ガールズちゃんねる

妊娠中のメンタル

103コメント2018/04/05(木) 23:18

  • 1. 匿名 2018/04/02(月) 00:12:37 

    主はただいま6ヶ月です。
    体調が安定してきたのと入れ替わりに定期的にズドンと落ち込むようになりました。

    主の場合は、昔職場でパワハラを受け退職したことや友人関係のもつれなど、今の生活にまったく関係のないことをフッと思い出して暗澹たる気持ちになっています。

    同じようにメンタルのぶれ、気分の落ち込みに悩んでいる妊婦さんはいますか?
    過去同じような経験のある先輩方のお話も聞きたいです。

    +189

    -6

  • 2. 匿名 2018/04/02(月) 00:13:51 

    +1

    -51

  • 3. 匿名 2018/04/02(月) 00:14:05 


    夫と仲が悪かった。
    ハグしないのはお腹の赤ちゃんが怖いからって言うけど後ろからハグ出来るじゃん!
    それすらしてくれなかったし。

    +94

    -9

  • 4. 匿名 2018/04/02(月) 00:14:09 

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2018/04/02(月) 00:15:15 

    +12

    -6

  • 6. 匿名 2018/04/02(月) 00:15:26 

    レンタル!!
    そして、メタル!!

    +92

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/02(月) 00:15:46 

    うんうんうんうんうんち

    +8

    -12

  • 8. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:10 

    >>7
    この人は神

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:17 

    妊娠中のメンタル

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:21 

    今だけだよ
    多分前より暇だから色々考えちゃったり思い出しちゃうの
    生まれたらそれどころじゃなくなるから
    ゆっくりできるのは本当今だけだから、落ち込むなんてもったいない
    本読んだり映画見たり、好きな音楽聞いたり美味しいもの食べたり、なんでも好きなことすればいい

    +214

    -3

  • 11. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:48 

    ホルモンバランスが崩れますしね。
    特に今、季節の変わり目だから
    センチメンタルになりますよ

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/02(月) 00:18:05 

    レンタル、メタル、レンタル、メーテル…

    +59

    -5

  • 13. 匿名 2018/04/02(月) 00:18:25 

    マタニティーブルーってあるからね。主さん、余計な事を考えずに、体調が良かったら、少し外をお散歩したりして、気分転換して下さいね。

    +98

    -3

  • 14. 匿名 2018/04/02(月) 00:18:51 

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/02(月) 00:19:59 

    これからの事を考えて幸せになる想像した方が
    胎教にもいいですよ。
    散歩に生きましょ。桜でもみましょ

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:20 

    落ち込むとはちょっと違うかもしれないけど、私はやたら神経質、攻撃的になってしまっていたかも
    友達や親のちょっとした言動が引っかかったり周りが何故か嫌いでした。今思うとホルモンのせいだったと思う。産んでから、あれ?あの時気にしすぎだったなって、今は友達とも両親とも仲良いです

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:21 

    ホルモンバランスのせいだと思うよー!
    産前産後は心安定しないよね(;>_<;)

    私は産後だけだけどメンタルやられてちょっとした事で何時間も泣きまくってた!
    だけど『ホルモンのせいだ!!!今だけだから泣きまくろう!!!』って開き直ってたから毎回引きずらずに気持ち切り替えれたよ。

    みんななる事だからあんまり思いつめないでね!
    ママになる準備には大事な事だと思って乗り切って下さい☆

    +88

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:28 

    いま臨月だけど、
    私も昔の嫌だった事思い出して
    気分落ち込む事多いよ
    遡りすぎて中高の部活の嫌だった事思い出して落ち込んだりしてる
    もう31なのに笑
    これはもうホルモンのせいで情緒不安だからしょうがないと思うね

    +165

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:46 

    >>5
    香川県

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:57 

    妊娠中のメンタル

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2018/04/02(月) 00:20:59 

    急に怖くなる

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/02(月) 00:22:12 

    旦那が無職になって収入無いのにパチンコ行って負の感情でいっぱいになった。

    +45

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/02(月) 00:23:45 

    赤ちゃん心配して夫が抱いてくれません(T-T)(T-T)

    +10

    -11

  • 24. 匿名 2018/04/02(月) 00:24:33 

    >>22
    それは妊娠中じゃなくても負の感情でいっぱいになるわ

    +141

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/02(月) 00:26:44 

    わたしも安定期入ったとたん、
    昔旦那にやられたひどいこと思い出したり、なぜか無性に寂しくなって一日中めそめそ泣いてたりありました、、。
    ホルモンバランスのせいとは言っても辛いですよね

