ガールズちゃんねる

キラキラネームで悩んでる方

933コメント2018/04/08(日) 11:05

  • 501. 匿名 2018/04/01(日) 21:29:47 

    夢杏 ゆあ

    どんな気持ちでこうゆう名前にするのかしら?

    親が33にもなって

    +54

    -8

  • 502. 匿名 2018/04/01(日) 21:30:24 

    アラサーだけど蜂子って言う人いた

    +7

    -2

  • 503. 匿名 2018/04/01(日) 21:31:23 

    お客さんで王子って名前の成人男性が居て、何か不憫すぎて無駄に気を使ってしまった。
    親はもっと子供のこと考えて付けるべきだよね

    +45

    -0

  • 504. 匿名 2018/04/01(日) 21:31:26 

    ユナって売春婦って意味だよね
    自分の娘にそんな名前つけるなんてどうかしてる
    だから「ユウナ」に改名する人多いよ

    +72

    -4

  • 505. 匿名 2018/04/01(日) 21:32:18 

    私ブスだから姫なんて付けられたら死にたくなるわ
    マジで虐待だと思う

    +20

    -1

  • 506. 匿名 2018/04/01(日) 21:32:28 

    >>207

    キラキラより真面ですが?

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2018/04/01(日) 21:33:17 

    >>501

    バカなんでしょ

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2018/04/01(日) 21:34:24 

    ワンピース好きで
    エースとルフィと付ける親がいたよね

    せめて翼とかならカッコいいのに

    +51

    -0

  • 509. 匿名 2018/04/01(日) 21:35:52 

    今日ビートたけしのテレビに出てた未来のアスリート達の名前がどれもこれもキラキラで読めんかった。全部女子。

    +19

    -2

  • 510. 匿名 2018/04/01(日) 21:41:15 

    >>484
    私がそれ旦那にどうしても~って言われたら馬鹿じゃねーの?って返すわ。

    +36

    -0

  • 511. 匿名 2018/04/01(日) 21:47:07 

    フィリピン人夫婦の子供がうちの子と同じ保育園にいるんだけど 名前は アナル君…マジで…と思ってしまった

    +39

    -3

  • 512. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:24 

    >>414 めっちゃ面白い!笑いました

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2018/04/01(日) 21:53:40 

    就活の時、面接官あまり名前って見ないと思ってる。
    実際、名前の読み間違え結構あった。
    履歴書の内容全てを見るのって大変だろうけど、名前のフリガナ位見とけやって思った。

    +1

    -25

  • 514. 匿名 2018/04/01(日) 21:58:34 

    >>5
    1位以外は全部嫌だな…。

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:02 

    モカ ルナ ラムア キラキラネームですか?

    +102

    -0

  • 516. 匿名 2018/04/01(日) 21:59:24 

    脱糞駄(だっふんだ)
    以上の破壊力があるキラキラネームはないね。

    イエス!脱糞駄君が優勝です。

    +30

    -2

  • 517. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:14 

    ラファエルだかガブリエルだかミカエルだかが由来と言われた時はどうしていいのかわからなかった

    +17

    -1

  • 518. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:21 

    >513

    キラキラで読みにくいから読み間違えてるのでは…

    +24

    -0

  • 519. 匿名 2018/04/01(日) 22:00:28 

    私より若い人に名前見てびっくりされる
    恥ずかしい
    毎回聞き直される

    +24

    -0

  • 520. 匿名 2018/04/01(日) 22:01:05 

    キラキラネーム園児は多くて気にならなくなってきたけど、
    会社で採用担当してたらよっぽど魅了的な経歴でないかぎり避ける
    透けてみえる親のクソ感

    +56

    -0

  • 521. 匿名 2018/04/01(日) 22:01:06 

    >>444
    桃李くんは、桜梅桃李から名づけたんじゃないの?

    +24

    -2

  • 522. 匿名 2018/04/01(日) 22:03:40 

    >>517
    日本だと、薬師寺如来とか千手観音とか、地蔵菩薩が由来だよ!と言われるような…うんそれはそれでなんと言っていいかわからん

    +16

    -1

  • 523. 匿名 2018/04/01(日) 22:05:23 

    >>515
    ごめんなさい。親の程度がわかるわ

    +46

    -1

  • 524. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:16 

    >>479
    漢字とかは人名に使えないものがあるし
    人としてどうなのと思えるような下ネタや悪魔みたいな侮蔑の名前は役所が止めることもあるけど
    ググッたけど読みって割と法的にゆるいらしいよ
    実は読みは法律で決められることではないので、親が例えば桜と書いてエンジェルとかいうぶっ飛んだ名前をつけても、
    本人は学校とかで桜(さくら)と名乗っても問題ないらしい
    不安なら役所に行けば読みについてはすぐ変えてもらえるとか。

    +15

    -1

  • 525. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:45 

    >>401
    場末のスナックみたい

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/04/01(日) 22:10:59 

    >>515
    ルナは海外ではNGですよ
    調べて見てくださいね

    +34

    -3

  • 527. 匿名 2018/04/01(日) 22:11:55 

    もかはいいんじゃない
    りか、みか、ゆか とたいして変わらない

    +7

    -25

  • 528. 匿名 2018/04/01(日) 22:13:17 

    青 アオ って女の子いたよ。
    ハワイ語でなんとかって意味あるらしいけど、
    ハワイ行ったことねーじゃねーか!

    +51

    -1

  • 529. 匿名 2018/04/01(日) 22:13:19 

    坂口健太郎って最近人気あるけど本人が坂口健太郎呼びをしてるからフルネームで呼んでしまう
    健太郎って良い名前だなと思った
    誰でも読めるよね

    ありきたりなのって何が嫌なのかな?
    姉も私もありきたりな名前なのに漢字が当て字だったから嫌だった

    +46

    -0

  • 530. 匿名 2018/04/01(日) 22:17:07 

    番号忘れたけどるるるーって名前の子を呼んで探すの、北の国からみたいだわ

    +35

    -0

  • 531. 匿名 2018/04/01(日) 22:18:22 

    自分が小学生の頃、公園で見かけた男の子が靴に天使って書いてあったから驚いて「お名前てんしって言うの?」と聞いたら「うん…」って悲しげに俯いてた。
    悲しげな天使君ももうアラサーだけど元気かな。

    +80

    -1

  • 532. 匿名 2018/04/01(日) 22:19:30 

    友人は、お父さんが「りんご」と名付けようとしたそうです。お父さんがリンゴ好きだから。
    でも、お母さんと親戚一同が「普通のにしよう、なっ、な」となだめて、最終的に晴子になったらしい。
    晴子本人は、「父を止めてくれて、ありがとう」と言っています。

    +65

    -2

  • 533. 匿名 2018/04/01(日) 22:20:45 

    高橋メアリージュン
    も一般人だとしたらかなり痛い名前だよね!
    芸能人だしモデルだから許される名前!
    キラキラネームで悩んでる方

    +37

    -10

  • 534. 匿名 2018/04/01(日) 22:21:53 

    はーとちゃんって子がいた。
    上靴には、記名じゃなく、♡の記号1つ。
    親に名前すら書いてもらえず…って
    切なくなった…。

    +56

    -1

  • 535. 匿名 2018/04/01(日) 22:25:49 

    キラキラネームの人がわざわざガルちゃんでお悩み相談??

    管理人がキラキラネーム叩きをさせてアクセス増やさせて広告収入得るために立てたトピでしょ

    +0

    -13

  • 536. 匿名 2018/04/01(日) 22:26:29 

    私は親にキラキラネームではないかもしれないけどミドルネームをつけられてそれが原因でいじめられて不登校になって改名したよ。下の名前が普通だから愛保(らぶほ)、光宙(ぴかちゅう)よりはマシだったけど国際結婚した(い)人で日本に住むつもりならミドルネームは絶対避けた方がいい。

    +32

    -1

  • 537. 匿名 2018/04/01(日) 22:27:33 

    変な名前の新卒入って来てるよ。
    すごい資格とかスポーツのすごい実績とかあれば関係ない。
    名前で不採用は決めないよ。

    +10

    -14

  • 538. 匿名 2018/04/01(日) 22:28:37 

    幼稚園の文集で名前の由来を親が書くんだけど、キラキラネームの親に限って書ききれないほど長々としょーもない理由書いてるよ(笑)
    名前なんて読みやすい、書きやすい、あとは響きが好きとか名字とのバランスくらい考慮するだけで親の壮大な願いなんか必要ないわ。

    +32

    -2

  • 539. 匿名 2018/04/01(日) 22:29:05 

    個人的に心をここって呼ばせるのが苦手
    心菜とか、しんなちゃん?
    心愛、しんあいちゃん?

    +50

    -1

  • 540. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:32 

    地元のお誕生日おめでとうコーナーで流れた子どもの名前

    都々(2歳の女の子)

    読めます?これ

    +1

    -18

  • 541. 匿名 2018/04/01(日) 22:31:08 

    >>353
    私も旧姓のとき同じ名前の人がAV女優にいたよ!漢字もまったく同じ!
    どこにでもある名前だけど苗字まで同じとは…
    もちろん顔は全然違うし、ネタにしてるけどw

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2018/04/01(日) 22:33:26 

    >>511
    外国人夫婦の場合のそれはDQNネームとはちょっと違うよね
    日本では普通の名前でも海外では恥ずかしい意味だったりするだろうし

    +27

    -0

  • 543. 匿名 2018/04/01(日) 22:35:53 

    保育士だけどもうキラキラネームブームは終わったと思う。名前は時代にあわせて変化してるけど、突拍子も無いキラキラネームはいなくなった。
    たまにキラキラネームをつけるのは30代後半が多いってコメントがあるけど、その年代の女性が10年前、二十代後半で産んだ子たちが丁度キラキラネーム全盛期だった関係もありそう。

    +43

    -1

  • 544. 匿名 2018/04/01(日) 22:39:20 

    自分が
    「凸 (てとりす)」
    なんて名付けられたら、どうすんのよ???
    脱糞駄レベルの自殺確定じゃないの。
    うちの部署、凸版印刷と取引があるからいつも思い出す

    +35

    -1

  • 545. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:39 

    樹梨杏(じゅりあん)です。

    子供の頃は何とも思わなかったけど、
    今は恥ずかしくて恥ずかしくて。。。

    +62

    -0

  • 546. 匿名 2018/04/01(日) 22:40:46 

    >>533 メアリージュンはフィリピンハーフだから別に一般人でも恥ずかしくないんじゃない?

    +99

    -0

  • 547. 匿名 2018/04/01(日) 22:41:42 

    >>487 採用も何も学校だからねぇ…

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2018/04/01(日) 22:42:35 

    子供の名前が、心空(ここあ)と蒼斗(あおと)です(´∇`)
    キラキラネームではなく今風な名前と認識してます(*^^*)

    +2

    -64

  • 549. 匿名 2018/04/01(日) 22:43:14 

    国語の先生がふわりみたいな名前をお子さんに付けてたな。それとアラサーの私より少し後の子辺りからキラキラネーム増えた気がする。
    おとなしめの子がアリス、ライムで、逆にギャルの子がヨシコとかだったからギャップ凄かった。

    +27

    -2

  • 550. 匿名 2018/04/01(日) 22:43:21 

    キラキラネームです。世間から見下されるのが嫌で必死に勉強し、進学校から国立大に入りましたが、高校にも大学にもシンプルで古風な名前の子が多いです。

    +36

    -1

  • 551. 匿名 2018/04/01(日) 22:48:40 

    >>492
    477です。
    そうなんだ!やっぱりねぇ・・・紛らわしいし、本人が自分の名前を説明しにくいよね。なんか入国審査で疑われそうだし。
    ナオミ、アヤ、ケン、とかもともと日本でも世界中でも聞く音の名前はいいとしても。
    日本人でアリスとか、ローズとか、クリスとか、レオンとか、ヤバイね。RとLのこともあるし。

    +17

    -2

  • 552. 匿名 2018/04/01(日) 22:50:45 

    温泉で、ティアラ、キアラちゃんて呼ばれてた、幼稚園児

    +20

    -1

  • 553. 匿名 2018/04/01(日) 22:54:25 

    子どもが通ってる幼稚園に、なんじゃこりゃ!?って名前の子が結構いるけど、慣れって怖いもので今は普通に呼んでるし、ごく普通に聞こえてしまってるよ。
    変わってる響きとかなんだけどね。不思議だ。

    +37

    -0

  • 554. 匿名 2018/04/01(日) 22:55:30 

    >>548
    心が空しい。
    青い柄杓。

    漢字の意味をもう少し考えてあげて欲しいです。
    斗って、北斗七星からイメージしてるんだろうけど、柄杓って以外の意味がないんだよ。セットで北斗、ならわかるけど、斗だけだと・・・。

    +38

    -2

  • 555. 匿名 2018/04/01(日) 22:56:00 

    友達が あんこ と名付けようとして家族から大反対され 普通の名前に。
    よかった。

    +44

    -1

  • 556. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:06 

    林先生が、東大生にキラキラネームはほぼ居ないと言ってたけど、本当だと思う。

    +88

    -2

  • 557. 匿名 2018/04/01(日) 22:57:39 

    キティ!!キティ!!!(怒)こら、やめなさい!と娘に怒ってるお母さんがいたな。

    思わずハローキティの目のところに黒い線がかかった画像が浮かんでしまった。

    +56

    -2

  • 558. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:41 

    「ありす」って名前はキラキラネームだと思いますか?
    ちなみに漢字3文字で「愛梨朱」

    +143

    -2

  • 559. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:41 

    アラフィフのおばちゃんですが、当時としては珍しい名前を付けられました。
    由来も分かる。漢字の意味も良い。でも読みだけだと男性名が普通。
    良く名前でからかわれていたし。おまけに苗字・名前の組み合わせだと多分日本で1人。
    未だに名前だけで身バレする。

    名前って相手が呼んで・読めて意味なすもの。
    読めない・書けないなんて言語道断。
    オンリーワンの名前なんて、わざわざ我が子に背負わせるなんて
    その立場から見ると、バカとしか言い様が無いですよ?

    お若い皆さん、キラキラも良いけど、可愛いのは一瞬。
    人生の大半はオジサン・オバサンです。

    +74

    -0

  • 560. 匿名 2018/04/01(日) 22:58:47 

    メロディ愛さん?

