- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/04/02(月) 12:48:03
食パン
関東は6、8枚切りが主流
関西は5枚切りが主流+282
-41
-
2. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:09
エレベーターの右あけ、左あけ+484
-48
-
3. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:29
カップそばの味の濃さ
+330
-10
-
4. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:32
街頭インタビューのテンションの差!
関西人はグイグイ来る+377
-16
-
5. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:38
関西→ただのツッコミ
関東→「恐い」+403
-17
-
6. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:59
東はカレーや肉じゃがの肉が豚
なんか練り物が多い
西は肉が牛
+541
-21
-
7. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:02
>>1 関西は4枚切りじゃない?+38
-109
-
8. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:03
スコップとシャベル
関西と関東では意味が逆じゃなかった?+268
-6
-
9. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:18
関西人って方言直す気無いよね+159
-236
-
10. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:23
駅のホームできちんと並ぶのが関東
並ばないで乗るのが関西+77
-324
-
11. 匿名 2018/04/02(月) 12:50:57
餅は 関東□ 関西○+521
-10
-
12. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:02
電車降りてエスカレーターに乗るとき
関東ではきっちり並ぶのに
関西は割り込みがすごい+57
-227
-
13. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:14
関東→マック
関西→マクド+594
-15
-
14. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:17
>>7
関東は、6枚・8枚
関西は、4枚・5枚・6枚って感じ+451
-10
-
15. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:23
>>10
黙れよ豚まん+38
-75
-
16. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:29
関東は高かったものを自慢して
関西は安く手にいれたものを自慢するって聞いた事ある
+820
-11
-
17. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:34
醤油+124
-5
-
18. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:38
>>2だけど、エレベーターじゃなくてエスカレーターでした。
すみません。+187
-3
-
19. 匿名 2018/04/02(月) 12:52:04
しきたりどころか丸っきり人種が違うわ!+238
-64
-
20. 匿名 2018/04/02(月) 12:52:19
関東 肉まん
関西 豚まん+492
-16
-
21. 匿名 2018/04/02(月) 12:52:52
赤いきつね 関東風 関西風+242
-7
-
22. 匿名 2018/04/02(月) 12:52:56
赤いきつねだかどん兵衛の汁の味がちがうんだよね?+258
-3
-
23. 匿名 2018/04/02(月) 12:52:56
これって、両方知ってないと+押せないかも+236
-7
-
24. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:05
関西人は方言に五月蝿いイメージ
芸能人の関西弁がどうだのって叩いてるのって関西人だけじゃない?
藤原紀香なんて兵庫出身なのに関西弁が胡散臭いとか
関東で標準語、関西ローカルでは関西弁で喋ると
関西に媚び売り始めたなとか言い出して叩くし+52
-130
-
25. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:17
>>7
5枚でも4枚でも、そんな分厚いの1枚食えないよ朝から+25
-150
-
26. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:23
>>9
関東人がみんな標準語喋ってると思い込んで書いてるんだろうか…+272
-16
-
27. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:33
墓の花+17
-11
-
28. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:35
兵庫県出身だけど、学校で使う防災頭巾は関東に来て初めて存在を知った。+193
-28
-
29. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:43
>>9 関西人じゃないけど、何が悪いの?+195
-27
-
30. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:12
うどん・・・
関西 ➡ 出汁味(薄い)
関東 ➡ 醤油味(濃い)
慣れればどっちもオイシ (^^;+369
-32
-
31. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:18
旅行したとき思ったんだけど、普通の在来線なのにボックス席の電車がやたら多い気がする+187
-16
-
32. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:39
>>28
そうそう、関西の小学校では用意しないよね
ちょっと意外でした+191
-10
-
33. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:43
関西人で標準語話せるひといないよー+115
-112
-
34. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:55
>>26
でた!絶対出る言葉w
「関東が標準だと思うなよ」根性がすごい+64
-115
-
35. 匿名 2018/04/02(月) 12:55:11
>>10
なんかこれ思い出した
英国と伊+454
-10
-
36. 匿名 2018/04/02(月) 12:55:16
うどんは関西の方がおいしい
+658
-50
-
37. 匿名 2018/04/02(月) 12:55:33
>>18
大丈夫w
違ってても気付かずに➕になってるw
言いたい事は伝わってるようだw+83
-5
-
38. 匿名 2018/04/02(月) 12:55:35
東京育ちで関西に就職したけど
いろいろ衝撃だった
「はい、お釣り100万円。」
とか普通に言われてびっくりしたわ+456
-23
-
39. 匿名 2018/04/02(月) 12:55:46
関東 おつまみ又は肴
関西 アテ+306
-9
-
40. 匿名 2018/04/02(月) 12:56:33
>>35
どちらもイイね♪+91
-5
-
41. 匿名 2018/04/02(月) 12:56:36
声量
関西の人は声がでかい
笑い声も大きくて、すぐわかる+120
-62
-
42. 匿名 2018/04/02(月) 12:56:42
>>10
>>12
中国人みたい…+19
-66
-
43. 匿名 2018/04/02(月) 12:56:47
大阪行ったとき、モータープールの看板だらけで戸惑った。駐車場のことですよね。関東は見たことない。+386
-7
-
44. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:04
「町」
関東→ちょう
関西→まち
関東民で
仕事で5年大阪に行ったけどおもしろかった+35
-95
-
45. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:14
最近は関東でも5枚切りのパン売ってる所増えてるよね。
+109
-2
-
46. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:25
関西人は関西弁への愛着がミカドのあごを貫きそうなくらい強い+244
-34
-
47. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:43
50ヘルツと60ヘルツ
静岡の富士川が境なんだよね。
静岡西部ですが、中部・東部・伊豆地方と違い、あまり関東文化に馴染みないけど、かといって関西でもない中途半端な地域です。+177
-4
-
48. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:48
関東・・・マニュアル、オートマ
関西・・・ミッション、オートマ+271
-11
-
49. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:51
関西は声が大きくて通る
+238
-27
-
50. 匿名 2018/04/02(月) 12:58:44
+542
-8
-
51. 匿名 2018/04/02(月) 12:58:45
>>34
ごめん私横浜なんだけど…
関東といっても東京だけでなく神奈川とか千葉とか埼玉とか広いしそれぞれ方言があるから、そういうこと言いたかったんだけど+100
-20
-
52. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:04
方言をなおせ派の人ってどんな理由でそう思うの?+254
-5
-
53. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:05
+96
-11
-
54. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:15
西日本の人は下品で粗野な人が多い印象
それと朝鮮人も多い気がする
埼玉と千葉を争わせようとしてるのも大阪人の可能性
埼玉のイメージを悪くしないで下さい
by埼玉県民代表の私+23
-272
-
55. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:25
関東→ペヤング派
関西→UFO派+354
-9
-
56. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:48
関西方面の方言は強くて怖い+25
-95
-
57. 匿名 2018/04/02(月) 12:59:50
電気かガスも違ったよね
ドイツとアメリカかで。
もう揃えたんだっけ?
どうだっけ
+8
-7
-
58. 匿名 2018/04/02(月) 13:00:00
デパートの支店の事を「○○みせ」と読むのは関西だけ?
大丸梅田店を「だいまるうめだみせ」みたいに。
関東もかな?+27
-98
-
59. 匿名 2018/04/02(月) 13:00:26
関東のたぬきは揚げ玉をトッピングしたそばとうどん
大阪のたぬきは甘い油揚げが入ったそば
きつねはうどんのみでたぬきうどんは存在しない
京都のたぬきうどんはあんかけうどんに刻み揚げ+126
-5
-
60. 匿名 2018/04/02(月) 13:00:38
>>24
ケンミンショーで普段使わない関西弁話すと叩かれるよね
あれ意味不明+27
-12
-
61. 匿名 2018/04/02(月) 13:00:53
>>46
逆に考えると
関東は標準語へのこだわりが異常に強いから、
関西弁含めた方言を目の敵にしているだけなのでは
日本の首都と言う割に日本の豊かな文化を認められないというのも、ちょっとね+249
-34
-
62. 匿名 2018/04/02(月) 13:01:07
>>26
全国放送のテレビで話されてる言葉や教科書に載ってる言葉はほとんど関東の言葉でしょ?
関東に限らず日本全国どこ構わず自分達の言葉で話してる率が高いのは関西人ですよ。+26
-67
-
63. 匿名 2018/04/02(月) 13:01:08
>>54
それ九州で凄く感じました。
+16
-47
-
64. 匿名 2018/04/02(月) 13:01:24
大阪以外の関西圏でイカ焼きといったら
普通に丸イカをそのまま焼いた物
粉モノを連想するのは大阪
+261
-4
-
65. 匿名 2018/04/02(月) 13:01:46
>>54
おまえは金輪際埼玉を名乗るな+214
-8
-
66. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:15
味付けに関しては
武家社会の江戸と商人社会の大阪の差だとか
物流関係で手に入りやすいものによる差だとか聞いたことがある+69
-1
-
67. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:16
>>63
>>54
いつもの分断工作員なので通報しました
+83
-4
-
68. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:24
百貨店ダサい
デパート+4
-68
-
69. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:24
うなぎの調理
+101
-1
-
70. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:26
関東→チベスナ
関西→スナギ+3
-41
-
71. 匿名 2018/04/02(月) 13:02:58
>>2
エレベーター?
エスカレーターだよね?+7
-44
-
72. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:08
出身は関西圏だけど
関東風の鰹出汁が利いた色が濃いうどん結構好き
なんか最近関西風のうどん屋ばっかりで
絶滅しないか不安+74
-22
-
73. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:18
関西
通りや町名に○○筋(すじ)を使う
関東
あまり見たことが無い+214
-4
-
74. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:23
関東→蚊に刺された
関西→蚊にかまれた+283
-14
-
75. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:26
通りの名前がナントカ筋っていうよね+57
-3
-
76. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:29
>>51
関係ないけど横浜と書くところが特別感出してるね
神奈川でいいじゃん
+198
-24
-
77. 匿名 2018/04/02(月) 13:03:37
関西vs関東の流れに持って行きたい荒らしはスルーで。+124
-1
-
78. 匿名 2018/04/02(月) 13:04:20
ポリタンクの色だっけ?
上地方は赤 上は青+261
-11
-
79. 匿名 2018/04/02(月) 13:04:26
>>62
確かにww
都内在住だけど九州弁とか東北弁とか堂々と話してる人見たことない
関西人だけだ+43
-40
-
80. 匿名 2018/04/02(月) 13:04:52
+208
-33
-
81. 匿名 2018/04/02(月) 13:05:37
>>65
金 輪際埼 玉
ごめん欲求不満かな…
最初と最後の文字に反応してしまった+7
-75
-
82. 匿名 2018/04/02(月) 13:05:38
関東、関西って言うより在日が多いか少ないかで食文化など変わってくるからね。
+11
-56
-
83. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:17
関東「これ高かったんだよ(ドヤァ)」
関西「これ安かったんやで(ドヤァ)」+277
-4
-
84. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:20
>>57
戦時中、西はドイツで東は確かアメリカだったような、あべこべだっけ。
+7
-5
-
85. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:30
標準語・方言云々は「あるある」じゃないからねー
もっと楽しく話しましょうね+33
-3
-
86. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:48
東の人「えー関西出身なんだwww」
わたし「はい」
東人「なんか面白いこと言ってwww」
わたし「」
やめて!+230
-2
-
87. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:58
灯油のポリタンクが関西ではブルー
にびっくりした。関東は赤しかない。+241
-3
-
88. 匿名 2018/04/02(月) 13:07:26
柄に柄とか派手な西
無地に無地の東+10
-26
-
89. 匿名 2018/04/02(月) 13:07:59
>>73
あーたしかに九州も通町筋とかある
+36
-0
-
90. 匿名 2018/04/02(月) 13:09:30
灯油のタンク青なの?寒々しい~+18
-56
-
91. 匿名 2018/04/02(月) 13:09:50
>>12
>>10
関西だけど、ちゃんと並んでるよ!