    +103

    -2

  • 26. 匿名 2018/04/02(月) 00:27:55 

    主さん、わたしも。

    毒親を思い出しては自分は大丈夫か不安でたまらなくなる

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/02(月) 00:30:22 

    私もまだ初期なのですが、つわりよりもメンタルがやばいです。
    突然泣き出したり、1日無気力で動けなかったり、夜眠れなくて辛かったり。
    夫に伝えても心配はしてくれますが、やはりすべて理解してもらうことはできないので、経産婦の友人や姉妹に辛さをはきだすと少し気持ちがすっきりしました。家に帰るとまた落ち込むこともありますが、、。
    少しでも気がはれますように。

    +78

    -4

  • 28. 匿名 2018/04/02(月) 00:32:39 

    1人でいないようにすれば1番いいけど
    そんなに出歩けないもんね
    赤ちゃんのこと考えて、ゆったりして
    眠くなるから昼寝もいい
    図書館で絵本借りたり買ったり
    それを読むのもお腹の赤ちゃんにいいし
    綺麗な画集を見るのもいい
    私なら映画たくさん見て現実逃避する
    自分の時は家事おわったらテレビ見たり
    散歩好きでよく外から歩いてた
    年子で2人目の時は
    子供と昼寝ばかりしてた、ほんと眠くて仕方なかった、友達いるなら電話で話してもいいね
    ゲームもいいし現実逃避して!

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/02(月) 00:35:43 

    日中は悪阻が酷くて気が紛れるけど毎日めちゃくちゃ悪夢見る。動機と吐き気で目覚める(;_;)

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/02(月) 00:36:58 

    今臨月で、今日が出産予定日の妊婦です。

    私も妊娠中、普段なら気にしない小さな事がすごくイライラしたり、マイナスに考えたりする時もあります。昔の悲しい事や悔しかった事を思い出して泣いたりした時もあります。

    皆さんが言うように、ホルモンバランスのせいだと思うので、楽しそうなテレビとか映画観たり、友達や家族とたわいない話して気を紛らわして、過ごしてます。あとは、気分転換に甘い物を食べたりもしてます。
    せっかくの妊婦期間楽しんで過ごしてください(*´ω`*)

    +71

    -2

  • 31. 匿名 2018/04/02(月) 00:39:52 

    ちょっとした事を深く考え過ぎて落ち込んだりイライラしたり、主に旦那に当たってしまいます…。
    もとから神経質なのに更に情緒不安も重なって自分で自分が面倒くさい(ノ_・、)

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/02(月) 00:40:17 

    妊娠4ヶ月目です
    一日一日、メンタル違うよね。
    体調も!

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/02(月) 00:40:52 

    5ヶ月の初参です。
    まだ働いていて忙しい時は9時まで会社にいます。
    夫は私よりも出勤が遅く、帰りも早い。家に帰るといつもヘッドホンをしてゲーム三昧。
    「ただいま」と言っても聞こえない。会話もできない。
    つわりのときトイレでゲーゲーしてたのに、ゲームをしてて気がついてもくれず、いっしょに生活する意味があるのかな? といまも考えます。
    嫌いじゃないけど年収も私のほうがあるので、離婚を考えてしまう。

    +148

    -1

  • 34. 匿名 2018/04/02(月) 00:44:33 

    女性って本当にホルモンに操られる生き物だよね。
    妊娠時にはそれまで経験ないホルモンが出てくるから、自分でも自分の感情についていけなくなる。
    で、産後は、今度は妊娠時とは別の授乳関連のホルモンが、蛇口ひねったように大量に出るから、これまたメンタルが不安定になる。私は産後一ヶ月くらい、落ち込んで泣いてばかりで、育児の記憶がほとんどない。子どもの写真すら退院後しばらく撮ってなかった。
    自分の性格や考え方が歪んでるんじゃなくて、脳の伝達物質がしてることだから、気負わずに。

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/02(月) 00:46:17 

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/02(月) 00:54:14 

    >>29
    今日昼寝中、不良女に腰ど突かれて
    トイレに行ったら大出血、流産って夢見た。
    起きてからも暫く泣いていた。。

    +33

    -4

  • 37. 匿名 2018/04/02(月) 00:55:20 

    好きなこと今のうちにして!とか楽しんで!とかの言葉もはいってこないくらい辛い

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/02(月) 01:04:01 

    昨日、怖い夢見て、やめてーって寝てる旦那を叩いちゃった。
    お腹を押しつぶされそうになる夢。

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2018/04/02(月) 01:05:30 

    >>33
    可愛くない私なら、ヘッドホン取り上げて、
    お前父親になる気あるのかよ、子供泣いても無視する気かよとかって怒りまくると思う。
    大音量で聞かれるのも嫌だけどね。

    うちの気の利かない旦那は相変わらずだけど、
    新婚時代からぶつかり合っていた甲斐もあって
    だいぶマシになってきたかな。
    帰宅後、テレビ見たりするのは産まれるまでだからねって言ってあるよ。

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/02(月) 01:05:44 

    第二子妊娠中にごちゃごちゃ煩く喧嘩売ってきた姑のせいでメンタル病みすぎて、即同居解消しました。重たいお腹抱えて引っ越し大変だったけど、ストレス溜め込み過ぎてお腹の子になにか影響あると嫌だったから結果良かった。
    それでも気がつくと姑の嫌味等を思い出して今だにイライラしたり泣けてくる。早く精神不安定から解放されたい。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/02(月) 01:19:19 

    コメント読んでたら余系に妊活したくなくなってきた、、、結婚も足踏みした、、、そして今妊活に足踏み中、、自信がない。希望が持てない。負担があるのは女だけやんって思っちゃう。痛いのも、時間なくなるのも女だけやんって。ごめん、愚痴。

    +11

    -17

  • 42. 匿名 2018/04/02(月) 01:33:11 

    私もイライラがひどかったです。
    いけない…後から思うとそんなに怒ることじゃないのに、上の子に怒鳴ったり…反省したりの繰り返しでした。でもイライラして仕方なかった。
    産んだらすごく落ち着きました。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/02(月) 01:35:07 

    安定期入ってから私もひどかったよ
    特に七ヶ月のころは毎日いろんなこと考えて泣いてた。
    過去のこともいつもは全く振り返らない性格なのに思い出しては辛くなったり赤ちゃんのことも女の子なのもあって性犯罪のニュースとか見るたび怖くなっていろんなこと想像してひたすら泣いてた。
    主人が帰ってきたら気持ちが落ち着くんだけど一人になるとやばかった。
    後期に入ってからは付き物がとれたかのようにケロッと平気になったよ〜
    今は後期つわりでまた大変だけど精神的落ち込みはないから気楽です。
    出産までがんばりましょうね!

    +15

    -5

  • 44. 匿名 2018/04/02(月) 01:44:12 

    後期に入ってお腹がすごく目立つようになって普通に道歩いててもなにかあったらどうしようと不安に襲われます。
    前から走ってくる男の子とかがいるとお腹を叩かれたりしないかとか怖くて。
    変な事件とか多いから子供相手でも怖い。
    人とすれ違うときは道の端に避けてます。外出もスーパー行くくらいで基本主人と外出してます。

    胎教にと思って童謡とかディズニーの歌をたくさん借りてきてベビーニットを編みながら歌を歌ってあげる時間がとても気持ちが優しくなって落ち着きます。お腹の中にいる頃に聞いた曲とか産まれて泣いてるときに聞かせると良いと聞いて歌ってます。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/02(月) 01:47:53 

    >>1
    私も全く同じだったな〜
    なぜか解らないけど学生時代いじめられてた事や、棘のある発言が頭の中でとめどなく再生された
    通常時なら気にならないような親族や他人の発言もいちいち引っ掛かって頭の中でリピートしたり…
    産後うつもあったから、産後もメンタルが安定しなかったな…
    自分だけじゃない、そういうものだって理解し、いつかゴールが来るのを待つしかない
    自分だけで抱え込まず、相談できる人がいたら相談してね

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/02(月) 01:57:28 

    主さん、すごくよく分かります。
    私も妊娠中はずーっと気持ちが安定せず自殺の事をよく考えていました。過去の関係ない事に落ち込んだり苛立ったり、ふとした時に涙が出てきたり。
    それでも乗り越えて今は二児の母です。毎日明るく過ごしてます。
    主さんの状態だと誰かに話を聞いてもらう事や陽に当たって散歩等はただの気休めにしかならないと思いますが、その気休めを続けけてみてください。
    泣きたいときは、たくさん泣いてください。どれだけ落ちこんでも今だけだと言い聞かせて、どうにかゆっくり過ごしてみて下さい。
    辛い事は気持ちだけではありませんよね。主さんの体調も心配です。無理なさらず、自由に落ちこんでもいい期間です。眠れる時はたくさん眠ってスッキリしてね。

