-
1. 匿名 2018/04/01(日) 20:41:32
なぜそこまで“少女漫画映画”は量産され続けるのか。そこには映画がヒットすること以外にも多くの目標が存在し、それがきちんと達成されているからに他ならない。その最たるものは、いわずもがな“キャスティング”だ。主要ターゲットである10代・20代に刺さる人気俳優をキャスティングすることで劇場に足を運ばせることができ、さらに学園モノの特性を活かして主要キャラクターの友人役で売り出し前の若手俳優を出演させ、次につなげるという流れが完成されているのだ。
(略)
メリットはそれだけではない。少女漫画の基本プロットは「学校」を舞台にした「恋愛」ものが中心。それだけ現実的なロケーションで作り出すことができ、制作のコストパフォーマンスも悪くない。おかげで幅広いターゲットを視野に入れなくとも、一定のターゲット層(10代・20代女性が中心なのはいうまでもない)に刺さるものが出来上がれば、口コミによってヒットへ繋がる可能性も秘められているわけだ。+7
-55
-
2. 匿名 2018/04/01(日) 20:43:05
神風怪盗ジャンヌ実写化キボンヌ+8
-87
-
3. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:06
お亮+43
-14
-
4. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:16
でもほとんどが漫画だからよかったパターンだよね。
どんなに美男美女でやってもサムい。+452
-2
-
5. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:26
低予算で作品自体の知名度に頼れて楽だから+274
-2
-
6. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:29
大抵B級映画で終わるけどね+277
-4
-
7. 匿名 2018/04/01(日) 20:44:50
>>4
漫画でも大人になって読んだらサムいけどね+72
-19
-
8. 匿名 2018/04/01(日) 20:45:06
少女漫画だけでなく少年漫画も実写化されてるでしょ+159
-1
-
9. 匿名 2018/04/01(日) 20:45:08
話が出来上がってるからお手軽なんだろうね、日本の漫画は内容もきちんとして面白いらしいね。+205
-3
-
10. 匿名 2018/04/01(日) 20:45:10
honey
って映画のCMが最近流れてるけど、
ヒロインと相手の髪の毛が派手過ぎて
内容が入ってこない、、、汗+154
-7
-
11. 匿名 2018/04/01(日) 20:45:31
人気の俳優使うだけで低いクオリティでも売れるから+148
-2
-
12. 匿名 2018/04/01(日) 20:46:07
テレビはクレーマーなおばさんばかりしか見てないから、若者向けの番組だと数字が取れない+6
-12
-
13. 匿名 2018/04/01(日) 20:46:17
>>2
正気かいw+9
-3
-
14. 匿名 2018/04/01(日) 20:46:48
+84
-12
-
15. 匿名 2018/04/01(日) 20:46:57
原作ファンはどのくらい観に行くものなんだろ
漫画好きで好きな原作何作も実写映画化されたけど(少女漫画だけではなく色々なジャンル)、一回も観に行った事ないや+116
-2
-
16. 匿名 2018/04/01(日) 20:47:18
「少女漫画映画の量産」じゃなくて純粋に「漫画作品の映画化」が増えてる+173
-4
-
17. 匿名 2018/04/01(日) 20:47:21
脚本とかあんまり考えなくていい楽でお金になるから+107
-2
-
18. 匿名 2018/04/01(日) 20:47:24
少女漫画原作のドラマってキャストが若いから下手くそなんだよね。+57
-4
-
19. 匿名 2018/04/01(日) 20:47:27
人気声優でアニメ映画で見た方が面白い。
と思うのは私だけか?+158
-4
-
20. 匿名 2018/04/01(日) 20:48:03
まわりにぶさめん男子が多いから
イケメン物語読みたいんじゃない?+30
-2
-
21. 匿名 2018/04/01(日) 20:48:24
話を一から作らなくてよい。
学校とかその辺の公園でロケできる。
ギャラがそんなに高くなってない若手俳優使える。
話の知名度があるのでそこそこの興業収入が狙える。+179
-2
-
22. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:06
大成功って言えるのはのだめカンタービレぐらいじゃない?+455
-18
-
23. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:15
どうしてこんな昔の少女漫画を今さら?
彼氏彼女の事情をお願いします+4
-19
-
24. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:15
奇想天外な少年マンガ(進撃とかハガレンとか)よりは違和感なく見られるのかな
でも実写化ってたいがいがっかりするよね+54
-2
-
25. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:32
キャスティングしやすそう。ジャニーズとか、そこらへんのアイドル俳優、女優とか+77
-1
-
26. 匿名 2018/04/01(日) 20:49:56
君に届けとか最悪だった。
原作の良さがまるで消えていた+54
-22
-
27. 匿名 2018/04/01(日) 20:50:15
>少女漫画の基本プロットは「学校」を舞台にした「恋愛」ものが中心。
それで安易に実写化してるのかー!+97
-2
-
28. 匿名 2018/04/01(日) 20:50:26
そんなの東京ラブストーリーの頃からそうじゃん月9
最近はじまったことでもない+32
-2
-
29. 匿名 2018/04/01(日) 20:50:58
おそらくこれは爆死…+39
-10
-
30. 匿名 2018/04/01(日) 20:51:10
低予算で作れるからだよね。+51
-2
-
31. 匿名 2018/04/01(日) 20:51:35
まともな小説の映画化とか、脚本書き下ろしとか、そういうのを観たいんですけど+17
-3
-
32. 匿名 2018/04/01(日) 20:51:58
ふぁー!ぐっぐっ
は実写化難しいよね
タージマハルロケになるし+27
-2
-
33. 匿名 2018/04/01(日) 20:52:03
>>10
あの男誰?
