-
1. 匿名 2018/04/04(水) 16:48:31
していらっしゃる方、不便さは感じませんか?
私はお弁当作りや夜食の冷凍パスタや回転焼きなど、レンジを使っているので、工夫次第でどうにかなるなら教えて頂きたいです。+24
-11
-
2. 匿名 2018/04/04(水) 16:48:57
出典:blogimg.goo.ne.jp
+25
-32
-
3. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:03
家電の中で一番レンジをよく使うから私にはムリだわ+235
-10
-
4. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:13
フライパン 1個でほとんど間に合っています。+85
-14
-
5. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:14
一人暮らしに電子レンジは要るなあ+116
-7
-
6. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:20
オーブントースターは無くてもギリなんとかなるけど電子レンジないと不便やな+187
-7
-
7. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:21
安い冷凍ギョウザとかシュウマイ系がよくあるけど
レンジが無いと食べれない+30
-5
-
8. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:36
うちないですよ。
冷凍食品とかも食べないし不便に感じた事は1度もないです。+70
-35
-
9. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:41
レンジないと生きていけない+109
-15
-
10. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:42
いや
あった方がいいで+98
-10
-
11. 匿名 2018/04/04(水) 16:50:57
壊れてありません
無くても生活できます+79
-13
-
12. 匿名 2018/04/04(水) 16:51:31
余ったごはんを温めるために、どうしても必要だった+96
-3
-
13. 匿名 2018/04/04(水) 16:51:39
>>2
どうしてトピ立て26秒でこれが貼れるの?+28
-1
-
14. 匿名 2018/04/04(水) 16:51:50
なぜあえてレンジ無しにするのか・・?+55
-7
-
15. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:49
100円焼売食べられへんやん+6
-4
-
16. 匿名 2018/04/04(水) 16:52:56
半年前に壊れてから無しの生活です
お弁当用のご飯をレンチン出来ないことが不便くらいで、後は特に問題ないです
お弁当のおかずは全て前日の夜に作って詰めています
ご飯も炊飯器➡️冷凍を止めて、夜に土鍋で炊いて食べ、残りを次の日のお弁当に入れています
土鍋で炊いたら冷めても美味しい
冷凍パスタはフライパンで調理してます
意外となくても不便なく暮らせるもんです+46
-18
-
17. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:06
>>13 これってなんの写真ですか?+2
-5
-
18. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:14
>>13
暇だからです+7
-0
-
19. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:28
1人暮らしだから夕飯を作ってから仕事行くから、帰って冷えたご飯じゃつらい。
実家に居たときは無くても全然平気だった+17
-1
-
20. 匿名 2018/04/04(水) 16:53:42
生協とってるから、レンチンでできるおかずがたくさんある
ないと無理+25
-3
-
21. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:22
トピ主さんはしてる方に聞いているんだよね!?いるよーとかはいらないんじゃ+30
-1
-
22. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:43
冷凍したご飯の解凍、冷凍した肉、魚の解凍、少量の野菜の加熱、夕飯時にはフル回転します+32
-4
-
23. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:44
>>17
オレンジレンジ+33
-1
-
24. 匿名 2018/04/04(水) 16:54:44
レンジない生活は戻れないね。便利だわ。+34
-5
-
25. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:17
レンジで米炊けるやつ使ってるからないと困る+7
-3
-
26. 匿名 2018/04/04(水) 16:55:30
フライパンにクッキングシート敷いて弱火でやると結構出来るよ+19
-1
-
27. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:06
>>23 ありがとうございます。歌手の方みたいですね。+4
-1
-
28. 匿名 2018/04/04(水) 16:56:29
>>13
どうして貼れるかより、
2さんが、どんな生活をしているかに興味があります。+25
-1
-
29. 匿名 2018/04/04(水) 17:02:05
いるよね、数秒で画像貼る人