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2018/04/01(日) 22:59:13 

    >>558
    そうですね。キラキラしてます。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:00 

    >>327
    すんごい昔は変な名前つけると神様にもってかれないジンクスがあったけどね。
    赤ちゃん生まれた時元気なかったのかな。

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:38 

    はーとちゃんって子がいた。
    上靴には、記名じゃなく、♡の記号1つ。
    親に名前すら書いてもらえず…って
    切なくなった…。

    +38

    -1

  • 564. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:59 

    >>540
    トトちゃん?

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2018/04/01(日) 23:02:26 

    >>558
    前に子供がありすって呼ばれてて、つい見ちゃったらめちゃくちゃ昭和顔でお世辞にも可愛くない日本人顔でギャップあり過ぎてうわぁ…って思った事あるな。子供はもちろん悪くないんだけど。可愛かったら違和感ないのかも

    +54

    -1

  • 566. 匿名 2018/04/01(日) 23:03:11 

    らいど、、、

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2018/04/01(日) 23:03:41 

    >>194
    そうですね、うちの近所のわんちゃんは文太と宗介。渋い名前の犬がうらやましい人もいると思います。

    +29

    -1

  • 568. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:18 

    スーパーで
    ジュリア〜ン、ジュリア〜ンと呼ばれてる幼稚園くらいの子…完全な名前負け

    +62

    -1

  • 569. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:21 

    フランス大好きなママ友がクレアちゃんて名付けてたけど、ここ見てたら普通に思えてきた。

    +4

    -20

  • 570. 匿名 2018/04/01(日) 23:05:26 

    最近周りでここなちゃんが多いんですが、これはキラキラですか?

    +68

    -1

  • 571. 匿名 2018/04/01(日) 23:08:20 

    漢字は女性の名前に良くある漢字
    だけど読みは男の人のほうがどちらかというと多い名前です
    人生28年ずっと読み間違いを訂正する人生でした
    子供のころも社会人になっても、同じ名前の男性がいれば「お前ら結婚しろ」「結婚したら同じ全部同じになるな」と周りからからかわれました

    自分の子供には男の子なら男の子らしい、女の子なら女の子らしい、読み間違えのない名前をつけます

    +24

    -1

  • 572. 匿名 2018/04/01(日) 23:09:15 

    >>570
    ココナって、響きがかわいくないのになんでつけるんだろう?
    心こころをココってぶった切って読むのも嫌いだし
    心菜、心那、心奈、心南、かわいいか?

    +61

    -3

  • 573. 匿名 2018/04/01(日) 23:09:37 

    キラキラ...というより最近多すぎて........
    ひなたって名前です。
    私が生まれた頃、学生の頃は良い名前だねー!と言ってもらえること多かったんですけどね......

    +46

    -0

  • 574. 匿名 2018/04/01(日) 23:11:18 

    病院関係の受付してた。
    カルテにフリガナも入力するから初診時の問診票には当然フリガナ欄もあるんだけど、キラキラネームの子供の親は何故か高確率でフリガナ書いてくれない。
    逆に普通の名前だけど読み方が複数あるような名前の親はきちんと書いてくれてる(例:幸子でさちこ、ゆきこ)
    保険証や受給券で確認できればそのままだけど、それも出来ないと聞くしかない。でも怒る親もいる。
    聞かれたくなかったらちゃんと書いてくれ!こういう所にも親のレベルが垣間見えると思う。

    +100

    -0

  • 575. 匿名 2018/04/01(日) 23:13:46 

    知人の子供(女の子)に、らら、とか、りり、みたいな同じ音を重ねた名前なんだけど、漢字が思いっきり当て字で、小学校に上がったら間違いない「ち◯こ」って呼ばれからかわれるだろう、という子がいる。
    命名を聞いた別の友人も同じ事を想像したと言っていた。
    固い職業のパパとママなんだけど…

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2018/04/01(日) 23:14:30 

    アトム君に会ったことあるよ
    今20代半ばくらいだと思う

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2018/04/01(日) 23:15:23 

    私の職場の男の子が息子に獅暉覇(しきは)と名付けました…。他人ながら将来心配でならない‼️

    +59

    -1

  • 578. 匿名 2018/04/01(日) 23:16:06 

    キムタクが娘にココミ?だっけ?という名前をつけたのがでかいと思う。
    絶対あれで皆が、あ、良いんだ、そういうのアリなんだ!と思っただろうな

    +94

    -0

  • 579. 匿名 2018/04/01(日) 23:16:33 

    私の一個下の年代から少し個性的な名前多くて羨ましかった
    メイちゃんイマリちゃん

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2018/04/01(日) 23:17:17 

    >>577
    手書き面倒!

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2018/04/01(日) 23:17:23 

    >>11
    セクゾの佐藤勝利みたいに名前に勝つ勢いの顔立ちなら良いけどね。同じ系統で自分の名前が憧れだったら死にたいw

    +33

    -3

  • 582. 匿名 2018/04/01(日) 23:18:02 

    私は今31歳だけど、幼稚園のときにライト君て子がいたよ。
    漢字は来人だったかな?かなり目立ってた。
    でも顔立ちがちょっと外人みたいで、本当にライト!って顔だった。

    +40

    -2

  • 583. 匿名 2018/04/01(日) 23:22:12 

    570さん
    ここ〜って呼ぶのが可愛いからつけるみたい
    変な親がつけてるイメージ

    +19

    -1

  • 584. 匿名 2018/04/01(日) 23:22:18 

    >>577
    まず習字の時に必ず名前のとこが墨でにじんで真っ黒けだね(^_^;)

    +38

    -0

  • 585. 匿名 2018/04/01(日) 23:22:20 

    アリスとかティアラとか姫とか
    そんなに思い入れあるなら名前につけずに生まれてきてから可愛いグッズ買ってあげたらよくない?
    写真館やテーマパークでドレス着せたりすればよくない?
    100均だっておもちゃティアラ売ってるよ?

    +59

    -0

  • 586. 匿名 2018/04/01(日) 23:23:50 

    個人的には「ゆな」はもう何とも思わないな
    泡姫ならソープ嬢かよってなるけど
    今時売春婦に対して湯女なんて使う人いないし、
    女郎とか遊女なら売春のイメージもあるし認知度も高いけど、「ゆな」ってそこまでかな?

    +19

    -37

  • 587. 匿名 2018/04/01(日) 23:24:00 

    >>77
    画数とかも考えてのことでは?
    余計なことはない

    +2

    -9

  • 588. 匿名 2018/04/01(日) 23:26:12 

    段々キラキラネームに対するハードルが低くなってきました。もう心愛(ここあ)ちゃんでは驚かない。
    もちろん自分だったらつけないけど。

    +42

    -1

  • 589. 匿名 2018/04/01(日) 23:26:42 

    >>487
    485ですが言葉足らずですみません。
    学校関係で新入生の名簿という意味です。

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2018/04/01(日) 23:27:23 

    >>586
    ふと思った
    遊女(ゆめ)とか名付ける人もいそう
    さすがにこれはヤバい

    +39

    -0

  • 591. 匿名 2018/04/01(日) 23:28:28 

    前に車を購入しようとディンラーヘ行くと担当になったのが、極光と書いてオーロラさんという男性でした。
    そこそこ高いお買い物なので、彼に罪はないのはわかりますが、違うお店で普通の名前の方から購入することにしました。

    +60

    -8

  • 592. 匿名 2018/04/01(日) 23:29:38 

    すみません、ディーラーでした

    +20

    -1

  • 593. 匿名 2018/04/01(日) 23:32:48 

    今は変わった名前(キラキラ含む)付ける人ほんと多いね。
    かぶらないように漢字もパッと見て読めないの多いし、
    当て字ばかり。将来不細工でちんちくりんだったら可哀想って
    名前当ててる親の気が知れない。ただの親の自己満だね。

    +18

    -2

  • 594. 匿名 2018/04/01(日) 23:34:22 

    今までの流れだと大したことなく思えるけど、零って書いて横にZEROってフリガナ振ってるの見た時は衝撃でした。しかも命名のときだから毛筆で、、SNSだから知り合いではないけど知り合いなら引く。

    +25

    -1

  • 595. 匿名 2018/04/01(日) 23:35:04 

    娘の通ってるプレスクールはそこそこお高めでママ達の年齢層も高いのに、難解ネームだらけ。
    一文字で良いのにわざわざ二文字にするんだよね。ハルを春暖って書いたり、ユメを夢愛って書いたり。
    オンリーワンにしたいのは分かるけど、読めないよ!

    +52

    -2

  • 596. 匿名 2018/04/01(日) 23:37:43 

    入学式のときに先生泣かせの名前多いんだろうな~
    わたしはアラサーだけど、私の頃は当て字も少なかったし、
    キラキラなんてひとりもいなかった。みんな定番が多い。
    明子、友美、由紀、彰、隆、徹、とかさ。

    +33

    -1

  • 597. 匿名 2018/04/01(日) 23:43:05 

    >>586

    使わないからいいって問題ではない

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2018/04/01(日) 23:49:07 

    トピずれですが
    小学生の娘が「心は『こ』って読めるんだよね?」と聞いてきたので、読まない、名前の漢字は自由につけてもいいだけ。と説明しました。
    夢は『ゆ』と読むの?とも聞かれた…
    ちなみに、娘にはオーソドックスな名前にしたので不満そうです。キラキラに憧れている…

    +44

    -2

  • 599. 匿名 2018/04/01(日) 23:51:30 

    >>28>>29マタニティハイやお花畑って言うのどうなの?命名は母親だけできめるわけじゃないでしょ。
    なんでも母親のせいにする世の中が変だよ。
    マタニティハイだろうがお花畑でもよいでしょうに。
    嫉妬かよ。

    +5

    -20

  • 600. 匿名 2018/04/01(日) 23:54:29 

    これ何年かしたら会社の上司もキラキラネームが多くなるし入ってくる新入社員もキラキラならもう誰も驚かなくなるよ。

    +2

    -11

  • 601. 匿名 2018/04/01(日) 23:55:24 

    >>66
    第2候補が「わらび」
    その時、近くにいたらご両親を止めるわ
    気の毒に

    +29

    -1

  • 602. 匿名 2018/04/01(日) 23:56:56 

    昨日の感謝祭見ててジャニーズの平野紫耀って人もキラキラネームだと思った
    これでショウなんて一見読めないよね

    +69

    -3

  • 603. 匿名 2018/04/01(日) 23:59:44 

    >>586
    今でも辞書にも記載されてるし、湯女って変換できるしね。

    +18

    -2

  • 604. 匿名 2018/04/02(月) 00:02:03 

    近い将来、各地で大地震は必ず起こるって言われてる
    もし、災害に巻き込まれて子供が大怪我したらどうするの?
    被害者は膨大な数になるよ 救護施設もしっちゃかめっちゃか
    分かりにくい名前にして輸血や投薬を間違えられたら……

    +32

    -2

  • 605. 匿名 2018/04/02(月) 00:05:40 

    私は珍しい名前で小学生の頃は変わった名前でいいななんてよく言われたけど、初めての人に名前を言うと一回で通じないし日本人じゃないと思われたりして嫌だった。
    ここ数年は一回で通じるんだけど、それだけキラキラが増えたってことなんだなーと実感。

    +22

    -1

  • 606. 匿名 2018/04/02(月) 00:09:00 

    私、はるか って言うんですが、最近友達の子供が男の子産まれて名前きいたら はるか …
    その後も何人か周りで はるか って名前の男の子がいたんですが、今の時代は男の子も使うんですか?
    なんかとても複雑です…

    +52

    -0

  • 607. 匿名 2018/04/02(月) 00:09:21 

    キラキラは嫌だけど、周りと被らなくて個性的な名前をつけたい気持ちは分かる。
    あっ。もしかして私キラキラ予備軍?

    +39

    -0

  • 608. 匿名 2018/04/02(月) 00:09:27 

    読みやすい覚えやすい名前は良いよね
    老若男女に好かれる

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2018/04/02(月) 00:10:17 

    >>607
    親がそうでした
    やめてください
    名前に個性なんていりません
    訂正するのが面倒くさいのです

    +62

    -1

  • 610. 匿名 2018/04/02(月) 00:10:33 

    椿って名前はやっぱり微妙かな?
    ボトッて落ちるから縁起悪いって言われてるよね
    今の時代あんまり気にする事ないのかな。

    +40

    -1

  • 611. 匿名 2018/04/02(月) 00:10:59 

    凍糸
    とういくん
    親がトイストーリー好きだから付けたみたい
    いま何してるかな?
    検索したらヒットするかしら

    +17

    -1

  • 612. 匿名 2018/04/02(月) 00:12:06 

    >>586
    …なんで自分の価値観なの?
    辞書に載ってるのに
    自分がお馬鹿ですって証明だよ

    +30

    -3

  • 613. 匿名 2018/04/02(月) 00:13:10 

    >>586
    韓国っぽくて嫌い
    あっちの人ってユナやユリ多くない?

    +57

    -6

  • 614. 匿名 2018/04/02(月) 00:13:21 

    >>606私31だけど同級生に2人はるかって名前の
    男の子いましたよ

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2018/04/02(月) 00:15:38 

    >>591人の名前さらっと晒しているけど名誉毀損だよ。
    ディンラーってなんだよ。

    +35

    -6

  • 616. 匿名 2018/04/02(月) 00:16:10 

    >>27くらいのキラキラだともう吹っ切れてネタにも出来るけどね
    本人は捻くれずに立派に育ってくれて良かった

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:13 

    >>43
    ベリーア

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2018/04/02(月) 00:18:05 

    ヤフオクを設立当初から、メルカリをプレオープンから利用してます。
    正直、最近のキラキラネーム(悪く言いますDQN)、それに加えて市営住宅…ため口……等が重なると、げんなりします。

    でも中には、凄いな笑…ってキラキラネームでも、気持ち良くお取引できる方もいます。

    キラキラネームの方は、自分達で、バカでアホで非常識な名前だけど、当たり障りのない名前の人間より!
    よっぽどしっかりしてるだろ!!!
    ってのを、普通の人より努力して証明させて、DQNネームへの偏見を、是非覆してください。

    +37

    -2

  • 619. 匿名 2018/04/02(月) 00:18:53 

    キラキラネームを面接で笑われる度に親を恨む

    +23

    -1

  • 620. 匿名 2018/04/02(月) 00:21:55 

    >>17
    今時そんなの日本だけだよ

    +5

    -14

  • 621. 匿名 2018/04/02(月) 00:23:39 

    自分の子供なんだから名前辞書調べて幸せになって欲しくて調べるけどなぁ
    ユナも昔は知らなくてビックリした覚えがある
    湯女で昔はそうだったみたいだけど、縁起が悪いから付けようとも思わない
    思春期の女の子なら特に気にするよ

    +26

    -2

  • 622. 匿名 2018/04/02(月) 00:24:53 

    >>609
    ご忠告ありがとうございます!
    安心してください。息子はごく普通の名前にしました!