全然かっこよくない…。+18
-6
-
34. 匿名 2018/04/01(日) 20:52:09
成功した作品の方が少ないよね。
すぐ地上波でやるだろうし映画館まで観に行こうって思えない+66
-2
-
35. 匿名 2018/04/01(日) 20:52:21
下手な若手でもなんでもごり押しできるし
思い出補正でどんなに大根でも
批判されにくいから+12
-3
-
36. 匿名 2018/04/01(日) 20:52:33
学校が舞台だからコストを抑えられるって?
その分、脚本とキャスティングもしっかりして欲しいわ
実写化で何度がっかりしたことか+9
-2
-
37. 匿名 2018/04/01(日) 20:52:51
>>4
これにつきる。美男美女でも、ゾワゾワするだけ。
+57
-3
-
38. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:31
脚本がないんじゃないの?
ハリウッドですら脚本不足で同じ脚本家に頼りっきりになったり人気小説の実写を大金かけてまでやるしかないってハリウッド映画の制作者が語ってたことある。
+33
-1
-
39. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:37
歳食ったから、今さら、高校生の恋愛映画とか興味わかない
+72
-5
-
40. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:38
実写化の中では花男は成功だよね。
第2部、映画にまでなったし。
今月から新しく始まるやつは知らん。+159
-8
-
41. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:54
赤ずきんチャチャとかは無理かな+2
-8
-
42. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:59
作り手が楽してるようにしか思えない+39
-2
-
43. 匿名 2018/04/01(日) 20:54:12
でもさぁ漫画だからいいんだよ
ジャニーズとか流行りの若手俳優がツンデレだの俺様だの壁ドンだの寒い
実際そんな奴いたらキモすぎる
はっきり言って高校生男子なんてまだまだガキだよ
なにがドSだよ
まだかーちゃんの弁当食ってかーちゃんの洗った制服着てますよw+224
-2
-
44. 匿名 2018/04/01(日) 20:54:31
コストの話なのね
それでも「俺物語」は健闘した方だと思う+72
-5
-
45. 匿名 2018/04/01(日) 20:54:40
将来は、漫画を書く人もいなくなって、
脚本書ける人もいなくなって、映画も無くなってしまうんだろうな~+12
-2
-
46. 匿名 2018/04/01(日) 20:55:11
これなぁ…ママレリトルの新刊の帯の写真見ても「誰?」以前に「なにこの写真?」だったなぁ
実写化・アニメ化 子供の頃はわあすごい、嬉しいな人気あるんだねって素直に喜んでたけど、今はトピタイ通り量産型でそこに愛はあまり感じられない
物語を一から創る必要がない
使いたい俳優を当て込むのにちょうどいい
そういうことなんだろうと思ってる+7
-8
-
47. 匿名 2018/04/01(日) 20:55:27
>>43
honeyの鬼瀬くんは自分でお弁当作る料理男子ですっ!+5
-20
-
48. 匿名 2018/04/01(日) 20:55:31
男はイケメンだけど女の子あんまり可愛くないよね?+61
-4
-
49. 匿名 2018/04/01(日) 20:56:11
とっくの昔に連載終わった少女漫画まで
引っ張り出してまで実写化してる時点で映画界終わってるよね
オリジナルで何も生み出す力がないなら
無理して映画バンバンつくらなくていいのに
+136
-2
-
50. 匿名 2018/04/01(日) 20:56:22
原作ファンも納得する作品になれば別に大量に映画化されても文句は出ないんじゃないかな。
原作に忠実でありつつ、そのまま実写化したらおかしいところはきちんと調整してほしい。
原作で髪がトーン使ってたり白抜きだったりするのをそのまま茶髪や金髪にしちゃってて、真面目さが無くなってたり全然モテキャラに見えなくなってたりするのがすごく残念。+20
-2
-
51. 匿名 2018/04/01(日) 20:56:24
今年やる花男は期待できなそうだね。
前のがあまりにも出演者の見た目が大人びてて本作と似てたから、今作の子供っぽい等身大な見た目のキャスたちじゃ見終わった後に満足できる人少なそう+28
-3
-
52. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:25
花男とのだめは面白かった
どちらも漫画より実写を先に観たからかな+26
-3
-
53. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:39
吉沢亮売れてるなぁ
銀魂にも出るよね?+29
-4
-
54. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:49
どこの業界も昔ヒットした作品の焼き直しや続編・次世代編ばかりで
縮小再生産のループに入ってる感じ+6
-0
-
55. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:56
同じようなものばかりに見えるし、漫画だからいいのであって実写されると見てて恥ずかしい
CMで見るだけで寒いのに映画館行かないな+9
-0
-
56. 匿名 2018/04/01(日) 20:58:08
カレカノはやって欲しくない+3
-1
-
57. 匿名 2018/04/01(日) 20:58:10
俳優の身長低いから無理がある+7
-12
-
58. 匿名 2018/04/01(日) 20:58:14
お亮のおしゃれイズム楽しみ!+32
-8
-
59. 匿名 2018/04/01(日) 20:58:47
いや、少年誌もやるだろ、最近ジャンプ凄い+11
-0
-
60. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:16
ちはやふるの映画も面白かった!+5
-5
-
61. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:17
また反日親中国親韓国アミューズの映画のトピか+2
-18
-
62. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:25
コストの話に転換してるけどさ
実際は良い脚本がすぐに出来ないから漫画原作に頼ってる状態でしょ?+8
-1
-
63. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:33
新しい花男って韓ドラっぽく見えるのは私だけかな...