ガルちゃんに張り付いてるのかなぁ+23
-1
-
30. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:57
夫婦2人。最近まで10年間電子レンジ無かったよ。
冷凍唐揚げなどはオーブントースターを使ってました。
冷やご飯は大量ならチャーハンにして、少量なら上から炊きたてご飯乗っけちゃうとかしてたべてました。
毎日夫のお弁当も作ってました。
+24
-4
-
31. 匿名 2018/04/04(水) 17:06:13
私ではありませんが、アムウェイの鍋ですべてできると友人が言っていました…+2
-7
-
32. 匿名 2018/04/04(水) 17:06:30
>>29
私ガルちゃんのバイトの人かと思ってた+10
-1
-
33. 匿名 2018/04/04(水) 17:08:26
>>30です。夫が冷凍食品に興味を持ち出して電子レンジを購入することになりました。
私も使っています。
+6
-3
-
34. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:15
19年使ってるけど、凄い助けて貰ってる。壊れる様子もないし、重宝するよ。+19
-3
-
35. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:17
元々実家にはなかったから、特に不便はない
+8
-0
-
36. 匿名 2018/04/04(水) 17:09:57
子供のころ、家に電子レンジなかったなあ。
それでも生活できてたし、お弁当も作ってくれてた……不思議だわ+39
-2
-
37. 匿名 2018/04/04(水) 17:11:02
>>36
きっとお母さんが色々工夫してたんだね
すごいわ+26
-1
-
38. 匿名 2018/04/04(水) 17:12:13
>>15
うち レンジ壊れてから 買ってないけど シュウマイとか肉まんはフライパンに蒸器のこれ使ってやってる。でも やっぱり あった方が楽だと思うから 買うわ+26
-1
-
39. 匿名 2018/04/04(水) 17:13:11
昔、レンジ無し生活のトピ立てた事あるけど、大批判されて凹んだw+25
-0
-
40. 匿名 2018/04/04(水) 17:14:24
私も壊れて1年経つけどあんまり困ってない
毎日お弁当を持っていくけど、ご飯は炊飯器だし、おかずは昨晩の残り物だから必要ないかな
旦那や子どものお弁当を作るようになったら必要になるかも
+8
-1
-
41. 匿名 2018/04/04(水) 17:20:35
でも、いま自然解凍のお弁当のおかずも多いよね。+20
-0
-
42. 匿名 2018/04/04(水) 17:21:59
15年くらいレンジなしの生活ですけど特に不便は感じないです。+24
-1
-
43. 匿名 2018/04/04(水) 17:22:07
キッチンのスペースを確保するために、レンジなくてもいい生活ができるならしてみたい。
トースターはなくても、今のところ3年大丈夫!+6
-0
-
44. 匿名 2018/04/04(水) 17:23:31
最近引っ越したからオーブンレンジ買っちゃったけど、新婚1年間はレンジなしだったよ
なくてもなんとかなったかな!
冷食食べなかった!
でも今はじゃがいもとかチンできるからありがたい!+12
-1
-
45. 匿名 2018/04/04(水) 17:23:33
ご飯まとめて炊いて冷凍するからレンジないと無理やわ+13
-1
-
46. 匿名 2018/04/04(水) 17:24:38
>>15
高い冷凍シュウマイのやつ食べたくて無理やりフライパンにもやし敷き詰めてその上に乗せて水垂らして蒸し焼きにして食べたよ+7
-1
-
47. 匿名 2018/04/04(水) 17:25:06
>>25
美味しくなさそう+9
-2
-
48. 匿名 2018/04/04(水) 17:26:43
お料理アプリにあるような、レンジでジャガイモを!とかササミを!とかができないくらいで不便ないよ〜。それも鍋で茹でれば解決だしね
+12
-0
-
49. 匿名 2018/04/04(水) 17:29:45
>>8
くぅ~かっこいい!
あ~私も言ってみたい。常にすぐチンして食べれる物ばっかし買うグータラです。+4
-2
-
50. 匿名 2018/04/04(水) 17:30:45
なくても何とかなる
一年間会社の都合で転勤した時、電子レンジなかったけど、フライパン駆使してご飯やお惣菜温めたりした
でもあるとやっぱり便利だよ電子レンジ+17
-1
-
51. 匿名 2018/04/04(水) 17:35:29
蒸し器あればなんとかなる。昔、山小屋でバイトした時は蒸し器でご飯を温めてた。+8
-1
-
52. 匿名 2018/04/04(水) 17:38:51
レンジ、冷蔵庫なし生活したことある。そのとき食べる分だけ料理する。夏は冷たい飲み物がほしくなったらコンビニに行く。そこまで不便じゃなかったな。都会の一人暮らしだから可能だったんだと思う。+6
-2
-
53. 匿名 2018/04/04(水) 17:39:41
>>51
山小屋すげぇ+5
-1
-
54. 匿名 2018/04/04(水) 17:40:35
私、つい最近まで持ってませんでした。
レンジ使うもの特になかったので。節約を考えて、作り置きしようかと考えて買って、まだ特に何もしてない。冷凍たこ焼き食べたくらい。+6
-2
-
55. 匿名 2018/04/04(水) 17:53:41
電子レンジって速いし電気代安いし一番便利だと思う+13
-3
-
56. 匿名 2018/04/04(水) 17:56:39
>>28
まあまあの富裕層だよ+2
-2
-
57. 匿名 2018/04/04(水) 17:57:54
今時飲食店の厨房にもレンジあるよね+3
-1
-
58. 匿名 2018/04/04(水) 18:10:32
ご飯とか食べ残したとき困らない?
