-
1. 匿名 2018/04/05(木) 16:43:07
私はタイツやストッキング率が高くて
お出掛け先やドライブがてらに足湯を見つけても出来ない事が多く残念です。
足湯気持ちよくて大好きです!
数少ない体験ですが、山口の湯田温泉で足湯をしたのがとても楽しかった思い出です!+19
-13
-
2. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:13
汚い水虫うつる+101
-15
-
3. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:23
足先氷オンナなので大好きです。
永遠に浸かってられます。+39
-4
-
4. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:27
むり+33
-9
-
5. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:34
いろんな人が足つけたお湯が気持ち悪くて無理。+131
-8
-
6. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:39
お湯が汚くないのか気になる
ちゃんと循環してるのかな?+62
-4
-
7. 匿名 2018/04/05(木) 16:44:54
好きですが1度水虫移されてからトラウマで入れません…+37
-4
-
8. 匿名 2018/04/05(木) 16:45:34
無理~
水虫うつる+15
-5
-
9. 匿名 2018/04/05(木) 16:45:48
好きだけど知らない人と話すの苦手+2
-0
-
10. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:03
出た後に足ふけるようなタオルって持ち歩いてないよね。
で、いつも断念。+37
-1
-
11. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:22
頭寒足熱で体に良いよね+24
-1
-
12. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:27
足湯があるパン屋さんとかあるけど、お湯きれいなのかな?
温泉街でもないから、掛け流しもできないだろうし+7
-2
-
13. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:53
嬉野温泉には足湯居酒屋というもんがあった
今もあるのかな?
足湯に浸かりながら酒を飲む。
まわりが早かった。+16
-2
-
14. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:09
身体が温まって汗ばみそうでしません。+20
-2
-
15. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:20
マッサージ前に足湯サービスがある店が最高+28
-1
-
16. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:39
銀山温泉の某足湯
たまには掃除して下さい
底がヌルヌルやから
滑って尻餅ついてまった+16
-0
-
17. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:43
足洗わずに入るんでしょ?
お湯めちゃくちゃ汚いよね?+66
-2
-
18. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:48
好きだけど、これから暑い季節は無理
寒い冬のが楽しめるけど大抵寒い冬は主さんと同じくタイツなので無理です
足湯巡りだよと事前に分かってれば膝下丈の靴下にすればいいだけ。+9
-0
-
19. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:04
ええ、好きですがなにか?+15
-3
-
20. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:24
足湯カフェが気になってる+21
-16
-
21. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:25
足湯入ってたら、隣のおじさんがこれで水虫も治ったら良いなぁ!って言ってたので、さーっと逃げるようにしてあがりました。それからなんとなく苦手です。+75
-0
-
22. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:00
富山の宇奈月温泉の足湯入った後すんげえかゆくなって皮膚病みたいになった。
これって水虫うつされた?もう絶対行かねえ。+11
-7
-
23. 匿名 2018/04/05(木) 16:49:46
温泉街じゃないとこの足湯って何??
下呂の足湯巡りしかしたことない…+4
-1
-
24. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:07
温泉より気軽に行けると思って頻繁にいってたけど水虫うつるんだ!+21
-0
-
25. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:11
山梨のどっかの足湯で
カルガモの親子が泳いでいたよ。
ニュースで見た。+12
-0
-
26. 匿名 2018/04/05(木) 16:50:49
足湯って直前までムレムレ靴下で
じっくり発酵させた足をそのまま突っ込む訳だから
いかにも足の臭そうな人が
入っているときは危険+48
-0
-
27. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:24
北海道の何ていうところか忘れたちゃったけど
砂をちょっと掘っただけで
熱い温泉が湧いてくる天然足湯
もう一度行きたい+8
-1
-
28. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:48
ホークスの宮崎キャンプにある足湯は寒い時マジで助かる+7
-1
-
29. 匿名 2018/04/05(木) 16:51:56
>>22
駅のとこの足湯だよね?見るだけで通り過ぎたけど
名前出すのは営業妨害で訴えられても知らないよ+9
-2
-
30. 匿名 2018/04/05(木) 16:52:41
湯にもよるみたいだけど、足湯は効果大きいね。
熱海の「家康の湯」に、おとつい二十分入ったら
今でも足が冷たくならない。
+14
-0
-
31. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:19
混雑してる観光地で、隙間なくみっちり座って足湯に群がってる光景見ると、なんか冷めてしまう。+9
-0
-
32. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:28
>>1
足湯が楽しい思い出になるって、イマイチ共感できない。+5
-13
-
33. 匿名 2018/04/05(木) 16:53:43
大抵熱め設定なので長く浸かってられない
+6
-0
-
34. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:04
けっこう上までまくらないと濡れる。あと、すね毛の処理が甘いときは焦る。+19
-0
-
35. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:39
>>15
それちょっと違う+5
-0
-
36. 匿名 2018/04/05(木) 16:55:55
温泉が好きだから「足だけ」ってのに耐えられない。
全身入浴できる施設に行く。+12
-0
-
37. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:13
熱すぎて足が真っ赤になる。肌の白い外国の人も真っ赤になったよーと足を見せてくれるけど痛そうに見える
気持ちよさそうにしてる人はよほど冷え性なのかなとテレビ見てても思う+7
-0
-
38. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:20
>>29
駅のところじゃないよ
宇奈月温泉は沢山足湯あるし+4
-3
-
39. 匿名 2018/04/05(木) 16:58:18
向かいに座ったカップルの女が必要以上にスカートを上までまくってて、パンツ見えそうだった。いや、カップルでニヤニヤして、わざと見せてた。そういうプレイされた。+14
-2
-
40. 匿名 2018/04/05(木) 16:58:20
>>36
分かる。ここでも散々出てるコメントだけど足を洗わないで浸けるのが嫌だ
なら全身浸かる温泉行けばいいだけだよね
洗ってから入るから+20
-1
-
41. 匿名 2018/04/05(木) 16:58:22
近所の温泉銭湯に足湯用の浴槽があるけど、
肩まで浸かってる客の方が多い
日本語読めないんだろうか+6
-1
-
42. 匿名 2018/04/05(木) 17:00:15
箱根に行った時に
彫刻の森とパン屋さんの足湯を利用しました。タオルも販売してました。
外人さんに人気でした。+6
-0
-
43. 匿名 2018/04/05(木) 17:00:25
キモいし汚いから絶対入らない。
不衛生を気にしない人達の集まりだと思って見てる。+14
-9
-
44. 匿名 2018/04/05(木) 17:00:49
旅館で足湯もある部屋に泊まるのは好き。
ずーっと入ってられるし+16
-0
-
45. 匿名 2018/04/05(木) 17:01:58
>>38
トロッコであがった最終のとこにも足湯あるね
私は下呂でしか足湯は浸かったことないよ
富山だと地元から遠すぎなので泊まりで行ったけど足湯に浸かる時間的な余裕はなかったよ+4
-0
-
46. 匿名 2018/04/05(木) 17:01:59
疲れが取れるし駅に有ったらサイコー♪+7
-0
-
47. 匿名 2018/04/05(木) 17:03:48
>>41
それ見てみたいかも…小さめの浴槽にみんな肩まで浸かるって…+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/05(木) 17:04:10
潔癖症だから嫌いです。
温泉もプールも海も行けなくて
なんか人生損してるなと思います。
子供の頃にいろいろ汚いことしてる人見てから
無理になりました。
+8
-4
-
49. 匿名 2018/04/05(木) 17:04:12
知らんオッサンとかが何付いてるか分からない足をつっこんだお湯になんか、気持ち悪くて入りたくありません。+9
-4
-
50. 匿名 2018/04/05(木) 17:06:21
>>38
だとしても宇奈月と出してしまった上で痒くなったとか書けば立派な営業妨害じゃない?
+6
-2
-
51. 匿名 2018/04/05(木) 17:07:39
もうみんな日本足湯協会とかに(そんな協会あるか知らないけど)嘆願書でも書けよと思うわ+3
-1
-
53. 匿名 2018/04/05(木) 17:08:36
行きたくない人は行かなきゃいいだけ入りたくない人は入らなきゃいいだけ
入ってる人にまでなんか言うのはお門違い+10
-0
-
54. 匿名 2018/04/05(木) 17:09:55
>>37
全部の足湯が熱い訳じゃないでしょ。+2
-1
-
55. 匿名 2018/04/05(木) 17:10:59
>>25
猿だって温泉入るから珍しいことじゃないよね
動物園のペンギンは冬は泳ぎ終わるとストーブ待ちの長い行列作るし+3
-0
-
56. 匿名 2018/04/05(木) 17:12:57
>>54
私が浸かったことあるとこは全部熱かったよ、そこの温泉街は温度を合わせてるのかなと思ってた
熱い方がここでみんなが言ってる菌とかはしぬからいいんじゃないの?+3
-0
-
57. 匿名 2018/04/05(木) 17:16:14
水虫は酸素が無いところでは繁殖しないよw
だから水虫の人と同じ足湯に浸かっても感染しません
うつる原因は足ふきマット
自分のタオルを持ち歩いて足をふき、しっかり乾いてから履き物を履けば水虫にはならないよ+24
-0
-
58. 匿名 2018/04/05(木) 17:19:55
>>51
日本足湯協会がジワジワくる笑
確かに!
+3
-0
-
59. 匿名 2018/04/05(木) 17:21:40
水虫は気にするのにカビは誰も言わないことの方が気になる
水虫よりカビの方がそこら中にいるよね+1
-0
-
60. 匿名 2018/04/05(木) 17:25:48
>>55
カピバラも+4
-1
-
61. 匿名 2018/04/05(木) 17:26:43
24時間以内に綺麗な水で洗って菌を落とせば水虫にはならんよ+6
-0
-
62. 匿名 2018/04/05(木) 17:27:17
私、爪水虫になりました。+0
-1
-
63. 匿名 2018/04/05(木) 17:29:04
出た!潔癖性主張コメ
あったらよほどでない限り
みんな、入るくせにね+5
-5
-
64. 匿名 2018/04/05(木) 17:40:53
>あったらよほどでない限り
んなこたーない。
タオルが無かったり、ストッキングを履いていたりで、入らない時の方が多い。+5
-4
-
65. 匿名 2018/04/05(木) 17:41:56
湯量に豊富なところは、かけ流しの足湯で、水虫がうつる事もないと思います。源泉の近くで足をつけています。(少し熱いですが)+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/05(木) 17:43:46
スパ施設の浴室内に足湯があったのは良かったな
+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/05(木) 17:43:49
>>37
温泉成分で血流が良くなるから肌が赤くなるんですよ。
「ちょっと熱め」程度でも思いの外赤くなります。+5
-0
-
68. 匿名 2018/04/05(木) 17:44:37
>>54
足湯は屋外にあるから浴槽のお湯よりは熱め設定のところが多い印象。+4
-0
-
69. 匿名 2018/04/05(木) 17:49:32
そういえば、
入りたい時期ってだいたいタイツ
はいてるわw
+6
-0
-
70. 匿名 2018/04/05(木) 17:51:04
>>69
寒い時期だもんねw+6
-0
-
71. 匿名 2018/04/05(木) 18:15:04
足湯カフェが気になります。どんな手順ですか?水虫は移りますか?+1
-1
-
72. 匿名 2018/04/05(木) 18:28:18
>>2
お風呂とかはうつらないんじゃないの?
マットはうつるけど+9
-0
-
73. 匿名 2018/04/05(木) 20:28:38
発泡スチロールで自分専用の足湯を作っています。足が冷えてる時とかもう本当にオススメです。なんとなくこれから体調が悪くなりそう…という時は改善する時もありますよ。(^-^)+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/05(木) 21:30:53
別府温泉の足蒸しが気持ちよかった+2
-0
-
75. 匿名 2018/04/05(木) 21:31:56
旅行に行って急に生理になって入浴できないとき重宝します+4
-0
-
76. 匿名 2018/04/05(木) 21:44:03
>>52
海沿いはインスタ映えするかもしれないけど、気持ち良く入れるのは春と秋の短い間だけ。
夏は日射しが強烈だし、冬は吹きっ晒しで利用できたもんじゃない。
雨の日も当然ダメだし。+1
-0
-
77. 匿名 2018/04/05(木) 21:49:14
屋根があって、側にタオルが買える売店があるところがいい。
ph値が低い酸性のお湯だと殺菌力が強いので安心感がある。+1
-0
-
78. 匿名 2018/04/05(木) 21:50:55
>>34
男性が利用しやすいかと思いきや、パンツをかなり捲りあげないといけないから、結局不便なのよね。+1
-0
-
79. 匿名 2018/04/05(木) 22:52:23
気持ちいい。+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/06(金) 07:33:23
草津温泉や玉川温泉のような強酸泉で 殺菌力抜群のところなら、水虫などの衛生面でも大丈夫だよ。+0
-0
-
81. 匿名 2018/04/06(金) 08:41:37
野外足湯温泉しているところで、料金払うと足用のビニール袋を配布してるところがあった!衛生的なんだろうけど味気なかった笑
+1
-0
-
82. 匿名 2018/04/09(月) 01:39:55
>>81
足湯用のビニール袋は、タイツやストッキングで来た人が、そのまま脱がずに利用出来るからいいですよね(*^^*)+0
-0
-
83. 匿名 2018/04/15(日) 11:10:30
川沿いに足湯がある所に連れてってもらった時、流れもないただ湯がたまってるだけ状態で、水面に脂みたいのが薄く光っているのが見えたから引いた。
他人と共有しない足湯なら好き。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する