ね。+4
-2
-
669. 匿名 2018/04/11(水) 08:41:19
小学生向けの少女漫画なのにやけにドロドロした部分や、人生の悲哀などもあって大人向けなのと、悲恋で終わるところ、最初と最後が繋がることろが名作と言われる所以。
ファイナルストーリーではいがらし氏の絵が一切なかったけど、やっぱりあの名作漫画は原作と絵両方あって一つの作品なんだと思わされました。
エンディングの「あしたが好き」の歌詞をよく読むと"あのひと"が頻繁に出てくるんだけど、イラストが"あのひと"なんだよねぇ。深い!+7
-0
-
670. 匿名 2018/04/11(水) 08:41:37
ホントもったいないよねぇ。
今、復刻版出たら大ヒット間違い無しだと思うのに。私も絶対買うもん。
原作者、漫画家双方に言い分はあるのはわかるけどこのまま名作を埋もれさせてしまうのが本当にもったいない。+28
-0
-
671. 匿名 2018/04/11(水) 08:46:56
>>663
アンソニーの母、ローズマリーはアンソニーを産んだ後体調がすぐれなくて徐々に体が弱って行ったと描写があるので、二人も産んだかな…とは思いますけどね。
ただアンソニーの父が船乗りだったことも気になる。ローズマリーとは格差婚だったの?それとも今から100年以上前は船乗り(船長クラスだったのかな?)の地位は高かった?ブラウン家の家系も何気に気になる。+9
-1
-
672. 匿名 2018/04/11(水) 08:50:33
>>671
身分違いで相当結婚を反対されたらしいよ
格差婚+11
-0
-
673. 匿名 2018/04/11(水) 08:55:01
発明家のお兄ちゃんも実はキャンディが好きだった
でも
キャンディ…彼女は遠くで見ている方がいい。
ってつぶやいていました+7
-0
-
674. 匿名 2018/04/11(水) 08:57:16
>>634
あの時代大腿骨から脚を切断してたので、命は長くはないと察していたけれど、想像しただけで痛々しいね。
今なら医学の発達で義足もあるのだけれど。+10
-0
-
675. 匿名 2018/04/11(水) 09:02:41
>>673
ステアは本当に誰にでも平等に優しいね。
それに今読むと相当な秀才。飛行機を直したり、うそ発見器を作ろうとしたり。オルゴール作ることなんて朝飯前なんだろうな。
曲はキャンディ曰く、「カエルが胃の中で跳ねてるみたいな曲ね」と言ってますが。きっと楽しくなるような曲なんでしょう。
学園を最後にしたテリィが唯一心を少し通わせた友人が、ステアだった。実はテリィも頭は悪くないという設定。+14
-0
-
676. 匿名 2018/04/11(水) 09:29:30
アメリカのこと詳しいファンフィクション作家さんのキャンディ二次小説読んでたんだけど、
キャンディはイギリスから密航(犯罪)したから、もうイギリスには入国できないらしい
アメリカ国内でも密入国だけど、そこはアードレー家の力でどうにかなるとか
ってことは、ファイナルストーリーのエイボン川はイギリス以外の国のエイボン川になるかな+5
-1
-
677. 匿名 2018/04/11(水) 09:40:23
キャンディってほんと波乱万丈な人生だよね。その中でも一番驚いたのは密航。ありえないでしょ。男だらけの船で犯されなかったのもおかしいと前々回当あたりのキャンディトピで力説してた人がいました。うん、確かに。
>>676
私の読後の感想は「アルバートさん」でした。テリィは子どもの頃の青春そのもので好きでしたが、生涯を共にする相手ではないと一回目呼んだときはそう思いました。それにやっぱり「あしながおじさん」を知ってるので、最後はアルバートなんだろうなと。歳の差は9歳くらいかと思っていました。+7
-1
-
678. 匿名 2018/04/11(水) 09:43:03
>>677
前々回あたり
読んだ
です。
誤字が多くてすみません。もう少し落ち着きます。。。+2
-1
-
679. 匿名 2018/04/11(水) 10:03:50
なかよし終了直後に刊行された原作者による
「小説キャンディキャンディ1~3」を持っていました
まだ二人が揉める前だったので、挿し絵やカラー絵もふんだんに、いがらし画が使われていました
その3巻が、キャンディが関わった人々へ出したり、出せなかったりした手紙集と、キャンディとアルバートさんによる往復書簡という形で二人で過去を振り返ったり、(読者も)謎だったことをアルバートさんが答えるという内容でした
それによると
「アードレー家なんて、元はスコットランドの田舎者だよ」=スコットランド移民
「ジョルジュは孤児で不良少年だったのを見所あると父に引き取られて、僕や姉とは兄弟同然に育ったんだ」などなど詳しく描かれています
機会があれば、ぜひ、一読して欲しいです+15
-0
-
680. 匿名 2018/04/11(水) 10:46:53