フライパンで炒めればいいかもだけど、毎回は面倒だなぁ。
レンジのみの機能なら安いものがあるから、買ったらいいのにって思っちゃう。+11
-2
-
59. 匿名 2018/04/04(水) 18:10:55
電子レンジで調理すると栄養価が低くなり
チンしてる間に近くにいると被爆してガンになると聞いたので使いません
敏感な子どもはレンチンした食べ物を嫌がるそうです+11
-23
-
60. 匿名 2018/04/04(水) 18:11:10
考えられない
冷やご飯どうやって暖めたらいいの?+7
-4
-
61. 匿名 2018/04/04(水) 18:17:23
レンジなし生活送ってたけど
肉まん一個温めるだけでめちゃくちゃ手間だったのですぐ買った
うちプロパンでガス代も高いし+13
-1
-
62. 匿名 2018/04/04(水) 18:21:04
>>59まだそういうの信じてる人いるんだ
びっくり+9
-2
-
63. 匿名 2018/04/04(水) 18:25:01
>>62
まだ本当のことを知らない人がいるんですね
びっくり
数年後にきちんとしたことがわかりますよ
今はマスコミに踊らされていてください+8
-14
-
64. 匿名 2018/04/04(水) 18:30:05
>>63毎日電子レンジ使ってるうちのおばあちゃんめっちゃ元気だから問題なし+15
-2
-
65. 匿名 2018/04/04(水) 18:41:52
電子レンジ→鍋で蒸す
炊飯器→土鍋、玄米は無水鍋
トースター→魚焼きグリル
で間に合っている我が家です。
冷凍食品は食べないけれど、
食べるなら、鍋に入れて少し水を足して様子をみるかな。+11
-2
-
66. 匿名 2018/04/04(水) 18:42:11
レンジが壊れてから、4年ほど何となくレンジ無し生活です。あった方が楽だけど何とかなってます。
ご飯は大量に炊いて冷凍し、蒸し器を使ったり鍋で湯煎してます。
初めは面倒でしたが、慣れました!+11
-2
-
67. 匿名 2018/04/04(水) 18:51:56
>>18 いや、主だろ+2
-1
-
68. 匿名 2018/04/04(水) 18:57:24
今レンジに限らず家電が電気ケトルしかないからめっちゃ不便+2
-1
-
69. 匿名 2018/04/04(水) 18:58:50
カボチャとかジャガイモの下茹でとか、焼きそばの麺をチンしてから作るとか便利に使える物はあった方が良い。
そもそも、ケーキやパンを作るのでレンジってかオーブンレンジが無い生活はあり得ない。+8
-2
-
70. 匿名 2018/04/04(水) 19:00:49
てか、汁物と炒め物以外は、殆んどレンチン料理(冷食食品じゃなく)だから、レンジないとほんとに困る。
お魚も、専用トレイで一匹から焼けるし。
カレーとか煮物も下ごしらえに活用して時短してる。
蓮根のきんぴらとか、しゃきしゃきに仕上がってマジ美味しいし.6分で完成。
+3
-2
-
71. 匿名 2018/04/04(水) 19:06:55
子どもがまだ一歳になる前、電子レンジが朝使おうとしたら壊れていた。
離乳食は小分けにして冷凍してたからチンできず、生憎レトルトの離乳食も無くて本当に焦った。
電子レンジ様々+5
-1
-
72. 匿名 2018/04/04(水) 19:21:17
電子レンジ使ってる人の話はいらないんじゃないの?+7
-4
-
73. 匿名 2018/04/04(水) 19:22:57
うちもありません。
スペース的に置けないので買ってない。
ご飯は15cmの小さいフライパンで極弱火でジワジワ温めてます。
旦那と二人だから出来るけど、子供がいたら必要だとは思います。+7
-3
-
74. 匿名 2018/04/04(水) 19:23:53
煮物とかも少量でもお鍋で温めるから、小さいお鍋がいくつか必要です。+2
-1
-
75. 匿名 2018/04/04(水) 19:25:31
>>13
私もずっと前から気になってました。
トピの承認は管理人がやってるから
管理人が貼ってるんじゃないのかな?