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/02(月) 02:01:35 

    主です。
    みなさん体験談やアドバイスありがとうございます。

    元々自己評価が恐ろしく低い性格で、なにか幸せなことが起こると「私にはありえない」と思い詰めたり優しくされると不安になってしまう厄介な性格なので、それに加えて妊娠中のホルモン効果は本当にしんどいです。

    無理矢理にでも気分転換して残りのマタニティライフは笑顔で過ごしたいです。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/02(月) 02:05:59 

    今8ヶ月だけどわかります。
    身内のデリカシーのかけらもない発言とか、昔のことを思い出してはすっごくイライラ。

    でも私の場合元々昔のことを思い出してイラつく癖があるので今に始まったことじゃないんですけど。
    ただ妊娠前に言われた言葉とか、妊娠初期に言われた言葉が頭の中駆け巡って「絶対許さない…」って突然泣き出すこともあるのでそれは妊婦特有のものなのかなーとは思います。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/02(月) 03:24:39 

    私も先程、些細なことで落ち込み、涙が止まらず自分でもびっくりしました。臨月にして初めてです。やっぱりホルモンの関係ですよね。旦那には何でそれくらいで泣くのと言われ、只今険悪モードです。こんな時に理解してくれて、大丈夫だよと一言言ってくれる旦那が良かったな。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/02(月) 03:26:35 

    私妊娠中に壮絶なことあって病んで、このままじゃ赤ちゃんになにか影響があるんじゃないかとか最悪流産とかになっちゃうんじゃないかってメンタルズタボロだったけど元気に問題なく産まれてきてくれて、可愛い赤ちゃん見たら気持ちもだいぶ明るくなった!
    悪阻やお腹の大きさに辛さを感じることプラスメンタル的にもダメになることはあるけどその先にいいことがあるから主も今だけと思って頑張ってね
    無理はせず少しくらいワガママになっていいんだから!!

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/02(月) 03:32:58 

    私は妊娠中に旦那の両親からの会いに来い・顔見せに来いのストレスでヤバかったです。旦那もフォローしてくれず、2人目欲しいですが、また同じように旦那の両親のストレスが恐ろしく踏み出せないでいます。
    妊娠中は距離を置いて欲しいです。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/02(月) 03:57:16 

    まさに今。。
    考えても仕方ないことをクヨクヨといつまでも考えたり、ささいなことを後悔して落ち込んだり
    考えすぎて泣けてきたり動けなくなったり。
    自分のメンタルに疲れてたとこでした。。
    7ヶ月目です。
    自分だけじゃないんですね。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/02(月) 04:05:00 

    初産です。
    赤ちゃんができたのは本当に嬉しいのに、
    産後は大変になるというプレッシャーが大きすぎて辛い。
    人間一人の人生が始まっちゃうんだとか
    どこ行くにも、もう今までのようには身軽に動けなくなるんだとか。
    母親になるんだからしっかりしろと怒られそうなことばかり考えてしまいます。。

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/02(月) 04:28:00 

    つわりでキツいのに両親に「気合いで頑張れ、がんばれ、負けるな」言われる…
    ポッキリ折れそうになる…

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/02(月) 04:40:02 

    もうすぐ20週です。
    上の子が今1歳10カ月。
    子供は可愛いし、妊娠も嬉しかったけど
    毎日、判子を押す様なルーチン。
    子供1人でも自分の時間確保できないのに、こんな状況でもう1人産まれて大丈夫なのかなと、ふと旦那に話をしたら涙が止まらなくなって、それから無気力気味になりました。
    この状況が最低あと1年続くんだと思うと、働いて愚痴って飲み会に参加したりしている旦那がとても羨ましく思えます。
    お腹も大きくなってきて
    思う様に動けなくなってきたし、疲れやすいし、体重管理気にして楽しみだったお菓子も我慢。
    本当、気晴らしとかストレス解消しないとダメかも。。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2018/04/02(月) 05:41:30 

    今7ヶ月の初産婦です。
    私もつわりや体調不良、思うように身体が動け無くなると本当にテンションが下がるし夫がサポートしてくれないとイライラする。

    でも今は身体の中で人を育てる大変な作業をしてるんだって思ったら割り切れるようなって来た。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/02(月) 05:59:17 

    現在、20w3dを迎える初妊婦ですが、、
    もう、酷い頭痛にず〜〜っとつきまとわれてます。
    昨夜も頭が痛くて眠れなかった…
    正直「妊娠がこんなに辛い」なんて思わなかったです。悪阻とやらも、いきなり気持ち悪くなってオェェ…みたいなイメージしかなかったし。
    つかの間のマタニティライフを沢山楽しみたい!なんて思っていた、妊娠判明時の自分を殴りたい⁈
    しかし、この頭痛っていつ収まるんですかね?
    赤ちゃんはおかげさまで無事育ってます。最初は弱々しかった胎動も、だんだんマジ蹴り!って感じになって来てヒヤヒヤしてますが…
    頭痛に悩まされている妊婦さん、もしいらしたら対処法を教えて欲しい!コレ生まれるまで解放されないのかな?なんて思うと不安になって来ます泣

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2018/04/02(月) 06:02:18 

    わたしは逆で、ガタガタのメンタルが妊娠で安定しました。
    でも後期に妊娠高血圧症候群になって、最後だけ調子狂いそうでした。
    血圧がすごく高いの見ると怖くなっちゃって。

    性格なのか不安になりすぎると調子崩すみたいです。子育ても過度に心配しないようにしたいです。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/02(月) 06:20:28 

    花粉症に苦しむ妊婦さんいらっしゃいますか?
    私は毎年花粉症が酷いので、薬を飲めないのが辛いです。
    予定日が5月の頭なので、それまでの辛抱だ〜。はぁぁ。。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/02(月) 07:28:41 

    妊娠中は冗長不安定になりました。
    精神疾患持ってたからよけいかもしれませんが、とても落ち込んだりとつぜん怒ったり泣いたり感情にこんのろができませんでした。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/02(月) 07:30:09 

    何だか不安で気持ちが沈みがちになりました。
    可愛いぬいぐるみに異存しまくりでした 笑
    でも、あれだけ可愛いがったぬいぐるみは赤ちゃん産まれたら忘れてしまった 笑

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/02(月) 07:31:37 

    ちょうど昨日、料理中に突然貧血になり義母にかわってもらい座ってたら吐きそうになり頑張って伝えたけど聞こえてなくて生物もあったから必死に耐えてた。
    旦那が気づいて側にきた瞬間胃液だけリバースして顔面蒼白。
    部屋で休んでて義弟夫婦と義両親と旦那の笑い声をきいてると孤独になり涙が止まらなくなった。
    旦那をよんで泣きじゃくり風邪と胃液で声もでなかった。ずっと側にいてくれたから今は平気だけど同居生活2週間にして初めて実家に帰りたくなった

    +28

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/02(月) 07:43:34 

    妊娠中は恐ろしくメンタルやられる!
    うちは義実家とは絶縁してるんだけど、1人目妊娠中に色々あって、絶縁。2人目妊娠中にもう2年以上会ってないのに偶然会ってしまって、またもやメンタルボロボロに。今3人目妊娠中で、まだ4ヶ月だけどまた偶然にも会ってしまうんじゃないかと考えて落ち込みます。
    しかもかなり涙脆くなって、夜寝る前こち亀のアニメを観てるけど、ささいなところで泣く。日頃絶対こんなところじゃ泣かないだろうってところで。笑

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/02(月) 08:08:15 

    私も主同様、妊娠中、パワハラを受け退職し、悔しい思いを抱えていました。
    定期的に黒い思いが湧き出して困ったこともありました。
    でも、出産してからは、黒い思いもデトックスしてしまったようで、思い出すこともどんどん少なくなり、今ではパワハラした上司のことを「元気かしら」と懐かしく思い出すこともあるほどです。

    妊娠中のメンタル不安は、産めば大方解消しますよ。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/02(月) 08:18:40 

    今5ヶ月だけど妊娠初期から旦那から離婚したいと言われて別居中
    別れたくない
    お腹の子と死ぬことばかり考えてしまう
    これってホルモンバランスの問題?
    産まれるまでに決断しないといけない

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/02(月) 08:20:48 

    私も妊娠中は昔あった嫌なことを思い出したりしたな。9ヶ月に入る頃になんともいえない多幸感があって、その時期が1番幸せだった。臨月になると再び不安が押し寄せてきたよ。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/02(月) 08:21:51 

    >>65
    えー、それば旦那のせいだよ。ひどくない?これから赤ちゃん生まれるのに、無責任!