>>679
機会欲しいけど無さそう(涙)
そんなレア物、どうやったらお目にかかれるんだ・・・。+8
-0
-
681. 匿名 2018/04/11(水) 10:51:32
>>670
私も絶対買う。
けど全巻で3万円以内でお願い!(笑)+3
-0
-
682. 匿名 2018/04/11(水) 10:57:50
>>667
アードレー家みたいな名門だったら、娘が産んだ子供だったら養女に出すということはあっても、孤児院に捨てるとかあり得ないと思うわー。
息子が身分の低い娘に手を出しちゃって、産んだ子の扱いに困ったその娘が孤児院に置き去りとかならまだ判るけど。+6
-0
-
683. 匿名 2018/04/11(水) 11:51:03
原作者の水木さん、
親のいない孤児が主役だけど親探しはしないと決めていた とインタビュー記事で言ってたらしい。
いがらしゆみこが逆の考えを持っていた とレスしてる人がいたけど、それ本当に?+7
-0
-
684. 匿名 2018/04/11(水) 12:07:36
エンディングの歌の歌詞、今しみじみ心に染みるわ。
『明日はどこから~生まれてくるのぉ
私は明日がぁ明日がぁ好~き』+3
-0
-
685. 匿名 2018/04/11(水) 12:24:16
ニールって顔が山本耕史に似てない?
+0
-3
-
686. 匿名 2018/04/11(水) 12:58:19
>>685
薬丸裕英に似てるって書き込みなら見たことある。+11
-0
-
687. 匿名 2018/04/11(水) 13:25:55
>>505
単純に、絵を描くのが面倒くさかっただけじゃないの。
+2
-0
-
688. 匿名 2018/04/11(水) 13:30:09
アンソニーを若干14歳で死なせる必要があったのだろうか。+9
-0
-
689. 匿名 2018/04/11(水) 13:39:44
>>682
ブラウン氏は船乗りだし、不義の子を身ごもったならば孤児院に捨てることもあり得るかも。
あくまでも深読みの説でしよ。+3
-3
-
690. 匿名 2018/04/11(水) 13:45:42
>>388
そこが現実的だなと思いました。
それが良しとしたわけじゃなく、登場人物はそういう状況でも逃げ出さずに生きていく、という描き方じゃないのかな。
これが正解で幸せなんだよという少女たちの願望の物語でなく、何が正解かわからないけれど、自分の状況と、それにどう立ち向かうかなど、かなり大人っぽい話だと思うんですよね。
+8
-0
-
691. 匿名 2018/04/11(水) 13:50:45
>>363
原作者さんの方の意見に同意するわ。
みなしごの親が見つかるなんて、どこにでもある漫画に成り下がってしまう。
キャンディは沢山の辛いことに出会っているけど、それを乗り越えていく、前向きな所に共感するから。
テリィと別れたけど、一度別れを決めたならキッパリ身を引く所が潔くていい。アルバートさんを探しにロックスタウンへ行った先に、落ちぶれたテリィを見ても、よりを戻そうとしなかった。
その頃にはアルバートさんへの淡い思いがあったから。
そういうキャンディの方が好きだな。+15
-0
-
692. 匿名 2018/04/11(水) 13:51:52
>>505>>687
今だったらデジタル彩色とかでやろうと思えば
できるんだろうけれど、あの時代は黒人差別がひどくて
キャンディキャンディの舞台は、北部だからまだましだけれど
南部だとKKKの黒人へのリンチとか、バスや学校が別だったり
黒人が由緒ある大劇場に入れないので、白人が顔を黒くぬって
ジャズを演奏している当時の映像も残っている。
でもそこまで話を広げると、収拾がつかなくなるだろうし
話が深刻で難しくなって、少女たちはついていけなかったと思う。
+5
-0
-
693. 匿名 2018/04/11(水) 15:03:26
>>679
それ高校生の頃本屋で偶然見つけて、立ち読みした事がある。
なつかしい感じがしたけれど、内容は忘れてしまった。
あの時買っておけばよかった。
この本だけでも再販できないものだろうか?+4
-0
-
694. 匿名 2018/04/11(水) 15:28:20
謎が多い少女漫画。
アンソニーだけでなくアーチーやアルバートまでも、キャンディの緑色の目をアンソニー母ローズマリーと重ねていた。
アニメと漫画では多少書き換えられているが、原作では5月の初めごろにポニーの丘に捨てられていた。一時間違いでアニーも。+2
-3
-
695. 匿名 2018/04/11(水) 15:38:02
>>587
>>589
友達に貸してそのまま返ってこなかったとか。
9巻は名シーンがたくさんありますよね。残念ですね‥‥。+3
-0
-
696. 匿名 2018/04/11(水) 15:38:44
>>694
なぜマイナスですか?
あの描写は意味があると思っていますよ。+3
-2
-
697. 匿名 2018/04/11(水) 15:40:32
あとこれも2巻キツネ狩りのお披露目会から
「意外とかわいい子じゃない」
「アードレー家の正装が良く似合う」+8
-0
-
698. 匿名 2018/04/11(水) 15:57:02
>>694
アニメ版はなぜか冬の雪の日に捨てられてたんですよね。
コミックでは馬小屋時代、キャンディがアンソニーに誕生日を聞かれ、「僕と次に会った日がきみの誕生日」と言ってますね。
長い間かかって初めて品種改良に成功し、つぼみを付けたたった一輪のバラ、スイートキャンディも漫画ではうっすら中がグリーンなのに、小説では薄いピンクになっていた。
キャンディったらアンソニーに胸にそのバラをつけてもらったのに、毛虫をアニーのコートへ入れてやろうぜとたくらむニールにとびかかり、それを止めに入ったアンソニーの顔にスイートキャンディのとげが。キャンディはすぐに謝ったが「気にしなくていいよ、それよりニールにもうあんなことをするんじゃない。おてんばが過ぎてもいけないよ」とたしなめる。それでキャンディは「アンソニー…私が理由もなしにあんなことを…そう思ったの?」と泣きながらアルバートさんに手紙を書き川へ流してる。ボートに乗ってうたた寝してたら滝に落ちてアルバートさんに助けられる。
アンソニーとステア、アーチーはキャンディを探し回る。「キャンディにはフェアで行こうぜ!」とのステアの提案で3人ともOKと。
アルバートさん老けた変装上手すぎ。この時まだ20代前半なのに。
あーーみんなにコミック貸したいな。ファイナルストーリーも読みましたよ。アルバートさんがキュートなんです。「ちっちゃなバート」と呼んでいて。+4
-0
-
699. 匿名 2018/04/11(水) 16:04:41
>>690
もやもやが残ってる人がいるから、たくさんの人が書き換えて二次創作してるんでしょうね。+2
-2
-
700. 匿名 2018/04/11(水) 16:11:25
>>698
アンソニー大人だな!+2
-2
-
701. 匿名 2018/04/11(水) 16:18:55
>>666
スザナとは婚約はしていたみたいだけど、結婚はしなかったんだよね+9
-0
-
702. 匿名 2018/04/11(水) 16:19:32
>>700
お兄さんのようにも感じられるんだよな。
テリィはキャンディに「不良!」と言ってバシッと叩かれてから叩き返す。
アンソニーは「どこへ行ってたんだキャンディ」「ちょっと夢の国まで」「ふざけるな!」と言ってバシッと。
「‥‥心配していたのに‥‥」
あーキュンと来ます。
童顔で優しい顔なのにまじめで可愛くて崖から落っこちて傷だらけになったり。
昔は4巻7巻が好きだったのに最近はアンソニーが愛しくて。死なせる必要あったの?誰か説明できる人いますか?+7
-0
-
703. 匿名 2018/04/11(水) 16:20:52
>>701
だよね。テリィのことを何だと思ってるんだ。
振り回されずに自分の人生を生きていってほしい。そしてスザナも。+3
-3
-
704. 匿名 2018/04/11(水) 16:30:20
>>647
テリィの両親は結婚してなくて、テリィは女優のエレノア・ベーカーの隠し子じゃなかったっけ?うろ覚えだから、自信ないけど+10
-0
-
705. 匿名 2018/04/11(水) 16:32:33
最後にニールが婚約?した変なお嬢様とか、出てこなかった?+5
-0
-
706. 匿名 2018/04/11(水) 16:38:08
>>657
あー、このシーン覚えてる! 通りかかったイライザに 「いやしい子はこんなところでアイスなんか食べてるわ!」 とか言われて、「こんな美味しいアイスクリーム食べられるなんて、いやしくて良かったわ!」って、キャンディは相変わらずニコニコで、ステアがイライザに「君もどうだい?」とか、言ってた+19
-0
-
707. 匿名 2018/04/11(水) 17:19:40
>>706
そうそう!
「冬のアイスもなかなかいけるよ」とステアが言ってましたね(^-^)
そういえばその後、帰りかけるニールがキャンディをチラッと見て目が合った時、キャンディがバチン☆とニールにウインクするんですよね
ニールはドキンと赤面して
あの時のニールはイライザの買い物の荷物持ちしてたようなw+15
-0
-
708. 匿名 2018/04/11(水) 17:47:07
>>691
そうですね
さらわれたっていう経緯でもあるならともかく、自分を捨てた親を探すなんて建設的じゃない
拾われて育てられた時点でもうその子と生みの親は別々の次元で生きている
キャンディの人格j形成の起点はもうポニーの家になってるんだから、生みの親なんてもうキャンディ自身には何の関係もない
+17
-0
-
709. 匿名 2018/04/11(水) 17:55:46
キャンディの前向きな性格が羨ましかったな。セントポール学院でイライザに「孤児院出身」をバラされた時も、「みんな私の事、親分って呼んでたのよ(*⌒▽⌒*)」って開き直ってるし。+21
-0
-
710. 匿名 2018/04/11(水) 17:56:04
なかよし掲載時にはあったんだけど、単行本になったら削除されたとこ
アルバートさんと同居してた時(出て行った後かも)にアルバートさんのベッドにアードレー家のバッジを発見!
「あれ?私の?ううん私のは私が持ってる…。なぜここにこれが?」
先にネタバレしちゃいけないから、単行本になる時には削除しちゃったんでしょうね+22
-0
-
711. 匿名 2018/04/11(水) 18:13:22
>>710
確かにあったあった!
当時は子供だったから、単に出版社のミスと思ってた(笑)
+15
-0
-
712. 匿名 2018/04/11(水) 18:21:26
>>372
妹にマンガ読み聞かせた時に即興でメロディー付けて歌ったっけ(遠い目+2
-0
-
713. 匿名 2018/04/11(水) 18:27:20
えー知らなかった!+4
-1
-
714. 匿名 2018/04/11(水) 19:21:49
テリィが可哀想。そっかエレノア・ベーカーとグランチェスター氏の不義の子だったな。
好きな女性とも一緒になれず可哀想。どうか幸せになってほしい。+10
-0
-
715. 匿名 2018/04/11(水) 20:49:21
こんなに性格が違うのに、なぜキャンディとイライザは男の趣味が同じなのか+15
-0
-
716. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:54
みんなテリィがかっこいいって言ってるけれど、あんな子供っぽい男のどこがいいのかな?
母親のもっていた本を初めて読んだのは小学生のときだったけれど、そのときからそう思っていた。
私がいいと思ったのはステア。パティと幸せになってほしかったな。+9
-1
-
717. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:40
>>521
アニメのキスシーン、やたら長かった…
私も親と一緒に見るの恥ずかしかった(ドキドキ♡したけど)+5
-0
-
718. 匿名 2018/04/11(水) 22:17:54
漫画やイラスト集を見て何となくの勝手なイメージですが(*^ω^*)
パティ…緑色、チェック柄(ステアとおそろい、ステアは茶色)、毛糸の編み物、ココア、秋
とにかくあったかいイメージ
アニー…水色(白に近いとにかく淡い水色)、レース柄、レース編み、白のレースの日傘、なぜか夏のイメージもしくは春
なんとなく涼しげなイメージ
+4
-0
-
719. 匿名 2018/04/11(水) 22:18:46
>>718
アニーの飲み物はレモンスカッシュのイメージを付け足し^_^+3
-0
-
720. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:18
ステアの死を知って、私も死ぬ!って取り乱したパティ、大学に進学して、先生になる道を選んだんだよね。いい先生になると思う+10
-0
-
721. 匿名 2018/04/11(水) 22:30:12
>>681
今、三万円以上になっているのですか?
私、文庫が出た時に、母親が好きだったから買ってあげたけれど、1回読んだらそれっきりでずっと押入れに入れっぱなし。
思わずア○ゾンで売りにだそうかとよこしまな考えが浮かんでしまいました。+2
-0
-
722. 匿名 2018/04/11(水) 23:27:44
>>721
今はプレミアが付いてるから全巻揃えたら3万円以上するんじゃないかな?
このトピでちょこちょこ話が出てる小説版(ファイナルストーリー)は1冊16000円ぐらいになってます。
「3万円以内」というのは「もし再販されたら高くてもそれぐらいで抑えて欲しい」という私の願望です。+5
-0
-
723. 匿名 2018/04/11(水) 23:28:49
>>712
あれキャンディの歌が下手で、折れた♪マークが飛んでたような+3
-0
-
724. 匿名 2018/04/11(水) 23:29:23
>>705
このトピにも何回も話題になってますよ。
デイジーです。+5
-0
-
725. 匿名 2018/04/11(水) 23:31:16
>>704
え?非嫡出子なんだ・・・。
だったら尚更ひどいいじめをされてそう。
「豚みたいな顔」という暴言を吐くだけの原因があったんだろうな。+8
-0
-
726. 匿名 2018/04/12(木) 00:23:45
アニメだけだったと思うけど、テリィが羊にエレノアって名前をつけて、押さえつけて毛をバリバリ刈ってるのを見て、狂気を感じた。子供の頃、隠し子って事で虐められたりして、お母さんを恨んでたんだって今ならわかるけど、当時はただ怖かった+8
-0
-
727. 匿名 2018/04/12(木) 00:31:28
>>726
それは知らなかったです!
確かに怖いw
アニメオリジナルのストーリーってありますよね
確かトンネル工事の現場に行くストーリーもありましたよね+9
-0
-
728. 匿名 2018/04/12(木) 00:32:09
>>92
この話めっちゃ泣いた! 頑固でワガママなおじいさんが、愛犬のニーナにだけは心開いてて、「いつか釣り竿とお弁当(サンドウィッチかも?)持って、皆で遊びに行こう。お前とニーナにお揃いのリボンを買ってやる。きっと二人とも美人になるだろう」って約束してすぐ、おじいさんが亡くなってしまうんだよね。ニーナはその後、ポニーの家にキャンディが連れてった+12
-0
-
729. 匿名 2018/04/12(木) 00:58:50
>>728
ごめん、ミーナだ。+7
-0
-
730. 匿名 2018/04/12(木) 01:03:48
アニメのオリジナルストーリーだったと思うけど、キャンディのいる病院に、テリィの不良仲間が顔を隠して テリィのフリをして入院しているのを、気づいたイライザが通報する話とかあったような...+4
-0
-
731. 匿名 2018/04/12(木) 01:05:49
+16
-0
-
732. 匿名 2018/04/12(木) 01:22:52
>>727
トンネル工事の話だっけ?イケメンの獣医さんが出てくる話。確かそのお姉さんも出てきたけど、キャンディに男性だと思われてなかった?+3
-0
-
733. 匿名 2018/04/12(木) 02:03:50
小説では、ラガン家はホテル経営に成功してるんですよね。イライザも相変わらずのまま+8
-0
-
734. 匿名 2018/04/12(木) 02:16:12
カーソン家の末っ子のスージーは、キャンディみたいになりたいって、看護師になるんだよね+8
-0
-
735. 匿名 2018/04/12(木) 02:35:54
>>725
3巻だったと思うけど、テリィが母親を求めて冬に船でアメリカへ行くんだけど、「もう、来ちゃだめよ。貴方が私の子だということは秘密なんですからね」と言われデッキで泣いてるところをキャンディが見てるんですよ。それがテリィとキャンディの出会い。
いじめられたとの描写はないです。
それからグランチェスター家へ帰ってきて公爵夫人に「おや帰ってきたのですか?もう帰って来ないと思ったのに。やはり下品な女の血が混じってる子のすることだわ」と言われ「これ以上そこにいると豚のような顔がもっと醜くなるぜ」とナイフをちらつかせています。グランチェスター公爵は何も言わず。+13
-1
-
736. 匿名 2018/04/12(木) 02:38:52
>>717
アニメのキスシーンはサマースクールの湖畔でだったと思う。+5
-0
-
737. 匿名 2018/04/12(木) 03:15:14
どなたかも書いてましたが、アニメ版と原作ではだいぶキャラ設定やストーリーに相違があるんですよね。
原作漫画が一番面白いです。心理描写なども細かく描かれています。
イライザがキャンディを心底見下し蔑んでることがよく分かり、アンソニーは常にキャンディの味方で、普段はおとなしいのにキャンディを侮辱する言葉、例えばニールが「みなしご野郎!なんだそのドレス。育ちの悪い奴には似合わないぜ」と言ってきた時も「ニール!もうキャンディはアードレー家の養女なんだ。口を慎みたまえ」と庇っている。
メイドが「着替えが必要ないのは貧しい者たちだけですわ」と言ってきた時もすぐ「今の言い方はキャンディに失礼だよ」「そうキャンディはまだ慣れてないんだ。親身になってやってくれ」とアーチーと共に窘めてる。心の底から紳士なのだ。
アンソニーは正装したキャンディの姿を見てママを思い出し、将来の結婚像まで想像してる。アンソニーは本気でキャンディが好きだった。バッジを見て「キャンディ、王子様に似てるから僕のことを好きなのか?」と悩んでる。キャンディはアンソニーはアンソニーだから好きと。
キャンディは愛する人と永遠の別れを経験してる。何人も大切な人を亡くし、辛い思いをしてる。だからこそ幸せになってほしいと誰もが思うはず。+14
-0
-
738. 匿名 2018/04/12(木) 07:51:37
大人になってから読むとステアがめっちゃいい男なんだよね。いつも優しくて明るいし、頭良いし、眼鏡外すとハンサムだし、お金持ちだし、ほんと欠点は戦死してしまうとこくらいだよ…。
+19
-0
-
739. 匿名 2018/04/12(木) 12:38:04
ショウワノートのハーイ!キャンディ・にじのはこを
買った事のある人はいませんか?
なんか他にもキャンデイの箱の種類があったと思われますが
幸いにも、あまりにもったいないので使用せず
現在も未使用で、欠けている物がありません。
中身は、おはじき・ミニスケール・ミニアドレス
ミニけしゴム・あやとりひも・ヘアーリボン・ミニカードです。
当時はささやかな子供の宝物でしたが、著作権騒動で
キャンディグッズが世に出なくなったので
いつの間にか、貴重なお宝になってしまいました。+3
-0
-
740. 匿名 2018/04/12(木) 13:55:31
>>718
なんだかカワイイので反応しちゃいました。
言われてみるとそういうイメージですよね。
パティは秋冬の暖色系が似合うようなイメージありますよね。
ホンワカ、おっとりした女の子なので暖かな色が似合いそう。
アニーは水色っていうイメージもなるほど!思いました。
何かこう線が細い華奢な(体型とかじゃなくて)壊れやすい雰囲気で、青とかはっきりした原色じゃない淡い水色のほうが似合う印象ですね。
わたしは小説版知らないのですけど、そんなお値段になっているなんて、一生読めない。+1
-0
-
741. 匿名 2018/04/12(木) 15:10:34
>>735
そんなエピソードあるんですか。
大人目線でみれば、夫の愛人の子供を目の前にしたら、さすがに貴族の奥様(昔は貴族が愛人つくるぐらいごく普通だったとしても)でも穏やかじゃいられないでしょうけど、いくらなんでも子供にぶつけていい感情ではないですよね。
テリィ人気ですが、わたしは年齢よりも子供っぽく感じていたのでアンソニー派だったしステアやアーチーのほうが好みだった。
でもそんな境遇であれば、テリィが最初はグレていた気持ちもわかるなあ。
キャンディと出会って、テリィも成長していきますよね。
それだけに別れなければならない運命になってしまったのはかわいそう。+4
-0
-
742. 匿名 2018/04/12(木) 16:09:28
>>738
なかよしに連載されていた、キャンディキャンディの
タイトルのカラー表紙のイラストに、軍服を着たステアと一緒に
アーチーも軍服を着ていた記憶が。
志願兵になったけれど、訓練をしているうちに戦争が終了して
助かったのかも?
+2
-2
-
743. 匿名 2018/04/12(木) 16:21:10
>>742
あれアーチーだったんだ。
カラーのイラストわかるような気がします。
キャンディが「今度一緒にピクニックに行きましょ。約束よ」と言って叶うことがなかったテリィとキャンディのピクニックの絵が、何だか見てると泣きそうな気持になります。+2
-0
-
744. 匿名 2018/04/12(木) 16:24:39
>>741
エレノアは愛してるんだけど「私の子どもだということは誰にも言ってはダメよ」と言い、母性を求めて行ったテリィは絶望感を味わうのです。
キャンディと出会うまで、テリィはグランチェスター家にもどこにも居場所がなかった。+3
-0
-
745. 匿名 2018/04/12(木) 19:14:07
+8
-0
-
746. 匿名 2018/04/12(木) 19:38:22
>>742
昨日画像捜してる時にそれ見ました
ちょっとみんながシリアスな顔してる絵だからここに載せるのはな…とスルーして、
今捜してるけど出てこないや(^-^;+3
-0
-
747. 匿名 2018/04/12(木) 20:50:54
キャンディみたいに、人の幸せを願える人ってそれ事態幸せだけど、絶対に幸せになれるよね。+3
-0
-
748. 匿名 2018/04/12(木) 21:41:46
>>746さん
>>742さん
これかな
右下はアルバートさんですよね
ほんとアーチーも軍服着てますよね+7
-0
-
749. 匿名 2018/04/12(木) 21:47:53
>>748
それです!
>>746です
ありがとうございます+3
-1
-
750. 匿名 2018/04/12(木) 22:58:47
アンソニーが早々に死んでしまったのは、当初は長いストーリーになる予定じゃなかったからと、原作者の方が話されてたかと。
当時のなかよしは長い期間の連載はなかったそうで。+3
-0
-
751. 匿名 2018/04/13(金) 00:07:37
軍隊で左上はステアと仲良くなった人?名前忘れちゃったけど、この人も亡くなるんだっけ?+2
-0
-
752. 匿名 2018/04/13(金) 00:14:22
>>739
「ハーイ!キャンディ・にじのはこ」かどうかは覚えてないのですが、私も2種類くらい紙でできたバッグ型のBOXを持ってました。一つは赤い箱だったかと。
祖母におもちゃ屋で買ってもらいましたが、安いものだったような。
中に何が入っていたのかはさっぱり??+3
-0
-
753. 匿名 2018/04/13(金) 00:39:46
友達が教会の形で手回しオルゴールがついてるおもちゃ持ってて、すごく欲しくて親にねだったけど、買ってもらえなかった。オルゴールのポニーの家、みたいな名前だった+5
-0
-
754. 匿名 2018/04/13(金) 01:58:41
+12
-0
-
755. 匿名 2018/04/13(金) 04:13:17
>>751
>>748のイラストのことかな?
左上はテリィだと思います
多分、ロミオとジュリエットなのか何か演劇の役をやってるのかなと
ステアと仲良くなった人いましたね!
亡くなる間際に恋人の写真をステアに見せていましたね(;_;)
+7
-0
-
756. 匿名 2018/04/13(金) 08:35:20
>>742
アーチーじゃなく、フランス人の兵士のドミイじゃないかな。
戦地で仲良くなった友人。+5
-0
-
757. 匿名 2018/04/13(金) 08:39:54
>>748
アルバートって確か、戦渦に巻き込まれた形跡があったよね。
いつもプッペを肩に乗せてて汽車からプッペが飛び出して、それを追って汽車を飛び降りたら爆破された。
アルバートが記憶喪失で運ばれて、その時のことを思い出している。「なんて鈍い汽車なんだ。ここはどこだ。この子は誰だ。」と。+10
-0
-
758. 匿名 2018/04/13(金) 08:46:34
>>751
フランス人兵士、ドミイですね。+6
-0
-
759. 匿名 2018/04/13(金) 13:49:42
>>753
そんないいものがあったんだ、ほしいなあ。
今だったら、そく買っちゃう。+5
-0
-
760. 匿名 2018/04/13(金) 14:20:51
>>753
持っていました!
懐かしい~+3
-0
-
761. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:15
アラサーです。アニメ見たことがなくて、主題歌のイメージから「女の子が泣いて笑って成長するアメリカの田舎の小さな村が舞台のほのぼのストーリー」だと思ってたら、数年前コミックを読んだらとんだ大河ドラマだった。
テリーとの別れのところで過呼吸になる勢いで泣いた。一番最後の見開きも好き。
今の若い子にも読んでほしい。+10
-0
-
762. 匿名 2018/04/18(水) 21:21:34
昔むか~し、お話アニメ絵本みたいなキャンディキャンディ本がうちにあって、幼稚園児のころ何度も読んでたんだけど、懐かしいアニーとの再会→馬小屋にリボンが結んである…のエピソードの巻だったのね。
絵本の最後のほうは歌のコーナーになってたんだけど、アンソニーの絵に『ばらがさいたbyマイク眞木』アルバートさんの絵には『メリーさんの羊』の歌だったのが忘れられない(笑)
幼心に「これ、絶対違う。こんなのキャンディキャンディじゃない!」って思ってた(笑)+2
-0
-
763. 匿名 2018/04/25(水) 13:41:42
まだぎりぎり書き込めるんですね。
知り合いから借りて、いまイッキ読みしました。
次から次に不幸なことがおきてツラい……
+3
-0
-
764. 匿名 2018/04/25(水) 14:48:51
めちゃめちゃ読み返したい!国立国会図書館行けばあるかな?+1
-0
-
765. 匿名 2018/04/25(水) 14:50:10
これ、アードレー家の紋章だよね。+6
-0
-
766. 匿名 2018/04/25(水) 16:42:22
アンソニーかテリィか、どちらかと結ばれる結末であって欲しかった。パトリシアもかわいそうだ+2
-0
-
767. 匿名 2018/04/25(水) 19:27:36
キャンディ、むっちゃモテキャラですね。
+2
-0
-
768. 匿名 2018/04/26(木) 15:26:44
キャンディの救急箱欲しかったなぁ+4
-0
-
769. 匿名 2018/04/27(金) 02:52:02
TVアニメではアーチーの声、三ツ矢雄二さんだったんだ!+1
-0
-
770. 匿名 2018/04/28(土) 00:43:44
エルロイ大叔母様ってアンソニーたちから見てどういう立場なのか、良く分からなかった。最初はお婆さんをそう呼んでるのかと思ってたけど、おじいさんの姉?なのかな?+0
-0
-
771. 匿名 2018/04/28(土) 00:50:51
>>728
マクレガーさんの愛犬ミーナってセントバーナードだっけ?+1
-0
-
772. 匿名 2018/04/28(土) 01:08:31
アニメのオリジナルストーリーの、トンネル工事現場の話は、確かキャンディがトンネル工事現場の臨時の診療所?みたいなところに派遣されて、そこの先生が一見男性に見えるけど女医さん。この先生の弟が獣医資格持ってて、工事現場監督の犬を看病した。確か最後に「一番現場で頑張った人の役目」って、キャンディがトンネル開通させる発破のスイッチ押した+2
-0
-
773. 匿名 2018/04/28(土) 14:30:32
>>242
ここで知ってやっと図書館で借りて今日読みました
テリィ派が多いと聞いて喜んで借りたのに、実際読んだら千%アルバートさんでガッカリしてます
復刊ドットコムの小説にあったアルバートさんとキャンディの最期の書簡を削除していたのはテリィ派の夢を壊さない為ですよね?
イギリスには事業進出の準備をしてたともありました
キャンデイ幸せになり器を簡単に修理できて、いつもときめかす優しい声、私の大好きな微笑
コレ、アルバートさんじゃん
テリィは雪に埋もれたポニーの家しか見てません
勘当されたテリィに一族代々の宝箱は手に入らない
あーあ残念
昔、名木田先生のブログで読んだ通りか
『キャンデイには3つの愛を描いた
一つは幼い初恋
二つ目はどんなに好きでも結ばれない運命の恋
3つ目は真実の恋
キャンデイは良い子ですそして強い子です きっと真実の愛を見つけるでしょう』そう書いてあった
アルバートさん嫌いじゃないけどテリィのがずっと好き あーあほんとに残念!+1
-0
-
774. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:56
キャンディの続編、私も読んでモヤモヤしたので、今ではどちらでもない第三者だと思ってます笑+1
-0
-
775. 匿名 2018/04/28(土) 23:30:32
何故かイタリア版ではテリィと結ばれた事になってるみたい+1
-0
-
776. 匿名 2018/04/30(月) 14:14:17
アルバートさんとキャンディの最期の書簡?
そんなのあるの?
漫画ではアルバートさんと結ばれるのかと思って数十年納得してたのに。
ファイナルストーリー読んだ時は、テリィと再会して結ばれたんだと思った。
アルバートさんへの気持ちは家族愛みたいな感じで男女の愛にはならなかったのかなぁと思ったのに。
その名木田さんのブログだと、テリィとは永遠の別れでアルバートさんと結ばれたという感じにとれるよね。
読者の想像に任せる終わり方にモヤモヤする。+2
-0
-
777. 匿名 2018/05/04(金) 14:20:10
>>773
復刊ドットコムの奴だよね?
ファイナルストリーの前に出た奴
その書簡はファイナルに載ってなかったから私もテリィとの結婚を夢見てるファンの為にわざと削ったんだと思った
あの本を読んでテリィと結婚すると思える人が多かったのが不思議だったよ
蚤の市なんて行くのもそうだし花咲くポニーの丘の絵を見つけられるのアルバートだけなのにね
でもまぁそれでファンの子がそれぞれ納得してるならいいのかも
ちなみに私はアンソニー一筋だから脳内で死んでない補完してますw
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する