-
1. 匿名 2018/03/31(土) 00:25:55
私は四月から新大学一年生になります。
地元から離れ一人暮らしをします。
大学生活や普段の生活のなかで気をつけたことがいいことなどがあれば教えていただきたいです!+97
-2
-
2. 匿名 2018/03/31(土) 00:26:28
バカに染まるなよ+250
-2
-
3. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:08
学びながら遊べ。そして働け。+280
-5
-
4. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:24
地震に備えよう+36
-4
-
5. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:25
ぺっとカウ葉巻+21
-17
-
6. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:36
避妊しろ
+223
-5
-
7. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:37
人付き合いは人生を変えます+252
-0
-
8. 匿名 2018/03/31(土) 00:27:45
しっかり勉強してください!+211
-0
-
9. 匿名 2018/03/31(土) 00:28:06
Fランの連中は「大学生です」って言っちゃダメ+24
-95
-
10. 匿名 2018/03/31(土) 00:28:30
・海外旅行に沢山行ってください
・職場の利害関係では築けないような友情を作ってください、親友は多い方がいい
・恋人作ってください(童貞処女ならここで捨てる)
・学問は絶対やり切った方がいい+202
-75
-
11. 匿名 2018/03/31(土) 00:28:50
+21
-20
-
12. 匿名 2018/03/31(土) 00:28:54
>>9
意味分かんね+77
-6
-
13. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:04
部活入っておいたほうがいいと思う
(サークルとかじゃなくて)+19
-34
-
14. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:17
アル中には気を付けろ!イッキ飲みはダメ!+298
-2
-
15. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:23
大学入ってからすぐ就活対策すべき
by就活に苦戦してる大学生+74
-33
-
16. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:25
下北沢に憧れたら人生おわり+16
-20
-
17. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:38
サークルはいくつか入っておいて、自分に合ったのを見つけるといいよ!
あと、サークルとか部活の見学は自分の気になるものは絶対見に行った方がいい
友達がそれで後悔してたから+191
-3
-
18. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:40
まじで友達は早めに作ってた方が良いよ。後になるほどグループ出来て入りづらくなる。+188
-8
-
19. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:42
奨学金借りてるなら就職活動は真面目にやりなさい+166
-4
-
20. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:50
楽しい事いっぱいあるけど、羽目を外しすぎないように!!
人生の夏休みだと思って、勉学はもちろんのこと、バイト、恋愛、趣味なんでも楽しんで。
私が後悔しているのは、大学生の時にいっぱい海外旅行に行かなかったこと。社会人になるとお金はあるけど、休みがないとか、GW、お盆、年末年始は料金高いし色々と制約がでてきちゃつからね。
とりあえず楽しめヾ(๑╹◡╹)ノ”+123
-4
-
21. 匿名 2018/03/31(土) 00:29:51
カルト教団に気をつけて
学内のサークルや学外の宗教徒にも+158
-1
-
22. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:05
このトピに身を守るために必要な注意や役に立つアドバイスがたくさんあるので是非見てください!性犯罪のこれに気をつけて!という事girlschannel.net性犯罪のこれに気をつけて!という事私はもうアラフォーなので自分が被害に遭う事はないですが、春休みなのでガルちゃん見てる若い子も多いかなと思って注意喚起の為トピたてました まず主はから ・車から道を訪ねてくる男は怪しい!迂闊に近寄ってはダメです ・...
+63
-2
-
23. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:05
変な男に捕まらないように!+67
-1
-
24. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:10
初めては大切にしましょう。+15
-8
-
25. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:16
>>12
Fラン乙
+7
-21
-
26. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:18
おでこをだす! 人相学でいいから+4
-1
-
27. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:24
>>15
具体的にどういう事したら良いの?
by新三年生+9
-3
-
28. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:36
アルバイトは経験しておいたほうがいい
面倒で講義以外はずっと引きこもっていたら私みたいになる+165
-4
-
29. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:54
>>9
頭おかしい+30
-2
-
30. 匿名 2018/03/31(土) 00:31:19
みんな周りが遊んでるうちに勉強がんばるべきだよ!
+27
-1
-
31. 匿名 2018/03/31(土) 00:31:20
避妊はしてください
私は現在大学四年生です。
大学一年生の時に今の彼氏との間に赤ちゃんができました。妊娠してしまい激しく後悔しました。悪ふざけで生中出ししてしまったからです。2人とも反省してそれ以降は避妊するようにしてます、もちろん三年経った今もです。
だから避妊は絶対しなさい
+220
-55
-
32. 匿名 2018/03/31(土) 00:31:32
潤滑油にはなるな+21
-1
-
33. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:00
中卒、高卒は見下そう
(ラクしたいから大学進まなかった奴限定)+7
-39
-
34. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:02
>>29
Fラン乙
+6
-18
-
35. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:14
サボり癖、怠け癖の多い友人といると自分の中で甘えが生じて同じように染まっていくから友人選びは慎重に+172
-0
-
36. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:44
>>27
んーーーー、知らん+4
-7
-
37. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:21
お酒に飲まれて、自分を見失わないように。
初めは信頼できる人と飲んでね。
自分の限界を知って、お酒に飲まれないように!!+125
-0
-
38. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:30
>>27
ESとかGD、GWの練習くらいはしとけば?