何となくなんだけど+27
-4
-
64. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:39
まだまだ連載途中の漫画を実写化するのだけは理解できない
物語終わってないものを実写化して一体何がしたいの?って思う+2
-0
-
65. 匿名 2018/04/01(日) 20:59:55
のだめは、少女マンガじゃないと思う。+29
-1
-
66. 匿名 2018/04/01(日) 21:01:06
少女漫画や少年漫画の実写化やり尽くしたら次はツイッターでよくある世の中に物申す系の漫画がどんどん実写化される予感
+20
-1
-
67. 匿名 2018/04/01(日) 21:01:18
日本人は洋画だとオリジナルでも平気なのに、邦画だと原作付きのものを好むよね
オリジナルが観たいね+9
-0
-
68. 匿名 2018/04/01(日) 21:02:12
「面白いオリジナル脚本が書けないから漫画に頼ってます」と正直に言えばいいのに+70
-0
-
69. 匿名 2018/04/01(日) 21:02:33
>>63
新しい花男って何だろう。+5
-1
-
70. 匿名 2018/04/01(日) 21:02:38
のだめ、NANA、花男は成功したと思う。+3
-8
-
71. 匿名 2018/04/01(日) 21:03:11
>>14
それ原作青年漫画+6
-0
-
72. 匿名 2018/04/01(日) 21:03:13
>>65
え、少年漫画?+1
-3
-
73. 匿名 2018/04/01(日) 21:04:19
>>69
来週か再来週から始まる火曜ドラマだよ+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/01(日) 21:04:44
???のコメントが多数。+0
-0
-
75. 匿名 2018/04/01(日) 21:05:06
>>73
花より男子ではないんだけど。+7
-0
-
76. 匿名 2018/04/01(日) 21:05:12
あれほど評判だった「君の名は。」が凡庸な高校生ラブストーリーでガッカリだった
この間「リメンバーミー」を見たら、メキシコの文化、死、家族、少年の夢とか色んなテーマを掲げつつ、映像がメチャ良くてストーリーもまとまってた
日本映画ももっと良くならないかな+46
-4
-
77. 匿名 2018/04/01(日) 21:05:20
ガルちゃんのトピも実写化してほしい+6
-1
-
78. 匿名 2018/04/01(日) 21:06:07
>>72
レディースマンガみたいな感じ
少年誌に対して青年誌があるみたいな感じ+8
-0
-
79. 匿名 2018/04/01(日) 21:07:29
はてな匿名ダイアリーも実写化してほしい+1
-3
-
80. 匿名 2018/04/01(日) 21:08:02
>>69
ごめん。花のち晴れのこと
花男の方が通じるかと思って+8
-0
-
81. 匿名 2018/04/01(日) 21:08:37
アニメ化の声優がキャラに合って素晴らしい場合そのキャラを演じる俳優女優はものまねになり、原作ファンから嫌われる。+5
-1
-
82. 匿名 2018/04/01(日) 21:09:14
若い芸能人のファンて、内容が大して違わなくても原作が少女漫画か、少年漫画か、ラノベか等で競ってて、原作が一応小説だと素晴らしい映画だと思い込む風潮がありそう+1
-5
-
83. 匿名 2018/04/01(日) 21:09:18
少女漫画じゃ無いけど、「テルマエ・ロマエ」が実写化されたときに、原作者に支払われた額が100万円だったのを思い出した。+54
-0
-
84. 匿名 2018/04/01(日) 21:10:09
>>83
安い!!!本当ですか?+19
-0
-
85. 匿名 2018/04/01(日) 21:10:52
ゆ、遊じゃないわ。光希でもないし。+12
-12
-
86. 匿名 2018/04/01(日) 21:11:11
脚本家がいないんでしょう。
手っ取り早く漫画を使う。+9
-0
-
87. 匿名 2018/04/01(日) 21:11:42
>>85
それなんだよね。
漫画原作、アニメのキャラと全く違うじゃん。+4
-6
-
88. 匿名 2018/04/01(日) 21:12:01
>>83
多いんだか少ないんだか
まあ電通にプロモーション費用払わずに自分の漫画の宣伝してもらえたと思えば現金は100万で充分だよね+11
-4
-
89. 匿名 2018/04/01(日) 21:13:57
>>88
私が漫画家なら100万では許可したくない。+60
-0
-
90. 匿名 2018/04/01(日) 21:19:16
>>22
設定年齢が大学生ってのもあるけど、これだけ見ても今の若手俳優女優と違うよね。
今の子達顔もみんな塩顔系、可愛い系で似たり寄ったりだし演技も役に入り込んでる感じしない。
ふわふわな恋愛映画ばかりで飽きた(観てないけど)+10
-1
-
91. 匿名 2018/04/01(日) 21:20:10
>>76
「君の名は。」が合わないなら「この世界の片隅に」を見たらいいと思う+3
-4
-
92. 匿名 2018/04/01(日) 21:20:57
ある程度の認知度があるのと漫画のストーリーを基盤にやるから脚本とかの手間がはぶけて、安上がりと何かで見ました。
一から物語をつくるより原作があるほうが低コストなのが大きな要因そう(´・ω・`)。なんだか最近のドラマとりあえずイケメン俳優と推しの若手女優ばかりでマンネリ化してる気がする…+3
-0
-
93. 匿名 2018/04/01(日) 21:21:04
まあ、原作ファンとしてはあの映画いらんし+1
-4
-
94. 匿名 2018/04/01(日) 21:22:30
>>76
実写化のトピでわざわざアニメ映画を語るのも何か変な感じ+5
-2
-
95. 匿名 2018/04/01(日) 21:22:45
どの遊でも叩かれてたんじゃないの
お亮でもいいじゃん+21
-7
-
96. 匿名 2018/04/01(日) 21:23:35
映画監督と違ってマンガや小説は1人で書けるからね。
映画を作るべき才能が大分そっちに流れてるんだよね。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/01(日) 21:23:55
>>94
まさか君の名は実写化フラグ?+0
-0
-
98. 匿名 2018/04/01(日) 21:24:21
少女漫画原作程度で髪の毛切ったり染めたりってバカバカしく思える…
大抵どの長さでも髪色でもストーリーとは関連性がない+1
-8
-
99. 匿名 2018/04/01(日) 21:24:44
>>96
宮崎駿監督は漫画家になりたいのになれない映画監督だよね!+4
-3
-
100. 匿名 2018/04/01(日) 21:25:23
>>63
兄コマの実写と同じ臭いするよね+3
-0
-
101. 匿名 2018/04/01(日) 21:26:01
>>89
それで実写化熱が沈静化したら漫画は漫画ファンだけのものになって、また昔みたいにオタクとか言われて差別される時代になりそう+3
-2
-
102. 匿名 2018/04/01(日) 21:27:35
>>69
コレ+9
-0
-
103. 匿名 2018/04/01(日) 21:28:52
おそらくコミックスやアニメは世界中で翻訳されて、出回ってますよね。
なので世界中の少女漫画ファン、アニメファンから支持されるのかな?+6
-0
-
104. 匿名 2018/04/01(日) 21:30:49
少年漫画も実写化多い!今日から俺は!とか泣きたい!実写化はもうやめてくれ!!!やるにしても役者が似合ってないやつ多すぎ!!!+19
-0
-
105. 匿名 2018/04/01(日) 21:31:37
菅田将暉、土屋太鳳、山崎賢人、広瀬すず、
この人ら実写化ですぎ!+54
-1
-
106. 匿名 2018/04/01(日) 21:35:39
少年漫画もないことはないが、舞台的にお金がかかるのが多い(特撮技術とか)
少女漫画は恋愛だけだから、お金もかからないし、まあその分少年漫画より話題にならない方が多いが
+7
-0
-
107. 匿名 2018/04/01(日) 21:37:57
光希は元気な女の子、游はハーフっぽい男の子だったはず。
大丈夫かな?銀太役も大事だと思う。+7
-9
-
108. 匿名 2018/04/01(日) 21:39:12
1から作るより楽だからでしょ。+6
-0
-
109. 匿名 2018/04/01(日) 21:39:24
>>105
見た目だけなら山崎賢人はまあ
広瀬すずも輪郭ゴツくならない前は悪くなかったんだけど
特に土屋太鳳はパーツは決して悪くないんだけど輪郭のせいでやっぱりキツイ+26
-7
-
110. 匿名 2018/04/01(日) 21:42:41
のだめを同じ括りにしないでくれ+19
-1
-
111. 匿名 2018/04/01(日) 21:44:42
>>107
顔だけなら吉沢亮はハーフっぽいしいい方じゃないかな?+22
-3
-
112. 匿名 2018/04/01(日) 21:45:18
のだめ以外の映像化は失敗だと思う。
全然原作に忠実じゃないし、世界観が違いすぎる。
花男は確かにドラマはヒットしたかもしれないけれど原作のファンからしてみたらイマイチだった。F4がイメージと違い過ぎて...
あれはあの当時のキャストの人気で爆発的ヒットしただけだと思ってる。
もう何でもかんでも人気マンガに頼るのやめて欲しい。+29
-3
-
113. 匿名 2018/04/01(日) 21:47:54
散々のだめは同じ括りじゃない言われてるのに未だにのだめ上げしかものだめ以外の実写化下げするのだめヲタが地味にウザイ
玉木宏がガルちゃん人気だから仕方ないのかな?+10
-9
-
114. 匿名 2018/04/01(日) 21:48:08
>>111
游は185㎝くらいある長身なんだよね。
だから原作とは別物だと思ってる。+8
-8
-
115. 匿名 2018/04/01(日) 21:48:17
のだめと花男のヒットで、流れが出来ちゃった感じだよね。
既製品に頼りすぎでつまらない。
作ってる側も、本当等に面白いと思ってやってるのかな?仮にもクリエイティブな仕事をしてて、虚しくならない?
+19
-0
-
116. 匿名 2018/04/01(日) 21:49:18
>>113
それだけのだめの造りが良かったってことなんじゃない?+10
-5
-
117. 匿名 2018/04/01(日) 21:50:33
>>114
そんな身長身長言ってたら殆ど雰囲気イケメンしか回せなくなると思うんだけど
游は日本人離れした目鼻立ち整っているのがいいんでしょ?
+12
-3
-
118. 匿名 2018/04/01(日) 21:50:49
>>116
そうかな、しょせん少女漫画原作だと思うけど。+4
-7
-
119. 匿名 2018/04/01(日) 21:52:38
主演にもF4のキャストにも当時興味なかった自分からしたら花男普通に面白かったけどなー
逆にのだめが観た事ないし原作未読だから知らない+3
-6
-
120. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:38
>>118
漫画原作だけど内容もキャラクターも原作に忠実で世界観も壊してなかったし実際良かったよ。
オーケストラの迫力も実際音楽やってる私が見ても本物に近くてすごいと思った。
っていうのも四月は君の嘘を見てから再確認しただけなんだけどね、
四月は君の嘘は本当に酷かった。+7
-0
-
121. 匿名 2018/04/01(日) 21:54:53
漫画原作の…と言えば“のだめ”
のだめ、千秋様、峰君、イメージ通り+10
-4
-
122. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:13
>>112
>あれはあの当時のキャストの人気で爆発的ヒットしただけだと思ってる。
え…むしろあのドラマで当時の殆どのキャストの人気も知名度も上がった印象強いんだが+12
-1
-
123. 匿名 2018/04/01(日) 21:57:25
+10
-0
-
124. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:02
>>122
制作陣が良かったんですね。+5
-0
-
125. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:10
年寄りにとっては既視感たっぷりだが、若い子にとっては今まさにタイムリーな青春恋愛映画だから。当然ですが、若い世代はどんどん入れ替わるのです。+2
-0
-
126. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:24
>>105
山崎賢人「最近山崎賢人実写化に出すぎじゃね?と思っているそこのアナタ!」
っていう宣伝が映画館で流れてた+25
-0
-
127. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:16
>>123
少女漫画特有の身体の線の細い絵柄だから游そんなに高身長って感じしないし吉沢亮でもいいんじゃないかな?
170って低めかもしれないけど特別小さっとは思わないし平気平気+10
-1
-
128. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:49
>>124
いいことじゃん+0
-0
-
129. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:19
少女漫画の実写化で良かったのは動物のお医者さん
チョビの再現率スゲーーー+9
-2
-
130. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:35
アニメだから美化されるのに。
実写した途端、夢が現実味を帯びる。+5
-0
-
131. 匿名 2018/04/01(日) 22:02:19
>>130
アニメもアニメで原作に比べてキャラデザクソだったら無理
特に少女漫画はそういうの多すぎるからまだアニメ化より実写化の方がマシって思える事ある+1
-3
-
132. 匿名 2018/04/01(日) 22:05:41
>>122
制作始まる前既に井上真央はキッズウォー、松潤は金田一とごくせん、小栗旬もごくせん出てたから知名度なかったわけじゃないよ。
そもそも花男自体松潤ありきのジャニーズドラマで作られて、それがたまたま当たっただけ。最初は松潤のために作られたようなものだよ。
+9
-3
-
133. 匿名 2018/04/01(日) 22:07:25
>>132
井上真央以外は花男以降からしか知らない自分みたいなのもいるので+8
-2
-
134. 匿名 2018/04/01(日) 22:07:26
>>105
福士蒼汰も入れといて+10
-0
-
135. 匿名 2018/04/01(日) 22:12:29
原作の知名度もあって、低予算で作れて、演技力ない若手でもそこそこ興収が見込めて、新人俳優の売り出しもできるから+7
-1
-
136. 匿名 2018/04/01(日) 22:14:31
>>122
これだと思う
キッズウォー以来音沙汰なかった井上真央は再びブレイクして嵐が世間一般にも幅広く知られるようになったのも花男からだよね+6
-4
-
137. 匿名 2018/04/01(日) 22:15:03
もう漫画の実写化はお腹いっぱい。俳優が漫画のキャラに似せて髪形変えたり、物真似じゃないんだから。
普通に小説を原作に映画作ってほしい。文字を映像化するからいいんじゃないのかな。+6
-0
-
138. 匿名 2018/04/01(日) 22:15:30
>>135
でもここ最近の実写映画コケてばっかりだよ+9
-0
-
139. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:17
他の映画も叩かれ損
このママレード…って映画もコケそうだからって話題そらし
やり方が汚いんだよ+7
-5
-
140. 匿名 2018/04/01(日) 22:24:56
>>138
帝一の國
銀魂
鎌倉ものがたり+2
-1
-
141. 匿名 2018/04/01(日) 22:24:57
国宝級イケメンと岡山の奇跡の映画がコケるわけがナーイ! 笑+5
-5
-
142. 匿名 2018/04/01(日) 22:25:25
実写化して成功と言えるのは、のだめと花より男子だけじゃないかな?
ほかはほとんど大コケ。なのに、懲りずにまたやる。もう本当やめてほしい。+5
-2
-
143. 匿名 2018/04/01(日) 22:25:46
>>140
鎌倉ものがたり ってヒットしたの?
存在忘れてた 笑+4
-0
-
144. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:00
日本の映画界が終わってるから。+5
-0
-
145. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:39
>>109
せめて髪明るく染める事もしないんかい 笑+13
-2
-
146. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:44
>>143
今のところ今年の実写邦画トップ
30億超えたくらい+2
-0
-
147. 匿名 2018/04/01(日) 22:34:53
>>49
ここ数年で一番古い漫画を実写化したのってホットロードかな?30年ぐらい前のだよね?+5
-0
-
148. 匿名 2018/04/01(日) 22:37:40
>>86
それだけでも手っ取り早いし、かなりはぶけるもんねw+3
-0
-
149. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:28
>>145
カラーリングやカットって一番簡単な役作りなのにそれさえしない?しなくてもいい?実写化って……+12
-1
-
150. 匿名 2018/04/01(日) 22:49:27
アラサー向けばかりで昔と違って高校生が見るようなドラマがない(人口少ないから視聴率に貢献しない)
アラサー以上は数は多いけど無料のドラマばかりで映画をあまり見ない
ということでいつの間にかドラマをみる中年とと映画をみる若者が分断された感じ+4
-1
-
151. 匿名 2018/04/01(日) 22:49:56
元のストーリーがある(企画を通しやすい)。
若いキャストを使える(事務職ごり押し)。
作品を見る観客の目が厳しくない。
原作ファンも何だかんだで見に来る。+8
-0
-
152. 匿名 2018/04/01(日) 22:51:49
のだめは大成功だったじゃん+11
-3
-
153. 匿名 2018/04/01(日) 22:52:42
適当に壁ドン入れて適当に流行りの洋楽流して適当に終わらせればいいやw、とか思ってるような奴は少女漫画実写映画作るな
私はアラサーのおばさんだけど、中高生を馬鹿にしたような映画って観てて腹立つんだよ
+11
-0
-
154. 匿名 2018/04/01(日) 22:56:56
最近のマンガ原作実写化の映画館で見た予告編だと
「坂道のアポロン」の予告はナレーションではジャズジャズ言ってるのに
流れてる曲が小田和正で、そこはジャズにしろよ…って思った
原作無しだけどスイングガールズは予告もシングシングシングだったりしたしせめてそれくらいしろよと+21
-0
-
155. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:58
>>105
この人ら意外で名もない新人さんとか
漫画のキャラと見た目激似な雰囲気の子たちで
せめてキャスティングしてほしい
実写以前にキャスティングがクソすぎる+6
-0
-
156. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:24
>>114
相変わらず少女漫画の男の身長と少年漫画の女のバストは実際の人気より大きいのが多いねえ
実際は男の身長は178㎝ 女のバストはDカップぐらいが人気なのに
少女漫画の男は185㎝とか190近いとか 少年漫画の女のバストはFカップとかそんなのばっかり
+9
-2
-
157. 匿名 2018/04/01(日) 22:59:19
今の映画観覧客のメインである若い人は文学作品を読まない
全くのオリジナルより
ヒット実績があるドラマや漫画(まれに小説)で映画作ると言えば製作委員会に投資してくれる人を得やすい
この2つ以外に理由なんてないでしょ+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/01(日) 23:02:22
こういう映画をつくるの止めろって思う、いい加減にして。+6
-0
-
159. 匿名 2018/04/01(日) 23:11:04
いや少女漫画だけじゃなく漫画全体が実写化されまくってますよ+7
-0
-
160. 匿名 2018/04/01(日) 23:15:37
特撮やアクション入れなくていいし舞台も学校とかだからセットも作らなくていいし低予算で作れるとか?
あと原作が人気だとある程度の集客が見込めるけどクリエイティブさに欠ける発想だわね。
のだめは制作側が楽しんで作ってるのと原作に対するリスペクトが伝わったから成功したんだと思う+5
-0
-
161. 匿名 2018/04/01(日) 23:17:50
若手でも185cm以上はほとんどいない。180cm以上も少ない+9
-2
-
162. 匿名 2018/04/01(日) 23:20:46
>>129
私はあれで和久井映見を見直しました(笑
菱沼さんが動いてるよ~
+5
-1
-
163. 匿名 2018/04/01(日) 23:21:09
映画じゃないけど有閑倶楽部はひどかった
女性陣は髪型とか寄せようとしてたけど
男性陣が・・・
主役も悠里から魅録にチェンジで、魅録役の赤西を売りたいだけの茶番だった
+17
-1
-
164. 匿名 2018/04/01(日) 23:36:59
さっきおしゃれイズムに出てきたわ
別のサイトで睫毛長すぎてまつげ、まつげ言われてたw
この人ママレよりちはやふるの太一やればよかったんじゃない?
+13
-1
-
165. 匿名 2018/04/01(日) 23:40:16
ちょっとびっくりしたので貼っときます+22
-1
-
166. 匿名 2018/04/01(日) 23:41:17 ID:7gfx8tcFST
たまたまテレビつけたらおしゃれイズムに吉沢亮出てて、遊に見えた!いままで思ったことなかったけど。
ヒロインの子も出てたけど、全くミキに見えなかった…+14
-5
-
167. 匿名 2018/04/01(日) 23:41:46
吉沢さん何歳?高校生は無理がある+8
-7
-
168. 匿名 2018/04/01(日) 23:44:38
+5
-13
-
169. 匿名 2018/04/01(日) 23:48:19
>>154
そうなのよ!
どのみちヒットしなかったけどw、最後がジャズのジャーン!パラッパーポロンポロン~みたいなセッションみたいなのだったらもっと鑑賞後の後味が良かったと思う
60年代佐世保っていうちょっとアメリカの影響を受けた感じの設定なのに、小田和正の歌が脈略なく地味なのよ+7
-0
-
170. 匿名 2018/04/01(日) 23:52:42
>>145
漫画やアニメは見栄えの都合上髪色が明るいことが多いのでは
実際に茶髪の設定じゃなかったら、ヤンキーっぽく見えてしまいそう+4
-2
-
171. 匿名 2018/04/01(日) 23:53:16
「ぎゃぼー」を口で言う演出したのだめは絶対に許されないと思ってる
アニメはイラストに声優さんが声つけるからまだいいけど、
いい歳こいた大人がぎゃぼーって。あれは漫画の表現だから。気持ち悪い。+5
-10
-
172. 匿名 2018/04/01(日) 23:54:10
>>143
一応30億超えてたからヒットだと思う
ただ8年越しの花嫁が松竹(東宝より弱い)なのに28億行ったからそっちのほうが目立ってた+8
-0
-
173. 匿名 2018/04/01(日) 23:56:30
とある女優さんの写真集に子供の頃好きだった少女マンガが書かれてて
そっと「この作品だけは実写化しませんように」ってコメントあって笑ったw
女優さんですらそう思うんかい!
+12
-0
-
174. 匿名 2018/04/01(日) 23:58:12
おしゃれイズムで宣伝してた
吉沢亮顔はかっこいいのに髪型いつも変だよね?
ヘアスタイリスト変えたほうがいい+13
-1
-
175. 匿名 2018/04/02(月) 00:04:51
ママレードボーイって需要あるのかな。
ママレードボーイ読んでた世代はアラサーかアラフォーなので今更子供っぽい映画に1800円も払いたくないし若い俳優さんを知らないので余計に見る気が起きない。
今、10代の子はママレードボーイ現役世代じゃないので知らない人が多そう。
この前ツタヤに行った時、日本の映画は漫画原作がほとんどでクオリティ下がりすぎだと危機感を感じる。+21
-1
-
176. 匿名 2018/04/02(月) 00:10:12
綺麗+13
-5
-
177. 匿名 2018/04/02(月) 00:13:18
外国作品は大人のための物語もあって面白いと思うけど日本の映画は幼稚化が進んでてつまんない。
高校生とか中学生の恋愛ものを見たくない。いくえみ作品はひどいできばえそうなので怖くて見れない。
オリジナル作品は資金が集まらないそうだけど100円の恋とか低予算でも面白いのがあるから漫画原作はやめてほしいです。+4
-1
-
178. 匿名 2018/04/02(月) 00:16:20
あまちゃんで福士蒼汰が好きになったのに壁ドンしすぎて嫌いになってしまった。
漫画原作もうやめてほしい。+3
-0
-
179. 匿名 2018/04/02(月) 00:16:52
実写化はスポンサーが付くから
原作の知名度もあるしオリジナルより予算を掛けずに作れるし原作の販促にもなって出版社はウハウハ
成功例の実写化に偉いおじさん達が勘違いして量産+13
-1
-
180. 匿名 2018/04/02(月) 00:34:04
というか往年の漫画の続編やめてくんないかな
ママレード・ボーイとかひどすぎてな
まああれはりぼん当時も見るに堪えないけど+9
-4
-
181. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:41
>>48
光希は明るく元気でかわいいけど目立つ美人ではない
茗子、亜梨美、すずのが顔面偏差値は上
だからあってるよ
でももう少し髪を切るくらいはしてくれてもよかったと思うの+10
-0
-
182. 匿名 2018/04/02(月) 01:16:05
>>165
女が不細工すぎ…
どうしたこの子+9
-2
-
183. 匿名 2018/04/02(月) 01:19:17
憧れの俳優に握手会がなんかで写真撮られて舞い上がってる図にしか見えない
こんなんでよく女優やれるね…+20
-4
-
184. 匿名 2018/04/02(月) 01:32:47
ママレードボーイについて触れているコメントは大体がマイナスの方が多いのは
ここにいる人の中では今回の映画化はアリと思ってる人の方が多いということなのかな?
それとも熱狂的なファンを持ってる俳優さんが出てるとか?+1
-6
-
185. 匿名 2018/04/02(月) 01:43:08
>>154
>>169
そーなの!映画公開のタイミングに合わせてアニメの再放送してて、それで実写映画のCM見たけど…突然の小田和正に戸惑ったw
作中で使われる曲のメドレーとかでいいだろうに何故小田和正…
何だろうこの違和感…+4
-0
-
186. 匿名 2018/04/02(月) 01:44:48
最近の少女漫画って内容が薄っぺらくてつまらない
同じような話、展開、キャスティング...
わざわざ映画化しなくていいよ+9
-1
-
187. 匿名 2018/04/02(月) 02:35:24
>>1
・既に人気がある事がわかってる話だから脚本にするのが楽。
・加えて演出面ですら、漫画でコンテが切られてるようなものだからそこまで考えなくて良い。
・更に、大抵の少女漫画は若い世代が主要キャラになっている為、ベテラン役者を使わなくて済むし、若手俳優の宣伝にもなる。
こんな感じで素人みたいな監督や脚本家や、新人俳優で出来るから結果低予算で作れるんじゃないかなと予想。+6
-0
-
188. 匿名 2018/04/02(月) 02:53:59
あんだけ芸能人が増え続けてるんだから、
事務所も儲けるために、どんどん作品を作らないといけないよね
無理して作んないといけない状況になってきてるんじゃないかな
それに乗っかるか否かは、こちらで決めるけど+5
-0
-
189. 匿名 2018/04/02(月) 02:58:59
例えば、全10巻の作品を2時間でまとめるって無理だと思う。
結果、ドヤ顔の名言集な映画になってる。+7
-0
-
190. 匿名 2018/04/02(月) 08:15:47
>>102
主役の子東南アジアに行けば
その辺を歩いてそうな顔してるよね。+4
-1
-
191. 匿名 2018/04/02(月) 10:19:40
「春待つ僕ら」って面白いの?
またまた土屋たおさんらしいけど+2
-0
-
192. 匿名 2018/04/02(月) 10:40:08
のだめって最初はTBSがドラマ化しようとしたんだけど、のだめが上野樹里はいいとして千秋がV6岡田で主題歌はV6っていうのに原作者が激怒して白紙になったらしいって聞いたことがある
原作者は以前に別の作品をタイトルから人物設定からストーリーから、登場人物の名前と一部の家族構成以外ほぼ別物のジャニーズドラマにされたトラウマがあったかららしいけど
で、フジがのだめは上野樹里で千秋は玉木宏、主題歌はクラシックにしますって言ったらGOサインが出て大成功をおさめた
一方のだめ実写化がポシャったTBSが代わりに作ったドラマが花男だったらしくこちらも大成功をおさめて結果的にはTBSもフジも得したよね+6
-0
-
193. 匿名 2018/04/02(月) 11:17:29
光希が酷すぎて…もう少し素朴な可愛さの人にするのと、髪型(ポニーテール)頑張れよ+6
-1
-
194. 匿名 2018/04/02(月) 11:29:52
>>165
この女性は誰?山辺節子?+1
-0
-
195. 匿名 2018/04/02(月) 11:55:42
>>191
原作読んでみたら?+0
-0
-
196. 匿名 2018/04/02(月) 12:05:12
>>15
最近になって少女漫画読むようになった。
ほんと20年ぶりくらい。
パーフェクトワールド、映画化されると知り主演があの2人...絶対見ないと思った。。
他にも漫画が映画化されたのを探してみると、土屋太鳳、山崎なんとか、福士蒼汰、有村架純とか...あぁもうイメージがつきまとってて感情移入できないわぁ見る気なくなった。。
唯一、多部未華子と三浦春馬の君に届けだけ見た。+3
-0
-
197. 匿名 2018/04/02(月) 12:47:59
もうおばさんだからキラキラした恋愛映画が無理になったと思うと歳をとるのが悲しい+0
-1
-
198. 匿名 2018/04/02(月) 12:53:48
じゃあ、今の漫画は絵付きの台本てところかしら+3
-0
-
199. 匿名 2018/04/02(月) 12:56:59
>>191
面白いよ!
土屋太鳳って知り残念+4
-0
-
200. 匿名 2018/04/02(月) 13:59:30
たお出過ぎ+3
-0
-
201. 匿名 2018/04/02(月) 14:05:24
>>191
なんで全部土屋タオ?
