ガールズちゃんねる

話が長い人

136コメント2018/04/02(月) 23:28

  • 1. 匿名 2018/04/01(日) 15:18:57 

    主の上司はいちいち話が長く、会議もその上司のおかげで毎回長くなります。
    上司以外はみんな同じことを思っているようで、早く終わらせようというかんじでサクサクすすめるのですが、その上司が話し始めるとどうしても長くなります。
    演説というか、話してるのが気持ちいいみたいです。上司はアラフォーの女性です。こんな人への対応はどうしたらいいでしょうか?

    +111

    -4

  • 2. 匿名 2018/04/01(日) 15:19:41 

    話が長い人

    +106

    -2

  • 3. 匿名 2018/04/01(日) 15:19:49 

    話が長い人

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/01(日) 15:19:52 

    話が長い人

    +113

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/01(日) 15:19:54 

    会議おわる時間決めてアラーム鳴らす

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2018/04/01(日) 15:20:08 

    私は別な話を振って切り上げる技を持ってます

    +7

    -7

  • 7. 匿名 2018/04/01(日) 15:20:37 

    >>4
    醜い糞デブ貼るんじゃねえよゴミ

    +10

    -36

  • 8. 匿名 2018/04/01(日) 15:20:42 

    友達にいます。
    早く本題に入ってーって言えるけど、上司だったら言えないね

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2018/04/01(日) 15:21:02 

    話が長い人

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/04/01(日) 15:21:07 

    あからさまに時計をみる

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/01(日) 15:21:18 

    >>2
    あー・・・ジャニオタは話長いよね
    ジャニーズなんて興味ない人にも押し付けてくるし

    +20

    -9

  • 12. 匿名 2018/04/01(日) 15:21:24 

    母だな、単語単語で話す、
    しかも英語のよう

    明日 ない ぱん どうしよう

    いつも繰り返す

    +82

    -6

  • 13. 匿名 2018/04/01(日) 15:21:32 

    >>1

    その時間も給料発生してるんだし、割り切る。
    対応といっても、上司だし現実には打つ手なくない?
    みんなが出してる「早く終われムード」にも気づかないみたいだし。

    +94

    -5

  • 14. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:00 

    聞いてる間、頭の中でいつもこぶたに変な踊り踊らせてる
    長ければ長いほど子豚の数を増やしてる
    増えすぎると笑えてくるから注意

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:10 

    正直、あんまり聞いてない

    +119

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:30 

    >>4
    マツコ貼るのやめて。
    本当に苦手
    マイノリティという盾を振りかざしながら上には媚びを売り、下にはえらそうに暴言吐く

    +16

    -39

  • 17. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:37 

    >>1
    対処法なんてないと思う

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:55 

    「要するに〇〇と言いたいわけですね?」と
    話を遮り要約まとめして打ち合わせ強制終了させる。

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/01(日) 15:22:56 

    私わざと話長くして相手の反応観察することある。
    話したくて話してるわけじゃなくて相手の性格や本性を見抜くためにたまにやる。

    +1

    -26

  • 20. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:07 

    そーなんですかーといいながなら席を立つ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:14 

    >>7
    生理前?

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:17 

    上司じゃ無理

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:19 

    校長先生のメンタル凄いよな、貧血で倒れてる子がいても長々と話すんだもん

    +179

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:36 

    あからさまにつまらなさそうにする

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/01(日) 15:23:42 

    うちの上司もそうだよー!
    おっちゃんて違う言い回しなだけで趣旨は同じ内容のを繰り返し話すよね。あれ何で?

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/01(日) 15:24:45 

    私、タイムキーパーになるよ
    面白いですねー
    さて、あと15分しかないんで、そろそろまとめに入りましょうか!
    議題って今日これで終わりですか?
    みたいに。

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/01(日) 15:24:45 

    >>1
    いますね。
    自分で自分の話に酔ってる人。
    プライベートなら話切ったり、聞かないで流したりしますが、会議だとどうすることもできないのではないでしょうか…

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/01(日) 15:25:09 

    そんな人ほど、相槌多く打たなきゃいけない話し方するんだよね。
    それで相槌疲れたから無言で聞いてたら聞いてない認定される。

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/01(日) 15:25:16 

    >>3
    これ何のときの画像ですか?
    左上に朝夏まなとって書いてあるけど、宝塚の元トップだよね?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/01(日) 15:26:41 