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/02(月) 08:27:26 

    >>59
    私は妊娠中薬飲んでました。飲める薬があるから相談してみるといいと思います。
    妊娠中は薬飲みたくなかったけど、くしゃみでお腹張ってしまったので、飲みました。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/02(月) 08:47:30 

    妊娠中はいろんなことに気を使うし、知らないうちに疲れてるってこともあったように思います。辛かったらあったかくして早く寝ちゃえばいいですよ。家事しなきゃ、赤ちゃんがくる準備しなきゃって思うこともあるかもしれませんが、今はネットで注文したら明後日には届きますしね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/02(月) 08:56:55 

    タイムリー!
    まだつわりの終わってない4ヶ月なんですが、
    昨日義母からいつ親戚に発表するのか、食事会を開く日程を決めてと言われて、いつもならなんとも思わないけど具合悪いし、情緒不安定だから、
    腹たってしまった。
    そして思いっきりそれを態度に出してしまいましたー笑

    義母の喋り方とかワァワァ言われるのが辛くなった。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/02(月) 09:06:40 

    人って暇になると色々考えちゃうからね、、私は妊娠中DVD借りてきて恋愛ドラマ見まくってたなー。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/02(月) 09:24:54 

    私も妊娠してからメンタルやられたよ。
    うつとかじゃなくて「理由のない不安感」。
    理由がないから対応しようがない。
    なぜか夜暗くなるのとか家で1人になるのが怖くなった。
    同時に不眠症も発症してすぐ寝付けても二時間で起きてしまいそのあと眠いのに全く眠れない。
    さらに悪阻もひどくて吐きまくり、レアな唾液つわりにもなり、もう妊娠中は地獄の毎日でした。
    妊婦にも飲めるサプリメントを毎日飲んだり、ホントに辛い時だけ週1、2回位抗不安薬や睡眠導入剤を頓服で飲んだりして耐えてた。
    カウンセリングも受けてたけど理由ない不安感だから意味なし。理由のある不安で辛い人はカウンセリングはお勧め。認知行動療法とかいいと思う。
    産後は少し落ち着いて、薬を飲まなくてもなんとかやれてたけど断乳したらまた理由のない不安感や不眠がでてきたから、通院して1年くらい薬飲んでたかな。
    産後2年でやっとほぼ妊娠前のメンタルに近づいた。服薬も通院も終了できたけど、まだあと少しというかんじなので、サプリメントだけは飲んでる。

    妊娠してからとか産後とか断乳後はホルモン状態が変化するから自律神経も乱れてメンタルやられるよ。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/02(月) 09:29:45 

    主さん、私も似たような感じで最近過ごしています。
    たまたま実家にあった、さくらももこの「そういうふうにできている」ってエッセイを読んでちょっと元気が出たよ。
    著者の妊娠中について書いた本なんだけど、謎のメンタルの落ち込みについて分析してたり、便秘との戦いをすごい壮絶に表現してたり、笑える部分もあり良い気分転換になるかも。
    良かったら読んでみてね。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/02(月) 10:01:48 

    11ヶ月の赤ちゃんがいます。
    流産後の妊娠だったので、妊娠中は、無事に産まれてくるか心配でした。今は育児に追われる毎日。妊娠中に近場に旅行でも行っとけば良かったと思います。妊娠中、一人の時間が本当に貴重です。マタニティライフ楽しんでください!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/02(月) 10:02:19 

    妊娠中はすんごーーーくピリピリしてた

    婚約して同棲してすぐに妊娠発覚
    あまりのスピード感に頭の中が混乱して普段なら気にしないこともすごくすごくムカついて、仕事中の旦那に長文ラインしてまでムカついていることを書きつらね送信w
    常に半ギレ状態で過ごしてた
    もう誰も私を止められない!そして止めようとしても逆効果ww
    ってくらいイライライライラ…
    本当にあんなに人に怒り狂ったのは人生で初めてでした

    あれは何だったんだろう?
    とちょうど一年経ち、たまに思い出します
    旦那よごめん

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/02(月) 10:03:48 

    旦那や友達の何気ない一言にものすごくイラついたりする。
    いちいち言い返すのも嫌な奴だし我慢するのもまたストレス…

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/02(月) 10:07:41 

    >>57ミントのアロマオイルを首の後ろに少し塗ったりツボを押したり、あまり酷かったら産婦人科で妊娠中も飲める薬出して貰えます。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/02(月) 10:18:53 