そうじゃなければこんなに早く
画像用意できないと思う
+3
-1
-
76. 匿名 2018/04/04(水) 19:28:06
>>67
そうかなー?
自分の申請したトピがいつ立つかなんて
わかるもんなの?
承認されない場合もあるのに。
+2
-0
-
77. 匿名 2018/04/04(水) 19:38:38
管理人だよ
午前中に、東方神起トピのせいで韓国からサイバーアタックがあって1時間ぐらい誰も書き込めなくなったんだって
管理人はサイバーアタックに気づかず、あちこちのトピで煽ったりするコメしてたってさw
今日の午前10:25~11:08までの間のコメントを発見したら、それは管理人のコメね+7
-2
-
78. 匿名 2018/04/04(水) 19:42:51
コンビニ近いからなくても平気!+3
-0
-
79. 匿名 2018/04/04(水) 19:59:52
>>1
はーい!電子レンジなしの生活をしています。
まず、電子レンジ調理専用のものは買いません。
レトルト類はお湯で温めて、食器洗いの時にそのお湯を使います。
ご飯も基本的に余らないですが、余ったときは冷凍→必要なときに冷蔵庫で解凍→おかゆ、チャーハンを作る。
何か温める必要があるときはオーブントースターやフライパン、簡易な蒸し器を使います。
ちなみに特にポリシーがあるわけでなく、必要がないから買わないだけです。+16
-5
-
80. 匿名 2018/04/04(水) 20:06:10
興味ある
今のオーブンレンジ壊れたら、すぐに買わずに、試してみよう+2
-1
-
81. 匿名 2018/04/04(水) 20:11:13
電子レンジを単身赴任の夫に持たせて、3年以上なしで暮らしました。
子供のお弁当、冷凍のフライは油で揚げ、シュウマイ、肉まんは >>38 を使ってました。
ほとんどが蒸し器とフライパンで足りるし、冷凍食品あまり使わなくなって、かえってよかった。+5
-2
-
82. 匿名 2018/04/04(水) 20:47:59
2年レンジなしの生活していました。
私が働くことになり時間に余裕が無くなって、不便だなと感じたのでレンジ買います。+2
-2
-
83. 匿名 2018/04/04(水) 20:52:39
ウチは炊飯器ない。でもレンジは使うなぁ
昔ってどうやって生活してたんだろう。+1
-1
-
84. 匿名 2018/04/04(水) 21:08:42
無いけど、不便じゃないよ。
美味しそうなチン商品見たとき買おうかなって思うけどズルズル買ってない+5
-0
-
85. 匿名 2018/04/04(水) 21:23:54
先週夜に作った焼きうどんをあたた終わってドアあけようとしたら開かず。。電子レンジなくてもどうにかはなったけど、中を出せなかったから臭いがゴミの日まで地獄でした。。+1
-1
-
86. 匿名 2018/04/04(水) 21:24:39
レンジでしかできない冷凍食品あるからねー。ないと不便よ。でも電子レンジ使うとブレーカー落ちそうで買えない。+2
-2
-
87. 匿名 2018/04/04(水) 21:35:54
レンジどころか鍋も食器もないよ。+0
-4
-
88. 匿名 2018/04/04(水) 21:36:40
レンジ、一万円もせずに買えるけど買いたくない理由があるのかな?!ない生活は考えられない・・・+9
-4
-
89. 匿名 2018/04/04(水) 21:38:41
お料理アプリにあるような変な料理は作らない
ガステーブルの、グリルが両面焼きのを買ったらトースターも要らなくなった
コーヒーは直火のマキネッタだし
電気使わない方がおいしい気がする+5
-2
-
90. 匿名 2018/04/04(水) 22:04:13
電磁波嫌い、作り置き嫌いなので、
電子レンジは使いません。
全然不自由ありません。
トースターは毎朝愛用しています。+6
-12
-
91. 匿名 2018/04/04(水) 22:12:01
>>48
蒸せば同じだよ。
しかも下のスープも使える。+4
-0
-
92. 匿名 2018/04/04(水) 22:17:37
拾い画だけどこんな感じのゴロッとしたジャガイモや人参の炒めものはレンジで熱を通しておいて最後に入れるのが普通になっちゃってるから無いと絶対見た目も悪く煮崩れたり、固かったりする自信あるわ~+5
-2
-
93. 匿名 2018/04/04(水) 22:56:07
夫婦二人の時は 電子レンジ無し生活してました。トースター有り、温めは蒸籠で蒸す。
しかーーーし!
出産を気に 電子レンジを購入したら、
まぁ便利なことよ!!!
ていうか
今は 電子レンジ無きゃ 生きていけません!+4
-1
-
94. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:39
タワマン住まい12年目のまあ富裕層だけど
レンジないよ
うんとね台所がデザイナーズでモノをゴチャゴチャ起きたくないから
フライパンと蒸し器できちんと火を通して食べるのが好きだ
白米はジャーじゃなく土鍋で炊く毎食1人分
あまったら冷蔵庫いれて
お腹空いたらチャーハンにして食べてる+4
-7
-
95. 匿名 2018/04/04(水) 23:03:36
ご飯は毎食作りたてアツアツ
これが普通の人はレンジなくても不便ないよ
フライは油であげる
ご飯は毎食炊く
レンジ商品や冷凍食品がそもそも好きじゃない
味が
生まれ育った環境より、大人になり一人暮らしはじめて食のこだわりができた感じ+4
-2
-
96. 匿名 2018/04/05(木) 00:48:17
フライパンと片手鍋で一人暮らししてました。なければないで何とかなりますよ。あ、炊飯器もなかったけど、片手鍋でご飯炊けましたし。
なければないなりの知恵が出ます。電子レンジは、電磁波ヤバいからね。体に電気溜め込んで色々と不都合出るよ。肌荒れ、頭痛などなど。+2
-6
-
97. 匿名 2018/04/05(木) 04:30:37
>>96それならスマホの方がヤバイでしょ
電子レンジなんかジーっと目の前で見てる訳じゃないんだし+5
-0
-
98. 匿名 2018/04/05(木) 05:13:36
蒸せば良いだけ
蒸し器がなくてもフライパンや鍋と蒸し台があれば大丈夫
蒸し台、ダイソーで日本製のが売ってるし
蒸した方が美味しいしね
+1
-1
-
99. 匿名 2018/04/05(木) 09:40:05
先日15年くらい使ってたレンジが壊れた
作り置きをしない人ならフライパンひとつでも乗り切れるけど
毎食料理する時間もないし、食べる時間もバラバラ
作り置きをしてる私にはほんとに不便な数日だったわ
しかしほどよい機能のものがなく、ほとんどスチームつきで大きい
あっためと、年に数回ケーキ焼くくらいの私としては
そこまで機能ついてなくてもいいのになーって思った+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/05(木) 10:46:58
うちもない。
旦那が意識高い系で、電磁波が食物の栄養素を壊すからと、捨てられた。
でも、ないならないで、あんまり困らない。
お弁当の冷食はグリルで解凍出来るし、蒸し器と併用すれば、全然大丈夫です。+0
-4
-
101. 匿名 2018/04/05(木) 11:01:48
一人暮らしを始めて早々にレンジが壊れ、レンジなし生活も10年が経とうとしています。
自炊しますし、仕事の時はお弁当持参していますが、どうにかなります。因みにトースターもないです。
なきゃないで、人間ってどうにか知恵を働かせて乗り切れるもんですよ。+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/05(木) 11:44:34
電磁波ww+4
-0
-
103. 匿名 2018/04/05(木) 12:58:32
夫婦2人暮らしで四年レンジないです。
特に困ることはありません。
おかずも食べきってしまうか
鍋のまま冷蔵庫に入れて
次の日コンロであっためて食べるし
特に使う時が見当たらない。+3
-0
-
104. 匿名 2018/04/05(木) 14:04:32
レンジあるのに、ばあちゃん冷凍ご飯蒸してた。+3
-0
-
105. 匿名 2018/04/05(木) 14:31:19
ガスコンロ下にビルトインのオーブンレンジがあって20年近く使ってましたが突然壊れました。見積もり出してもらうと、上のガスコンロ丸ごと換えないといけないと言われ、そのままになっています。もう1年たちますが、レンジが使えない不便さは冷やご飯を温められないくらい。なんとかなります。+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/06(金) 12:09:55
あるけど使ってないです。
電子レンジも使いこなせたら便利だと思うけと。
ちなみに冷食は買いません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する