PとJK、となりの怪物くん、orange、青空エール、兄に愛され~
同じ人ばかりじゃ面白くないよ
春待つ僕らもタオって知ってまたかよ!ってなったよねまだとなりの怪物くんも告知してる段階なのに
そんなに実写って出てくれる女優さんいないの?+6
-0
-
202. 匿名 2018/04/02(月) 14:20:12
少女漫画って、キラキラしててキュンキュンするもので、其をみんな期待してるからねー。
すんごい前だけど、「僕らがいた」はアウトローな男と真面目な女の子のべたな設定ながら引き込まれてドキドキしたけど、
「PとJK」はなんか、もっさいだっさい感じで、はぁー、としか思わなかった。都会じゃなくてどこか地方だったのかな。地方の良さも全然出てなかった!+3
-0
-
203. 匿名 2018/04/02(月) 15:04:18
>>163
赤西が主役なら悠里を性別チェンジで男にするのかと思ったらあの髪型のまま魅録やるって聞いて驚いた
女性陣は女性陣で引っ掛かる部分はあるけど、原作の魅録と真逆な赤西魅録と駐日韓国大使の息子みたいな顔の美童に比べればかなりマシ
原作大好きだったからあれにはマジでムカついた+4
-0
-
204. 匿名 2018/04/02(月) 15:12:38
映画売れたとしても原作者には契約料しか入らんのですよ
たしかテルマエの原作者さんは100万円しかもらってない+2
-0
-
205. 匿名 2018/04/02(月) 15:52:03
最近、アニメと実写、同時にやるやつ多いよね。
あれはなんで?+0
-0
-
206. 匿名 2018/04/02(月) 16:43:27
実写リバーズエッジ糞だったからママレードボーイは見に行かないなぁ
主題歌が 笑顔に会いたい
なら見た。+1
-0
-
207. 匿名 2018/04/02(月) 17:21:26
>>22
それは、玉木宏が相手役だったから人気があっただけの話...
周りで絶賛してた人の感想は、
「玉木宏、めっちゃカッコイイ...」
「やっぱり玉木宏、カッコイイ...」が大半だった気がする...
のだめの感想じゃないじゃん...
相手役がブサ男でも、貴女は絶賛出来ましたか?
どうせ、
「原作は好きだけど、ドラマは嫌い!」とか言ってそうw
+3
-4
-
208. 匿名 2018/04/02(月) 17:29:27
>>201
もう無名の俳優さんとかにしてほしいくらい。
見る気なくす、てか見ない。+2
-0
-
209. 匿名 2018/04/02(月) 18:34:18
>>76
実写の話と関係ないしないで。迷惑+0
-0
-
210. 匿名 2018/04/02(月) 18:37:14
年々映画行くひとが減っていってるって知ってる?
実写にうんざりで行かなくなっているんだよ
なにがうんざり?原作を芸能人の金もうけに利用されること、キャスティングが合っていないこと。
ほかに理由ある?
原因は製作者と観客の保守化!? オリジナル脚本作品が激減した理由とは
原因は製作者と観客の保守化!? オリジナル脚本作品が激減した理由とは - ライブドアニュースnews.livedoor.com近年マンガ原作&小説の映画化やシリーズ作が増え、観客の注目を集めてヒットする一方、映画オリジナル脚本の作品はヒットしづらい傾向にある。映連が毎年発表する興収10億円以上の邦画実写の中で、映画オリジナル脚
+1
-0
-
211. 匿名 2018/04/02(月) 18:41:48
>>205人気マンガの実写化で生じるジレンマ
記事より
人気マンガの映画化が多い大きな理由は、原作ファンが足を運んでくれるのを見込んでのもの。
マンガ実写化の新潮流 連載と同時進行してラストを迎えるメディアミックス | ORICON NEWSwww.oricon.co.jpニュース| 春にかけて公開される邦画には、相変わらずマンガ原作ものが多い。『珍遊記』(公開中)『ちはやふる<上の句>』『僕だけがいない街』(3月19日公開)『暗殺教室〜卒業編〜』(3月25日公開)『アイアムヒーロー』(4月23日公開)など、原作人気が高い話...
うちの姪さ、ちははふるの実写化のせいで、あんなに漫画好きだったのに、漫画させ買わなくなった。あのさ、実写化の代償って、原作ファンが去っていくことだって知ってる?結果 打ち切りが多い。調べてみて。
実写化のせいで、芸能人はいいけどさ、漫画家の漫画家生命を奪うことをやめてほしい。+1
-1
-
212. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:11
アニメとかマンガの実写化って誰が喜ぶんだよバカかよ+1
-1
-
213. 匿名 2018/04/02(月) 19:43:29
だっけっど気にっなる〜
昨日よりも〜ずぅっと〜♪+0
-0
-
214. 匿名 2018/04/02(月) 20:08:32
>>207
千秋先輩はイケメン設定だから、そもそもブサイクな俳優にはオファーこない(笑)
のだめはドラマも映画も面白かったけどね。
竹中直人や西村雅彦とか演技派俳優も出ていたし、脇役の若手達も瑛太とか水川あさみとか、まあまあ演技上手い人が出ていたから見ていて違和感はなかったし。私は好きだった。+1
-0
-
215. 匿名 2018/04/02(月) 20:40:44
この主役の男の吉沢某、昨日テレビに出てて、学年の女子の大半から告白されました。とか浮かれた顔して得意気に言ってて、頭弱いイケメンの典型だなと思いました。+2
-0
-
216. 匿名 2018/04/03(火) 18:01:14
今の少女漫画の質がやばいんじゃないの?下手したらフェミが絡んでグシャグシャになるよりは昔のもので補充するみたいな+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
映画には常に“トレンド”が存在している。たとえばハリウッドでは一時期、往年の名作のリメイクが相次ぎ、現在は続編やフランチャイズ作品などのいわゆる“ユニバース化”が定番化している。それは日本の映画界でも例外ではなく、テレビドラマの映画化が主流だった“ゼロ年代”が終わり、あと2年ほどで幕を閉じようとしている“テン年代”の日本映画界は「漫画の実写化」で作り上げられている。