-
1. 匿名 2018/03/27(火) 20:34:44
定年後、いくらあるのが目標ですか?
夫婦2人で節約生活で18万かかるとしても1年で216万円
10年生きたら2160万円…
年金はアテに出来ませんよね。
もらえるとしても微々たるものだと思います。
子供の学費抜きにして自分達用のお金は60歳までに2000万が目標です。
+221
-10
-
2. 匿名 2018/03/27(火) 20:36:49
皮算用+44
-6
-
3. 匿名 2018/03/27(火) 20:36:56
出典:www.elmempro.com
+22
-11
-
4. 匿名 2018/03/27(火) 20:36:58
冗談抜きで最低でも5000万は欲しい。
自分の母親が7000万貯めてたので…。+416
-28
-
5. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:01
いくらためたら老後暮らせるのか知りたいわ。アラフォー独身です。+259
-2
-
6. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:26
2000万は少ないような・・・+334
-12
-
7. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:39
一億円+97
-6
-
8. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:56
どうしたら7000万も溜まるの?+531
-2
-
9. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:08
+27
-0
-
10. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:28
長生きしたらね…
+63
-1
-
11. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:36
賃貸住みなら家賃が一生掛かる+240
-3
-
12. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:55
死ぬまで節約も切ないよな。+357
-2
-
13. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:04
夫婦で?一人あたり?+12
-3
-
14. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:07
なんかヤバイかも私
みんな稼いでるんだね焦る+453
-5
-
15. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:19
定年後に貯金出来るの?+14
-10
-
16. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:45
二人で3000万でしょ?+154
-13
-
17. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:08
稼いでいても浪費ばかりしてるから将来性ないわ+52
-2
-
18. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:31
というか年金も貰えない気がする、もらえても75歳からとか。+245
-3
-
19. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:38
考えたらため息出る+104
-2
-
20. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:42
3千万と言われてるよね
ぜんぜんとどかない+339
-3
-
21. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:48
定年まで働けるとして、4000万くらいかな。
旦那はいくら貯金してるか知らないから私一人分。+20
-21
-
22. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:56
よく夫婦二人で老後何千万必要とかいうじゃん?
でもさ、夫婦二人とも長生きする確率って何%なんだろう?+177
-3
-
23. 匿名 2018/03/27(火) 20:41:07
2000万じゃ足りないよー
生活保護受けるつもり?+20
-44
-
24. 匿名 2018/03/27(火) 20:41:40
もーいいじゃん
家さえありゃなんとかなる+243
-11
-
25. 匿名 2018/03/27(火) 20:42:05
七千万の人、現金なんて死んだ時ほとんど相続税に消えるよ…
子供のこと微塵も考えてないのかな。
それだけあるなら、都会の駅近くにマンションでも買って賃貸運用したら良かったのにアホくさ+15
-67
-
26. 匿名 2018/03/27(火) 20:42:26
不動産は別にして、
定年時に1億5千万貯金できてる予定。
子供いないから老人ホームに入ります。
夫は一生懸命勉強して 死にものぐるいで働いてくれました。+164
-54
-
27. 匿名 2018/03/27(火) 20:42:47
独り身なので最低でも1000万は欲しい。+135
-8
-
28. 匿名 2018/03/27(火) 20:43:26
みんなリアルに今どれくらい貯金あるの?+60
-8
-
29. 匿名 2018/03/27(火) 20:43:36
とりあえず、今1000万貯めたけど、
3000万は貯めたい。
貯めれる自信がないけど、頑張ろうかな。
けど、
人間っていつ死ぬかわからないもんなぁー‥って考えると貯金貯金ってなる時がイヤになる。
+293
-3
-
30. 匿名 2018/03/27(火) 20:44:57
生活保護受ける+39
-29
-
31. 匿名 2018/03/27(火) 20:45:05
死に物狂いで働いてやっと手に入れる老後の安心かー
なんだかね。もう、税金取っていいからその分みんなが安心して暮らせる国にしてよ。+337
-7
-
32. 匿名 2018/03/27(火) 20:45:19
アラサー。生涯独身予定。年金が75歳からとか言われてるから、最低でも70歳まで働く。ちなみに3000万円を目標。+163
-6
-
33. 匿名 2018/03/27(火) 20:45:29
>>25
ごめん、賃貸運用はもうしてるんだわ…
相続は放棄しろと子どもの頃から言われ続けてます。+24
-4
-
34. 匿名 2018/03/27(火) 20:47:00
定年後も働けるよ\(^-^)/+14
-8
-
35. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:02
年金はあてにならないし、超高齢化社会だし。。。
例えば30年後、日本の財政難で年金支給が少ないのであれば、日本も安楽死制度を入れるべき!!+223
-3
-
36. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:38
円ではしないかなぁ。
+4
-2
-
37. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:41
老後の為に今を楽しまないってやつけ?+28
-2
-
38. 匿名 2018/03/27(火) 20:49:38
女性が70まで正社員って、薬剤師とか看護師、助産師とか?
普通の企業で事務して70まで居座れるかな…+255
-8
-
39. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:03
そんなに貯められる自信が毛ほどもないorz
旦那10以上上だから自分の分は自分で稼がないと、、、最低でも3000万は必要とか、、、不安しかない。60になったらすぐ死にたい、、、+99
-4
-
40. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:16
私1人で3000万貯める。旦那のお金は子供のお金に使ってる。5年後くらいに旦那のお金も貯金に回せるから2人で5000万、定年退職として3000万、合わせて65歳には8000万はある予定。賃貸なのでこれくらいは必要。年金になれば公団に住みたいわ+119
-18
-
41. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:29
貯まった分で何とかするからそれ以外は知らん+9
-0
-
42. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:30
賃貸でも持ち家でも住居費は死ぬまでかかるもんよ。+179
-2
-
43. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:38
このまま、平均寿命が毎年伸びてくると今年生まれた赤ちゃんの半数は106歳まで生きる計算になるらしい。
私たち世代も100歳世代と言われて久しいよね。
少子化で年金あてにならないから、これから定年か伸びてくるだろうね。
70、80迄働くのが標準になりそう。+14
-1
-
44. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:39
私も旦那が幾ら貯金してるか知らない。
家計の貯金は旦那が管理してるけど1000万位かな…?
私はパート主婦。
子供達がもうすぐ大学卒業。手が掛からなくなった頃からたくさんシフト入れてるけど、、
今の所自分の貯金は1400万円位、何歳まで働けるかな?ってばかり考えてる。時給で働いてるから3000万届くか心配。正社員の方を尊敬するし、羨ましいな。+66
-10
-
45. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:52
一応夫婦二人で3000万
退職金があるし、それで足りるかなと思ってる+50
-5
-
46. 匿名 2018/03/27(火) 20:51:27
老後は食も欲しくなるし、出かけるのもおっくうになるから、今よりお金はかからないよ。+84
-7
-
47. 匿名 2018/03/27(火) 20:52:01
>>46
ごめん、食は細くなるし、の間違い。+51
-2
-
48. 匿名 2018/03/27(火) 20:53:08
旦那の生命保険で1千万。それ除いてなんとか2千万貯めたいけど、遺産もないしもうすぐ子供生まれるしきつい。今(アラサー)の貯金は私個人で300万、夫婦共有で500万年、旦那は多分貯金ない。教育資金に貯金消えていきそうだしかつかつ。+16
-9
-
49. 匿名 2018/03/27(火) 20:53:42
38歳 やっと1000万…!
これからもっと頑張ります。
+112
-1
-
50. 匿名 2018/03/27(火) 20:53:47
アラフィフです。定年がリアルに感じられる世代。
貯金は3000万あります。退職金はあまり期待できない。
独身、賃貸なのでどのくらい貯めれば安心なのか正直わからない。+59
-5
-
51. 匿名 2018/03/27(火) 20:56:39
>>50
一生独身と決めたなら今のうちに小さいマンションとか家とか買うのもありだと思う。固定資産税はかかるけどそれでも賃貸よりは安い。+28
-4
-
52. 匿名 2018/03/27(火) 20:57:13
たくさん貯めてる人は貯めてるし、そうじゃない人は全くだし二極化だよね。
うちは共働きで子供二人です。
子供の学費700万ずつ貯めたけど、今貯金熱がなくなった~
自分らの貯金はないな~
夫とは別管理なので、あの人がどのくらいかわからない。
わたしが子供の1400万貯めて、自分のは300万くらいだな…
老後資金あんまり考えてなかった。
これから貯めよう。(今自分の趣味につぎ込んでしまってる…)+25
-7
-
53. 匿名 2018/03/27(火) 20:57:27
正直、雇用年金か国民年金かにもよると思う。でも年金自体が怪しい。+8
-2
-
54. 匿名 2018/03/27(火) 20:57:27
年金は今より減額、でも自分達で働いて貯金して長生きして下さいねー。って、本当老後を考えると不安しかない。
長生きしても健康でいられる確率だって少ないし、だったら安楽死制度認めてもらいたい。切実に。+119
-0
-
55. 匿名 2018/03/27(火) 20:57:48
旦那65歳、私47歳。年の差婚です。
リアルで話すと年金は月に17万しか貰えません。
退職金含めて貯金は4500万ありますが死ぬまで足りるのか不安です。+57
-18
-
56. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:07
>>55
年金17万あれば大きな病気とかなければやっていけそう。あなたが働いていればより安泰。+138
-1
-
57. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:43
私もパート。貯金1000万円位かな。
でも正社員を探す気持ちも無い、力量が無いです。不安!
職場で一緒の人が楽天的で羨ましい!趣味にお金掛けてて凄く楽しそう!貯金ゼロで40歳フリーター。年下の彼と同棲してる。
私は人生何も楽しんでない。パート掛け持ちして休みの日無し。だから使う暇無くてお金は貯まるけど。
+51
-5
-
58. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:48
この前実家帰ったら、
年金生活の母(ずっと専業主婦)が、
働いていれば年金多かったのに…と悔しがってました。
もちろんいつ何があって死ぬかはわからないし、
節約して死んだらなんにもならないけど、
私はいけるまで働き続けたい…+16
-14
-
59. 匿名 2018/03/27(火) 21:00:30
30年後は今の団塊ジュニアが80歳前後。今の高齢者と違ってお金に余裕がないから、本当に生活保護世帯が増えそう。
50年もすれば、人口減の時代に生まれた人しか残ってないだろうから、高齢者に対する負担と言う面では、楽になるかも。+57
-1
-
60. 匿名 2018/03/27(火) 21:01:21
がるちゃんでは
専業主婦で老後資金5,000万円貯められる人がいっぱいだよ
介護トピでも
親がお金貯めとくの常識って意見が大半だし!
+46
-1
-
61. 匿名 2018/03/27(火) 21:02:26
>>1
1人辺り二千万は、少ないよ。+7
-16
-
62. 匿名 2018/03/27(火) 21:03:08
前にファイナンシャルプランナーの方が言ってたけど、年取ったら病院代がえぐいから思ってる以上にお金がいるって言ってた。
香典の頻度も多くなるだろうし、孫ひ孫が出来たらお祝いだってあるしね。
夫婦で月18万じゃ足りないとおもう!+73
-5
-
63. 匿名 2018/03/27(火) 21:03:30
>>55私も年の差有るから定年後恐ろしい。
旦那がリストラ繰り返したから定年退職金なんて無いしな。
年金、月に17万円貰えるなんて凄いですね!+67
-0
-
64. 匿名 2018/03/27(火) 21:04:27
いつ死ぬか分からないからいくら貯めたら良いか分からないけど、いつ死ぬか分かったら怖くて生きていけない。+4
-0
-
65. 匿名 2018/03/27(火) 21:07:48
みんな貯金してるんだね…ウチは貧乏で定年までに1000万も難しいかも…節約してるけど収入が少な過ぎです。できれば定年後も簡単な仕事したい+126
-2
-
66. 匿名 2018/03/27(火) 21:08:12
主です。
30代半ばで子供は2人、まだ2歳、0歳です。
専業主婦になりたいと思う時も沢山あります。
でも共働きしなければ老後は不安です。
家は持ち家ですがまだ20年以上ローンがあります。
貯金は2人合わせて今700万くらいです。
家の頭金でかなり消えました。
老後資金の理想はキリがありません。
でも65になった時に2500万は最低でも貯めていたいので頑張ります。+32
-1
-
67. 匿名 2018/03/27(火) 21:08:22
もう無理。頑張って働いても働いてもお金たまらないし足も悪いし旦那も会社辞めるし私の人生長くないかもしれない。+50
-0
-
68. 匿名 2018/03/27(火) 21:10:43
>>44
パートでどうやっめ1400万も貯めれるの?
すごい!!+71
-3
-
69. 匿名 2018/03/27(火) 21:11:52
この定年後に貯金がほとんどない人たちが生活保護になったら税金ってどれ位になるのかな。
もう生活できるレベルではないよね。
そして年寄りだらけで医療費が凄くなったら3割負担も崩壊かもね。+32
-0
-
70. 匿名 2018/03/27(火) 21:13:35
>>58
わたしプラマイ反応しないからプラスが押せないけど、プラスだよ!
働けるうちは私もガンガン働きたいです。+3
-1
-
71. 匿名 2018/03/27(火) 21:14:04
まあ
うちは2000万も貯められないと思う
その時はその時でいいかなと思ってる
家はとりあえずあるしローンもほぼ終わりに差し掛かってる
子供ももう少しで社会人
+61
-3
-
72. 匿名 2018/03/27(火) 21:15:49
旦那の知り合いの話。そのおばさんは80過ぎてるんだけど、兄弟が大勢いて上は100歳過ぎてるらしい。で、その兄妹みんな60歳くらいからずっーと年金もらってるんだって。びっくりしない?当時の人はまともに年金満額なんか払ってないんじゃない?なのに元気で長生きだからその一族だけで莫大な金額をもらい続けてるわけ。びっくりしない?+165
-4
-
73. 匿名 2018/03/27(火) 21:16:48
貯金と投資の両輪で行くべきだと思う+23
-0
-
74. 匿名 2018/03/27(火) 21:18:02
生活保護も今より申請厳しくなるよ。孫にも扶養義務が生まれる。そんなジジババになりたくない+72
-0
-
75. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:36
>>72
公務員だったとかないですか?
うちの母方の祖父(現在95才)はずーっと地方公務員だった
なので年金だけで老後生活できるし、年金が余るから貯金に回しているよ
最後に余ったお金は全部娘である母、息子である叔父に渡すって取り決めもしている
あと、その年齢で年金がっちりもらえる職業だと学校の先生
こちらは父方の祖父がそうだった
やはり年金余って貯金に回していた
亡くなった時、不動産含め結構な額の遺産があったよ
+9
-10
-
76. 匿名 2018/03/27(火) 21:20:51
>>72
ずるい。。でも5千万とかもらっても戦時中の生活は嫌だからそう思うとなんとも言えない。+111
-2
-
77. 匿名 2018/03/27(火) 21:20:51
今43才独身で貯金1000万
60才まで働けたらって条件で、現実的な金額は2000万だなとおもう
それ以上は無理だわ+39
-3
-
78. 匿名 2018/03/27(火) 21:20:54
この前テレビで言ってたけど、どうにかなると思ってる人!どうにもなりませんからって言われてたよ。今から節約してお金貯めるわ〜+95
-1
-
79. 匿名 2018/03/27(火) 21:21:15
>>25
>>33
7000万円くらいじゃ相続税かからないんじゃなかったっけ?
相続税対策が大変なのって、今も昔も大金持ちだよ。
+6
-17
-
80. 匿名 2018/03/27(火) 21:23:28
うわぁ。。。
私既婚子供一人中学生。夫婦30代後半。
子供貯金400万で学資保険は入ってない、家の貯金150万。
賃貸。この先も家を買う予定はないです。
若めで産んだので、まだまだ若いから元気だしなんとかなるでしょーって気持ちでいます。
ここ見てると、うちやばい感じですね。。+83
-4
-
81. 匿名 2018/03/27(火) 21:24:46
仮に数千万溜め込めてもそれを極力使わずにするという意識からは抜け出せなさそう。
つまり死ぬまで節約ということになるのでは?+42
-1
-
82. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:04
>>46
甘いわ。病気したらとんでもなくお金掛かるよ!+14
-0
-
83. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:19
>>79
そんな訳ないと思ってググったわ
【控除額】
1,000万円以下 10% ー
1,000万円超~3,000万円以下 15% 50万円
3,000万円超~5,000万円以下 20% 200万円
5,000万円超~1億円以下 30% 700万円
1億円超~2億円以下 40% 1,700万円
2億円超~3億円以下 45% 2,700万円
3億円超~6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円
なので、例えば遺産3000万円の場合、3,000万円×15%-50万円=400万円が税額だって+15
-6
-
84. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:26
はー、宝くじ当たらんかな〜
このトピ現実的なのに、皆さん貯金額多くて凄いわ。
将来不安…+112
-0
-
85. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:33
>>72
うちの両親は二人とも経営者で厚生年金と国民年金、高い税金と国民健康保険料などを長年納めて病気無し
年金を繰り下げ受給して来年から貰えるねっていう69歳で二人同時に事故死した。
誰の世話にもならないって言い続けて本当にそうなったからなんか怖いわ+105
-0
-
86. 匿名 2018/03/27(火) 21:26:52
相続税は相続人の数によって変わるのではなかった?何年か前から上がったよね。+8
-1
-
87. 匿名 2018/03/27(火) 21:26:59
>>30
その制度が破綻してたらどうするの?+6
-1
-
88. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:18
どうか死を選択できる未来なってほしい。+42
-1
-
89. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:31
夫50歳、私46歳。
夫婦で目標金額とか話し合いできてる人はいいな~。うちは夫が考えてるんだか、考えてないんだか。今のところ、私の独身のときのお金3,000万は死守するのみで、たまにはいい服とか買いたいけど勇気がない。子供もいないし、つまらない人生だと思う。+55
-11
-
90. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:53
持ち家は無理と結婚直後に諦めた。
ローン返済してたと仮定した金額を多めに預金
同世代よりも貯蓄額は多いと思うけどそれでも不安だな+5
-0
-
91. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:54
>>82
高額な医療費は申請すれば戻るんだよ。知らない人も多いけどね。もちろん国の制度ね。+70
-0
-
92. 匿名 2018/03/27(火) 21:29:59
長生きできるか分からないしなぁと思ってボチボチしか貯めてない。+4
-3
-
93. 匿名 2018/03/27(火) 21:30:29
>>80
大丈夫だよ。ここの人たちはかなり余裕を持ってるような感じがする。
貯金どころか借金やローンがあって、側から見たら裕福そうでも実は苦しい家庭もあると思う。
お金も大事だけど家族仲良く暮らすことも大事だと思う。何かあったら助け合うことができるから。+12
-6
-
94. 匿名 2018/03/27(火) 21:30:55
>>82
それ忘れてた。
こりゃ金持ちがモテるわけだわ。+8
-0
-
95. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:42
>>91その制度も破綻しているかもよ。
医療費はもう支えきれないよ。
+32
-1
-
96. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:47
>>8
上場企業勤めで退職金がウン千万出たとかじゃない?+9
-3
-
97. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:59
よく3000万が目安って聞くけど、1人当たりの額なのか夫婦での額なのかによって大分変わってくるよね
1人当たりだと無理だわ、野垂れ死ぬしかないな+59
-0
-
98. 匿名 2018/03/27(火) 21:32:06
>>78
義父が毎日遊び呆けてもうすぐ定年で老後なんてどうにかなると思ってるが口癖だけど、自分達の老後のために節約しながら一生懸命に働いてる私達を尻目に遊びまくっている義父のことなどどうにもしてやらないよと夫婦で思ってる。+71
-0
-
99. 匿名 2018/03/27(火) 21:32:13
定年も60歳から65歳になり
これから先は70歳までになるから
そうすると90歳まで生きたとしても20年分のお金があればいいわけだからね
よく老後は3000万必要って言われているけどあれって60歳から計算しての数値だし
施設に入ったりいろいろやった場合の金額だからね
施設ではなくて家にヘルパーさんがたまに来たりして生活費全ての場合は一番新しいデーターだと確か550万ぐらいって言ってたね
歳とると医療費の控除だったり物欲の低下だったり食欲の低下や行動範囲の縮小などもあるから思いのほか金を使わなくなる
不安を煽ると不安商法が儲かるって言うけど昨今の老後金が更に多くなっているのは
不安商法やマスゴミの間違った情報も多い結果だからあまり心配してると人生勿体ない!
先ずは健康に65歳までは現役で働いて収入を得ることを考えた方が気が楽になる
その頃、5歳プラスして70歳まで現役生活を目指す+83
-3
-
100. 匿名 2018/03/27(火) 21:32:23
今日の主役の佐川さん(60)
退職金 4500万円だって+31
-1
-
101. 匿名 2018/03/27(火) 21:32:25
何歳まで生きるかわからないから困るよね。
今女性の平均寿命って87歳か88歳だけどそれって乳児や幼少期に病気でや事故で亡くなった人も入れての平均寿命だから90~100歳まで生きる人も想像以上に多いと思うんだよね。+40
-0
-
102. 匿名 2018/03/27(火) 21:33:55
>>96
役員とかそういうレベルなんじゃないかな。
サラリーマンは大企業だろうと何だろうと辛いもんよ。誰でも長く勤めれば何千万も貰えるわけがない。+15
-0
-
103. 匿名 2018/03/27(火) 21:34:01
厚生年金+退職金がある人は余裕ぶっこいてていいの
自営業だったり非正規の人は本当に貯めないとやばいよ?
2000万じゃ足りないって+48
-3
-
104. 匿名 2018/03/27(火) 21:34:05
なんですぐ破たんとか考える人いるのかね。すぐにはなくならないわ、しくみは変わったとしても。
今の野党が与党になったらわからんがね。+1
-11
-
105. 匿名 2018/03/27(火) 21:34:35
退職金は?
個人年金は?
+1
-0
-
106. 匿名 2018/03/27(火) 21:36:41
なんでみんなそんなに貯金できるの?
うちは旦那が全部家計仕切ってて幾ら貯金あるかわからない。私はパートで自分の給料分は全部自分で使ってしまう、、、。もしものために貯金しなきゃと思いつつもう50歳。どうしよう。不安+22
-17
-
107. 匿名 2018/03/27(火) 21:37:01
子どもが小学校に入ったら働くぞー。
私の給与は老後資金にする。+9
-1
-
108. 匿名 2018/03/27(火) 21:37:50
年収500万で子供2人は破綻って、脅しでもなんでもなく本当だね。
その年収じゃ子供の教育費払って老後資金貯めるなんて無理だね。
+90
-0
-
109. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:12
>>83
仕事早いねー!!
さすが!+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:17
>>104
知らんがね..お婆さん?お爺さんですか?+3
-0
-
111. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:50
4500万円の予定です。私が10年パートできれば5500万に
なります。遺産もたくさん入る予定だから1億こえるかも。
+7
-15
-
112. 匿名 2018/03/27(火) 21:40:08
定年退職金で約3000万
老後は夫婦二人と考えて貯金3000万用意
くらいに考えてる
子供は独立してくれないと困る+20
-0
-
113. 匿名 2018/03/27(火) 21:43:02
退職金が見込めないから夫婦で6000万を目標にする。+7
-1
-
114. 匿名 2018/03/27(火) 21:43:12
1億あればとりあえず安心。ないけど。+47
-1
-
115. 匿名 2018/03/27(火) 21:44:55
45歳で貯蓄2800万
夫婦ともに自由業で国民年金だから全然足りないって焦ってる
仕事があるうちは頑張って働いて将来は旦那の実家に移住して
畑と田んぼを貸してるお金でのんびりできたらいいなと
そんなに甘くないかなぁ 健康状態も悪いし+7
-1
-
116. 匿名 2018/03/27(火) 21:45:27
夫婦両方定年までに保険と退職金込みで5千万貯めたい。絶望的だけど。涙+23
-1
-
117. 匿名 2018/03/27(火) 21:45:57
>>63
月に17万じゃ暮らせないよ、
旦那が65歳で60歳過ぎたら毎月医療費1万かかるようになった。
血圧とか眼圧とか。
持ち家だから家賃はないけどカツカツ…
ほんとにみんな貯めておいた方がいいよ。+49
-1
-
118. 匿名 2018/03/27(火) 21:48:19
とりあえず年金貰えるまで働ける世の中にしてほしい。もちろん60歳から貰いたいけど。+20
-0
-
119. 匿名 2018/03/27(火) 21:49:43
>>110
おじいさんじゃよ、、、+3
-0
-
120. 匿名 2018/03/27(火) 21:52:54
このトピ見たら死にたくなった
子供が独立してからできる限り貯蓄しても3000万なんていかないわ
みんな凄いな…+90
-1
-
121. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:23
40代で子どもいません。
10年前に家のローンを完済して貯金と資産運用してる。退職金含めて1億欲しい!+18
-4
-
122. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:32
老後も収入があるのが一番だよね。
わたしの親は70歳前半だけど、今でも月100万近く家賃収入があるよ。
それプラス年金もあるから、かなり老後を楽しんでて本当に羨ましい…+72
-4
-
123. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:45
>>100
あの前川喜平は8千万円だよヽ(`Д´)ノプンプン+13
-1
-
124. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:48
このまま定年まで働いたら退職金が3000万でる
貯金はそれまでに2000万くらいする計画
独身だから最期は施設に入れないとまわりに迷惑がかかるから必死で働いてます…+13
-4
-
125. 匿名 2018/03/27(火) 21:54:21
家を建てる時、FPに相談したついでに老後のお金についても聞いたけど、もちろん人によるが何千万も持ってる人はそうそういなくて、それでもみんな生きてるよ!って言ってたw+20
-8
-
126. 匿名 2018/03/27(火) 21:55:30
こうなるとピンピンコロリが一番だな+77
-1
-
127. 匿名 2018/03/27(火) 21:56:10
>>108
子供がいる世帯の平均年収は700万くらいだよ
500万じゃ無理無理+15
-11
-
128. 匿名 2018/03/27(火) 21:56:40
勤めてる間は天引きだからあまり意識しないけど、国保と、介護保険、市民税、固定資産税、自動車税と税金だけでもかなりの額支払いしなきゃいけない。
17万なんて無理じゃない?最低でも25万はかかると思う。
うちは45で家を建てて、30年ほぼメンテナンスフリーだから家にはあまりお金はかからないと思うけど、60までに7000万は用意したい。
+7
-11
-
129. 匿名 2018/03/27(火) 21:58:06
>>102
上場企業の商社やマスコミなんか相当もらえるよ
あとどこの会社でも海外勤務の手当はハンパなく高い
夫婦で公務員も楽勝だよね
わが家はどれにも該当しないけどさ+36
-2
-
130. 匿名 2018/03/27(火) 21:58:30
いいよね公務員は。
平均退職金2500万円だって。給料は安いと言ってる奥様方、老後貯金要らないじゃん。
庶民はその日の生活に追われながら将来が不安で堪らないのに!+22
-22
-
131. 匿名 2018/03/27(火) 21:59:39
>>125
今の老人とこれからの老人は違うと思う。
老人の医療費って今も1割か2割負担だよね。
年金を払っていなかった人たちは生活保護でしょう。40年後にもそうできるのか。
+19
-1
-
132. 匿名 2018/03/27(火) 22:03:13
>>125
今現在、老後の生活をしてる人と私達の老後は違うからね。
今は年金もあるし。+30
-1
-
133. 匿名 2018/03/27(火) 22:04:01
能天気に考えると、30年後は通信費がぐっと安くなっている、蓄電技術が進み自宅で作った電気を有効活用できる、空き家が増えて老人のシェアハウス(医者も毎日来る)が増えるなどのメリットも増えてくるとは思う。能天気に考えると、だけど。+23
-3
-
134. 匿名 2018/03/27(火) 22:04:08
国民年金、自営業
年の差婚、年金未納旦那
離婚した方が良いかな?+70
-1
-
135. 匿名 2018/03/27(火) 22:05:42
>>125
ただの営業話
老後のお金何千万と貯めておいたほうがいいと言われたら不安でマイホーム購入キャンセルされるかもしれないから
間に受けたらダメ+38
-1
-
136. 匿名 2018/03/27(火) 22:07:09
色んな説がある中で比較的よく言われる単身者三千万円、夫婦五千万円は、計算すると現実的な額だけど、貯めるには万人にとって現実的な額じゃない。
例えば大卒男性の平均生涯年収は退職金込みで2.8億円。ここから税金や社会保険料ひいた後の額から、持ち家、子供二人を大学卒業まで育てる費用という数千万円単位の金額を更に引くと、老後用の五千万円ははものすごく大きな比率になる。妻が専業主婦じゃ五千万円確保は難しそう。+40
-0
-
137. 匿名 2018/03/27(火) 22:08:14
一番怖いのは介護だよ。介護保険で1割とか言われてるけどそれでも月の平均介護料って7万らしいよ。
男性は平均寿命81−健康寿命70=11年は介護する可能性あるとしてオムツ代やら入れて1000万はかかるよ。女性はもっと長生きだから。施設に入るとなるともっとかかる。+13
-0
-
138. 匿名 2018/03/27(火) 22:09:51
年金未納、無貯金は間違いなく生活保護+16
-1
-
139. 匿名 2018/03/27(火) 22:10:01
28歳で貯金50万。。
私の夢は40歳くらいで死ぬことです+32
-5
-
140. 匿名 2018/03/27(火) 22:12:12
とりあえず満額の厚生年金、退職金3000あるけど子供や親にいつ大金がかかるか分からないから安心は出来ない+9
-0
-
141. 匿名 2018/03/27(火) 22:14:31
>>140
退職金いいなー。+26
-0
-
142. 匿名 2018/03/27(火) 22:14:32
お金持ちが羨ましい・・
遺産見込める人たちいいなー
宝くじの大当たり、私に来いよ~+49
-0
-
143. 匿名 2018/03/27(火) 22:14:42
日本てだんだん長寿国になって認知症が増え。老老介護やら残された家族に負担かけすぎ。昔は70までにはポックリ死んでたし介護なんかほぼなかった。延命とかいらんわ。+73
-0
-
144. 匿名 2018/03/27(火) 22:15:36
>>129
公務員は給料安いから。+9
-9
-
145. 匿名 2018/03/27(火) 22:16:11
お先真っ暗になるトピだね。私ストレスで年金もらう前に死んでるわ+25
-1
-
146. 匿名 2018/03/27(火) 22:18:48
田舎だと都会よりだいぶお金かからないですか?+2
-7
-
147. 匿名 2018/03/27(火) 22:19:09
今の40代.30代は非正規雇用や昇給・ボーナス・退職金の無い人も多い。
老後のお金なんて貯められない人がほとんどだと思うけど、将来どうなるんだろう?
生活保護制度も今すでに破綻してるようなもんだし、医療費の負担額は上がる、高額療養費制度の限度額も上がる。完全自己責任の国になるのかな?
私は毎月節約節約…でせっせと貯金してるけど、老後の為に今を楽しめない生活してて、何の為に生きてるのかわからなくなってくる。ただ生きてるだけ…。
+51
-0
-
148. 匿名 2018/03/27(火) 22:19:22
独身か既婚か、専業主婦か兼業主婦か、親からの遺産相続の有無にもよるけれど、
持ち家と厚生年金と医療保険があるという前提なら、2000万円(独身でも夫婦でも)あれば充分だと思うよ。
この前年金機構のお知らせ(夫の分)の葉書を見たら、受給開始から月17万円ずつ貰えると書いてあった。
節約すれば余裕だと思ったよ。但し子供が巣立ってくれたらというのが大前提。
+9
-3
-
149. 匿名 2018/03/27(火) 22:19:32
老後のお金のこと考えると不安しかない…
75歳位でぽっくり逝きたいわ。
ぴんぴんコロリさせて欲しい+42
-0
-
150. 匿名 2018/03/27(火) 22:19:41
生涯独身予定。
退職金込みで資産1億円が目標。
貯蓄だけじゃなくて、投資評価額も含む。+9
-0
-
151. 匿名 2018/03/27(火) 22:19:58
>>55
寡婦加給年金プラスしてそれ?
少ない…
自分も年の差婚だから不安+3
-1
-
152. 匿名 2018/03/27(火) 22:20:10
アラフィフ。
うちの両親80代で健康。
父と母の兄弟姉妹合計14人。70代~90代だけど全員病気もなく元気。
でも年金生活だけで将来不安だって言ってる。
足りない分は貯金切り崩して生活しているから「長生きすればするほど将来不安だしそんな長生きしたくない」とのこと。
自分の30年後を見ているようで私まで不安になる。とりあえず生命保険会社の年金加入してきて、60歳から15年間年500万もらえることになっているが、そのあと100歳まで生きたらまだ25年もあるし、色々大変になりそう。+19
-0
-
153. 匿名 2018/03/27(火) 22:20:37
退職金によるよね。
リストラ組は辛いでごんす+24
-0
-
154. 匿名 2018/03/27(火) 22:22:59
>>135
マイホームの会社とは全く関係のないFPです。念のため言っておく。。。+18
-2
-
155. 匿名 2018/03/27(火) 22:23:35
>>152
年500万も貰えるの?それなら余裕じゃん。+34
-2
-
156. 匿名 2018/03/27(火) 22:23:35
毎日新聞見るけどおくやみ欄は93歳前後が1番多い。稀に101.103歳とか載ってるが長生きだよね。+29
-1
-
157. 匿名 2018/03/27(火) 22:24:45
うちは今現在
預貯金7000万
有価証券5000万
家のローン4000万
夫の会社の退職金は考えない方がいい額なので、5000万はあるようにしたい。
+12
-5
-
158. 匿名 2018/03/27(火) 22:25:05
再雇用などでも一定額より超えたら年金減らされるから制限しなくちゃなんだかなぁだよ。+2
-0
-
159. 匿名 2018/03/27(火) 22:26:20
>>152
個人年金が月3万弱って思うと辛いけど、65歳からはプラス公的年金が入るから60歳定年後の5年間が不安だね。+5
-0
-
160. 匿名 2018/03/27(火) 22:26:51
長生きすればするほど貯金は目減りする、介護のリスクは高まる、介護期間が長引く。
健康寿命が保てているうちに死にたいわ。
介護なんて身内にも他人にもさせたくないよ。+48
-0
-
161. 匿名 2018/03/27(火) 22:27:30
みんな金持ちでびっくり
夫40代私30代
貯金ゼロ
子供二人
これから頑張ればOK←プラス
もうアウトでしょ←マイナス
プラスひとつもつかないんだろーなー+134
-23
-
162. 匿名 2018/03/27(火) 22:28:09
絶望しかないや…
+33
-0
-
163. 匿名 2018/03/27(火) 22:28:25
義両親は現役時月40万程で生活してたようだけど定年して再雇用の今63歳で月20万で生活してるからギスギスしてるしいつもお金で揉めている+住宅のあちこち修理が必要になってる。
+35
-0
-
164. 匿名 2018/03/27(火) 22:28:26
>>157
そんなに貯金あるんだったら家のローン繰り上げ返済しちゃいなよ。勿体無いよ。+78
-2
-
165. 匿名 2018/03/27(火) 22:28:56
ここ見てる人は一応備えしとこうとか考えてる人が多いから大丈夫じゃない?怖いのはなんとかなるしと思ってる人か現実見てない人。+23
-0
-
166. 匿名 2018/03/27(火) 22:29:51
嫌な時代に産まれたな。
うつ病だし、明日死んでもいいわ+21
-2
-
167. 匿名 2018/03/27(火) 22:30:54
>>161
旦那定年くらいで子供らが成人とかなら貯まらないし、でも貯めておかなければ悲惨
子供らがいくつかによるけど、、、+4
-0
-
168. 匿名 2018/03/27(火) 22:31:04
安楽死制度はよして〜+14
-1
-
169. 匿名 2018/03/27(火) 22:32:07
平均寿命高すぎる。そりゃ絶対病気にもなるわ+24
-0
-
170. 匿名 2018/03/27(火) 22:33:07
>>159
年間500万か!
失礼しました。羨ましいね。+6
-0
-
171. 匿名 2018/03/27(火) 22:33:11
>>122
羨ましい〜。親が金持ってるって本当いいな。+52
-0
-
172. 匿名 2018/03/27(火) 22:33:58
>>128
同意
17万では暮らせない。月平均25万はかかるとみていい。
車を所持しているのであればなおさら
我が家は贅沢してないけど税金諸々含めて平均30万は使っている
老後になったからといって切り詰める所なさそう。
むしろ、時間があるから今よりお金がかかるような気がする。+25
-6
-
173. 匿名 2018/03/27(火) 22:36:40
不安しか無いわ
長生きしたくない+15
-0
-
174. 匿名 2018/03/27(火) 22:37:32
>>164
10年間住宅ローン控除があるからそれからにしようと思ってました。
でも利息分とか考えたらさっさと返済した方がいいのかな?
周りの人もあえてローンの方が数人いたので…
+27
-2
-
175. 匿名 2018/03/27(火) 22:41:09
>>100
そんなにもらえるんだ。
世の中理不尽な事が多いな。
日々真面目に一生懸命生きてるけどたまに悲しくなる。+8
-0
-
176. 匿名 2018/03/27(火) 22:49:54
自営業だと夫婦で5000万必要と聞くけど、貯められそうにないわ+9
-0
-
177. 匿名 2018/03/27(火) 22:50:38
>>72
そういう連中はどろぼうやコジキと同じ
そういう連中を社会から袋叩きにしないと
徹底的に弾圧すべき+3
-8
-
178. 匿名 2018/03/27(火) 22:52:03
>>175
佐川さんだって、小さい頃から今まで真面目に勉強仕事してるからね。民間に務めてたらもっと全然稼げたんだろうし。+63
-1
-
179. 匿名 2018/03/27(火) 22:58:50
アラフィフ、独身、賃貸暮らしで全資産かき集めて900万円くらいしかない。
若いときにコツコツ貯金してこなかったことを悔やんでいる。+25
-1
-
180. 匿名 2018/03/27(火) 23:01:51
>>179
アラフィフ会社員ならまだまだこれから貯められる!+43
-1
-
181. 匿名 2018/03/27(火) 23:02:52
老後不安で少額で投資を始めたけど少額だからローリスクローリターンで意味あるのかなと思ってしまう。+0
-2
-
182. 匿名 2018/03/27(火) 23:04:27
私の親は田舎暮らしで両親あわせて年金が30万ちょい(現在67歳。)
(母は専業主婦のため少なく、父は会社員だったので企業年金がある)。
ただ現在は、野菜・お米を作っている事、また家を建てたのが50過ぎだったのでそんなに修理費がかからず生活費は月15万程度で済むそう。
(ただお米を作っているため、それ以外の出費もあり(水代/稲/肥料代など)
ただビックリしたのが、定年後に農家に目覚めた老夫婦は出荷もし、少しでも現金収入にしています。
皆さん、機会があればもっと道の駅やJAで買ってあげてください〜!
+44
-0
-
183. 匿名 2018/03/27(火) 23:09:54
>>4
多いに越したことない…だけど、私はそんなに貯めれないな。とりあえず個人年金積立てるけど、500ちょいにしかならないし、本当に何のために生まれてきたんだろ…って考えちゃう。
+9
-0
-
184. 匿名 2018/03/27(火) 23:12:25
>>42
賃貸の方が毎月掛かるお金は大きいよ。
+6
-0
-
185. 匿名 2018/03/27(火) 23:12:49
高齢世帯の平均貯蓄額は2,000万円くらいみたいだね。+6
-0
-
186. 匿名 2018/03/27(火) 23:14:06
子供とか孫がいたらまだお金かかるよね。
お祝い事に何も包まないわけにいかないし。+19
-0
-
187. 匿名 2018/03/27(火) 23:14:24
不動産収入がある人はうらやましいけど、孤独死とか増えそうなのもこわいな。大島てるに載っちゃうし。+6
-1
-
188. 匿名 2018/03/27(火) 23:19:56
>>165
老後貯蓄ができそうになくて子供がいる人は、将来子供に援助してもらう?
知り合いで、子供が独立(一人暮らし)するのを反対してる人がいるんだけど、理由が家にお金を入れて欲しいから、て。そうでないと夫婦だけの収入では苦しいらしい。
子供からしたら、親が困ってたら助けたいし助けるんだろうけど、こういった援助って終わりがなかったりするよね。親が死ぬまで子供に金銭的負担をかけることになる。
+35
-0
-
189. 匿名 2018/03/27(火) 23:21:53
相続税の基礎控除は
3000万+(法定相続人の数×600万)
ですよね。+11
-0
-
190. 匿名 2018/03/27(火) 23:24:54
>>161
家族4人元気に暮らしてるなら、それだけで有難いことだと思うよ。
+21
-0
-
191. 匿名 2018/03/27(火) 23:27:51
>>186
子供が家を買うとなったら援助もしなきゃだしね。
相手の親が援助有りでこちらが援助無しってわけにもいかない。+8
-3
-
192. 匿名 2018/03/27(火) 23:32:15
分譲のマンションだって管理費や駐車場代死ぬまでかかる+24
-0
-
193. 匿名 2018/03/27(火) 23:33:55
>>1
年金は多少あてにできますよ。
国が破綻しない限り破綻しません。
少子化でもそのように調整されています。
ただしもらえる金額が十分かは疑問ですが。+25
-0
-
194. 匿名 2018/03/27(火) 23:39:08
宝くじあたんないかなー。1億とは言わない。100万でもあたってくれ。+30
-0
-
195. 匿名 2018/03/27(火) 23:39:27
今35歳で家買ったばかりで貯蓄はいちからになります
老後の貯蓄としては年100万するとしてとりあえず3000万が目標
年金と企業年金で補えばなんとかなるかなと思っているけどこの考えは甘いのかなー+3
-2
-
196. 匿名 2018/03/27(火) 23:39:43
こちらアラフィフ。
ただいま1500万くらい。
退職金が多分1000万くらい。
3000万円は欲しい。
なんとかいけそうかな?
それはそれは節約してきましたとも!+30
-0
-
197. 匿名 2018/03/27(火) 23:46:20
年金事務所に用事があって行ったことがある。軽く相談にも乗ってくれた。予約すればちゃんとした相談ができるようです。+2
-0
-
198. 匿名 2018/03/27(火) 23:48:03
数年先すら不安すぎて老後のことなんて考えられない。
でもいま33だけど、いつかのタイミングではっと老後が現実になってきて死ぬほど焦るんだろうな…
いつなんだろう+5
-1
-
199. 匿名 2018/03/27(火) 23:55:27
>>189
5000万から下がってしまいましたね+1
-0
-
200. 匿名 2018/03/27(火) 23:56:03
うちの母はめちゃ貯めてたし皮算用してたけど
50台で亡くなってしまった、国民年金も貰えずに+17
-1
-
201. 匿名 2018/03/27(火) 23:58:27
定年退職金が3000万くらいだし、年金+企業年金もあるから貯金そんなしなくても大丈夫だと思ってた。甘かったのか…+7
-0
-
202. 匿名 2018/03/28(水) 00:09:59
金の延べ棒を拾いたい。+22
-0
-
203. 匿名 2018/03/28(水) 00:11:02
今、夫婦共に30代、共働きで貯金1500万。子供の学資で1000万(払い済み)、株(現在の価値で)1000万、仮想通貨で300万
家のローン残が2500万ある。
私仕事辞めようと思ってるけど、甘いのかな…+4
-15
-
204. 匿名 2018/03/28(水) 00:12:58
毎月毎月マイナスだよ
貯めれない
税金の支払いが多すぎる
もうやだ+65
-0
-
205. 匿名 2018/03/28(水) 00:16:55
>>78
どうにもならないって言ったってお金無いよ。。+4
-2
-
206. 匿名 2018/03/28(水) 00:20:42
みんなお金持ちなんですね。
みんな凄いなと感心します。
今アラフォーで、昨年中古マンション買って、今からローンです。預金残金100万ちょっとしか無いので、この先いくら貯めれるか?老後が心配です+30
-2
-
207. 匿名 2018/03/28(水) 00:26:31
貯金よりも遺産が入るから
それも期待している
叔母を介護してるから+1
-3
-
208. 匿名 2018/03/28(水) 00:37:16
母親が年金だけでは暮らしていけないと言うので、毎月3~5万円渡してる。
貯金なんてできない。
私の老後の心配などしてくれない。
アラフォーにして貯金は100万くらい。
老後には不安しかない。+50
-3
-
209. 匿名 2018/03/28(水) 00:45:31
両親は3000万しか貯めてなかったけど、年金で月30万あるから何とか暮らしていけてるな。
私の世代はもっとキツい生活になると思うとゾッとする。+29
-0
-
210. 匿名 2018/03/28(水) 01:03:05
皆さん本当にすごいですね。
私はアラサーで貯金100万切ってます。お先真っ暗です。
若くしてパッと死んじゃった者勝ちのような気がしてきた。+52
-1
-
211. 匿名 2018/03/28(水) 01:10:50
皆さんそんな退職金2000万も3000万も貰えるものなの?
うちは病院で、35年働いて定年退職した看護師が、退職金600万といってて絶望したわ。+73
-0
-
212. 匿名 2018/03/28(水) 01:18:01
独身だけど、どんなに頑張っても定年まで2,000万そこそこ貯めるのが精一杯かな。
二十代の時貯金もせず、全部使い果たしてたのが災いしてる。+8
-1
-
213. 匿名 2018/03/28(水) 01:20:32
ローンがなければ1人1000万位で何とかなるのでは?
うちの父、元公務員で年金額が少し多いかもしれませんが
未だ貯金しています+7
-2
-
214. 匿名 2018/03/28(水) 01:24:10
>>210
アラサーも幅広いけど、34歳だとしてもまだ30年くらいフルタイム就業できるから、挽回可能だよ。34歳の貯金中央値って500万円とかかな?400万円差があると仮定し、毎月一万円、中央値の人より多く貯金すれば65歳時点でほぼ追いつく。+5
-2
-
215. 匿名 2018/03/28(水) 01:40:32
なんか今好きなことにお金使いまくって貯金もほとんどしてない人が、将来生活保護になるかもとかかなり頭にくるわ。コツコツ頑張ってる方が馬鹿みたい。正直生活保護なんて破綻して、現金支給じゃなくて制限ありの現物支給にして欲しい。外国人への支給もやめて欲しい。これだけで将来の私たちの不安がだいぶ減ると思うんだけど。+76
-0
-
216. 匿名 2018/03/28(水) 01:47:57
1億5000万くらい
今のままのペースならたまる予定です+9
-4
-
217. 匿名 2018/03/28(水) 02:07:46
2億くらいは+4
-3
-
218. 匿名 2018/03/28(水) 02:59:24
ナマポ貰ってゆっくり暮らすよ。+1
-14
-
219. 匿名 2018/03/28(水) 03:20:33
老後のために今楽しみを我慢して節約して
つまらない人生ですね+41
-3
-
220. 匿名 2018/03/28(水) 03:25:21
旦那のお父さんが 88なので
区内の75坪の土地と 4000万あげれると
お父さんに聞いた
旦那は自営で
ライフワークのようにマイペースに働いてるので
今のところ元気なので
75まで気ままに働いても月に70くらいは
入ってくるから
どうにかなるかな…
貯金は起業した時なくなり
今は五百万もない…
なるようになるさと
コツコツ貯めてますけど 考えないようにしてる+5
-8
-
221. 匿名 2018/03/28(水) 03:28:35
夜勤もして自分なりに頑張って働いてる
一人暮らしで貯金なんてできない
皆さんすごいですね
早く死にたい+15
-1
-
222. 匿名 2018/03/28(水) 03:31:49
専業主婦の家庭は夫がそんなに稼いでるの?
貯金できてるの?
すごいですね…うらやましいです+27
-0
-
223. 匿名 2018/03/28(水) 03:33:06
つづき…でも
旦那が病気したり
仕事が業績下がったりしたら心配ですね
何があるかわからない
健康管理とストレス与えないように
気をつけてます。47までサラリーマンだったので
私も40まで厚生年金だったので
少しの年金もはいるし 持ち家のローンも終わってるし子供も自立してるから
まぁ どうにかなるかな?あまり考え過ぎても
つまらないし ほどほどに
貯蓄してます なんとかなるさー
今の貯金の少なさと
年齢考えると 結構やばいと思ってはいます。+10
-3
-
224. 匿名 2018/03/28(水) 03:36:42
個人事業主なので
私も働いてるという事になってるので
外で仕事はできないのですよ
実際少しは手伝ってます。+0
-6
-
225. 匿名 2018/03/28(水) 03:44:59
つづき…でも
旦那が病気したり
仕事が業績下がったりしたら心配ですね
何があるかわからない
健康管理とストレス与えないように
気をつけてます。47までサラリーマンだったので
私も40まで厚生年金だったので
少しの年金もはいるし 持ち家のローンも終わってるし子供も自立してるから
まぁ どうにかなるかな?あまり考え過ぎても
つまらないし ほどほどに
貯蓄してます なんとかなるさー
今の貯金の少なさと
年齢考えると 結構やばいと思ってはいます。+1
-6
-
226. 匿名 2018/03/28(水) 04:04:49
退職金と年金がなぁ。
サラリーマンでずっと同じ会社で勤めて2000万くらい?
女性だとそれだけ貰えるのって公務員の人だよね。
老後に5000万は頑張って残しておきたいけど、子供たちの大学費用で一気に減った。+12
-0
-
227. 匿名 2018/03/28(水) 04:07:30
5000万とか無理
貯められなかったらどうすればいいの?不安・・・+22
-0
-
228. 匿名 2018/03/28(水) 04:28:57
トピずれすみません
退職金って毎月積み立ててないともらえないんですよね?
退職時に全員当たり前にもらえるものだと勘違いしてました+15
-0
-
229. 匿名 2018/03/28(水) 05:05:48
トピズレだけど高齢者の詐欺被害額の大きさに毎回驚くんだけど、きちんと貯蓄していたりご遺族が残してくれたりしてお金持ってる高齢者って多いんだね。
アラサーの自分は貯められるのだろうか…わかりにくいように増税、年金減額受給年齢の引き上げ、給料上がらず…
でも戦争を経験するより全然マシ!頑張ろう!目指せ3000万円!+24
-0
-
230. 匿名 2018/03/28(水) 05:06:13
定年後も身体が動く範囲で細々と働く予定
健康だけは気をつけんと+2
-0
-
231. 匿名 2018/03/28(水) 05:18:04
去年1年間月10万ずつ貯金してきたのに来月引き落としの税金(自営業)で140万飛んで行きまーす!!
こんなんじゃいつまで経っても貯まらない!+20
-0
-
232. 匿名 2018/03/28(水) 05:32:38
この間、日経新聞で老後過ごしてる人達にアンケートで平均年間71万だったか資産が目減りしていくって載ってた。
もちろんみんな年金受け取りの額が違うだろうし働いてる人もいるだろうし私達の老後は年金額少なそうだしインフレだともっと生活費かかるだろうけど。
やっぱり最低3000万は準備しておきたい。
子供と家と老後のためにひたすら貯金する人生になりそう‥
+8
-0
-
233. 匿名 2018/03/28(水) 06:09:56
目標は2000万くらいかな。
老後破産防止につみたてNISAやりだした。
ただ20年800万円非課税は少なすぎる。老後破産防止用の制度ならもっと年数と金額を増やして欲しい。+8
-0
-
234. 匿名 2018/03/28(水) 06:38:01
>>220
60歳から給料と年金額の合計が28万超えると減らされるよ。
65歳からは年金と給料が合計48万円以下なら大丈夫だけど。
自営の場合、それ考慮してやらないと不味い。+3
-0
-
235. 匿名 2018/03/28(水) 06:51:29
>>219
我慢しなくても貯まる人もいるんですよ+8
-0
-
236. 匿名 2018/03/28(水) 07:03:26
>>229
高齢者世帯も格差が激しく、老後破綻が注目されるけど逆に相続や贈与の税対策を考えないといけない層もたくさんあるし、高齢者の数が多いってこともあるけどそれなりにそれぞれ資産があるからか、金融やシンクタンクでは、今後何百兆もの次世代への資産継承が行われるとされているみたい。私たちの世代は残すほどはできないだろうなと思う。+4
-0
-
237. 匿名 2018/03/28(水) 07:19:55
>>229
アラサーならまだ取り戻せるよ。
老後に必要な金額を日数計算すれば大分気が楽になるよ。
保険を控除額掛け、イデコ、つみたてNISA、外貨預金、株、ふるさと納税を目一杯やってる。
+9
-1
-
238. 匿名 2018/03/28(水) 07:26:50
生活費が月17万とか18万とか生活費を安く見積もりすぎ。
年払いの固定資産税や車検、車の購入費用が含まれてない
孫へのお祝いとか祝儀も必要
+23
-1
-
239. 匿名 2018/03/28(水) 07:41:16
>>8
相続とかじゃないかなあ。
うちも1億くらいになる予定。
ローンも子供もないからできたのもあるかも・・・ってまだワイはアラフォーじゃw
でも子供出来ない感じで諦めたし旦那はもう年金もらえるし。
金はあっても孤独死一択。+3
-1
-
240. 匿名 2018/03/28(水) 07:54:38
本当に何のために生まれてきたんだろう? 節約のためだけってねぇ・・・+21
-0
-
241. 匿名 2018/03/28(水) 07:57:29
うちの家計ではこれからみっちり20年、夫婦共働き正社員で働いたって5000万。でも私は今でもすごく疲れてて、絶対正規で20年も働けない。3000万あればいい方。家は義実家継ぐ予定だけどクルマ必須の田舎の負動産なんていらないから生涯賃貸かも。子ども居なくてこれだよ。皆さん給料良くて羨ましい。+9
-0
-
242. 匿名 2018/03/28(水) 08:00:22
一人っ子は財産総取りでいいなー。旦那も私も兄弟多いから財産なんてほぼないよ。介護だけ押し付けられそう。+19
-0
-
243. 匿名 2018/03/28(水) 08:16:40
>>215
日本に寄生してる奴らのために私達の血税が使われるの本当腹立つ+9
-0
-
244. 匿名 2018/03/28(水) 08:31:55
物価上昇するから貯蓄だと目減りするんだよな、、+4
-0
-
245. 匿名 2018/03/28(水) 08:37:26
正直1円も貯金できてない
2人の子供の為に
200万ずつの学資保険と子ども手当全額貯金してるけど大学行かせるには全然足りないし
今は保育園いっぱいで預けられないから専業主婦だけど2人とも幼稚園行ったらバイトして全額貯金する予定だけどそれでも不安
将来子供に迷惑だけはかけたくないなー
貯金関連のトピ見るといつも現実逃避して開かなかったけどそろそろ本気で考えないと+9
-0
-
246. 匿名 2018/03/28(水) 08:39:21
老後の蓄えが不十分かもしれない不安があるから
少しでも増やすために仕事がある今のうちに副業したいのに
本業の会社は副業禁止
高齢者になると就ける仕事が少ないんだよね+4
-0
-
247. 匿名 2018/03/28(水) 08:46:42
うーん、老後資金とか年金問題を考えると、死因はどうあれ70位で死んだ方が楽かもしれん+7
-0
-
248. 匿名 2018/03/28(水) 09:21:50
どうせ年金貰えないし生涯独身なので
定年は65歳、90歳まで生きると仮定して、
年間180万×25=4500万
あと、65歳で中古ワンルーム買うから+1500万
で6000万必要だわ
ようやく1200万貯金達成した独身アラサーです+6
-0
-
249. 匿名 2018/03/28(水) 09:22:14
貯金もだけど、月10万くらいの不労所得を確保したい
+9
-0
-
250. 匿名 2018/03/28(水) 09:35:55
40代。8500万くらいあるけど、両親早く亡くなってるし、子供いないし旦那と別居しているから、将来どうなることやら…
正直、お金より母親がいないことが辛い。
20代で、もう誰にも本心を打ち明けることできなくなり、お金貯めることで寂しさをごまかしてきたような〜
数年前から無職ですが、財産残さず死にたいです。+11
-1
-
251. 匿名 2018/03/28(水) 09:37:06
学資保険っていまはいっても得じゃないんだよね?+13
-1
-
252. 匿名 2018/03/28(水) 09:43:25
若い世代はもっと投資しよう
平均年収くらいじゃ貯金なんてたかが知れてる+8
-3
-
253. 匿名 2018/03/28(水) 10:04:49
あれこれ病気で入院もするだろうから最低でも5000万円かな・・・
+2
-2
-
254. 匿名 2018/03/28(水) 10:10:43
老後の為にだけ生きてるみたいになりたくない
60歳で死にたい+17
-2
-
255. 匿名 2018/03/28(水) 10:33:05
退職金と貯金で3000万。65歳まで働けるので、どうにかなりそう。しかし、今保険の見直し中。80歳まではたまにプチ贅沢したい。何処まで削れるか、模索中。+10
-1
-
256. 匿名 2018/03/28(水) 10:37:29
>>224
働けるけど、申告の問題だけでは?
同じ条件で働く人いますよ。+1
-0
-
257. 匿名 2018/03/28(水) 10:54:04
住むとこさえあればなんとかなるよ
長生きするつもりもないし、年を取ったら食欲も落ちてやりたいことも無くなる、お金も使わないよ
心配なのは病院代だけど、病気になったら死ぬよ!
+8
-2
-
258. 匿名 2018/03/28(水) 11:24:05
費用がどれだけかかるからって考えはいい加減やめたら?って思うわ
その時点で頭が贅沢で満ちてるよ
今の自分の収入でできることを考えなよ
世帯収入が1000万の人間と500万の人間と300万の人間とでは
同じ老後生活になるわけがないんだからさ
500万には500万の、300万には300万の老後の仕方があるだけ
老後を考えて貯金をするのはいいことだけど
大事なのはいくら貯める必要があるのか、じゃなくて
老後直前になって、いくら貯まってるから、これからの老後はこうしようと考えることだよ
これだけだとここでずっと生活は苦しいとなったら、もっと生活費の安いところへ移ればいいだけのこと+13
-1
-
259. 匿名 2018/03/28(水) 11:26:05
この国はどうしてこんなに皆が将来に重い不安を持って今を生きなきゃいけないんだろう+54
-0
-
260. 匿名 2018/03/28(水) 11:45:25
>>259
それだけ贅沢になってるんだよ
昔は生活は楽だったって、それは昔は今ほど贅沢してなかったからさ
家電なんてたかが知れてる
パソコンやネット料金もいらない
スマホに何万も払う必要もない
電気代もその分だけかからない
子供だって塾や習い事も金に余裕があればの話で無理してまで行かせない
昔は男女共働きじゃなく女はパートがせいぜいだから、収入で言えば男が多女が少で合わせて中
今は男女共働きで男が中女が中で合わせて中
世帯収入で言えば大して差はないよ
変わったのは収入じゃなくて費用
つまり贅沢になってるんだよ
苦しくなって当たり前だわ+32
-1
-
261. 匿名 2018/03/28(水) 12:02:57
生涯独身予定。
実家がノーローンの持ち家なので住む家は確保されてるし、修繕費とかを見積もって2000万くらいあればいいなと貯金頑張ってます。
安月給なので。+7
-1
-
262. 匿名 2018/03/28(水) 12:27:38
年金だけで暮らせると思ってた20代は液体洗剤と柔軟剤で呑気に香りを楽しんでたけど、30代になり親が年金暮らし突入して現実知ってからは特売の粉洗剤に変更。
ガルチャンの節約トピ参考にしてます。
貯金は大事!+33
-0
-
263. 匿名 2018/03/28(水) 12:41:39
>>252
貯金より投資だよね。
私は外貨定期預金でせこせこ稼いでいる。
+5
-1
-
264. 匿名 2018/03/28(水) 12:52:47
とりあえず子供の為に2000万は貯めないと!って思って今老後のための貯蓄はしてない。
子供が社会人になってから貯めようと思ってたんだけど、そんなにたまらない気がするよね。
一応年金保険かけてて、65歳から毎月五万は受け取れるやつ。それと、あてにならないけど年金があって、あとは旦那の退職金2000万で、なんとかなればなぁと思ってるんだけど
ならないのならインドネシアにでも移住しようかな。+2
-3
-
265. 匿名 2018/03/28(水) 12:54:03
>>242
兄弟は2人いれば(本人含め)十分だと思う。
私の祖母の遺産が何千万かあったんだけど、父親が8人兄弟だったから、1人あたり数百万の相続にしかならなかった。3人以上の兄弟は要らない。+5
-0
-
266. 匿名 2018/03/28(水) 12:55:42
旦那65歳の時に3000万くらい
自営だから働けるだけ動いて
75歳くらいまで貯蓄は減らしたくない+3
-0
-
267. 匿名 2018/03/28(水) 12:59:44
>>258
贅沢とかじゃなくて、年取ったら体も動かなくて働けなくなるかもしれないから、若い時に金貯める必要があるのでは?
例えば年取ってから足を骨折でもしたらどうなるか。
お金がないからタクシー代は節約したい。免許は返納していて車も無理。自転車もこげない。歩けないから子供を頼る。子供は親に施設に入ってほしい。施設は金がかかる…。
長生きはリスクだよ。早死にか長生きかは誰にもわからないけど、誰にでも起こり得るリスクなんだから子供や親戚の為にも備えはしてなきゃいけないと思う。難しいけど…。+14
-0
-
268. 匿名 2018/03/28(水) 13:05:59
アラフォーだけど、住宅ローンなら3000万あるけど、貯金は100万ぐらいしかないよ。子供の教育費にも足りなくてまたローン借りなきゃならないレベル。車も買うならローン。みんなどうやって貯金してるの??+12
-1
-
269. 匿名 2018/03/28(水) 13:33:05
みんなすごい…
いまのままじゃ 貯めれる気がしないので
これからがんばる
+8
-0
-
270. 匿名 2018/03/28(水) 13:33:57
年金生活でも、固定資産税、住民税、健康保険、介護保険料、車持っていたら、車検代、重量税、保険代、メンテナンス費用、これだけで100万くらいかかりますよ。+4
-1
-
271. 匿名 2018/03/28(水) 13:41:33
何を買うにしても買える現金が出来てから買う。
車も家もそうしました。そういう思考が出来上がると本当に必要な物を吟味して買うようになるので自然と無駄なお金を使わずに貯められるようになった。貯めている時は目標があるし、カツカツの生活をしてる訳でもないので、ストレスも感じなかった。いまは早期リタイアを目標にコツコツ貯めてる。+6
-1
-
272. 匿名 2018/03/28(水) 14:19:22
一億!晩婚な上にお互い長いこと学生していたので、貯金が全然ないけどなんとかそこまでは貯めたい。。+4
-0
-
273. 匿名 2018/03/28(水) 14:32:48
>>271
それはちょっと極端すぎかな
車は微妙だけど家はローンでいいと思うよ
だって家を買えるだけのお金を貯めようと思ったら人によっては十何年、下手したら何十年もかかる
数年で家が買えるって人は、そもそも老後もそこまで難しくないだろうし
昔の人やもう大人の自分たちがそれなりに新しくていい家に住めてこれたのもローンがあってこそ
そうでなかったら後々まで藁葺の家のままで暮らす人がもっと多かっただろうね+10
-0
-
274. 匿名 2018/03/28(水) 14:39:19
+22
-0
-
275. 匿名 2018/03/28(水) 14:43:23
>>23
贅沢できなくても年金と2000万の蓄えがあれば生活保護のお世話になんてならないでしょ+3
-0
-
276. 匿名 2018/03/28(水) 14:48:20
80歳以上は、痛みを取るとかの対処療法のみにしてピンピンコロリを目指した方が良くない?
脳梗塞で手術や高い薬使っても、半身麻痺で10年介護とかになったら、自分も周りもツライ。+19
-0
-
277. 匿名 2018/03/28(水) 16:36:17
不動産投資してきてよかったと思ってます
結婚して28歳で最初のアパート購入
もちろん元手はないからほぼローン
運やタイミングもよくMAXで6棟所有(もちろんその度ローンは組んだ)
ローンの残高表見るのが恐怖だったけど、家賃がたまるとローンの返済にまわして、いいタイミングで去年2棟売りました
本業は弱小零細企業経営だけど、役員功労金(夫と私の退職金)を厚めに積立ててるから引退後は何とかなりそう
唯一の心残りは、忙しさやストレスで子供を作らなかったことかな…
なんだかなぁ…
+9
-3
-
278. 匿名 2018/03/28(水) 16:44:37
月20万近くあれば毎月細々暮らしてけるかな。
退職金で必要なモノかったり使ったりで
年金一人で20近く年金で夫婦で40万なら老後はいいね
退職金で少し海外旅行行ったり遊ぶ計画もありか+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/28(水) 16:47:01
>>254
意外と元気なんだよ60歳も。+10
-0
-
280. 匿名 2018/03/28(水) 16:58:37
地獄の沙汰も金次第+5
-0
-
281. 匿名 2018/03/28(水) 17:08:46
80歳になって
体のあちこち痛くて眠くて
記憶もあったりなかったりなのに
趣味や旅行なんてないし衣服も買わないよね
食べ物と家と病院でしょ
今と同じ暮らしが出来なくなるから計算もどうかな~と思う+7
-1
-
282. 匿名 2018/03/28(水) 17:24:46
老後、嫌だけど家賃の安い市営住宅とかに入らないとならなくなりそう。年金もらえるか分からないし、お先真っ暗。+5
-0
-
283. 匿名 2018/03/28(水) 17:30:28
>>98
うちもそう思ってたよ-。夫なんか義父が亡くなったら初めて実家を援助すると明言してた。
けど義父が不摂生から病気になって義母がその不安定から病気になって仕方なく全面援助だよ。
親の介護費、子供の教育費、自分たちの介護費貯めるから毎月余裕なくてケンカ・・・
それを隣の部屋から「いやねー。男を立てることを知らない女は」と義母から文句言われる。
一文無しの義両親をみてるほど(しかもそんなことが伸び伸び言える環境に置いてやって)夫立ててる嫁はいないと思ってる。
ここで諦めたら自分たちが今度は子供にたかるはめになる。それだけは絶対イヤ。+11
-0
-
284. 匿名 2018/03/28(水) 17:59:33
あまり節約ばかりせず、適度にお金を使って旅行や趣味を楽しみながら70歳位で死ねたらいいな
+11
-0
-
285. 匿名 2018/03/28(水) 18:13:03
何のために生きているのかわからなくなりそう泣
生きる喜びってなんだろ?
安楽死さえ選べないのなら身体が動かなくなったら姥捨山に連れて行って欲しい!+4
-1
-
286. 匿名 2018/03/28(水) 18:14:03
お金のことで不安になったら
知識が勝ちます
闇雲に貯めて貯めて楽しみのない人生もね
FP1級まで取りました
税金のこと控除のこと
無知識が故に怖がって計画出来ないのも
馬鹿のうちに入ると思うよ
無知って恐ろしい
人に聞く前に
お金のこと勉強したら良いのに…
お金と上手く付き合えるかが勝負だと思いますよ~+7
-7
-
287. 匿名 2018/03/28(水) 18:23:29
>>83
何をどう勘違いして
その計算方法が出たのでしょ?
プラスも多いし…
相続人が子供か配偶者かでも控除金額違います。
相続関係はあ~言えばこ~言うくらい複雑な仕組みなので、とりあえず、その計算は間違いですね
+4
-0
-
288. 匿名 2018/03/28(水) 18:29:38
夫婦30歳。未就学児の子ども2人。イデコ、積立NISAを夫婦でフルでかけてる。月約11万5千円。
それ以外に生活防衛費と学費として年50万くらい現金、学資保険月5万やってる。
この投資を定年まで続ければ元本4000万くらい。
長期運用してうまくいけば2倍~3倍になる予定。最悪を想定しても半分くらいは残るはず。というか年齢が上がるにつれ安全比率をあげていく予定だからそこまで酷いことにはならない。
子どもたちが50代前半で巣立つ予定だから残り10年くらいは現金や債券で年200万貯めていく。これは運用がうまくいかなかった時のための保険。
旦那の退職金たぶん2000万くらいとあわせて定年までに4000万が安全資産になる。
この安全資産を優先して使い、相場がいいときにリスク資産を崩すようにすれば60歳時点で相場が悪くてもまったく問題なし。生涯運用しながら取り崩していくイメージ。
すべて皮算用だけど、、いまは私も扶養内だから厳しくなったら仕事増やしたりして調整してなるべく上記の通りに進めるつもり。子どもたちにも今後のためにしっかり投資の知識を教えていく。(遺産として残るかもしれないから)
+1
-6
-
289. 匿名 2018/03/28(水) 18:35:47
>>85
え~!マジで。
私も繰り下げ年金考えてたけど止めよっかな。
+2
-0
-
290. 匿名 2018/03/28(水) 18:42:09
>>278
共働きしてた夫婦は老後は優雅よね。+3
-0
-
291. 匿名 2018/03/28(水) 18:47:32
>>103
共働きなら余裕あるけど1馬力じゃ余裕は無いよ。
友人のご主人は公務員で退職して慎ましく暮らしてる。
妻はパート。
子供大学二人出すとそんなもんよ。
余裕はぶっこめない。笑
+4
-0
-
292. 匿名 2018/03/28(水) 19:30:08
終身保険はふたつ入った方がいいかな?
アラフォーだけどJAのライフロードに入っている。+1
-0
-
293. 匿名 2018/03/28(水) 19:43:45
>>219
こういう考えが一番危ない
節約ばかりで息が詰まってる人もいるけど、
惨めな老後を過ごしたり子どもに迷惑かけるくらいなら
今我慢する方が良いって思って貯金してる人も多いよ+8
-0
-
294. 匿名 2018/03/28(水) 19:45:24
>>214
親身になって計算してくれてるのになんでマイナスがつくんだ?って思ってたら
計算めちゃくちゃやないか+3
-0
-
295. 匿名 2018/03/28(水) 19:54:13
>>5
保険屋に六千万って言われた+0
-1
-
296. 匿名 2018/03/28(水) 19:54:42
>>59
大丈夫だよ
貧乏+ストレスが多い人は大抵70代までに死ぬから
周り見てると80歳以上生きてる人は金持ちか貧乏でもストレスの少ない人だから+0
-1
-
297. 匿名 2018/03/28(水) 20:10:41
うちの旦那の会社はお給料そこそこだけど、退職金はない。旦那が頑張ってくれてるおかげで今はお給料順調に上がってるけど、完全に実力で評価されるからパフォーマンス落ちたら削られる。私は薄給だからあまり当てにならない。子ども出来たらどうなるんだろう。+5
-0
-
298. 匿名 2018/03/28(水) 20:50:26
旦那の生命保険2000万かけてる。
旦那が生きていれば寝かせたままにしておけば少しずつ受け取り額が増えるという奴。
それを今は貯金がわりに支払いしています。
マイホームも早いうちに建ててしまいたい。老後住む所にお金をかけなければ何とかなるだろうという考えです。(安易かな...)
それに加えて貯金もしなければと思いますが、子どもが産まれるのでどのくらい貯められるのか心配な所ではあります。+0
-0
-
299. 匿名 2018/03/28(水) 20:51:39
>>99
ありがとう
あなたのおかげで、なんだか少し安心した、というか何か不安が少し軽くなった+0
-0
-
300. 匿名 2018/03/28(水) 21:16:49
>>278
すごいですね、お給料いっぱい頂いてるんですね
羨ましいです
+0
-0
-
301. 匿名 2018/03/28(水) 22:31:04
毎月20万貯金してるので30年後には7200万になる予定です…。
大きな買い物もせず、この貯金を維持できればの話だけど。+12
-0
-
302. 匿名 2018/03/28(水) 23:10:33
年金一人15万で生きていけないってどんな生活してんねん!
こっちは13万で2万ずつ貯金しながら一人暮らししてるっちゅーねん+16
-0
-
303. 匿名 2018/03/28(水) 23:38:26
>>301既婚なら取り分はその半額だからそんな多くもないかも
独身ならただただスゴイ!+4
-1
-
304. 匿名 2018/03/29(木) 02:34:30
40代夫婦共働きだけど、安月給で二人とも退職金制度のない会社。
貯蓄も1000万いってないし不安しかない。
個人年金とかイデコとか株やってるけど、全然足りないな。+5
-0
-
305. 匿名 2018/03/29(木) 04:25:57
細々とでも70歳まで働くのもありだと思って、アラフィフだけど長く勤められる業種・職種に飛び込んだ。おばさんで未経験なので、風当たりも強いけど、頑張ります!
あとは家計を見直して、少しでも貯金しよう!+9
-0
-
306. 匿名 2018/03/29(木) 07:22:36
大阪住み
やすとものどこいこを見るたび、こんな生活できるなら貯金できるのになぁと思いながらテレビを見てる+2
-3
-
307. 匿名 2018/03/29(木) 12:02:04
>>219
あのさ、ソコソコ貯まってる人はそれなりにお金使ってるよ。
+4
-1
-
308. 匿名 2018/03/29(木) 21:58:19
アラフォーです。
終身や養老保険で65歳で1400万入る予定(まだ後8年払う)
10年前から401kで会社からの掛け金10000円
12年前から月30000円投資信託の積立を継続中
今月から積立NISAで月20000円の積立開始
去年からTHEOで月20000円積立中
これくらい積立してれば老後はなんとかなるかなぁと思っています。
ただ、持ち家なし、未就学児1人いるので全く安心できませんが。
子供の教育費は子供手当て込みで月50000円×12×12歳までで720万用意する予定です。
外食大好きレジャー大好きなのでなかなか貯金に回せません。
+4
-2
-
309. 匿名 2018/04/01(日) 11:39:12
>>302
13万で貯金しながら生活できてるあなたはホントに偉いと思うけど、年取ると病気抱えて医療費とか、孫へのお年玉とか入学祝いのランドセルとか、持ち家の修繕費とか若い頃にはなかった出費が出てくる。+3
-5
-
310. 匿名 2018/04/05(木) 07:54:43
老後は体力ないからお金を使わないと思っている人いるみたいだけど
余程、旅行や外食や洋服にお金を使っている人だけに言えること
普通の人はそんなに贅沢してないから削るとこ、そんなにないよ
今と同じくらいかかると思っていい
家でテレビばっかり見てられないし、出かければお金かかるし
一日中家にいたら冷暖房代がかかるよ+3
-0
-
311. 匿名 2018/04/09(月) 08:41:53
定年後まで生きてるのかが問題+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する