+179
-2
-
92. 匿名 2018/04/02(月) 13:09:52
関東人が冷たい
関西人は接しやすい
京都以外+175
-62
-
93. 匿名 2018/04/02(月) 13:10:27
>>87
そうなんだ!赤のポリもあるんだね
青しかみたことない+105
-11
-
94. 匿名 2018/04/02(月) 13:10:56
灯油の入れ物の色が違うよね
うちは西日本だから青だけど東日本は赤なんだよね
+88
-4
-
95. 匿名 2018/04/02(月) 13:11:05
灯油タンク、大阪で20ℓのを見た
家庭用は全部18ℓだとおもってたので、ちょっとビックリ+11
-5
-
96. 匿名 2018/04/02(月) 13:11:23
関西人は接しやすいし関西弁も個人的に好き
関東は冷たいんやなくて個人を尊重しすぎ
+48
-30
-
97. 匿名 2018/04/02(月) 13:11:29
>>58
それ関西のTVCMで見た時ビックリした
今では慣れたけど+16
-0
-
98. 匿名 2018/04/02(月) 13:12:19
尻尾の短い猫も関西のほうが多いとか聞いたことある。+17
-3
-
99. 匿名 2018/04/02(月) 13:12:23
>>62
じゃあさ、関東人は関西に来たら関西弁話してくれるの?+212
-22
-
100. 匿名 2018/04/02(月) 13:12:28
ツッコミのアホ!が関東人にはキツイ。
関西の人と付き合ってすぐの頃本気で傷ついて驚かれた。+106
-8
-
101. 匿名 2018/04/02(月) 13:12:30
関西人全員が明るくてコミュ力あると思わんでほしい
コミュ障で暗い関西人もいるんだよ
わたしのこと
+232
-3
-
102. 匿名 2018/04/02(月) 13:13:30
関東は関西を目の敵にしすぎなんだよ
神経質すぎる+72
-51
-
103. 匿名 2018/04/02(月) 13:14:16
スゴく失礼だけど関西の女性は若い子からオバサンまでヒョウ柄とかアニマルプリントが好きなイメージがあるw
失礼なイメージでゴメンwww+42
-105
-
104. 匿名 2018/04/02(月) 13:14:38
>>100
私はその反対なんだけど、関東の人から「バカじゃないの?」って言われてすごく傷付いたよ笑+250
-10
-
105. 匿名 2018/04/02(月) 13:14:58
仙台出身の私も大阪出身の旦那も
関東の人は冷たいって思う
たぶん関東の人はあまり他人に干渉しないからそう思われるのかもね+137
-18
-
106. 匿名 2018/04/02(月) 13:15:52
大学の学年
関東 1年生、2年生
関西 1回生、2回生+260
-4
-
107. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:08
アホというよりバカと言う方が語気が強くて怖いよ+120
-25
-
108. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:11
関東人と言われてもその半分くらいは
地方出身の地方人関東在住なわけで…+152
-3
-
109. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:16
切れた時の言い方
関東→おめぇ
関西→おどれ+10
-72
-
110. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:31
トピタイよく読んでね
違いあるあるだよ
4月から東京の人、4月から大阪の人、新天地で頑張れ!
で、面白く驚いたこと、ここに書きこんでね+70
-4
-
111. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:33
>>100
それは個人の性格による気がする 笑
柔らかくて面白い関西弁の人もいる
+59
-2
-
112. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:57
それぞれの好みもあると思うけど、
関東(東日本)→蕎麦が美味しい
関西(西日本)→うどんが美味しい
と、私は思う+219
-7
-
113. 匿名 2018/04/02(月) 13:17:04
兵庫県出身だけどよそ行ったらだいたい大阪とごっちゃにされるw
たこ焼きの本場だし作り方詳しいでしょと言われたり。あんなん材料あったら誰でも作れるわー!!+137
-2
-
114. 匿名 2018/04/02(月) 13:17:17
>>108
親や祖父母もね。
+9
-0
-
115. 匿名 2018/04/02(月) 13:18:03
>>110
関東と関西だよ+17
-0
-
116. 匿名 2018/04/02(月) 13:18:35
>>58
日本人だもの 訓読みをできるだけ使うのが粋でしょ
秋田犬だって「あきたいぬ」って言うしね 今は+8
-14
-
117. 匿名 2018/04/02(月) 13:18:41
関東の人はお好み焼きをピザ切りして食べると聞いて衝撃を受けた、私は関西人。+203
-11
-
118. 匿名 2018/04/02(月) 13:18:52
私、神奈川出身在住なんだけど
大阪のいとこが帰省した時の騒がしさはすごい
ずっとハイテンションで喋って
ノリツッコミとか自虐とかなんでやねーんとか
とにかく騒がしい!早口だからわからない部分もあるし
けどね、なんか関東にはないほんわかさがあって
好き
ホントに騒がしいけどね!
+186
-8
-
119. 匿名 2018/04/02(月) 13:19:26
関東は他人に干渉しないというより、積極的にバカにすることで蹴落としているけど
関西含めた地方の方がおおらかに他人を受け入れてる
そして関東の田舎の方がぶっちゃけ方言キツイと思う+155
-36
-
120. 匿名 2018/04/02(月) 13:19:30
>>103
分かるよ!
私も関西人だけど、おばちゃんになるにつれてヒョウ柄からヒョウの顔がプリントされてる服を着るイメージ(笑)+27
-44
-
121. 匿名 2018/04/02(月) 13:20:21
>>109
オメェ?+16
-2
-
122. 匿名 2018/04/02(月) 13:20:44
>>120
右のおばちゃんの顔最高
福を呼びそう+124
-0
-
123. 匿名 2018/04/02(月) 13:21:14
>>121
おめぇなんてヤンキーしかいわないよ+56
-7
-
124. 匿名 2018/04/02(月) 13:21:45
「こう言う活字だと標準語(になってるかな(^^;)で話せるけど、実際会話になるとどうしてもイントネーションがわからなくてね関西弁になっちゃうんだよ………どうしてだかは分からない。関西弁しか話せなくてごめんね。」
↓会話だと
「こう言う活字やったら標準語で喋れるんやけど、ほんま目の前やったらイントネーションが分からへんねん、せやし関西弁になるねんかぁ。なんでかは分からへん。関西弁しか喋れへんくてごめんやで。」
こんな感じです。。標準語、喋れるようになりたい!+62
-16
-
125. 匿名 2018/04/02(月) 13:22:03
>>109
それ関東と関西じゃなくて
悟空と893でしょ+110
-0
-
126. 匿名 2018/04/02(月) 13:22:38
>>100
アホはまだ愛がある
バカは怒るよ+63
-13
-
127. 匿名 2018/04/02(月) 13:23:35
>>54
下品で粗野なコメントですね+24
-4
-
128. 匿名 2018/04/02(月) 13:23:36
東北や北関東の人が関西弁叩きしてるのは笑うわ+33
-19
-
129. 匿名 2018/04/02(月) 13:24:02
>>120
アニマルプリントのファッション、オバちゃんもいいけど若い子がしてると似合う人もいるね+6
-36
-
130. 匿名 2018/04/02(月) 13:24:56
>>125
エアリアル吹いたやないか!+35
-1
-
131. 匿名 2018/04/02(月) 13:25:02
家庭でのおにぎりの海苔!!
関東→焼き海苔
関西→味付け海苔
+231
-1
-
132. 匿名 2018/04/02(月) 13:25:36
ミックスジュース的なの好きよね関西+143
-4
-
133. 匿名 2018/04/02(月) 13:26:09
知ったかぶりの にわか が湧くから変に知識ひけらかさない方がいい。住んでみないと どっちもわからない。+37
-0
-
134. 匿名 2018/04/02(月) 13:27:20
白ネギ。青ネギ。境目は岐阜県だけど、一旦、愛知、静岡西部で青ネギ。東部から白ネギ。+64
-0
-
135. 匿名 2018/04/02(月) 13:30:24
関東→揚げ玉
関西→天かす+182
-1
-
136. 匿名 2018/04/02(月) 13:31:07
関東では、放送されてない番組が関西でも、放送されてない番組が多い
メレンゲの気持ち、放送されてないから
関西では特ダネの後によーいどん!とか、ちゃちゃいれマンデーとか上沼恵美子解決笑みチャンネルのとかそこまで言って委員会、ごぶごぶ、吉本新喜劇とか色々ある、関西の番組語りたい+42
-7
-
137. 匿名 2018/04/02(月) 13:31:24
関西は無機物にも親しみを込めて
飴以外にも~ちゃんとか~さんをつけることがある+137
-3
-
138. 匿名 2018/04/02(月) 13:31:32
関西に2週間だけ行ったけど、人がおおらかで楽しかった。
でも人の予定や持ってる物や着てる服とかにいちいちつっこんでくるのは嫌だった。
京都の人と付き合ったこともあるけど基本、束縛気質なの!?+12
-25
-
139. 匿名 2018/04/02(月) 13:32:00
関東人A 「最近胃の調子が悪くってさー」
関西人B 「それたぶんガンやで」
関東人A 「・・・(顔面蒼白)」
このジョークが関東人には通じない。+172
-28
-
140. 匿名 2018/04/02(月) 13:32:17
>>117
えー!お好み焼きずっとこうやって切って食べてる
どうやるのが普通なの?+64
-17
-
141. 匿名 2018/04/02(月) 13:32:49
~さかい
おおきに
なんてジジババしか使わない
+129
-5
-
142. 匿名 2018/04/02(月) 13:33:18
納豆のタレも味違う
関東のタレしょっぱい+12
-2
-
143. 匿名 2018/04/02(月) 13:33:28
関東人は中傷ギャグ。
関西人は自虐ギャグ。
よって関西人のギャグは関東でもウケるが、関東人のギャグが関西でウケることはない。
+189
-15
-
144. 匿名 2018/04/02(月) 13:33:59
誰や、串かつのソース二度漬けしたアホは!
ばっちいからダメやってナンボ言うたら分かるんや!+32
-8
-
145. 匿名 2018/04/02(月) 13:34:35
関東のテレビで見なくなった芸能人達が関西のテレビに出てる!+88
-2
-
146. 匿名 2018/04/02(月) 13:34:53
府民のほとんどが秋元ファミリーが大嫌い
その証拠に関西ではAKBが出ている番組をほとんど流さないし
NMBもどうでもいい番組にしか出さない
+139
-4
-
147. 匿名 2018/04/02(月) 13:35:28
>>133
ネットで知識仕入れて「私は知ってる!!関西はこうで〜」みたいに知ったかぶりされんのが嫌。知らんくせに。+58
-3
-
148. 匿名 2018/04/02(月) 13:35:34
関西出身の子が、缶のことカンカンって言うんだよね。かわいいけど、なんで二度言うんだろうと思ってる。+230
-3
-
149. 匿名 2018/04/02(月) 13:35:49
大阪は値切ってなんぼや!と勘違いした他所の人が値切ってくる
あんなの仕入れとかの話
+113
-1
-
150. 匿名 2018/04/02(月) 13:36:36
>>143
自虐ギャグね、、
頭おかしいんだなと思って笑ってるよ+14
-24
-
151. 匿名 2018/04/02(月) 13:36:40
関西の日本橋はにっぽんばしと読む
にほんばしは東京+125
-0
-
152. 匿名 2018/04/02(月) 13:37:34
中部圏はあちこちいいとこどりでした。
エスカレーター、左関西
おにぎり、焼きのり関東
お好み焼き、四角関西
麺、うどん関西
ポリタンク、青関西
うどん、濃い関東
食パン、6枚関東
蚊、刺された関東
マクドナルド、マック関東
肉、豚肉関東
町、ちょう関東
焼きそば、UFO関西
桜餅、つぶつぶ関西
+7
-30
-
153. 匿名 2018/04/02(月) 13:38:23
ケンミンショーの
いちびり大阪府民と一緒にしないでほしい+117
-5
-
154. 匿名 2018/04/02(月) 13:40:12
>>152
トピ理解できる?+24
-5
-
155. 匿名 2018/04/02(月) 13:40:29
主菜が焼きそば
副菜がキャベツが入ってるお好み焼き
味噌汁あるし健康面は平気+33
-27
-
156. 匿名 2018/04/02(月) 13:40:33
>>75
>>73
正確に言うとね、
南北は筋: 御堂筋、心斎橋筋、谷町筋
東西は通: 本町通、長堀通、大浪通
大阪城を作るときに、秀吉さんが碁盤目状に街を作ったらしいよ。
+106
-2
-
157. 匿名 2018/04/02(月) 13:40:34
>>124
関東の人間からすると凄い好き 笑
+23
-5
-
158. 匿名 2018/04/02(月) 13:41:31
大阪では「ペペ飯」というBグルが勢力を伸ばしつつあるよ
簡単に言えば
ご飯にペペロンチーノをかけたものやね+11
-96
-
159. 匿名 2018/04/02(月) 13:41:46
>>135
それ嫌いだから料理に使わない 笑
+6
-28
-
160. 匿名 2018/04/02(月) 13:41:57
格好つけてるのを粋(東)ととらえるか、わざとらしくてかえって格好悪い(西)ととらえるかだと思う。正反対だなと感じてる。+104
-5
-
161. 匿名 2018/04/02(月) 13:43:23
よその県の人が関西に来て無理に人をイジるけど、下手というか加減が分からんから空気悪くするし嫌われる+120
-4
-
162. 匿名 2018/04/02(月) 13:43:28
>>14
8枚切りってほぼサンドイッチの厚さやん。
トーストで食べるん?+124
-6
-
163. 匿名 2018/04/02(月) 13:44:30
>>136
番組名だけで関西色強くてお腹いっぱい+13
-2
-
164. 匿名 2018/04/02(月) 13:45:11
両方のいいとこどりのハイブリッドがいいな〜
+9
-2
-
165. 匿名 2018/04/02(月) 13:45:18
>>117
ピザ切り、ピザ切りー(笑)
やるやる。
本場はどーやって切るの?