    +9

    -1

  • 623. 匿名 2018/04/02(月) 00:28:46 

    医大で働いてたけど、学生さんのキラキラネーム率は低かった
    たまにいるキラキラネームはぶっ飛んでた
    名前に負けず医学部入って偉いなって思った

    +42

    -2

  • 624. 匿名 2018/04/02(月) 00:31:49 

    私は児童相談所勤務ですが、
    虐待されて保護される子供はほんっっとにキラキラネーム&やたら子沢山が多い。
    3姉妹なのに全員に「虎」の字が入ってたときはギョッとした。

    +84

    -0

  • 625. 匿名 2018/04/02(月) 00:32:58 

    >>599
    いろいろ可哀想

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2018/04/02(月) 00:33:13 

    キラキラ?DQN?ネームに高確率にら行が入ってる不思議。
    私の子の関連で「りあらチャン」「らいきクン」「きあらチャン」「るきあクン」がいるけど、
    親御さんはちょーっと変わってるな…

    +36

    -2

  • 627. 匿名 2018/04/02(月) 00:33:29 

    >>606
    去年の秋に産まれたうちの娘、はるかです。
    個人的にははるかは女の子の名前のイメージだけど、色々見てると一般的には中性的な名前の部類に入るのかな?と思います。
    あおい、つばさみたいな感じで。
    はるかは漢字もたくさんあるし、それにもよるかもしれないですね。
    はるかってお名前、ずっとつけたかった大好きな名前です。
    私がはるかって名前になりたいくらい(笑)

    +26

    -0

  • 628. 匿名 2018/04/02(月) 00:33:36 

    私、さちこって名前なんだけど、周りのかわいい名前の子が羨ましかったよ。
    読めないまでいくとアレだけど、読める範囲なら可愛いのもいいんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 629. 匿名 2018/04/02(月) 00:37:38 

    この手のトピで必ず出てくるコメントで、キラキラネームの子ども達が大きくなる頃には、キラキラネームが普通になってるっていうけど、なってる?
    春のセンバツたまにみてるけど、まともな名前の方が多いよね?
    一周回って普通の名前になってきてるのかなぁと思った。
    一時期のキラキラネームが流行ったときにキラキラネームをつけられた人達がかわいそうでならない。

    +44

    -0

  • 630. 匿名 2018/04/02(月) 00:37:53 

    シワシワネーム流行ってるけどさ
    私、ノリエだよ

    +12

    -6

  • 631. 匿名 2018/04/02(月) 00:39:21 

    アリエルとかジュエルとか
    突拍子もないものならいいんじゃない?
    読めたらいいのよ

    +4

    -5

  • 632. 匿名 2018/04/02(月) 00:43:26 

    りり(49)
    恥ずかしいだろうなー

    +27

    -2

  • 633. 匿名 2018/04/02(月) 00:47:07 

    ここ、ここあ、ここな、ここね、ここみとか多過ぎるよ

    +33

    -0

  • 634. 匿名 2018/04/02(月) 00:47:48 

    >>624
    ニュースでも虐待された子供ってキラキラネーム多いよね
    最近はアスリートも多くて凄いなぁと思う

    +26

    -0

  • 635. 匿名 2018/04/02(月) 00:47:59 

    知り合いの子に、漢字は忘れたけどバンビ君という子がいる。バンビって…

    +21

    -0

  • 636. 匿名 2018/04/02(月) 00:49:07 

    デスノートの作者も被らないようにしようと思って「ライト」(凶悪な殺人者だから)って付けたのにライトが普通に多くなったよね

    +62

    -0

  • 637. 匿名 2018/04/02(月) 00:49:18 

    紅葵←読めますか?

    +1

    -27

  • 638. 匿名 2018/04/02(月) 00:50:09 

    友達の子供が、ありすちゃん。
    仕事でほぼアメリカ暮らしでたまに日本に帰って来る感じだから向こうでも使えるようにしたみたいだけど、そういう特段の事情が無ければ無難な名前にした方が良いと思うわ。

    +22

    -0

  • 639. 匿名 2018/04/02(月) 00:51:19 

    心をここでぶった斬るのは気持ち悪いな。
    愛をあでぶった斬るのもだけど。

    +44

    -1

  • 640. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:18 

    現に面接で採用しない企業たくさんありますよね。残念ですが親を恨んで下さい。あまりに酷いならご両親と話し合って改名されては。
    あなたに子供が出来た時は、名前は将来を見据えてしっかりした物を付けてあげるのが正しい愛です。
    頑張って乗り越えてくださいね。

    +21

    -0

  • 641. 匿名 2018/04/02(月) 00:52:30 

    双子の姉妹で
    寿樹愛(じゅきあ)
    來依樹(らいじゅ)
    を見た時は、ご愁傷様ですと思った。

    +47

    -2

  • 642. 匿名 2018/04/02(月) 00:53:44 

    >>614
    >>627

    ありがとうございます。
    私の学年では小学校の時他に2人女の子で同じ名前の子がいて、女の子の名前って勝手に思っていたのでとても衝撃でした。
    更によく付き合いしてるメンバー4人のうち1人の子が男の子で はるか ってつけたので、私は女で はるか 、これからはその子の子どもも男の子で はるか ってなると凄く複雑でつい聞いてしまいました。
    >>627さんのお子さんと同じで嬉しいです。

    +5

    -3

  • 643. 匿名 2018/04/02(月) 00:56:14 

    キラキラつけるような人に常識あるわけないよ。底辺なんて目にする漢字が夜露死苦とか来夢来人なんでしょ?普通の社会のことを知らない人たちでしょ?こんな環境で普通の名前つけるなんて無理だよね。

    +14

    -0

  • 644. 匿名 2018/04/02(月) 00:56:49 

    >>17

    これ極論。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/04/02(月) 00:56:56 

    1位と3位に辻希美の子供の名前入っとるやないか!

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2018/04/02(月) 00:58:27 

    すいません!
    もうすぐ産まれるのですが「いろは」ってキラキラでしょうか?分からなくなって来ました。
    感じは彩葉か色葉です。

    +10

    -21

  • 647. 匿名 2018/04/02(月) 00:58:48 

    私は主さんよりだいぶ年上でまだキラキラネームなんて言葉すらなかった時代にキラキラネームつけられたけど残念ながらこの先も名前は必ず聞き返されるしふふって笑われる事もあるよ。結婚の挨拶で彼の実家に行った時は名前を聞いてギョッとされた。その後気まずい感じになり結局破談。私は破談になったあと心底嫌になって名前を変更しました。とっても生活しやすくなった。手間はかかったけど変更してよかった。これから子供に名前をつける人に言いたい。名付け本に載っているからって変な当て字や漢字を使わないで!それは本当にその読み方で合っているのか名付け本ではなく漢和辞典で調べてほしい!スマホでもいくらでも検索できます。いつまでも赤ちゃんではないので一生恥ずかしくない名前を考えてください。本当にあなたのつけたその名前で一生困るかもしれません。必ず周りにこんな名前にしようと思ってるけどおかしくないか相談してほしい。私のように苦しむ人が1人でも減りますように。

    +65

    -1

  • 648. 匿名 2018/04/02(月) 00:58:50 

    読み方だけなら役所で簡単に変更できます!両親が二人とも5年前に読み方変更しました(^^;

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2018/04/02(月) 01:02:58 

    >>577
    習字が大変そうだ…

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2018/04/02(月) 01:04:10 

    カフェでお茶してたら、隣の席の子供がマイケルだった。日本人‼って感じの子供。
    母親も普通にそこらへんのスーパーに居そうなおばさん。

    ママ友?と一緒にいて、名前の由来について話してたんだけど、今はグローバルな時代だから海外でも通るようにマイケルにしたって言ってたけど、マイケルの発音って英語の発音じゃマイケルじゃないよね。

    カバンにMAIKELUって書いてたんだけど、MICHAELでもないっていう。

    人の事をあんまりこう言ってはいけないんだけど…馬鹿だよね。馬鹿過ぎるよね。

    +44

    -2

  • 651. 匿名 2018/04/02(月) 01:05:27 

    私です。現在アラサー。年々苦しくなってきます。でも親との関係は良好なので、改名したいとは言いづらい…。ネタとして生きていくしかないな、と思ってます。
    使える場面では偽名にしたり、名字で自己紹介済ませたり。だんだん謎の処世術も身についてきます。

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2018/04/02(月) 01:06:31 

    天才と書いてタカトシ君を見ました。
    自分なら絶対嫌だ。
    今までで一番衝撃的でした。

    +56

    -2

  • 653. 匿名 2018/04/02(月) 01:07:23 

    知り合いに世羅と りひと っていたなぁ。
    どうゆうつもりでつけるんだろう。

    +26

    -1

  • 654. 匿名 2018/04/02(月) 01:08:42 

    私の先輩で16歳で子供生んで強王(きんぐ)って
    つけた馬鹿なシンママいる
    育児放棄で夜遊び三昧。男好きなキャバ嬢。
    インスタ、Twitterで子供の存在なしで他の人が子供、施設に入れたの?って聞いたらブロックしたらしく子供の話題はタブー。
    本人は否定してるけどやっぱり施設にぶちこんだらしく周りに飽きられてる。

    +71

    -1

  • 655. 匿名 2018/04/02(月) 01:09:50 

    >>14
    これ合成じゃないですよね?
    クオリティー高過ぎですよね?
    メイクさんにやってもらったのかな。ハロウィーンだったのかな。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2018/04/02(月) 01:10:07 

    >>646
    いろいろ考えた上での名前候補な感じがするので、ガルちゃんで聞かない方がいいと思いますよ。
    親とな身近な年配の方に相談してみるといいかと。

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2018/04/02(月) 01:12:53 

    りぼん、らいむ、きらら、くれあ、りず…。これ全部仕事で出会った子どもたちの名前です。キラキラネームはラ行入ってる確率ほんと高い(笑)

    +60

    -0

  • 658. 匿名 2018/04/02(月) 01:14:29 

    >>629
    まぁ、キラキラが多い世代でも社会に出たら圧倒的に普通の名前や、普通の名前が当たり前の世代ばかりだからね。

    職場でも新卒位の子達はそろそろDQNネーム全盛期世代かな?と思うけど、二度見するほどインパクトのある名前の子は見たことないよ。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2018/04/02(月) 01:15:16 

    何年か前に○○本気って人がDVだかで逮捕されて
    つい最近になってTwitterでまた話題になって捕まった男が本名でTwitter、Facebook、Instagramやってたせいですぐ特定されてたよね。
    確か赤ちゃんの頃にも新聞に載ったらしくすぐに
    ネット民や特定班にばれたけどやっぱきらきらは
    つけるもんじゃない
    特定されやすいし名前通りのむちゃくちゃな人生送るんだね
    確か岐阜の20代のDQN

    +28

    -0

  • 660. 匿名 2018/04/02(月) 01:16:22 

    友達が今年の1月女の子出産した。
    雪と書いてスノウと呼ぶって豪語してた。
    周りから猛反対されてユキってなった。
    カタカナでユキは可愛い

    +63

    -1

  • 661. 匿名 2018/04/02(月) 01:18:24 

    >>650
    名前を見てまず日本人だなって通じるのが1番良いのにね。日本の名前にも素敵な名前が沢山あって、外人から人気のある漢字もちゃんと意味を込めてつけてあげられるのに。

    海外でも有名な日本人ってザ日本人って名前の人多いのにね。

    +28

    -0

  • 662. 匿名 2018/04/02(月) 01:19:22 

    知り合いが女の子うまれたら愛ちゃんにする!って言ってた。「あい」ちゃんじゃありません。「いと」ちゃんだそうです。。

    +26

    -1

  • 663. 匿名 2018/04/02(月) 01:25:03 

    希星(きらら)、莉珠(りず)、美優(みゅー)、希亞(のあ)、星海(せいる)、夢姫(ゆめ)、蒼空(そら)
    仕事で出会ったキラキラネームたち。

    +27

    -1

  • 664. 匿名 2018/04/02(月) 01:25:44 

    >>646
    一個人の意見ですが彩葉ちゃんは可愛いと思いますよ
    色は色気・色っぽいとも使われる漢字なので私なら娘の名前には入れないですね

    +38

    -0

  • 665. 匿名 2018/04/02(月) 01:26:39 

    >>659 私も逮捕された時に新聞で見て家族みんなで驚いたよ。本気と書いてマジ。

    +13

    -1

  • 666. 匿名 2018/04/02(月) 01:27:51 

    前に病院関係で小児科の受付担当してたんだけど
    きらきらつける親ほど名前読み間違えると切れるよ
    海鈴ちゃんって子がいたから「みすずちゃんですか?」って聞いたら「うちの子はまりんだ!」ってキレられたこともあるし名前聞いた時に「るちあ」か「るきや」か聞こえなくて「るちあ君」ですか?
    って聞いたら「うちの子はるちやです!」って言われた
    聞き取りづらい名前もらやめてほしい

    +81

    -0

  • 667. 匿名 2018/04/02(月) 01:29:38 

    >>662
    せめて愛(まな)にしたら?とか言った方がいいと
    思います…

    +26

    -0

  • 668. 匿名 2018/04/02(月) 01:29:40 

    >>270
    テストとか習字の時間も大変そう…

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2018/04/02(月) 01:30:07 

    >>21
    この子達も今大きくなってきてるよね。
    いつまで通用するかな

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2018/04/02(月) 01:31:42 

    >>624
    児童相談所の方がこんな所で名前についてペラペラ話さないほうがいいと思う。
    キラキラネーム率は高いのかもしれないけど、普通の名前つけてる人だって虐待は多いしょ。知らないだけで。

    +6

    -19

  • 671. 匿名 2018/04/02(月) 01:37:31 

    >>646
    ひらがなはダメなの?

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2018/04/02(月) 01:38:40 

    来月に出産予定で漸く名前が決まり
    一吹(いぶき)になりました。男の子です。
    義両親に伝えた所、もう少し普通の名前にしろと猛反対をされたんですがこの名前キラキラネームだと思いますか?

    +10

    -37

  • 673. 匿名 2018/04/02(月) 01:38:42 

    私は海外を意識して付けられた名前。英語も出来ないし海外旅行すら経験ないけどね(笑)そんな名前にしちゃうくらいなら小さい頃から英語を習わせてくれたらいいのにしないって謎。おかげさまで子供達には日本人らしいまともな名前を付けることができたよ。

    +19

    -0

  • 674. 匿名 2018/04/02(月) 01:39:20 

    >>68
    ブリーチって漫画の影響かもですね!
    主人公が一護って漢字でいちごだったような!

    +8

    -1

  • 675. 匿名 2018/04/02(月) 01:39:56 

    個性出したいならちょっと漢字を捻るくらいじゃダメなの?
    卓でもたくではなくすぐるとか、樹もいつきにするかたつきにするかみたいな。

    あ!そっちね!ってなる位にしといた方が本人も生きやすいと思うけど。

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2018/04/02(月) 01:40:32 

    >>672
    わたしもいぶきってつけたかったー!
    名前のあとに25歳とか65歳とか年齢つけてみて、違和感なかったらいいと思う!

    +4

    -11

  • 677. 匿名 2018/04/02(月) 01:41:43 

    >>672
    キラキラほどではないけど、年配の人には馴染みのない名前だと思います。今時だよね。

    それに「いぶき」だとどうしても「息吹」か「伊吹」が出てくるね。

    +37

    -0

  • 678. 匿名 2018/04/02(月) 01:42:27 

    主さんみたいに大人になって、社会生活に支障があると切実に悩んでる人の意見って大事だよね。

    名前をつけてもらう赤ちゃんはまだ何も言えないけど、その子が大きくなって、学校入って、就職活動して、結婚して…また普段の生活で病院や銀行で名前呼ばれて…っていう当たり前の事を想像してみて、それでも本当にあえて付けたい名前なのかを真剣に考えてあげて欲しいよね。

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2018/04/02(月) 01:46:44 

    >>672

    いぶき、という名前自体は悪くはないと思うけど、漢数字の「一」で「い」と読ませるのが引っかかるかな。それがキラキラ感醸し出してる感じ。

    +51

    -1

  • 680. 匿名 2018/04/02(月) 01:48:11 

    >>676 >>677
    確かに伊吹といった漢字のイメージで、病院等で一発で読めずご迷惑お掛けするかもしれないですね。
    あと幾つか候補を決めて、産まれてきてからの顔を見てから決めようかなと思います。
    ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 681. 匿名 2018/04/02(月) 01:48:33 

    >>610
    言い出したらきりがないから、アリかな!綺麗な名前だとおもう!

    +6

    -2

  • 682. 匿名 2018/04/02(月) 01:50:45 

    >>679
    ありがとうございます。
    そのことを義両親にも言われました、、
    漢字についてももう少し検討したいと思います(^^)

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2018/04/02(月) 01:51:03 

    >>610
    言い出したらきりがないから、アリかな!綺麗な名前だとおもう!

    +2

    -3

  • 684. 匿名 2018/04/02(月) 01:58:07 

    よく「親が悩みながら頑張ってつけた名前なんだから」「名前はあなたが生まれて1番最初に親にプレゼントされる物だから大事にしなさい」「名前を馬鹿にする奴が悪い。つけた親は悪くない」「名前には色んな気持ちや意味が込めてあるから」とか金八先生みたいなこと言ってる人いるけどキラキラやDQNネームをつけられた側からしたらすごくイラつく
    名前のせいで不便なことや酷いことされたし就職だって不利だったから何でペットみたいな名前つけた親に感謝しなきゃなんないの
    人生壊された被害者なのに。
    確かにいじめる側や名前で判断する社会もどうかとは思うよ。でも親がいじめや社会で生きにくくさせる原因作っていいの?
    キラキラネームで悩んでる方

    +27

    -0

  • 685. 匿名 2018/04/02(月) 01:59:36 

    おばさんがキラキラつけてるイメージ。

    +10

    -5

  • 686. 匿名 2018/04/02(月) 02:01:03 

    今年中学生になる姉妹の名前がひらがなで、りんごと、あんず。弟はけんたろう?だか普通w最初聞いたときはびっくりしたかなぁ。でも、キラキラネームて意外と普通のおかぁさんぽい人が付けてたりもするよね。

    +18

    -0

  • 687. 匿名 2018/04/02(月) 02:05:51 

    >>667
    「愛しい」からきてるので「いと」という響きは譲れないらしいです。しかも「かわいくないですか?♪」と同意を求めてくるので尚更言えません。。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2018/04/02(月) 02:08:07 

    私はアラサーでキラキラネームじゃないけど
    漢字が一発で読めない名前
    例えば「愛」で「めぐみ」みたいな名前
    昔からある漢字の読みで年配の方は読めるけど
    若い人は読めないからいつも「あい」さん
    と言われる
    その度に訂正しなきゃいけないから本当にめんどう
    最近は大事な場面以外は間違っていても訂正しないわ
    これから名前つける方は一発で読める漢字つけてあげて

    +23

    -0

  • 689. 匿名 2018/04/02(月) 02:08:27 

    愛人(あいと)と付けようとして止められてた知り合いいた

    +28

    -0

  • 690. 匿名 2018/04/02(月) 02:09:55 

    トピ主です!改名した方のお話や身の周りのキラキラネームの方のお話が聞けて参考になります!
    わらびに対してコメントして下さっている方もいらっしゃいますね(^_^;)
    わらびだったらどんな漢字だったんだろう…
    笑美か和良比、ひらがなでわらびですかね?(^_^;)

    親戚も皆普通の名前なのに酷いです…
    妹が町会の人に私の名前を聞かれたらしく、きょうだいの中で一番強烈やな!と笑われたらしいです(^_^;)
    ちなみに弟もキラキラネームですが、人気者なので逆に誇りを持っているようです…
    私は人気者では無く、大人しいので、高校では英会話の授業で、外国人の先生に名前を呼ばれるとDQNにからかわれたり、面白おかしく変な呼び方で授業中何度も私の名前を呼んだりするので、不登校ぎみになりつつ卒業しました。
    卒業式で名前を呼ばれるのも苦痛でした…

    1軒目のバイト先では仲良くも無いのに下の名前で呼ぶというスタイルで、お客さんに振り返られるし辛かったです。2軒目のバイト先では苗字にさん付けで呼んでくだったので、少し自信を持って仕事出来ていました!笑
    とりあえずあと少しは今の名前で仕事を探そうと思います(>_<)

    +37

    -0

  • 691. 匿名 2018/04/02(月) 02:11:05 

    >>27
    この人ハーフかクォーターなんだよね。
    フィリピンだとプリンセスって名前は普通らしい。ただ、日本人として生きるなら日本人らしい名前にした方がよかったね。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2018/04/02(月) 02:11:08 

    ○○子はださいから嫌とか言ってる人いるけど
    優子、真子、莉子とかだったら普通に可愛いと
    思う。
    子→來や心にする人も結構増えたからまた○○こ系の名前増えそう

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2018/04/02(月) 02:15:09 

    >>606そんな事言ったら亀井大臣なんてどうなるのwしずかなのに。

    +9

    -1

  • 694. 匿名 2018/04/02(月) 02:16:39 

    >>674
    ルキアも最近いるよ。ラテン語の女性名のルキア(Lucia)もあるからBLEACHから取ったとは限らないけど。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2018/04/02(月) 02:17:03 

    >>573

    それ私の名字だわ(笑)

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2018/04/02(月) 02:17:54 

    育ちも悪くない知り合いが、ぽえむちゃん(漢字表記あり)って付けててぎょっとした

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2018/04/02(月) 02:19:52 

    >>687
    いとって名前自体昔の名前みたい…
    私だったらババくさいしいじめられるかもしれないからやめなよって言っちゃうわ(*_*)
    愛(あい、まな、めぐみなど)って色んな読み方あるし本当にいとは反対した方いいよね…。

    +8

    -4

  • 698. 匿名 2018/04/02(月) 02:21:09 

    >>690
    主ちゃん頑張って!
    文章読んでると素直でいい子そうだから可哀想。
    改名大変かもしれないけど出来るならした方が
    いいかもね。簡単ではないしこれからも名前で
    言われ続けるかもしれないけど貴方は何も悪くないからね。

    +36

    -0

  • 699. 匿名 2018/04/02(月) 02:22:30 

    >>533メアリーはミドルネームでは?
    ジュンがジャパニーズネームなんじゃない?

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2018/04/02(月) 02:26:27 

    >>687
    どうしてもいとって名前にしたいのなら読みやすい
    ように「衣斗」「衣叶」とかにしたらいいのに。
    愛って漢字でいとって読む人見たことない

    +5

    -5

  • 701. 匿名 2018/04/02(月) 02:30:08 

    >>76
    お姉さまに是非このトピを・・・・

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2018/04/02(月) 02:30:10 

    男の子で羽亜斗(はーと)くんっていたなー。19歳くらいで結婚した友達の子供。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2018/04/02(月) 02:30:54 

    みう、みゆ、みゆうとか聞き取りづらい名前が
    嫌い
    うちの幼稚園にりあら、りあな、りあ、りあん、りあむ、りあのっているけど感じもそれぞれ違うからややこしい。
    語尾にら、あ、な、ま、らへんDQNが付けたがるよね。

    +62

    -2

  • 704. 匿名 2018/04/02(月) 02:35:51 

    あまりにも酷い名前は成人してから家裁で変えられるはず
    手続きや弁護士費用など大変だけどあまりにも変な名前なら将来大変だから変えた方がいいかも

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/04/02(月) 02:41:54 

    DQNネーム改名する人ってあんまりいないんだよね
    なぜならDQNネーム付けるような親に育てられるとDQNになるから

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2018/04/02(月) 02:42:40 

    知り合いが双子を妊娠して「生まれたら姫妃と來空にする♡」って言ってて引いたよ
    候補の中には「姫帝 美海衣」や「舞芽路 黒美」とかサンリオ系がいっぱいだった(;一_一)
    親族が猛反対したらしく普通の名前になったけど
    止めなかったどうなってたの?

    +40

    -0

  • 707. 匿名 2018/04/02(月) 02:44:40 

    金次郎はキラキラ??
    こういうのも流行ってるよね

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2018/04/02(月) 02:46:54 

    今50代の母親は「麻里子」という平凡な名前に不満を持っててアラサーの私に難解ネームを付けました
    子がつく名前なんてほんと地味で嫌、アナタには誰とも被らない名前を一生懸命考えたのよって誇らしげに言い聞かされてきましたが、自分の名前好きじゃないです

    で、ここからが問題で、私は子供に古くも無くキラキラでもない、時代に沿ったザ・無難な名前を付けたいと常々思ってるですが、そうすると子供は母みたいに不満を持つ可能性が出てきますよね
    将来孫がキラキラネームになって、平凡→キラキラ→平凡→キラキラって繰り返したら意味が無いというか、、
    自分キラキラで子供に普通の名前をつけたのに結局孫がキラキラしちゃった方とかいませんか?
    どうしたら回避できると思いますか?

    +22

    -1

  • 709. 匿名 2018/04/02(月) 03:00:15 

    雫 しずく
    って友達がつけてた。珍しいですよね?

    +6

    -31

  • 710. 匿名 2018/04/02(月) 03:18:43 

    病院受付の仕事をしてます。
    問診票お願いすると、子供の名前を平仮名で書いたり、漢字を間違って書いてたりすることがありました。
    間違えたり、自分が書けないような難しい漢字を子供に付けるなとモヤモヤしました。
    その子供はその名前と一生付き合っていかなくちゃいけないのに!!

    +45

    -1

  • 711. 匿名 2018/04/02(月) 03:20:53 

    キラキラネームは子供が気の毒だなと思うだけだけど、100%当て字の名前はイラっとするくらい不快感がある。例えば「香」と書いて「そら」と読ませるような、誰一人として読めない名前(今までに2回遭遇したことがある)。なんか日本語を馬鹿にされてるような独りよがりさを感じる。

    +73

    -2

  • 712. 匿名 2018/04/02(月) 03:28:05 

    >>39
    確かこの子ハーフだよ。東南アジア系の。

    だとしても…だけどねぇ…

    +10

    -3

  • 713. 匿名 2018/04/02(月) 03:40:06 

    実家を出た後に飼われ始めたプードルの方が私より人間らしいまともな名前だった

    同時に呼んだら周りは確実にプードルの名前を私の名前だと思うだろう

    ペット:私で、家族:プードルに思えてきた最近

    +35

    -1

  • 714. 匿名 2018/04/02(月) 03:43:49 

    中途半端なキラキラネームで本当に困ってるし昔からコンプレックス
    ここに上げられる程の酷さじゃないから思いきって改名もしにくいし、でも人によっては読みぶった切りも入ってて十分キラキラ扱いだと思うし馬鹿にしてくる人も少ないけどたまにいた
    読みも有名人や上の世代に全く居ないわけでもない、フェイスブックなんかで検索してみると以外と多い
    でもやっぱり親しみにくい名前だしキラキラと言われてもおかしくないハンパな名前
    昔キラキラネーム判定サイト?に自分の名前と全く同じ漢字、読みの名前が晒されてたけど
    そこでも6~7割くらいが「別に普通」「許せる」を選んでて「これくらいならまあ許せる」みたいな微妙なコメントも多くて、改名後の今までの知り合いからの目や不便さを考えると改名に踏み切れない
    いっそおもいっきりキラキラネームならまだよかったのに

    +15

    -2

  • 715. 匿名 2018/04/02(月) 04:08:36 

    羽生結弦の結弦ってキラキラだと思いますか?