知らんけど+3
-8
-
39. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:36
飲みサーはやめたほうがいい。なんの生産性もない。真面目な部活がいいよ。それかのんびりまったり何かするやつ。
そして一人暮らしなら簡単に教えるな異性を連れ込むな。親が悲しむ。
簡単に学内の男と付き合うな。恋愛における噂はすぐ広まるから。そいつがクソだった場合自分の性癖などバラされる可能性大。
+218
-4
-
40. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:48
Fラン多いな~このトピ+20
-2
-
41. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:51
原理研(統一教会)の勧誘には気を付けて
別のサークル名を名乗ってるから+69
-0
-
42. 匿名 2018/03/31(土) 00:34:06
>>15
私も新大学1年です
どうやって1年から対策すればいいんですか?+29
-2
-
43. 匿名 2018/03/31(土) 00:34:37
Sランクを目指してるだけの、頭のおかしい4浪生がいるね(笑)+10
-7
-
44. 匿名 2018/03/31(土) 00:34:49
勉強頑張れ‼︎
私は大学時代勉強したくなくて遊んでダラダラした4年間送ってしまった…
社会人になったら勉強したくてもするヒマないし、まず頭に入っていかない笑
もっと勉強しておけば良かったって卒業してから後悔してる
+140
-1
-
45. 匿名 2018/03/31(土) 00:35:07
早めにインターンシップとか行っとくと企業研究にもなるしオススメ+71
-1
-
46. 匿名 2018/03/31(土) 00:35:17
親に感謝しようぜ+78
-0
-
47. 匿名 2018/03/31(土) 00:35:54
部活に入るのはやめとけ
サークルでいい+59
-2
-
48. 匿名 2018/03/31(土) 00:38:13
>>27
新4回生です。横から失礼します。
新3生なら
・自分が何をやりたいのか、自分がどんな人間で何をできるのかを突き詰めて考える
・興味のあるインターンシップに参加
・メイクの練習
1~3年生は
・面接では「学生時代に頑張ったこと」「苦労を乗り越えた経験」「長所を活かした経験」が聞かれるから、バイト・サークル・勉強など何かを頑張る
・簿記・秘書検定・英検・トーイックなどの資格取得
・将来やりたいことを考えておく+78
-2
-
49. 匿名 2018/03/31(土) 00:38:42
Fラン生に未来は無いよ+7
-21
-
50. 匿名 2018/03/31(土) 00:38:47
>>42
>>27
ESとかGD、GWの練習くらいはしとけばいいと思う+4
-3
-
51. 匿名 2018/03/31(土) 00:39:57
意識高いのは結構だけど1年生から就活対策しても正直特に変わらないよ
私の周りに1年生からやってる人なんていなかったけどみんな普通にそこそこいい所に内定出てた(大学も普通のレベルだけど)
+69
-0
-
52. 匿名 2018/03/31(土) 00:40:10
3年の夏のインターンは真面目にやっておいた方がいいよ
どの企業も力を入れるのは夏インターだし、インターン組が就活でも優遇される企業もある
SMBCとか頑張ったら最終面接まですっ飛ばせるから!+3
-3
-
53. 匿名 2018/03/31(土) 00:40:18
調子こいてる奴は本当のバカだから騙されるな。
私立な+53
-1
-
54. 匿名 2018/03/31(土) 00:40:26
大学一年生の時に中絶しました。
お互い大学生だったからもちろん堕児したけど、ほんまに避妊だけはしときや
大学入って1番しないとダメなことは避妊だから
+26
-14
-
55. 匿名 2018/03/31(土) 00:41:39
インターン枠でさっさと内定取った奴は、インターンしてなくてまだ内定決まってない子達を見下すの多いよね。
内定早く取ることの何が偉いんだろうか+27
-1
-
56. 匿名 2018/03/31(土) 00:42:08
>>33
大学行っもてそんな思考か?中卒以下だな
+24
-0
-
57. 匿名 2018/03/31(土) 00:42:14
友達と恋人を作ることかな〜。
今年で社会人四年目になるけど、大学時代の友達とは今でも気軽に飲みにいって仕事の愚痴も言い合えるし、本当に大切だと思う。
恋人に関しては、大学でできなかったら将来結婚に焦ることになるから。私みたいに笑+66
-4
-
58. 匿名 2018/03/31(土) 00:42:52
>>48ですが、追記。
経団連の発表する就活時期は後ろ倒しになっても、企業は早いうちから囲い込みをしています。
私は今3回生終わりの春休みですが、既に採用面接始まってます。
新3回生は、3回生のうちにハローワークや大学のグループディスカッション講座に行ったり、自己PR考えておいたり、受ける業界・職種を考えておいたほうがいいです。+21
-0
-
59. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:00
新2年生ですが、何かアドバイスがありましたら是非教えて頂きたいです。+6
-1
-
60. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:05
医学部以外は目くそ鼻くそ+5
-19
-
61. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:08
え、1年からESとか対策する人逆におかしくない?
大学生活始まったばかりなのに何書くのよ(笑)
3年生からインターンとかでも普通に間に合うよ+90
-0
-
62. 匿名 2018/03/31(土) 00:44:46
レベル低い大学は1年からがんがん就活意識させられるよ
就職率に響くからねー
+24
-0
-
63. 匿名 2018/03/31(土) 00:45:14
言語非言語対策はしておいたら有利かも
慣れだからね+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/31(土) 00:46:14
大学三年生の3月に就活始めたけど余裕だったよ
早くから準備する意味がわからない
みんなそんな早く内定欲しいのかな
特にインターンとかする人+34
-4
-
65. 匿名 2018/03/31(土) 00:46:37
>>59
起業はマスター○ーション
なりたい人間になんてなれない
仕事はあなた以外の誰でも回る
世界はブラック企業でまわっている
早いとこ金持ちに嫁に行くのが吉+11
-4
-
66. 匿名 2018/03/31(土) 00:47:30
1.2年生の間はESで書くネタを作っておくことかな
頑張ったと言えるものを作る
大学生活で頑張ったことないとESで書くネタなくて困る+26
-0
-
67. 匿名 2018/03/31(土) 00:47:41
男には気を付けよう、避妊しない奴いるから+41
-2
-
68. 匿名 2018/03/31(土) 00:48:14
FランとかFランじゃないとかどうでもいいわ!!
慶応行ったってレイプ事件を起こすようなクソもいるしFランに行ったってマトモな人はいるでしょうよ+120
-1
-
69. 匿名 2018/03/31(土) 00:48:57
1年生でエントリーシート対策やグル―プディスカッション対策はしなくていい。3年後の選考方法が今と同じとは限らないし。ただ、就活では3年間積み上げてきた経験や人間性をみられるから、何もない大学生活にならないようにだけは気をつけて、色々な物を見て、色々なことに触れてください。
ウキウキしたトピで就活の話ばかりしてしまったごめんね+13
-1
-
70. 匿名 2018/03/31(土) 00:49:12
どんな業種に就職したいか。高校くらいから考えてる人は強い+28
-0
-
71. 匿名 2018/03/31(土) 00:49:30
皆さんありがとうございます!
主です。
やはりサークル活動は入った方がいいんですかね…+20
-0
-
72. 匿名 2018/03/31(土) 00:50:29
>>59
周りの勉強に対するモチベーションが下がりだすころだと思う。
残り3年間あっという間だから、後悔しないように勉強を頑張って+11
-0
-
73. 匿名 2018/03/31(土) 00:51:06
インターンして内定早く取った奴は、内定取ってない人を見下す説+8
-0
-
74. 匿名 2018/03/31(土) 00:51:06
積極的に話しかけて!笑顔で明るく!
私は大学は人が多いから友達できるだろって思って全然話しかけなかったのがかなりまずかった+69
-0
-
75. 匿名 2018/03/31(土) 00:51:36
友人や先輩いないと単位は自力。それはそれで凄いけど+12
-1
-
76. 匿名 2018/03/31(土) 00:52:14
まず、教養の講義の時に、今まで自分に掛けられていた食費、光熱費、学費、塾の月謝と部活代を計算させられて「これがあなた方に対する客観的な親の愛です」
とかクンロクかまされるけど飲まれないようにね
親が偉い訳であって教授はちーとも偉くないからw+55
-0
-
77. 匿名 2018/03/31(土) 00:53:00
>>71
サークルは、入りたければ入る、抜けたければ抜けるぐらいの気持ちでいいと思うよ
サークル以外で充実した大学生活送ってる人もたくさんいる+65
-0
-
78. 匿名 2018/03/31(土) 00:53:39
私立は華やかというか派手な子が多いよね+3
-6
-
79. 匿名 2018/03/31(土) 00:53:44
みんな若いね。
大学院を6年前に卒業した社会人7年目の三十路の私は年増かも(笑)
大学2回生までは思いっきり遊んだ方がいいよ。
もちろん、勉強もある程度真面目にしつつ。
大学は情報を手に入れる力がないと大変なことになる。
サークルに入って先輩から過去問とか過去レポを手に入れる人脈を作るのも忘れずに!
学問一辺倒な人は必ず挫折するよ。
今思えば、大学時代に培った人脈作りの技術は社会人7年目になった今でも役にたっている。+44
-10
-
80. 匿名 2018/03/31(土) 00:55:14
>>71
サークルは、やめとけ
サークルは遊びと同じだから就活の面接対策やESで使えない
するとしたら、ボランティア活動、市民活動、街おこし運動等+8
-7
-
81. 匿名 2018/03/31(土) 00:55:54
1年生の授業はフル単(受けた授業全て単位をとること)を狙う
よほど難しい学部でなければ、授業に出席して提出物さえ出せばとれる
単位を落としまくったら、他の子がゼミや卒論以外で大学に来なくなる4回生になっても、一人で大学に来て授業を受けることになります+71
-0
-
82. 匿名 2018/03/31(土) 00:56:12
ヤリサーに入ったらだめだよ。
田舎から出て来たばかりの擦れてない女の子なんてやつらのいいカモだから。
大学での成績やゼミの評価で、就活もレベル変わってくるから
しっかり勉強して良い成績とって、一流の企業へ入って高いお給料もらって、
エリート男性と結婚できるよう自分磨きしてください。+70
-2
-
83. 匿名 2018/03/31(土) 00:57:46
サークルは入ったほうがいいよ〜。
そういう一つの集団に属した上でできた人間関係は、きっと将来の財産になると思う。私は入ってなかったから、余計にそう思う。+24
-1
-
84. 匿名 2018/03/31(土) 00:58:20
>>80
私はサークルもボランティアも市民活動もやってたけど、
面接受けはサークルも他の活動もそんなに変わらんよ
自分に向いてるのをやればいい+21
-0
-
85. 匿名 2018/03/31(土) 01:00:00
サークル以外にも学生団体という選択肢もある
思想が強い分、団体の見極めは大事だけどね+6
-0
-
86. 匿名 2018/03/31(土) 01:01:50
友達を大切に。
お酒に気をつけて。
バカな事は絶対にしない。
自分を大切にしてくれない人とは付き合わない。+54
-1
-
87. 匿名 2018/03/31(土) 01:04:21
狭い世界で生きない。
選択肢がたくさんあることを覚えておく。
選択肢を減らさないように勉強をする。+29
-1
-
88. 匿名 2018/03/31(土) 01:04:38
ガルチャンから早く足を洗う+6
-3
-
89. 匿名 2018/03/31(土) 01:05:12
コンパでお手洗いに行く時は、自分の飲み物全部飲んでから行く!変な薬いれるアホに気をつけて(ŏ_ŏ)
テニサーのニュースが忘れられんわ。+66
-1
-
90. 匿名 2018/03/31(土) 01:05:41
変な契約をしない。勧誘についていかない。
契約してしまってもクーリングオフを利用して契約なしに出来るからね
友達が何十万もする化粧品買わされて困ってたけど、使っちゃったしクーリングオフ知らないしで困ってたから教えてあげたらお金戻って来たから。
そういう時は学生生活課とかに相談に行くんだよ+29
-1
-
91. 匿名 2018/03/31(土) 01:06:02
国家試験を受けて国家資格を取れる学科行ってます。周りの友達は四年生になるとほとんど学校ないから就活に専念できるのに、私の学科は毎日研究室があります。しかも国試の勉強も並行してしなければいけないし、卒論の研究もです。
国試勉強、卒論、就活、なぜこんなたくさんしんどい思いしなきゃいけないんだろ
他の学科の大学生は就活だけしとけばいいからラクでいいよね
就活だけしかすることないくせに甘ったれんなよ+5
-25
-
92. 匿名 2018/03/31(土) 01:06:53
大学生になるみなさんへ
街おこし運動はしたほうがいい
面接で圧倒的にウケがいい
落ちた企業0です+7
-17
-
93. 匿名 2018/03/31(土) 01:07:26
・高校時代に彼氏できなくて男友達もいないタイプだけど大学時代はなにがなんでも彼氏欲しい!って人は絶対サークル入りましょう。サークル入らないとそういうタイプは絶対彼氏できません。
・本気で心の底から就職嫌って思ってる人。今すぐバイトでも貯金でもなんでもいいから無くしてもいいお金10万円貯めて株を始めよう。上手くいけば就職しなくてすみます笑+5
-8
-
94. 匿名 2018/03/31(土) 01:13:55
とりま恋愛は自分の食いぶち自分で稼げる社会人はなってからな
パパとママのすねかじりで学費から仕送りから面倒見てもらっといて、恋愛とか一丁前の面してほざくなよ+7
-10
-
95. 匿名 2018/03/31(土) 01:14:10
>>50
GWって何?ゴールデンウィークかと+10
-2
-
96. 匿名 2018/03/31(土) 01:18:59
人間関係作るの苦手なのに大学でやっていけるかな(T-T)今から怖いです+63
-0
-
97. 匿名 2018/03/31(土) 01:20:37
>>95
グループワークのこと
そんなことも知らないの?w
まーじウケる、ワロタピーポー+2
-20
-
98. 匿名 2018/03/31(土) 01:21:20
>>91
その学科を選んでその学科に入ったのはあなたなんだから自己責任でしょう。
辛いからといって人に当たるくらいならやめれば?
+39
-1
-
99. 匿名 2018/03/31(土) 01:22:17
説教BBAと煽りBBAが湧いてる+8
-1
-
100. 匿名 2018/03/31(土) 01:22:54
>>96
大学は規模が大きいしきっと合う友達見つかるよ!+27
-0
-
101. 匿名 2018/03/31(土) 01:24:37
>>91
自分で選んだんじゃないの?+14
-1
-
102. 匿名 2018/03/31(土) 01:25:11
>>71
それは好き好きだけど、上の人が言ってる様に、合コンやら飲み会やら、いきなり知らない世界が開けたりするんだよ。
それは学校意外だとバイト先だったりね。つまり、自由に楽しめる選択肢が、高校の時とは比べられない程、広がるんだよ。
広がれば楽しくなっちゃうのは当たり前だよね。
楽しみながら、自分を見失わない事が、卒業後に後悔しないバランスの取り方だよ。
青春なんだか、ハッチャケて、同時に真剣に卒業後の事も考えて。
いっぱい習えばよいよ。
恋も友情も、現実も+17
-1
-
103. 匿名 2018/03/31(土) 01:25:42
街おこし運動はしましょう
面接やESに有利です+1
-13
-
104. 匿名 2018/03/31(土) 01:26:12
まあ大学に入れば絶対彼氏はできるから恋愛はしてたほうがいい
赤ちゃん作っちゃえば?+0
-26
-
105. 匿名 2018/03/31(土) 01:26:55
>>94
いやいやいつの時代だよ
そりゃ親に何でもかんでも面倒見てもらって文句言ってばっかりとか勉強せずに留年とか遊んでばっかりは駄目だけども恋愛くらいさせてやれよ+21
-0
-
106. 匿名 2018/03/31(土) 01:27:41
>>104
無責任なこと言わないで+22
-0
-
107. 匿名 2018/03/31(土) 01:29:09
私も春から大学生でとても不安です。
聞きたいことが幾つかあります。
①ヤリサー、飲みサーの見分け方
②新歓やサークル見学って友達と興味が違かったり見に行きたいところが違う場合はどうしたら良いのですか?
よろしくお願いします。+47
-0
-
108. 匿名 2018/03/31(土) 01:29:10
サークル入らなくても友達いれば十分楽しいよ!
思ってたより勉強に割く時間は多いけど遊ぶ時間もたっぷりあるし、勉強も何だかんだ楽しい!+29
-0
-
109. 匿名 2018/03/31(土) 01:29:42
大学入ったら、(文系の場合)本当に遊んでられるし、授業も楽なの探せばあるし、そっちに逃げがちかもしれない。
私の場合、他の学生に比べたらだいぶ真面目に通ってたけど、それでも卒業間際になって、取っておけば良かったな〜って授業意外とたくさんあることに気づいた。
単位を取ることだけじゃなくて、大学でしか学べないこと、取れない授業を取ってみてください。
いっぱいバイトして旅行も色んなところ行って、恋愛して、、、学生らしいことをしつつ、本来の勉強も、卒業するときに後悔ないくらいにきちんとやればいいと思うよ。たまには授業さぼってもいい、でもそれを当たり前にしちゃだめ。
なんだか羨ましい!大学入学のときを思い出します。やり直したいな〜
by就活で死にそうな新大4+68
-0
-
110. 匿名 2018/03/31(土) 01:30:41
留学は就活の武器にならないよ
留学なんて金あれば誰でもできることだから+13
-0
-
111. 匿名 2018/03/31(土) 01:31:29
>>107
ヤリサー飲みサーはけっこう新歓、見学、ビラ配りの雰囲気でわかるよ!チャラいのはたいていそう。
新歓やサークル見学は友達についてきてもらってもいいと思うし、最悪1人で行っても先輩たちが優しくしてくれるだろうし、そこで出会った同期と友達になればいいと思うよ^ ^+33
-0
-
112. 匿名 2018/03/31(土) 01:31:45
避妊はしてたほーがいーよ
私は大学2年のときに堕したから
その彼氏とは今も付き合ってるけどね!
今はまあまあ避妊してるしあれから学んだよ
厄介なことになるとだるいからね+3
-16
-
113. 匿名 2018/03/31(土) 01:32:25
>>31
こういうのってヘンタイおじさんの
作り話な気がする
ネットは嘘だらけで信用できないね
本当なら怖いから
恋愛はしないほうがいいよ、大学生の皆!
+3
-10
-
114. 匿名 2018/03/31(土) 01:33:18
できることがたくさんある時期。どんな意味でも。それを自分で考え選んで挑戦して+10
-0
-
115. 匿名 2018/03/31(土) 01:33:41
恋愛は社会人になってからでも
全然遅くないよ~
大学時代はプラトニックラブ
だけにしときな~+22
-5
-
116. 匿名 2018/03/31(土) 01:34:08
どこの大学にでもヤリサー飲みサーってあるものなんですか?+27
-0
-
117. 匿名 2018/03/31(土) 01:35:12
>>113
横だけど、そうかなぁ?
私の友達もたった1回たまたま避妊しなかったために堕した子いるよ
恋愛はしてもしなくてもいいと思うけど避妊は大事+54
-1
-
118. 匿名 2018/03/31(土) 01:35:30
避妊失敗して反省した人はおいといて、棚に上げてまあまあとか言ってる人神経疑う。どんな頭してんの。完璧に避妊しろよ。+20
-0
-
119. 匿名 2018/03/31(土) 01:35:31
思いっきり楽しんでください。
バイトして遊んで、ちゃんと授業にも出てください。
人生の中である意味一番自由なのかも。
やりたいことがあれば怖がらず挑戦してください!!
素敵な4年間を過ごすことができるといいですね(^。^)+45
-0
-
120. 匿名 2018/03/31(土) 01:36:59
文系ってそんなに自由な時間あるの??
理系はすごい忙しそうなイメージだけど…+32
-2
-
121. 匿名 2018/03/31(土) 01:37:29
彼氏のために就職先変えるとか、留学先変えるとか、絶対辞めてね!
自分のやりたい道を変えちゃだめ。絶対後悔する。
+92
-0
-
122. 匿名 2018/03/31(土) 01:37:39
避妊の話、もういいです
めったにそんなことないですから
怖いから恋愛は社会人になってから
にします+14
-4
-
123. 匿名 2018/03/31(土) 01:38:39
ガルちゃんて下ネタばっかり
おじさんがいるとしか思えない
不快だからもう来ないわ+5
-1
-
124. 匿名 2018/03/31(土) 01:40:11
色んなことを学んで吸収して自分の力にしてほしい。サボろうと誘う友達は思い切って切りましょう!+15
-0
-
125. 匿名 2018/03/31(土) 01:44:22
>>120
文系も学部と人によるんじゃないかな?
私は外国語学部で宿題とか予習復習、毎週あるテストの勉強、TOEICのための勉強とかいろいろやることあって、毎日遊べるほどの暇はないけど全く遊べなくはないです。普通に遊びますよ。。ですがサボる人は毎日遊んだりバイトしたりで単位も落とす人が多いです。+23
-0
-
126. 匿名 2018/03/31(土) 01:44:54
ようやくオープンワールド。容姿のいい男女は毎日が出会いだらけになるので、同級生のイケメンとは成人式までお別れです。+5
-1
-
127. 匿名 2018/03/31(土) 01:51:15
>>91
大変だね。よく頑張ってるね。
今日はもう早く寝ちゃおう。+3
-0
-
128. 匿名 2018/03/31(土) 01:55:22
宗教の誘いに気をつけて
選挙の時期は「支持する政党があるので」と断る
マルチ商法も断る
保証人にはなるな
+25
-0
-
129. 匿名 2018/03/31(土) 01:55:45
バイトとかで知り合う年上のおじさんには
気をつけて~連絡先聞かれても教えない
方がいいよ、ストーカーされるよ
+37
-0
-
130. 匿名 2018/03/31(土) 01:59:48
カナダに留学してね
留学は少なくとも半年〜の方が良いよ+9
-1
-
131. 匿名 2018/03/31(土) 02:01:25
>>125
志望学科が私も丁度外国語学部です!
私立ですか?国公立ですか?
それによっても結構変わるかなと思ったので…+16
-1
-
132. 匿名 2018/03/31(土) 02:04:54
服装が自分と似てる人は価値観が似てる人が多いから友達になりやすいよ!+34
-1
-
133. 匿名 2018/03/31(土) 02:05:03
>>97
まだ大学入ってないんで+6
-2
-
134. 匿名 2018/03/31(土) 02:06:08
大学が人生最後の夏休みだ。人生謳歌して。パヨクに染まらないで下さい。+38
-2
-
135. 匿名 2018/03/31(土) 02:14:09
アドバイスはただひとつ。
ネットを鵜呑みにするな!
ネットに入り浸るな!
ガルちゃんに来たら終わり!
だよ
+20
-2
-
136. 匿名 2018/03/31(土) 02:46:18
今はFランでも卒業するのは難しくなっています
親世代や少し年上の先輩の入ってしまったらこっちのもの
バイトして海外旅行も行きたいな~なんて甘い考えは捨てましょう
学科の先輩と仲良くして留年率やら、ゼミや研究室の中でもっとも楽で
かつ就職するのに有利なところはどこかなど情報をしっかり得ましょう
ブラックなバイト先が増えているので学生に無理難題ふっかけるような
バイト先には学生相談室経由で弁護士などを紹介してもらうなどしてしっかり
逃げましょう
インターン制度で就職が有利になる場合もあれば不利になる場合もあるので
しっかり情報を見極めましょう
大学院を目指すなら出身大学よりも偏差値の高い大学を目指して
学歴ロンダリングすることも視野に入れましょう
大学時代の友人はサークルやバイト先よりも
体育会の部活や研究室やゼミなどで知り合った仲間の方が
長続きします
しっかり勉強しても友達はできるし
遊びは社会人になってお金に余裕がある方が
遊び方は拡がります
まずはしっかり授業に出て手堅く単位を取りましょう+10
-3
-
137. 匿名 2018/03/31(土) 02:58:06
学生時代頑張ったことはアルバイトとサークル
ではなくて、ゼミ活動や研究と言えるようになってください+38
-0
-
138. 匿名 2018/03/31(土) 03:05:24
トピ主さん、ご入学おめでとうございます!
大学生活は本当にあっという間に過ぎて行くと思います。友達や恋人作り、サークル活動、レポート提出等々。楽しいこともツラいことも味わって、良い思い出を作っていってください(^^)
+18
-0
-
139. 匿名 2018/03/31(土) 03:07:51
大学のレベルで企業は露骨に差別しています
就活のスタートラインは同じではありません
それを前提に、就活までに有益な資格や能力を身につけるために必死に勉強してください。
できればボランティアもしてください。+9
-1
-
140. 匿名 2018/03/31(土) 03:15:25
お金の使い方をおぼえてください。+6
-0
-
141. 匿名 2018/03/31(土) 03:35:10
>>95
ESはエントリーシート。履歴書の詳しいバージョン
GWはグループワーク。選考方法の一つで、与えられた課題を協力して解決する。
GDはグループディスカッション。与えられたテーマにそって議論を行う。+15
-0
-
142. 匿名 2018/03/31(土) 03:46:51
工学部は遊べない+6
-0
-
143. 匿名 2018/03/31(土) 03:54:57
就活のための華やかな経歴や資格は必要ない+2
-7
-
144. 匿名 2018/03/31(土) 05:14:48
質問です。今年一浪して勉強頑張ったんですが行きたい大学に行けずEランの私立になりました。毎日泣いて辛かったですけど二浪は金銭的に無理で諦めました。でも今でも本当に辛いです。
今年1年自分でお金を貯めながら宅浪するか通いながら大学院目指すのどちらがいいんでしょう。
やっぱり学歴コンプを一生抱えたくないです+24
-0
-
145. 匿名 2018/03/31(土) 05:25:47
>>103
たまにやってるね、でも中途半端だわ。
そうか、結局就活対策だったのね。
+2
-0
-
146. 匿名 2018/03/31(土) 05:37:47
>>115
こういう人こそ、婚期遅くなるよ。
恋愛に溺れすぎず、お互いを高め合うような相手と恋愛した方がいい。
学生時代に知り合って結婚する人も増えてるからね。価値観も同じ人が1番だよ。
遊びで近づいてくる男が多いから気をつけて。+11
-4
-
147. 匿名 2018/03/31(土) 05:39:30
海外旅行に行きまくってください
日本がいかに閉鎖的で古い体質の
国かわかりますよ
+11
-4
-
148. 匿名 2018/03/31(土) 05:42:12
今は一生独身の人も増えているし
ムリに恋人は作らなくていいです~
バイトしてお金貯めてください
バイト先のうさん臭いおっさんとは
関わらないこと!
感じのいい大学生男子とだけ関わって
ください+34
-0
-
149. 匿名 2018/03/31(土) 06:28:03
ゴールデンウイーク、夏休みあたりまでは友達関係大変かもしれない
入学式からつまづいてこなくなる子とか
夏休み明けてこなくなる子とか毎年一定数いるけど
二年生になれば人間関係落ち着いて来るから頑張って
一年生は他の学年と違ってどこに行くにも一緒だったり独特の雰囲気があるけど学年上がれば薄くなるから
せっかく入学しても卒業出来ない子が一定数いて年々増えてる
四年間で色々あると思うけど卒業まで頑張って欲しい+21
-0
-
150. 匿名 2018/03/31(土) 06:30:10
>>144
編入狙うとか?何人かいたよ。
+14
-0
-
151. 匿名 2018/03/31(土) 06:32:59
>>144
編入も視野に入れるとか?
院は学部とレベルが違ったり雰囲気が違ったりするから学部と別に考えた方がいいと思う
学びたいことがあるとか、まだ社会人になりたくないとかそういう理由なら院はありだけど
学部と受験数も合格難易度も違うから学歴コンプが治るかは分からん
あまりに院と学部のネームバリューが違うと学歴ロンダに見えやすいと思う+12
-0
-
152. 匿名 2018/03/31(土) 06:38:40
>>10
この春大学を卒業して新社会人になる者ですが、
・親友は少なくてもいいです(というより、親友と呼べる人が1人でもいれば十分)
・童貞処女ならここで捨てる ←余計なお節介です+45
-1
-
153. 匿名 2018/03/31(土) 06:57:09
私立なら授業サボるな。ひと講義いくらって換算したらひとつひとつ無駄に出来ない。+26
-0
-
154. 匿名 2018/03/31(土) 07:06:45
電車内でなマナーに気を配りましょう。
優先座席には座らないようにしましょう。
リュックや、肩からかけるタイプの大きいカバンは、電車内では、かなり邪魔です。+5
-4
-
155. 匿名 2018/03/31(土) 07:11:16
バイト漬けはもったいないよ!
社会人になると嫌でも毎日働くから。
サークルとか大学のうちにしかできないことを楽しんでね!+36
-0
-
156. 匿名 2018/03/31(土) 07:13:29
人の説教は聞かなくても良し。
ロクな事言ってないから。+6
-0
-
157. 匿名 2018/03/31(土) 07:16:27
楽しむことと楽するのは違う。親許はなれて解放されてあんなことやこんなこととやっちゃって見失う時期でもある+6
-1
-
158. 匿名 2018/03/31(土) 07:20:30
自己啓発セミナーという仮面のカルト集団に気をつけて。
新歓コンパで、アルコールに殺され無いように。
楽して稼げるバイトなし。+17
-0
-
159. 匿名 2018/03/31(土) 07:29:52
>>98甘ったれんな+3
-1
-
160. 匿名 2018/03/31(土) 07:33:00
息子も4月から大学生で寮に入ります
このトピ参考になります
友様作りも興味はなく、サークルなども全く興味なさそうですがやはり色々挑戦した方が良さそうですね
羽目を外すタイプではないですが、せっかくの大学生活だから今まで勉強してきた分、楽しんで欲しいと思います
免許、資格、留学、サークル、就活、海外旅行
主さんも勉強や遊びも充実した毎日を過ごして下さいね
+20
-1
-
161. 匿名 2018/03/31(土) 07:37:57
音楽系は先生のセクハラパワハラにも気をつけてね
コンサートの動員に使われたり、チケット買わされたりする場合があって
酷い場合は学校事務に相談してね
遊ぼうと思えば遊べるけど勉強という名のタダ働きも多いから授業とのバランスに気をつけてね+7
-1
-
162. 匿名 2018/03/31(土) 07:46:11
有名大学職員です。
自己責任という言葉をきちんと理解しよう。
卒業や進級間近になって、単位が足りないとか、
試験やレポート落としたとかで学生課に来る子がいます。
みんな口を揃えて進級がかかってるとか、
内定が取り消されるとかで泣き落とそうとしますが、
全て自分の選択、行動の結果です。
人生はぜーんぶ、自分の選択と行動した結果の積み重ねで出来ていくんだよ。
+46
-1
-
163. 匿名 2018/03/31(土) 07:47:00
楽しい事いっぱいあるけど、羽目を外しすぎないように!!
人生の夏休みだと思って、勉学はもちろんのこと、バイト、恋愛、趣味なんでも楽しんで。
私が後悔しているのは、大学生の時にいっぱい海外旅行に行かなかったこと。社会人になるとお金はあるけど、休みがないとか、GW、お盆、年末年始は料金高いし色々と制約がでてきちゃつからね。
とりあえず楽しめヾ(๑╹◡╹)ノ”+8
-0
-
164. 匿名 2018/03/31(土) 07:56:03
愛人にしようと口説いてくる教授もいるから気をつけて+15
-0
-
165. 匿名 2018/03/31(土) 08:06:23
最初は迷う可能性があるので大学構内の地図をスマホに入れておく
2回生以降は授業が丸一日ない日or午前中で終わる日を作る+3
-1
-
166. 匿名 2018/03/31(土) 08:15:01
>>162
大学職員になりたいわ
+7
-1
-
167. 匿名 2018/03/31(土) 08:19:07
>>5
インコしつこい+2
-0
-
168. 匿名 2018/03/31(土) 08:42:09
週4でアルバイトしてるんですけど、サークル入った方がいいですか?平和そうな料理とかにしようかと思ってるんですけど…。+3
-0
-
169. 匿名 2018/03/31(土) 08:43:41
一つは就職を見据えて考えて行動すること。いい方悪いけど、真面目に勉強すればそれでいい、という考え方では失敗します。(ガル民の「とにもかく真面目に勉強しなさい」はどうかと思います)
もう一つは結婚を視野に入れて男性を見ること。これは、できたら、位でいいと思います。
社会人になったらそうそう馬鹿なことや無茶なことはできないので、学生のうちは好きにやればいいと思います。+2
-6
-
170. 匿名 2018/03/31(土) 08:53:53
サークル入ってないし友だちも1人しかいない
でも単位は取れてるしバイトも充実してるし資格も取るしゼミも入ってるしまあいいかという感じ
サークル入って授業もサボってる子はみんな留年+29
-1
-
171. 匿名 2018/03/31(土) 08:57:03
ぶっちゃけここに聞くのは間違い
勉強遊びバイト資格どれに重き置くかは人それぞれだし何が正解なんてないよ
(どれもバランスよくできる人なんて大学入ったらほとんどいない)+17
-0
-
172. 匿名 2018/03/31(土) 09:00:34
主さんへの助言ではなくてすみません。
大学時代に堕胎している方が結構居てビックリしましたしあまり軽々と言わない方が良いですよね。だってしたことは命を消すことですから。たった一回の、できると思ってなくて。はっ??どうしたら妊娠するかも知らないの?見ていてスゴく気分が悪くなります。+11
-3
-
173. 匿名 2018/03/31(土) 09:08:53
インターンシップとか面倒だと思うけど、経験して損はないよ!就活で多少は有利になる。私の大学では単位も貰えたしね(^^)
あと、基本だけど単位計算は本当にしっかりね!
一学年に単位計算ミスで卒業出来ませんって人はいるから!+6
-0
-
174. 匿名 2018/03/31(土) 09:40:42
社会人になってから勉強しても大学ほど最高の環境ないから利用しまくること。
親が長年ためてくれた授業料無駄にしないで。
自分が親になって痛感したわ+21
-0
-
175. 匿名 2018/03/31(土) 09:44:18
未成年の学生なら、SNSに飲み会の画像を
アップしないこと。
飲酒は20歳からですよ~+17
-0
-
176. 匿名 2018/03/31(土) 09:47:53
大学は就職予備校ではない
1年から就活ってバカなの?
大学は学問をする機関
よく考え、よく学ぶ、学んだことをツマミに語らえる友達を作る
お休みの期間は国内外旅行する!
素敵な人に出会えたら付き合う!
新歓コンパで酒に飲まれない!
トイレに立ったらお酒は新しいものを注文する!
自分の体を大切に!+22
-0
-
177. 匿名 2018/03/31(土) 09:58:00
私も新一年生ですが、勉強って1日どれくらいするのがいいと思いますか?一人暮らしなので、家事もすべてしているので、部活とか車の教習所やバイトもしていると、1日がそれらだけで終わりそうで心配しています。+15
-0
-
178. 匿名 2018/03/31(土) 10:05:20
飲みサーは辞めておけっていう意見ありますが、私も同感です。
大学って広いようで、
なんやかんやで噂広まるのが早い。
程度が低いと言ったら言葉が悪いが、
飲みサーなどは
飲んでからのお持ち帰りとか、
男女の関係等、いらんことが広まる…
とにかく股は軽く開かないように(笑)
あとは、学生時代から
貯金するくせをつけること!
このおかげで今私は助かってます。+19
-0
-
179. 匿名 2018/03/31(土) 10:07:45
サボり癖はつけないように気をつけた方がいい
必修の授業ギリギリまでサボろうとして休みすぎてアウトになるのが数回あって、3年生になっても1、2年生と一緒に必修の授業受けてた笑
4年生になっても週4で学校行って、就活中なのにテストと被って面接受けられないとかあったよ
なんとか卒業式ギリギリに就職も決まって単位もギリギリで卒業出来たけど、こんな私みたいなダメ人間にはなってはいけない+9
-0
-
180. 匿名 2018/03/31(土) 10:11:11
同僚の中には月々のお給料が全て
大学生の子供への仕送りって人もいるよ。
ご両親が必死に働いたお金で学生生活がおくれる事、感謝を忘れないのがいちばん。+18
-1
-
181. 匿名 2018/03/31(土) 11:16:00
>>141
わかり易くありがとうございます!+5
-0
-
182. 匿名 2018/03/31(土) 11:17:39
ママのおっぱいしゃぶってるだけの学生が、大人の恋愛ごっこって笑えるよねww+1
-6
-
183. 匿名 2018/03/31(土) 11:19:15
授業は真面目に受けなさい。サボるな。資格を取るのもよし。
友達、恋人を作る。社会人になると出会いなくなる。
+15
-0
-
184. 匿名 2018/03/31(土) 11:30:04
3.4年でラクしたいなら1.2年で頑張るしか道はない。周りのみんなも割とちゃんとやってるから、勉強してなーいの呪文に惑わされるな!+5
-0
-
185. 匿名 2018/03/31(土) 11:48:40
>>107
飲みサーヤリサーのサークルの見分け方は難しいです。人で選んだ方がいいと思います。飲みサーでも無理に飲ませない方が圧倒的に多いと思います。新入生のときはお酒が怖くて飲みサーなんか絶対無理と思っていましたが、お酒飲めるようになると、大学生の時にしかできない飲み方ができ楽しいと思います。またヤリサーはクスリ飲ますとか、まれだと思うので、お酒に飲まれないで自己防衛するのみです!人がよければ無理矢理やる人なんかいません!+9
-1
-
186. 匿名 2018/03/31(土) 11:50:16
>>107
新歓はついてきてもらうとか誰かと一緒に行った方がいいと思います。女の子一人で来る人はなかなかいないです。+6
-0
-
187. 匿名 2018/03/31(土) 12:13:38
ものぐさにならず行動あるのみ。
自分に合った良い環境に身を置くことができれば、おのずと人脈が形成されますよ。
+0
-0
-
188. 匿名 2018/03/31(土) 12:27:19
未成年飲酒ばれると処分が厳しいから気をつけてね。
やたらSNS大好きな人とは距離置かないと巻き込まれる。
同期で指定校推薦の女が、某サークルの新歓イベントでイケメンと写真撮って
SNSで浮かれ公開したら、本格的な講義が始まる前に大学生終了。
ネットでさらされ、授業料は戻ってこないし
卒業した高校にも指定校取消など迷惑がかかる。+15
-0
-
189. 匿名 2018/03/31(土) 12:49:42
深く仲良い友達が欲しいなら飲みサー(テニス、イベント、活動内容が幅広すぎてよく分からない、他大と合同など)は辞めた方がいい。
合コンみたいに大勢の男女で盛り上がるのが目的だから、人の出入りが多くてメンバーが固定されない。
チヤホヤされるのは一年生だけ。
ブス、トーク力ない人はその他大勢で名前も覚えてもらえず終わる。
少人数サークルは入れ替わりなく固定メンバーで集まるから、全員と仲良くなれるよ。
+8
-0
-
190. 匿名 2018/03/31(土) 13:31:35
学業もサークル活動も頑張ってやるのがいいよ。
サークルは、色々と見てまわって決める。
一生懸命やれることがいいよ。
+5
-0
-
191. 匿名 2018/03/31(土) 13:50:36
有名大学職員連投してる?+0
-4
-
192. 匿名 2018/03/31(土) 14:01:39
一人暮らしなら引きこもりにならないように気を付けてください
クラスで嫌な目にあっても授業に行きたくなくても、図書館や木陰のベンチでもいいから大学に行ってください
誰にも相談できないことがあったら、電話でもいいから学生課に相談してください
学費が高いのは学生の心を守ってくれる職員さんのお給料を出すためです
何かあったら職員さんに相談してください
+10
-0
-
193. 匿名 2018/03/31(土) 14:05:31
深く仲良い友達が欲しいなら飲みサー(テニス、イベント、活動内容が幅広すぎてよく分からない、他大と合同など)は辞めた方がいい。
合コンみたいに大勢の男女で盛り上がるのが目的だから、人の出入りが多くてメンバーが固定されない。
チヤホヤされるのは一年生だけ。
ブス、トーク力ない人はその他大勢で名前も覚えてもらえず終わる。
少人数サークルは入れ替わりなく固定メンバーで集まるから、全員と仲良くなれるよ。
+0
-0
-
194. 匿名 2018/03/31(土) 14:10:16
>>107
①ヤリサー、飲みサーの見分け方
・3回生以上の女の人がいない
・有名大学なら女子メンバーが他大学ばっかり
・男子部員のしゃべり方がなれなれしい
・コンパや飲み会以外の活動について突っ込んだ質問をすると答えられない
は性に緩いサークル
でも一番の情報源は2回生以上の人の意見
新歓イベントで絶対にやった方がいいのは「各サークルの人が他のサークルをどう評価してるか」を聞き出すこと
特に女子部員が「え!?」と名前を聞いただけで嫌がるサークルは汚いサークルの可能性が高い
他のサークルから悪く言われるサークルも悪口しか言わないサークルもやめよう
②新歓やサークル見学って友達と興味が違かったり見に行きたいところが違う場合はどうしたら良いのですか?
普通に「私はこっちがみたいなあ、あとで合流しようね」と言えばいい
むしろ友達とは違う世界を持っているけど仲良しでいられるのはとても幸せだから、
そういう関係を目指してもいい
+10
-0
-
195. 匿名 2018/03/31(土) 14:25:59
>>164
教授より小金持ちのその辺の爺の方が危険
大学生男子以外には連絡先は教えないことです
+4
-0
-
196. 匿名 2018/03/31(土) 14:26:38
新歓にひとりで行くっておかしいですか?+0
-0
-
197. 匿名 2018/03/31(土) 14:27:47
>>191
大学職員なんて嘘で
暇なおじさんの成り済ましだったらやだな
とにかくネットからは離れること
どこの誰かもわかんない意見なんて
鵜呑みにしない、流しましょう+10
-1
-
198. 匿名 2018/03/31(土) 14:29:09
ネットは捨てて、現実を大切に!
+6
-0
-
199. 匿名 2018/03/31(土) 14:36:56
大学4年間の過ごし方で人生が変わるくらいの重要な4年間だと思います。
良い大学生活を送った人は、社会人になってからも充実した毎日を送っているような気がします!(大学のレベルは関係ない)
・自分が選んだ学部なんだから、恥ずかしくない論文を書いて卒業すること
・勉強ももちろん大切だけど、遊びも本気で(笑)、人に迷惑かけずに気をつければ、最高の思い出になる
・視野を広げて、自分の意見を言えるようにする+8
-0
-
200. 匿名 2018/03/31(土) 14:54:55
就職決まった先輩や、独身の教授達に知識や経験など歳上の魅力に惑わされないで。
うっかり関係持ったら簡単に捨てられるし、すぐに広まって大学卒業しても噂がずっとつきまとうよ。+1
-0
-
201. 匿名 2018/03/31(土) 15:22:01
友達作りを大切にする。
大学での友達は、一生の友達になる可能性が高い。
できれば、結婚相手も大学の時に見つけたほうがいい。
社会人になると出会いがなくなる、というより、
自分と合う人を見つけにくくなる。+9
-0
-
202. 匿名 2018/03/31(土) 16:47:05
一人暮らしする子は本当に気をつけて!
新入生・新社会人目当てにNHKや詐欺師、宗教関係等
まじでこの時期を狙って一人暮らし宅にやってくるよ!
特にNHKは恫喝されて(法律で決まってるんです!テレビがない?ワンセグあるでしょ?
ちょっと見せてよ確認するから等々)
契約してしまう子は結構多い印象+3
-2
-
203. 匿名 2018/03/31(土) 17:07:08
>>131
遅くなって申し訳ないです。
私は普通レベルぐらいの私立です!
学校にもよると思いますが自分に勉強する意思があれば必然的に勉強に割く時間は増えるかと思います。+1
-0
-
204. 匿名 2018/03/31(土) 17:13:23
必修は落とすと留年に直結してくるから絶対に落とさないように+3
-1
-
205. 匿名 2018/03/31(土) 18:46:10
>>100
ありがとうございます(T_T)
でも自分の行く大学少人数なんです…+5
-0
-
206. 匿名 2018/03/31(土) 18:52:46
>>203
ありがとうございます!
なるほど…TOEICハイスコアや英検準一級以上を取れるように頑張ります!+2
-0
-
207. 匿名 2018/03/31(土) 18:53:31
>>205
私も少数です!!
同じ学科の人たちは100人程度です!笑
心配ですよね…+3
-0
-
208. 匿名 2018/03/31(土) 19:03:39
死ぬほど勉強しろ。勉強して勉強して、学問を生かして課外活動!!!
ほんとこれに尽きる。
勉強しなかった大学時代に後悔してる+1
-3
-
209. 匿名 2018/03/31(土) 19:25:35
・授業はちゃんと出る。
・サークルに入った方が良い。
・お酒に飲まれない。
・バイトをする。
・男を見る目を養う。
新生活楽しみですね!+3
-0
-
210. 匿名 2018/03/31(土) 20:00:37
1年生のうちに免許とって、それからバイトをやった方がいい。
バイトと授業と教習所の3つを並行したら体壊した。私が要領悪いのが主な原因だと思うけど、ほかの友達も大変だって言ってたからやめた方がいいのは確か。+5
-0
-
211. 匿名 2018/03/31(土) 20:11:34
学校の勉強するも良し
資格試験の勉強をするも良し
海外留学するも良し
サークルに入るも良し
バイト三昧でも良し
人生で一番自由な4年間です
楽しんでください+6
-0
-
212. 匿名 2018/03/31(土) 20:28:22
勉強も大事だけど、1番は良い友達を作って欲しいな。
最初は確かに肝心だけど、あんまり気負わずね。
私は一年生の頃無理して人付き合いしてたせいで辛かったから…せっかく入学したなら四年間後悔のないように楽しんで下さい!+6
-0
-
213. 匿名 2018/03/31(土) 21:14:11
堕胎してる人がチラホラいてふざけるなと言いたい。軽蔑する。
主は肝に命じてね+2
-1
-
214. 匿名 2018/03/31(土) 21:16:42
>>42
1年からすることなんてないよ。大丈夫。
てか、ホント何ができる?
自慢じゃないけどわたしは、大手損保、地方銀行、大手化粧品メーカーから内定もらったけど
なーんもしてないよ。
大手ばかり受けたら全滅する可能性あるとか言われたけど、大丈夫だったし。
もう就活だね、ってみんながスタートした時からしか動いてないよ。
てか、そんな早くから就活…就活…って
大学生楽しめないじゃん。楽しんで下さい!+6
-1
-
215. 匿名 2018/03/31(土) 21:26:24
脱糞事件起こさないように、お酒を異常に勧めてくる人には気をつけてね。まぁ20歳からしか飲酒はだめだけど+1
-0
-
216. 匿名 2018/03/31(土) 22:34:07
>>33
あなたは、人は見下せることができるほどすばらしい人なんですか? 男だろ。あんた。+2
-0
-
217. 匿名 2018/03/31(土) 22:57:23
>>5
可愛いーーーーーー(*≧∀≦*)+2
-0
-
218. 匿名 2018/03/31(土) 23:06:33
やっぱり勉強じゃない?+2
-0
-
219. 匿名 2018/03/31(土) 23:14:13
・恋愛する(溺れ過ぎない)
・色んな種類のバイトをする
・英語の勉強を継続する
・夏休みだけの語学留学などで良いので海外で生活してみる
・自動車免許を取る
・自分の専攻に関わる資格を取る(国家資格なら尚良し)
・MOSなどでエクセルの勉強する
・本を読む
・チャレンジングな事をする(起業、自転車で北海道や四国や九州を一周、バックパッカー、サークル立ち上げなどなど)
・美しい大自然を見るなどして地球を楽しむ+3
-0
-
220. 匿名 2018/03/31(土) 23:30:12
大手電機メーカーで経理事務してるけど、エクセルVBAできると職場で神として崇め奉られるからVBAできる様になっておくと良いかも
ただ、間違ってもそれでIT課に配属されないように簿記の資格もキチンと取って経理などスタッフ部門で働きたいアピールはしないとダメだけど+0
-0
-
221. 匿名 2018/03/31(土) 23:51:36
自分がしたい!と思ったことは全てやってみてください。
がるちゃんでダメって言われたから…とか、そういう言い訳はなし。
例えば、よく無意味だと言われる短期留学でも、自分が本当にしてみたいなら挑戦してみてください、
無意味かどうかは本人次第。本当に無意味だったとして、それを言っていいのは挑戦した本人だけ。
やってもないくせに文句を言う人のことはほっておいて大丈夫です。
ただし身の危険だけは十分に気をつけてください。
これからの大学生活、1日1日がこれからのあなたを作っていきます。
どうぞ悔いのない選択を、そして成長して卒業できますよう応援しています。
+5
-0
-
222. 匿名 2018/04/01(日) 00:01:04
>>31
お前、悪ふざけで妊娠して中絶なんてカスだな
今も同じやつと付き合ったるとかあり得ね
お前みたいな阿婆擦れに金出してる親がかわいそう
赤ちゃんの命を無駄にするな
お前は本当に子供が欲しいときバチがあたって出来ないからな
一生悔やみなさい+1
-1
-
223. 匿名 2018/04/01(日) 00:03:57
寝る間を惜しんで遊んでもらいたい。
バイトもしつつ、ね。
働き出すと遊べなくなるし、
遊ぶ余裕でてくる頃は体力的に厳しくなる。
今しかないんだ!しっかり遊んどけ!!+5
-1
-
224. 匿名 2018/04/01(日) 00:21:48
学部によっては課題課題で追われるようなパターンもあるけど、ほとんどの場合
中高時代に比べて「○○をやりなさい」っていう強制的なものが減って、
自主的に何かやらなきゃ何も始まらない身に付かないって事が多い。
ぼーっと過ぎて行くだけの4年間にならないように。
自分から色んなものを経験していろんなものを身に付けて
力にしていこうってしなくちゃ就活始まってから、初めて
「私が大学時代にしたことって?」って考え始めたり
「履歴書に何書けば良いのかさっぱり」「面接で何アピールしていいかさっぱり」
って思っちゃう様な大学生活は駄目だよ。
+2
-0
-
225. 匿名 2018/04/01(日) 00:28:40
トピズレでごめんね。
一年に堕胎される赤ちゃんの数は約30万。
それだけの未来ある子どもたちが親の勝手な都合で殺されてるんだよ。(もちろん合意なき性行為やレイプなどの案件は除いたものとして)
ふざけるなよ。
何が妊娠したら怠いから、だよ。
そういうやつは一生子ども産むな。+2
-1
-
226. 匿名 2018/04/01(日) 00:46:29
>>155
私もそう思うな。
自分が色んなバイトしたフリーターだった時期あるから余計思うんだけど
バイトって求人誌の広告とかがアピールするほどやりがいとかキラキラした世界の
ものじゃないし、得るものは基本的にそんな無いよ。
接客が好きとか、よっぽど好きな事じゃない限り「だれでもやればできるような労働によって小金が貰える」ってだけ。
そのバイト自体が好きな場合か、単にお金が無いって場合以外、
学生の時にそんなに時間を割かなくちゃいけないものじゃないと思う。
+0
-0
-
227. 匿名 2018/04/01(日) 00:55:42
4年間ってほんとに早い!
一日一日を大切に。
特に日本は就活が早いから感覚的にちゃんと
「大学生」をしていられる期間は4年間より少ないよ。+2
-0
-
228. 匿名 2018/04/01(日) 00:59:30
自分にとって価値のあるバイトを。あと色んな業種をやってね。
ハマりすぎないように。講義1回×12回分の価値がそのバイトにあるか。社会人になると、またもう一度大学へ、とはなかなかやれない。+2
-0
-
229. 匿名 2018/04/01(日) 02:35:02
>>159
>>98の何が甘えてんの?
あ、それか最初のコメを書いた本人かな?
お前こそ甘ったれてんじゃねーよ+2
-3
-
230. 匿名 2018/04/03(火) 20:46:43
>>214
ありがとうございます!!楽しみます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する