コテで切りながら食べるんだっけ?+45
-3
-
166. 匿名 2018/04/02(月) 13:45:47
>>78
おぉ! 北海道だけど初めて知った。赤見かけない
>>58
名前が訓読み音読み関係なく、みせと読むのでしょうか。初耳ですね
北海道だと関東関西の両方の影響がミックスされてるなー+6
-1
-
167. 匿名 2018/04/02(月) 13:46:38
関西人はよその地域に移住しても関西弁のままってよく言われるけど、ほとんどの関西人はその土地の言葉を話そうと努力してると思うよ。
ただ、イントネーションが違いすぎたり、関西弁にはあるけど他の地方にはない表現があったり、「蚊」を「かぁ」って言う様に母音を発音する癖が抜けなかったり、他の地方の人が標準語を習得するより難しいんだと思う。
だから逆に他の地方から関西に来た人が、関西弁を習得するのも難しいんだよ。
お互い大目にみて仲良くしようよ。+174
-10
-
168. 匿名 2018/04/02(月) 13:46:44
>>136
関西住んでるけど逆にそういうTV番組が苦手+29
-5
-
169. 匿名 2018/04/02(月) 13:47:37
神奈川しか住んだことないけど
関西に住んでみたい!大阪以外がいいけど+1
-34
-
170. 匿名 2018/04/02(月) 13:48:37
関東→左
関西→右
京都は固定じゃないかも。
エスカレーターの話。
+52
-1
-
171. 匿名 2018/04/02(月) 13:50:34
>>156
正確に言うとねって なんか感じ悪い…+3
-24
-
172. 匿名 2018/04/02(月) 13:51:53
私は、私鉄がすごく早く感じた。快速こわい。+8
-0
-
173. 匿名 2018/04/02(月) 13:52:07
>>169
大阪全体が治安が悪いわけじゃないよ
兵庫にも京都にも治安が悪い地域はあるし
大阪にも治安のいい閑静な住宅街はある+136
-0
-
174. 匿名 2018/04/02(月) 13:53:50
>>30
関東 かつお出汁
関西 昆布出汁
じゃない?+11
-22
-
175. 匿名 2018/04/02(月) 13:57:19
>>135
どっちも違和感ないなー。今うちにある買ったのは「えび入り天かす」って書いてある(北海道)+4
-2
-
176. 匿名 2018/04/02(月) 13:58:31
>>29
当たり前すぎてアホらしくなるけど、
ずうずうしくて他人の迷惑を顧みないから悪いんだよ。+2
-26
-
177. 匿名 2018/04/02(月) 13:58:48
TVで紹介する関西の情報は面白おかしく誇張してるからね。真に受けないで。+133
-0
-
178. 匿名 2018/04/02(月) 13:58:53
>>33
でもさ、ですます口調くらいは話せるでしょ?
そういうのもすっ飛ばして方言で喋ってくるからタメ口で戸惑うのよ+5
-50
-
179. 匿名 2018/04/02(月) 13:59:28
関東の番組最近面白くない、昔の方が面白かった、今見てるのテレ東、東京MXぐらい+8
-2
-
180. 匿名 2018/04/02(月) 13:59:31
いつもの関西叩き沸いてて気分悪い+97
-8
-
181. 匿名 2018/04/02(月) 14:00:41
方言のこと書いてる人多いけど最近は関西もベタベタな関西弁使う人減った気がする
どことなく標準語っぽい平坦なアクセント使ってる人多いよ
若い子はおじいちゃんおばあちゃんほどのクセのある訛りはない
テレビの影響?+29
-9
-
182. 匿名 2018/04/02(月) 14:02:03
関東で一番都会なのは東京ですが
関西だとどこですか+5
-25
-
183. 匿名 2018/04/02(月) 14:03:01
>>148
えっこれも関西だからなの?+25
-0
-
184. 匿名 2018/04/02(月) 14:03:11
>>33
あーあ、またこういうバカなコメントにプラス多い。
がるちゃんって関東の人多いよね。関西バカにしたコメント多いし。
あほらし。+87
-10
-
185. 匿名 2018/04/02(月) 14:04:17
関東はディズニーランド
関西はユニバーサルジャパン+82
-4
-
186. 匿名 2018/04/02(月) 14:05:22
関東と関西のちがいあるあるなんて、提案する事が間違い。お互い揉める原因しか無い+18
-0
-
187. 匿名 2018/04/02(月) 14:06:05
>>182
大阪かな+23
-0
-
188. 匿名 2018/04/02(月) 14:07:22
>>30
もういい加減に、そば、うどんの汁あるあるは、ただしく書いて欲しい。
関東風(醤油ベースで色が濃い)
関西風(出しベースで色が薄い)
味の濃さは対して変わらない。
関東風でも塩辛くないのもあり、
関西風でも海水?みたいなのもある。
+59
-10
-
189. 匿名 2018/04/02(月) 14:09:08
>>167
言葉や単語の違いはすぐ分かるけど、イントネーションやアクセントって気づきにくいし、変えるの難しいですよね
関西出身じゃないけど、話してると「あれ、地方出身なんだ?」とか言われます
そういえば関東以外ではこう言われないですが+69
-0
-
190. 匿名 2018/04/02(月) 14:10:43
>>188
関西って塩のかたまりみたいな味のうどんある+7
-29
-
191. 匿名 2018/04/02(月) 14:11:39
関東関西飽きた
北海道と沖縄とか海沿いと内陸とか
たまには違うやつでトピ立ててほしい+74
-1
-
192. 匿名 2018/04/02(月) 14:11:45
>>178
そんな失礼な関西人ばかりに当たってお気の毒だけど、関西弁でもですます調ってあるし殆どの関西人は初対面の人とはですます調で話すよ。+101
-3
-
193. 匿名 2018/04/02(月) 14:12:13
>>187
賛否いろいろ有るけど、JR大阪駅のエスカレータとか乗ってると東京とは違う都会を感じるよ。
なんだろう敢えて例えると、東京の都会はモダンなアメリカ風、大阪の都会はモダンなヨーロッパ風な感じがする。
+123
-10
-
194. 匿名 2018/04/02(月) 14:14:51
>>10
関西でも並びますよ。+83
-1
-
195. 匿名 2018/04/02(月) 14:16:19
大阪に観光で行った時に、横断歩道で待ってたらまだ赤なのに皆んなザーッて渡って行って、私と友達だけ取り残された。
+16
-23
-
196. 匿名 2018/04/02(月) 14:16:34
都民だけど、梅田の大都会っぷりにワクワクする。
あと難波の活気にもテンション上がる。
大阪って都会なのにノスタルジーもあり、何と言っても商店街の活気がある。なんか「街が生きてる」って感じがします。+186
-1
-
197. 匿名 2018/04/02(月) 14:16:47
下町のイメージを拡大解釈して関西を語るから、おかしくなるんじゃないの?
東京の下町のイメージで東京を語ると都民は無言になるよ
+51
-2
-
198. 匿名 2018/04/02(月) 14:17:41
>>165
>>140
関西では、四角く切って食べます。
むしろ、それが普通と思っていたから
ピザ切りは本当に衝撃的でした+133
-4
-
199. 匿名 2018/04/02(月) 14:17:48
関東人が関西弁で書き込みしてると関西人は見たら一発で分かりますよ。
+89
-1
-
200. 匿名 2018/04/02(月) 14:18:20
>>180
そうね、関西たたきしてる人は、ほんとに関西へ行ったことは無いと思う。
ほぼTVの受け売り。「マスゴミ」とか書いてる人に限って、自分に都合の良い情報はTVでも新聞でも信じちゃってるんだと思う。知らんけど。+82
-10
-
201. 匿名 2018/04/02(月) 14:18:21
新婚の頃、京都の義実家でご馳走になった
「ミズナノタイタン」
見た目、ただのお浸し風?ではあったけど
「ミズナノタイタン」という
関西独自の料理だと
かなーーーりの年月思い込んでいた。
タイタン……炊いたん……炊いたもの……
真実がわかった時、ひとりでウケまくりでした。
+128
-6
-
202. 匿名 2018/04/02(月) 14:18:36
関西弁は関東の人からしたら恐いかもしれないけど、江戸っ子のべらんめぇ口調も関西人からしたら恐い。
方言の話題はだいたい荒れるね。+100
-4
-
203. 匿名 2018/04/02(月) 14:18:48
関東は肉まんに酢醤油つけてくれない
関西は豚まんには酢醤油+4
-36
-
204. 匿名 2018/04/02(月) 14:19:04
関西➡ユニバ
関西以外➡usj+69
-6
-
205. 匿名 2018/04/02(月) 14:20:14
関西のばんぐみtenという番組蓬莱さんのお天気コーナーが好き
毎回絵がでてくる、手書きなのが上手+67
-1
-
206. 匿名 2018/04/02(月) 14:20:56
>>198
なるほどー
四角いほうが美味しそうかも、今度やってみます
あ、放射状に均等に切ることを、関西ではピザ切りって言うんですねw+63
-1
-
207. 匿名 2018/04/02(月) 14:21:21
旦那が関西人です。
洗い物の事を「皿洗い」
美容院に行く事を「散髪」 (笑)
すっごい違和感!+5
-58
-
208. 匿名 2018/04/02(月) 14:21:36
>>203
関西は辛子だよ
酢醤油つけてある所もあるけど+64
-1
-
209. 匿名 2018/04/02(月) 14:21:46
>>178
関西きてみれば?ですます調で話します人大勢いますよ。
いまだに一部の人だけを例にして全体がそうであるかのようにコメントする人いますよね+73
-1
-
210. 匿名 2018/04/02(月) 14:22:38
>>208
からしと酢醤油両方つける+1
-1
-
211. 匿名 2018/04/02(月) 14:23:00
>>207
散髪は旦那さんが男だからでは?
+56
-0
-
212. 匿名 2018/04/02(月) 14:23:37
>>204
関西ですが、USJと言います。+43
-14
-
213. 匿名 2018/04/02(月) 14:24:23
>>207
美容院は女性が行くところ
散髪は男性が行くところ
違和感よりも常識でしょ!
+52
-5
-
214. 匿名 2018/04/02(月) 14:25:30
関西から千葉に転居したけど、千葉は美容院の定休日が火曜日だからびっくりした。+74
-2
-
215. 匿名 2018/04/02(月) 14:25:43
>>116
訓読みが粋って意味が判らないけど、
東京だと、支店(してん)からの流れで世田谷太子堂店は「せたがやたいしどうてん」
大阪だと、出店(でみせ)からの流れで大丸梅田店「だいまるうめだみせ」と称するのかな?
と勝手に思ったけど。やっぱり「○○みせ」は違和感あんなあ。+12
-5
-
216. 匿名 2018/04/02(月) 14:26:21
>>198
うわービックリだ
ありがとう
今度からやってみる
でも、これ等分にならないから小さいの嫌だとか言ってケンカにならないかなw+13
-5
-
217. 匿名 2018/04/02(月) 14:27:18
関西ですが、ユニバと言います。ユニバのCM嫌いやわ、最後の小声の「わぉ」てあれなんなん?+88
-7
-
218. 匿名 2018/04/02(月) 14:27:54
>>209
「こうてくれはります?」とかは「です、ます」とは違いますよ。
念のため。+5
-30
-
219. 匿名 2018/04/02(月) 14:29:18
関西じゃないけど
お好み焼きもピザも一定の幅で細長く切った方が口に入れやすい
生活の中から生まれた知恵が生きてるんじゃないかな?と思いました+6
-4
-
220. 匿名 2018/04/02(月) 14:30:39
SNSでしつこく関西に絡んでくる人はいったい何者なの?+36
-0
-
221. 匿名 2018/04/02(月) 14:31:36
東京のパンダ熱すごい
関西は白浜のアドベンチャーワールドに前からいるから上野のパンダはどうでもよい+131
-9
-
222. 匿名 2018/04/02(月) 14:31:49
>>218
わかってますよ?
関西4年目だけど、くれはります?みたいなこてこての関西弁、関西でもあんま聞かないけど。+22
-26
-
223. 匿名 2018/04/02(月) 14:31:51
>>181
外国人も増えたからじゃない?
方言遣われるとわからないから
+0
-2
-
224. 匿名 2018/04/02(月) 14:32:21
関東VS関西のお口直しにどうぞ。
>>152
でも、かたくなに学校の休み時間は「放課」。
なので「放課後」は休み時間の後だから次の授業のことになってしまう。
ワケがわからない。
+4
-4
-
225. 匿名 2018/04/02(月) 14:32:49
>>207 関西関係ないんじゃ…+25
-1
-
226. 匿名 2018/04/02(月) 14:32:51
>>83
高いのを自慢するって内心おもろなくない?
みんなへえ~って感心して聞いてるんですか?
安いの自慢は「どこで買ったん??!私も買いにいこ!」
って話になるけど+102
-3
-
227. 匿名 2018/04/02(月) 14:33:10
>>220ただの暇人ちゃう?ほっといたらよろし
+4
-0
-
228. 匿名 2018/04/02(月) 14:33:54
大阪でもキタとミナミではまるで空気感違うよね。私は兵庫の人間だけど、たまにミナミ行くとうわ!ザ・大阪!って思うもん。いわゆるテレビで見る大阪のおばちゃんとかはキタにはいない。けど実際に大阪に来たことも住んだこともない人にとっては大阪は全域でミナミみたいな雰囲気だと思われてるんだろうな。
+94
-0
-
229. 匿名 2018/04/02(月) 14:34:52
>>222
いやいや、近鉄大阪線沿線とかにたくさんいてはります。+3
-7
-
230. 匿名 2018/04/02(月) 14:34:54
学校の生徒の玄関を
関東「昇降口」、関西「下足室」みたいな言い方
細かい違いはあるかもだけど、
関西で昇降口が通じませんでした
大阪だけど+3
-24
-
231. 匿名 2018/04/02(月) 14:35:14
>>220嫌いだから(笑)+1
-6
-
232. 匿名 2018/04/02(月) 14:36:00
>>125
凄いいい例えw
誰か絵にしてほしいw+5
-0
-
233. 匿名 2018/04/02(月) 14:36:23
ヨドバシのCMソングが関西と関東で違う。
関西は忘れちゃったけど、関東は
「まぁるい緑の山手線、真ん中通るは中央線♪」ってやつ。+57
-0
-
234. 匿名 2018/04/02(月) 14:36:52
方言治せ派ではないんだけど、東北の人の方言は「訛ってる」と馬鹿にされるのに対して関西の人の方言がそういう類の指摘をされないのはどうかなと思う。+39
-5
-
235. 匿名 2018/04/02(月) 14:36:56
うどんのつゆ。
関東は黒い、関西は透明。+24
-2
-
236. 匿名 2018/04/02(月) 14:37:04
>>228
最近の大阪の人はキタとかミナミって言わないよね。
梅田とかナンバって言ってる。
友人に聞いたら、あれは観光用語だって。
+74
-10
-
237. 匿名 2018/04/02(月) 14:38:07
>>233 ヨドバシは地域によって全部違うでしょ。関東だけでも数種類あるわ。+8
-0
-
238. 匿名 2018/04/02(月) 14:38:12
>>234
訛ってると馬鹿にするやつに合わせる必要はないと思うし、東北弁を馬鹿にしたこともない。+28
-0
-
239. 匿名 2018/04/02(月) 14:39:11
関西って
2府4県だけ?+16
-2
-
240. 匿名 2018/04/02(月) 14:40:31
九州だけど東北弁は味があって大好き
バカにしてるのは東京圏の人だけだと思う+54
-11
-
241. 匿名 2018/04/02(月) 14:41:31
>>234
別に馬鹿にされたことないです
馬鹿にしてるんですか?+19
-0
-
242. 匿名 2018/04/02(月) 14:42:14
>>109
おめぇ×
てめぇ○(正確には「テーメーーェッ、この野郎!」で一センテンス)
おどれ×
ワレ○(正確には「ワレコラッ、いてまうど」で一センテンス)+12
-12
-
243. 匿名 2018/04/02(月) 14:44:20
広島はどちらかといえば関西だけどマックて言うし食パンは6枚切りと5枚切りが多いよ。関西風より広島のお好み焼きが好きだし。でも本場なら関西風のも食べてみたい。うどんも両方食べたいし。同じ国でもこんなに違うっていう面白い本なのかな。カッコつけたい時は標準語に寄せるしつっこみたい時はなんでやねんて言ってみるしどっちかが無くなったらつまらないなあ。+3
-17
-
244. 匿名 2018/04/02(月) 14:46:03
印象として東は鋭い感じ、西は雅やかな感じがする。
気候、地形、歴史、食べ物など影響している気がします。+8
-10
-
245. 匿名 2018/04/02(月) 14:46:40
関東 パーマをかける
関西 パーマをあてる+85
-4
-
246. 匿名 2018/04/02(月) 14:49:49
東京、人が多い
大阪、人が多い+38
-3
-
247. 匿名 2018/04/02(月) 14:50:32
東北すっとばして札幌が標準語なのは何故?+9
-7
-
248. 匿名 2018/04/02(月) 14:52:05
関東 大学◯年生
関西 大学◯回生+22
-0
-
249. 匿名 2018/04/02(月) 14:52:05
関西も、駅のホーム、ちゃんと並んでますよ。+70
-4
-
250. 匿名 2018/04/02(月) 14:53:28
駅のホームは並んでるけど
エスカレーターは横入りの人いるかも
特に大阪駅のホームとか並んでるのに
どんどん横から入ってくる
でも誰も文句言わずナチュラルに
入ってくるという不思議w+23
-3
-
251. 匿名 2018/04/02(月) 14:53:42
>>228
今はミナミにもいないよ ミナミは観光客の街になりました。
+28
-0
-
252. 匿名 2018/04/02(月) 14:54:09
関西
祝い金は半返し
関東の人に送れば10万で3000円帰ってきた!+9
-24
-
253. 匿名 2018/04/02(月) 14:56:05
トピづれかもだけど関東、関西に限らずTVとかで東北訛りを変に真似してるのよくある
真似する人がバカにしてるかはわからないけどされた方は良い気持ちはしない
関西の人が変な関西弁嫌っていうのと同じだと思う+11
-2
-
254. 匿名 2018/04/02(月) 14:58:06
関東 意外に田舎もんの集まり
関西 意外におしゃれ+51
-13
-
255. 匿名 2018/04/02(月) 14:58:36
『また遊ぼう』
関東 もう一回遊ぼう
関西 また(今度)遊ぼ(まだ遊んだことなくても言う)+103
-1
-
256. 匿名 2018/04/02(月) 14:59:30
>>250
あそこは緩やかな横入りしないと、どうしようもないよね
高速道路の合流みたいに
みんな「お先に」みたいに譲り合ってる
設計ミスと言いたい!
トピズレでごめんね+7
-0
-
257. 匿名 2018/04/02(月) 15:00:36
トイレットペーパーが、
関西ではシングルの方が、関東ではダブルの方がよく売れると聞いた+50
-2
-
258. 匿名 2018/04/02(月) 15:05:57
>>90
こういう所が関東はバカが多いと言われる所+15
-6
-
259. 匿名 2018/04/02(月) 15:06:30
>>254
関東じゃなく東京でしょ+9
-0
-
260. 匿名 2018/04/02(月) 15:06:44
>>10
いやいや、JRとか○とか△のマークにきっちり並んでいるよ。
割り込む人は何処にでもいる。小田急新宿なんて酷いものだ。
経験から言うと田舎ほど並ばない。長野県は並ばない、二人掛けに荷物おいて独り占め率が高い。
+50
-0
-
261. 匿名 2018/04/02(月) 15:07:16
>>252
関東は日本人じゃない率も高いし
ケチで常識が無いんだろうね+8
-12
-
262. 匿名 2018/04/02(月) 15:12:19
>>250
そんなんどこも一緒だよ。
東京の地下鉄だって並んでないよ、
並んでたら最後尾のひとホームから落っこちるよ。+14
-4
-
263. 匿名 2018/04/02(月) 15:15:27
>>247
普通に考えて、北海道の人口が増えだしたのは明治維新後。
日本中から入植?したひとが多いから、自然と共通語になったの。
それ以前は松前藩の一部とアイヌの人だけ、訛りようがない。+20
-1
-
264. 匿名 2018/04/02(月) 15:16:00
関東
並ぶの好き
関西
並ぶくらいなら別の店に行く、又は諦める+92
-4
-
265. 匿名 2018/04/02(月) 15:17:34
>>253
それは関東関西関係なく、TV製作者の民度が低いだけ。+19
-2
-
266. 匿名 2018/04/02(月) 15:19:04
>>264
江戸っ子はならばねぇな。
そんな野暮っちいことはしねえよ。
(ほんとは並びたいけど、見栄っ張りなんだ)+2
-7
-
267. 匿名 2018/04/02(月) 15:20:04
電車に乗っている時、緊急事態で急停車。
関東
シーン
関西
何?どうしたん? 等、ざわつく
運転再開
関東
シーン
関西
良かったな。やっと動いたわ。 等、ざわつく+135
-0
-
268. 匿名 2018/04/02(月) 15:20:05
>>247
札幌だけど標準語じゃないですよ
コールセンターの委託がそういう理由で多いらしく、自分もバイトしてましたが
私語だとアナウンサーみたいな話し方なわけなく、え?って顔されることあります
たとえば「大丈夫」のイントネーションがおかしいと言われたり+11
-1
-
269. 匿名 2018/04/02(月) 15:23:37
>>202
いまどきべらんめぇ口調なんてドラマの勝海舟くらいしかいないよ。
えせ関西人の「でんがな、まんがな」より出現率低い。+6
-6
-
270. 匿名 2018/04/02(月) 15:35:26
政府が外人日本に入れまくってるのに
日本人同士で同じ日本語同士で争うのもうやめようよ・・+47
-2
-
271. 匿名 2018/04/02(月) 15:36:29
この手の話、
関東は、所詮田舎者の集合体でまとめられ、
関西は、「北摂ですが、なにか?」という謎の地名を振り回すひとが出てきて内ゲバをはじめる。+57
-2
-
272. 匿名 2018/04/02(月) 15:38:45
こういうトピでコテコテの関西弁みたら寒気する
私大阪人だけど+42
-5
-
273. 匿名 2018/04/02(月) 15:39:23
骨壷の大きさ+8
-1
-
274. 匿名 2018/04/02(月) 15:40:00
関東 香典返し・志
関西 粗供養+7
-7
-
275. 匿名 2018/04/02(月) 15:41:43
>>269
私の親族は東京の下町育ちだから、何人かはバリバリのべらんめェ口調だよ(笑)+16
-1
-
276. 匿名 2018/04/02(月) 15:41:47
>>274
そういえば、のしの水引の色も違うんだよね。
関東は白黒で、関西は白と黄色。+28
-1
-
277. 匿名 2018/04/02(月) 15:42:03
>>16
そうです。
関西でうっかり高く買ったと言おうもんなら「アホちゃうか」と陰口たたかれます。+26
-0
-
278. 匿名 2018/04/02(月) 15:44:39
>>272
一生震えとけ+5
-18
-
279. 匿名 2018/04/02(月) 15:47:43
東京の限られた場所と横浜ぐらいしか都会じゃないのに
関東に住んでいるからと都会人面してるのはおかしいと思う
+11
-11
-
280. 匿名 2018/04/02(月) 15:47:59
>>269
関西出身です。
関西人でも地域によっては年配の男性は「でんがな」「まんがな」って言ってるよ。
今都心部で働いてるけど、年配の男性は特にべらんめぇ口調の人いるよ。
どっちも慣れてるから何とも思わないけど。
+29
-1
-
281. 匿名 2018/04/02(月) 15:49:22
>>270
東京()の謎の上から目線が治れば解決する+7
-3
-
282. 匿名 2018/04/02(月) 15:52:32
肥満体の人を見てからの一言を取っても違う。
関東:"デブいー!出荷間近?"
関西:"ブター!早よ鳴けー!"+7
-28
-
283. 匿名 2018/04/02(月) 15:54:08
>>29
東京へ来たらみんな標準語を使おうと努力するけど、関西人はお笑いの人だけかもしれないけど、ずっと関西弁で話してる
ダウンタウンみたいに長く東京で活躍してると流石に少し標準語がまざるけど、やっぱ基本は関西弁。どんな図太い神経してるんだろうって思う。+5
-43
-
284. 匿名 2018/04/02(月) 15:56:24
関東人 喜怒哀楽の差がそれほど出ない人が多い気がする
関西人 喜怒哀楽がオーバーリアクション気味(笑)
ちなみに私は後者です。+53
-2
-
285. 匿名 2018/04/02(月) 16:03:13
>>202
それ実際に言われたことあります。
私は生まれも育ちも東京の下町なのでべらんめえまではいかないけど早口で口調が荒いらしく怖いと言われました、それ以降なるべくゆっくり話すように心掛けてます。
地元の子と話すとすぐに戻っちゃうけどね(笑)+27
-0
-
286. 匿名 2018/04/02(月) 16:04:01
北陸ですが、自分はマインドは関西よりだけど、感性は関東よりだな
言葉もイントネーションも風習もどっちつかずだから、両方理解できるし、両方理解できない+7
-2
-
287. 匿名 2018/04/02(月) 16:04:12
指示されてるんだと思うよ。
関西ローカルだと芸人も大人しいけど
関西人=コテコテ馬鹿うるさいイメージつけ続ける必要があるんじゃ
ケンミンショーとか見てもそう思うし
そうやって若者洗脳して一極集中すすめてきたんだし+24
-1
-
288. 匿名 2018/04/02(月) 16:04:55
>>139
関西人だけどガン患者の身内がいるからこういうのやめてほしい。
+54
-2
-
289. 匿名 2018/04/02(月) 16:06:43
雑煮は関西は味噌仕立て。関東は醤油仕立て。+6
-2
-
290. 匿名 2018/04/02(月) 16:06:43
>>27
え、どうちがうの?
うち関西圏だけどサカキ。関東は何をあげますの?+4
-6
-
291. 匿名 2018/04/02(月) 16:09:05
分かってるのに何事にも、"ブッサイクやな"、"ヘッタクソやな"と言わないと気が済まない、関西人の優越感が未だにわからない…誰か分かる人〜!+3
-21
-
292. 匿名 2018/04/02(月) 16:10:34
>>282
関東:"デブいー!出荷間近?"
?こんなこと言わないし、聞いたこともない。
そもそも、デブにデブとは言わない。
デブだけど言われない。
+51
-1
-
293. 匿名 2018/04/02(月) 16:10:44
>>276
そうそう。関東嫁に来て色々ちがう。
黄色の袋どこにも無くて困ってたら、
この辺りでは黒白と聞いてびっくり+7
-0
-
294. 匿名 2018/04/02(月) 16:12:15
+4
-3
-
295. 匿名 2018/04/02(月) 16:12:46
電車を待ってる時の電光掲示板の案内が
関東は今度・次・その次。
関西は先発・次発・次々発。
だったような気がする。昔東京に遊びに行ったとき軽く混乱した。今度は「また今度ね~」みたいな未確定の約束というか挨拶みたいに使うイメージだったから今度はいつ来るのか分からないと思ってしまった。
+34
-4
-
296. 匿名 2018/04/02(月) 16:12:50
>>290
神道は榊(さかき)だけど仏教は菊の花等です。+19
-0
-
297. 匿名 2018/04/02(月) 16:17:52
>>261
貴女の想像する日本人じゃない比率は大阪のが高いよ。
大阪 人口の1.4%
東京 人口の0.7%
ね。+11
-4
-
298. 匿名 2018/04/02(月) 16:22:24
>>276
そうそう。関東嫁に来て色々ちがう。
黄色の袋どこにも無くて困ってたら、
この辺りでは黒白と聞いてびっくり+2
-0
-
299. 匿名 2018/04/02(月) 16:28:17
>>293
>>297
大事なこと?謎の時間差。+1
-3
-
300. 匿名 2018/04/02(月) 16:29:00
ごめん297じゃなくて298やった+2
-0
-
301. 匿名 2018/04/02(月) 16:29:14
>>139
大阪ですけど私もそんな事言う友達いやだ。
相手が笑えないジョークはジョークではない。+72
-0
-
302. 匿名 2018/04/02(月) 16:31:30
>>296
そんなにきっちり分かれてないよ。神仏習合こそ日本の伝統だから。+2
-5
-
303. 匿名 2018/04/02(月) 16:33:36
このあと、夜から明け方にかけてへんなひとが来て連投するから順位はどんどん上がるけど、つまらなくなるあるある。
+11
-0
-
304. 匿名 2018/04/02(月) 16:36:17
ところてん
関東は酢醤油・辛子(白ごま・海苔を入れたり)で食べる酸っぱいもの
関西は黒蜜で食べる甘いもの
ところてんは酸っぱいものってイメージしかないので、関西は黒蜜で食べると知って衝撃的だった。+50
-3
-
305. 匿名 2018/04/02(月) 16:39:08
>>9
なぜ、なおさねばならぬのか。+21
-2
-
306. 匿名 2018/04/02(月) 16:41:51
>>43
それいつの大阪?
最近はモータープールなんて看板あんまり見掛けないよ。+9
-19
-
307. 匿名 2018/04/02(月) 16:44:38
>>299
戻る押したら連投になった
深い意味はない+2
-1
-
308. 匿名 2018/04/02(月) 16:48:00
関西人のがめつさは異常+4
-30
-
309. 匿名 2018/04/02(月) 16:48:58
関西人は明るくて面白い人多い
関東人は冷たくて暗いイメージ+24
-18
-
310. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:42
大阪はタコ焼きってイメージ+18
-0
-
311. 匿名 2018/04/02(月) 16:53:53
>>99
関東の人が関西弁話したら「似非関西弁気持ち悪っ!」って言うから安易に関西弁話せない、、、、+41
-1
-
312. 匿名 2018/04/02(月) 16:55:39
>>216
これを上手く均等になるように四角にカットするんだよ。+10
-1
-
313. 匿名 2018/04/02(月) 16:57:43
>>214
えっ!東京も殆ど火曜定休日だけど関西は違うの? 知らなかったです。関西は何曜日定休なんですか?+9
-3
-
314. 匿名 2018/04/02(月) 16:58:18
>>236
梅田は梅田。ミナミは難波と心斎橋があるから、ミナミ。+31
-0
-
315. 匿名 2018/04/02(月) 17:01:16
関東も並ばない人いるよー
+17
-2
-
316. 匿名 2018/04/02(月) 17:01:52
今の心斎橋って大阪の人も行くんですか?
なんかアジア系旅行者の街ってイメージです。+5
-6
-
317. 匿名 2018/04/02(月) 17:03:03
>>283
だから、なんで直さなきゃいけないの?自分の生まれ育った地域の言葉使って、他人にイライラされなきゃいけない意味が分からない。+59
-5
-
318. 匿名 2018/04/02(月) 17:06:21
>>313
他は知らないけど、大阪は月曜日。+50
-2
-
319. 匿名 2018/04/02(月) 17:07:51
>>294 うちの母はドラマなんかを見て、お墓の花で茎が長いのは関東で関西は短いと言ってました。
赤い霊柩車シリーズで茎の長い花をお墓に入れてるのをみるたびに「京都の話だけだ花は関東風なんだな」と思います。+7
-0
-
320. 匿名 2018/04/02(月) 17:13:22
どこの訛りも素敵だと思っているので「直す」って病気みたいに治さなきゃいけないように言われることに違和感しかありません。
+60
-1
-
321. 匿名 2018/04/02(月) 17:13:53
>>290
私関西だけどサカキをお墓になんて持って行ったことないよ。
サカキは神棚!
お墓はシキビ(しきみ?)+24
-1
-
322. 匿名 2018/04/02(月) 17:14:15
>>9
>>29
大阪人だけども、関西弁のイントネーションって、なかなか直らないものなんだなーと、
先日ラジオで流れてた、アカデミー賞受賞したメイクアップアーティストの辻一弘さん(京都出身)のインタビュー聞いてて思いました。
多分、アメリカに住んでる期間の方が長いはずなのに、イントネーションは関西弁だったから。+14
-1
-
323. 匿名 2018/04/02(月) 17:17:29
>>290
サカキは墓地じゃみないなー
神棚?+15
-0
-
324. 匿名 2018/04/02(月) 17:17:42
お赤飯に使う豆
関西…小豆
関東…ささげ
が多いって聞いた+1
-4
-
325. 匿名 2018/04/02(月) 17:17:52
東京の一部の人だけだよ
通じるのにわざわざ方言直せってしつこくわめく人なんて。
愛知で・大阪で・福岡で方言使うな!郷に入れば郷に従え!!なんて言ってる人
匿名で言いたい放題できるネットでも1度も見た事無い。
クレーマーみたいなものだから無視すればいい。+35
-2
-
326. 匿名 2018/04/02(月) 17:18:29
>>321
それってソウカかなんかだと思ってた+2
-6
-
327. 匿名 2018/04/02(月) 17:19:24
>>325
直接なんて言わないのよ+4
-3
-
328. 匿名 2018/04/02(月) 17:20:50
>>50
これ!!愛知出身だけど桜餅は絶対右のヤツ。左のニセモノは許せん笑うどんも関西の出汁が効いたのが好き。
食の好みは全般に関西志向だけど生活文化は東京の方がいいかな。by東京居住11年目。+6
-11
-
329. 匿名 2018/04/02(月) 17:21:06
>>327
ネットは直接じゃないでしょ+2
-1
-
330. 匿名 2018/04/02(月) 17:22:40
>>50
関東って桜餅こうなの? 中華まんじゅうに形が似てる(北海道の菓子)+7
-0
-
331. 匿名 2018/04/02(月) 17:24:15
>>322
あれ関西弁だったんだね?気づかなかった!観てた夫は「やっぱり日本から離れて長いから日本語が不自由なんだねー」て言ってて、私は「あれはあの人の喋り方のクセなだけじゃない?」って言ってた。無理に標準語で話そうとしてちょっとたどたどしくなったのかな???+5
-3
-
332. 匿名 2018/04/02(月) 17:25:51
>>6 練り物、酢ダコに関しては保存するためにしてたから、仕方ない。+2
-1
-
333. 匿名 2018/04/02(月) 17:27:47
関西弁を直してなかったら文句言う人って、直したら直したで
「それで標準語のつもり?イントネーションで関西人なのバレてるよ笑」
って言いそう。+63
-1
-
334. 匿名 2018/04/02(月) 17:28:09
>>326
しきび=しきみ=香花
創価じゃなくても飾るよ〜
+23
-0
-
335. 匿名 2018/04/02(月) 17:29:27
関東だとおせちに酢ダコ入れるよね?
関東は年末になると、魚屋さんにミズダコの巨大な足の酢ダコがたくさん並んでるけど、関西では見た事ない。+6
-7
-
336. 匿名 2018/04/02(月) 17:29:47
>>51 なぜ神奈川でなくて、横浜強調するのかそれが西、東 よりも気になるわ~
横浜でも横山の方じゃないですよね…?+1
-5
-
337. 匿名 2018/04/02(月) 17:30:46
>>247
札幌は開拓のときとか全国の人が集まって、最初は全然通じないこともあったけど、だんだん共通語みたいなのが出来たから
日本全国での共通語ともまた違った、今はいろんな影響で普通の共通語っぽいけど+9
-1
-
338. 匿名 2018/04/02(月) 17:31:02
一般人の関西弁と誇張して話す吉本弁は違うから
よく聞かないとどっち?って時よくあるよ
昨日かなテレビ出てた阪大教授の一般人の関西弁が薄く感じた
テレビ=コテコテ関西弁のイメージが関西人でも刷り込まれてるから+23
-0
-
339. 匿名 2018/04/02(月) 17:31:40
>>334
シキミ、関東だとソ-カがほとんどでしょ。+4
-0
-
340. 匿名 2018/04/02(月) 17:32:16
関東 50Hz
関西 60Hz+12
-0
-
341. 匿名 2018/04/02(月) 17:34:26
>>318
>>313です、返答ありがとうございます。
大阪は月曜定休なんですね! 因みにこちらは月曜は理髪店が休みで火曜が美容院っていうのが一般的です。+10
-0
-
342. 匿名 2018/04/02(月) 17:36:30
創価学会のオシキミっていうよね。お!付く。+1
-1
-
343. 匿名 2018/04/02(月) 17:36:41
関東 粒餡もこし餡も、ぜんざい。
関西 粒餡は善哉、こし餡は汁粉。+28
-1
-
344. 匿名 2018/04/02(月) 17:39:06
>>343
都民。おしるこ言うよ~
ぜんざいもあるし~
+6
-0
-
345. 匿名 2018/04/02(月) 17:39:55
お食い初め
関東 石
関西 タコ
石よりタコがいい。+6
-8
-
346. 匿名 2018/04/02(月) 17:44:49
>>344
すみません。間違えました。
関東 粒餡もこし餡も、おしるこ。
でした。
府民です。夫婦善哉、おいしいです。+3
-1
-
347. 匿名 2018/04/02(月) 17:47:19
>>324
ささげ? 関東だけど御赤飯は小豆使いますよ。+5
-1
-
348. 匿名 2018/04/02(月) 17:47:58
関東、ソースはブルドッグ、関西、イカリ、関東、醤油はキッコーマン、関西、ヒガシマル+10
-10
-
349. 匿名 2018/04/02(月) 17:52:32
>>269
江戸口調って東京の下町行くといっぱいいるけどな。
年齢層は高いが。
関西出身だけど未だにちょっと怖い。
そして『でんがな まんがな』はテレビの中、または会話のネタで使ってるだけ。
日常会話で使ってる人は滅多にいません。+24
-0
-
350. 匿名 2018/04/02(月) 17:53:58
>>53
名古屋だけど5枚派主流なんだね
うちも5枚だけどw
たまに4枚切りのフワッと感楽しむ+3
-0
-
351. 匿名 2018/04/02(月) 17:55:18
>>55
愛知県民だけど
一平ちゃん派ww
これは東、西どちらに入るのだろう??
+2
-5
-
352. 匿名 2018/04/02(月) 17:55:53
>>9
なんで直さなあかんの?+8
-5
-
353. 匿名 2018/04/02(月) 17:58:10
おせち全然違うよね?
うちは田作り入れない+0
-0
-
354. 匿名 2018/04/02(月) 17:58:15
>>302
関西だけどお墓は菊とか色々
薔薇は流石に見たことないけどそれ以外はいろんなものがあるな
シキミとかいうやつとかマキとか?
榊は神社かなぁ+8
-0
-
355. 匿名 2018/04/02(月) 17:58:59
>>309
関西だけど根暗で陰湿です
自分のことです+21
-0
-
356. 匿名 2018/04/02(月) 17:59:40
お墓参りの時にフローレットとかミニアイスクリームみたいなお菓子をお供えするのは関西だけかな?+1
-6
-
357. 匿名 2018/04/02(月) 18:00:08
>>308御祝い頂いても半返しし無い東京人の方がケチだしがめついし常識無いよね。
>>252が言ってるよ
+17
-2
-
358. 匿名 2018/04/02(月) 18:00:33
>>312
お好み焼きは1人か2人でしか分けたことない
分けるときもきっちり線引きして分けたりしてない汗
ピザ分けも四角分けもしたことない+5
-0
-
359. 匿名 2018/04/02(月) 18:01:28
>>356
食べ物系は鳥や獣が寄ってくるから禁止されてるよ〜
関西+11
-0
-
360. 匿名 2018/04/02(月) 18:05:03
>>216
基本、一人一枚で食べるのでケンカになりません。メインで食べます。
関東のピザ切りは、もんじゃの延長で、おやつとしてみんなで食べるからだと聞きました。
>>198よりも細かく切ります。
格子切りと呼んでますが、昔は別に呼び方はありませんでした。
おそらく、ピザ切りに対応した呼び方だと思います。
和食・洋食みたいな。
関西でも減りましたが、自分で焼くシステムでした。
(焼くのが下手な店員さんだとちょっと貸してみぃ!と心の中で叫んでます。)
小さいコテで、ハフハフいいながら食べると最高に美味しいです。
+31
-0
-
361. 匿名 2018/04/02(月) 18:06:00
>>359
356です。
359さんの家のお墓はきちんと管理された墓地だからかもね。
私の実家のお墓は近所の山の中にあって、持ち主が各自管理する感じだからみんなお菓子とかお花を自由に供えてるよ。
これは関西関東関係なく、田舎あるあるになるのかもね。
フローレットは雨で溶けてなくなっちゃうからお供えにするのかな?と今思いました。+6
-0
-
362. 匿名 2018/04/02(月) 18:06:35
>>53
へぇ~
パン屋さんや品揃え良ければ別だけど、普通のスーパーで4枚、10枚切り見たことない+1
-4
-
363. 匿名 2018/04/02(月) 18:06:42
関西は電車が速い、特にJRの新快速、京都から大阪なら新大阪で乗り換えなくてはならない新幹線より便利+35
-1
-
364. 匿名 2018/04/02(月) 18:09:09
>>252
関東でも半返しする人が殆どだと思う。
10万とか高額になると、大抵目上の人だからきっちり半返し!ってやると却って失礼だから気持ち少なめにするってのはあるかもしれないけど、それにしても10万に対して3千円は無いわ。
相手の関東人が偶然非常識だからって関東人みんながそうだと思わないでほしい。+34
-2
-
365. 匿名 2018/04/02(月) 18:17:46
関西弁大好き!+15
-4
-
366. 匿名 2018/04/02(月) 18:32:58
関西の大丸が⚪⚪みせっていうのは、大丸が元々関西の呉服屋だったからその名残らしいよ。
だから他の地方では⚪⚪てんと呼び、関西の大丸と区別してる。+29
-1
-
367. 匿名 2018/04/02(月) 18:34:29
福井の人が、やたらと京都人ぶっててすごいイタイんだけどw
おあげさん、お豆さん、とかわざわざ言って、関東のお蕎麦は合わないだの何だの。
のり弁はお醤油ご飯だから関西では行儀が悪いとか言い始めて意味不明です。+6
-17
-
368. 匿名 2018/04/02(月) 18:38:02
>>216
関西では、関東みたいに1枚のお好み焼きをみんなでシェアして食べるなんて事はしないので、絶対に喧嘩にはなりません(笑)!
お好み焼き、ひとり1枚が常識なんです(笑) だから各自、食べやすいように小さく切りながら食べます。+56
-4
-
369. 匿名 2018/04/02(月) 18:47:14
>>61
関西人さんですね。わかります。+2
-2
-
370. 匿名 2018/04/02(月) 18:49:46
>>61
こだわりも何も、生まれたときからこれが標準語だからなぁ…
そう思い込んでること自体、何処の方か存じませんが標準語の人はこうだ!って決めつけ強めじゃない?+5
-8
-
371. 匿名 2018/04/02(月) 18:49:57
旦那→熊本
私→神奈川
りごうできない
と言われて、は?
ケンカになった+3
-13
-
372. 匿名 2018/04/02(月) 18:50:01
関東と関西の違いときくと、よく桜餅や灯油のポリタンクの話になりがちだけど、私の住んでる島根県では、桜餅もポリタンクも、関西風・関東風の両方売ってる。
ちなみにポリタンクの塗料って、青いほうがコストが安いんだよ。東京では危険をあらわす赤が定着したけど、商人の街大阪では、どうせ同じポリタンクだったら値段が安い青にしようって事で、青になったといわれてる。
そういえば食パンも、島根県では4枚切りから8枚切りまで全部揃います。(場所にもよると思うけど)+21
-0
-
373. 匿名 2018/04/02(月) 18:51:30
>>368
何と興味深い!!
お好み焼き大好きだから良く作るけど
普通にピザ切り?してた。
今度四角切りギリやってみよう!+12
-0
-
374. 匿名 2018/04/02(月) 18:55:15
>>371
離合って熊本弁だからなぁ。福岡でも一部では通じる。
熊本といえば、ドアなどを開けたら閉めることを「あとぜき」っていうね。学校の教室なんかでも、ドアに「あとぜき」って書いた紙が貼ってある。+6
-1
-
375. 匿名 2018/04/02(月) 18:55:27
>>162
関東だけどせいぜい6枚切りって感じ。
8枚切りは幼児の朝食とかじゃない限り
物足りないよね?
わたしはお気に入りのパン屋さんで1斤購入して、好きなサイズに分厚く切って
トーストするのが好き☆+1
-1
-
376. 匿名 2018/04/02(月) 18:56:23
言葉なんて通じるなら標準語でも東京弁でも関西弁でも良いじゃない。どうして言葉ごときで嫌味言い合うのかなぁ。+33
-2
-
377. 匿名 2018/04/02(月) 18:56:53
関東…他人にドライ
関西…他人でも距離の近さ
裏に越してきたおばさん
しょっちゅう、用も無いのに、家にくる
そして、有り難迷惑のものをくれる
他人の距離感が解らない
関東育ちの私にとっては、ただウザいだけ+20
-13
-
378. 匿名 2018/04/02(月) 18:57:15
>>368
イタリアのピッツァみたいな感じなのかな
個人的にはシェアしないで1人で食べたいからそっちのがいいな+10
-2
-
379. 匿名 2018/04/02(月) 18:57:38
関東 武士だが基本は農民文化
関西 武士だが基本は商人文化
と聞いたことがある。ここで農民に不快感を示す人がいるが、文化的に関西人は金の話が基本+30
-2
-
380. 匿名 2018/04/02(月) 18:58:36
大阪でも落ち着いてて普通な人多いよ。
テレビのピックアップがおかしいけど。+49
-0
-
381. 匿名 2018/04/02(月) 18:59:24
>>357
>>252 は釣りでしょ+0
-1
-
382. 匿名 2018/04/02(月) 19:02:32
関西のおでんは練り物入れないで
基本 牛スジ、玉子、コンニャク、大根、ちくわ等
関東は大根、玉子の他はほとんど練り物。
ちくわぶとか小麦粉の固まりは
関東しか入れない。
家は旦那が関西だから
おでんに入れる練り物は
ちくわだけと制限されています、
大変です。+11
-16
-
383. 匿名 2018/04/02(月) 19:05:21
関東=在日迷惑中国人大量発生
関西=在日迷惑朝鮮人大量発生+41
-0
-
384. 匿名 2018/04/02(月) 19:06:04
>>247
開拓地だからじゃない? 内地(本州)から移住した人が多いから、どこの出身者でも言葉が通じるように。
北海道の地名に北広島市ってあるけど、あれも広島と深い関わりがあるって聞いた事がある。+10
-0
-
385. 匿名 2018/04/02(月) 19:06:37
>>376
うん。でも関西弁に限らず、意味がイマイチ分からない言葉があったりするよね。
方言話す側は気づかないだけで。
〜ないがいけど。
とか、書いてあったことがあって、
本当に分からず困った。
無理なく何処の人にも伝わりやすく出来るのならば、なるべくはそうするべきだと思うな。そのための標準語なのかなって。
福島県民の自分も含めて。+12
-0
-
386. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:30
関西人はドケチと言うか平気で値切る。
何とも思っていない。
関東でやられると驚くけど
相手側店側も関西出身だと意気投合してサービスしてたりする。
関東人は呆気に取られる。+1
-22
-
387. 匿名 2018/04/02(月) 19:12:21
>>382
わかる。
あと
朝ごはんが、お粥が多い。
鰹節大量消費するのが関西+2
-13
-
388. 匿名 2018/04/02(月) 19:13:04
>>382
両親も私も大阪出身だけど、私の母親の作るおでんは練り物だらけだったよ(笑) ちくわ以外にもいろいろ。たぶんだけど、各家庭によって微妙に違うと思う。
くそ~、こんな話してたら食べたくなったじゃないか(笑)どうしてくれよう(笑)+37
-1
-
389. 匿名 2018/04/02(月) 19:14:08
>>139
生まれも育ちも関西のだけどさすがにガンとは言わないなぁ。
お腹の調子が悪いって言ってたら、「落ちてたモンでも食べたんちゃうん?(笑)」とか、「腐ったモンでも食べたんやろー?」ぐらいかな。+54
-1
-
390. 匿名 2018/04/02(月) 19:15:26
基本的に着倒しと言った歴史のせいか洋服にお金掛ける人が多いと思う。
あと割と原色も躊躇無く着るのが関西
関東は全体的に地味
最近は特に東北出身者と北陸出身 外国人が東京は多いらしく
本当に地味でダサくなった。+4
-12
-
391. 匿名 2018/04/02(月) 19:18:18
>>384
そのまんま広島出身の方たちがつけた地名だからですよ。けっこう最近まで広島町でした。そういう命名が多いです。それか札幌みたいにアイヌの言葉から。
数年前、野球のクライマックスが北海道対広島だったとき、市役所や市長は広島応援してましたねw 執務室に広島グッズが置いてありました。+9
-0
-
392. 匿名 2018/04/02(月) 19:20:32
ぶってるというより北陸は関西の奥座敷と呼ばれてたし
文化が似ていて当たり前。+23
-1
-
393. 匿名 2018/04/02(月) 19:29:06
関東の高い物自慢っていつの時代の話なんだろう
もしかしてバブルまで?