    思う→プラス
    思わない→マイナス

    +39

    -42

  • 716. 匿名 2018/04/02(月) 05:02:01 

    心美はキラキラかキラキラじゃないかとどちらか決めなきゃならないならば

    微妙にキラキラだと思う

    その前に心を豚切りにして読ませる方が…

    +36

    -2

  • 717. 匿名 2018/04/02(月) 05:28:59 

    もうさ、そろそろ改名専門の行政書士とか弁護士とかやっても儲かるんじゃない?(笑)

    キラキラが大人になったら改名ブームきそう。

    +39

    -1

  • 718. 匿名 2018/04/02(月) 05:34:13 

    私、未婚で子供もいなしけど普通に考えたらさ、キラキラネームとか付けないじゃん。
    ヤンキー、DQNは別としても常識的な人で成り立ってる世の中だと思うから、9割の人は常識あると思うのね。

    でも、それでもキラキラネームが溢れてしまうってマタニティハイってどんだけなんだと今から楽しみだわ。

    +10

    -3

  • 719. 匿名 2018/04/02(月) 05:35:12 

    >>713
    うちも全く同じで、実家の猫の方が人間らしい名前。
    例えだけど、
    私 ここあ
    猫 マリコ
    みたいな感じ。

    猫の名前聞いた時、あ、うちの親って普通の名付けも出来る人だったんだって妙な感心しちゃったよ。

    +42

    -0

  • 720. 匿名 2018/04/02(月) 05:42:32 

    不思議と書いてハテナ君に出会った事があります。
    申し訳ないけど聞き返してしまった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    +33

    -0

  • 721. 匿名 2018/04/02(月) 05:44:01 

    >>709

    雫ちゃん、近所にいる。

    水がポタポタ落ちる様子⁉︎が名前ってどうなんだろう…?
    「雨」に「下」と言う字面もあまり良くないと思ってる。

    漫画のキャラクター向けの名前じゃない?

    +39

    -6

  • 722. 匿名 2018/04/02(月) 05:48:55 

    名前じゃないよ。
    肩書きがあっても、クズはクズ。
    府中の30歳以上の爺さん達なんて、キチガイ呼ばわりされてるけど確かにそういう人達です。
    役所からさえ欠陥品と呼ばれる父親達。

    名前より、環境が大事だよ。
    府中が地元で性格が良い人達は、皆んな出て行って戻って来ない。

    +0

    -14

  • 723. 匿名 2018/04/02(月) 05:50:40 

    >>721
    湖よりマシ。
    湖を名付けるなんて、流産を願ってのことだからね。
    70歳以上の昔の人達が名付けたなら確実。

    今の若い人達なら、知識不足かな。

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2018/04/02(月) 05:55:29 

    プリンセスキャンディなんて名前なら自殺するわ
    仮にどんだけ容姿が可愛くても絶対内心バカにされてるよ

    +15

    -2

  • 725. 匿名 2018/04/02(月) 05:59:02 

    >>718
    誕生した時の子供は、本当に天使だよ!
    凄く可愛くて、こんな天使いたのか!って思う。
    産まれたてが1番可愛い!!!
    なのに、役所の脚が悪い障害者枠で入った鎌田がミルクさえあげずに脱水症状を起こした。
    障害者枠で起用する人間は、人と関わる仕事は辞めて欲しい。
    鎌田に子供がいると聞いて衝撃。
    他人の子供には、ぞんざいな扱いが出来る父親が多過ぎる。
    鎌田の子供も今はもう事故で亡くなったと聞いて、父親が悪いことをしたから子供が犠牲になったのだろう。
    名付けより、父親選びが重要だと思うよ。

    +1

    -17

  • 726. 匿名 2018/04/02(月) 06:00:31 

    >>724
    私は馬鹿にしない。
    あなたが人を馬鹿にする人間だからって、周りもそうだと決め付けないで。

    あなたみたいな人が、皆んなが〜皆んなも〜って言うタイプなんだよね。

    皆んなって誰だよ。

    +20

    -3

  • 727. 匿名 2018/04/02(月) 06:03:52 

    >>710
    病院の受付って、馬鹿が増えたよね。
    若い子は良い人ばかりでも、老いても辞めないババアは大概難あり。
    難ありに限って辞めない。

    +2

    -29

  • 728. 匿名 2018/04/02(月) 06:15:42 

    教員やってたから、続々とDQN名前の子が小学校入学。
    そろそろ中学高校にも進出だね。

    三文字で総画数がすごく多い子がいたけど、学校ってプリントやらテストやら、やたら名前書くことが多いから、総画数多いと最初から時間かかるの想像しなかったのかな?と思う。
    瑠とか樹とか麗とか、一字一字…

    +7

    -1

  • 729. 匿名 2018/04/02(月) 06:20:27 

    自分の名前に誇りを持って生きろ

    +2

    -10

  • 730. 匿名 2018/04/02(月) 06:27:14 

    出川の充電バイクの旅に出てた上島竜兵が、
    小学生くらいの子に何気なく「名前何て言うの?」って聞いたら「かぐら」って言われて「えっ、かぐ、かぐら…?かぐらって言うの?名前。かぐら…?」
    みたいにめっちゃ困惑されてた。

    +41

    -2

  • 731. 匿名 2018/04/02(月) 06:33:38 

    ・月は満ち欠けするから落ち着かない子になると言われている
    ・さんずいが付く水に関係するものは流されるのでよろしくない
    ・花や季節に関するものは移り変わるのでよろしくない
    この辺りのいわれを小学生の頃に図書室で知って、口には出さなかったけど当てはまる名前の同級生に同情していた。こういうところからもいじめに発展するのだろうと子ども心に思ったよ

    +5

    -12

  • 732. 匿名 2018/04/02(月) 06:36:43 

    >>719
    うちの姉のとこみたい。
    夫婦でさくらちゃんって柴犬飼ってたんだけど、
    その後産まれた姪っ子はここ◯ちゃん^^;

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2018/04/02(月) 06:39:13 

    漢字書くとバレそうだからカタカナにするけど、知り合いが「ジェット」って名前です。
    しかも運動音痴で脚が遅かったから、子供の頃はいじめの的だったらしいです。

    +23

    -0

  • 734. 匿名 2018/04/02(月) 06:41:51 

    >>531

    悪魔くんも居るからな・・・・
    それでも天使は無いわ、可哀想に。

    +1

    -2

  • 735. 匿名 2018/04/02(月) 06:44:41 

    >>727

    なに、イチャモン付けてんの?
    子供にキラキラつけてる親?
    受付の人は至って普通の感覚だよ
    自分がトンチンカンだと解らない所が残念ね。

    +29

    -0

  • 736. 匿名 2018/04/02(月) 06:48:02 

    >>726

    いやバカにはしないけど「え?」マジでかとは思う。
    そして次の感情は生き辛いだろうなと同情し
    次に親は想像力の無いバカなんだろうと思う。
    それは口に出さずも皆思う

    +21

    -0

  • 737. 匿名 2018/04/02(月) 06:57:43 

    さな、ゆの、ゆな、
    みたいなの嫌です。

    +26

    -3

  • 738. 匿名 2018/04/02(月) 06:58:14 

    うちの犬がモコっていうんだが、
    受付の仕事中に忘れ物をしましたという高校生のお客さんが来て、名前を聞いたら「萌胡(もこ)」だった。うちの犬が来たのかと思った。

    ゲームや漫画みたいな名前つけたいなら、ハムスターや犬、猫でも飼ってそっちにつければいい。

    +30

    -0

  • 739. 匿名 2018/04/02(月) 07:03:56 

    >>151
    知り合いのお孫さんが一(漢数字のいち)と書いてエース君というらしいです。

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2018/04/02(月) 07:05:14 

    >>708
    気持ちはわかるけど、そこまで気にせずに今の708さんの感性で名付けてあげたらいいと思う

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/04/02(月) 07:18:59 

    私の姪っ子がアナです。
    奥さんがディズニー好きで、でもディズニーのアナ雪から取ったわけではないと言ってました。嘘くさい。
    兄も奥さんも私より年上なのに恥ずかしいです。
    子供が可哀想。生まれる前にこの名前聞いて正気か!?ってなりました。

    +39

    -1

  • 742. 匿名 2018/04/02(月) 07:19:08 

    今妊娠中ですが、子どもには絶対に普通の名前をつけます。でも子どもが将来連れてきた結婚相手が「黄熊」とか、「愛保」とかだったらどうしよう。

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2018/04/02(月) 07:20:46 

    >>741
    いくら好きで気に入ってても、アニメとかからそのまんまつけるのはバカ丸出しだよね。
    せめてアンナにするとか、もうちょっとどうにかならなかったの?と思ってしまう。

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2018/04/02(月) 07:26:10 

    その「アニメのヒロインの名前」を付けられた被害者の私が通りますよ〜
    両親は共にオタクで出会いはコミケ。
    七五三には私と弟にアニメキャラのコスプレをさせてそれで年賀状やカレンダーを作る。
    しかし結局両親は離婚しやがりました。
    そして結局、鬼羅鬼羅痛ネームは負の遺産となりました・・

    +49

    -0

  • 745. 匿名 2018/04/02(月) 07:29:31 

    元友達の長男の子供の名前
    魁直人…
    かいとと読むそうな…直はどこいった?
    さすが、親子揃っての地元くそヤン
    長男は安定の、定時制高校を1年で中退
    長男18才、嫁16才
    どちらも金髪

    +9

    -1

  • 746. 匿名 2018/04/02(月) 07:30:25 

    この前「日咲」と書いて「ひなた」と読む子に会った。
    ひなたって名前がいい!でもありきたりな漢字じゃ嫌!っていう親のエゴが透けて見えててなんだかなーって思った。
    せめて正しい読み方で名付けをして欲しいです。

    +28

    -0

  • 747. 匿名 2018/04/02(月) 07:32:56 

    >>741
    日本でアナと聞いたらまず「穴」が浮かぶし、思春期にアナ○とか言われてからかわれたら一生のトラウマになりそう

    +26

    -0

  • 748. 匿名 2018/04/02(月) 07:34:22 

    知り合いの子供、伊吹(いぶき)
    キラキラ+
    普通-
    葵と迷ったらしく、姓名判断で最後選んだみたい

    +3

    -31

  • 749. 匿名 2018/04/02(月) 07:39:00 

    礼凰來で「れおら」ってつけてる人周りにいるわ。読めないし読んでも怪獣みたいやんって子供がかわいそうになる。

    +27

    -0

  • 750. 匿名 2018/04/02(月) 07:40:15 

    歩夢(あとむ)くんって名前見た時はびっくりした
    あゆむ君じゃダメだったのか。

    +13

    -2

  • 751. 匿名 2018/04/02(月) 07:48:07 

    >>245
    うわぁー

    まさか桃と書いてピンクじゃないだろうね?

    ピンクという呼び名が良かったら 桃で 呼び名も モモ あだ名で家の中だけピンクちゃんって呼べばいいのに。

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2018/04/02(月) 07:48:44 

    昔笑っていいともで、キラキラネーム紹介するコーナーがあって「婆婆婆」でサンバちゃんって名前の赤ちゃんが出ててすごいビックリした。。。

    +53

    -0

  • 753. 匿名 2018/04/02(月) 07:50:50 

    決してキラキラネームではないんだけど自分自身が珍しい名前 かなり上の世代だと普通にいるみたいだけど 一々名前の説明するのが苦痛

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2018/04/02(月) 07:50:50 

    昔テレビでみた「婆婆婆」婆が3つならんでサンバちゃんにはビックリした。

    +19

    -1

  • 755. 匿名 2018/04/02(月) 07:50:53 

    旦那が「騎士(きし)」と読む。
    旦那いわく義両親はナイトで役所に申請出したら断られたらしい(ーー;)
    他の兄弟は普通だし、義両親は素敵な方なんだけどな…。
    私はシワシワネームだし、子供の名前も電話ですぐ伝わるような平凡。
    家族で旦那だけ浮く。

    +24

    -3

  • 756. 匿名 2018/04/02(月) 07:53:09 

    >>754
    さすがに波だったよ。
    翁でおきなちゃんって子はいるらしいが。

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2018/04/02(月) 07:53:29 

    暴走族、ホストみたいにわざわざ漢字使うんじゃなくて、
    ひらがなにしろって思う。読めないよイラつく。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2018/04/02(月) 07:54:52 

    名前って時代で変わるものだね。
    自分からしたら祖父祖母の名前が変わってると
    思う感覚と似てる。最近はキラキラしすぎてやばいけど。
    そろそろ馬鹿が多すぎるから規制した方がいいんじゃないか。

    +15

    -0

  • 759. 匿名 2018/04/02(月) 07:55:25 

    >>1
    私は苗字が難読珍名なので、初見で読める人がいない・聞き間違えられる・呼ばれた時に人目が気になる・患者取り違えの危険性などの大変さ、わかります
    よほど酷い名前の場合は裁判所に申し立てれば変えられるので、手続きしてみてはいかがでしょうか
    私は結婚くらいでしか変えられませんが、主さんには自分で自分の未来をつくれるチャンスがあります
    そこに到るまでには一筋縄ではいかない苦労があるかもしれません。ですが、あなたの人生はあなたのものです
    自分の人生を生きてください

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2018/04/02(月) 08:02:16 

    親族の子供にライルがいる。由来はテレビで関根勤?の犬か何かの名前で響きが可愛いからだって。
    自分が飼ってた思入れがあるならまだしも他人の家の犬の名前って!
    90代の曾祖母ちゃんに、「ライスちゃん」って呼ばれてキレてた。

    +39

    -0

  • 761. 匿名 2018/04/02(月) 08:03:40 

    >>734
    悪魔くんは有能な役所職員が受理しなかったから別の名前になったよ
    その後両親は離婚して、親のどっちかがシャブで捕まってた
    名前的には良かったけどこれもこれで気の毒過ぎる
    強くやさしく生きていて欲しいなあ

    +42

    -0

  • 762. 匿名 2018/04/02(月) 08:10:04 

    子供の名前によく接する仕事してると、最早『漢字の読み方ぶった切り』レベルでは驚かなくなってきたし、想像力駆使して読めるようになってくる自分が怖い。
    ただ『愛』とか『心』とか、うまく言えないけど実際に生きてて真っ二つに割れて欲しくない漢字のぶった切りネームは嫌だな…と思う。

    +27

    -1

  • 763. 匿名 2018/04/02(月) 08:13:11 

    妊婦ハイのままなのか、それとも関係なくなのか……普通の思考回路じゃない人が多くて子供大変だよね。周りにはキラキラの子いないけど、世間的には多いんだなっていつも思うこういうトピ見て!主さん改名できますように!頑張って動いてみてね。親のせいで悲しむ子供が減りますように

