ガールズちゃんねる

奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

4858コメント2018/04/11(水) 18:07

  • 4001. 匿名 2018/03/28(水) 18:52:43 

    うちの知り合いにも発達障害の子のトイレトレを療育に丸投げで、次の子欲しい〜って言ってるママ居るわ。
    1人目すら自分で躾してないのに何言ってんだかって思う。

    +58

    -1

  • 4002. 匿名 2018/03/28(水) 18:53:11 

    支援学校すごくいいよ。子供にあった教育、身辺自立の支援してくれる。
    子供が理解しやすいよう手間暇かけて工夫してくれる。
    そうすればゆっくりの歩みでも理解は進む。普通級ではそこまでの配慮は出来ない。当たり前。

    +66

    -0

  • 4003. 匿名 2018/03/28(水) 19:16:02 

    >>3983
    うちは中学受験するとかは考えてないけど、自分の娘たちには子供らしく 楽しく友達と過ごしたり勉強したりしてほしいから お世話係とか求めるのはやめてほしいと言うわ。四月に最初のクラス会あるし。

    なんで他により適した場所があるのに わざわざこっちに来るのよ。
    判定を覆してでもこっちを選択したんなら それに伴う諸々のことは 仕事をセーブしてでも夫婦で自分たちが引き受けるべきでしょ。

    他人に丸投げして 自分は仕事だ飲み会だ好き勝手しようなんて甘いんだよ。
    旦那もしっかりしろよ。

    +85

    -1

  • 4004. 匿名 2018/03/28(水) 19:17:58 

    >>4000
    酒飲みながらご飯の支度してるからご飯時にはぐでんぐでんに出来上がっちゃってて、解凍したのか冷凍のままかもわからない状態で子どもに食べさせてるのか…

    +30

    -1

  • 4005. 匿名 2018/03/28(水) 19:20:41 

    健常者と障害児を同じ学校に通わせることこそなしにして貰いたい
    ハッキリ断って欲しい
    ハッキリNOと言うべき
    人類愛だかなんだか知らないが
    そんな大人のエゴとハッキリ断れない優柔不断な大人の犠牲になっているのが
    お世話係をさせられてきた子供だよ
    戦後の義務教育は破たんしてる
    これ以上健全な未来ある子供の楽しい学生生活をこの訳の分からない人たちの犠牲にしてはならない

    +35

    -1

  • 4006. 匿名 2018/03/28(水) 19:28:49 

    取り巻きの人はこの人持ち上げてヨイショして何か得することがあるのだろうか?

    +55

    -1

  • 4007. 匿名 2018/03/28(水) 19:28:58 

    卒園式なのに式服でもなく、チャラい服だな。色だけは取り敢えず青だけど。笑

    失礼ながら、芸能人の割にはザ!庶民、みたいなお宅に見えたんだけど、まー色々大変だよね。

    もしかして炎上狙ってる?どっかの芸能人も炎上させてブログ収入でかなり潤ってるみたいだしさ。

    みらい君取り敢えずフツー級入れて、フツーじゃないことして、それも逐一ブログで紹介して収入に直結するんじゃない?

    それもアリかもねー?需要があると思うし。

    でも2年位になったら、みらい君の為にもフツー級出て行くだろうなぁ。

    +24

    -0

  • 4008. 匿名 2018/03/28(水) 19:28:58 

    >>4003
    お世話係っていうのがそもそもおかしいよね。

    支援が必要なのに支援学級にも行かせない、予算ケチって加配の先生も付けない、文句言わなそうなクラスメイトの女子を『選出』して学年が上がってもずっと同じクラスにしてお世話係を固定する、とか。

    組体操やブラック部活問題に取り組んでいる名古屋大学准教授の内田良先生に、お世話係の問題も知ってもらいたいね。

    +53

    -0

  • 4009. 匿名 2018/03/28(水) 19:31:59 

    ウチの会社は支援学校の高等部を卒業された方が年に何人か入社します。挨拶は勿論のこと、集中力がいる仕事もきちんとこなしているよ。

    +48

    -0

  • 4010. 匿名 2018/03/28(水) 19:32:05 

    10年以上前はすくすく子育ての司会をセイン・カミュと一緒にやっていたんだね。次男出産したらこんなモンペになるとは。

    +24

    -1

  • 4011. 匿名 2018/03/28(水) 19:33:20 

    >>4004
    動画見る限り朝?昼?御飯っぽかったわー。
    って、一口サイズにして食べ易くするのは良いけれどチンってなんじゃってなったわ。

    +7

    -1

  • 4012. 匿名 2018/03/28(水) 19:35:30 

    お世話係、女子ばかりじゃないよ。
    女子と男子でタッグ組まされてやったりもあるから。
    ヘルパーじゃないんだからって今なら思う・・・。

    +53

    -1

  • 4013. 匿名 2018/03/28(水) 19:38:05 

    学校もハッキリ断ればいいと思う
    モンペの親の意見ばかり聞いていても何にも学校はいいことが無い





    +34

    -1

  • 4014. 匿名 2018/03/28(水) 19:38:12 

    この人 療育施設で何を学んだんだろう。

    +67

    -1

  • 4015. 匿名 2018/03/28(水) 19:41:40 

    >>3993
    この人への嫌悪感、まさにそこ
    残飯みたいな料理を「腹に入れば同じ」と出す
    部屋は散らかり放題、子どもたちの大切な書類を失くしまくり、準備ギリまでやらない
    仕事で多忙極めてるわけでもなく、酒飲んだりダウン連れて居酒屋
    沖縄人でもないのに「なんくるないさー」精神なので!とかっておおらかアピール
    なのに他者の不備(言いがかりだけど)や遅れに神経質でキーキー怒る、しかもしつこい粘着質

    本当は大らかじゃないよねー、ただの怠け者の注意散漫なだけで天然でもないよねぇ?
    人一倍、粘着質で陰湿かつ攻撃的だよね?
    ダウン症持ちとかかわいそうって同情されたり、ザマァと思われたくないから
    気にしてませーん!たのしー!しあわせー!って演じてるだけだよね
    バレバレだから

    +87

    -1

  • 4016. 匿名 2018/03/28(水) 19:43:08 

    感謝の気持ちもなしに最初から文句。
    何も学んでないよ、奥山佳恵。

    +55

    -1

  • 4017. 匿名 2018/03/28(水) 19:43:27 

    お世話係なんかやらされた子達が可哀想だよね
    何故子供達がやらなくては行けないのか?
    学校側がダウン症の子を普通学級に入れたなら学校側が責任もってやればいいと思う

    +53

    -1

  • 4018. 匿名 2018/03/28(水) 19:45:46 

    >>4006
    アメブロのコメ欄は運営が見張っていて本人関係なく都合悪いと削除。
    アメブロは芸能人を守り過ぎなんだわ。
    デヴィ夫人もそこに関しては以前文句言ってた記憶があるな。

    +49

    -1

  • 4019. 匿名 2018/03/28(水) 19:46:18 

    ブログ見たけど、酒ばっかり飲んでるね。
    友達からのサプライズプレゼントがビールとか信じられない。周りからもアル中だと認知されてるのか。お酒の飲みすぎで脳がスポンジみたくなってて物事を記憶出来なくなってない?だから何においても直前が多い。若年性認知症の典型的な症状。病院行った方がいいよ。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +36

    -1

  • 4020. 匿名 2018/03/28(水) 19:47:22 

    >>4012
    このトピで、障害男児のお世話係をさせられたけど実は嫁候補としてロックオンされてた、って人が複数人いたから

    ここは羅刹のがるちゃんだから被害を書き込むのが女子限定ってだけで、一般的には男子も同人数お世話係をさせられた経験のある人がいるものなの?

    +31

    -1

  • 4021. 匿名 2018/03/28(水) 19:57:47 

    うちの中学の時、ダウンよりもっと重度な脳性まひ?
    まっすぐ歩けず涎流しっぱなしであーうーしか言えない子ご居たけど、その子のお世話係は男の子だったよ
    涎まみれの障がい児を文句ひとつ言わずお世話してて偉いな、ちょっとかわいそうだなと思った
    卒業写真はその子が障がい児の腕を片手でしっかり押さえて映ってる
    小学生の時、特殊学級あったけど我が校はお世話係設定はなかった(日本一学力低いと噂の大阪の某学区)

    +27

    -1

  • 4022. 匿名 2018/03/28(水) 20:04:46 

    この人、10年後、誉めそやされて共産党とか民主党から立候補する予感。。。

    +56

    -4

  • 4023. 匿名 2018/03/28(水) 20:05:09 

    >>4020だけど、私が通った小学校では普通学級と支援学級が別れていて、支援が必要な子が普通学級のほうに入って来る事は無かった。

    6年生の時に放課後、支援学級の教室(障害児は帰宅済み)の掃除に行くのが輪番制の『お世話』だったから、このトピ読んでビックリ!

    お世話係に任命されたせいで鼓笛隊に参加できない、障害児から叩かれても文句言えないなど、非お世話係の生徒とずいぶん格差を付けられてて不平等だなぁと。

    +34

    -1

  • 4024. 匿名 2018/03/28(水) 20:05:27 

    きょうだいって言うから小さい子かと思ったわ。
    赤ちゃん連れの人なら分かるけどお兄ちゃんやん。
    なににお怒りなの?この人は。
    というかきょうだいは普通来ないの前提じゃないの?前日に伝えるのも悪いけど、なんとなく分かるやん。

    +42

    -1

  • 4025. 匿名 2018/03/28(水) 20:06:41 

    お世話係は学校側は係扱いになるのか?
    お世話やった子は学校側から感謝されるのか?お世話係を引き受けてくれた子は先生はありがとうと言う感謝の気持ちがあるのかな?
    先生は子供達がお世話して当てり前と考えていると思うとなんか嫌だ。子供達にお世話させること事態エゴだと思う
    何故先生がやらないのか?学校側やろうとしないのか!


    +22

    -1

  • 4026. 匿名 2018/03/28(水) 20:12:23 

    >>4019
    にっこにっこにー♪
    私のお酒に にこにこにー♪
    いつもホロ酔いよしえ にこにこー♪
    プリントなくして 酒にこー♪

    +1

    -1

  • 4027. 匿名 2018/03/28(水) 20:15:43 

    いつでもどこでも酒ばっか呑んでおっさんみたいになっとるやん。

    +22

    -1

  • 4028. 匿名 2018/03/28(水) 20:32:16 

    反省もしないし、この人ずっとこのままなんだろうな

    +28

    -3

  • 4029. 匿名 2018/03/28(水) 20:37:19 

    >>4022
    今井絵理子のように
    そして息子の名前が一緒

    +5

    -6

  • 4030. 匿名 2018/03/28(水) 20:37:53 

    今の学校ではお世話係なんて決めてもらえないよ
    支援員がみて、なにかあったら他の子供からは離される
    他の子供達もみな平等に教育受ける権利があるからね

    +28

    -2

  • 4031. 匿名 2018/03/28(水) 20:39:04 

    なんか、予感なんだけど、、
    この人離婚しそう。何年後かに。

    まともな旦那さんの表情がもうやばいよ。
    旦那さん、子供達が大事だからしばらくは無いと思うけど、ここまで子育てで意見の食い違いがあったら
    我慢できないでしょう。

    奥山さんも変わってるから一人で子育て無理そうだし。
    かなり旦那さん子育てフォローしてそうだもんね。

    松居一代さんと船越さんにそっくり。。
    夫婦の表情が。

    +45

    -3

  • 4032. 匿名 2018/03/28(水) 20:43:40 

    >>4030
    私もそう思う。
    発達障害の子ですら、何か問題があったら母親から即電話が入り、席を離すなり先生が即対応する。
    今の母親達黙ってないよ。

    +25

    -2

  • 4033. 匿名 2018/03/28(水) 20:48:57 

    この人がらいちゃんのお世話するのが限界なんじゃない?
    依存=自立論を作り上げて学校に丸投げしたいんだよ。
    不手際があれば全部学校の責任にできるしマスコミを
    巻き込めば福祉や教育面で差別だと糾弾できるからね。
    お世話係は自分の事が出来て初めて人にも出来る訳で
    大人でも大変なのを小学生にやらせるのは筋違い。
    ボランティア精神を育む前にボランティアに対して
    苦痛しか感じなくなって逆効果だと思う。

    +42

    -2

  • 4034. 匿名 2018/03/28(水) 20:49:12 

    >>4032
    甘い、甘いよ!
    ADHDの子やダウン症の子でも感情があったり会話出来れば同じクラスになるんだよ。
    怖いのが暗黙の了解でここでも犠牲になってる人が多いって所。
    「仲良くしてあげてね」「はーい」
    子供はお世話係と思っていなくてもしなくちゃいけないと思わせられる事もあるって事。

    +27

    -2

  • 4035. 匿名 2018/03/28(水) 20:52:42 

    やっぱりあれだよ
    差別ではなく、区別はしたほうがいい事もあるわ
    親のエゴで健常児も障碍児もしんどいって・・・

    +30

    -3

  • 4036. 匿名 2018/03/28(水) 20:52:49 

    取りあえずゴリ押しで普通学級に入れても、いずれ支援学級に変わると思うよ。
    うちの子が通う小学校の同級生に発達障害か自閉の子が二人いて、二年生まで同じ教室で学んだけど三年生から支援学級に変わった。その子達は授業中騒いで落ち着かなくて、何度も授業が中断してしまう。親達から不満続出したよ。でもその子達は自分の事は自分で出来る。勿論トイレも。それでも支援学級に変わった。

    どう考えたってミライ君に普通学級なんて無理だよ。
    ミライ君を中心に周りが合わせるとでも思ってるのかな?きっと同じクラスの保護者が黙ってないと思うよ。
    奥山さんがミライ君を大事に思うように、みんな自分の子が大切なんだから。
    授業中断させられたり依存されるなんて冗談じゃない。
    きっと入学してから色々分かるんじゃないかな。
    呑気に酒なんか飲んでる場合じゃないんだよ。

    +56

    -4

  • 4037. 匿名 2018/03/28(水) 20:55:40 

    >>4032
    今の学校はお世話かかりなんてないと思うよ。
    他の方も言ってるようにそんなのさせたら今の母親は黙ってない。
    子供に無関心な親もいるけど今の母親は教育熱心だったりするからね。

    +15

    -4

  • 4038. 匿名 2018/03/28(水) 21:15:07 

    何人も子供がいて学校の主みたいなお母さんを味方にしそうで怖いわ
    先生達もタジタジの

    ひと回りくらい年下の若い一人っ子のお母さんとお子さんターゲットになりそう

    +7

    -1

  • 4039. 匿名 2018/03/28(水) 21:23:49 

    >>4038
    そういう仲間が出来てチームでライちゃんのお世話すればいいよね。
    抜けたくても抜けられない掟の「なんとかならないチーム奥山」

    +8

    -1

  • 4040. 匿名 2018/03/28(水) 21:26:25 

    >>4022
    同じこと思った!!
    レンホーみたいになりそう

    +8

    -1

  • 4041. 匿名 2018/03/28(水) 21:30:28 

    >>4033そうなんだろうね
    限界を感じているなら施設に入れるとかすればいい
    恥ずかしい事ではないと思う
    医学の発達で今まで長生き出来なかった生まれながら障害を持った子が長生き出来るようになった
    幼い子供のままならまだ我慢も出来るが
    体も大きくなり親よりも体力や腕力が強くなる
    延命できるようになり思春期を迎え性に目覚めて
    綺麗事ではない現実に突き当たる
    奥山の子供はまだ卒園したばかりだが糞尿も自分で始末出来ない
    ご飯も自分でまともに食べられない
    犬や猫でも糞尿や躾は大変だ

    奥山は限界なんだろう⁈
    その子を普通校にごり押しで入れて他人の大切な子供に介護させるとかアホか!と言いたい
    自分が出来ないのに子供に出来る訳がない
    奥山は始めから私にはできませーんと丸投げしてる
    他の子供を介護要員にするなら施設に入れろよ
    奥山に関係のない子供に奥山の子供がどうなろうが知った事か
    関係ないんだよ
    あんたに出来ない事を子供が出来る訳がないだろうが

    +31

    -1

  • 4042. 匿名 2018/03/28(水) 21:31:27 

    キッチンドリンカーってアル中じゃん

    +24

    -1

  • 4043. 匿名 2018/03/28(水) 21:32:33 

    >>4039

    そういうお子さんって賛同するだけ賛同して子供の習い事に行きそうよ
    上の子お受験で大変だから、若い一人っ子のお母さんよろしくお願いします!とか

    子供は地域で子育てしましょう、みたいな

    +12

    -1

  • 4044. 匿名 2018/03/28(水) 21:33:14 

    >>4040
    今井絵里子も松野明美も政治家してるからね
    障碍者の子どもを持ってる有名人に、票田確保!とばかりに政党が近づいてくるってのはあるよね

    +17

    -1

  • 4045. 匿名 2018/03/28(水) 21:38:17 

    >>4019
    多分ADHDな気がする
    だからアルコール依存になりやすい

    +24

    -1

  • 4046. 匿名 2018/03/28(水) 21:42:21 

    >>4043
    学童で一緒になる子が狙われるかもね

    で、学童がお休みの日はその子の家に「預かって下さ~い。子供の面倒は地域でみるモンですよ。助け合いましょう」て押し付けそう

    お兄ちゃんは6歳の時、半年間近所の人やママ友宅に預けられてたし

    +42

    -1

  • 4047. 匿名 2018/03/28(水) 21:50:03 

    早くこの女の傲慢な心がへし折れますように
    子供のためにも

    +18

    -1

  • 4048. 匿名 2018/03/28(水) 21:56:26 

    >>4046

    半年⁉
    図々しいというか、幅広いの自覚がないというか…
    他人に長い期間預けるのは怖くないのかなぁ
    ある意味そののーてんきさを尊敬するわ

    +29

    -2

  • 4049. 匿名 2018/03/28(水) 21:59:39 

    旦那さんは普通級に入れるの反対だったんだよね

    それを自分の意見を通すために大人数で囲んで説得
    まるで新興宗教の折伏みたいでぞっとした

    +38

    -1

  • 4050. 匿名 2018/03/28(水) 21:59:59 

    >>4046
    「家では何とかならないんでお断りしま~す」じゃダメ?

    「地域で育てる」のフレーズが奥山のアンテナに
    引っかかって自分に都合良く変換されて最悪のパターン。

    +7

    -1

  • 4051. 匿名 2018/03/28(水) 22:02:17 

    >>3806ごめん言葉が足りなかったね
    私の本音は普通校には一切障害児は入れるなです
    でも障害児を抱えて真面目に頑張っている親御さんもいるみたいなので
    その親御さんの逃げ場を作る事
    障害児の子供には普通校は始めから選択肢はないと徹底させるために力を入れたらどうかと言いたかっただけです
    言葉が足りずすみません
    もっと突っ込むと出産前診断と遺伝子異常の検査は義務化すべきだとも思っています
    ただし前もって検査して障害がないと分かっていても
    お産のときに赤ちゃんが産道を通る時に何かしらの原因で障害を持ってしまうケースも多いとの事です
    産婦人科が減った事ともつながっている
    産道を通った時に負った障害
    超未熟児で高度医療で延命し障害を負ってしまった子供
    そのような障害児もいます
    発達障害は詳しく分かりませんが今の所遺伝的なものが多いとの事なので
    遺伝子検査で分かればいいですね
    出産前だけで産み分け出来れば簡単だけどそうではない場合もある
    私なら障害を負う確率が高いのであれば高度な医療は望まないで自然に任せたい
    その時に情に流されるかもしれませんが
    私は障害児を育てる自信がないです


    +11

    -23

  • 4052. 匿名 2018/03/28(水) 22:06:21 

    >>4049
    その動画私も見た。ゾワゾワしたわ。
    旦那さん完全に洗脳されちゃってたよね。まともな考えしてたのに。
    奥山佳恵も誰かに洗脳されてたりして。

    +32

    -4

  • 4053. 匿名 2018/03/28(水) 22:07:09 

    >>4048
    このトピの最初のほうに書いてあったよ

    まず3ヶ月、ドラマのロケで不在にするからと言って、それほど親しくもない近所の人に預ける

    ドラマの続編が決まって、もう3ヶ月同じ人に預けようとしたら断られた

    奥山「なんで~?前は預かってくれたのに~」

    仕方ないのでママ友何人かの家に頼んで交替で泊めてもらっていたそうです

    奥山「なんとか乗りきった♪」

    +69

    -3

  • 4054. 匿名 2018/03/28(水) 22:08:25 

    >>4047
    ブログ見たけどこのタイプは無理だな。
    読めば読むほど何を言っても通じないだろうなって
    徒労感を味わえる内容だった。

    +53

    -2

  • 4055. 匿名 2018/03/28(水) 22:11:07 

    なんかマイナスポチする工作員が来てるね
    またマネージャーさん?

    +44

    -4

  • 4056. 匿名 2018/03/28(水) 22:13:49 

    >>4046
    お兄ちゃんのとき既に依存していたのね
    6才なら次男まだいないけど奥山何してたん
    お酒かヨガ?

    +31

    -2

  • 4057. 匿名 2018/03/28(水) 22:14:36 

    >>4053
    味をしめるってこういう事なんだね。冗談のような図々しさ。
    やっぱ最初が肝心。怨まれようがきっぱり断るのが最善策。
    地域で育てる前にマネージャーに相談したら?芸能人なんだからさ。

    +67

    -1

  • 4058. 匿名 2018/03/28(水) 22:18:39 

    >>3980
    なるほど!ありがとう教えてくれて

    +9

    -1

  • 4059. 匿名 2018/03/28(水) 22:22:36 

    >>3965
    友達の話なんだけどからはじまる話は大抵自分の事だもんねw
    友達からって確かにしらじらしいねwココも見てそう

    +35

    -1

  • 4060. 匿名 2018/03/28(水) 22:25:09 

    酒飲み過ぎて脳みそ溶けてるんじゃないの?ww

    +17

    -1

  • 4061. 匿名 2018/03/28(水) 22:27:54 

    >>4055
    必ず2個ずつマイナスポチが付いてるw
    よしえケータイと旦那ケータイでポチポチしてるのかな?

    +44

    -3

  • 4062. 匿名 2018/03/28(水) 22:28:48 

    >>4040
    蓮舫って言うより山尾じゃない?
    子育て前面に出してくるから
    あっちは子供放ってホテル、
    こっちは子供バトンタッチしてビール

    +20

    -0

  • 4063. 匿名 2018/03/28(水) 22:29:18 

    ライ君を普通学級に通わせて、先生友人に面倒を見させるというエスカレーターに乗せてしまえば、あとは自動でお世話してくれて卒業出来るっしょ!
    やっぱ健常者に見てもらうのが正解〜
    みたいな楽観性を持ってそう…

    +53

    -2

  • 4064. 匿名 2018/03/28(水) 22:38:34 

    >>4052
    残念ながら奥山は昔からずーっとああだよ
    少なくともドラマ主演してバラエティ出まくってた時期はもうまんまアレだった
    このトピの前の方にも奥山と学生時代一緒だった人いて書き込んでくれてるけど、もう学生の時からああだったみたい

    +31

    -0

  • 4065. 匿名 2018/03/28(水) 22:40:10 

    >>7
    違うよ
    なんて読むんだっけ?
    びらお?

    +2

    -1

  • 4066. 匿名 2018/03/28(水) 22:47:27 

    奥山の息子がどの程度の知能なのか知らないけれど
    よくいく温泉施設で会ううちに仲良くなったお母さんとダウン症の娘さんは
    排泄・自分で出来る、食事・自分で出来る、大人とも会話が出来る、知能指数も高めだと思う
    ただ年齢よりは体が小さいかな?
    お母さんはいつも目を光らせていている感じ(迷惑かけないように、でも全然騒いだりする子じゃない)
    同じ病気でも症状によるし、親御さんの心意気で変わるよね
    そこの親御さんは娘さんを働けるようにと思ってるから普通の学校には行かせていない
    中途半端な事をするのが一番我が子の為にならないって言っていてそうかなと思ったけれど
    今じゃ納得できる部分がある

    +55

    -0

  • 4067. 匿名 2018/03/28(水) 22:50:20 

    >>4053
    うわー・・・すっげ迷惑
    乗り切ったのはお前の周りの人らじゃ!!って言いたい
    見てくれる人もいないなら仕事しないで子供みとけよ
    こんなのとママ友なんてリアルでやってられない

    +58

    -0

  • 4068. 匿名 2018/03/28(水) 23:03:43 

    長男君が母親に従順すぎる。
    卒業式が終わった中学生が制服着て弟の卒園式参加なんてふつう嫌がるよ。
    幼稚園から断られていることを知っていたならなおさら。

    +50

    -2

  • 4069. 匿名 2018/03/28(水) 23:05:44 

    ブログを見てしまったけど、この人の考え方怖すぎる

    +32

    -0

  • 4070. 匿名 2018/03/28(水) 23:08:11 

    >>4068
    次男の障がいを特別視しているから長男も引きずり込むんだろうね
    やっぱり親自ら差別して見てる気がしてならない
    そこにゴリ押し・してクレクレ・助け合い当たり前・私不器用でまっすぐ~
    うっぜええええええええええええええええ

    +34

    -0

  • 4071. 匿名 2018/03/28(水) 23:09:51 

    >>3816
    雑に握った「雑握り」のコメに笑ってしまった。
    何だかんだ家族も楽しそうなんだよね。
    平穏な家庭を保つには受け入れるしかなくて
    取り込まれるってこういう事なんだろな。

    +6

    -1

  • 4072. 匿名 2018/03/28(水) 23:18:51 

    >>4053
    三ヶ月も他人の子供預かるなんてどれだけ大変なことか
    旦那はいったい何してたの?
    奥山佳恵には親戚はいないの?

    この人の図々しさには病的なものを感じるわ

    +75

    -0

  • 4073. 匿名 2018/03/28(水) 23:21:38 

    冷たいかもしれないけど、学校側も入学許可するなら生徒にお世話係とかさせるんじゃなく、学校側だけでお世話なり何なりして、生徒には迷惑のないようにしないと。

    +51

    -0

  • 4074. 匿名 2018/03/28(水) 23:28:07 

    それほど普通学級に拘るなら自分支払いで専用の保育士さん雇うとかすればいいと思うけど。普通にお友達の手や理解も得つつ大変なお世話の部分は大人の保育士さんにお金払って任すとかはまだ有りかなとも思う…

    +31

    -0

  • 4075. 匿名 2018/03/28(水) 23:30:59 

    つくづくこの人が近くにいなくてよかったと思う

    +48

    -0

  • 4076. 匿名 2018/03/28(水) 23:37:41 

    >>4074
    普通に考えたら、無償の愛を注ぐのは親だけで十分
    兄弟に期待するものじゃないし、サポートは対価を払ってうけてこそ、要望を出す事もできるわけだから

    でも彼女は、障碍者であるライくんは他人の厚意を無償で受けて当然!って思ってるんだよ
    だからお金を払うサービスじゃなくて、身近に依存先(タダの労働力)を確保したいわけ

    役所に出す手紙に切手を貼る必要があることもグチグチ書いてたみたいだし、身銭を切ることが心底嫌いなんだろうね

    +35

    -0

  • 4077. 匿名 2018/03/28(水) 23:53:59 

    やっぱさ、住み分けは必要だよ。
    身体でも、知能が高いならまだ良いけど。
    だって本人が一番辛いんじゃないか?
    一番理解してほしい親に
    もっと頑張れよ!って言われてるわけでしょ。
    もう、心臓に3つも穴がある時点で、かなりフルスロットルで頑張ってるんじゃないかと思うの。
    それをみんなと同じに出来なきゃいけない環境に放り投げられてさ。
    ミライくんがどこまで理解できているかはわからないけどね。
    自分が大したことない親に限って子供に必要以上の期待と頑張りを押し付けるよね。

    +35

    -0

  • 4078. 匿名 2018/03/28(水) 23:57:26 

    >>4076
    役所に出す手紙の切手代より、毎日飲んでる酒の酒税のほうが高額なのになぁw

    +47

    -0

  • 4079. 匿名 2018/03/29(木) 00:06:41 

    >>4031
    いや、旦那もボケーッとして同類だから手遅れだよ
    だいたい、こんなアホな事をわめき散らす嫁を止められないだけでも旦那が役立たずだって分かる

    +50

    -0

  • 4080. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:51 

    >>4053
    ご主人や実家になんとかしてもらえなかったのかなぁ
    常識という言葉を使いたくないけど、常識が足りない、非常識すぎて呆れる一方だよね

    +32

    -0

  • 4081. 匿名 2018/03/29(木) 00:13:28 

    佳恵、役所への切手代まで文句言ってるの?

    無償で何かをしてもらうことが当たり前な人って怖い

    +57

    -0

  • 4082. 匿名 2018/03/29(木) 00:13:55 

    あーあ
    こんな流れになってるよ

    +10

    -1

  • 4083. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:58 

    乞食一家

    +14

    -0

  • 4084. 匿名 2018/03/29(木) 00:15:59 

    >>4083
    www

    +11

    -0

  • 4085. 匿名 2018/03/29(木) 00:16:28 

    ご近所にこの一家がいなくて良かったと思うけど、ここの家にも産まれたくない
    健常でも嫌だ

    +33

    -0

  • 4086. 匿名 2018/03/29(木) 00:31:49 

    >>4081
    何か、放課後デイサービスの補助金貰う為に利用する施設の申請が必要だけど、(本人が学童の申請し忘れてたせいで学童かデイサービスか決まってないから)分からないので期日までに書類を出せませんって答えたら、
    「じゃあ3月にまた」と言われ、どうせ3月でいいなら何で期日は2月?二度手間じゃん!
    「申請が多くなる時期なので…」と言われ、役所の都合じゃん!
    「なら郵送で大丈夫ですよ」と言われ、だったら返信用の切手貼ってる封筒ちょうだい(ここ重要)って流れらしい

    役所の方の都合82円も出すのはヤダよ!ってさ
    ホントに頭がおかしいよ

    +66

    -1

  • 4087. 匿名 2018/03/29(木) 00:47:36 

    >>4086
    要約すると
    補助金が欲しい

    でも期日までに書類を出せない

    役所「なら郵送で大丈夫ですよ」

    82円も出すのはヤダよ!

    なんだ、またいつもの『期日までに書類提出しない』がそもそもの原因じゃん。卒園式もそうだったよね?

    『補助金をもらう立場だから82円切手ももらって当然!』って役所に噛み付いているようだと、小学校でも揉め事起こしそう

    +64

    -1

  • 4088. 匿名 2018/03/29(木) 00:50:16 

    >>4086
    ご丁寧にありがとうございます

    それって単に
    佳恵が申請を忘れたせいなだけじゃないですか
    なんでもギリギリにやってもいいのはそれを完璧に遂行できる人だけなのに
    佳恵はギリギリでミスも多いから周りを巻き込む

    飲んだくれてブログ書いてる暇あったら
    やるべき事をやるのが親の務めなのに…

    +50

    -1

  • 4089. 匿名 2018/03/29(木) 00:52:26 

    >>4087
    絶対揉めるね
    で、blogに書く
    で、また炎上

    あれ?炎上商法?

    +25

    -1

  • 4090. 匿名 2018/03/29(木) 00:55:15 

    >>4088
    あっ!ごめん
    すごく重要な部分を省略してしまった

    >>だったら返信用の切手貼ってる封筒ちょうだい(ここ重要)

    切手だけじゃない
    『封筒もちょうだい』なのね…

    +44

    -1

  • 4091. 匿名 2018/03/29(木) 00:58:35 

    この人、自分が理不尽だと思ったことを「リフ丼(タイプミスでリフドンになったのを気に入って使ってる)」とか言って時々あげてるんだけど、どれもこれも奥山こそ理不尽。
    書類提出に期日がある事も、事務員に文句言っても変わらない事も、当然ブログに書いてもどうしようもない事も、みんな普通に飲み込んで生活してるもんだよ

    「リフ丼」なんて言葉でブログで一方的に悪者にされる立場の人こそ、理不尽な目に遭っても耐えてるっていうのに…

    +33

    -1

  • 4092. 匿名 2018/03/29(木) 00:58:53 

    >>4086
    三月は公的機関含め、どこも忙しいのにね

    これだから世間知らずは

    +50

    -1

  • 4093. 匿名 2018/03/29(木) 01:00:02 

    >>4090
    役所の人の都合で、手間もお金もかけたくないからねw
    一体どれだけの立場なんだろうって思うわ

    +8

    -1

  • 4094. 匿名 2018/03/29(木) 01:01:24 

    お世話係ってさ会社にもいるよね
    一生だよ。


    +9

    -1

  • 4095. 匿名 2018/03/29(木) 01:03:21 

    この人の近くにいたら神経やられそう
    旦那は普通の人らしいけど大丈夫なの?

    +27

    -0

  • 4096. 匿名 2018/03/29(木) 01:09:45 

    >>4091
    どうやったら『理不尽』を『リフ丼』にタイプミスするのかシミュレーションしてみたwんだけど、奥山さんPCキーボードでかな入力してるっぽいね

    ローマ字入力はハードルが高いのかなw

    +27

    -1

  • 4097. 匿名 2018/03/29(木) 01:10:04 

    しっかし、すごい嫌われよう。
    奥山さんがきっかけだけど、
    みんなそれぞれに色々心にしまってたんだなあ・・・。
    たまには吐き出してもいいと思うよ・・・。
    もやもや抱えておくとしんどいよね。

    +28

    -1

  • 4098. 匿名 2018/03/29(木) 01:18:23 

    >>4097
    今までもやもやを抱えてた人がこのトピを読んで「小学生の頃、私がやらされてたのはお世話係だったんだ」って気付いたりしてたよ

    うまい事「仲良くするように」とか担任に言いくるめられてた人が意外といるのね

    +27

    -0

  • 4099. 匿名 2018/03/29(木) 01:22:54 

    奥山さんの言動を見てると
    他の障害をお持ちで普通の感覚を持っているお母さんがかわいそう…
    一緒にされたくないよね…

    独り暮らしが出来るほど自立出来ている
    書道家の翔子さんのお母様はどれほど自分に厳しく、
    また翔子さんにも厳しくして過ごされてきたんだろうな、と思います。
    周囲の方々はそんな親子の様子をみてるから
    温かく見守っていらっしゃると思うし、協力出来るのだと。

    "共存"を主張する前にみらいくんの可能性を信じて
    親もみらいくんが自立出来るよう努力と覚悟が必要なのでは?
    幸いみらいくんにはお兄ちゃんがいますが
    将来お兄ちゃんも結婚し、お父さんになるんてすよ。
    お兄ちゃんとお嫁さんに背負わせるのはかわいそうです。
    専門家の下、専門家に見守ってもらいながら
    ひとつずつ出来るようになっていく喜びを
    みらいくんにも体感させてあげて欲しいなぁ。

    +37

    -1

  • 4100. 匿名 2018/03/29(木) 01:26:13 

    私もお世話係だったよ
    すぐに脱走するし、泣きわめくし
    班で面倒見てたけど、フォローが本当に大変だった
    何より本人も訳の解らない授業を受け続けるのは本当に苦痛だっただろうと思う
    中学に入ってやっと解放されたけど、親は同じように面倒見てもらうつもりで、そのまま普通の中学に入れてた
    他の小学校卒の不良達に暴力ふるわれて可哀想だった
    でもみんな見て見ぬ振り
    そういえば小学校の時もあんなに大変だったのに、あの子のお母さんに感謝もされたことなかったな

    +38

    -1

  • 4101. 匿名 2018/03/29(木) 01:33:49 

    >>3820
    この写真さ、パッと見の判断で悪いけど
    らいちゃんの食事の世話してるのお兄ちゃん?に見える。
    奥山は何悠長に酒飲んで両手でおにぎり持って
    食べてるだけなわけ?
    ダウンの子って違う環境とか嫌うから
    奥山ってテレビの取材入らない限り面倒なんてほとんど見てないんじゃないの?
    そしてらいちゃんは写真でも等身バランスとか
    ダウンの子供ってすぐ分かる
    見えない!って言ってるのは奥山とバックにいるだろうお仲間たち。
    そのお仲間さんの腹の中までは分からないけど

    +61

    -0

  • 4102. 匿名 2018/03/29(木) 01:43:02 

    あれだけの見当違いのヒステリーとアホをさらしておきながら、

    自分の事を「まっすぐ」だの 父親似で「馬鹿正直」で「嘘をつくくらいなら損をしてもいい」

    性格だからとか、ちがうだろーっつーの。

    学校選びといい、騒動の理解力のなさといい、この人知能が低いんだろうなあ。



    +69

    -1

  • 4103. 匿名 2018/03/29(木) 03:09:32 

    >>3987

    ぐうの音もでないほど正論ですが、忖度して先回りしてやるのは嫌な気分…奥山さん嫌いになってしまったので。

    でも、みらいくんは悪くないしなぁ…

    +18

    -2

  • 4104. 匿名 2018/03/29(木) 03:15:55 

    >>4103
    ごめんなさい。途中で投稿してしまいました。

    続き

    そして、何よりも、同じクラスになってしまった子のためなんですよね。
    わかります。

    でもさ、苦労して支援学校に入学させるために準備する保護者の方も居るだろうに、奥山さんだけ「やっぱり支援学校が良いって言ったら、あっさり入れたし、カンタンカンタン~!ヒュー!やっぱライちゃんは、ライちゃんらしくいられる環境を整えてあげないとね☆2学期からはこっちでヨロシク☆さー母さんは今日も飲むよ☆」みたいにブログで書かれたら、モヤモヤイライラしそうだと思う。

    +57

    -1

  • 4105. 匿名 2018/03/29(木) 03:27:39 

    ADHDだから、子育て自体が自分のキャパ超えちゃってんだろうね。ましてや障害児なんて、本人にしたらハードルが高すぎる。
    そんなに嫌なら施設に預ければいいのに。
    この人こそ、いい子ちゃんぶるのやめた方がいいと思うけど。

    +63

    -1

  • 4106. 匿名 2018/03/29(木) 04:48:38 

    >>4053
    あくまでも想像だけどどうせこの人の事だから菓子折りの1つも持たずに預けてるよね、ありがとうくらいは言ったのかなってそれすら疑うレベル。

    +43

    -1

  • 4107. 匿名 2018/03/29(木) 06:12:51 

    >>4051さんは、お子さんが成長途中でなんらかの障害を負ってしまった場合はどうされるのですか?
    そういう障碍のある方は世の中には沢山おられるし、なんなら貴方も明日はわかりませんよ。
    ま、私は一切奥山佳恵の擁護をする気はさらさらありませんが、貴方の言い方があんまりなんで。

    +11

    -1

  • 4108. 匿名 2018/03/29(木) 06:52:57 

    ”お世話係”って本当胸糞悪くなる言葉だよね
    何の見返りも報酬も無いから実質奴隷みたいなもの。
    お世話係のターゲットにされるまじめな子、優しい子、静かな子がどんなに辛い思いをするのか
    学校の先生は今一度考えてほしい

    +48

    -1

  • 4109. 匿名 2018/03/29(木) 07:16:30 

    >>4107
    横だけど
    「自信はない」けど育てるんじゃない?
    で本人の器にあった自立の仕方を勧める人だと思うよ

    +12

    -0

  • 4110. 匿名 2018/03/29(木) 07:38:34 

    >>4051

    あなただったらきっと大丈夫。
    私も障害児育てる自信が全くなくて羊水検査うけて、結果は陰性でした。
    でも、羊水検査ではわからない自閉症の子が生まれた。

    なんだかんだ言いながら本買ったり勉強会行ったり、療育頑張れてます。そして、障害児でもメチャクチャ可愛いし、小さな成長が嬉しいものですよ。
    トピズレすみません。

    +36

    -1

  • 4111. 匿名 2018/03/29(木) 08:20:24 

    原因はどうであれ障がい児を産んだら自信があっても無くても育てるしかないよね。
    奥山さんも頑張ってると思うよ。でも奥山さんの選択肢が正しいのかは疑問。本当にその子を想って将来を見据えて考えるなら、無理して普通学級に入れてもミライ君にとって負担だったら意味が無い。
    ただの親の勝手な自己満足とさえ思う。その子にとって最良の適した場所ってあると思うんだよな。
    そもそも「一般的に考える自立」と「奥山さんが考える自立」が違うから、誰かに諭されても考えを変える事は無いんだろうなと思う。
    依存先を見付けるって考えが一番腑に落ちないわ。

    +27

    -1

  • 4112. 匿名 2018/03/29(木) 08:21:09 

    >>4075
    もし近くに居たら引っ越すレベル

    +27

    -1

  • 4113. 匿名 2018/03/29(木) 08:43:44 

    >>4101
    保護者1人のお花見でよくビール飲めるなって思った。
    長男が世話してるから大丈夫って依存して自分はビールに依存?
    小さい子がいて何が起こるか解んないのに昼間よく飲めるよね。
    迷いのない酒飲み画像見ると依存=自立とか都合のいい詭弁だよ。
    依存じゃなく共存するための教育をらい君に受けさせて欲しい。

    +52

    -1

  • 4114. 匿名 2018/03/29(木) 08:53:08 

    >>4101
    ライちゃんと向き合ってるのが長男だもんね
    体は正直だよ

    +41

    -2

  • 4115. 匿名 2018/03/29(木) 08:55:30 

    >>4106
    ご主人は常識ありそうなのにアホに押しきられて、みたいなレスもあるけど、これが本当ならやっぱりご主人も浮世離れしたバカなんだね。

    +40

    -1

  • 4116. 匿名 2018/03/29(木) 09:00:13 

    >>4115
    意見したら持論攻撃されるから従うしかないんじゃない?
    何を言ってもダメな事に疲れ切って従順のパターンだと思う。

    +20

    -1

  • 4117. 匿名 2018/03/29(木) 09:14:32 

    >>4116
    いやー、なっさけない夫だなぁ(笑)

    +15

    -6

  • 4118. 匿名 2018/03/29(木) 09:19:18 

    ご主人、あまりライちゃんの子育てに興味ないのかもよ?
    奥山さんがギブアップしたら最終的に施設に全て任せたらいいや……くらいにしか思っていないのかもね

    +11

    -5

  • 4119. 匿名 2018/03/29(木) 09:27:45 

    この夫婦の子育てに興味ないし子供の成長にも興味がまったくない!!
    けど、同じ学校だったりご近所に住んでいらっしゃる方々の被害には本当に同情するわ、迷惑だよね

    +41

    -1

  • 4120. 匿名 2018/03/29(木) 09:31:38 

    一連の流れを見てからの奥山さんの満面の笑み見ると怖すぎる。

    +44

    -0

  • 4121. 匿名 2018/03/29(木) 09:32:49 

    日本共産党がネタにするのにもってこいの人材
    次の広告塔はこの夫婦だな

    +38

    -0

  • 4122. 匿名 2018/03/29(木) 09:32:51 

    健常者も障害者も関係無く、常識思いやりの無いモンスター増えたね、因みに障害者施設を襲撃事件の犯人は在日の韓国人です。日本人には無い発想

    +7

    -2

  • 4123. 匿名 2018/03/29(木) 09:36:33 

    >>4122
    モンスターは奥山やで?

    +30

    -0

  • 4124. 匿名 2018/03/29(木) 09:37:29 

    同じクラスにはなりたくない

    +22

    -1

  • 4125. 匿名 2018/03/29(木) 09:44:22 

    ファッションセンターしまむらへの、営業妨害おつかれ

    +15

    -2

  • 4126. 匿名 2018/03/29(木) 09:52:17 

    近所ですが夫婦で協力して頑張っていらっしゃいますよ。お兄ちゃんの今後が心配ですが。

    +4

    -26

  • 4127. 匿名 2018/03/29(木) 09:54:53 

    この人、若い頃から全くキレイでもないのに何故テレビに出れているんだろうと不思議だった。
    個人的に"イーッ"と口を横に開いて笑う顔が苦手。

    +56

    -1

  • 4128. 匿名 2018/03/29(木) 09:56:58 

    >>4126
    近所でも関わりが無ければ
    頑張ってるのねーなんて呑気にできるだろうけど。
    来月から毎日同じ教室で過ごさなければならない
    新一年生と親御さんの身になれば誰だって怒りは覚える。

    +35

    -3

  • 4129. 匿名 2018/03/29(木) 09:57:36 

    >>4127
    それ分かる気がする
    猿が威嚇するときのくちと同じw
    奥歯もシッカリみせる嘘笑顔ね

    +26

    -1

  • 4130. 匿名 2018/03/29(木) 09:59:47 

    >>4126
    お兄ちゃんは発達障害っぽいよね。
    お兄ちゃんにも目を向けてあげたらいいのに。

    +30

    -1

  • 4131. 匿名 2018/03/29(木) 10:01:00 

    >>4126
    関係者(お仲間)ですか?

    +18

    -1

  • 4132. 匿名 2018/03/29(木) 10:04:36 

    >>4131
    そうですけど何か?

    +1

    -18

  • 4133. 匿名 2018/03/29(木) 10:06:07 

    >>4132
    横からだけど、なんかコワーイ(笑)

    +27

    -0

  • 4134. 匿名 2018/03/29(木) 10:08:26 

    >>4132
    お子さんお持ちですか?

    +2

    -2

  • 4135. 匿名 2018/03/29(木) 10:09:52 

    >>4132
    関係者ならさ、ここで書かれている事をご本人に助言してあげたらどう?
    奥山みたいな人は「あなた間違っていますよー」と誰かがハッキリ言ってあげないと気づけないタイプだと思うし。

    +47

    -1

  • 4136. 匿名 2018/03/29(木) 10:15:31 

    >>4135
    もし教えてあげたとしても面倒なことになりかねないので教えませんよ
    ただ、袋叩きにされるのはかわいそうだと思ったのでコメントしたまでです
    スミマセンきえます

    +8

    -19

  • 4137. 匿名 2018/03/29(木) 10:18:00 

    ゆっくりしておられるようですが入学準備できたのかなと。。またいつものギリギリかな。

    +14

    -1

  • 4138. 匿名 2018/03/29(木) 10:18:12 

    >>4136
    おーーいっw消えるんかいww
    結局は近所からも嫌われてるじゃんよwww
    うける!

    +40

    -1

  • 4139. 匿名 2018/03/29(木) 10:22:12 

    >>4129
    猿(笑)

    +6

    -1

  • 4140. 匿名 2018/03/29(木) 10:22:38 

    一番いいのが、奥山と旦那さんが離婚。
    親権は旦那さん。
    奥山は好きなときに母親ヅラして会える程度。

    +27

    -1

  • 4141. 匿名 2018/03/29(木) 10:22:47 

    この人のお仲間とやらは
    自分に害が及ぶのは嫌だけど
    お付き合いしてたら
    メリット有るかも!?(芸能人と友達の私♪もしかしたらお目当ての芸能人とも繋がれるかも!)って感じで「よしえちゃんは間違ってないよー!叩かれて可哀想!」とか言う人ばっかりなんじゃない!?

    +49

    -1

  • 4142. 匿名 2018/03/29(木) 10:25:28 

    ここに書き込んでる人たち、みんな優しいよね。
    佳恵さんに怒り心頭でモヤモヤを書き込んでる人も本気で兄弟を心配してる。
    周囲の厚意も、自分が気に喰わなかったら『差別!』ってなるんでしょ。
    みらい君の可能性を狭めてる張本人が母親である佳恵さんだなんて、悲しいというか虚しいというか…

    +26

    -1

  • 4143. 匿名 2018/03/29(木) 10:26:36 

    大して関係のない挨拶態度のご近所さんはなまじっか知ってる分叩く気にもなれず、かと言って関わるのはゴメンってとこなのかもね。

    +43

    -0

  • 4144. 匿名 2018/03/29(木) 10:28:41 

    奥山さん学校選びは大事だよ。
    その空間で過ごすのは奥山さんじゃなくて子どもだからね。通わせようと思っている学校での環境は整っていますか?ミライくんが楽しく1日過ごせますか?
    それが~いちばん大事~♪だよ

    +23

    -1

  • 4145. 匿名 2018/03/29(木) 10:31:19 

    >>4142
    私は性格悪いからこの親子がどうなろうとどうでもいい。
    ただ、今までこの親子の依存先にされた、
    そしてこれから依存先にされるかもしれない赤の他人の親子が心配。

    +47

    -2

  • 4146. 匿名 2018/03/29(木) 10:40:40 

    >>4136
    >>袋叩きにされるのはかわいそうだと思った

    は?
    可哀想なのは療育園の園長先生だわ

    ちゃんと3月上旬に卒園式に関するプリント配ったのに、卒園式当日奥山さんにクレーム付けられるわ、ブログに「前日夜に突然知らされた」と、まるで療育園のほうが悪いかのようなウソ書かれるわ…

    +60

    -2

  • 4147. 匿名 2018/03/29(木) 10:46:48 

    ここで派手な争い起こして離婚して、旦那が子供達引き取ったら、旦那の株がすんごい上がるだろうよ。それこそ、黙ってても回りがいろいろ支援してくれるよ。人の親で、子供達の人生かかってんだから頑張れよ旦那…

    +21

    -2

  • 4148. 匿名 2018/03/29(木) 10:48:57 

    >>4132
    嘘くさ

    +10

    -0

  • 4149. 匿名 2018/03/29(木) 10:52:33 

    この卒園式の話に関しては、療育園?が一番かわいそう。
    進学に関しては、トイレも食事も言葉も小学校一年生程度のレベルになっていないのに、
    普通の一年生の中に放り込まれる次男君。

    ハンデは仕方ない事だけど、その本人が友達作りの前にもっと大事な、
    生きるためのスキルを学べる環境ではない普通の小学校に入学する事は、本当にいいことなのだろうか。

    環境が整ってないじゃないかー!!なんて、入学させといて後から文句言われそうな小学校もかわいそう。

    +27

    -1

  • 4150. 匿名 2018/03/29(木) 11:00:59 

    >>4146
    本当に療育園の園長先生や先生方が可哀想よね
    私は直接じゃないけども同じ建物内で障害の子の預かりと療育サービスしてるんだけど、そこの管理者もかなり悩んでる
    こう言ったら悪いけど、やっぱり遺伝的な要素もあるから支援学校だったりに通われている親御さんも強烈な方が多い
    何度言っても時間を守って来れず、運営時間前の準備中に預けに来たり、お菓子を持ち込ませて食べさせたり(お菓子とゲームの持ち込みは禁止)重要書類の提出をしなかったり、奥山じゃないけど、お便り読まないなんて日常茶飯事
    で、逆ギレしてサービスの質が悪いだ、もっと小学校などと交流させろとか、〇〇ちゃんがこれが好きなんだからおやつで必ずこれを提供しろとか…etc…
    しっかりしてる親御さんももちろんいるけれど結構な率でできない人いるみたい

    先生方のケアも必要よね
    うちの管理者はかなり病んでしまってる

    +50

    -0

  • 4151. 匿名 2018/03/29(木) 11:03:37 

    まぁ、子供が自立出来るようにではなく、自立出来ない前提で自分は努力するわけでもなく単にこれからお世話してくれる人を見つける為に普通学級や学童に入れたいという考えに物申したい人は多いはず。

    +62

    -1

  • 4152. 匿名 2018/03/29(木) 11:08:55 

    母親は自分のだらしなさ(前の方が貼ってくれたプリントの山の画像見たらこの人が無くしたんじゃないの?と言われても納得w)を棚にあげて
    まだオムツも取れていないダウン症の子を3年もお世話になっときながら不特定多数の人がいる
    ブログに悪口書いて、
    注意してくれる人にはモンペ履いて園長に会いに行くとか書いて人をバカにしすぎるし寒すぎる
    父親はマトモだったかもしれないけど、こんな人と
    一緒にいたら自分もオカシクなるか子供に一切愛情なくなるわ。
    お兄ちゃんとみらい君の為にみらい君は
    施設で家族ではないけどしっかりサポートしてくれる人にお世話になって
    お兄ちゃんは旦那と2人で頑張ったら。
    そして奥山は実家に泊まりに帰るとかして
    みんな離れたほうがいいんじゃない?

    +62

    -4

  • 4153. 匿名 2018/03/29(木) 11:13:31 

    >>4150
    お疲れ様です。

    遺伝的な要素に加えて、センターや職員に対する甘え、八つ当たりしてストレス発散しているようにも感じられます。

    大変ですね…

    +45

    -3

  • 4154. 匿名 2018/03/29(木) 11:13:51 

    お世話を通常学級の子にさせようなんてバカな考え方だよね
    うちの子は支援学級に通ってるけど、通常学級なんて並大抵の努力では行かせられる気力ないよ
    今は落ち着いて学習にも取り組めているから、通常学級に…って考えもチラつかない訳じゃない
    でも、毎年年度が変わる毎に不安から状態が落ち込むから通常学級では無理だろうなと思ってる

    毎日毎日他の保護者に謝って歩いたり、何かの時にはサポートをお願いしたりお礼を言って歩かなくちゃいけない…私の精神面も崩壊してしまう
    子供にとって合った環境っていうのは、親にとっても有難い環境なのに

    +56

    -1

  • 4155. 匿名 2018/03/29(木) 11:16:08 

    普通の小学校なら何でもプリント配って
    おしまい、やで。
    前いた支援幼稚園の先生方みたく親にわざわざ
    こと細かく教えてくれないし1年生なら先生が話したこともアヤフヤだろうからみんな
    ママ友とかから情報得るんだけど連絡簿もない時代だし奥山さんみたいな人ならみんな避けるだろうしなあ。
    らいちゃん毎日あれはない、これはない、
    で学校行くことになるんじゃないの。

    +54

    -2

  • 4156. 匿名 2018/03/29(木) 11:26:10 

    >>4155
    今はLINEがあるからクラスLINEを作ると思いますよ
    親切心から小学校に近いお家のお母さんが予備を持たせてあげたりしてるうちに自然とお世話係になるパターンです。

    +13

    -14

  • 4157. 匿名 2018/03/29(木) 11:36:54 

    >>4156
    うわぁ…
    親切な保護者の恩を仇で返すんだね。

    +33

    -1

  • 4158. 匿名 2018/03/29(木) 11:42:40 

    私も、らい君が普通学級に入って誰がお世話したところで成り立たないことは理解出来てるんだけど、奥山がそれ見ても支援学級に、なんて発想に至るかが心配。
    結局はライ君にいい様に対応してくれない学校やお世話が至らない(奥山目線で)子供たちに怒りを向けて、どうにかしろ、授業もライ君がわかるように工夫しろ、子供たちは休憩時間はトイレ連れていくなり話しかけるなりしないなんて差別してる!
    って喚きたてるだけなんじゃないかと心配してる。

    やっぱりライ君は普通学級に向かなかったかー転校するしかないかー
    なんて負けを認めたような発想になるかなー?

    +57

    -2

  • 4159. 匿名 2018/03/29(木) 11:42:52 

    クラスLINE作ったことないな。
    そういうことしないといけない感じだったら、周りの人たち苦痛だろうなぁ。

    +48

    -1

  • 4160. 匿名 2018/03/29(木) 11:49:00 

    純粋な疑問なんですが、入学時に、通常の学校が受け入れに難航を示してもごり押しして決まったのに、やっていけないからって再度学校が判断したとしても、学校は強く出れるものなんですか?
    奥山がそれでも普通学級で!って譲らなかったら6年間ずっとこのまま、、、?

    +8

    -1

  • 4161. 匿名 2018/03/29(木) 11:50:20 

    >>4128
    奥山は頑張ってるし家族で頑張るのは素晴らしい事だよ。
    頑張りの方向が迷走して依存を周囲にゴリ押しするのは
    頑張ってるとはいわないと思う。

    +26

    -2

  • 4162. 匿名 2018/03/29(木) 11:51:49 

    うちはあったよクラスライン
    茶話会の連絡きたりめんどくさかったな
    小学校によって違うのかもね

    +8

    -1

  • 4163. 匿名 2018/03/29(木) 11:53:27 

    散々アドバイスされても奥山はみらい君を
    手元から離さないだろうね。
    だって飯の種なくなるし。
    本当にお兄ちゃん、みらい君大事ならいちいち
    公表したりしない。
    お兄ちゃんに聞いた、とかあるけどさ
    旦那にしたみたく変に圧かけたか、洗脳状態なんじゃないの。

    +46

    -2

  • 4164. 匿名 2018/03/29(木) 11:56:08 

    >>4136
    袋叩きは可哀想でコメしたけど奥山に助言して
    面倒な事に巻き込まれたくないって中途半端だな。

    +41

    -2

  • 4165. 匿名 2018/03/29(木) 12:02:38 

    >>4125
    「これから出会うお友達の元へ!」だって。怖すぎるよ。

    +37

    -1

  • 4166. 匿名 2018/03/29(木) 12:04:17 

    >>4161

    ごめん。意味がわからない。

    +7

    -2

  • 4167. 匿名 2018/03/29(木) 12:20:22 

    奥山頑張ってる、とかいう人さ
    この人上の子を3ヶ月も他人様に預けたり
    料理はあんなだし、掃除や片付けは他人任せ
    しかもらいちゃんも他人に依存、、って!
    酒飲むのとがーがー多方面に吠えることしかやってないように思えるけどw
    そんなにテレビでしょっちゅう見るような人でもないから仕事もたいしたことなさそうだし、

    +57

    -1

  • 4168. 匿名 2018/03/29(木) 12:32:40 

    >>4165
    そっちも怖いんだけど
    「園でいつも通りに過ごすライちゃんを見て
    キミ、これから生活が激変するのにーと思った。」
    こっちも他人事気分でいるのがなかなか怖いw

    療育園から普通学級に環境を激変させて、ライくん大丈夫かしら?

    +46

    -1

  • 4169. 匿名 2018/03/29(木) 12:43:34 

    >>4154
    今考えてみるとお世話係だったんだなーって経験者ですが、私のクラスにも席に座っていられなかったり授業中にお絵描きとか工作しちゃって怒られてるような子だった。
    その子のお母さん、いつも私にお世話してくれてありがとうって声かけてくれたり、クラスのお母さん達にすみませんって頭下げてたな。
    そんなお母さんだからかその子自身、特に誰かに危害加えたりする訳でもないし、結構人気者だった。(絵や工作が上手で)

    でも、そのお母さん自身はきっと物凄く疲れていたと思う。
    今みたいに支援学級も普及してない時代だから行き先も普通学級しか行き先がなかったんじゃないかな。
    毎日毎日謝ったりありがとうって言い回らなきゃいけないってシンドイよね。

    +57

    -0

  • 4170. 匿名 2018/03/29(木) 12:50:50 

    なんで顔出しするんだろう。
    兄ちゃんは隠してるくせに。
    そこが理解できない。

    +35

    -1

  • 4171. 匿名 2018/03/29(木) 12:51:47 

    ダウンのお子さんは環境の変化が苦手な子多いよ。
    慣れるまでゆっくりと様子を見てあげる必要があるんだけどなあ。
    そういう特性をちゃんと理解してるのかね、この人は。

    +38

    -1

  • 4172. 匿名 2018/03/29(木) 12:55:34 

    知り合いの子は支援学級に籍をおくと決まって 何度も子供と見学や体験してたよ。母子分離して 保育園の先生だけがついていってとかやってた。
    給食や掃除 一通り入学前に体験済み。環境の変化に弱いなら親が先回りして出来ることをしてあげなよ。

    +44

    -1

  • 4173. 匿名 2018/03/29(木) 12:56:54 

    >>4156
    この人ガラケーだったような…

    +1

    -3

  • 4174. 匿名 2018/03/29(木) 13:03:53 

    >>4156
    今は学校でも連絡でLINEを使わないところが増えてきていますよ
    裏LINEが普及してきたせいでプライバシーなどが漏れるかららしいです

    +22

    -1

  • 4175. 匿名 2018/03/29(木) 13:21:48 

    >>4166
    ライ君のために家族で頑張る意識は強く自分なりに
    頑張ってるんだと思います。あくまでも自分なり。

    それとは別に一方的に他者に依存する事に猛進していて
    本人は頑張ってるつもりだろうけどライ君に対しての
    頑張りじゃなく自分の為の逃避でそれは頑張ってるとは
    言わないよって事だったんです。
    言葉足らずで意味不明になっちゃってごめん。

    +17

    -0

  • 4176. 匿名 2018/03/29(木) 13:27:22 

    >>4175
    >>4128さんにじゃなくて
    >>4126さんへの返信なのね。

    +2

    -1

  • 4177. 匿名 2018/03/29(木) 13:38:34 

    >>1700
    今回いろいろ驚いたけど、1番これが驚いた
    「次男の存在意義を他の園児達が理解出来るようになる為のカリキュラム、イベントを園に提案しても通らないで泣いたとか」
    人間の存在意義とか…理解しておられるの?すごい人だね 
    しかも園児に教えるとか頭いってる 
    園の先生お疲れ様

    +84

    -1

  • 4178. 匿名 2018/03/29(木) 13:54:56 

    >>4177
    療育園だから他の園児も療育が必要な子どもなんだよね。それなのに『ライ君だけが特別』という意識で、園や他の園児に迷惑をかけるのは良くないよ。

    『療育園では他の園児にも障害があるせいでライ君が特別扱いされなかった。小学校は普通学級で、他の生徒達にライ君の存在意義を理解させるための特別授業をしてもらう(TV取材も入れる)』って魂胆なのかな

    エゴがすごい

    +78

    -1

  • 4179. 匿名 2018/03/29(木) 14:10:47 

    数年前に個人情報の事でクラス連絡網がなくなって、
    学校からの一斉メールに変わりました。
    なのでうちの学校ではラインなどは考えられないです。
    先生から、連絡帳で毎日これが出てません、持ってきてくださいなど報告が続くでしょうね。
    お子さんだけじゃなくお母さんも相当大変だと思う。
    よほどの覚悟がないと普通学校行かせられないと思うんだけど、どうだろう?

    あと、お世話係は、これだけ重い障害だと返って先生達が全部やって大丈夫なのではと思います。
    実際お世話係になってるのはもっと軽い障害で先生が手伝うまでではない場合が多く、娘が何度もやってます。
    理由は、自分も進んでではないけど、他の子がみんなやりたがらないから、だそうです。
    娘は手伝うぐらいで普段は仲良くしてませんが、
    断りきれない優しいおとなしい子は、
    その子に四六時中つきまとわれてすごく悩んでました。

    +20

    -2

  • 4180. 匿名 2018/03/29(木) 14:13:16 

    そもそもこの人勘違いしてるけど 療育施設は子供のためであると同時に親のためにある。親が子供の障害を受け入れ 特性を知り先輩のお母さんや先生たちと話してその子に一番いい場所を見つけてあげる。中学は自分の意志で決めてもいいと思うけど 小学校は親がそれを見極めてあげないとなんだよ。それに気が付かず卒園ならやり直した方がいいわ。

    +46

    -1

  • 4181. 匿名 2018/03/29(木) 14:15:54 

    と言うかLINEで繋がる必要なんてある?
    学校からのお便りがあって連絡帳があればいいんじゃない。
    うちの学校 連絡網あるけど 年に1回かかってくるかどうかだよ。
    LINEで繋がったら 奥山さんみたいなのはあーだこーだ言って面倒になるだけだと思う。

    +46

    -1

  • 4182. 匿名 2018/03/29(木) 14:31:53 

    すごく疑問に思っていた事思い出したんだけど、
    重い障害を持ったお子さんが私も子供の頃
    小学校や中学校にいたんだけど、
    その子の親の顔って見たことない。

    かなり重度の自閉症、
    中学生で3歳ぐらいの知能の子、
    参観日にもお母さん見た事ない。

    そして今自分の子どものクラスにいる重度の子のお母さん、最初は来てたけど、まったく参観日も来なくなった。

    見るの辛いのか後ろめたいのか、
    そんなんだったら子ども可哀想だよ。

    +27

    -2

  • 4183. 匿名 2018/03/29(木) 14:34:33 

    小学校によるのかな。LINEもしないし名簿もないですよ、役員した時は交換したけど
    働いているお母さんも多いし、人間関係希薄だよね
    お世話も加配の先生が付きっきりだと思うし、奥山さんが思い描いてる皆に可愛がられてお世話されてって感じにはならないよ
    支援クラスで、親子共にお友達作って成長していく方が将来の為です

    +27

    -2

  • 4184. 匿名 2018/03/29(木) 14:41:17 

    >>4178
    特別授業……あるね!絶対しそう……
    しかも、保護者も参加型で。

    彼女の理想論の押し売りが始まりそう……

    +36

    -2

  • 4185. 匿名 2018/03/29(木) 14:45:32 

    あーあ、らいクンかわいそうだなぁー(笑)

    +19

    -1

  • 4186. 匿名 2018/03/29(木) 15:00:54 

    悪口でも何でもないけど、奥山さん自身精神的な問題を抱えてるんじゃないかとちょっと心配になるわ…。これから社会に出ていくお子さんのためにも保護者がもう少し視野を広げていかないといけないのに、融通が利かな過ぎてどんどん狭くなっていきそう。

    +21

    -2

  • 4187. 匿名 2018/03/29(木) 15:16:55 

    奥山さんも>>4154さんみたいな人の話を参考にすればいいのにね
    普通の子と同じ環境に入れる方が本人と親にも凄い負担になりそうなのに
    支援の先生方とかスタッフさんとか専門家だし優しい人多いのにね
    その子に合ったペースとか親と一緒に考えてくれるのに

    +24

    -2

  • 4188. 匿名 2018/03/29(木) 16:07:42 

    >>4177
    園と園の子達に全力で砂かけてった…

    +13

    -1

  • 4189. 匿名 2018/03/29(木) 16:35:12 

    >>4187
    きっと奥山さんの場合は周りがやって当たり前と思っているんじゃないかな
    迷惑かけてるなんて微塵も思ってないどころか、らいちゃんのお世話ができるなんて貴重な体験なんだからありがたく思いなさい。くらいな感覚なんだろうと思う

    他人に迷惑かけて申し訳ないとか、ありがとうという気持ちが持てないからこういう暴挙に出れるんだろうよ

    +25

    -1

  • 4190. 匿名 2018/03/29(木) 16:38:40 

    特養に入れさせたかった旦那を取り囲み、普通学校・学級に入れさせたい連中が動画の中で言っていた事

    「自分を運んでくれる4人の人に声をかける能力が高まった!コミュニケーション能力を身に付けられた!」(身体障害者・車椅子)
    「小学校1~2年の間で困ってる子がいたら助けるのが普通!」(公立小学校教諭)
    「自立」とは依存できる関係を沢山作り上げること!気楽に頼めるチャンネルが沢山ある人が、すごく自立している!」(大学教授)
    この大学教授が持って見せていたメモ帳には、

    「多様な関係の中で人は生きていく。
    多様な関係の中でしか生きて行けない。
    「自立とは依存できる関係をたくさん作り上げること!!
    (そもそも 一人で何でも出来る人なんていない!!)

    多様な関係が作られるのは (アンダーライン→)普通学校・学級()しかない!」

    と書かれている。

    そしてその囲い込みは2時間続いたとさ。

    ていうか、小学校教諭がいきなり、生徒に丸投げしているのが見られて、こえぇ~~!!

    +52

    -1

  • 4191. 匿名 2018/03/29(木) 16:40:57 

    さてさて、どこに入学するのかな

    +7

    -1

  • 4192. 匿名 2018/03/29(木) 16:54:06 

    もうさ、お父さんしっかりしてもらわなきゃだめだろー。
    奥山さん、お子さんの事でテンパってるのもあるんだろうが、生まれ持っての精神疾患でもう、無理だよ。
    わかっていてシカトしてんのかしら?
    あんたが動かなきゃ誰が動くんだよ!何洗脳されてんだよ?あんたの息子が普通学級に入ってどうなるかは本当はわかってんだろ?
    ここは妻の好き勝手にさせたらダメなとこよ?

    障碍児がダメなんじゃない!
    障碍様になってる親がダメなんだ!しっかりしろ!

    +39

    -1

  • 4193. 匿名 2018/03/29(木) 16:56:19 

    気楽に三ヶ月もよそ様に子供を預ける両親だからな…
    普通学校に入れて交流を広め、依存先を開拓しているんだろうか。

    +26

    -1

  • 4194. 匿名 2018/03/29(木) 17:01:46 

    >>4192
    なんか動画見たけどお父さんかわいそうだったよ…

    +23

    -2

  • 4195. 匿名 2018/03/29(木) 17:04:26 

    トピの最初の方で、同じ学区で入学控えてる保護者がバラしてたよね
    奥山さんがかなり前から公立小に進学させようと準備してたのが噂になってたこと、署名を集めたけどうまくいかなかったこと(反対者が多かった?)
    書き込んだ人の子は私立小に逃げて、学区外に転居した家族もいるんだってね

    +43

    -1

  • 4196. 匿名 2018/03/29(木) 17:06:29 

    >>4190
    普通学校の子たちの学力をわざと落としたいのかと勘ぐっちゃうね

    +13

    -1

  • 4197. 匿名 2018/03/29(木) 17:09:50 

    >>4195
    なんでそこまでして無理に子供を通わせたいのかな。
    人と違う事をして注目されたいだけに見えてきた。
    だって、ミライ君本人には利点がひとつも無いもの。
    社会性とかコミュニケーション能力とか、
    言葉が出なくて意思の疎通も出来ないのにそんなん身につくわけないのに。

    +18

    -2

  • 4198. 匿名 2018/03/29(木) 17:40:03 

    ウチは兄弟と爺婆四人と伯父叔母も来ます!とか際限なくなる。
    卒園卒業は親のみでいいと思う。

    +4

    -1

  • 4199. 匿名 2018/03/29(木) 17:40:44 

    >>4196
    毎年4月に文科省の全国学力テストあるじゃん。念のため実施要項見てみたら、支援学級と支援学校の知的障害児は免除だった。

    つまり文科省は、普通学級に知的障害の子がいるはずない、って思ってるから、普通学級に在席してる子は全員テストを受けなければならない。

    小学生は6年生が対象だから、6年生になるまでライ君がずっと普通学級に在席するかどうかは不明だけど。

    +17

    -2

  • 4200. 匿名 2018/03/29(木) 17:46:30 

    藤沢市だっけ
    思いきって許可出したね
    過去に前例があったのかな

    +19

    -1

  • 4201. 匿名 2018/03/29(木) 18:15:47 

    >>4165
    どんなホラー映画よりもこえーわ!

    +17

    -1

  • 4202. 匿名 2018/03/29(木) 18:17:11 

    >>4193
    三ヶ月じゃないよ。半年だよ。
    三ヶ月預かってくれた人にお願いしたら断られて、その後は転々と他の人の家にお願いして預かって貰ったらしいよ。
    普通じゃないよね。

    +52

    -1

  • 4203. 匿名 2018/03/29(木) 18:29:05 

    >>4202
    それがさ、最初の三ヶ月預かってくれた人にもう一度お願いしたら断られた時、奥山さん、
    「えーなんでー?前は預かってくれたのに」
    って言うところが発達障害ぽい

    よっぽど相手に嫌な思いさせたから断られた、って事に思い至らずに「もう一度引き受けてくれて当然」て思考が発達の人達の独特さなんだよね

    +74

    -1

  • 4204. 匿名 2018/03/29(木) 18:31:09 

    >>4201
    ♪来ーるきっと来る佳恵が来るミライを連れて~

    +34

    -1

  • 4205. 匿名 2018/03/29(木) 18:31:37 

    もうトピ落ちしてからだいぶ経つのに関心度高いね
    でも、他人事じゃないよね
    藤沢市もこんなの認めないでほしかった

    通常クラスに何としても入れたいって親ごまんといるからうちの子も入れさせろ!って殺到するよ
    しかもライちゃんの場合、明らかに支援学校が適正だと思う
    支援学級でも厳しいと思うよ…悪いけど
    それも通常学級って…どうかしてる

    +68

    -3

  • 4206. 匿名 2018/03/29(木) 18:38:53 

    >>4178
    障害あるなし無関係に子供は皆特別、という結論に至らないところがすごい
    そんな特別授業して「ぼくは特別じゃない」と感じた子がいたらどうする気なのかね

    +25

    -1

  • 4207. 匿名 2018/03/29(木) 18:43:35 

    障害児を育てていくなら 支援してくれる側の人たちに感謝の気持ちを持つことは大事だよ。
    それが巡り巡って やがて子供や自分の助けになるんだから。

    +43

    -2

  • 4208. 匿名 2018/03/29(木) 18:47:15 

    コウノドリにでてからさらにひどくなったよね?なにを勘違いしたんだろう。

    +60

    -1

  • 4209. 匿名 2018/03/29(木) 18:48:28 

    旦那さんもお花畑って所が致命傷だよ(笑)
    誰も止められないんだから

    +30

    -4

  • 4210. 匿名 2018/03/29(木) 18:51:33 

    奥山さんを支援している人達のみで、息子さんのお世話をすれば良い
    一番の被害者は息子なんだけど親が気づかないなら苦労でもなんでもすれば良い

    +52

    -1

  • 4211. 匿名 2018/03/29(木) 18:54:43 

    ミライ君は生きていく術を学ぶチャンスを失ってしまった訳か‥‥。

    +55

    -1

  • 4212. 匿名 2018/03/29(木) 18:55:10 

    >>4209
    旦那さんはカサンドラ症候群
    可哀想なんだよ
    ガルちゃんにもカサンドラのトピあるから検索して読んでみて
    奥山みたいのに毎日毎日間違った感覚を押し付けてこられて、反論したらずーっとコチラの心が折れるまでトンデモ理論で喚かれる日々を想像してみて?
    地獄だから

    +57

    -2

  • 4213. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:00 

    >>4210
    >>4136みたいな感じで、面白い情報は仕入れたいけどお世話はしたくなーい、って人達が取り巻き

    +12

    -2

  • 4214. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:09 

    奥山も先生方も生徒にお世話係?
    やらせようとしてもこのネット社会、
    対策してくる親が多数だと思うから痛い目見ると
    いいよ。
    こっちにだってやるかやらないかを選ぶ権利があるし健常児の子だって人の世話なんか出来ないくらいいっぱいいっぱいだろうし。

    +37

    -2

  • 4215. 匿名 2018/03/29(木) 19:04:54 

    もし普通学級で子供たちが介助なりなんなりしていて、
    誤嚥とかのトラブルになった時、
    この人はどうするんだろうね。

    +39

    -1

  • 4216. 匿名 2018/03/29(木) 19:06:12 

    >>4215
    モチロン騒ぎ立てて世界発信するよね

    +38

    -1

  • 4217. 匿名 2018/03/29(木) 19:07:25 

    奥山さんて夫と長男にモラハラしてると思う

    +37

    -1

  • 4218. 匿名 2018/03/29(木) 19:09:45 

    >>4203
    >>4202
    半年!!
    親戚にだって預けられたら肩身の狭い思いするよ、子供は。
    それを半年も!?
    旦那は何してたんよ!?
    ていうか、ベビーシッターとか家政婦を雇わなかった理由は何よ?!

    +56

    -3

  • 4219. 匿名 2018/03/29(木) 19:10:37 

    親ならこどもの幸せ考えてくださいよ。
    自分のメンツが潰れようがこどもを第一に考えるのが人の親だと思います。

    +28

    -1

  • 4220. 匿名 2018/03/29(木) 19:11:29 

    >>4216
    それが目的か!?とかんぐってしまいそうだわ。
    あ~、嫌だわ。

    +6

    -1

  • 4221. 匿名 2018/03/29(木) 19:13:02 

    奥山さんは親になってはいけないジャンルのひと

    +29

    -2

  • 4222. 匿名 2018/03/29(木) 19:17:21 

    自宅から小学校までの距離が解らないけど、登下校は奥山さんが子供に付き添うのかな。身体もふにゃふにゃしていて小柄だし、2歳位の知能で排泄できないなら、他の子供達任せば何かあった時に危ないよね。

    +36

    -1

  • 4223. 匿名 2018/03/29(木) 19:21:15 

    トピづれだけどうちの兄貴のとこの子が
    発達障害。赤ちゃんの頃から何かなー、って感じがあったんだけど両親から何か話すまでは
    みんな黙ってた。
    義姉はちょっとナチュラリスト(布オムツ、無添加料理とか)な人で子供の障害が受け入れられなかったのか兄貴がいない時に奥山みたいな人が沢山いる団体の会みたいな所に行って
    普通幼稚園に入れて加配の先生をつけない!
    療育園には行かせない!と言い出して向こうの
    親族共々大変だったよ。
    今は加配の先生付けて週2回の療育に行かせるけとに落ち着いたけど今後が恐ろしいわ。
    兄貴はまたおかしな事になったら離婚して子供と2人で生きてくと言ってるし
    義姉の両親からもそうして欲しい、孫のこと
    (金銭面)はできるだけ協力するし義姉はこっちで
    引き取ると言ってくれてる。
    義姉だけ知らないけどね。

    +56

    -0

  • 4224. 匿名 2018/03/29(木) 19:28:27 

    >>4218
    理由っていうか…
    だいぶ前のコメントに切手代の話が出てたんだけど、障害児の補助金?の手続きで、奥山さんに落ち度があって申請書を期限までに出さなかったらしい(またか…)。

    役所は「郵送でも受け付けますよ」と譲歩してくれたのに、奥山さんが「切手と封筒をちょうだい」と役所に要求した、とか。

    だから基本ケチなんだと思う。

    +55

    -1

  • 4225. 匿名 2018/03/29(木) 19:35:37 

    奥山が公立小学校入ってきて、
    らいちゃんの事知ってもらいたいので!って講演会しようとしても普通に仕事とか下のお子さん小さいとか、介護とかで行けない人多数だわ。普通にうちは聞きたくありません、って人もいるだろうし。
    何なら子供にもあんたも休んじゃいなさい、って言う親御さんもいるかもね。

    今はみんな忙しいの。子供だって塾や習い事を小さい頃からして自分のことは自分で、と教えられてる。
    ギブ&テイクならともかくギブばかり求めてる人なんか無理だわ
    奥山も周りの人も何十年前の日本で時代止まってるんじゃないの。

    +37

    -1

  • 4226. 匿名 2018/03/29(木) 19:36:38 

    >>4223
    義姉さんの両親の協力ぶりから見ても、もともと義姉さんが発達障害だった→子供に遺伝、なのでは?と思ってしまった 

    +19

    -2

  • 4227. 匿名 2018/03/29(木) 19:45:52 

    >>4203
    「えーなんでー?前は預かってくれたのに」3ヶ月預かって貰えたのに、次回駄目だったら文句をブログに載せる神経がわからん。
    普通有難うございます。で終わりでしょ?それぞれご家庭の事情があるのに解ってないのかな。
    お世話になった園や近所の方への感謝の気持ちが微塵も感じられない。

    +46

    -1

  • 4228. 匿名 2018/03/29(木) 19:50:57 

    佳恵はまず
    何でもかんでもブログに書くのをやめるべき

    辻ちゃん一家と比べるようなことじゃないかもしれないけど
    佳恵はブログを書くことで他人に迷惑を掛けすぎてる

    アミューズは何やってんのよ

    +61

    -2

  • 4229. 匿名 2018/03/29(木) 19:52:21 

    彼女が上のお子さんを3か月も他人の家に預ける時点で誰かが児童相談所に通報すればよかったと思うよ。私、もし彼女が昼間から子供がいるのに飲酒しているような場面を街でみかけたら通報するかも。

    +40

    -1

  • 4230. 匿名 2018/03/29(木) 19:53:11 

    藤沢市の保護者は気が気じゃないよね。
    まさか、うちの学校??と不安になるよ。
    佳恵さん入学式には今の最大ストレスを解消させる為にお酒呑んで参加しそう。入学式は御主人だけで良いよ。

    +43

    -1

  • 4231. 匿名 2018/03/29(木) 19:54:54 

    >>4228
    元マネージャーが今、アミューズの社長ってブログに書いてあった

    力関係は奥山さんのほうが社長より上なのかもね

    +36

    -2

  • 4232. 匿名 2018/03/29(木) 19:59:38 

    綺麗にひとつずつマイナスついてるのは、佳恵の関係者ですか?

    +34

    -3

  • 4233. 匿名 2018/03/29(木) 20:03:15 

    >>4232 だよね、アミューズさん火消しお疲れ様です。でも本人がジャンジャン炎上させているから無駄だよ。

    +35

    -3

  • 4234. 匿名 2018/03/29(木) 20:20:52 

    この件で普通学級の保護者からの風当たりが強そう。先の苦悩も考えずに入れて、療育園と普通学級と同等の対応を求めてないよね?先生は健常者を見るだけで大変。奥山さんの子の事まで対応し切れない→奥山「冷たい!療育園とは全く違いました!」と爆笑しそう。

    +24

    -1

  • 4235. 匿名 2018/03/29(木) 20:30:48 

    ADHDとアルコールは最悪の事態になるよ。
    ただでさえ、記憶するのが苦手な脳なのにアルコールで海馬も衰えるのも脳全体が萎縮すのも早いよ。何処でも呑めるビールポシェット?を貰って嬉しがってる場合じゃないよ。
    禁酒外来に行くべき。

    +40

    -2

  • 4236. 匿名 2018/03/29(木) 20:32:37 

    >>4232
    昨晩も綺麗に2つずつマイナスポチが付けられたよ

    たぶんそのうちの1人が今朝書き込んでたご近所のスピーカーさんw

    スピーカーさんは「もう来ません」と書いて消えたので、今夜のマイナスポチは残党

    +19

    -3

  • 4237. 匿名 2018/03/29(木) 20:42:47 

    みらいくんの終業式終わったって

    園側は心からホッとしてるだろうね

    +47

    -1

  • 4238. 匿名 2018/03/29(木) 20:44:33 

    困ってる人を見かけたら助けましょう。
    困った人を見かけたら逃げましょう。

    +34

    -1

  • 4239. 匿名 2018/03/29(木) 20:46:17 

    >>4205
    番組の終わりのほうしか見なかったんだけど、さっきNHKのハートネットTV見たら、支援学校に通う知的障害の子がフィギュアスケートしてた!

    あのレベルで支援学校なら、ライくんは支援学校でもなかなか大変かも…

    +42

    -1

  • 4240. 匿名 2018/03/29(木) 20:49:45 

    >>4237
    予告通りモンペ履いて行けば良かったのに
    残念ながら、モンペに使われそうな布で作られたスカートだった

    +21

    -1

  • 4241. 匿名 2018/03/29(木) 20:50:21 

    でも支援学校行っちゃうとミライくんより大変な子がいるから、ミライくんが王子様扱いしてもらえないもんねー

    +25

    -1

  • 4242. 匿名 2018/03/29(木) 20:55:53 

    入学式までに
    みらいくんの髪の毛を切ってあげてほしい
    些細なことがいじめに繋がるのに
    この人は個性で済ませそう

    +23

    -2

  • 4243. 匿名 2018/03/29(木) 21:03:05 

    ここまで指摘されて入学式でまたあのガウチョだかの普段着で参加していたら、頭おかしいと思うよ。
    言い方悪いけど、DQNの親ですらそれ相応の格好で来るよ。
    卒園式1週間前まで子供の服を用意出来なかったからまた、あのガウチョ服だったら呆れるよ。ブログをやっている以上、貴方の服装も息子の為だよ?

    +35

    -1

  • 4244. 匿名 2018/03/29(木) 21:03:32 

    >>4146
    そうだよねw急に前日にそんな電話だけなんておかしいと誰でも思うよ。もっと前もってプリントで伝えるべき事は園からお知らせあるはずだし、ママ友と会話になったりしない?そんな事くらい会話出来るママ友もいないのかな?みんないつでも逃げれる遠巻き(SNSとか)になら関われても寄生されかねない距離では関わりたくないのかもね、非常識な期間子供預かってとか嫌だもんね。

    +23

    -2

  • 4245. 匿名 2018/03/29(木) 21:06:53 

    長男を三ヶ月も預かったご近所さん偉いな

    何かあったらブロクに書かれちゃうなんて怖いし
    私だったら大金積まれても断るわ

    +35

    -1

  • 4246. 匿名 2018/03/29(木) 21:12:56 

    家の子に発達障碍があります
    みらいくんのことが気になって、ついこのトピを覗いてしまいます
    障碍があっても適切な療育でその子なりに成長ができます
    その機会を奪われているみらいくんの将来が心配です

    我が家は夫が自閉症スペクトラムです
    ごく軽度のものなので付き合うのはそれほど大変ではありませんが、
    やはり本人も周りもそれなりの苦労をしています
    ここで叩かれまくっていますが、おそらく奥山さん自身も自覚的にはすごく大変な毎日を送っていると思います
    とはいえこの年齢では本人が望まない限り矯正は不可能でしょう
    そして本人が望んでも簡単にこれまでの生き方を変えることはできません

    奥山さん自身のためにもご家族のためにも、
    誰かが強制的にご家族と離した方がいいと思います
    それができるのはご主人しかいません
    今のご主人はカサンドラ症候群とお見受けします
    ご主人のお知り合いで助けてあげられる人がいないものかと
    余所事ながら気を揉んでいます

    +37

    -1

  • 4247. 匿名 2018/03/29(木) 21:22:40 

    >>4243
    今日のブログでしまむらのミッキー靴を披露していたので、入学式もまたあのツナギのガウチョにミッキー靴を合わせて参列して欲しいなニヤニヤ

    TPOに合わせたフォーマル服なんかを着られたら、このトピックが過疎化してしまうw

    +3

    -3

  • 4248. 匿名 2018/03/29(木) 21:36:18 

    >>4247
    ブログ見に行きたくないので入学式の写真アップしたらここに貼って〜 笑

    +11

    -2

  • 4249. 匿名 2018/03/29(木) 21:43:29 

    >>4230
    この人は花粉症だろうが鼻にティッシュを詰めての飲酒だから重症。
    卒園式と同等の服装だった要注意人物。関わらないのが吉。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +24

    -1

  • 4250. 匿名 2018/03/29(木) 21:46:52 

    >>4204
    上手いし思わず歌っちゃったけど不謹慎w

    +3

    -1

  • 4251. 匿名 2018/03/29(木) 22:17:38 

    >>4231
    奥山の性格を知ってるだろうし依存されても困るから
    家族の事には関わりたくないんだと思うよ。
    「プライベートは本人に任せています」みたいな。

    +26

    -2

  • 4252. 匿名 2018/03/29(木) 22:23:02 

    >>4210
    支援者以外の人に依存するように支援してると思うよ。
    支援者だって自分に振る掛かるの嫌だもんね。

    +23

    -3

  • 4253. 匿名 2018/03/29(木) 22:39:13 

    >>4101

    ダウンにみえないって誉めたり自慢してるのって、結局ダウンを下にみてることだよね。

    そのくせダウンはすばらしいみたいにアピールする矛盾

    +65

    -2

  • 4254. 匿名 2018/03/29(木) 23:38:00 

    一年前の深イイ話では感動したのに
    あれは編集がとてつもなく良かったのか

    +21

    -3

  • 4255. 匿名 2018/03/29(木) 23:44:52 

    >>4223
    こういう親多いんだろうけど、子供さんがかわいそうだよね。ある種の虐待だよ。

    +26

    -2

  • 4256. 匿名 2018/03/30(金) 00:10:50 

    先日、地元のニュースで支援学校から職業訓練を受けて、無事就職される方々の事をやっていたんだけど。
    みなさん受け答えも立ち居振舞いも、健常者と変わらず(それ以上にひたむきさが伝わって)しっかりしていて感動しました。同時にこんなしっかりした方々が支援学校だというのに驚いて…。奥山さんは正気でないと思う。

    +48

    -4

  • 4257. 匿名 2018/03/30(金) 01:20:08 

    こどもが何より可哀想
    特にお兄ちゃん
    モロきょうだい児で搾取子だよ
    誰か連れ出してあげて欲しい
    奥山家に居たんじゃ不幸にしかなれない

    +40

    -3

  • 4258. 匿名 2018/03/30(金) 01:23:53 

    障害者施設ってね重度も見た目普通の軽度の障害者も一緒。
    軽度障害と思っている親なら、重度の障害者側に子供がいってしまう恐怖あるだろうな。
    というところだけ理解できる。
    障害者施設、段階に応じて作る必要あると思います。

    +2

    -16

  • 4259. 匿名 2018/03/30(金) 01:39:20 

    まだ叩いててすごいねー

    +3

    -34

  • 4260. 匿名 2018/03/30(金) 01:58:53 

    >>4258
    ライくんが軽度みたいな言い方されても…
    小1時点で排泄、食事介助が必要な子は軽度ではないですよ

    あと、障害ってうつるものなんです?
    重度の子側に寄るって、まるで重度の子が感染源みたいな言い方じゃない?
    そういう前提なら、健常の子側から軽度の子に寄るのがイヤだから来ないで!って言われたら納得するしかないんじゃない?

    +46

    -3

  • 4261. 匿名 2018/03/30(金) 06:55:43 

    まっとうな意見を言われてるのに
    全く聞く耳を持たない側からは「叩かれてる」っていう風になるんだね

    +41

    -2

  • 4262. 匿名 2018/03/30(金) 07:08:47 

    >>4260
    そうそう、奥山さんの卑怯なところは
    自分はそうやってライちゃんより重い障害者を差別するくせに
    自分は健常に混ざろうとするところ
    自分は障害者じゃないぶろうとするところ
    一番奥山が障害者を差別してる
    だから本当はライちゃんがダウンなのが嫌でしょうがないってわかる

    +60

    -3

  • 4263. 匿名 2018/03/30(金) 07:32:00 

    私の息子は発達障害がありわたしも恐らく発達障害は持ってると思うから、この人のようにならないように客観的に自分の行動を考えるようにしなきゃなと戒めた
    この件があるまで奥山さんのブログ好きで良く見てた
    でも 昼間からビール飲みすぎ
    あまりにも飲み友達が多すぎ
    部屋が汚すぎ
    色々疑問もあったわ
    友達と思って見てた人が障害者権利団体の人だったとは驚いたな

    +53

    -1

  • 4264. 匿名 2018/03/30(金) 07:34:53 

    連投すみません
    奥山さんちのご長男は恐らく発達障害だと思う
    ずっとブログ見てたからわかる
    うちの長男に似てる
    うちもこのご長男も知的障害はないけど
    卒園式出席しても良いとはならないけど

    +26

    -2

  • 4265. 匿名 2018/03/30(金) 07:39:55 

    普通学級はどう考えても無理だよ
    支援学級も厳しいんじゃないかな
    支援学級って発達障害や肢体不自由でもわりと軽度な子どもが多いような
    支援学級の子どもに対して普通学級の子どもからいじめはないけど距離感はあると思うよ
    支援学校に行ったら対等な友達が出来そう

    +36

    -1

  • 4266. 匿名 2018/03/30(金) 08:03:46 

    小学校入るのに、オムツなの⁉(今さらですみません)成長すれば自分で排泄できるようになるんですか?まさか中学になってもそのままってことはないですよね?学校の先生って忙しいのにオムツ替えてあげられる暇あるの?介護士でもないのに、小学生のお尻拭いてあげるのなんて無理‼

    +50

    -1

  • 4267. 匿名 2018/03/30(金) 08:19:38 

    >>4266
    まだオムツって時点でもう支援学校レベルなのにね。担任の先生より保健の先生の負担になるのかも。
    どうしても普通学級に入れたいなら奥山さんが数時間おきにオムツ替えに学校通えば良いのにね。
    小学生のオムツ替えなんて誰もやりたくないわ。

    +51

    -1

  • 4268. 匿名 2018/03/30(金) 08:37:41 

    奥山さん、らいくんを普通学級に入れて、しかも学童にまで入れるつもりなんだよね?
    小さならいくんは一人でランドセル背負って学校に行けるのかな?らいくんの通学予定の学校は集団登校なのかな?朝かららいくんのお世話を上級生の子に丸投げするつもりなのかな?しかも学童なんて本当に子どもの面倒をみたくないんだね
    普通、少しでも障害がある子を普通学級に入れたいなら、朝らか晩まで母親がサポートするつもりで学校に行くべきじゃないの?
    芸能関係のお仕事を一旦お休みして子どものサポートをしてあげて欲しい
    酒を飲むなとは言わない、やることやってから酒飲めよ!

    +48

    -2

  • 4269. 匿名 2018/03/30(金) 08:42:50 

    支援校行くとママたちもいろんな情報得てて、子に合った習い事や進路のことも話せたりする。
    保護者の勉強会で行政や支援団体の話を聞ける機会も多い。
    こっちの地域だと支援校の子たちも高校まで行けて作業所に行った場合の訓練を受けることが出来る。
    それでも卒業後の居場所を見つけるのはとても大変、親は奔走しないとならない。
    まあ、中学からは支援校かな?早いほうがいいとは思うけど。

    +32

    -2

  • 4270. 匿名 2018/03/30(金) 09:32:14 

    >>4249
    食事会とかでお酒飲んでる時って誰がライちゃんをみてるの?
    お酒を飲むなとは思わないけど昼から飲んでいて友人達は
    心配したりしないとしたらどういう付き合いなんだろう。
    ライちゃんが一緒にいたとしても普通は止めると思うけど。

    +29

    -2

  • 4271. 匿名 2018/03/30(金) 11:05:55 

    普通のというのもどうかと思うけど、年齢相応の成長してる子でも、新一年生ってランドセルから手足が伸びてるみたいで、週始めとか荷物でパンパンでヨロヨロしてる子たくさんいるのにね。
    らいちゃん教科書は持ち帰りなしにしてもらうのかしら。
    あの体格なら、ランドセルに体操服と筆箱と連絡帳だけしか入ってなくてもフラフラだろうけど。
    つか、ランドセル無理?

    +26

    -2

  • 4272. 匿名 2018/03/30(金) 11:32:01 

    一年前の段階で見た目2歳児だったよね?
    順調に1年育って、3歳児の見た目になったとしても、ランドセルなんて背負えないよね?
    せいぜい幼稚園バッグサイズが妥当
    食事も1人で出来なくてオムツで小柄で、そういうお子さんを小学校1年生の普通学級って、真面目に虐待なのでは

    +32

    -1

  • 4273. 匿名 2018/03/30(金) 11:33:51 

    >>4271
    本当、あの体型でランドセルを背負って学校に行くのは大変だよ
    まさか近所の上級生に持たせる気じゃないよね??
    登校初日から、玄関でらいくんを見送りました!がんばれーみたいなblogをあげそうで怖い
    普通学級でも慣れるまでは付き添ってあげて欲しい
    正直奥山さんは絶対に必要な女優じゃないから!
    主役を張れるわけでも、バイプレーヤーでもないし奥山さんの代わりなんていくらでもいる
    でもらいくんは絶対にママが必要!早く気づいてあげて!

    +43

    -2

  • 4274. 匿名 2018/03/30(金) 12:02:33 

    昔ならばいざ知らずノロウイルスが心配される昨今、普通学級では適切なオムツ替え指導までいき届かないのでは?ならばまだ幼い生徒にやらすのは危険だけど、先生がされるのかしら?普通は無いオムツ替えなんてものが身近になり続けるならば感染率がたかまるから先生から生徒に感染させない様に気をつけてもらわないとね。気苦労や問題が細かく細かく湧いてくるもんだね。本当に学校は許したの?

    +29

    -1

  • 4275. 匿名 2018/03/30(金) 12:03:40 

    小学校、1、2年生のうちはまだしも、高学年になれば絶対いじめられそう

    +12

    -3

  • 4276. 匿名 2018/03/30(金) 12:06:33 

    奥山さんが子育ては地域でやるものみたいなこと言ったの覚えてる
    じゃあ、あなたは地域の子どもたちのために積極的に関わってお世話してるの?
    世話になりっぱなして申し訳ないとは思わないの?
    自分が頼って依存するのはいいけど、されたら無理ーって断るよね
    地域に育てて欲しいと思うなら、まずおまえが地域の役に立てよ!!!

    +59

    -2

  • 4277. 匿名 2018/03/30(金) 12:08:24 

    奥山さん、ミライ君のことが邪魔なんですか?
    いつもいつも飲まなきゃやってられないのは現実から逃避したいからですか?
    ご主人さん、子ども達の将来を考えない奥様とこれからも虐待を続けていくのですか?

    お二人のご実家の方、お宅の息子さん娘さんが善意で動いている周りの方々に迷惑をかけていますよ?
    各ご家庭でそういう教育をされてきたんですね

    +33

    -2

  • 4278. 匿名 2018/03/30(金) 12:15:17 

    周りに大迷惑かけてることをわかってないんだよね?

    +24

    -1

  • 4279. 匿名 2018/03/30(金) 12:17:57 

    やってもらえて当たり前、って感じだよね
    すごく気分悪い
    みらい君が可哀想でならない
    母親失格なんじゃないの?

    +30

    -1

  • 4280. 匿名 2018/03/30(金) 12:19:19 

    旦那が精神的な病気だろうが旦那の責任は大きいと思う。
    他人に迷惑かけるくらいなら身内で潰し合いしとけよって思う。
    旦那も嫁暴走が許容範囲外っていうのなら、義父母に報告するとか実家にヘルプ出すとかすればいいのにアホか?

    +26

    -3

  • 4281. 匿名 2018/03/30(金) 12:21:14 

    確定してない情報を持ち出したり
    親身なふりして書き込んでいるけれど、それは意見じゃなくて悪口だよね

    +4

    -20

  • 4282. 匿名 2018/03/30(金) 12:21:56 

    関係者のひと、マイナスおつかれっすぅ!

    +37

    -3

  • 4283. 匿名 2018/03/30(金) 12:24:14 

    支援学校だと、修学旅行や宿泊学習、親がついて行くと聞いたことがある

    みらい君の場合もかな?
    でも、彼女は付き添わなそう

    +37

    -2

  • 4284. 匿名 2018/03/30(金) 12:31:36 

    >>4283
    私は仕事でーとか言ってお兄ちゃんに付き添いさせそう
    これかららいくんと同じ学校に通う子どもの保護者の方や先生方は本当に大変だと思う
    何かあったらこうやってblogで世界に発信しちゃうんだろうし、絶対に自分は悪くない!って反省もしないだろうから
    関わりたくない!

    +26

    -1

  • 4285. 匿名 2018/03/30(金) 12:47:14 

    お子さんの可能性を伸ばしてあげて欲しい

    +21

    -1

  • 4286. 匿名 2018/03/30(金) 12:48:05 

    障害者権利団体の人とはいつから知り合いなんだろう
    離した方がいいんじゃないの?奥山さんの暴走を後押ししてるだけだし
    奥山さんは心地よいし楽しいだろうけど、ますます一般人との感覚と開いていくだけだよ

    +34

    -2

  • 4287. 匿名 2018/03/30(金) 13:32:52 

    来週かな?入学式。
    遅刻せず余裕をもって行ってください。
    小学校入学後、登下校は保護者付き添いなのかな?
    まさか登校班じゃないよね……。

    +26

    -1

  • 4288. 匿名 2018/03/30(金) 13:36:10 

    同じ小学校で同じ学年のお子様、保護者に同情する。

    個人的には小学校の入学後が気になる。恐らく皆さんの推測通りになるだろうとは思うが……実際がどんなか。
    部外者だから下手なドラマ見るより……ごめん……正直楽しみ。

    +36

    -3

  • 4289. 匿名 2018/03/30(金) 15:31:49 

    テレビ局取材に行ったらいいよ!ライくんの新生活!なんて。当然他の子にはモザイクいれてね。
    どう頑張っても奇妙な絵しか撮れないだろうが。
    それこそ1年生に介助なんてさせていたら 人権侵害!ってなって 適材適所にってならないかな。
    テレビでご意見番を気取ってる奴ら、今こそ出番だぞ!

    いやいや 奥山メンタル強いね。強いって言うか聞いてないと言うか。
    こんだけ世間でいわれたら、やはり普通校は無理なんだなって思わない?流石に。あれ?とか考えない?
    人の意見なんて聞かないんだから!
    奥山!あんたを洗脳した人権団体とやらが面倒見てくれるって!奥山良かったな!その人権団体のおかげであんたはライくんから離れられるよ!ビール飲めるよ!お望み通りだろ。
    洗脳したんだから、最後まで責任取りなよ、あんたら。そう、マイナスつけてるあんただよ!

    +29

    -2

  • 4290. 匿名 2018/03/30(金) 15:43:56 

    >>4289
    洗脳かなぁ?
    奥山佳恵は昔からあのまんまだったよ
    利権団体は奥山の思ってるまんまを肯定してくれてる、ってぐらいじゃない?
    私はいいとも見てた時からああだったって記憶してるけど、前の書き込みでは中学からああだったみたい

    お兄ちゃん近所の人に半年預けたエピソードも大分前だけど、2回目断られて「え?なんで?前は預かってくれたじゃん」って発想が出てくるのが、本性からしてこれなんだってカンジするもん

    +36

    -1

  • 4291. 匿名 2018/03/30(金) 16:04:11 

    >>4289
    テレビのご意見番は奥山さんを絶賛する
    シナリオしかないよ。

    +13

    -2

  • 4292. 匿名 2018/03/30(金) 16:19:09 

    >>4291

    そりゃ天下のアミューズ所属からね←
    ここのコメで見たけど、現社長は元マネとか。
    お察し。

    +19

    -2

  • 4293. 匿名 2018/03/30(金) 16:40:12 

    >>4292
    コウノドリも同じアミューズ所属の星野源のバーターとしてゴリ押しでチョイ役もらったんだと思う

    +21

    -1

  • 4294. 匿名 2018/03/30(金) 17:27:40 

    >>4281
    問題が起きたり確定してからじゃ遅いからじゃない?関係者じゃ無い人ですら問題視するほどの事なんだよ。今後こういう事がまかり通ると困る学校や生徒や親御さんが出てくるかと思うと他人事ではなくなるからね。あとお世話係で苦しんだ人がいる話をこのトピで知れただけでもよかったと思うよ。

    +25

    -1

  • 4295. 匿名 2018/03/30(金) 18:59:36 

    もう本当に担任になる先生が気の毒としか言いようがない。。。
    もちろん、新一年生も。
    きっと常にこの子中心になるんだろうね。

    +22

    -1

  • 4296. 匿名 2018/03/30(金) 19:45:04 

    こんな人だったんなんてね
    一昔前なら少しルーズな人だけど明るい人っていう感じで好感持たれてたんだろうけど
    発達障害っていうものが明るみに出てきて
    こういう人たちの危なさが浮き彫りなってきて何とも言えない

    本人は「毎日大変なんだし少しくらいお酒飲んでもいいよね」みたいに軽く考えてるんだろうけど
    そういうのもう通用しない世の中なんだよね
    障害で部屋が片づけられない、持ち物も整理整頓出来ない人も工夫して何とか頑張ってる人多いのに
    この人は変なスイッチ入ってて自分のやる事はすべて正しい!見たいな自己中な考え方と信念にとらわれてしまってるから怖い
    悪いことでも自分がやれば善になると思い込んでるというのか

    知り合いの宗教やってる頭おかしい人とそっくり
    正しい事を主張しているようでいて、言っている事とやっている事が違う
    そしてその事に本人だけが気づかない
    他人の忠告、アドバイスはいっさい聞かない、無視する
    完璧に基地だよ
    批判されたら被害者ぶって周囲を悪者にするところもそっくり

    +19

    -1

  • 4297. 匿名 2018/03/30(金) 20:50:03 

    奥山さんと、長男が、発達障害って決めつけてるけど、思いつきで言うのは良くないと思います学校の事も、学校側が許可したんだから、とやかく言うことではないと思う。

    +3

    -20

  • 4298. 匿名 2018/03/30(金) 20:52:23 

    >>4297
    奥山さんのご近所さんまたは関係者の方でしょうか?

    +11

    -2

  • 4299. 匿名 2018/03/30(金) 20:57:42 

    本人じゃね?

    +20

    -2

  • 4300. 匿名 2018/03/30(金) 20:59:47 

    >>4298
    違います。そう言う決めつけやめてください。

    +2

    -10

  • 4301. 匿名 2018/03/30(金) 21:21:41 

    思いつきで専門的なフォローの必要なお子さんを普通学級に無理やり入学させるのは良いの?
    特別支援学校勧められてたんでしょ?

    +34

    -2

  • 4302. 匿名 2018/03/30(金) 21:43:33 

    卒園式にお兄ちゃんも参加させようとすることも
    拒否られ文句を言うことも
    みらい君を普通学級へ通わせることも
    全て間違ってる。
    理想と現実は違う。
    それでも子を持つ親として気持ちが分かる所もあるよ。
    障害児を育てたことはないけど健常児でさえ辛い時もあるんだから並大抵の事じゃないのは想像つく。
    でもね、せめて排泄や食事、生きてくためには必要不可欠な事をまず先に自立させてあげようと考えないのかな。
    例え時間がかかってもそれからでも遅くないでしょ?

    +44

    -1

  • 4303. 匿名 2018/03/30(金) 22:03:52 

    >>4297
    他の子供達を巻き込まないのならとやかく言わないし
    学校側と奥山側の二者間で解決すればいいと思うよ。
    保護者を巻き込んで騒ぎを起こさないことを願います。

    +36

    -2

  • 4304. 匿名 2018/03/30(金) 22:06:20 

    よく言えば裏表がない
    悪く言えば無神経な人

    +25

    -1

  • 4305. 匿名 2018/03/30(金) 22:08:49 

    >>4280
    4280さんはお身内に発達障碍がある方がいて、その方と接する苦労を実際にご存知なのでしょうか。
    ご主人に責任がないとは言いませんが、言うほど簡単なことではないです。
    発達障碍を持つ家族がいるものとして、ご主人だけの責任にするのは気の毒に思います。

    +13

    -0

  • 4306. 匿名 2018/03/30(金) 22:13:29 

    >>4249
    この人に周囲が何を言っても虚しいだけな気がする。
    去年離婚問題で話題になった人と同じで無敵モードに入ってる。
    関わりそうになったら逃げるのが一番だと思わせる笑顔だよ。
    我が子を守りたいならこの人から逃げきるしかない。

    +27

    -1

  • 4307. 匿名 2018/03/30(金) 22:29:28 

    >>4300
    毎晩この時間になるとパトロールに来て、マイナスポチしてる人でしょw

    >>4131
    >>関係者(お仲間)ですか?
    >>4132
    >>そうですけど何か?


    思いつきで普通学級に無理やり入学させると、こういう>>4199のがあるから学校も本人も他の生徒も困るでしょ?

    +6

    -5

  • 4308. 匿名 2018/03/30(金) 22:54:42 

    学童にも入れる事になったと報告してましたが
    その学童に奥山さんの旦那さんの友達の奥さんが
    働いているので、学童でも安泰みたいですよ
    なんだそれって感じですがね…

    +52

    -1

  • 4309. 匿名 2018/03/30(金) 23:04:44 

    >>4308
    えー・・・
    その人に世話をさせるってことなのか
    それともその人に何らかの働きかけをさせて、特別な配慮をゲットする気なのか
    ていうか、らいくん学童まで体力もつの?

    +40

    -1

  • 4310. 匿名 2018/03/30(金) 23:32:47 

    なんか、この人の言動って
    厚顔無恥としか言いようがないですね

    +26

    -1

  • 4311. 匿名 2018/03/30(金) 23:40:43 

    >>4308
    3ヶ月隣人託児みたいな事やらかしてそう。

    +14

    -1

  • 4312. 匿名 2018/03/30(金) 23:44:11 

    >>4308
    他人に依存する宣言を、有言実行。

    +19

    -1

  • 4313. 匿名 2018/03/31(土) 00:02:45 

    >>4308
    訳すると、
    旦那の友達の奥さんに放課後は面倒見てもらうことになりました
    学童でお金払ってるし、まわりは文句言うなよ
    ってことですか?
    同じ学童に通う生徒さんかわいそう
    来年度は一人らいくん係になるから、今年度より一名減のスタッフで子どもたちをみるんだね

    +31

    -2

  • 4314. 匿名 2018/03/31(土) 00:09:58 

    前にテレビで見たときに、お兄ちゃんが本当に良い子で弟の世話したり、お手伝いしてた
    ごはんも適当でしかも不味そうなのに文句も言わず、中学生で思春期だろうにみんなと一緒に寝てて・・・
    なんであんなに我慢してるんだろうと不思議だった
    でも、ここみて納得!
    六歳の時によその家に半年も預けられてたんだね
    奥山さんの両親や、旦那さんの両親、奥山さんや旦那さんの兄弟で見てくれる人は居なかったの???

    六歳の子がいきなり3ヶ月よその家に預けられて、しかもやっと家に帰れると思ったら、他の家を転々とさせられる・・・
    子どもには相当ストレスだよ!
    良い子じゃないと捨てられる、よそに預けられるって思ってるんじゃない?
    お兄ちゃんもかわいそう

    +57

    -2

  • 4315. 匿名 2018/03/31(土) 00:37:38 

    >>4308
    結局学童もらい君優先に進めていて
    何だかんだで水面下で準備万端っぽいから
    ぬかりなくやってるんだよね。侮れんぞ。

    +18

    -1

  • 4316. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:47 

    奥山さん、マイナスつけに来る暇があるなら、部屋片付けたり、入学の準備しなよ
    小学校入学と高校入学で準備することたくさんあるでしょ
    自分で精一杯頑張って、ダメなら人を頼るのはありだけど、はじめっから他人を頼るなよ
    酒代を削ってシッター雇えよ
    あ、お兄ちゃんは四月からお弁当でしょ
    ちゃんと作ってあげてね

    +47

    -3

  • 4317. 匿名 2018/03/31(土) 00:56:34 

    おにぎりもまともに握れない女に
    食べ盛りの高校生の胃袋を満足させるお弁当を作れるとは思えないわ。

    長男、楽しい高校生活が送れるといいですね。

    +36

    -1

  • 4318. 匿名 2018/03/31(土) 00:57:44 

    >>4315
    それがねぇ、いつものごとく学童に提出する書類、期限ギリギリだって。確かもう締め切り過ぎてるけど結局出したのかな? 提出期限守れなくて後から騒ぐってのを卒園式でもやらかしてるからね。しかも園が悪いみたいにブログに書くし。

    全然準備万端でもないし、すご~く抜かり有るから、生温かく高みの見物してましょ。

    +33

    -4

  • 4319. 匿名 2018/03/31(土) 01:04:45 

    >>4317
    ライ君、ダウンなのにスリムだなと思ってたんだけど。ライ君の胃袋を満足させるご飯が作れないのかな。

    +17

    -2

  • 4320. 匿名 2018/03/31(土) 01:41:40 

    長男くんお弁当お金渡されてパン買って食べてってなりそうだね、汚にぎりよりはマシか?

    +22

    -3

  • 4321. 匿名 2018/03/31(土) 06:37:58 

    興味本位でブログ見に行ったらこの人いつもバタバタしてるね。提出期限もいつもギリギリ。時間も守れなくていつも走って汗かいてる。
    バタバタ忙しい私を見て!頑張ってるでしょ?みたいな感じ。まだ学用品揃えてないとか…もう時間無いよ?
    そんなに外食したり酒飲む暇あるなら入学準備したら良いのに。
    この人にも何らかの障害あるんじゃない?って言ってる人の気持ちが良く分かった。

    +42

    -1

  • 4322. 匿名 2018/03/31(土) 07:11:07 

    お兄ちゃんを何ヵ月も預けた時ってちゃんとお金払ったのかな?
    友達だからーとか言って無料で預けてそうで怖い

    +41

    -1

  • 4323. 匿名 2018/03/31(土) 07:39:41 

    学校公開日にクラス対抗のリレーがありました。無理に普通学級に通わせていてる障害のあるお子さんがリレーのアンカー走ったのですが、結局今までの子供達の努力は無駄になりました。同じクラスの子供たちが怒るわけでもなくただ、その子のゴールを虚しくみつめる様子をみて涙がでそうになりました。お母さんの普通学級に通わせたいというエゴは他のお子さんがえるべき達成感、くやしさとう得られるべき成長の過程を奪う事になる事にも気づいてほしいですね。

    +57

    -2

  • 4324. 匿名 2018/03/31(土) 07:40:51 

    >>4305
    横からゴメンだけど、4280さんは家族として責任は大きいと言っているのであって全てがご主人さんだけのせいだ!と言っているわけではないと思うよ?
    一番身近なアドバイザーであるご主人やお子さんが他者に助けを求められないのは気の毒だけど、一歩踏み出さない限り周りへの迷惑行為は終わらないんだよ

    +17

    -2

  • 4325. 匿名 2018/03/31(土) 07:54:15 

    >>4324
    そうだよね、この夫婦の実家の父母はどう思っているんだろう。
    それにしても同じ学校の親御さんは気が気でないだろうね。
    その一歩踏み出した先が支援団体で、悪循環に陥っている状況だったら笑うしかないんだけどね。

    +21

    -1

  • 4326. 匿名 2018/03/31(土) 08:15:54 

    >>4323

    うーーん。これは学校側の対策にも問題あるよ(^^;;

    +20

    -2

  • 4327. 匿名 2018/03/31(土) 08:16:05 

    この『女優』って人はアル中なの?
    バタバタと外食ばっかりだね(笑)

    +18

    -1

  • 4328. 匿名 2018/03/31(土) 08:34:35 

    らいちゃん(お母さん)、楽しい学校生活(している間ビール飲み放題)が待ってるよ!
    あと少しで(お世話してくれる)お友達が(ほぼ強制で)たくさんできるね!
    (K)わーーーーい!

    +16

    -1

  • 4329. 匿名 2018/03/31(土) 08:39:55 

    >>4323
    リレーアンカーは、早い生徒さんが走るもんじゃないの?
    わざわざ、障害ある子を選ぶとは思えないけどなあ。

    +24

    -0

  • 4330. 匿名 2018/03/31(土) 08:40:22 

    >>4328
    最後のKYの叫びで吹いたwww

    +14

    -1

  • 4331. 匿名 2018/03/31(土) 08:45:07 

    >>4327
    女優?(; Д)゚ ゚
    全然この人に興味なくてよく知らなかったんだけど、小森純・鈴木奈々系統のやかましいバラドル(←古いw)枠かと思ってた

    去年たまたまTVで、ライ君を支援学校に入れたほうがいいんじゃないかと言う旦那さんを取り囲んで「ライ君にはお友達が必要だから普通学級がいい」と説得しているシーンを見て背筋が凍ったため、記憶に焼き付いたw

    +26

    -1

  • 4332. 匿名 2018/03/31(土) 08:48:11 

    >>4331
    いつだったかのブログに自分を『女優』って表記されてたよ~
    チョイ役タレントだろうと思ってたから、厚かましい人なんだなと思ったよ

    +25

    -1

  • 4333. 匿名 2018/03/31(土) 08:52:55 

    >>4329
    そこがお母さんのエゴだ、って話かな?

    そのお母さんも奥山さんみたいな人なら「クラスメイト全員に愛され応援されるウチの子の感動的なゴール」を思い描いて「ウチの子は特別なんだからウチの子に華を持たせるべき(アンカーに選べ)」と担任に要望してたのかも

    +24

    -2

  • 4334. 匿名 2018/03/31(土) 08:55:22 

    >>4333
    あり得るね、それ

    +20

    -1

  • 4335. 匿名 2018/03/31(土) 08:58:29 

    身体的な障害だけで知的な障害がなければ授業についてはいけると思うんだけど、知的障害があると他の生徒の授業を妨害する場合があるからねぇ

    +37

    -1

  • 4336. 匿名 2018/03/31(土) 09:02:40 

    ミライ君には自分に合った教育の中でノビノビ育って欲しいけど、世間体を気にしている親御さんではムリっぽいかな?
    ちょっとかわいそう。

    +18

    -1

  • 4337. 匿名 2018/03/31(土) 09:03:00 

    >>4333

    そんな話し通るわけないじゃんw

    +5

    -1

  • 4338. 匿名 2018/03/31(土) 09:10:47 

    >>4337
    通るんだなコレが(笑)

    +17

    -2

  • 4339. 匿名 2018/03/31(土) 09:27:09 

    やっぱ支援団体にのめり込む人は信用出来ない

    +19

    -2

  • 4340. 匿名 2018/03/31(土) 09:59:27 

    >>4318
    ギリギリで大騒ぎしてゴリ押しでねじ込むパターンですね。
    完了後に「何とかなった」とビールでご満悦ブログをアップ。

    +21

    -1

  • 4341. 匿名 2018/03/31(土) 10:27:41 

    >>4281
    親身になってないよ。
    依存と福祉を自分本位に曲解して発信し
    押し通すのは周囲にとって迷惑という話です。

    +15

    -1

  • 4342. 匿名 2018/03/31(土) 10:44:59 

    この人の悪いところは、お互い様じゃなくて、してもらってばかりなのに感謝もなく当たり前って思ってるとこ。人に求めるなら自分も何かお返しとかしないと

    +37

    -1

  • 4343. 匿名 2018/03/31(土) 11:26:21 

    長男を数ヶ月人に預けてたときのブログって、まだある?

    +7

    -0

  • 4344. 匿名 2018/03/31(土) 11:28:44 

    >>4323
    足引っ張りだね

    +5

    -1

  • 4345. 匿名 2018/03/31(土) 11:29:57 

    >>4335
    暴力ふるわれるとかね

    +7

    -1

  • 4346. 匿名 2018/03/31(土) 12:02:08 

    うちの息子は知的障害、自閉症で保育園入る前や小学校入学前になんで他の子ども達と一緒に通えない、差別ってくやしく悲しい思いは確かにした。
    この子とほぼ同じ?感じで排泄も身の回りのことも意思疎通も微妙だったし…。

    でも、通園施設や特別支援学校通ってこの子の伸び伸びと通える場所に通わせることできて良かったって思った。

    今、高校生だけど自分に自信持ってて学校楽しいって言ってる。
    本人が安定して成長できる環境を探すのが障害持った子供の親の役目だと思う。

    文句言って戦って周りを丸め込むことでは無いと思う。

    +45

    -1

  • 4347. 匿名 2018/03/31(土) 12:56:09 

    >>4343
    以前、テレビの特番で奥山さんが喋ってた。
    当時見てた人達が「3ヶ月も隣人に?」と
    ネットで話題になってたから、
    検索かければ出てくる。

    +15

    -1

  • 4348. 匿名 2018/03/31(土) 14:00:00 

    この人の家のすぐそばに、養護学校あるんだよ。
    きっとそこに転校することになりそう。

    +24

    -1

  • 4349. 匿名 2018/03/31(土) 14:01:33 

    長男を数ヶ月預けた時……
    きちんと食費、光熱費的な滞在費払ったのかな?
    相手は要らないとは言っても払うべきだよね。
    数時間ちょっと見て貰っても菓子折り持っていくのが礼儀だと思うし、数ヶ月単位ならいくら6歳児とは……。
    ありがとう!助かった!で終わったのかな?
    私は仲良い友達のお子さんでも数ヶ月預かるのは無理だわ。お金貰っても無理。怪我させたり体調悪くなったらどうしようかと……神経使うし……それなら、専門の所預けてほしい。

    +30

    -1

  • 4350. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:36 

    >>4343
    本人のブログには書かれていなくて>>4347の言う通りテレビでの発言。
    そのテレビを見た人の感想(?)などが、検索したらヒットするよ。
    「奥山佳恵 息子 半年間」などの検索ワードで調べてみて。

    +9

    -1

  • 4351. 匿名 2018/03/31(土) 14:18:41 

    奥山さんが発達障害って言うのは確かなの?本人が言ったの?

    +3

    -11

  • 4352. 匿名 2018/03/31(土) 16:26:36 

    普通学級に行ってダメなら、支援学校へ通うという転校手続きってすぐにできるものなの?
    何より自身のお子さんや、ましてやヨソのお子さんの負担だけは最小限にすべきだと思うんだけどね

    +25

    -1

  • 4353. 匿名 2018/03/31(土) 16:38:47 

    >>4346
    大多数と同じ、が必ずしも普通ではないですし、やっぱり本人にとって好ましい環境かどうかですよね。
    比べてしまって焦ることもありますけど。
    でも、私の不安を解決するために行動するのは違うって思い直します。
    どうしても、親は早く安心したいんですよね。それだけで子どもに無理させるのはしないようにしたいものです。

    +5

    -1

  • 4354. 匿名 2018/03/31(土) 17:27:09 

    >>4329
    障害のあるお子さんが先に走ったら、その時点で、そのクラスは丸っ切り競争から外れちゃうからじゃない?それ以降、レースとは関係ない周回遅れで走り続ける事になっちゃう。
    アンカーの1人前までだけでも、競争に参加した気分を味わうための苦肉の策なんじゃないかと。

    +30

    -2

  • 4355. 匿名 2018/03/31(土) 18:57:12 

    >>4322払ってもらってもこんなに面倒くさくて図々しい人の子を預かるのは、イヤだわ

    +32

    -2

  • 4356. 匿名 2018/03/31(土) 21:37:21 

    >>4355
    500円くらいのお菓子のお土産渡して
    「ありがとー!!またヨロシクねー!!」
    とか簡単な台詞ひとつで終わらせてそうなイメージ

    +39

    -1

  • 4357. 匿名 2018/03/31(土) 22:06:42 

    丁寧にマイナスつけてる人がまた来てるね。
    やっぱり本人?
    暇だよね。

    +28

    -2

  • 4358. 匿名 2018/03/31(土) 22:08:12 

    >>4349
    てか、どんな理由があっても子供と離ればなれなんて私が寂しくなってしまう。下の子のお産で入院してたとき、上の子が恋しくて情けなくも泣いてしまったもの(笑)
    でも親ってそんなものでしょう?奥山さんは何かが欠けていると思う。

    +37

    -1

  • 4359. 匿名 2018/03/31(土) 22:13:38 

    入学してからも書類とか結構やらなきゃいけないこと多いけど…
    絶対ムリだよね、このおばはん。

    +32

    -1

  • 4360. 匿名 2018/03/31(土) 22:20:14 

    頼る気満々って策略がそううまく行くかな?
    SNS見てる限り一癖も二癖目ある家庭だよ
    待ち受ける親御さん達我が子を守る為色々考えたり子達に指導したりして迎えうちそうだよ

    +28

    -2

  • 4361. 匿名 2018/03/31(土) 23:13:23 

    この奥山って人とその取り巻きの為に迷惑を被った、園の先生方や今回卒園されたお子さんと親御さんが気の毒です

    それから障害を負ってしまったお子さんを身の丈に合った子育てをしていて、それを真摯にプロとして現場で働いている多くの先生方やスタッフさんはとんだとばっちりを受けていて気の毒です

    なにより奥山のようなモンペの犠牲になった当時のお世話がかりの子供を思うとせつないです!

    奥山とその取り巻きはいい加減にしろと言いたい!

    彼らの為にも黙れと言いたいです

    でも今回の事がキッカケになりお世話係の悲惨な真実が表沙汰になりこのような悲劇が二度とないようになればと思います

    +47

    -2

  • 4362. 匿名 2018/04/01(日) 07:18:50 

    ここまでどなたもコメントされていないのですが、私はそもそもこの方が息子さんを「ライくん」って呼ばれるのがどうしても気になります。
    世代かもしれませんが、「らい」ってハンセン病の差別用語で、私が物心ついた頃から言ってはいけないと教育されました。
    この件とは全く関係ありませんので、皆さんに不快な思いをさせるかもしれませんが、最初から違和感しかなくて、気になってしまって。
    すみませんでした。

    +19

    -10

  • 4363. 匿名 2018/04/01(日) 08:44:19 

    >>4362

    奥山さん苦手だけど、その件は気になりません(^-^;

    +18

    -2

  • 4364. 匿名 2018/04/01(日) 11:16:08 

    >>4362
    元々奥山さんがブログで「ライちゃん」と表記しているので、ガルちゃん民もそれに倣って書いているのだと思いますよ。
    私も4362さんと同じ世代かもしれませんね。私は「ミライくん」と書くようにしているので。
    でも、他の人が「ライちゃん」「ライくん」と書くのは気になりません。

    +20

    -0

  • 4365. 匿名 2018/04/01(日) 11:29:56 

    >>4364
    4362です。
    私も他の方々がライくんと呼ばれることには何も思いませんよ。
    この方=奥山さんのことです。
    ご自分の子をそう呼ばれるのに抵抗が無いのかしら?と思うだけです。

    +12

    -1

  • 4366. 匿名 2018/04/01(日) 12:13:34 

    >>4365
    4364です。
    失礼しました。
    「この方」を「ここの方=ガルちゃん民」と読み間違えていました。

    恐らく奥山さんは、そういった知識が乏しくて、ライ→らい病→ハンセン病といった発想は一切無いんでしょうね。
    だから、全く抵抗が無いのだと思いますよ。

    ライムくんとかライトくんといったお名前ならともかく、ミライくんで「ライちゃん」って愛称にしたのは不思議ですが。呼びやすいのかな。

    +25

    -1

  • 4367. 匿名 2018/04/01(日) 12:27:17 

    ただの悪口は違うでしょ

    +5

    -1

  • 4368. 匿名 2018/04/01(日) 17:48:53 

    >>4367
    なんだコイツ

    +4

    -2

  • 4369. 匿名 2018/04/01(日) 19:36:07 

    今日のブログで講演したあとの記念撮影の写真を載せていたけど、全員SNSに載るってわかってるのかな?みんな顔がまるみえだけど。

    +22

    -2

  • 4370. 匿名 2018/04/01(日) 19:49:23 

    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +11

    -1

  • 4371. 匿名 2018/04/01(日) 19:49:44 

    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +15

    -1

  • 4372. 匿名 2018/04/01(日) 20:11:34 

    >>4371
    すげーな、想像以上だったよ
    講演の告知が出来ないならしなくて良いよ
    あなたの講演なんて聞かんでも誰も困らん

    そして、あすから学童なの???
    えー、大丈夫なの?