    会議室の次の予約が入ってるので、時間通り1時間で終わらせましょうって最初に言ってみる。
    でも前置き長い人はやっぱり話が長くなって、結局確認したいところ確認できずに会議が終わって残念ってかんじになるのよね。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2018/04/01(日) 15:26:56 

    >>26
    そんな風にフランクに仕切れたらいいけどさ、そういう言葉すらはさむ隙を与えずにペラペラペラとしゃべり続ける人いるよね。

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/01(日) 15:26:59 

    皆が皆マツコ好きなわけじゃないからね
    あの顔見てると反吐が出る。○ね糞デブがって毎回思う

    +6

    -16

  • 33. 匿名 2018/04/01(日) 15:27:36 

    女性の上司なら、何か言うにしても男性から言ってもらわないと角が立ちそう…

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/01(日) 15:27:40 

    話が長い人

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/01(日) 15:28:25 

    親戚でいるわ、
    長いなんてもんじゃない。
    お通夜の食事で夜中まで帰らず告別式は地獄だった。毎回だから皆嫌ってるけど空気読めてたらこんなに喋らないだろうし対策は○ぬの待つくらいしか、、

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/01(日) 15:28:53 

    今度のエリアマネージャーの男の人が話しが長い。
    退勤押した後に話しが始まっちゃうと20〜30分帰りが遅くなる。
    話しがいちいち説教っぽい。販売って言うものは〜みたいな。

    そうですね、そうですね、って頷くだけ。
    話し始まる前に目を合わせない様にはする。

    会議じゃ対策思い浮かばないですね…。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/01(日) 15:29:11 

    対処法はありません。
    もうそういうのってオナニーみたいなものだから、放っておくしかない。
    話長いとか言っても理解してもらえない。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/01(日) 15:29:13 

    上司よりさらに上のポストの人に注意してもらうしかないかなぁ。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/01(日) 15:30:26 

    座ると長くなるから立ったまま会議する。
    おばさん上司なら座りたいから早く終わらないかな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/01(日) 15:30:41 

    極端に空気読めない人っているよな
    このトピにもちらほらいるし…

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/01(日) 15:31:01 

    話が長い人って内容なんてどうでもよくてダラダラ話してるのが好きなだけだから、それを中断されるのすごく嫌がるよね。上司の話が長いのは諦めたほうが良いかも。嫌われたら説教も長そう。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/01(日) 15:31:09 

    >>25めっっちゃ分かる!!
    同じ内容をいちいち何パターンも熱弁してきてうるさい。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/01(日) 15:33:10 

    相手は上司だからね自分が出世するしかないw

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/01(日) 15:34:06 

    自分に陶酔してるから匂わせ位じゃ意味ないし、はっきり言っても通じないと思うな。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/01(日) 15:34:12 

    主です!
    いろいろな意見参考になります。割り切るという考えもありなのですが、皆それぞれ抱えている仕事が忙しく、無駄な会議の分自分の仕事が遅れるのが問題なので、いい方法はないかと思っていました。
    >>25さんの上司や>>27さんの言う自分の話に酔ってるタイプというのがまさに当てはまります!
    タイムキーパーになる、や会議の時間を決めるという方法をまずはやってみようかなと思います。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/01(日) 15:36:47 

    「結論を初めに話してください。」と言う。(言えるわけないか)

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/01(日) 15:38:27 

    子どもの懇談会でも一人一分と言われても、20分位素敵な私と子どもの話する親いたな。
    お前の話聞きにきたわけではないんだよ!と口あんぐりだったけど、毎回オンステージ。
    ちょっと病気だと思う。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/01(日) 15:38:42 

    長いだけの話して仕事した気になってんだよな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/01(日) 15:39:14 

    会話の隙に上手く入り込んで締めてくれる人が居れば良いんだけどね。
    で、まわりはそれを合図に資料を片付け始めて、すぐ立ち上がれる態勢にしておく。
    ってそんな簡単にはいかないかな。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/01(日) 15:39:27 

    あまり本を読まない人なんだろうな。
    つまんない長い本読んだことないのかな?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/01(日) 15:39:37 

    キムタクも話が長いよね

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/01(日) 15:41:52 

    >>50
    簡潔に話せないんじゃなく注目されてるのが気持ちいいタイプなんだと思うよ

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/01(日) 15:42:00 

    本題の導入部分

    それと少し似ている別の話
    今日あったちょっとした出来事
    自分の体調
    最近聞いた噂話
    …等

    本題の肝心な部分

    真ん中は必要ない!!

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/01(日) 15:43:05 

    去年PTAやったけど、会長がまさしく自分に酔うタイプ。
    年度末になるほど名残惜しいのか?1秒でも長く喋ろうとしてて、とにかく辛かった。
    頭悪いんだろうな…

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/01(日) 15:43:29 

    その上司の話が終わっても反応しない。
    「いいですね」とか言わない。チナスベの顔して時が過ぎるのを待つしかなくない?上司だもんね。

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2018/04/01(日) 15:45:35 

    あれだ、論文発表みたく、チンチンって鐘ならしてやれ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/01(日) 15:46:46 

    >>12
    若干あなたにも遺伝してるにほひが..

    「私の母は英語のように単語単語で話すよ。
    明日 ない ぱん どうしよう って今繰り返すんだよね。」
    ってことでしょ?文にすると。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/04/01(日) 15:48:06 

    >>55
    チナスベw

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/01(日) 15:48:19 

    ソフトに伝えようと頑張ると…長くなる。
    ○はダメ!○はいい!で終了させれば、何の説明も無く…パワハラ?モラハラ?言われるから。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/01(日) 15:48:21 

    私も話長いタイプだと思う。

    というか口頭で話すときは長くないけど、こういう掲示板に書こうとすると長くなる。

    何も知らない人にまず事の経緯を全て知ってもらおうとすると、何もかも話さなきゃ伝わらない気がして長くなっちゃうんだよね。

    こんな風に。

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/01(日) 15:48:40 

    ○姉妹のブログの文章を彷彿。
    やたら長いんだよね~(てにをは、平仮名、締めの言葉は、“マーベラスでピースフル”)
    ※お姉様方はSNSをやるべきではなかった。
    夢が壊れた。。

    頭の悪い人は、難しい言葉で話す。
    頭の良い人は、分かり易く話す。
    そんな、格言(?)を思い出した。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/01(日) 15:51:07 

    その上司いない時に下々で纏めておきました。部長にも承認頂きました。とか事後報告。
    なーんて無理だよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/01(日) 15:51:40 

    職場にひとりいる。
    ミスした箇所は言わないで
    「どこを間違えたかわかる?」
    「(上司)に聞いた?聞いてるかわからないんだけど、ここ間違えやすくて~~」だの前置きがすごく長い。
    私は気付いた!私は指摘できる器!途中遠回しにこれが入るからとてつもなく長い。
    何を間違えたか結局わからないままが多い。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/01(日) 15:52:11 

    私も話し出したら気持ちよくなるタイプ。。
    相槌が上手い人がいると更に気持ちよくなってしまうので、
    主さん以外の人も一致団結してチベスナしてくれたら、気まずくなって早めに切り上げると思います。
    気をつけます。ごめんなさい。

    +22

    -4

  • 65. 匿名 2018/04/01(日) 15:53:09 

    居るよね。
    まぁ、9割聞いてないけどw

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/01(日) 15:57:11 

    パソコン会議中だして上司の話メモしてるふりして内職や溜まったメールチェックなど雑務こなす時間にする。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/01(日) 15:58:48 

    へー
    わー
    すごーい
    ほんとー
    えー

    の繰り返し。相手も話したい気持ちが強いから、多少えー、わーの使い間違いをしても問題ない。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/01(日) 15:59:35 

    どーでもいい話を馬鹿長く話し、
    話したい内容を引き伸ばす人が身近にいる。

    好きな人との匂わせ発言。
    こちらが「付き合ってるの??」と聞けば
    「えーっとねぇー内緒ー!」とか言いまた匂わせ発言。
    もうお開きって時に「実はその彼と付き合うことになりましたー!!」と言われ延々と告白の経緯、付き合ってからの私と彼など語る語る。。
    本当にめんどくさい。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/01(日) 16:01:00 

    >>62
    それ系は、できる部分はやってます。しかし、それに対してのフィードバックがまた長いんですよね。。事後報告だから、覆ることでもないのに。
    とにかく、何か言いたいだけみたいです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/01(日) 16:05:04 

    顔を見ないでめんどくさそうに頷く。
    そのうち相手も熱が冷める。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/01(日) 16:16:32 

    ノールックで返事。

    対処法をいくつか試した結果、
    自分に負担が少ない方法がこれだった笑。
    ちなみに、無能な上司1人にだけ。笑


    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/01(日) 16:19:01 

    話長い人って、質問すると 答え最後に持ってきてどうでもいい付加話するよね。
    途中に答え持ってくるバージョンの時は何が答えなのかよくわからない。
    賢い人は答え先に言ってくれて端的に話まとめられる。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/01(日) 16:22:55 

    バイト先の店長。
    1年に1度、全店会議の後に各店舗で食事会があるんだけど、挨拶が長い!
    パートさんがグラス持ち上げて乾杯アピールしててもスルー。
    それから5分位してからそのパートさんがいきなり拍手して強制終了(笑)
    いくら会社の経費でもおいしいタイミングで出された料理を放置するなんてありえない!店長がいつも言ってるじゃん?との事。確かに(笑)

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/01(日) 16:22:57 

    わたし、話が長い人の話を聞けない
    頭に入ってこない
    でめて強弱があればなー

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/01(日) 16:30:30 

    先週放送してた、生さだフェスに参加してたレキシ、長すぎて殺意沸いた。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/01(日) 16:33:04 

    >>8
    でもさ、その本題すらない人っていますよね。
    え~オチ(本題)ないの?みたいな

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/01(日) 16:38:01 

    相手の話の切れ目は読んでこちらの話もしてるつもりなんだけど
    後からまだ話のしたかったのに途中だったのにとか話泥棒とか
    違う所でグチグチ言うのやめてほしい

    ちょっと待って、とか言いにくいなら
    さっきの話なんだけど~って巻き戻すやり方もあるから
    一方的に被害者になるのやめて本当やめて

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/01(日) 16:38:49 

    仕事教えてくれる人がこのタイプの場合地獄
    要点を理解するのが大変

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/01(日) 16:40:27 

    それが苦痛で精神的にもくるようなら、パワハラに値するので人事や労務課に言ってみてもいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/01(日) 16:43:42 

    上司が相手だとまじでキツイ。
    このタイプって、時間の使い方が下手だから仕事の効率が悪くなる。だけど本人は自信満々で仕事ができると思ってる。正真正銘のバカですよね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/01(日) 16:47:53 

    友達が会うとマシンガントークになる
    新しい彼氏が出来たら
    出会いから今までの経路を延々と話すから
    途中わざとトイレ行ってる

    もう聞くだけで めまいしそうな感覚

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/01(日) 16:49:07 

    自分が一方的に話したい話したい話したい、長いのよ
    聞く方の時間とか他の配分考えてないのよ、言いにくいけどそういう人に限って
    聞いても聞かなくてもどうでもいい話なのよ

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/01(日) 16:49:31 

    最初に結論言って、その言葉に説得力を持たせるためにあくまで肉付け程度に補足するのが一番いい話し方だと思う
    人のどこに向かってるか分からない話ほど怖いものはない

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/01(日) 16:51:45 

    >>71
    上司にそれは厳しいだろうね
    部下の態度としてだけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/01(日) 16:54:07 

    要点だけ聞き漏らさず
    後は適当に相槌うちつつ
    今日の晩御飯なんにしょうかなと考えてる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/01(日) 16:55:20 

    >>85
    その要点がない人っていない?
    延々と話すことだけが目的の人

    脳がしびれるほど疲れる

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/01(日) 16:56:49 

    >>80
    共感してくれる人がいて嬉しい!
    そうなんです、時間の使い方が本当に下手で、チームを組んで仕事する時は本当に迷惑してます。
    他の案件もあるからそのスケジュールは無理と伝えると、どういうつもりなのかだんまりになり、他の先輩がフォローするという変な流れになったり。
    当の本人が改善しようとしないから、また同じことの繰り返しになるんですよね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/01(日) 16:58:08 

    鼻くそほじってみるとか。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/01(日) 17:00:02 

    >>86
    いる、います

    目の前に人がいて自分が話してる事を聞いてくれてるのが大事
    何か他の事しながらってのもダメで機嫌が悪くなる
    がっつり自分を見て自分専用のくつろぎホステスを求める
    話が長い内容がない 本当に迷惑 

    断って気まずくなる所か嫌われたけど一ミリも後悔してない

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/01(日) 17:00:53 

    最近中途で入った会社の仕事ができない先輩が教えたがりで話も長い
    どうやら要点が理解できていないみたい
    「この場合ってこう対処すればいいんですか?」→まずこの場合がどういうことかから長々説明が始まり(それはわかってる)、肝心な対処方法は要点を得ず何が言いたいかわからない
    はいかいいえ、いいえならどうするか簡潔に教えてほしい
    最近じゃ面倒くさすぎて多分態度に出てる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/01(日) 17:04:24 

    「要するに~」から始まり話が脱線し長い人いるよね?
    全然約せてないじゃんって思いながら聞いてる

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/01(日) 17:07:13 

    >>91
    要するに~って、話の長い人がわりと使うよ
    著名人だと、猪瀬直樹さんとか虎ノ門ニュースの有本香さんがよく使うけど、二人とも話が長い

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/01(日) 17:10:39 

    お互いの理解の仕方が違うと
    説明を聞いてもしようとしても噛み合わない時はあるかも
    仕事は理解してるんだけど体とか習慣で覚えてる人だと
    口頭の説明できないもの
    新しい子が来たら教えてあげてって言われてるけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/01(日) 17:23:44 

    話の終盤に核を持ってくる話し方って、話のうまい芸人さんとか、あとは小説とかの物語の特権じゃないかなぁ
    勿体ぶってされた話って9割がた「それ言いたかっただけかよ・・」ってガッカリすることが多いので、普通の話は簡潔にしようと自分も心掛けてる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:02 

    時給制だったら
    会議が長引けば長引く程
    聞くだけでお金がもらえるならラッキー
    ぐらいに思えば?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2018/04/01(日) 17:35:47 

    聞いてるフリして全然違うこと考えてます。
    夜ゴハン何食べようかなーとか。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/01(日) 17:54:20 

    ダラダラと長いっていうのも苦痛だけど
    うちの女上司は同じ事何回も言うんだよね。
    「◯◯は〜〜で▽▽だから(中略)っていう形で処理して欲しいんだよね。お願いできる?
    要するに◯◯は〜〜で(以下同文)」

    全く同じことを何回も続けて言うから
    ほんっっっとに話が進まなくて困る。
    分かったっつーの。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/01(日) 18:12:26 

    >>19
    ごめんそれ嫌がらせ以外の何物でもないし相手も気づいてると思うよ…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/01(日) 18:14:06 

    >>95
    会議に出る人が時給制なわけないだろ…

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/01(日) 18:26:35 

    >>95
    お金より無駄な時間を有効な時間にした方がいい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/01(日) 18:29:45 

    >>97
    あるあるあるある
    もうこっちはずっと「わかりました」とか
    「私がやります」って言い切ってるのに
    あいつら全っ然聞いてなくてしばらく一生懸命「私さんやって」って説得し続けてる
    バカなのかな?
    お前はいま一体誰と喋ってんだよって思ってる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/01(日) 18:44:15 

    >>91
    元彼を思い出した
    私が話した話を「要するに~」とドヤ顔でまとめようとするんだけど、私が言ったことをまるまる繰り返すように同じ長さで話して全くまとめられてなかった
    リピート再生してただ2倍時間がかかるだけ、みたいな感じw

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/01(日) 18:48:54 

    民主党が政権だったとき閣僚の話が長くて何言ってるかわからないの多かったわ
    麻生さんとかは要点ズバッではっきり言うから、日本だとそういう人は誤解されやすいのよね

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2018/04/01(日) 19:14:51 

    話長くてそこそこ社会的地位のある上司だと
    全然関係ない話題からも自分の持論トークを引っ張り出してくる
    そしてどんな話でも最後は説教、説教、説教…
    急いでる中で上司に確認取らなきゃいけない時憂鬱で仕方ない
    ハイかイイエで聞いてる時は余計な事話さないでほしい

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/01(日) 19:20:35 

    なんだか上司だと割り切れるけど
    同期の人が何でもかんでも話が長くてオチがない。
    面白いオチとかを待ってるわけじゃないんだけど
    例えば仕事の話を皆でしてるのに自分報告をいきなり始めるとか。
    チーム内会議で自分のプレゼン前報告をするんだけど
    一人5分内だとするとその人は20分くらい自分報告も挟めるから長い。
    そして挙句の果てには人の話の最中に割り込んでくるから厄介。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/01(日) 19:36:05 

    スピーチが長すぎるので、やめさせようと拍手をした。(いい話でした!サンキュー!の意味で)するとまわりも真似して拍手をしだした。(まわりも早くスピーチ終われ!と思っていた)
    スピーチ主、拍手に気をよくして更に話し出した。

    思惑がはずれてしまいました。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/01(日) 19:37:20 

    私。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/01(日) 19:39:16 

    >>106
    悪いけどそれは逆効果だよ…
    演説タイプは俺すごい!すごいだろ?な?な?をやりたくてやってるから…
    あとあのタイプ総じて空気読めないからね
    全員相槌もせずガン無視してた方がマシかも

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/01(日) 20:17:33 

    近所の話の長いおばさん旦那と車で5分のすき家に行っただけの話を30分かけて話す!特別嫌な思いした!とかドジしちゃった!とか何か事件があるなら分かるけど、ただ行って食べてきただけの話を30分かけて話す。よく話せるなあー!?とある意味尊敬する。ウンザリしてるけどね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/01(日) 21:01:38 

    友達で話長い子いるわ。
    本題が全く見えてこないで聞いてーから始まって、知らない人の固有名詞出しまくりでその人が何の飲み物頼んだとか目線がどーとか細かい情報多すぎて話がチンプンカンプン。
    一時間説明された事あった。私は相槌打つだけ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/01(日) 21:14:52 

    話が長い知り合いに、料理のことで1つ聞いただけなのに、一から最後まですべて作り方説明されて聞いたの後悔したことある。
    長いと思ってることに気づかないなんてすごいよね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/01(日) 21:49:09 

    私の上司がそうです。分からない事を質問すると、長々と回りくどくいつまでも喋ってて、本人は丁寧に説明してるつもりなんだろうけど、毎回最後には、結局答えはなんだったんだろう??って感じで終わるので、また同じ質問を別の先輩にして、毎回二度手間してしまってます。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:48 

    頭が悪いんでしょうね。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/01(日) 22:54:36 

    まさに今、話が長い友達と電話中。
    そして、話上の空でガルちゃん中。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:36 

    前の職場の上司らと同僚だわー
    中身無くって定型句と自慢とばっかり
    会議で男どもが話し出すと何の大事な話もしてないのに1時間あっという間

    上司が経済同友会で講演したとき、聴いてた頭のいい人に、盛り沢山だけど何言ってるか一つも頭に残りませんねー、と言われてブチ切れてた笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/01(日) 23:14:42 

    話が長すぎる人は仕事ができない

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/01(日) 23:43:01 

    一通り話聞いて同調したら大人しくなったから
    じゃあそろそろ…って切り上げる空気に持ってこうとするけど全く通じないよな。
    そういう人との会話には収束というものがなくていつもどうやって終わってるか覚えてないわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/02(月) 00:21:47 

    話が長くてみんなの仕事が遅れてるんです。
    短くしていただけませんか?
    と、ある時ハッキリ言ったら、烈火の如く激しく切れて、
    余計長くなりましたw
    それからも意地でも短くしない上司w

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/02(月) 03:57:25 

    本題に入るまでに
    まわりくどい人、いるわよ

    全然、耳に入って来ない 笑笑

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/02(月) 04:00:14 

    話が長い人の話って
    オチがないね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/02(月) 04:22:05 

    いるいる!
    ダラダラダラダラしゃべるひと!
    細かーいどうでもいい細部までしゃべるんだよねー。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/02(月) 04:22:22 

    発達障害なんじゃない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/02(月) 04:24:30 

    ご近所の方。経緯が長くて本題までに
    時間かかる。

    こだわり強くて話が先に進みませーん

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/02(月) 06:00:44 

    前の職場の上司(男)でいたな〜。喋ってるのが気持ち良く悦に入る+モラハラ気質で、朝礼が長い長い。
    帰りにそいつに捕まり返答を誤ると30分はぐっだぐだの説教で帰宅が遅くなってた。プライベートでは3回離婚結婚を繰り返してるらしい。ちなみに顔は良い。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/02(月) 06:06:31 

    私の上司も話長い!2時間とか平気でノンストップで話続ける。
    あいつはこういう性格だからあーだこーだどーだとか俺はどうだからあーでこーでみたいなのばかり。
    話長すぎて内容ほぼ入ってこないw
    それ仕事に関係あります?っていいてー

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/02(月) 06:38:06 

    話長い上に声もでかいし、すっごい必死な感じで身振り手振りも含めて喋るから聞いてて疲れるママ友がいるよ。
    もうその人の話は半分聞いてないw

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/02(月) 09:30:21 

    学校の先生。
    短くスパッと言う先生の方が記憶に残る。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/02(月) 09:30:31 

    たまに応対するお客様がまさにそんな感じです。防犯カメラのことに関してどうにかできないのかと言うクレームを来るたびに延々と言ってきます。
    話を聞いていてあしらえそうな間があったらあしらっても良いと思います。オブラートに。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/02(月) 10:03:16 

    いるねー
    友達も旦那と何処何処行った、ってだけの話なのに私は何時に起きて、旦那は何時に起きて朝ごはんはこれを食べて、子供は何時だっけ?確かー私がご飯食べてちょっとシャワー入ろうかなぁと下着とか用意してたら、トイレーって言いながら起きてきて…

    ってぜーんぶ話すの(笑)
    空気よめないし、スピーカーのように人の噂話やそれ本人に言う?!的な事も本人に言っちゃう。
    オチがあるような笑える話しならいいんだけどさ、一般人には無理だよね…^^;

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/02(月) 11:04:22 

    知り合いって済ませれば一言で過ぎて行くのにその人に対する無駄な情報を盛りだくさんに話してきて、全てがそんな感じだから長い!その知り合いにこちらは興味ないしなぁ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/02(月) 12:18:02 

    私も話長くなる・・・
    あ、やばいなって気づいて着地するけど。

    事を順序立てて詳しく話そうとしちゃって
    途中で順番間違えた!えっと、その前に・・・ってのを繰り返してしまう
    (;´д`)


    前に会社の飲み会で
    愚痴を上司に言っていたら
    彼氏が笑って
    「いやぁ、すいません。コイツ女だから、順序立てて長々話し始めちゃうんすよ〜。でもまぁ、そこまでして言うってことはホントにあったことって事で間違い無いですわw」と
    言ってきて


    あぁ、ナルホド・・・って思った。


    そしてこの投稿するのですら既に長文・・・(;´д`)

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2018/04/02(月) 13:08:59 

    わたしの親30秒で終わる話を5分ぐらいかけて話す。
    すごい面倒くさいしイライラする。
    要点だけを手短に言えよって思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/02(月) 13:35:07 

    >>36
    コーヒーレディ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/02(月) 16:08:07 

    年配の男性は話が長い。
    気を使って笑顔で相槌入れちゃうと最後、この子なら聞いてくれるとばかりに演説会が始まる。
    父も義父もそう。
    内容はつまらないし長くなるから、可哀想とは思うけど今後はクールに対応しようっと。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/02(月) 23:19:33 

    >>521人リサイタルみたいな人もいるけど、病的に短く話せない人もいある
    1聴いたら、10答えるみたいな感じ
    なぜ自分はこのような考えに至ったのかを、含めて答えないと気が済まない
    心の問題なのか、脳が特殊なのか、両方かもしれないけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/02(月) 23:28:43  ID:fuv8Zj6sfx 

    いつも彼氏の自慢話をしている女の子がいて、社交辞令でどこで彼氏と知りあったのか聞いた
    大学で~、友達の紹介で~、みたいなのを期待してたら、自伝でも書くのかよってくらい
    出会う前の心情から、友達時代の詳細まで含め、長々と話し続けてあきれたことがある
    途中でもういいよって言ったら、きょとんとした顔で、意味が通じてなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。