最近は高い物を頑張って買ったとしても、何それ自慢?って人によっては反感買われるから自慢する人はそんなにいないと思うけどな+11
-0
-
394. 匿名 2018/04/02(月) 19:32:49
>>370
標準語はアナウンサーの言葉だよ。
だから、習わないと喋れない。
生まれつき標準語を喋れる人なんていない。
東京は東京方言・東京弁。
共通語を喋る人が多い。
東京弁≠標準語 なのに、東京弁=標準語と思っている人が多すぎ。+44
-3
-
395. 匿名 2018/04/02(月) 19:34:25
駅で並ばないのは静岡
〇や△の表示がないから。+0
-6
-
396. 匿名 2018/04/02(月) 19:36:51
>>335
東京や神奈川では入れないのが普通
酢だこは北関東+7
-0
-
397. 匿名 2018/04/02(月) 19:40:44
>>136
メレンゲの気持ちなんかソーカの番組だし放送されなくていいよ。+9
-2
-
398. 匿名 2018/04/02(月) 19:41:32
玉子焼きは甘いのがいいけど、ところてんは酢醤油がいい。おでんに肉入れる発想はない。
ぜんざいは汁気がない餡子と白玉のスイーツ。きつねうどんは油揚げ。たぬきそばは揚げ玉。
食パンは8枚切りをカリカリにトーストするのが好き。@関東+5
-3
-
399. 匿名 2018/04/02(月) 19:41:43
>>367
千葉や埼玉の人が東京の人ぶってるのと同じかw+4
-9
-
400. 匿名 2018/04/02(月) 19:45:29
>>399
それわかる!埼玉と千葉は東京ぶるけど、神奈川は神奈川にこだわってる感じがする。
+6
-7
-
401. 匿名 2018/04/02(月) 19:45:37
>>394
NHKや他の出版社でもアクセント辞典ってあるよね
最近アナウンサーでも標準語怪しい人いるし、東京生まれだからって無条件で使えてないよ
関東の人はすぐ訛ってるって指摘してくるけど、自分たちも訛ってるよ+24
-4
-
402. 匿名 2018/04/02(月) 19:46:05
関西ではお芋を炊くというが
関東では炊くというのはご飯にしか使わない。+44
-2
-
403. 匿名 2018/04/02(月) 19:52:22
>>375
8枚切りは具沢山ピザトーストとか、トッピング大量のとき使うよ
ただのトーストだと6枚切りだけど、そういう食べ方したいときは食べきれないから+3
-3
-
404. 匿名 2018/04/02(月) 19:57:27
関東は標準語の嘘。実は全体で方言あるしなまってる。+11
-10
-
405. 匿名 2018/04/02(月) 20:01:31
>>328
偽物?桜餅は左の長明寺が元祖だけどね。
桜餅も園芸品種のソメイヨシノも江戸が発祥なんだよ。+13
-5
-
406. 匿名 2018/04/02(月) 20:01:34
>>401
アクセントも、京阪アクセントと東京アクセントが在ってどっちも
正しいアクセントと辞典に載っているのに、東京アクセントを押し付けてくる人いますね。
日本のどこのアクセントでもすべて日本語として正しいのに
東京アクセントと違うと「訛ってるw」って笑う。+27
-4
-
407. 匿名 2018/04/02(月) 20:03:13
京都は大阪を見下してる+9
-10
-
408. 匿名 2018/04/02(月) 20:06:18
>>402
>>201でもあったようにお芋さん以外でも、水菜・大根などお野菜も炊きますよー。
炊いたものは、○○の炊いたん。
字は違うけど、お風呂も焚きます。
お芋さんは、ふかしたのが好きです。
+17
-3
-
409. 匿名 2018/04/02(月) 20:09:52
>>33
そうそう、関東人が関西弁話せないように、関西人もちゃんとした標準語話せてない。でも関西人はそれに気づいていない。+13
-8
-
410. 匿名 2018/04/02(月) 20:12:16
>>409
つまらない煽り書かないで。+16
-7
-
411. 匿名 2018/04/02(月) 20:14:41
>>410
煽ってないし、本当のこと。でも遠慮して、直接知ってる人には言わないよ。関西人と違ってね(笑)。+9
-16
-
412. 匿名 2018/04/02(月) 20:18:04
>>411
関西の人間じゃないよ
+7
-3
-
413. 匿名 2018/04/02(月) 20:18:50
>>367
福井は関西文化でしょ。
京都以外でも関西は、おあげさん・お豆さん・お芋さん・お稲荷さん
あめちゃんって言いますよ。
+27
-3
-
414. 匿名 2018/04/02(月) 20:22:24
>>409
関東人・東京人も標準語がちゃんと話せてないですよ。
・・・煽られてしまった。+7
-3
-
415. 匿名 2018/04/02(月) 20:27:49
ネット社会になって、関西というか西日本の人が部落だの同和?だの言ってて、関東とはなんか意識が違うんだなと思った。
東夷とか土人とか現代日本人とは思えない差別用語使う人も存在するからたまげた。+12
-12
-
416. 匿名 2018/04/02(月) 20:29:42
違いあるあるじゃなくてdisり合いトピになっちゃったね
+26
-1
-
417. 匿名 2018/04/02(月) 20:33:21
>>216
お好み焼き、関西はひとり1枚ずつたべるよ。
関東は1枚をシェアするんだよね?
だからピザみたいに平等に切るのかな?+30
-2
-
418. 匿名 2018/04/02(月) 20:43:02
>>72
東京の関西風はかなり味が濃くてやっぱり関東風だよ
うどん好きだけど、味濃いなーっていつも思う
+10
-2
-
419. 匿名 2018/04/02(月) 20:44:02
そもそも、お好み焼きをシェアするという発想がなかったわ。+34
-2
-
420. 匿名 2018/04/02(月) 20:52:09
関東。関西と言うけど。東京。大阪やろ。同じ関西でも、大阪と滋賀を一緒にするのは違う。東京と群馬を一緒にするのも違う。+4
-7
-
421. 匿名 2018/04/02(月) 20:58:32
関西に近い中国地方出身だけど、関西と同じ方言や言い回しがあるのか、東京に来て方言は直してるつもりだけどちょいちょい指摘される言葉が関西と同じ言い回し
コメントにもあった、カンカン、カット絆、蚊に咬まれる(食われる)等、指摘されて初めて、え!違うんだって知る
単語のイントネーションも多分違うのが沢山ある
だけど、北関東、東北の人も標準語使ってるようでかなり単語に特徴あるから分かるよ
そこを方言だと馬鹿にされるのも違うよね+8
-3
-
422. 匿名 2018/04/02(月) 21:00:49
>>331
ベースは、日本語より英語の方が喋りやすい・普段喋ってる感じの、話し方でしたね。日本語ちょっと不自由な感じ。
私はTVのインタビューは観てないのですが、大阪のラジオ局のインタビューは、日本語不自由な感じ&関西弁イントネーションが混じってるなぁ・・と思ってました。久々に故郷に帰ってきた人が、周りが、元々喋ってた言葉だったから、つられたのかもしれないです。
関西弁って凄いなぁ。。と、インタビュー聞いてて思いました。
+5
-3
-
423. 匿名 2018/04/02(月) 21:02:44
最近、食パン10枚もあります。
by関東+7
-2
-
424. 匿名 2018/04/02(月) 21:04:45
関東 大学一年生
関西、大阪? 一回生+5
-2
-
425. 匿名 2018/04/02(月) 21:05:00
もう出たかな?
すき焼きの作り方
関東→割り下を使う
関西→鍋に直に醤油や砂糖で味付けする+39
-2
-
426. 匿名 2018/04/02(月) 21:07:01
>>388
うちは牛スジがメイン
練り物は基本がんもで、家族皆おでん好きであっという間に食べちゃうから(作るのに時間かかるのに)最近はちくわとかの安い練り物大量に入れて嵩ましされちゃう
練り物は妥協って感じ+3
-4
-
427. 匿名 2018/04/02(月) 21:10:56
こういうトピで関西人扱いされるのを極端に嫌うのが京都人
大阪みたいな下品な連中と一緒にしないでっていうのが本音+13
-6
-
428. 匿名 2018/04/02(月) 21:11:41
東の国は喧嘩ばかりしている
確かに案外関西人は気が長い。
許したる文化がある。+9
-14
-
429. 匿名 2018/04/02(月) 21:11:47
夫の転勤で大阪に引っ越してきて驚いたこと。
いっぱい出てるけど、食パン8枚切りが売っていない。8枚切りでサンドウィッチ作ってたから、なんでない?と思った。
あとは、中濃ソース売ってない。
納豆の種類少ない。
お惣菜のお寿司に納豆巻き売ってない。
ちくわぶない。
お蕎麦屋さんが極端に少ない。
ダイコクドラックの音楽がパチンコ屋のよう。+31
-6
-
430. 匿名 2018/04/02(月) 21:12:16
関西人は子供の弁当でサンドイッチなんて作らなそう。
だから4枚なんだな
うちはトースト用とサンド用に4枚6枚両方買う+4
-16
-
431. 匿名 2018/04/02(月) 21:13:17
にほんばし
と
にっぽんばし+9
-2
-
432. 匿名 2018/04/02(月) 21:13:21
>>415
2chでよく見ますよね?でも
関西に大阪に原爆落とせ、焼き払え
こういうコメントを平気でする輩がいるからですよ。
どっちもどっちですけど理由も無く
一方的に言ってるような書き方はおかしいと思います。+10
-3
-
433. 匿名 2018/04/02(月) 21:14:51
このての話題が出ると、関東と関西をワザと争わせようとするコメントする奴が必ず沸く。何がしたいの?+12
-4
-
434. 匿名 2018/04/02(月) 21:17:45
>>427
そういう下品な事ばかり言ってるといつか罰が当たってこうなるかもよ↓
とまらぬ人口減少で神戸市がジリ貧!? ライバル福岡市に追い抜かれ出遅れ感満載
対大阪府で26年には約700人の転出超過。
東京には同比で5割増となる約1500人の転出超過だったという+1
-4
-
435. 匿名 2018/04/02(月) 21:17:47
>>431
京橋は、大阪にも東京にもあるね。+7
-3
-
436. 匿名 2018/04/02(月) 21:21:12
阪神モダニズム
有楽町にHankyuがあって、少しビビる。
大阪のやってみなはれ精神は素晴らしい+10
-2
-
437. 匿名 2018/04/02(月) 21:22:01
>>432
原爆などど言ってるのは日本人じゃないでしょ。反日工作員の書込みじゃないの。+7
-3
-
438. 匿名 2018/04/02(月) 21:24:54
>>430
うちはサンドイッチ専用の耳がないやつ買うけど?+26
-1
-
439. 匿名 2018/04/02(月) 21:24:57
>>433
そういうの含めて、面白がるトピなんじゃないの??カリカリしすぎ。+6
-3
-
440. 匿名 2018/04/02(月) 21:25:12
>>430
私は和食派なんで作りませんけど、友達はよく作ってますよ。
耳付きの10枚切りが良いんだけど、最近は耳無しが多いと言ってます。+4
-2
-
441. 匿名 2018/04/02(月) 21:27:33
関東・鶏肉
関西・かしわ
東京の子が柏餅と勘違いしてた。+33
-1
-
442. 匿名 2018/04/02(月) 21:32:37
>>358
むしろ、お好み焼きは1人1枚やろ!+8
-6
-
443. 匿名 2018/04/02(月) 21:38:16
関西は値切られるの覚悟で、元々の値段つけてるからね。値切ってこない客だと勝手に店員さんが値引いてくれる(笑)+2
-8
-
444. 匿名 2018/04/02(月) 21:38:55
>>377
それは関西人でも居留守使う又は引っ越すレベルでウザい+14
-2
-
445. 匿名 2018/04/02(月) 21:39:54
おでんはスジ肉が絶品!糸コンも大好き!+7
-4
-
446. 匿名 2018/04/02(月) 21:39:57
なにがどっちもどっちだよ
原爆落とせなんて言ってんのはオマエラ非日本人だろ!ふざけんな!+3
-5
-
447. 匿名 2018/04/02(月) 21:39:59
関東 「マック」
関西 「マクド」+17
-4
-
448. 匿名 2018/04/02(月) 21:40:05
関東では韓国や北朝鮮、中国(子供が挟まったニュース以外)に関して
報道規制がきつくテレビで批判できない
関西は朝日TBS系列以外の番組では割と自由に発言できる
+11
-2
-
449. 匿名 2018/04/02(月) 21:43:17
>>430
サンドイッチはサンドイッチ用のんで作る。+13
-4
-
450. 匿名 2018/04/02(月) 21:43:40
匿名掲示板で関西弁見るとホロン部かと疑うようになった+1
-4
-
451. 匿名 2018/04/02(月) 21:45:24
関東人だけど、持病で糖質制限してるので、おでんは関西風が好き。てか、すじ、美味しい。大好き♪+11
-4
-
452. 匿名 2018/04/02(月) 21:48:01
関東 かっぱ巻き
関西 きゅうり巻き
合ってるかしら?+7
-15
-
453. 匿名 2018/04/02(月) 21:48:10
関西のおでんの具の「すじ」は牛すじで、関東は「すじ」っていうコリコリしたものが入った練り物じゃない?+2
-3
-
454. 匿名 2018/04/02(月) 21:49:04
ここ見てると本当の代々関西人、関東人って少ないんだなあと思った。
+3
-15
-
455. 匿名 2018/04/02(月) 21:51:42
お鍋に使うのは
関東 糸コンニャク
関西 マロニーちゃん+21
-7
-
456. 匿名 2018/04/02(月) 21:53:06
東京の会社で東京以外の関東人
どちらが田舎者か、競争してた。めんどくさい
栃木県と茨城県どっちもおなじやろ+14
-4
-
457. 匿名 2018/04/02(月) 21:53:24
関東の人は街で有名人を見てもみんな無反応なのがすごいと思う
関西は吉本芸人ぐらいしか歩いてないからあんなクールな感じにできない+6
-7
-
458. 匿名 2018/04/02(月) 21:56:13
シャベルとすごっぷりのコメントが気になる!
私は関西でシャベルは足使って掘るおっきいの、スコップは手で持って掘るちっちゃいのだけどこれが関東は反対なの?+17
-3
-
459. 匿名 2018/04/02(月) 22:07:27
さっきから必死にマイナス押してまくってる人なんなの?
>>447 はいまや常識でしょ
新聞でも関東版関西版で表記を変えるよ+3
-6
-
460. 匿名 2018/04/02(月) 22:10:13
おおお、マックの事マクドって言うのか!身近に関西の方がいないので知らなかった。+5
-2
-
461. 匿名 2018/04/02(月) 22:10:45
>>429
納豆巻きもだけど、かんぴょう巻きがない。お寿司屋さんに行っても、メニューになくて。
ソースは、関西にはお好み焼きソース、たこ焼きソース、焼きそばソース、トンカツ、ウスターなどあんなに種類があるのに、中濃ソースは本当にどこのスーパーにも置いてない。私はブルドックソースが好きだったんだけど、カゴメかイカリかオリバーくらいしか置いてない。
おいしいうどん屋さんはいっぱいあるけど、お蕎麦は正直イマイチ。蕎麦湯すら出てこないし。+12
-5
-
462. 匿名 2018/04/02(月) 22:11:51
京都出身の上司、京都弁ははんなりとか柔らかい表現だがいけずな面が強いと話をしていました+11
-2
-
463. 匿名 2018/04/02(月) 22:12:11
>>452
大阪だけど、河童巻きって言います。+12
-2
-
464. 匿名 2018/04/02(月) 22:13:03
>>461
そういえば関西に来てから、蕎麦湯のでるお蕎麦屋さん、ここ何年も行ってないわ!!!お蕎麦屋さん自体が少ない。。。。関東ではその辺のお店でも出るよね。。+5
-5
-
465. 匿名 2018/04/02(月) 22:14:18
沖縄県民だから関係ないから好きにしたらいいよ+2
-8
-
466. 匿名 2018/04/02(月) 22:14:50
>>461
家族亭なら蕎麦湯が出てきますよ~。+5
-2
-
467. 匿名 2018/04/02(月) 22:17:22
>>461
関東には中濃ソースって名前のソースがあるってこと?
たまにレシピ本とかで中濃ソースって書いてるけどいつも疑問に思っててウスターはサラサラだしなーってとんかつソースを使ってたわ!
中濃ソース気になってきた+13
-1
-
468. 匿名 2018/04/02(月) 22:18:22
>>463
兵庫に転勤して来て回転寿司のメニューにきゅうり巻きって書いてあったので関西はかっぱ巻きとは言わないのかと思ってました
失礼しました+4
-5
-
469. 匿名 2018/04/02(月) 22:18:50
大阪
マクド・ケンタ・ミスド・モスバ・ユニバ
滋賀の子に、モスバーガーは一文字しか変わらんやん。
モスでいいやん。言われたけど、モスだとなんか座りが悪い。
+1
-20
-
470. 匿名 2018/04/02(月) 22:25:27
上野で見たタコが真っ赤だったのが印象的だった。
茹でたタコしか見たことないので。
たこ焼きに使うようなタコも売ってるのかな?+0
-5
-
471. 匿名 2018/04/02(月) 22:25:37
>>357
東京でも半返しが常識
てか当たり前でしょ+6
-2
-
472. 匿名 2018/04/02(月) 22:26:21
>>201
タイタン・・・ミズナノタイタン・・・巨人の名前みたい。+10
-3
-
473. 匿名 2018/04/02(月) 22:29:17
>>469
モスバはないわ!(笑)
初めて聞いた!+24
-1
-
474. 匿名 2018/04/02(月) 22:31:04
>46そもそもなんで同じ日本で関東に行ったからといって標準語にしないといけないのか。
しかもよく関西弁を直そうとしないと言う人がいるけど、他の出身地の方同様その方言で通じるなら普通に会話する分にはそのままでいいと思うけど。+6
-6
-
475. 匿名 2018/04/02(月) 22:33:57
関東:USJ
関西:ユニバ+10
-1
-
476. 匿名 2018/04/02(月) 22:36:58
関東→ワイシャツ
関西→カッターシャツ
これはどうじゃろうか?+32
-2
-
477. 匿名 2018/04/02(月) 22:38:38
>>465
〇人の国なんてお呼びでないので悪しからず+0
-9
-
478. 匿名 2018/04/02(月) 22:40:28
家電量販店
関東人:表示されてる値段のまま買います
関西人:価格ドットコムとか見せて値切るのが挨拶です+8
-5
-
479. 匿名 2018/04/02(月) 22:44:36
>>54
黙れとーほぐ+1
-5
-
480. 匿名 2018/04/02(月) 22:45:51
>>368
鉄板小さくて人数分乗り切らないお店たまにない?(笑)+0
-0
-
481. 匿名 2018/04/02(月) 22:51:20
>>458
すごっぷりが気になるw
シャベルとスコップはそう認識してる!+6
-0
-
482. 匿名 2018/04/02(月) 22:54:30
>>203
違うよ。
関西は、豚まんに辛子をつける。+7
-0
-
483. 匿名 2018/04/02(月) 22:58:15
>>423
いいな。
トーストはパリパリに焼いたのが好きなのに、薄くて6枚切りまでしか売ってない。
+1
-0
-
484. 匿名 2018/04/02(月) 22:59:06
マックとマクド+3
-0
-
485. 匿名 2018/04/02(月) 22:59:53
そして愛知県民の私はマック+2
-0
-
486. 匿名 2018/04/02(月) 23:00:48
関西はチャリの発音が、関東の人が砂利って言う時の発音。+7
-0
-
487. 匿名 2018/04/02(月) 23:07:11
シャベルは英語
スコップはポルトガルだかオランダの言葉だったような?
+0
-0
-
488. 匿名 2018/04/02(月) 23:10:40
関西代表はチワワの銀さんかなあ…関西人はほぼ一人であんな風に遊べるような。+1
-1
-
489. 匿名 2018/04/02(月) 23:12:45
>>360
あれ…関西出身で小さい頃から店でも家でもお好み焼き食べるけど(大阪じゃないので店では店員さんが焼いてくれるスタイルでしたが)皆、ピザみたいに最初にぜーんぶ格子切りにしてから食べてたん?私のスタイルが変やったんかな(;゚д゚)
ちなみに私はその都度食べる度に端から切って食べるスタイルでした。
あ…もちろん1人1枚で食べる。お好み焼き人と食べに行ってもシェアした事ないから。
カレーとかシェアして食べないのと同じ感覚?
+5
-1
-
490. 匿名 2018/04/02(月) 23:18:04
>>461
は?関西でも中濃ソースありますやん+1
-7
-
491. 匿名 2018/04/02(月) 23:22:14
>>489
私もあなたと同じ一口食べて切って一口食べて切っての繰り返し。
コテで切ってコテで食べる。
お好み焼きなんてわけたことないしね。
格子切り?とかしてる人、悪いけど見たことないわ。+3
-7
-
492. 匿名 2018/04/02(月) 23:23:03
>>35
イタリアに親近感のワタシは関西人
+3
-0
-
493. 匿名 2018/04/02(月) 23:23:38
関東の人ってオバチャンでもオバチャンって言うと怒るよね。
親しみをこめたつもりで食堂のオバチャンに言ったらヒステリー起こされてから封印した。+18
-0
-
494. 匿名 2018/04/02(月) 23:27:18
お好み焼きは普通にピザ切りで食べてた関西人ですが何か?+2
-2
-
495. 匿名 2018/04/02(月) 23:28:40
関西の人と結婚したかった。
+6
-0
-
496. 匿名 2018/04/02(月) 23:30:22
ところてんは関東寄り(酢醤油)、桜餅は関西寄り(道明寺粉のほう)と混合してるので中途半端、
関東と関西はっきりと違いがあるものが少し羨ましいと思う愛知出身です(笑)
+2
-0
-
497. 匿名 2018/04/02(月) 23:32:50
>>493
私の親戚は50歳なのにオバチャンと言うと怒る!
因みに大阪の人です。+3
-1
-
498. 匿名 2018/04/02(月) 23:33:11
ネットって方言もうるさいみたいだけど、普段の会話で誰も気にしないような教科書レベルのキチッとしたものを求める系のうるさいの多いよね
もちろん、頭の悪そうないかにも滑稽なのや間違い、おかしなものに関してはそれなら解るんだけどそうじゃないものに対して専門の知識のある堅物か?みたいな
一般的でない過敏な人がいる。日常的じゃないこと、日常で困らない違和感ないことに関して。
ホントに教科書通りみたいな+4
-2
-
499. 匿名 2018/04/02(月) 23:38:17
悪いけど、大阪と京都一緒にするんやめてくれへんかな+3
-13
-
500. 匿名 2018/04/02(月) 23:39:38
>>470
それって酢ダコじゃない?
酢ダコは赤いよ+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する