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2018/04/02(月) 08:15:53 

    地味な親があんがいキラキラつけるんだよね。
    今まで脇役の注目を浴びない人生だったから、結婚出産で注目浴びられて頭沸くんじゃないかな。
    読み方聞き返されても嬉しそうにどやって説明してる。ただただ奇抜な名前つけられた子供がかわいそう。

    +25

    -0

  • 765. 匿名 2018/04/02(月) 08:18:21 

    平仮名でらぶりちゃんって純日本人の子がいた。
    実際らぶりーな顔立ちだったからまだ良いけど、これでブッサイクだったら居た堪れない名前だなと思った。

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2018/04/02(月) 08:19:24 

    子ども相手の仕事してると、とりあえず漢字読めないし、キラキラネームと子どもが一致しない。
    読めない漢字やめてほしいよ。
    キラキラネーム見て本当子どもが可哀想で不憫に思います。
    改名難しい日本で、年頃に成長して、この名前で生きるしかない子ども見て本当に可哀想。親の一時のハイテンションや過保護的愛情で1人の人格を持った子どもの人生が名前でメチャクチャになることもあるから、どうにかならんかなと思いました。

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:37 

    今まで実際に会った子でやばいと思ったのはフィオナ、ジュエル、ジム、リズ、オズ、ロズ、、、
    幼稚園教諭です。。。

    +36

    -1

  • 768. 匿名 2018/04/02(月) 08:23:03 

    >>1
    主さんは今の名前に近い名前にでも改名するしかない。キラキラネームは就職は圧倒的不利だよ。芸能人とか人前に出る仕事ならいいと思う。

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2018/04/02(月) 08:23:58 

    >>160
    ごめん、頭の中で「貴乃花」と同じ発音で読んだしまった。
    桃子ちゃん、可愛らしいと思います。

    +22

    -0

  • 770. 匿名 2018/04/02(月) 08:28:31 

    >>76
    生まれるまで 姉を家外問わずその名前で呼べばいいのに。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2018/04/02(月) 08:39:27 

    >>533
    ハーフがハーフらしい名前付けて何が悪いの?
    海外には名前的2つ繋げたみたいな名前結構あるよ
    メアリージュン以外だとメアリーアンとかさ
    さすがに調べようよ

    +23

    -1

  • 772. 匿名 2018/04/02(月) 08:41:05 

    学校関係で働いていて、子供の名前をPC入力することがよくあるんだけど、本当に読めない!
    変換しても出てこない漢字とか、常用漢字じゃないものは人と被らないように必死に探したんだろうなーって思う。
    誰にも迷惑かけてないからって言うかもしれないけど、かなり人の手を煩わせてますよ。
    影でバカにされる子供が本当に気の毒

    +25

    -0

  • 773. 匿名 2018/04/02(月) 08:45:02 

    アラフォーの私の名前は奈々。
    普通の名前だけど、小学校低学年のうちはからかい目的の同級生に名前を『七』ってかかれてたりしたから、すごく自分の名前が嫌だった。(今はすんなり読んでもらえて気軽に呼ばれやすいから気に入ってるけど)
    名前でからかわれたりコンプレックス感じるのってすごくストレスだと思う。なんでキラキラネーム付ける親ってこんな当たり前の事が分からないんだろう。

    +7

    -10

  • 774. 匿名 2018/04/02(月) 08:47:44 

    大島の子のエフくんも結構キラキラだよね。笑福だっけ

    +39

    -0

  • 775. 匿名 2018/04/02(月) 08:48:29 

    みんな流行りもんが好きで服装も髪型も揃って同じようなのに子供の名前だけは誰とも被らないものにこだわるよね。
    なんでなの?

    +22

    -0

  • 776. 匿名 2018/04/02(月) 08:49:20 

    知り合いに桃太郎がいる
    キラキラじゃないけどかわいそう

    +23

    -1

  • 777. 匿名 2018/04/02(月) 08:53:44 

    読めない、書けない、漢字の説明が難しい名前はもちろんやめた方が良いと思うけど、意味が限定される名前も辛いよね。
    元気とか太陽とかで大人しい病弱な子もいるだろうし、姫とか麗という字を使うのに美人じゃないのもキツイと思う。

    +12

    -0

  • 778. 匿名 2018/04/02(月) 08:53:47 

    >>708
    うちもそう!!
    祖父は読みづらく書きづらい名前→母平仮名→私漢字は簡単だけど読み方が変→息子その年の名付けランキングに入る名前。
    おそらく私の孫はキラキラになると思います。
    名前について毎回説明しなくちゃいけないめんどくささっていうのは体験しないとわからないのかな。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2018/04/02(月) 08:56:29 

    今日から学童保育で働くんだけど
    読ませ字も多くてホントに困ってる……
    事務処理もしにくいし。
    採用試験に受からない理由が
    分かる気がする。

    +36

    -0

  • 780. 匿名 2018/04/02(月) 09:00:25 

    うちは旦那と義妹がキラキラネーム。
    義母が名前にこだわりがあって、絶対に同姓同名がいない名前にしたかったらしい。
    名字が珍しいから、たぶん同姓同名はいない。
    でも旦那も義妹も自分の名前を全くキラキラネームだと思ってないんだよね。
    むしろ自慢に思ってるみたいな。

    子供が生まれるとき、あなたの名前がキラキラだからーと言ったとき、旦那めちゃくちゃびっくりしてたわ。
    一度も思ったことなかったらしい。
    旦那の名前がキラキラだから子供の名前が普通だと子供の方が親みたいな名前になってしまって結構悩んだ。
    義母からはたくさんキラキラの提案が送られてきたけど、全部無視して普通のすぐに読める名前にしたよ。

    +26

    -0

  • 781. 匿名 2018/04/02(月) 09:02:11 

    >>521
    息子を産んだ時に産院で桃李くんてつけてる方がいました!
    絶対比べられるやーんてこっそり心配してましたー。

    +19

    -0

  • 782. 匿名 2018/04/02(月) 09:02:48 

    キラキラネームを肯定してる訳じゃ
    ないですが将来子供が可哀想とかって
    今の子達の将来そんなネーム
    当たり前で気にならなさそう

    +2

    -9

  • 783. 匿名 2018/04/02(月) 09:04:58 

    昭和60年生まれで、そのとき一番多かった「愛」です。同級生にも必ず一人はいたけど、別にかぶって困ることはなかった。友達の友達にも必ずいるけど、パッと見て読める名前だし、すぐ覚えてもらえるし、看護師だけど患者さんからいい名前をもらったねとよく言われます。
    娘には、字画や意味でつけたのでありふれた名前ではないけど、当て字ではなく読める名前にしました。

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2018/04/02(月) 09:09:28 

    海夢(かいむ)ってキラキラ?
    読めるから大丈夫なのかな?

    +0

    -23

  • 785. 匿名 2018/04/02(月) 09:13:31 

    私引きこもりで友達いないからあえてさらすけどサマンサって名前です。
    和顔のブスでこの名前よw
    人生ハードモードすぎる。
    両親共にアホ、サマちゃんって呼んでくる(笑)
    最近やっと自分達の付けた名前のせいで私が病んでると理解してきて「サマンサは青い宝石だからあおいちゃんて呼ぼうか・・・?」
    とか言ってきていやそもそも青い宝石はサファイアだろって話で取りあえず死んでほしい。

    +85

    -1

  • 786. 匿名 2018/04/02(月) 09:17:35 

    >>718
    ほんとマタニティハイはあると思います!
    あと孫フィーバー!母にもっとキラキラな名前にすれば良かったのにと言われて驚きました!
    普通の名前をつけたので。

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2018/04/02(月) 09:18:52 

    愛って漢字でまなちゃんって子いたな
    一生間違えられて訂正するんだろうな…

    +2

    -7

  • 788. 匿名 2018/04/02(月) 09:20:40 

    >>310
    よしこで悪かったな

    +14

    -1

  • 789. 匿名 2018/04/02(月) 09:22:07 

    >>22
    この感じは普通だけど読みが、のパターンはギリギリいけそうじゃない??
    かつとしです、といえばそれでハッピー

    まずいのは漢字の時点でアウトなやつ
    言い逃れ不可能

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2018/04/02(月) 09:24:12 

    >>717

    同級生に司法書士で自分の事務所持ってる子がいるんだけど、10年前に会った時に「同業者には、普通の訴訟案件があまり来なくて儲からないから債務整理とかを中心にしてきてるヤツ多い。オレもそうするべきかなぁ…」って言ってた。

    今でも弁護士事務所のCM見てると、債務整理、集団予防接種での肝炎訴訟、交通事故の示談金が適正かの相談とか、依頼者集めに必死だよね。

    ホント、キラキラネーム改名相談もこれからの時代、需要増えるかもね!

    +14

    -0

  • 791. 匿名 2018/04/02(月) 09:26:18 

    中学の同級生に、ひらがなで「はやぶさ」という名前の男子生徒がいたよ。
    名字は珍しくなくて普通によくあるものだった。
    当時は強烈でインパクト大だった。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2018/04/02(月) 09:26:21 

    私の名前は来花(らいか)です。
    両親はなぜ普通の名前をつけてくれなかったのか…
    キラキラネームの子とバカにされないように勉強してそれなりの成績をおさめているけど陰では名前のことを言われてるんだろうな(´・∀・`)

    +17

    -0

  • 793. 匿名 2018/04/02(月) 09:27:16 

    足日と書いて「たひる」。
    読めない・・・

    +19

    -0

  • 794. 匿名 2018/04/02(月) 09:27:35 

    >>785
    愉快なご両親だね。
    サマンサ、好きだな私は。

    +4

    -15

  • 795. 匿名 2018/04/02(月) 09:29:24 

    琉偉人 るいと
    玲王人 れおと
    ってキラキラですか?

    +42

    -2

  • 796. 匿名 2018/04/02(月) 09:30:49 

    >>789

    まさに私の父親(70代)は勝利と書いてかつとし。
    終戦の年うまれで、祖母が身ごもっていた時はまだ戦時中だったから、そういう名前がついたらしい。

    ジャニーズの子(sexy zoneだっけ?)で勝利とかいて「ショウリ」くんを見た時は、あー、時代だな…と思ったわ。
    感覚麻痺してるから、ショウリくらいじゃキラキラとまでは思わなかったけど、自分ではつけないかな。

    +24

    -1

  • 797. 匿名 2018/04/02(月) 09:35:55 

    本当に可哀想。
    自分がキラキラネームだとしてもなんの嫌悪感もない人ならいいけど
    苦痛を感じてる人はほんとうに可哀想。

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2018/04/02(月) 09:37:05 

    心愛(ここあ)はもはやポピュラーになってきたから読めるけど、逆の、愛心は読めなかった!

    あこ、と読むらしいです。キラキラ?

    +28

    -0

  • 799. 匿名 2018/04/02(月) 09:38:15 

    流星りゅうせい、もよく居る名前なのでキラキラだとは感じなくはなってきた。

    +0

    -14

  • 800. 匿名 2018/04/02(月) 09:39:26 

    >>783
    私も、昭和60年生まれの愛(あい)です!
    こんなありふれた普通の名前でも、小学生の頃なぜか嫌いだった時期がありましたが、大人になった今では良い名前をつけてもらったなと思っています。
    保育士してましたが、あい先生〜!と子ども達にも保護者の方にも気軽に呼んでもらえて、本当に好きな名前です。
    子ども達(男女)につける名前はかなり悩みましたが、キラキラとは程遠い、ふっつーの名前をつけました。
    自分が読みやすい、説明しやすい、間違われにくい名前だったので、子どももそうであってほしくて。

    +12

    -0

  • 801. 匿名 2018/04/02(月) 09:40:02 

    白虎
    って名前の息子の友達がいる。
    …びゃっこ?と思っていたらまさかの『たいが』くん
    ホワイトタイガー…?

    +20

    -0

  • 802. 匿名 2018/04/02(月) 09:40:44 

    ホストとキャバ嬢の名前にしかみえない
    上の流星もよくみるけど流星(45歳)とかどうよ
    あ~・・・ってなるでしょ

    +18

    -0

  • 803. 匿名 2018/04/02(月) 09:41:00 

    >>778
    思いますって他人事じゃないんだよ!
    絶対阻止しなきゃ!

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2018/04/02(月) 09:41:16 

    妊娠中だから名付け本読んでるんだけど、いや無いだろと思う名前がホントに多い。鵜呑みにしちゃう人がキラキラした名前付けちゃうんだろうなぁ。

    +35

    -0

  • 805. 匿名 2018/04/02(月) 09:41:58 

    唯一無二の名前をつけようとして滑ってる感

    +15

    -0

  • 806. 匿名 2018/04/02(月) 09:42:14 

    >>795
    キラキラの中でもひどめ、私からするとギラギラです

    +20

    -0

  • 807. 匿名 2018/04/02(月) 09:44:04 

    >>792
    そこまで変なキラキラネームだとは思わないよ!
    未来のライに、花です、で説明はしやすいよね。
    ↑の感じだと、由来もそんな風な意味合いなのかな。
    カメラ好きだからライカ、だったら、ご両親ちょっとあれかなと思うけど^^;

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2018/04/02(月) 09:44:43 

    >>792
    改名しないならいっそフィルムカメラを趣味にするとかどうかな
    ライカっていう有名なカメラがあるよ

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2018/04/02(月) 09:44:59 

    息子の名前を「祐司」ゆうじ、と付けたんだけど、同じ年の子供にはいなくて、逆に分かりやすくていい。幼稚園ではただ一人。上の子は聡さとし、こっちも名前が同じ子がいなかった。

    +25

    -0

  • 810. 匿名 2018/04/02(月) 09:45:19 

    子供の名前に親の知性が出る

    +18

    -0

  • 811. 匿名 2018/04/02(月) 09:46:09 

    高齢ママには案外キラキラが多い。

    +25

    -0

  • 812. 匿名 2018/04/02(月) 09:48:30 

    小児科で皇帝くんにガチで会った!
    カイザーと読みます。えっと思ってつい振り返っちゃった。

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2018/04/02(月) 09:48:45 

    私の身近に
    「美々姫雪子」
    読み方、みみひめゆきこ
    みたいな名前の子いるよ。
    身バレあるので違う感じに
    してるけどニュアンスはこんな。
    ちなみにその子三兄弟で、姉妹揃って
    こういう名前。当時かなりビックリした。

    +21

    -0

  • 814. 匿名 2018/04/02(月) 09:49:19 

    >>785
    あなたはツッコミ能力高くてキレがあって面白いわw
    前向きになるか改名すれば普通に友達できそう

    +32

    -1

  • 815. 匿名 2018/04/02(月) 09:49:53 

    >>177
    2人そろって貴ノ○という力士のファンである夫婦の苗字が「高野(たかの)」さんだった。そして1人娘に「○○」と名付けて、フルネームで「たかの○○」と力士とまったく同じ読みにしていたよ…。
    現役力士じゃないしキラキラな響きではないから生きづらいほどの名前ではないだろうけど、私なら由来を知った時点で早く結婚でもして苗字変えたくなるなって思った。
    偶然そうなってしまったのなら仕方ないけど、女の子にあえてフルネームが力士の名前になるように名付ける親なんて自己満の極みだわ。ちなみに夫婦ともに高校の教師で、外見はすごく地味でおとなしい感じだった。

    +20

    -0

  • 816. 匿名 2018/04/02(月) 09:52:09 

    >>564
    >>540です。
    私もトトちゃん?と思って見てたら、都々でミミちゃんだそうです。
    都(みやこ)のミ。
    みみちゃんとか、うさぎの名前かよ、とびっくりしました。

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2018/04/02(月) 09:52:51 

    親が普通の名前なのに子供がキラキラしまくりで
    ああ名前コンプレックスなんだなって思ってる

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2018/04/02(月) 09:53:06 

    >>52
    親が中国人なのかもね
    華をファーって読むもんね

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2018/04/02(月) 09:54:34 

    >>784
    皆無って言葉知ってる?
    虐待に近いよその読み方は。
    何も持たない子に育つ。

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2018/04/02(月) 09:54:42 

    昔高校の先輩に「ほのお」「ふぶき」「あらし」って三兄弟がいたなぁ。ふぶきだけ女の子。みんな漢字。
    どんだけ荒れ狂ってんだよ!って思ったけど、今やそんなにキラキラに感じないね。

    +13

    -3

  • 821. 匿名 2018/04/02(月) 09:54:52 

    >>536
    愛保(らぶほ)もビビるけど
    私、同じような感じの組み合わせで
    「あほ」読みのを見たことがある
    イントネーションは「まほ」「かほ」と同じ。

    でもこれ絶対、アホ!ってからかう子が出てくるよね。
    なんで「あいほ」じゃダメなんだろう…

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2018/04/02(月) 09:55:47 

    EMODAの松本恵奈は娘にリココって付けて、当時ブログにlicocoって書いてた
    それがやりたかったんだろーなぁ

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/04/02(月) 09:56:01 

    風牙ふうが、雷牙らいが
    みたいな名前の兄弟いたな
    お母さんも明るい茶髪だし
    dqnになる可能性が高そう

    +13

    -0

  • 824. 匿名 2018/04/02(月) 09:56:03 

    >>820
    ジャンプのバトル漫画の敵キャラに出てきそうな名前の三兄弟w

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2018/04/02(月) 09:57:06 

    顔可愛くて名前も可愛いのが理想なんだろうけど
    たいていブサイクとブスだし親は自分の遺伝子を過大評価しすぎ

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2018/04/02(月) 09:57:09 

    >>744
    乙すぎる
    改名がんばろ

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2018/04/02(月) 09:58:30 

    >>809
    こういう名前のお子さんだと、親御さんもしっかりした人なんだろうなと安心する。

    +13

    -0

  • 828. 匿名 2018/04/02(月) 09:59:28 

    >>822
    弟の名前なんだっけー?

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2018/04/02(月) 10:00:19 

    >>825
    インスタ見てると顔も名前も可愛い子どもがいるけど、あれは一握りだよね。
    自分と旦那の顔をちゃんと見てつけたがいい。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2018/04/02(月) 10:00:33 

    >>823
    プロレスラーみたい

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2018/04/02(月) 10:00:40 

    >>822
    リココ?!
    リココ?!
    リコにしとけばよいのに

    +20

    -0

  • 832. 匿名 2018/04/02(月) 10:00:48 

    息子の幼稚園名簿が漢字しか書かれてないんだけど、読めないのばかりでもクイズみたい。フリガナつけて欲しい。

    +12

    -0

  • 833. 匿名 2018/04/02(月) 10:02:28 

    >>800
    783です!やはり多いですよね。両親は流行ってる名前なんて知らずにつけたそうですが…
    歌によく出てくるので、アイアイとか愛が生まれた日とかよく歌われてましたが、名前をいやだと思ったことはなかったです。子供にも呼びやすい名前てすもんね。
    同い年、同じ名前で嬉しくてコメントしちゃいました!

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2018/04/02(月) 10:02:39 

    >>815
    一人娘ははなちゃん?
    今は騒動にもなってるし、かわいそうだね…

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2018/04/02(月) 10:03:26 

    >>834
    なみちゃんの可能性もあったね

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2018/04/02(月) 10:04:47 

    >>832
    逆にうちの子の幼稚園ではほとんどの書類、名簿がひらがなだから「シンプルでステキな名前だな」って思ってた子の名前の漢字がぶっ飛んでで驚くほどことがあるよ。

    +20

    -0

  • 837. 匿名 2018/04/02(月) 10:07:13 

    うちの子はありきたりな普通ネームなんだけど、だいきとかはるとみたいな。
    でも知人の子でお兄ちゃんは普通、弟は少しキラキラネームの兄弟が居て、高校のお兄ちゃんが弟みたいなちょっと変わった名前が良かったって言われたって聞いてうちの子も少しはひねった方が良かったのかな…って悩んでしまった。

    +3

    -5

  • 838. 匿名 2018/04/02(月) 10:07:17 

    インスタで、りきたんりきたん呼ばれてる子がいて、めっちゃかわいい男の子なんだけど、名前がりきあでちょっと残念だった。。
    力(りき)くんとかだったらかっこいいのに。
    力也(りきや)ならまだしも、りきあって…。
    最後のあが、DQNっぽくなっちゃうからもったいない。
    あの顔で普通の名前だったら将来有望なんだろうになぁ。

    +19

    -1

  • 839. 匿名 2018/04/02(月) 10:09:49 

    友人の娘の名前がセンヒちゃん。
    旦那はドキュ寄りだけど友人はまともだと思ってたからびっくりした。漢字も読めない字だし。
    兄弟達も割と今時だったけどまだマシだったんだよね。
    ちなみに純日本人。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2018/04/02(月) 10:10:39 

    安寿、
    アンジュちゃんです。天使みたいに可愛い赤ちゃんだったから付けたと言ってましたが、今やギャルです。

    +6

    -1

  • 841. 匿名 2018/04/02(月) 10:12:30 

    せんと君と呼ばれてる男の子がいました!
    奈良のキャラクターが浮かんだ私はオバちゃんかな?
    キラキラネームで悩んでる方

    +22

    -0

  • 842. 匿名 2018/04/02(月) 10:12:55 

    キラキラネームって人生で一度も発したことない単語がついてる

    +19

    -0

  • 843. 匿名 2018/04/02(月) 10:16:31 

    >>842
    わかる!
    なんでその文字組み合わせたの?と聞きたくなるような、不思議な文字の羅列。
    オンリーワンを狙うとそうなるのかね?

    +14

    -0

  • 844. 匿名 2018/04/02(月) 10:17:00 

    タレントの千秋が、娘の名前に苺っていう字をつけたかったけど、当時はまだ苺の字が名付けに使えなくて、違う名前にしたらしい。
    それからしばらくして、苺が人名用漢字として使えるようになって、名前に苺が入っている女の子が増えた。最近も巫女の『巫』が使えるようになったらしいけど、なんで政府はキラキラネームを助長させるような漢字ばっかり許可するんだ?

    +32

    -0

  • 845. 匿名 2018/04/02(月) 10:17:03 

    >>818
    花もファーだからファーファーになるじゃん…気の毒

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2018/04/02(月) 10:17:23 

    キラキラの基準て人によるのかもしれないけど
    我が子の名前がキラキラの自覚がなくて
    ほかの家の子の名前をキラキラだよねー!と噂するママさんがいる
    ジェットとかそんな名前の子がいるんだよすごいよね!と言ってるママさんのお子さんは永恋と書いてエレンとか、風花と書いてフワリとかそんな名前なんだよなぁ…

    +17

    -0

  • 847. 匿名 2018/04/02(月) 10:18:06 

    昔、紗里衣(さりい)って子がいたなぁ。
    美少女ならまだ許されるけど、正直ちんちくりんで目の細い中国人顔?の子で、女芸人みたいなキャラの下品な子だったよ…。

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2018/04/02(月) 10:19:47 

    同級生に 知性(ちせい)君と 孔明(こうめい)君がいた。
    本人は頑張ってたみたいだけど成績は中の下くらいだったっけ。
    こんな名前を付けられるのも大変だなあ。

    +28

    -0

  • 849. 匿名 2018/04/02(月) 10:20:46 

    自分の子どもに秋穂みたいな名前付けたんだけど、病院とか言ったら看護師さんや事務の人が自信なさげに「あ、あきほちゃんですよね?」って聞いてくることが多い。
    それだけ漢字の読みを無視して、どえらい名付けをする親が増えたんだなぁ、と思ったよ。

    +17

    -0

  • 850. 匿名 2018/04/02(月) 10:20:58 

    >>844
    人名漢字の歴史とか見ると、要望の多い漢字を認めてるみたい。
    苺も確かそういう経緯で加わったんじゃないかな
    そして「よく使う漢字」を無作為に登録したりもするから痔とか呪とか癌とか糞まで入っちゃって、不評だから削除したとかあって、
    いい加減な仕事してんなーと思う

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2018/04/02(月) 10:22:05 

    キラキラって一過性のものっぽいからそれで大体の生まれ年代分かっちゃうんだろうなぁ
    将来若作りできなくなるね

    +14

    -1

  • 852. 匿名 2018/04/02(月) 10:24:47 

    >>840
    安寿と厨子王の安寿じゃないんだ…
    まああのお話だと安寿の行く末は悲しいものだから、あんまりいい意味ではないけども

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2018/04/02(月) 10:24:57 

    >>785
    サマンサさんごめん、ちょっと笑ったw
    ご両親本当に青い宝石がサマンサだと思って名付けたのかな。
    取りあえず引きこもり止めて私と友達になろう!

    +50

    -1

  • 854. 匿名 2018/04/02(月) 10:29:23 

    心愛といっても、ここあ以外に『みあ』『ここな』『こあ』などバリエーション豊富だし。
    ここあちゃんって呼んだら「みあですけど!!」ってキレられた日にゃ(笑)
    漢字だけでも何千 何万ってあるのに、読み方も考えたら無限大じゃない? 日本人の名付けほど面倒くさいもんはない。

    +27

    -0

  • 855. 匿名 2018/04/02(月) 10:32:39 

    《太》を《汰》にする感性が、なんとなく苦手です。わかってくださる方いますか?

    +57

    -2

  • 856. 匿名 2018/04/02(月) 10:40:36 

    >>855
    わかります。なんでわざわざそっちの漢字にしたの?って思います。
    希を悸とか。

    +35

    -0

  • 857. 匿名 2018/04/02(月) 10:44:47 

    >>767
    それ個人情報じゃないの?
    私も先生やっててキラキラネームにびっくりするけど、さすがに園児の名前はここで言わない。

    +5

    -11

  • 858. 匿名 2018/04/02(月) 10:49:33 

    >>855
    個人的に、汰ってあんまりいいイメージがないんだよね。
    文字自体は決して悪い意味ではないそうなんだけど
    使われる言葉で有名なのが淘汰とかだから…

    +34

    -0

  • 859. 匿名 2018/04/02(月) 10:52:19 

    >>639
    夫側の親戚がぶった切りで名づけた後に名前を聞かされて辛いわ
    上の子はまともな名づけなのに何でだろう
    夫婦のどっちかが今回は自分が名づける!とか言い出したんだろうか
    友人もぶった切りで周りみんなに事後報告
    なんでああいう人って今回は自分の意見を押し通した!みたいに鼻高々で報告してくるんだろう
    心の『ろ』、愛の『い』、夢の『め』、花の『な』、どこ行ったんだよ!!って叫びたいよ!

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2018/04/02(月) 11:06:09 

    >>653
    世羅高校という駅伝で有名な学校があるので、日本語としては古くから存在してます
    海外ネームに当て字したみたいなもんなのかな

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2018/04/02(月) 11:24:02 

    アナウンサーになれるお顔と家柄でよかったですね…
    キラキラネームで悩んでる方

    +43

    -0

  • 862. 匿名 2018/04/02(月) 11:24:34 

    >>784
    あなた私の友達じゃないよね?笑
    友達の子も海夢っているよ。聞いたときほんとびっくりした。かいむって聞いたら皆無しか思いつかないもん

    +13

    -0

  • 863. 匿名 2018/04/02(月) 11:33:49 

    >>694

    ルキアってセイコーのルキアかと思う

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2018/04/02(月) 11:42:38 

    >>471

    こんな明け透けに会話できる友人は貴重よ。
    将来、名前のいきさつ知った子供はシフォンにならず感謝することだろ

    +23

    -0

  • 865. 匿名 2018/04/02(月) 11:47:03 

    >>387

    友人のチワワがココ

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2018/04/02(月) 11:47:17 

    たかの○○はイントネーション違うし別に良いと思うけど…。

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2018/04/02(月) 11:47:38 

    改名できないのかな?戸籍は無理かもしれないけど日常生活は変えられるはず
    やっぱり名前付けって重要だよね

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2018/04/02(月) 11:55:24 

    音桜でねお。
    読めないですよね?
    春に生まれたわけでもないのに完全に当て字。

    アラフォーの夫婦だけど、母親は料理せず毎日実家に家族でごはん食べに行ってる。でも、Instagramに子供の弁当の余り物で自分弁当!ってアップしたりする痛い母親。




    +15

    -0

  • 869. 匿名 2018/04/02(月) 12:24:26 

    久しぶりに会った友人が、もうすぐ生まれてくる子が男でも女でも「夢叶」って書いて「きゃるる」って決めてるって。とっさに言葉がでなかった。
    周りの努力でこの名前ではなくなったと聞いて、心底よかったねと思った。

    +36

    -0

  • 870. 匿名 2018/04/02(月) 12:45:48 

    心◯でここ◯なんてもうありきたりって思った。
    恋々◯でここ◯を見たとき。

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2018/04/02(月) 12:47:44 

    自分の子供にキラキラネームは絶対付けないって思ってたけど、出産でハイになってしまうかもしれないから事前にチェック表を作っておいた。
    複雑すぎず、誰でも一度で読めて、当て字でなく、街中で呼んでも恥ずかしくなく、テストの名前書く時イライラしないが条件だった。結果、クラス名簿見ると地味寄りだけど一度も間違えられたことのない普通の名前。
    でも、正直出産ハイになりかけてキラキラ付けそうになったから冷静な時の私グッジョブって思ってる。

    +14

    -1

  • 872. 匿名 2018/04/02(月) 12:51:08 

    >>178
    春に生まれたのに夏来(かこ)ちゃん。
    命が授かったのが夏だから、だって。

    昔新聞で読んで驚いたよ。
    もう成人してるくらいかな?

    +17

    -0

  • 873. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:14 

    >>832

    うちの幼稚園はクラス発表の名簿は、漢字・ひらがな両方表記。

    それ以外、園からの書類や、家庭から園へ提出する書類の子どもの名前は、苗字も含めてフルでひらがなで書くことになってるよ。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2018/04/02(月) 13:04:39 

    海夢わたしの友達の子供にもいる…最初聞いた時は引いた

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:26 

    DQNネームの子ってだいたい性格歪んでるって聞いたことある(もちろん全部ではないけど)
    それって名付けられて周りからからかわれて歪んでいってしまうのかな?と考えた

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2018/04/02(月) 13:07:06 

    病院の受付をしていて見かけたのがありすちゃん。
    漢字は「阿璃子」みたいな洋風なのか和風なのかわからない感じ。
    苗字も地元にはあまりない名前だったから目立ったよ。
    ちなみに顔は純和風。

    まだ若かった私は色々な意味での名付けに対する考え方が変わった。

    +13

    -1

  • 877. 匿名 2018/04/02(月) 13:07:58 

    ひよこクラブの創刊号に、あーす君ていてびっくりだったんだけど、今いくつになったんだろう。

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2018/04/02(月) 13:08:00 

    >>876 なんて読むの?
    阿闍梨餅ってお菓子思い出した

    +11

    -1

  • 879. 匿名 2018/04/02(月) 13:21:10 

    ドラッグって聴いて腰抜けそうになったことある
    漢字は
    駑楽喰 (ドラッグ)
    だったかな。
    トラウマなんて生易しいもんじゃない。生まれながらに不幸を強制させられてる

    +26

    -0

  • 880. 匿名 2018/04/02(月) 13:34:05 

    >>780

    それ正解!
    誰でも読めて解る名前が良いらしいよ。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2018/04/02(月) 13:37:32 

    >>504
    もうアラフィフ近い由奈知ってる。
    しかもその人子持ちなのに、自分のことを ゆな って呼んでいる痛い人。

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2018/04/02(月) 13:44:01 

    >>709
    詞○(あえて伏せ字)で
    しずき
    としか絶対に読めないのを
    しずくと読ませてるの~♪
    という人がいたから、そのまま読めるだけマシだと思ってしまった

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2018/04/02(月) 13:47:18 

    がるちゃん民あちこちにいるから、ネットで顔隠してディスりあってる相手が実は知り合いとか、絶対あるよねwwwww

    +11

    -0

  • 884. 匿名 2018/04/02(月) 13:57:50 

    >>855
    イトコは警察沙汰の汰って説明してるw

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2018/04/02(月) 14:08:55 

    プリンセスキャンディさんってハーフなのかな?

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2018/04/02(月) 14:26:15 

    悩んでるなら
    申請先は家庭裁判所です。
    家庭裁判所が審査を行い、

    許可・不許可の判断を行います。

    家庭裁判所への申立手数料として
    収入印紙800円分が必要です。
    連絡用の郵便切手もあらかじめいくらか
    渡しておく必要があります。
    82円切手5枚程度と言われることが多いですが、中には10枚以上渡さなければいけない場合もあります。
    申立から面談呼出しまでが長くて一か月程度、面談から許可・不許可の通知までが長くて2週間程度と言われています。

    これはかなり長い場合の話で、実際は申立から結果通知まで2~3週間程度の場合が多い印象ですね。

    十分な理由と根拠があれば、面談してその日に改名許可されることも少なくありません。

    本当に変えたかったら
    頑張れ!

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2018/04/02(月) 15:05:23 

    公園でちょい強面、糸目のお父さんが娘を呼んでた。「ジュリア〜」パパ似の普通の日本人の娘さんだった。

    +12

    -0

  • 888. 匿名 2018/04/02(月) 15:06:16 

    >>885

    ハーフでもプリンセスキャンディは無い

    +10

    -1

  • 889. 匿名 2018/04/02(月) 15:07:50 

    >>741
    せめてアンナにして、愛称でアナならまだいいのに……

    +8

    -1

  • 890. 匿名 2018/04/02(月) 15:12:20 

    >>856

    動悸がするの悸か。変なの

    +14

    -0

  • 891. 匿名 2018/04/02(月) 15:15:05 

    >>795

    ヤンキーか付けそうな名前
    親がカルカルに見える

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2018/04/02(月) 15:16:49 

    >>776

    太郎、次郎、一郎なら良いけど
    桃太郎、松太郎、梅太郎は無いな。
    歌舞伎役者?てな名前

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2018/04/02(月) 15:22:19 

    漢字を敢えてカタカナ読みにする親なんなん?
    冷静に考えて上げてよ
    子供のままじゃ無いんだよ?
    行く行くは婆さん爺さんに為るんだから。
    マリン婆さん?スノウ婆さん?タイガー爺さん?
    あわねー笑
    歳取ると年がら年じゅう病院通いになるんだから受付の人に
    笑われるよ。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2018/04/02(月) 15:23:47 

    >>569

    全然普通じゃないよ。
    キラキラ
    日本人顔でクレアちゃん?おかしいでしょ

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2018/04/02(月) 15:43:38 

    咲優菜(さゆな)ちゃんってキラキラですか?

    +17

    -2

  • 896. 匿名 2018/04/02(月) 15:44:51 

    >>514
    1位も嫌だ
    昊って一字でそらと読むんだよ
    しかもあんまり周知されてないから難読だし
    どうしてもっていうなら一字で昊でOKだと思うわ
    意味合いは夏の高い大空らしいから

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2018/04/02(月) 15:52:43 

    友達の子供が寧月でしずくです。
    珍しいなと思いネットで調べてみたのですが
    名前候補のサイトには寧月という名前が出てきました。本当にその読み方が出来るのでしょうか?

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2018/04/02(月) 15:52:56 

    私は二十代後半で女の子を2人を産みましたが、2人とも〇〇子で、漢字そのまま、誰でも読める名前をつけました。
    でも、キラキラネームさんが多いせいか、
    「お名前、そのまま読んで大丈夫ですか?」
    って聞かれることが多いです。
    素直に読める名前にしてるのに、逆に確認されるのもこのご時世ならではだなーと思ってしまいます^_^;

    +23

    -0

  • 899. 匿名 2018/04/02(月) 15:56:58 

    自分がキラキラで恥ずかしい思いしてきてるから娘の名前はひらがなの名前にしたんだけど、小学校のクラス名簿にたまたま ひらがなの名前が娘しかおらず、目立ってしまうし漢字より軽いしこれで良かったのか?と自信が揺らいだ
    でも日本語にしかない文字だし間違えられないし、私もひらがなの名前が良かった

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2018/04/02(月) 16:14:47 

    苗字が難読なんだから名前はシンプルなものにして欲しかった... フルネームで誰も正しく読めないような名前なので、自己紹介の多いこの季節は本当に苦しいです。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2018/04/02(月) 16:17:33 

    >>855
    イトコは警察沙汰の汰って説明してるw

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2018/04/02(月) 16:26:22 

    名前読み間違えられてキレる親って、散々間違えられるような名前つけたのは自分の責任なのに、
    何度も間違えんな!ってイラついてるんだろうねぇ。
    このイラつきがこれからは子供の人生に降りかかるのにね。

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2018/04/02(月) 16:37:50 

    搬襲(ぱんつ)

    +1

    -4

  • 904. 匿名 2018/04/02(月) 17:30:22 

    キラキラネームじゃない苗字も名前も至って普通なんだけど
    とある女芸人と1文字違い(響きも似てる)で中学から今まで初対面の人には散々突っ込まれてきた
    高校の教師には笑われて大学とかでも知らない人にあぁ、あの芸人?みたいな覚えられ方されてたり
    良い人なのは分かるけど正直ビジュアルも良くないし体張ってる方
    明るくもない私は開き直ってネタにする事も出来ずにただ笑って誤魔化してしまう
    本当に名前がコンプレックス 女優さんとかだったらまた違ったんだろうけど正直改名したい
    初対面の人に名前伝えるの勇気いるし恋愛でもマイナスに動くから結婚の予定も無さそうだから一生背負っていくって考えると辛すぎる
    親はテレビとかに疎い方だから名前変えたいって言ったらすごいショック受けると思う

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2018/04/02(月) 18:15:43 

    >>372
    30代、40代になったときのこと
    電話で名前の漢字を説明するときのこと
    これを考えて名付けするだけで、ワケわからん名前は減ると思う。
    月理で「あかり」とか、変でしょー

    +10

    -0

  • 906. 匿名 2018/04/02(月) 19:00:28 

    年とった時かわいそう
    ってか、親がキラキラネームだったら嫌だわ…

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2018/04/02(月) 19:26:43 

    >>195
    読めないよ。百も登も、もも·と、と読むけど、組み合わせがへん。キラキラではないけど、モヤモヤする名前だと思うわ。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2018/04/02(月) 19:47:57 

    >>895
    キラキラネームというか変わった名前だねという感じ
    さゆりでも、まゆなでもなく、さゆな?なんかこう「すわりの悪さ」とモヤモヤ感を感じるわ

    +20

    -0

  • 909. 匿名 2018/04/02(月) 19:48:52 

    >>195
    モモトって言いにくくない?
    声で自己紹介したら「ノモト」と聞き間違えられそうだし

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2018/04/02(月) 20:07:48 

    本気でそんな名前つけてんの?
    って思う名前が多い!
    普通の名前でもわざわざこじらせた漢字つけてる人が多いし
    そういう親はめんどくさい性格なんだろうなーと思う

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2018/04/02(月) 20:55:14 

    >>708
    いや、麻里子って付けられた人が全員不満に思うわけじゃないから。他の堅実な名前付けられた人たちもしかり。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2018/04/02(月) 20:57:10 

    個性的な名前を付けたいって言う人いるけど、個性って人からもらうものではなく自分で育てるものだと思う

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2018/04/02(月) 22:20:02 

    >>475
    これ改名なんだってね

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2018/04/03(火) 00:00:14 

    >>895
    微妙だけど読めるのは読める!

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2018/04/03(火) 02:05:30 

    琉星(るきあ)
    せめてりゅうせいなら、、。
    名付けた親もお察しな感じでした。

    吐夢(とむ)
    吐く、嘔吐の吐ってなんか名前に使いたくないなあ

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2018/04/03(火) 03:39:57 

    華 はな って名前にしたけど、もう少し凝った名前にしてあげたら良かったのに!と言われた
    変ですか?

    +5

    -3

  • 917. 匿名 2018/04/03(火) 09:14:16 

    >>915
    吐夢は叶夢の間違いでは?
    いや、叶は卜とは読まないから、吐夢の方が正しいのは正しいんだけど、さすがに我が子に吐くの字は使わないよね?
    ていうか日本人にトムって読みもおかしいけどね…(笑)

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2018/04/03(火) 09:35:24 

    >>784
    私の知り合いの子と同じ名前
    しかも、凶暴で信じられないくらい口が悪い
    幼稚園でも、友達に怪我をさせたりしてる

    本当に皆無だわ

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2018/04/03(火) 09:41:52 

    万夢(マム)と無空(ムク)

    読み方も「何⁉」だけど字もね。空が無いってどんな意味よ。


    +6

    -0

  • 920. 匿名 2018/04/03(火) 11:32:48 

    子供が産まれたら巴菜(はな)ってつけたいと思ってる

    +0

    -12

  • 921. 匿名 2018/04/03(火) 11:36:56 

    >>916
    誰にでも書ける、読める、簡単に説明できる素敵な名前!

    凝った名前って何なの(笑)
    訂正・説明で苦労するのは子ども自身なのに

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2018/04/03(火) 11:55:53 

    >>919

    人の名前と言うよりペットの名前。
    マム、ムク・・・トボケタ名前

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2018/04/03(火) 13:11:02 

    >>919
    「無垢」なら、、いや、人名と思えないな笑

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2018/04/03(火) 13:14:46 

    >>813
    その3兄弟知ってるかも。
    S県の方じゃないですかね。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2018/04/03(火) 13:21:10 

    知り合いの子の名前が「華蓮(かれん)」

    見た目ジャイ子。
    この子の人生ハードモードだと悟ったわ。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2018/04/03(火) 15:02:18 

    知り合いにキラキラネームの人居たら引くわ…
    自分がキラキラネームじゃなくて良かった

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2018/04/03(火) 22:13:52 

    インスタの#キラキラネームじゃないよ がひどすぎる
    キラキラネームじゃないよ、読めないだけ だって
    アホすぎる

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2018/04/03(火) 22:22:27 

    太陽(ひかり)
    女の子

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2018/04/03(火) 22:26:52 

    舞英らら

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2018/04/04(水) 14:11:03 

    凛響(りのん)
    聞いた時に浮かばなかった
    知り合いが妊娠出産ハイで付けた名前
    知り合いも付けてから長女の名前がめんどくさいことに気付いたらしく(迷惑な話だけど)次女の妹は読みやすくかつ書きやすい漢字に
    地雷は流行りの名付け本、インターネットだと思うわ
    ペットの名前みたいな候補多すぎる

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2018/04/04(水) 14:25:41 

    >>927
    見てきた。

    弩級のDQNネーム(例れおら君)とかではないものの、もやもやするような名前ばかりだった
    一番タチ悪いタイプだね

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:53 

    >>262

    ココアは英語でホットチョコレートと思う。

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2018/04/08(日) 11:05:14 

    >>916
    中国人みたいで大嫌いな名前です
    名前に「華」がついている人は苦手です
    何で「花」じゃないんですか

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード