
【新居】引っ越す時に重要視すること【立地】
114コメント2018/04/06(金) 09:39
-
1. 匿名 2018/04/05(木) 16:15:21
家の購入を考えています。
日当たりやスーパー、公園の場所、小・中学校までの距離、駅やバスなど便の良さ等々…重要視した方がいいことを教えてください!
ちなみに主は既婚、未就学児2人、ペット犬1匹。
雪がまぁまぁ降る地域で、県庁所在地近くの田舎過ぎない町を検討しております。+22
-7
-
2. 匿名 2018/04/05(木) 16:17:05
西日ガンガン当たる安い家はやめよう+137
-1
-
3. 匿名 2018/04/05(木) 16:17:25
主さんが挙げてるすべて+30
-1
-
4. 匿名 2018/04/05(木) 16:17:29
時間帯を何度か変えてあたりの様子を見て回る
+123
-1
-
5. 匿名 2018/04/05(木) 16:17:52
変な人(クレーマーとかお誘い頻繁すぎる人とかママ友の派閥が激しいとか色々)がいない事。+98
-2
-
6. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:14
津波が来ない地域+166
-0
-
7. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:34
ピアノを弾いてる家が無いこと+86
-10
-
8. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:54
通り沿いはうるさいからやめたほうがいいよ。
車がんがん通って、二重窓でもうるさい。
引越したい。+129
-0
-
9. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:56
>>4
うんうん。夜(それも22時過ぎ)の様子は見ておくといいと思う。そこで夜を過ごすのだから。+98
-1
-
10. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:58
ご近所さんの様子、暮らしぶりとかゴミの出し方とか+106
-1
-
11. 匿名 2018/04/05(木) 16:18:59
隣近所にどんな人が住んでるか
家建てちゃったら そう簡単に引っ越せないし+67
-2
-
12. 匿名 2018/04/05(木) 16:19:09
生活圏に交通の利便性は必要
あとは近くに病院や市役所がある+17
-1
-
13. 匿名 2018/04/05(木) 16:20:25
私も今月引っ越すんですが、治安と騒音(田舎から都会へ引っ越すのでできるだけ静かな街)を重視しました。+35
-1
-
14. 匿名 2018/04/05(木) 16:20:38
うちも雪が降る地域だったので、家の前の道路の幅が十分にあることと融雪があることは絶対条件でした。その他は主さんが書いている全ても重要でした。+7
-3
-
15. 匿名 2018/04/05(木) 16:20:39
立地が全て
立地良くないと本当に負の遺産
だってただでも欲しいって人いない時代+134
-0
-
16. 匿名 2018/04/05(木) 16:22:40
事故物件じゃないか
しっかり調べたほうがいいよ+6
-5
-
17. 匿名 2018/04/05(木) 16:22:50
近所の人+47
-1
-
18. 匿名 2018/04/05(木) 16:23:20
ゴミ出しの様子
ゴミの出し方で近隣の人のモラルが分かるよ
出し方汚いとこは避けた方が良い+109
-2
-
19. 匿名 2018/04/05(木) 16:23:48
近所に住む人間。最初から馴れ馴れしい人とDQN一家と見るからに独り者の年配の男には要注意。+78
-2
-
20. 匿名 2018/04/05(木) 16:24:16
小学校の通学路にあたると、花壇やポストなどいたずらされる。消防署の近くは深夜早朝関係なく出動時はサイレン鳴らされる。介護施設の近所も頻繁に救急車を呼ぶから落ち着かない。
+71
-0
-
21. 匿名 2018/04/05(木) 16:24:17
近所付き合いが濃厚なのも嫌だな+99
-0
-
22. 匿名 2018/04/05(木) 16:24:26
パチンコとかギャンブル系施設近いとこはやめといた方がいい
+50
-0
-
23. 匿名 2018/04/05(木) 16:24:41
購入だったら、地盤も調べた方がいいよ
地域の図書館に行けば、たいてい古地図がありますよ
昔、沼や湿地帯だった所は地盤が弱いから
地震の際にはけっこう揺れるよ+86
-2
-
24. 匿名 2018/04/05(木) 16:25:25
部屋からの眺め
空が広くない部屋は気分が滅入るから嫌だ+16
-3
-
25. 匿名 2018/04/05(木) 16:25:42
真西リビングだと本気で我が家だけに太陽が照ってるのか!?って勢いの西日です。。
主さんは戸建かな?