    一歳半の上の子にもイライラしちゃってすぐに怒ってしまう。ほんと感情をコントロール出来なくて自己嫌悪。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/02(月) 10:22:01 

    >>65
    ホルモンバランスもあると思うけど
    とにかく赤ちゃんと、何より自分を大事にしてあげて

    決断を急がなくていいよ
    産まれてからでもどうにでもなるから焦らないで

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/02(月) 10:25:02 

    >>70
    大事な時期なんだから、そっとしておいてほしいよね。。
    そういう義母は本当に腹立つ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/02(月) 10:27:31 

    >>70
    食事会って、みんなにお腹見られると思うと、
    私なら気持ち悪くて無理だな。
    無事産まれて、首が座って異常が見られなかったらじゃないと、発表とかされたくもない。
    そもそも5ヶ月手前なら、出生前診断待ちだったりする人もいるし、安定期でもないのに、、
    周りはお酒でどんちゃんするんだよね。
    私なら本人不在でやってくださいって言うな。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/02(月) 10:28:01 

    >>57
    産婦人科で、頭痛には首を温め血流を良くするといいと言われましたが、あまり効果はありませんでした。
    私は冷えピタと氷枕でマシになりました。
    真冬だったので体が冷えないように温かい服装、温かい飲み物を飲みながら程々に使用しました。
    夜は特に頭痛が酷く冷えピタが手放せませんでした。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/02(月) 10:31:39 

    >>57
    私も頭痛つらかったです
    安定期まで慢性頭痛だったし、今も7ヶ月だけどときどき頭痛あります

    妊娠中でも飲めるという頭痛薬のアセトアミノフェン を産婦人科でもらったけど
    私はどうしても飲むのが心配で
    少し頭を高くして寝たり
    アイスノンで頭冷やしたりしてます
    あと個人的には不安になると頭痛もくるので、外の空気を吸ったり。。
    つらいよね。。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/02(月) 10:39:31 

    >>61
    すごく良い事だけど、赤ちゃんが遊べるようになったら、一緒に遊んであげては?
    私は結婚前から手放せないぬいぐるみがいるのだけど、不妊期間が長く、●●ちゃん、そろそろお兄ちゃんになりたくない?お兄ちゃんになっても一緒にいる時間忘れないからねってよく話しかけていたよ。産まれても多分子供とどっちか選べないくらい大好きだし、結婚生活が続いたのも●●のお陰。

    こんな幼い私は、ぬいぐるみを通して、子に言いにくいこととか、子が話しにくいことを伝え合えたら良いかもとかって思っています。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/02(月) 11:06:02 

    >>72
    うつじゃないって書いてるけど、その理由のない不安感がうつなんだよ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/02(月) 11:56:33 

    >>65
    妊娠前から旦那さんに違和感感じたり、普段から夫婦仲があまり良くなかったのなら、旦那さんも一種のマタニティブルーなのかなって気もしますが、そうでないのなら、浮気相手に本気になったとかあるかも知れませんね。
    効果はあるか分かりませんが、次回からの検診は旦那さんにも来てもらったらどうでしょう?父親としての自覚を持つ事で気持ちが変わる事もあるかも知れません。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/02(月) 12:35:05 

    私は妊娠中はうきうきるんるんな気分だったのに、出産直後はどん底だったよ。でも2週間くらいで治ったよ。
    主もホルモンバランスの変化のせいだと思うけど、今は落ち込んでも仕方ないよ。時間が経てば勝手に落ち着いて元に戻るよ。だから必要以上に気に病まなくて大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/02(月) 13:16:15 

    とにかくイライラして周りに八つ当たりしてた。つわりも辛くてもう最悪。二度と経験したくない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/02(月) 14:31:34 

    妊娠中や産後言われた些細なことはずっと覚えてたりする。

    義実家は家庭環境が特殊で、本当に合わずストレスでしかない。

    飛行機の距離ですが、今年の正月会うのが嫌すぎて会う当日腹痛、出血し病院受診、身体に問題なかったけど結果的に会うのキャンセルになり助かった。

    次会うのは産後落ち着いて年末予定。結局2年近く会わないけど、ストレスの元からは遠ざかっていたい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:09 

    >>85 さん
    医師の診断はうつ病ではなかったのですが、確かに理由のない不安感はうつ病までではないけど、うつ状態のひとつの症状なのかな。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:18 

    まさに私の事です。
    私は、貧血が改善されてからましになりました。帰脾湯を飲んだり、アサヒから出てるビール酵母のサプリを飲んだりしていました。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/02(月) 16:52:27 

    私は悩んでた建売やめちゃって、キャンセルしてから後悔して号泣してばかり(;_;)
    もうあれ以上に良い家には出会えないんじゃないかっていうのと、30才までの2年で見つかるかって焦りと出産、育児の恐怖で心がおかしくなりそうです(;_;)

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/02(月) 18:08:56 

    今日心拍確認ができて6週。あと少しで7週にはいる。

    5月いっぱいで有給と公休含めて退職する日を明日決める予定で既に上司と話したけど、
    出産費用、妊婦健診などのお金の事を考えたらあと1カ月のばして頑張って働こうと思った

    でも力仕事だし1日中立ち仕事、
    悪阻は酷いし通勤は1時間以上。


    もうなんだかどうしたら良いかわからないし泣けてくる


    心拍確認できた今日凄く嬉しかったのに
    帰宅して悪阻が辛くなって今はこのメンタル。


    本当は早く辞めたいよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/02(月) 18:42:07 

    今7か月ですが、瞬間湯沸かし器過ぎてちょっとのことでイラッとしてしまう。その後自己嫌悪に陥ってめちゃくちゃ落ち込んで…というのを繰り返してる。
    最近は家の中で一人でいる時限定だけど声出して泣くようになってきたのでいよいよヤバイと思い始めてる。。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/02(月) 18:46:47 

    94さん

    93にコメしたものです。
    共感しすぎて94さんのコメントを読んで泣きそうになりましま。。涙

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:04 

    産前も産後も心が不安定でした。
    自分ではホルモンのせいだと思って旦那に説明しても
    「気をつけるとかできないの?」
    「母親なんだから泣くなよ」と言われ二人目はもうないなと思ってます。旦那は欲しがってるけど

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/02(月) 19:21:36 

    >>67
    >>79
    >>86
    すみません、コメントありがとうございます
    最初は赤ちゃんと頑張って生きていくんだって思えてたんですけど、産んだ後また死にたくなった時に私が死んだら本当に赤ちゃんは一人ぼっちになってしまう、それなら死ぬなら産む前に行動に移さないとって焦ってしまいます
    もう時間がない
    死ぬことより怖気づいて死ななかったことを想像すると本当に怖い

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/02(月) 22:17:30 

    >>57
    頭痛が辛いのすごく分かる
    私も、夜頭痛で眠れない日が続いて整体に行ったよ。整体師の先生に、湯船で耳を引っ張るマッサージ(1分くらい)勧められてから改善した。

    辛い頭痛がすこしでも良くなりますように

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/03(火) 00:22:44 

    同居したと同時に妊娠発覚。義母のこと生理的に受け付けなくなり、今月同居解消です。イライラするけど、新生活を妄想して乗り切ります(^^)

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:26 

    導火線が3分の1になった
    キレ方が尋常ではない
    今安定期だけど月一で大喧嘩する位には不安定

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/04(水) 14:04:41 

    今日で12週
    つわりがおさまりそうでおさまらない
    義家族に「そろそろ終わる頃なのに、まだ寝込んでるの?」と言われる。
    旦那も買い物頼んだら、最初は行ってくれたけど最近行ってくれなくなった。
    義姉妹はつわりが軽かったから軽視されてる。
    でも私は仕事もやってるんだから。
    家に居ても家事がしんどいし食べてないから体動かないし
    実家でもいつまでそうしてるのとか言われるし
    どうしろと?どこへ行けばいいのか。
    いっそ入院したい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/04(水) 14:41:58 

    >>101
    私の時と全く同じ状況です。つわりを理由にして横になりたいだけだ!などと言われ誰にも分かってもらえず毎日泣いていました。
    無理はしないでくださいね。その状態が長引くと精神状態が本当に悪くなるので病院か県や市に相談してみるのもありですよ!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/05(木) 23:18:30 

    妊娠8週の初妊婦です。妊娠してから、ずーっと生理前MAX時の様な、無気力、鬱っぽさ、イライラがあります。身体自体もダルいのもありますが、1番無気力感が辛いです。仕事で、休みの日でもやらなきゃいけないことがあるのに、やる気起きず食べては寝て食べては寝ての休日になってしまっています。まだ安定期ではないので、出産経験済みの友人などにも、相談や愚痴も言えず、、、

    産まれてからも、暫くは続く事もあるとの事で、それを考えると余計に憂鬱になってしまいます。
    早く無事産まれて心身共にスッキリしたいです(>_<)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード