-
1. 匿名 2018/04/06(金) 14:05:44
節約したい時、何かと手作りしよう!と推奨されますが、実際は手作りの方が高くつくこともありますよね。
手作りすることで、本当に節約になること・ものって何だと思いますか?+108
-3
-
2. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:16
クッキー+7
-36
-
3. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:19
ホールケーキ+182
-7
-
4. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:28
もやし、豆腐、納豆+13
-30
-
5. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:29
ドレッシング+174
-7
-
6. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:31
お茶+278
-3
-
7. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:42
100円くらいのお菓子の方がおいしいこともあってやり切れない。+181
-4
-
8. 匿名 2018/04/06(金) 14:06:48
ネギ+13
-4
-
9. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:01
コーヒー+126
-2
-
10. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:07
コーヒー+39
-2
-
11. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:08
豆苗+15
-5
-
12. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:09
カキ氷とパンケーキくらいしか思いつかなかった+121
-2
-
13. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:18
パソコン+5
-10
-
14. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:20
弁当+121
-7
-
15. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:32
餃子は、一人なら買った方が安い。+294
-2
-
16. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:32
お茶
麦茶、ジャスミン茶、緑茶はペットボトルは買わない。+223
-1
-
17. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:41
おにぎり+152
-3
-
18. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:42
>>4
どうやって作るんだろう+44
-2
-
19. 匿名 2018/04/06(金) 14:07:43
ケーキ、お菓子+4
-1
-
20. 匿名 2018/04/06(金) 14:08:02
+177
-6
-
21. 匿名 2018/04/06(金) 14:08:09
なめたけ
瓶詰めのは高いけど、えのきは安い+155
-3
-
22. 匿名 2018/04/06(金) 14:08:21
ヨーグルト
家族分を毎日買うと高い+126
-5
-
23. 匿名 2018/04/06(金) 14:08:41
ジャム+8
-4
-
24. 匿名 2018/04/06(金) 14:09:32
牛乳寒天
セブンのおいしいけどちょっと入って170円
1ℓの牛乳買って作ったらたくさん作れる+136
-2
-
25. 匿名 2018/04/06(金) 14:09:46
もやしとかは、
水に漬けておくと増えていくってことでしょうかね?+8
-25
-
26. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:01
お茶じゃない?やっぱ。+116
-1
-
27. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:05
+85
-2
-
28. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:24
豆苗
やったことないけど+29
-3
-
29. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:39
お茶とコーヒー
水筒を買ってもすぐに元がとれる+197
-2
-
30. 匿名 2018/04/06(金) 14:10:41
お昼ご飯
弁当なら安くつく。+102
-5
-
31. 匿名 2018/04/06(金) 14:11:35
ハンバーグ+31
-2
-
32. 匿名 2018/04/06(金) 14:11:53
麦茶を作って飲んでる
たまにしかペットボトルの緑茶を気分転換でしか買わない
ラーメンも家族で食べ行ったら3500円とかなる!家で食べれば400円位で済む
とりあえず外食はしても月1位
+220
-5
-
33. 匿名 2018/04/06(金) 14:12:05
さっき別のトピに貼ったんだけど、ピザ焼いた
家にあるもので作ったから、今日の出費は0円
デリバリーしたら1800円くらいだから節約?
でも面倒なときは頼んじゃう(笑)+166
-4
-
34. 匿名 2018/04/06(金) 14:12:34
>>21
なめたけって作れるの!?
ちょっと調べてみよー+55
-1
-
35. 匿名 2018/04/06(金) 14:12:46
スタバに行かない+133
-2
-
36. 匿名 2018/04/06(金) 14:12:46
黒ごまプリン
コーヒーゼリー+18
-1
-
37. 匿名 2018/04/06(金) 14:13:11
おにぎり
+22
-1
-
38. 匿名 2018/04/06(金) 14:13:37
>>4
自炊と勘違いしていないかい?+67
-1
-
39. 匿名 2018/04/06(金) 14:13:50
>>33
手作りピザ美味しいですよね。
うちも作ります!
でもピザソースは市販です。+47
-5
-
40. 匿名 2018/04/06(金) 14:14:21
ホットケーキはコスパ良いと思う。
たくさん作って冷凍しておいて子供のおやつや朝ごはんにする。
分量適当でも大抵美味しく出来る。+149
-3
-
41. 匿名 2018/04/06(金) 14:14:39
>>25
もやしって増えるの?+13
-5
-
42. 匿名 2018/04/06(金) 14:14:47
人数による。同居してる家族が3人以下なら、買った方が、お金・時間・手間を考えたら安い場合の物って結構ある。
+129
-1
-
43. 匿名 2018/04/06(金) 14:14:54
フレンタトースト
ゼリー
プリン+3
-3
-
44. 匿名 2018/04/06(金) 14:15:17
クックドゥ。
麻婆豆腐の素とか肉味噌炒めの素みたいの。買えば100円かかるけど自分で作ればいくらもしない。+111
-4
-
45. 匿名 2018/04/06(金) 14:17:36
お好み焼きは家の方が安くつくよね?+163
-2
-
46. 匿名 2018/04/06(金) 14:18:39
パスタとか、具材によっては家で作った方が安い+83
-1
-
47. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:10
手作りだと日持ちしないという欠点があるけれど皆さんはドレッシングとかその時使う分だけ作っているんですか?+69
-1
-
48. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:15
カレー+8
-1
-
49. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:19
>>39 おうちピザ美味しいですよね!
0円でお腹一杯になりました(*´∀`)
ピザソースも買いに行くのが億劫(笑)なので、ケチャップ、マヨ、ニンニクチューブ、乾燥バジル、中濃ソース、塩コショウで適当手作りです(。-∀-)+55
-2
-
50. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:37
焼肉+29
-1
-
51. 匿名 2018/04/06(金) 14:20:46
そうめんつゆとか、すきやきのたれとか、お鍋の素とか、市販の調味液はかなり割高だよね。
楽だけどね。+59
-1
-
52. 匿名 2018/04/06(金) 14:21:55
餃子は100個くらい作るなら家で作った方が安い+57
-0
-
53. 匿名 2018/04/06(金) 14:23:00
>>47
サラダには、塩コショウと、ごま油かオリーブオイル、お酢かレモン汁をてきとーに掛けて終わり!(笑)
ゆずぽんとごま油だけのときもある
+23
-0
-
54. 匿名 2018/04/06(金) 14:23:56
>>47
食べたい時に食べたい味を好きな分だけ。
市販は結局期限きらしちゃう。+4
-0
-
55. 匿名 2018/04/06(金) 14:26:10
クックドゥなんかの合わせ調味料なんて家でできる+22
-1
-
56. 匿名 2018/04/06(金) 14:29:41
手作りジャム
いちご、甘夏など。
レンジでもかんたんに作れて美味しい。
シーズン終わりの小さい苺が山売りされてたら
ジャムにしてる。
(手作りジャムって値段が結構高いよね。)+54
-0
-
57. 匿名 2018/04/06(金) 14:30:05
コーヒー多いけど、コーヒー豆買って挽くてこと?
アイスコーヒーそうしてるんだけど、普通に安い900ミリリットル100円のもの買ってもええかなって最近思う…+29
-4
-
58. 匿名 2018/04/06(金) 14:30:14
>>49
ピザパンにも使えて美味しいので買っちゃいます(笑)
今度、そのレシピでピザソースも作ってみます!
+5
-0
-
59. 匿名 2018/04/06(金) 14:31:51
ネギ+1
-1
-
60. 匿名 2018/04/06(金) 14:32:20
なめたけ
甜面醤
ふりかけ
ドレッシング
節約もあるけど何が入ってるかどんな油使ってるか、どんな砂糖
入れてるか全部わかるからね。+16
-1
-
61. 匿名 2018/04/06(金) 14:32:57
日々の料理+0
-0
-
62. 匿名 2018/04/06(金) 14:32:58
雑巾
みんなが寝静まった真夜中にちくちく縫ってます。
家の中や町内会の掃除で使うのにストックしてる。
買う方がいいとか、縫う時間がもったいないとかの意見もありそうだけど、1人で縫物してるとリラックスできてある意味癒しの時間なのです。+91
-3
-
63. 匿名 2018/04/06(金) 14:34:55
手作りしても高くつくのもあるよね
固定費見直した方がいいかも+21
-0
-
64. 匿名 2018/04/06(金) 14:38:38
季節外れだけど、鍋スープは作った方が節約になる。
けど、醤油ベースの市販のスープでどうしても好きなのがある。+42
-0
-
65. 匿名 2018/04/06(金) 14:39:05
調味料そろえるようになってから、クックドゥみたいの使わなくなった
二人だから少量のときもあるし、好みの味にできるので不便ない+29
-0
-
66. 匿名 2018/04/06(金) 14:40:23
>>29
毎日缶コーヒー買う旦那にサーモスでコーヒー持たせたけど毎日忘れてくるし数日経った後洗うのが毎回嫌でやめちゃった。
旦那って節約心を無駄にする。+134
-1
-
67. 匿名 2018/04/06(金) 14:40:30
>>64
わかるわー。
豚骨白湯の鍋の素だけは買ってしまう+4
-1
-
68. 匿名 2018/04/06(金) 14:45:38
>>43
フレンチトースト?+2
-1
-
69. 匿名 2018/04/06(金) 14:56:24
鶏ハム!
売ってるのは匂いが苦手で作ってます。
+36
-0
-
70. 匿名 2018/04/06(金) 14:57:57
グラタン。
COOKPADなんかで調べると、ホワイトソースめちゃくちゃ簡単に作れるから、グラタンのもとを買うより安くつくよ。
バター無くても、小麦粉と牛乳とコンソメあればいける。小麦粉とコンソメは1回買えば、すぐには無くならないから、牛乳買い足すだけ。+70
-0
-
71. 匿名 2018/04/06(金) 14:59:55
カフェで出てくるようなメニューは自作できるよね。
+7
-1
-
72. 匿名 2018/04/06(金) 15:08:37
信玄餅が大好きなんですけど、買うと1個200円くらいしますよね。
白玉粉と砂糖を水で溶いて電子レンジでチン、粗熱取れたら一口大に切って、
きな粉と黒蜜をからめて完成。簡単すぎる。+49
-0
-
73. 匿名 2018/04/06(金) 15:09:44
もやしや豆苗は大豆とかの種になる豆を買ってきて自分で発芽させるってことだよね
要はスプラウト野菜は種からの方が安上がりっていう+4
-0
-
74. 匿名 2018/04/06(金) 15:10:58
いつも398円のクラッカーを買っていたけど
自分で作ったら簡単だし安上がりだった+6
-0
-
75. 匿名 2018/04/06(金) 15:16:09
おじさんまた襲おうとしてんのかな
キモイんだけど+1
-9
-
76. 匿名 2018/04/06(金) 15:23:23
お弁当のおかず
冷凍食品は高いから、ハンバーグ、から揚げ、シューマイ等を作った時に小分けして冷凍しておく
玉子焼きも冷凍しておくと忙しい朝に便利だよ+24
-2
-
77. 匿名 2018/04/06(金) 15:42:57
アクセサリー
市販で3000円くらいするのを500円くらいで作れる
作る過程も楽しい
安っぽく見えないように材料代はケチらない
それでも市販より全然安い+19
-0
-
78. 匿名 2018/04/06(金) 15:57:50
天ぷら
私は揚げ物作るのが好きで、けっこうカリカリにできるので得意と思ってる
たまに昼はうどん茹でて天ぷらでもつけよう、と思っても
さつまいも一つが100円とかしてバカバカしくなる
手抜きしたいからうどんなのに、天ぷらが高い
しかし節約もしたい毎日なので天ぷらは買ったことない
+45
-0
-
79. 匿名 2018/04/06(金) 15:58:40
ホットサンド
具はその時あるもの適当に入れて焼いてる
余り物のポテトサラダ入れたのが最近のお気に入り+25
-1
-
80. 匿名 2018/04/06(金) 16:01:07
居酒屋の一品メニュー
食べに行くと一皿500~600円くらい
家で作ると安い
新玉ねぎにおかか乗せて温泉卵とダシつゆかけるだけ とか
茹でたイカやエビと茹でた菜花に酢みそかけただけ とか
ハイボールも手作り(混ぜるだけだが)したら
居酒屋なんて行けなくなる+45
-0
-
81. 匿名 2018/04/06(金) 16:21:50
コロッケや餃子は手作りの方がかえって高くつくような。
やはりお菓子系じゃないですかね。手作りで節約と言えば
+41
-0
-
82. 匿名 2018/04/06(金) 16:42:22
野菜+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/06(金) 16:45:55
ピザソースはとんかつソース+ケチャップ+ハーブミックス+コンソメ粉末少々で自作
ドレッシングは大きなボウルに野菜を入れてオイル(オリーブや胡麻)、ビネガー(ポン酢でもいい)、塩胡椒やハーブ塩をささーっとかけて手でまぜまぜ。+6
-2
-
84. 匿名 2018/04/06(金) 17:08:32
>>57
嗜好品なんてそんなもんだよ。自分が満足できるなら、1リットル100円のアイスコーヒーでもいいと思う。
でも、美味しさで言うとコーヒー豆から落としたアイスコーヒーの方が数倍美味しいよ。
アイスコーヒー用の豆は深煎りするから安物でも美味しい+24
-1
-
85. 匿名 2018/04/06(金) 17:35:48
サンドイッチ
食パン6枚切を温めた包丁で2枚におろしてます…
耳つきのままだと、結構お腹一杯になる。+23
-1
-
86. 匿名 2018/04/06(金) 19:00:47
弁当+4
-1
-
87. 匿名 2018/04/06(金) 19:17:22
ヨーグルト、チーズ+2
-0
-
88. 匿名 2018/04/06(金) 19:44:34
ヨーグルトにハマったときにヨーグルトメーカーでしばらく作りつづけて元はとれた気がする。
シンプルなパンやお菓子、ホワイトソース、トマトソース、鍋のベース、コーヒー紅茶なんかの飲み物なども作った方が節約になる。
でも買ったり外で食べるとっても美味しく感じる(*´∀`)
+30
-0
-
89. 匿名 2018/04/06(金) 21:01:57
>>15
冷凍+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/06(金) 21:08:13
いや やっぱ餃子も節約になってる
うちは大人二人、子供一人
だけど餃子のときは餃子とスープとご飯だけ
なんならご飯も少なくして餃子を食べまくる
キャベツ多めでスルスル食べちゃう
だから60個位作ってあまり10個位が冷凍
この量を買うとなると1000円じゃ無理
+11
-2
-
91. 匿名 2018/04/06(金) 22:36:52
>>66
旦那って節約心を無駄にする。
ほんとそれ、わかります!
うちの旦那も毎日セブンでコーヒー買ってて、節約も兼ねてうちで作ったら持っていくというから作っていたら…ほとんど飲まずに帰ってきて捨ててました。飲まないなら作らない、と言えば作ってと言うし…いや、捨ててるやん、捨てる為に金出して時間割いて作るとかバカらしいやん。+50
-0
-
92. 匿名 2018/04/06(金) 23:02:59
ヨーグルト❗
大きいパックはあっという間になくなるけど、ヨーグルトを作れば家族三人毎日たべても一週間近く持ちます。お腹の調子もいい感じ。+4
-1
-
93. 匿名 2018/04/07(土) 00:15:09
ヨーグルトってヨーグルトメーカーなくても作れるの?
前にヨーグルトと牛乳混ぜて増やせるみたいな事聞いた気がする+14
-0
-
94. 匿名 2018/04/07(土) 01:03:24 ID:rturtQlqXQ
和装の髪飾り
娘の成人式に髪飾りを買いにデパートに行くと
1万円位で売っていた
一回しか使わないのにもったいないと思い
手芸屋さんで造花とパーツ類を購入
要らない部分を切り落とし
グルーガンでくっつけて 作りました
2千円位ですんだかな
浴衣着た時にも使えるし ハンドメイドして良かったです+21
-1
-
95. 匿名 2018/04/07(土) 08:35:20
魚の刺身。
鮮度の良い魚を買って自分で捌いた方が遥かに安いし美味しい。
アジなんか1尾で200円よ。+7
-0
-
96. 匿名 2018/04/07(土) 08:59:37
>>95
さらにお刺身の後残った頭や骨で、潮汁や骨せんべいも作れる!
あと1品、野菜のおかずでも足せば立派な和食献立。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/07(土) 09:24:28
子どもの入学グッズ。
体操着入れ、上履入れ、ランチョンマット、コップ入れ・・・ETC
材料費高かった・・・
手間も考えたら次は買おうと思いました。+10
-0
-
98. 匿名 2018/04/07(土) 10:55:37
>>93
適度に保温しておけば作れる
カスピ海ヨーグルトでよく作った。+2
-0
-
99. 匿名 2018/04/07(土) 11:03:26
前回のプリキュアのパクト
リカちゃん人形の服
リカちゃんのドレッサー
リカちゃんのベッドとソファ
インスタママさんが100均材料でできる作り方公開してくれるお陰ですごい節約できてる
+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/07(土) 13:59:56
パウンドケーキをよく手作りしてます
準備から完成まで1時間かかりません。しかも簡単。
日持ちするので、一切れずつラップに包んで冷蔵庫に保存
材料も安値で美味しくて数日分のオヤツになります+5
-0
-
101. 匿名 2018/04/07(土) 17:33:42
>>100
わかる。ケーキ屋で一切れ100円で売ってて暴利だと思った。+5
-0
-
102. 匿名 2018/04/15(日) 18:58:08
コーヒーという意見が多くて、えっコーヒー豆って栽培出来るの!?
って思ってしまったんだけど、
外で缶コーヒーやスタバとか買わないって事ね…
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する