マンション12階の角部屋、隣の区まで見渡せる景色の良さに惹かれて入居したら、築3年のいま、周りに3棟のファミリー向け分譲マンションが建ち、視界がかなり変貌しました
うちは賃貸だからいいけど分譲で買った人もいるから気の毒
マンションの場合、開発されきってない街、近隣に広い駐車場や、敷地が広くて古い建物がある場合は危険かもです+42
-1
-
26. 匿名 2018/04/05(木) 16:25:54
新興住宅地は避ける。
(新興住宅地トピ見ると分かるけど)+62
-1
-
27. 匿名 2018/04/05(木) 16:25:56
シャワーの出が良いか
キッチンが広いか
洗濯機は屋内か
スーパーとコンビニがあって駅から近いか
これかなぁ+21
-0
-
28. 匿名 2018/04/05(木) 16:26:20
小学校は近すぎない方がいいよ
子どもが小さいうちは重要視しがちだけど
長い目でみてね、我が子が通わなくなったら
周りがただ騒がしいだけ
自分たちが歳とった時も考えたらね
+89
-0
-
29. 匿名 2018/04/05(木) 16:26:37
ご近所にヘンに空いてる大きな土地があると、あとから何かあるかもしれないので、用心しておいた方がいいですよ。斎場とかゴミ処理場とか、問題になってるところがあります。
+63
-0
-
30. 匿名 2018/04/05(木) 16:26:38
粘着質のきもいババアが向かいに住んでて困ってる。
その人が町内会の班長をやる時も気負いすぎて仕事やめたみたいで、私やってるのよ!感出してきてうざい。
たまたま会費徴収できた時にピンポン出れなかったら(たった1回)、
回覧板に名指しで「困ってる。払ってくれ。何度も行ったのに」とか書かれてホントきもい。
それから事あるごとに粘着されてる。
こういう人って引っ越す前にはわからないよね…+78
-1
-
31. 匿名 2018/04/05(木) 16:27:01
旗竿地はやめておく+31
-6
-
32. 匿名 2018/04/05(木) 16:27:28
バス通り。家が揺れるときがある。+44
-0
-
33. 匿名 2018/04/05(木) 16:27:44
>>1
家を建てて10年ですが、考えておいて良かったことは、『出来るだけ周りの人が定住しない場所』という条件。(人間関係が希薄な場所)
当たり前だけど、自分が家を買うなら、自分で一生過ごす訳だから、『周りの人が引っ越してくれるとありがたい』。
人間関係で何かあったら…が心配だからね、家を買うなら。
だから、我が家は家を買うとき、右隣がコンビニ、左隣が3世帯しか入れない単身者向けアパート、裏が小さな会社、向かいが誰かの畑という場所(でも不便な場所ではない)を探して選んだよ。名古屋だけど。
もちろん、3分も歩けば一軒家が立ち並んでるけど、『お隣さんが会社とかコンビニとか、永遠に住む見込みのなさそうなアパート』だと、何かあっても少し気がラクだよ。
うちの隣のアパートの人は、だいたい2~3年で住人が入れ替わってる。隣に住むには理想的。+16
-21
-
34. 匿名 2018/04/05(木) 16:28:01
雪の降る地域なら大体立地も耐震性も良いマンションを強くおすすめしたいけど、子供二人だとやっぱり狭いのかな?
雪がまぁまぁ降るっていうし、前面道路幅や堆雪スペースは重要じゃないかなぁ+5
-0
-
35. 匿名 2018/04/05(木) 16:28:44
お隣さんが愉快かどうか+8
-0
-
36. 匿名 2018/04/05(木) 16:29:50
平日日中家いること少ないなら小中学校近い方が治安は良いよ。
新築建てるなら防音対策するとかすれば子供は通うの楽だし地震起きた時や急病時もすぐ迎え行ける。
保育園幼稚園近くはお勧めしないが。+38
-0
-
37. 匿名 2018/04/05(木) 16:30:13
金銭的に余裕があるならお好きに。
ないなら20年後に子供出て行って夫婦2人でずっと同じ家に住むかどうかまで考えた方がいい。+44
-0
-
38. 匿名 2018/04/05(木) 16:30:15
マンションだったら、購入前にマンション規約をきちんと把握しておいた方がいい。
「~だろう」と気軽に自分の都合のいい様に解釈して入居すると、後々トラブルに巻き込まれるから。
調査不足で入居して、規約違反をしていない世帯にクレームを入れて退去した住人を知っているから。
+8
-0
-
39. 匿名 2018/04/05(木) 16:31:45
年寄り多いとこは避けた方が良いかも。
監視してくるから。+68
-0
-
40. 匿名 2018/04/05(木) 16:32:01
交通量の少ない閑静な住宅街がいいよ
スーパーも別に近くになくていい
車があればどうとでもなるし+4
-3
-
41. 匿名 2018/04/05(木) 16:32:10
子どもが小さいうちは小学校の距離や、PTAの関係が気になりました。
中学以上では塾や、交通機関の利便性。
子供が小さいうちは、子ども関係の後悔が多かったです。
あまり隣近所と隣接している住宅だと、騒音トラブルあるのでお気をつけて!+16
-0
-
42. 匿名 2018/04/05(木) 16:32:37
この前町内会のトピ見てたら、入会するのに20万円払わなきゃいけないって人がいたよ
もちろん毎年の会費は別
20万円とか冗談じゃないわ
+75
-0
-
43. 匿名 2018/04/05(木) 16:33:09
陽当たり、7階以上+3
-0
-
44. 匿名 2018/04/05(木) 16:33:56
夜の信号が黄色の点滅でその明かりが家の中に微妙に入ってくる所はおすすめしない。+15
-0
-
45. 匿名 2018/04/05(木) 16:34:01
そこに長く住んでいる老害がいたら要注意。
しっかりどんな人か観察して。
老人は暇だから新住人に目を光らせている。
+51
-1
-
46. 匿名 2018/04/05(木) 16:34:23
>>4
これにつきる!!
わたしは色々な時間に下見をして引っ越しました。
道路族や立ち話集団等。
しかし夜中の0時過ぎにトラックが毎日通過・・・
もう慣れましたが、本当に住んでみないと分からないことはたくさん出てくるので念には念を!!
ゴミ置場も要注意!!!
+25
-1
-
47. 匿名 2018/04/05(木) 16:34:30
道路族がいないかはチェックした方がいいよ。
子供放置でママたちがお喋りに夢中なのとかもいるし、幼稚園バスの停留所も大声で笑ってピーチクパーチク朝から騒いでるママ集団も結構うるさいから要注意。+57
-0
-
48. 匿名 2018/04/05(木) 16:34:47
水道代調べた方がいいかもね。+19
-0
-
49. 匿名 2018/04/05(木) 16:35:05
某政党のポスターが貼ってある家が多い地域は辞めておいた方がいいよ
+17
-1
-
50. 匿名 2018/04/05(木) 16:35:40
>>33
コンビニが隣ってリスク高そうな…。商品搬入のトラックとか早朝・深夜に毎日くるし、何かとうるさいと思う。+38
-1
-
51. 匿名 2018/04/05(木) 16:37:53
安い建て売り分譲が並ぶ住宅地は要注意!
騒音BBQN・道路族・ヘビースモーカー
↑近所にこの3つ揃ってないか要確認!
うちは田舎ですが、両隣が上の条件全部入ってて地獄ですよ。
安い価格の住宅を購入した事を後悔しています。+40
-0
-
52. 匿名 2018/04/05(木) 16:38:41
若い時はいいけど、ずっとその土地に住むなら利便性が高い場所がいいよ。
歳とったら車なんて運転できないから買い物が大変になるよ。+51
-2
-
53. 匿名 2018/04/05(木) 16:40:38
うちは梅雨の時期必ずつかる。
川沿いはやめたほうがいいし、ちょっと坂道をのぼったくらいの場所がいい。
+27
-3
-
54. 匿名 2018/04/05(木) 16:41:29
雨の日も見に行く!+24
-0
-
55. 匿名 2018/04/05(木) 16:42:13
>>35
サザエさんかよw+11
-0
-
56. 匿名 2018/04/05(木) 16:42:39
50まで読んだけど、旦那の通勤が大変でないかどうかをお忘れではないですか?+26
-1
-
57. 匿名 2018/04/05(木) 16:45:09
>>5
これ知らない街でどうリサーチすんの?(笑)+20
-1
-
58. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:40
まずは耐震。中古マンションでも基準を満たしていれば減税受けられるし一石二鳥。
あと震災の後だったのでハザードマップとか見たし、海は遠いけど、川が氾濫したときに水害が無いか、地盤はとか調べた。
決め手は古い神社があることと、消防署のすぐ近くだったこと。安全な立地にあるからね。
賃貸ならそこまで調べなかったけど、購入するときは色々調べた。
あと個人的に趣味がDIYなのでホームセンター近いのはポイント高かった。
大規模修繕の履歴とか修繕費の収支とかも見せてもらったよ。+8
-0
-
59. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:10
>>56
独身ですもの。+3
-1
-
60. 匿名 2018/04/05(木) 16:47:26
大きな国道沿いの家とか、国道から大きなショッピングモールとかの抜け道に使われるような道沿いに建ってるマンションとかって車の排気ガスと騒音すごいよ。
キッチンで洗い物してたらブォーンとトラックが通り過ぎる音とともに換気扇の風が逆流してきたり、巻き上げられた風に混じった砂埃がいたるところか部屋に侵入して来ようとする。+29
-0
-
61. 匿名 2018/04/05(木) 16:48:56
>>52
首都圏だと自治体の送迎バスサービスがあるよ。
大規模なマンションだとマンション前に停車場がある。
うちがそう。
だからお年寄り(を含めたファミリー)多いよ。+4
-1
-
62. 匿名 2018/04/05(木) 16:52:00
家の中の様子も見れるようだったら、カビとかも大変だから見た方がいい!
駅から帰る途中にスーパー、コンビニ、クリーニングがある所!
学校は、大人が歩いて15分くらいが丁度いいかも。
あとはやっぱり周りの人達との人間関係と自治会ですねー+15
-0
-
63. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:05
駅かバス停が近いのは大事+19
-0
-
64. 匿名 2018/04/05(木) 16:54:24
近隣の住民に変な人がいないか+9
-0
-
65. 匿名 2018/04/05(木) 16:56:56
ゴミ
公園や道端の犬の糞
スーパーにDQN車
最低ならやめとけ+8
-1
-
66. 匿名 2018/04/05(木) 16:57:27
>>64
どうやって調べるの?
ゴミ屋敷がないかというチェックしかできなかったわ。
あと夜も見に行った(私が不審者みたいだったけど)+9
-0
-
67. 匿名 2018/04/05(木) 16:57:42
空の騒音もなかなかキツイよね
両親が高齢になって来たから近くに住みたいけどヘリコプターがとにかく低空飛行だからうるさい
こういうのって意外と住まないとわからない事だよね+20
-0
-
68. 匿名 2018/04/05(木) 16:58:09
>>65
たばこの吸い殻も追加で+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/05(木) 16:59:06
畑の近くは窓を開けてると砂が入ってくる。田んぼの近くは夏は蚊が発生しやすい。
+13
-0
-
70. 匿名 2018/04/05(木) 17:01:24
土地柄って大切だと思います。
戦後に闇市があった土地と、昔に武家屋敷があった土地では、住んでいる人の持つ雰囲気が違いました。+23
-0
-
71. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:21
学生時代住んでた近所の公園の砂場から「白い粉と注射器」が出て騒ぎになってたよ。交通の便は良かったのに残念だった+5
-0
-
72. 匿名 2018/04/05(木) 17:02:56
道路族がいるかどうか。
これかなり重要です。
道路族は、道路で遊んでる子どもだけじゃなく
その親も非常識。+39
-1
-
73. 匿名 2018/04/05(木) 17:04:04
>>57
そういうの調べてくれる業者あるって前に別トピで見たけど
実際利用したことある人の話聞きたいよね+1
-0
-
74. 匿名 2018/04/05(木) 17:07:27
空き地があると夏場は草ぼうぼうで何かいそうで怖いよ。+6
-1
-
75. 匿名 2018/04/05(木) 17:12:50
お手頃価格なとこはそれなりな人が集まる
建売物件多いとこはDQN系の傍迷惑な家族が多い
地価が高いとこは職業ちゃんとしてる人多いからモラルも高い
けど金持ちでも迷惑な人はいるから結局運が大きい気がする
うちは賃貸だけど地価高い地域だから均整とれてて住み易い、けど地主の家のバカ息子がバイクと車好きで夜中でもブンブン音させてて煩い時ある
+22
-0
-
76. 匿名 2018/04/05(木) 17:14:16
駅チカ
+6
-0
-
77. 匿名 2018/04/05(木) 17:15:52
賃貸だと、都市ガスかどうかを一番に優先してる。
性格的に、プロパンだといちいちお金気にしながら生活しちゃいそうだから向いてない。お湯使いづらくなっちゃう。
ただ、都市ガス物件って少ないよね〜。
+27
-0
-
78. 匿名 2018/04/05(木) 17:17:32
駅から近い。
家は古くなればなるほど価値がさがるが
駅から近いと土地の価値はさほど
さがらない。+18
-0
-
79. 匿名 2018/04/05(木) 17:18:06
駅近物件なら色々な生活サイクルが人がいるから朝 昼 夜 見に行った方がいい
あとどの地域に住むにしてもゴミステーションと駅を見るとそこの民度分かるからめんどくさいけどチェックしてほしい
+5
-1
-
80. 匿名 2018/04/05(木) 17:21:51
>>69
隣家の広い庭が隣接してるんですが、そちら側の窓は開けてなくても換気扇からザラザラした砂埃入ってきます。窓開けたら網戸あるのにすり抜けるのか小さい虫が入ってきます。なので窓は開けないようにしてる。。庭を挟んでる分、家の距離感が開くのでそこは良いんですけどね。+7
-0
-
81. 匿名 2018/04/05(木) 17:22:18
騒音
騒音被害にあったら本当に頭おかしくなるから+15
-0
-
82. 匿名 2018/04/05(木) 17:32:40
>>51
うちの近所にもそんな感じの所あります
うちは賃貸なので、一軒残ってる建て売りが魅力的に見えたんですが、夏休みの時期にその辺り通ったら恐ろしくうるさかった
子供たちがボール投げたりして大声出して走り回り、親の叫ぶ声やら聞こえるし、こりゃ無理!絶対無理!と思いました
色んな時期と時間に確認してみるの大事ですね
あと、うちの姉が家を建てた時は隣は広い田んぼで見張らしも良かったんですが、今はその田んぼだった所に賃貸の貸家がズラーッと建ち
子持ちの若い世帯がたくさん入ってえらい事になってます+19
-1
-
83. 匿名 2018/04/05(木) 17:33:09
外国人がいないかどうか
+3
-1
-
84. 匿名 2018/04/05(木) 17:33:49
安い賃貸に住んでお金貯めて分譲マンション買ったけど、
やっぱり住人の民度が違うね。
+23
-0
-
85. 匿名 2018/04/05(木) 17:35:02
>>83
外国人と言ってもピンキリ。
麻布周辺は外国人だらけよ。
いいお値段のマンションなら人種関係なくセレブだし。+9
-1
-
86. 匿名 2018/04/05(木) 17:35:54
学校の近くはうるさい上に風が強いと砂埃もひどい。+12
-0
-
87. 匿名 2018/04/05(木) 17:37:07
>>84
いいなー
うちのマンション住民は質が悪いw
新築マンション青田買いする人でこれか!ってガッカリした+9
-0
-
88. 匿名 2018/04/05(木) 17:38:04
歴史ある神社の近くは安全だよ。蚊は多そうだけど。
東日本の震災のときも神社のあるラインがセーフティーラインだって話題になったし。+10
-1
-
89. 匿名 2018/04/05(木) 17:44:38
中学高校が近いと部活の声が年中・・・
運動会の時期はマイク通してうるさい
夜勤明けの睡眠は耳栓必須アイテムだよ+7
-2
-
90. 匿名 2018/04/05(木) 17:45:12
地域の行事も重要視するわ
ありずきとか関わりすぎとかってやつ嫌だし+6
-0
-
91. 匿名 2018/04/05(木) 18:08:13
学区が荒れてないかどうか。
公立小中学校に子どもを通わせる予定があるなら必ず調べたほうがいい。学年に一人でもDQNがいると大変なことに巻き込まれる可能性がある。義務教育だからDQNを退学に出来ないし、こちらも学区縛りで動けない。小学校6年➕中学校3年=9年間を安心して過ごすために。+9
-2
-
92. 匿名 2018/04/05(木) 18:09:10
前住んでた賃貸マンションは内覧のとき気づかなかったけど
斜め裏に幼稚園があって子供の声がものすごいうるさかった…
+4
-2
-
93. 匿名 2018/04/05(木) 18:13:48
隣が中国韓国のヤツじゃないか。
年中ニンニク、油、謎の調味料で臭い!
タバコやゴミのポイ捨て
他人の敷地に入ってくるなどなど
とにかくモラルが無い!!!+18
-1
-
94. 匿名 2018/04/05(木) 18:18:07
海抜調べてね
あとは川のそば、100年ぐらい前どんなところだったとか
埋め立て地、もと川、もと沼、もと田んぼ地盤が緩そうな所は避けてね
100年前の地名、八木蛇落地悪谷みたいなのは避けること
近くに蛇とか鰐とかの地名があるとアウト+15
-0
-
95. 匿名 2018/04/05(木) 18:20:19
都心から片道1時間のとこに家建てた転勤族の義弟が転勤になったら家貸せばいいと言ってたけど、一軒家の賃貸て割高だし期限付きだと厳しいんじゃ?と思ったけど
同じ場所に家建てたい人が試しに住むとかって需要ならあるかも、てこのトピ見てて思った。+3
-0
-
96. 匿名 2018/04/05(木) 18:22:04
目黒区いいよ。地価高いけど。
+5
-1
-
97. 匿名 2018/04/05(木) 18:37:16
ご近所さんについては色々意見が出てるので。
小さいお子さんがいるなら、病院も気にした方がいいよ
小児科、耳鼻科、皮膚科など案外通う事が多くなります。
あと、夜中に対応してくれる夜間救急病院があるかも大事かも。+9
-0
-
98. 匿名 2018/04/05(木) 18:43:48
通学路が安全かどうか。交通、治安の両面で。
たとえば、もし集団登下校をしている地域なら、家を買うには少し慎重になったほうがいいかも。すでに住んでいる人たちが、子どもひとりだけで歩かせるのは危ないと考えてやっている可能性があるから。放課後の遊び場探しにも苦労する。+9
-0
-
99. 匿名 2018/04/05(木) 19:00:20
近くにデイサービスができて送迎の車がすごく増えた。高齢者って乗り降りがゆっくりだからいがいといつまでもとまってるんだよね・・・+9
-0
-
100. 匿名 2018/04/05(木) 19:09:56
>>91
荒れてるかってどう調べたら分かるんだろう?+4
-0
-
101. 匿名 2018/04/05(木) 19:18:30
>>100
そういう情報載ってる口コミサイトあるよ
卒業生とかが書き込みしてるやつ
見たことある+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/05(木) 19:20:14
徒歩圏内に電車の駅、普段は車通勤ですが 雪が降ってる時や 車検で代車が借りられない時などは助かります+6
-0
-
103. 匿名 2018/04/05(木) 19:21:06
>>100
学区内に公営住宅が多いと荒れている可能性が高い。+14
-0
-
104. 匿名 2018/04/05(木) 19:21:20
駅からの距離+7
-0
-
105. 匿名 2018/04/05(木) 19:22:23
ここに書いてあること全部当てはまる完璧な家には住めないから、優先順位決めてしぼっていけばいいんじゃないかな
私は立地重視で決めました
狭いけど便利だから我慢!
+21
-0
-
106. 匿名 2018/04/05(木) 20:27:34
結構他の方が書いてる通りなので
犬がいるという条件から、
・散歩コースになりそうな公園の近さ(毎日のことなので)
・散歩コースのノーリード率(民度が低いとノーリードと糞放置が多い)
かな。
ちなみにうちは家の前が広い空き地で、後々マンションとかになったりするのかな?と思っていたら、、、資材置き場・・・
最悪です。
土日平日朝(AM7)から晩(PM8)まで金属を投げる音や重機、怒号が聞こえてベランダは砂まみれ。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/04/05(木) 22:01:16
実際にこまめに様子見に行ってみて近隣住民の属性と騒音度合いがわかればいいよね
うちの義実家は犬を飼ってるけど常に吠えているし、何なら袋小路の立地なのにも関わらず、人が通る度にワンワン!!力の限り大きく吠えさせていて、外から聞いててもめちゃくちゃうるさい。
近隣住民は超迷惑しているだろう、引っ越したいのではなど心配せずにはいられない。+5
-0
-
108. 匿名 2018/04/05(木) 22:17:10
必ず早いほうにピアノに妬みある人出てくるね。
主かな。
頭おかしい。
習えなかったのが余程悔しいんだね。
習えてもダメだったと思うよ。
+0
-13
-
109. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:03
駅近かな。資産価値があるし、何かあったときに売れるから。今からどんどん人口減るから尚更。+8
-0
-
110. 匿名 2018/04/05(木) 23:47:47
部屋と部屋の間隔?が開いてること、壁が厚いこと、をまずは第一にした。
それから、近場にコンビニとスーパー、ドラッグストアがあること、近所に保育園や小学校がないこと、かな。
バス停がマンションの目の前だし、でもドアも厚いから音は聞こえないし。
今のところ、やや快適。
でも、自分の身体が悪くなるというのは誤算、超誤算だった。
3階キツい。+5
-1
-
111. 匿名 2018/04/05(木) 23:53:40
家の周りに公園がある物件はおすすめしないです。朝は保育園の子たちが来て、夕方は子どもとママ友でいっぱいになって、夜はたまーに若い子のたまり場になってる…
家の前に公園って、子どもが遊べるし便利って思うかもしれませんが、そのうち我慢できなくなります…+8
-0
-
112. 匿名 2018/04/06(金) 00:34:14
関東に住んでるけど、始発が出る駅の近くに住んでるよ。+1
-0
-
113. 匿名 2018/04/06(金) 01:03:22
駅とスーパーまでの距離とその道中に街灯があるか+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/06(金) 09:39:19
車の出し入れのしやすさは絶対確認しておいた方がいい。前に障害物や交通量の多い片側一車線の道路があったら毎日すごい苦労です。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
購入の決め手はありましたか? 住み心地はどうですか? 新興住宅地に憧れがあるのですが 道路族、ご近所付き合い等 あまり良くないお話も伺うので 色々なご意見、お聞かせください。