-
1. 匿名 2018/04/09(月) 20:13:25
公務員試験の勉強は、範囲が広く倍率も高く挫けそうにもなりますよね。試験日も迫って来ました。
私は市役所上級(保健師)を受けます。看護師として働き2児を育てながらで大変ですが、最後まで頑張りたいと思います。
励まし合ったり、試験を受けたことがある方からもアドバイスが頂けるようなトピになったらいいなと思います。よろしくお願いします!+105
-8
-
2. 匿名 2018/04/09(月) 20:14:01
+10
-9
-
3. 匿名 2018/04/09(月) 20:14:02
公務員も何気にブラック+166
-4
-
4. 匿名 2018/04/09(月) 20:14:48
保健師すごいな〜
頑張ってください٩( ᐛ )و+153
-5
-
5. 匿名 2018/04/09(月) 20:14:48
使命を思い出したので勉強に戻ります
ありがとう+82
-2
-
6. 匿名 2018/04/09(月) 20:14:55
がんばれ+30
-1
-
7. 匿名 2018/04/09(月) 20:15:03
筆記も難解だけど面接もなにかと大変+117
-2
-
8. 匿名 2018/04/09(月) 20:15:25
公務員て残業代って全部出なくて雇用保険もないんでしょ。+13
-47
-
9. 匿名 2018/04/09(月) 20:16:38
ボーナスと退職金はドサッと出るよ+43
-24
-
10. 匿名 2018/04/09(月) 20:16:56
国家総合職まではあと20日だねー
私は県庁が本命です、憲法やらなきゃ+96
-3
-
11. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:10
地方上級の保健師です。
私は大卒後すぐ保健師になりました。
働きやすいとは思うけど、残業当たり前だし結構大変ですよ。保健師が関わるのはハイリスクケースなので、緊急対応とかも多いですし。
+110
-3
-
12. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:18
6年前に受けました。
公務員の専門学校のセミナーと独学で勉強して、3つの自治体から合格を貰いました。
集団討論や小論文もあり、大変です。+102
-1
-
13. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:22
国家公務員一種(今は総合職と名前変わった)合格と司法試験予備試験(旧司法試験と呼ばれることまある)に受かりましたよ+18
-5
-
14. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:23
京都市役所はカンタンだったよ。+17
-8
-
15. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:38
筆記は全部合格したのに、面接全落ちした。
適性がなかったんだと思ってる。+108
-2
-
16. 匿名 2018/04/09(月) 20:17:52
ボーナス年3回だよ。+6
-39
-
17. 匿名 2018/04/09(月) 20:18:34
無料だから記念受験したら受かったよー+5
-19
-
18. 匿名 2018/04/09(月) 20:18:35
>>8
雇用保険入れない代わりに、共済組合から退職金が出る。+82
-0
-
19. 匿名 2018/04/09(月) 20:18:53
>>13
すごいねー、どっち選んだの?+9
-0
-
20. 匿名 2018/04/09(月) 20:19:17
グループディスカッションが嫌いでした。+22
-0
-
21. 匿名 2018/04/09(月) 20:19:19
地方公務員 保育士として4月から働いています。
7時から19時まで毎日頑張ってます。
+89
-4
-
22. 匿名 2018/04/09(月) 20:19:53
新卒のとき市役所受けました。私が受けたところは専門がなくて一般教養だけだったので足切り程度でその後面接が2回ありました。
リーマンショック後だったので倍率10倍くらいでした。
採用され働きましたが色々あって辞めてしまいました(>_<)+69
-3
-
23. 匿名 2018/04/09(月) 20:19:56
>>13
どちらの大学だったんですか?+2
-3
-
24. 匿名 2018/04/09(月) 20:21:37
公務員とかめっちゃ楽な道だよね+6
-50
-
25. 匿名 2018/04/09(月) 20:21:59
窓口で市民に罵声浴びせられるよ+96
-4
-
26. 匿名 2018/04/09(月) 20:22:29
私は今年から公務員になりました!忙しさは場所によるのでピンキリですね、、、。良い場所だといいですね(╹◡╹)+59
-1
-
27. 匿名 2018/04/09(月) 20:22:59
税金ドロボーと言われる覚悟があればなれば良いと思う。+17
-20
-
28. 匿名 2018/04/09(月) 20:27:32
+33
-5
-
29. 匿名 2018/04/09(月) 20:28:38
私は神戸市役所行政事務受けました。
氷河期だったので倍率50倍越えてました。
京大、阪大、神大卒が当たり前。
専門は全て筆記だからまぐれ合格は有り得ません。論文なんかない。
+76
-0
-
30. 匿名 2018/04/09(月) 20:28:39
パパがこうむいんだから
高卒からこねでなれたよ
田舎は8割こねだよ+14
-34
-
31. 匿名 2018/04/09(月) 20:29:56
市役所職員です。
メンタル強くないとやっていけません。
うつ病の職員だけで1つの部署ができるくらいです。+136
-2
-
32. 匿名 2018/04/09(月) 20:30:40
今年高卒程度の自治体うけるけど、諦めモード!がんばるけど!化学とかマジで意味不明+7
-0
-
33. 匿名 2018/04/09(月) 20:30:42
>>17
試験って、税金でやること知っているよね?こういう人が税金の無駄使いしていると思う。
人として、国民として最低だと思う。しかもそれを恥じていないところで、馬鹿だなって思う。+28
-2
-
34. 匿名 2018/04/09(月) 20:30:55
公務員試験受けたけど、数的処理が壊滅的に苦手で全落ちしました…。+50
-0
-
35. 匿名 2018/04/09(月) 20:31:19
パパかっこいいー(≧∀≦)+5
-6
-
36. 匿名 2018/04/09(月) 20:32:23
田舎の地方公務員は縁故ばかり。+19
-34
-
37. 匿名 2018/04/09(月) 20:33:03
>>24
それは90年代までの話+23
-4
-
38. 匿名 2018/04/09(月) 20:33:09
公務員の新卒採用は辞めるべき
あんな仕事学生から直でやったらろくな人間にならない
サービスの質も悪いし
まともな民間会社で5年以上働いた人のみを採用するべき+142
-44
-
39. 匿名 2018/04/09(月) 20:33:27
保健師は一般的な公務員と違って専門メインだよね。+37
-0
-
40. 匿名 2018/04/09(月) 20:34:23
市役所ってなんで鬱になるの?+7
-9
-
41. 匿名 2018/04/09(月) 20:34:27
>>30
かなりの田舎(人口20万以下くらいかな?)はコネがないとなれないらしいですね。
都会でも労務職や環境局などはコネあるらしいよ?やり手がいないから。
事務職は中核市以上はコネない。
+18
-15
-
42. 匿名 2018/04/09(月) 20:34:45
女子は数的処理苦手でだよね。
こんな本元出てる。+11
-10
-
43. 匿名 2018/04/09(月) 20:36:33
>>39
市の保健師さんは家庭を訪問したりホームレスの方を生保で生活できるようにしてあげたり、割りと現場職強めですよね。
+51
-1
-
44. 匿名 2018/04/09(月) 20:39:36
>>24
とか言う低脳は受からない現実+15
-0
-
45. 匿名 2018/04/09(月) 20:39:48
私は国家一般職が第一志望(の28歳)。
勉強しても次から次へと
あれもしなくちゃ!
これもしなくちゃ!
ってなる。+43
-0
-
46. 匿名 2018/04/09(月) 20:41:20
>>36
すまぬー
父も叔父も公務員だし
当時は爺ちゃんが市長だったんだよねー
筆記は実力だけど、その先はコネ超有利+7
-24
-
47. 匿名 2018/04/09(月) 20:42:22
一次試験は受かるのに、面接でことごとく落とされた思い出...+44
-0
-
48. 匿名 2018/04/09(月) 20:43:00
>>40
市税課だけど毎日頭のネジが2~3本ぶっ飛んだモンスター市民がくる。
あれでみんなやられる。私は珍獣と思ってるので何とも思わないけど。+88
-3
-
49. 匿名 2018/04/09(月) 20:43:11
警察官や刑務官も公務員ですよ+34
-3
-
50. 匿名 2018/04/09(月) 20:45:48
>>41
20万人でかなりの田舎?
周りに娯楽施設とかスーパーとかその他生活に困らない程度にある田舎だけど、20万人なんていないよ。+22
-2
-
51. 匿名 2018/04/09(月) 20:46:22
税務署務めだけどバカな質問多くて困る
所得は無いけど医療費控除したいとかwwww+67
-9
-
52. 匿名 2018/04/09(月) 20:46:44
コネ縁故はズルい
非正規で不安定な毎日送ってる人もたくさんいるのに+25
-10
-
53. 匿名 2018/04/09(月) 20:48:07
お父さんが市役所勤めの友達が受かってた。コネだよ。+26
-17
-
54. 匿名 2018/04/09(月) 20:49:23
>>52
非正規は流石に自業自得でしょ
というか非正規レベルの奴が公務員試験通るわけないじゃん
コネ面接の前に筆記あるんだよ?+14
-14
-
55. 匿名 2018/04/09(月) 20:50:09
職場が公的機関です。詳しくいえない。
職場は美人ばかり。頭も良いです。
基本的に良い人が多い。
ただ、男性がしょーもない。
プライド高い不細工ばかり。
良い人演じてるけど、中味は男尊女卑。
なのに、美人を追いかけてる。
結果。独身ばかり。
何だかなー。
+60
-1
-
56. 匿名 2018/04/09(月) 20:50:17
>>53
政令市、中核市はコネはない。行政事務はね。
田舎はしらない。
でも父親が公務員なら遺伝的に公務員くらい合格できるんじゃないの?
+40
-5
-
57. 匿名 2018/04/09(月) 20:54:13
確かに働かない、おしゃべりばかりのモラハラ男いるわ。
47歳独身。
上級公務員+19
-0
-
58. 匿名 2018/04/09(月) 20:54:15
公務員コネとかラクとか普通にブラックだし、飲み会は自費だし、地域との関わりももたないと畜産課なんかしょっちゅう飲み会だし、大変そうよ。男同士のマウントも熾烈だし メンタル強くないと無理
その割に給料は安い。福利厚生はしっかりしてるけど 組合の活動もガッツリあるし、公務員なってからが厳しいと思うよ。 公僕も楽じゃない+69
-1
-
59. 匿名 2018/04/09(月) 20:55:00
>>55
うちは女が未来の旦那様()物色しててキモイ感じ
ま、バカはいないなぁ+5
-1
-
60. 匿名 2018/04/09(月) 20:58:25
旦那が県庁から国土交通省に異動中だけど大変だよ
私は地方のド田舎の図書館窓口というお仕事
1日3人も来ないし、5時まで本当に座ってるだけ+34
-6
-
61. 匿名 2018/04/09(月) 21:00:31
公務員試験4つ受ける予定です。一般企業の就活をしないので、全落ちしたらどうしよう、と、すごく怖いです。勉強してて涙が出てくることもある。頑張って乗りきる!+53
-3
-
62. 匿名 2018/04/09(月) 21:06:31
>>48
そんなことで鬱になるの?精神弱くない?
+2
-15
-
63. 匿名 2018/04/09(月) 21:16:37
公務員ってぶっちゃけコネですか?
家族や親戚が公務員ならコネで入れる可能性ありますか?
どなたか教えてください!
+7
-23
-
64. 匿名 2018/04/09(月) 21:22:52
父親は国家公務員の私地方公務員です。+15
-0
-
65. 匿名 2018/04/09(月) 21:25:50
>>21
これから、いろんなことあると思うけど頑張れ!
結婚、出産、子育て全て手続き踏めば最後まで働ける。
こんな職場はないからね。
定年退職目指してください。+11
-0
-
66. 匿名 2018/04/09(月) 21:28:32 ID:TS2TU2VQlY
ちょうど今年の春から区役所で働いてます!試験についてはとりあえず全部の科目に手を出すことが大切です。科目によっては本当に簡単な問題も出ることがあるので捨て科目は作らないほうがいいですよ〜!
焦らずに頑張ってください♡+29
-1
-
67. 匿名 2018/04/09(月) 21:34:56
保健師さんには常々助けられていて
感謝で一杯。
ぶっちゃけ公務員はお給料いいの?+10
-1
-
68. 匿名 2018/04/09(月) 21:34:59
>>63
10年前だけど、高卒で公務員になった友人の家族親戚の公務員率高くてコネじゃないかといまだに思ってる。
いつも1人以下の採用の職種なのにその時はその子含め2人採用だったらしいし。+7
-12
-
69. 匿名 2018/04/09(月) 21:36:06
>>51
私は公務員試験受けてないが、
それは病院に行って、病気のことを知らないからと患者が医者にバカにされるのと同じことだと思う。
そこは説明してあげてほしい。+25
-3
-
70. 匿名 2018/04/09(月) 21:36:16
知り合い保健師やけど、サプリとか自然派とかとにかく健康マルチ関連やかましい。入ってからもちゃんと勉強してと思う。疑似科学信じる保健師が指導なんかおかしいと思う。+9
-0
-
71. 匿名 2018/04/09(月) 21:52:03
私は国家公務員二種(当時)と都庁受けて、都庁行きました。
数的処理は、中学受験経験者がかなり有利だと思う。
これからテキスト買う人には、中学受験の算数のテキストおすすめしておきます。
解説も分かりやすいよ。+25
-0
-
72. 匿名 2018/04/09(月) 21:52:41
中核市の市役所職員です!
大卒から新採ですので民間経験はありません。
最初の配属が保育課で今が税務課の徴収専門の係です。
どちらも地獄と言われる部署ですが、やりがいあって、意識高い人が多くて人間関係にも恵まれています!
保育は国の大きな制度改正もあり、療休や産休もいて大変でしたが鍛えられてやりがいもあり、またいつか戻ってみたいですし、徴収は無限にやることがあって自分に向いてるし滞納者との折衝も勉強になります!
これから試験を受けられるみなさん、大変だと思いますがお体に気を付けて頑張ってください!
でも今の時代公務員はブラックなので、ある程度割り切ってできないとメンタル潰れますのでご注意を!
+26
-2
-
73. 匿名 2018/04/09(月) 21:59:09
20代半ばですが、試験受けて
民間から市役所に転職しました!
いろいろと悪く言われてはいますが、
私的には民間のときよりも
福利厚生はいいし、意外にも職場の雰囲気が
良くて転職してよかったと思っています。
ねちねちしたおばさんとかいませんし、
いたとしても数年で異動があるので心持ちが
前の職場とは違います。
もちろんたまにとんでもない市民とか
来ますが、大変なのはどの仕事も一緒ですから(^_^;)主さん試験頑張ってください!
+19
-1
-
74. 匿名 2018/04/09(月) 22:02:41
今年から市役所勤務です(^^)!
勉強は数的、判断推理、政治以外
全部すてました(笑)
だから筆記の点数も悪かっただろうし
面接も3回あったけど3回とも
声がブルッブルに震えて泣いてる人みたいだった、、
一体どこを評価してもらったのか聞きたい( ¯―¯٥)
+24
-2
-
75. 匿名 2018/04/09(月) 22:02:50
知り合いだけど、五回目で受かった人いる。
一応理系の大学院出てる。大東亜帝国だけどね・・・・
地方公務員。
やる気があれば誰でも受かると思う。+8
-1
-
76. 匿名 2018/04/09(月) 22:04:18
>>73
人と仲良くするのが得意だとやりやすいみたいですね。+8
-0
-
77. 匿名 2018/04/09(月) 22:17:43
私は民間企業を辞めた後、予備校に一年弱通い、
公務員試験を受けました。
予備校時代、貯金は減るばかり、受かる保証もない不安の中で毎日辛いと思いながら勉強を続けました。
公務員試験へ向けて、日々頑張る受験生の皆様、
どうか最後まで諦めないでください!辛いと感じたらミクマクの問題を解きましょう。分からなくてやらなきゃ!ってなるはずです(多分!笑)
応援してます!!+21
-0
-
78. 匿名 2018/04/09(月) 22:36:45
中核都市の医療職。
専門科目をメインで勉強しました。
300人受験→30人面接→7人合格
という感じでした。
面接では、なんでその中核都市に勤めたいのかを聞かれました。ありきたりの回答した友人は、それじゃあ理由になってない、動機が弱いとか突っ込まれて落とされていました。
筆記にパスした30人の中から、面接官はどうにか7人に絞りこまないといけないから、落とすための理由を探してる感じでした。+12
-0
-
79. 匿名 2018/04/09(月) 22:39:32
去年公務員試験に合格して今年の春から働いています!
担当の業務が多く、その分責任も重いので大変です。
でも、民間企業より福利厚生がしっかりしていますし、残業代も出ているので不満と感じてはいません(^^)
公務員試験、これからが本番ですが、体調に気をつけて頑張ってくださいね(^^)
+10
-2
-
80. 匿名 2018/04/09(月) 22:42:18
私、専門職。
面接だけだった+0
-5
-
81. 匿名 2018/04/09(月) 22:49:51
数処が絶望的に体に合わなかった。あと法学部だったけど民法が量多すぎて面倒でした。
賢い友達はなぜか特別区や市役所系全滅だったのに〇〇省に受かって国家公務員になった。めちゃくちゃ残業多くて辞めたいって言ってる。+11
-0
-
82. 匿名 2018/04/09(月) 22:53:17
新採用保健師です!
4月から公務員の勉強を始めて、
数的、判断メインに勉強しました。
国語と英語は得意なのでほぼ何もせず!
自治体研究は、面接時に必要なのでやっておいた方がいいです!+9
-0
-
83. 匿名 2018/04/09(月) 22:55:21
正直、コネが全くないわけじゃないです。
大学の同級生のおじさんが某所の人事やってて、筆記さえ通ってくれればあとは合格させてあげるよってその子が言われてた。
実際どうだかわからないけど、そういうこと人事が言っちゃう世界なんだなーって冷めて、そこ受けるのやめました。+12
-0
-
84. 匿名 2018/04/09(月) 23:32:14
市役所で働いてます
保健師は女性が多いから保健師同士のいじめが多くぎすぎすしてます
私の同期の保健師の子もいじめられて休職中です
+11
-0
-
85. 匿名 2018/04/10(火) 00:05:07
政令市行政事務に新卒で合格した
理系で大学が忙しかったのもあり、
市販の参考書で完全独学。
数的処理、判断推理、憲法、民法、経済に的を絞って勉強した。
(民法、経済は参考書の半分も終わらなかった(笑))+9
-1
-
86. 匿名 2018/04/10(火) 00:15:12
去年中途で入ってきた人が見事にポンコツ。
ポンコツもいるので、勉強頑張れば誰でも受かる!+1
-5
-
88. 匿名 2018/04/10(火) 03:04:40
保健師って、バラバラ。
いいひとと、
自殺週間に追い出すひと。
仕事してねぇーだろ+4
-2
-
89. 匿名 2018/04/10(火) 07:50:34
親が公務員で公務員に受かった人はみんなコネだと思ってる人多そう
その程度の教養と教育熱のある家庭で育てば、公務員試験くらいだいたい受かるわ+5
-2
-
90. 匿名 2018/04/10(火) 07:53:27
>>63
コネがないと受からないと思うような人は
多分筆記すら通らない+6
-2
-
91. 匿名 2018/04/10(火) 09:25:22
勝ち組への第一歩+2
-3
-
92. 匿名 2018/04/10(火) 17:03:34
女性ほど公務員向いてるよ。+8
-0
-
93. 匿名 2018/04/10(火) 18:42:04
裁判所事務官に合格して入庁
採用試験なんかより、内部の書記官試験の方が遥かに難しいんですけど…+7
-0
-
94. 匿名 2018/04/10(火) 21:31:01
市町村の保健師です!
倍率低ければ受かります!+4
-1
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 17:27:58
30歳以上で受けた(受ける)方はいますか?+4
-0
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 22:05:47
私は30代、子持ち、経験者採用で合格し、今年から働いています!
主さん、応援してますね!+2
-0
-
97. 匿名 2018/04/20(金) 10:27:35
頑張りましょ~!
今日も今日とて判断推理+1
-0
-
98. 匿名 2018/04/22(日) 13:29:14
入庁2年目です。
理想を追い求めて勉強だけしていればよかった受験生時代に戻りたいと思うくらい、現実は不条理でブラックで、学部時代以上の勉強ペースで、入る職場を間違えたんじゃないかと思う日々。
それでも辞めないのは、自分の仕事が国益になっているはずだとまだ信じられるから。いつか上司のように国にインパクトを与える仕事がしたいから。
入る職場によっては、受験期以上の不安もあるだろうし、政策に近い職場では大人の汚さをたくさん見ると思う。それでも、これから公務を目指す人たちには、志した当初の熱を持ち続けて欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する