    +51

    -1

  • 4373. 匿名 2018/04/01(日) 20:17:11 

    >>4362
    かなり初めの方に同様のコメントがありましたよ
    >>7
    プラスの数を見れば同じように感じている人は少なくないのが分かります

    +12

    -1

  • 4374. 匿名 2018/04/01(日) 20:55:17 

    一般人の9名のダウン症の子とその家族も目隠ししないでブログに載せちゃうんだね。許可取ってたとしても凄いわ。

    +27

    -0

  • 4375. 匿名 2018/04/01(日) 21:00:58 

    >不得意をだれかにお願いすることも、自立と言える!
    何言ってんのこの人
    今からみらいくんの成長の機会を摘んでどうすんの
    本人には辛くてもやらせないと
    誰にこんな言葉教えられた訳?
    真面目に言うけど、呑んだくれてないで、ダウン症のお嬢さんを書道家に育てあげたお母さんのとこに話聞きに行ってきなよ

    +42

    -1

  • 4376. 匿名 2018/04/01(日) 22:23:15 

    学童のスタッフさん達も大変だね…
    支援員さんが加配されるのかな?

    +18

    -1

  • 4377. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:11 

    >>4371 面倒な事はやりたくないだけで丸投げの言い訳が「自立」
    >>4370 飲みながら書いてるんだろうね。

    +29

    -1

  • 4378. 匿名 2018/04/01(日) 22:35:36 

    アルコールへの依存から自立した方がいいんじゃないの?
    お弁当画像のアップがありそうだね。怖い物見たさ。

    +35

    -1

  • 4379. 匿名 2018/04/01(日) 23:30:48 

    この人には成長という言葉はないっ!

    +14

    -1

  • 4380. 匿名 2018/04/01(日) 23:42:21 

    >>4370
    講演会って…
    ミライ君の存在意義と他人に依存する自立か…

    +14

    -1

  • 4381. 匿名 2018/04/02(月) 00:19:41 

    >>4375
    「〇〇をおねがいします」
    「〇〇をてつだってください」
    とか、不得意を誰かにお願いする言葉をライ君が周りに言えるのかな?
    最低限、これが出来なきゃこの理論は成立しないよね。
    もっと言うと、お願いした後にちゃんと「ありがとう」も言えるのかな?


    ライ君が困っている状態に気付いたクラスメイトが自主的に助けるのとは全く違うよね。

    +39

    -1

  • 4382. 匿名 2018/04/02(月) 00:26:19 

    明日から学童開始だとしても、別に働いて無いんだから入学式まで行かせなきゃ良いのに
    仕事してるんならもう保育園も卒園で、ちょうどこの期間が困るってのはアルアルだけど
    暇で家にいてビール飲んでるのに、そんな1日でも早く追い出したいの?って思っちゃう

    +47

    -1

  • 4383. 匿名 2018/04/02(月) 08:32:55 

    障害者(少数の障害者だと信じたいけど)特有の“やってもらって当たり前”の精神を植え付ける教育は間違っているとおもいます

    +22

    -1

  • 4384. 匿名 2018/04/02(月) 08:35:43 

    現実から目を背ける為に毎日飲んだくれてるんだろうな。飲まなきゃやってらんないと思ってるのかもしれないけど、就学したら世間は甘くないよ。

    +15

    -1

  • 4385. 匿名 2018/04/02(月) 08:38:06 

    6月に講演会あるけど、まだ先だから告知するの忘れちゃうかも☆その前に告知の記事書くように皆教えてね♪これも自立自立!って…
    読者にこんなこと頼むの?自分で出来ないならマネージャーがやればいいのでは?

    +29

    -1

  • 4386. 匿名 2018/04/02(月) 09:18:56 

    >>4375
    金澤翔子さん、お母様には何度も会ってるみたいだよ。らいちゃんも翔子ちゃんみたいになってほしー!っていやいや、講演会で話聞いたよね?
    私が死んだらこの子はどうやって食べていくの?何とか一人で生きていくために手に職付けなくては!と、心を鬼にして文字通りの血の滲むような努力を親子二人三脚でやってきたことを聞いてないのかい?依存先を見つける前に、努力して自立させないと駄目だよ。

    +41

    -1

  • 4387. 匿名 2018/04/02(月) 11:04:16 

    まずはオムツ取らなきゃね。講演会どころじゃねーぞ。

    +29

    -2

  • 4388. 匿名 2018/04/02(月) 13:27:24 

    学童なんだ。うちの小学校の特別クラスの子は親が働いている場合は そうゆう子達がいるデイサービスにいる。学童は 初めて聞いた。安いからなのかな?自分が一番差別しているんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 4389. 匿名 2018/04/02(月) 13:43:35 

    >>4381
    知り合いのダウン症の子供を持つ母親
    「お願い」って言葉だけは必死で教えてたよ
    おむつはしてないけどトイレひとりでは無理な子だった
    「ありがとう」は教えんないんだなって思った

    +32

    -1

  • 4390. 匿名 2018/04/02(月) 13:55:18 

    >>4388
    そうそう、デイサービスじゃなくて学童なんだよね。障害児の子達ではなく、健常児と一緒にさせたいんだろうね。でも学童の先生ってデイサービスの先生と違って、障害児の事を知らなければ別に手厚くしてあげる必要もないでしょ?
    ダウン症だけど普通クラスに入れてよね!
    ダウン症だからみんな色々勉強してうちのらいちゃんに接してね!
    差別はするな、特別扱いはしろ!ってダブルスタンダードはやめてほしい。

    +32

    -1

  • 4391. 匿名 2018/04/02(月) 14:43:25 

    >>4390
    ただでさえ学校で心身ともに消耗するだろうに、放課後も一般の学童……。
    ミライ君にハードルが高過ぎるんじゃないかなぁ。
    せめて放課後等デイサービスで、専門知識を持った指導員から発達に見合ったケアをしてもらった方がいい気がする。

    +22

    -1

  • 4392. 匿名 2018/04/02(月) 15:36:57 

    子供のこと、ちゃんと見ているのかな?

    +16

    -1

  • 4393. 匿名 2018/04/02(月) 15:49:38 

    >>470
    たしかに前日の夜になって急遽、兄弟は参加不可になるのは不自然
    奥山が断っても何度もしつこく、兄弟も参加させてほしいと言われ、園は考えさせて下さいと逃げる
    前日の夜になって、園がやっぱりダメですと、確認の電話をしてきて、奥山がガチキレなのかな?

    +27

    -3

  • 4394. 匿名 2018/04/02(月) 16:17:20 

    この人の息子がどんな辛い思いをしようと何とも思わない。
    親自身が息子が苦しむ事を望んでいるみたいだし、みんな手助けしなきゃいいだけ。
    もし私の隣でこの家族が困っていても助けたくないし助けない。

    +26

    -1

  • 4395. 匿名 2018/04/02(月) 16:43:06 

    >>4393
    たぶん同じ療育園の方かな?3月初めに家族で何人出席するか、確認する用紙が配られたってコメントがあったよ。ただでさえデリケートな子達を持つ親御さんに、前日にいきなり伝えるって事はないと思うわ。
    奥山さんの性格上、良くも悪くも裏表ないから本当に用紙を確認してなかったかも。

    +32

    -1

  • 4396. 匿名 2018/04/02(月) 17:41:16 

    うざいわー。障害児の親になると主張しないと負けだと思うみたいで
    なんでもまかり通ると思うみたい。身近にもいる。
    弱者を武器にしてるだけ。

    +25

    -2

  • 4397. 匿名 2018/04/02(月) 17:44:25 

    そもそも、学童に入れる程仕事してる?この人。
    芸能人やってるだけで、Wワークでパート出てる訳でも無いんでしょ?

    +33

    -1

  • 4398. 匿名 2018/04/02(月) 18:22:09 

    兎に角ゆっくり1人でお酒が飲みたいのかな?

    +22

    -1

  • 4399. 匿名 2018/04/02(月) 21:16:54 

    佳恵!
    毎日マイナス押しに来てないで
    さっさと入学準備しなさいよ!

    +26

    -2

  • 4400. 匿名 2018/04/02(月) 22:15:54 

    そうして到着した学童。
    子どもたちの人数の圧に圧倒された!
    ・・私が!
    今までは、最高でも
    「ひとりの先生に、ひとりの児童」
    みたいな、手厚い暮らしだった。
    それがこんなに唐突に激変。
    子どもたちは元気よく
    朝からワーワー大騒ぎ。
    でもライちゃんを見ると
    壁のミッキーなんかに気をとられているだけで
    大騒ぎを、大騒ぎとも思っていもいない様子だった。
    初めての環境で私の方がドキドキしましたが
    「あとはお願いします!」
    思いきって置いてきた!
    ライちゃんグッドラック! あとはもう、
    子どもたちのこと信じるしかないよねー!!
    そして・・引き続きドキドキのお迎え。
    ライちゃん、いつもと変わらない笑顔でした!
    聞いたら、
    6年生や2年生や
    1年生が(って同学年や)
    ライちゃんを気にかけ、よりそってくれたんだって!
    いっしょに陽気に踊ったりしていたって。
    楽しそうにしていたって!
    よかったーーー!!! 泣
    みんなみんな、ありがとう!
    これからもどうかよろしくね。
    できないことばかりのライちゃんだけれど
    地域に住む子ども同士で、いっしょに
    育ちあっていってほしいと願ってる。
    これまでとはまったく違う環境。
    がんばったんだろうね。
    帰ったらすぐに
    寝てしまったライちゃん。
    ライちゃんの新しい春は始まったばかり。
    ママはすぐそばでいつも応援してるから!
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +2

    -30

  • 4401. 匿名 2018/04/02(月) 22:25:39 

    >>4400
    初めはみんな構うかもしれないけど、途中から他人のお世話が嫌になってくるはず。
    その時よしえはどうブログに書くんだろ。

    +37

    -1

  • 4402. 匿名 2018/04/02(月) 22:30:22 

    学童の先生は、新入生の対応に慣れているので、いい感じで上の学年に面倒見るのをお願いしてたりします。

    +19

    -1

  • 4403. 匿名 2018/04/02(月) 23:07:12 

    茶黄色いお弁当だね

    +23

    -1

  • 4404. 匿名 2018/04/02(月) 23:08:50 

    >>4369
    そんな気遣いこの人に出来るわけない

    +22

    -0

  • 4405. 匿名 2018/04/02(月) 23:16:38 

    もしかしてお弁当、おにぎりと餃子と卵焼き???
    まー良いけどさ
    帰ってきてすぐ寝たって相当疲れたんでしょう
    らいくん・・・お疲れ様

    +31

    -1

  • 4406. 匿名 2018/04/02(月) 23:35:18 

    すごいお弁当だな…おかずは二種類だけ?この人は彩りって言葉を知らないのかね。

    普通級に入れる親って必ず、地域の子供達と共に育って~って言う。顔を知ってくれれば何かあったら助けてもらえるからって。
    そうした親御さんが言っていたけど結局は皆、進学、就職、結婚などで町から出て会うこともほとんどないって。悲しいかな、大人になった健常児が障害児の子と連絡を取る事もほぼない。
    一方ダウン症で支援学校に行っていた子がいるけど、20歳過ぎた今でも学校の友達と仲良くしてるって言っていたよ。計画は親御さんがして、付き添いもするけど映画や旅行に行ったり楽しそう。
    どちらがいいか、まあそれは後になってみないとわからないけどね。

    +41

    -3

  • 4407. 匿名 2018/04/02(月) 23:57:18 

    子育てを小学生に任せるなよ…
    それに、学童の子供達がミライ君のお世話頑張っても
    奥山さんが希望する扱いと違うと
    怒りをブログでブチ撒けられちゃうよ。
    卒園式の怒りのブログでやらかしたんだから、
    そういう人だと証明済み。

    だからなおの事、こういう親は
    他人の子供を自分の子育てに使うな!

    +40

    -1

  • 4408. 匿名 2018/04/03(火) 00:09:14 

    ていうか玉子焼き巻けてないしw
    餃子か春巻きかわからないものと
    海苔も巻かれてない汚にぎり?
    せめてプチトマトとかブロッコリー添えてあげて!

    +27

    -5

  • 4409. 匿名 2018/04/03(火) 00:19:08 

    何もお弁当までケチつけなくても…
    そう思いながら前ページ見たらなんじゃこりゃ

    よくブログに載せようと思ったね
    美容師って器用だろうし
    ご主人が作った方がまだマシなんじゃないの?

    +45

    -1

  • 4410. 匿名 2018/04/03(火) 00:20:01 

    マイナス押してる場合じゃないよ
    お弁当の画像だけプラス押しちゃってさ
    どうせお酒片手にポチポチしてるんでしょ

    +25

    -2

  • 4411. 匿名 2018/04/03(火) 01:14:40 

    らいくん食べられないものがあるんじゃないかな
    好きなものを詰めたかもしれないとフォローしとくw
    学童疲れるだろうね
    でも授業はもっと疲れるよ
    授業プラス学童はらいくん可哀想だから考え直してあげて

    +37

    -1

  • 4412. 匿名 2018/04/03(火) 01:40:03 

    みらいくんには可哀想だけど、早々につまずいて方向転換して支援学校で彼に相応しい教育を受けられるようになるといいね。
    お母さんがみらいくんの真の成長を理解して喜べるようになるのを祈ってる。
    友達って対等でなければ続かないからね。奥山さんが求めているのは手助けであって友情じゃないし、人が誰かを助けたいという気持ちになる時は対象者がすごく努力してそれでも叶わない時だけだから。
    親すら我が子の事に必死じゃないのに、誰が親身になるのか、、、
    ただただ、みらいくんが哀れです。

    +39

    -2

  • 4413. 匿名 2018/04/03(火) 01:41:46 

    奥山佳恵にダウンのお子さんがいることは知っていた
    でも本人も生きづらさを抱えていることはこのトピを見るまで知らなかった
    上であげられたお弁当の画像を見て切なくなった
    これが子どもが不慣れな初めて行く場所にふさわしいお弁当だと
    彼女が本当に思ってブログにあげているとしたら、
    彼女の精神状態は普通の価値観とは大きくかけ離れている
    誰かこの親子を引き離すことはできないのだろうか
    それがお互いのためだと思う

    +33

    -4

  • 4414. 匿名 2018/04/03(火) 06:01:32 

    私が仕事をしているので、子を昨日から学童ではなく児童デイに預けました。
    初登園でした。
    8時〜16時くらいまで預けました。

    子を事業所に迎えに行き、車に乗ったらすぐ寝てしまい夕食の時間になっても眠そうでした。
    普通の公立保育園に8〜16時まで3年間通い(発達はゆっくりだがトイレも自立、会話も出来る)、特別扱い無く他のクラスメイトと全く同じ園生活をこなした我が子ですら児童デイでこれほどの疲れでした。

    ライ君もかなりの疲労だったのでは?と心配していました。

    +33

    -1

  • 4415. 匿名 2018/04/03(火) 06:02:58 

    >大騒ぎを、大騒ぎとも思っていもいない様子

    ライ君、ただ単に状況が把握できていないだけでは?と思いました。
    どういう反応していいのかわからないというか…

    +34

    -1

  • 4416. 匿名 2018/04/03(火) 10:30:42 

    >>4377
    奥山佳恵で検索したら擁護記事書いてる人いて
    奥山がネットで見当違いに叩かれているとかなんとか

    事務所からお金積まれて記事書いてるんだろうけど、おかしいのはどう見てもこの人自身じゃん
    子供も罪はないよ
    奥山佳恵が自身から目をそらして子供盾にして都合よく利用して
    こういう身勝手な人に心底怒りわくわ

    御本人に障害があるのはもう明らかだしそれは仕方ないにしても
    自分でそれを認めて真摯な態度で頑張る、とかそういうレベルじゃないよね
    開き直り、自己正当化、丸投げ
    なんなのこの人?
    もっとちゃんとしてるんだと思ってた
    ここまで酷いとは

    +30

    -1

  • 4417. 匿名 2018/04/03(火) 11:20:55 

    不得意な事をできる人に頼みます~って

    講演会スケジュールは、マネージャーの仕事。
    ビジネスとして責任持ってくれる大人が付いてる身分なのに
    無料で他人に頼もうって、他の人は
    「あ、言うの忘れてた」
    「今日だよね!(全然違う日・好意はあっても勘違い故の)」とかの
    リスクも負ってね。

    +20

    -2

  • 4418. 匿名 2018/04/03(火) 12:28:41 

    学童に行かせて、クッキー教室参加や肉?
    藤沢市、周りに比べて学童高いんですが…

    +36

    -1

  • 4419. 匿名 2018/04/03(火) 13:21:50 

    >>4418
    みらいくんはもしかして障害手帳使うと無料で学童使えるとか??
    ケチな奥山さんが高い料金払うなんてあるかな?

    +30

    -2

  • 4420. 匿名 2018/04/03(火) 13:53:22 

    同僚が多分発達障碍がある
    (我が子が発達障碍があり特性には多少詳しいので、おそらく勘違いじゃないと思う)
    昨日、同僚が休んだので代わりに仕事を済ませておいた
    朝、そのことを報告したら「あ、これね」と言われた
    普通、自分の仕事を他人が済ませてくれたらまずは御礼をいうよね
    でも同僚の頭にはそういう発想はなく、
    自分は休んだんだから代わりにやって貰って当たり前と思っているらしい
    奥山佳恵もきっと同じように思ってるんだろうな

    +45

    -1

  • 4421. 匿名 2018/04/03(火) 14:38:39 

    >>4417
    スケジュール管理って
    ブログ読者に頼むようなこと?
    マネージャーだっているだろうし
    手帳に書いたりスマホにリマインダー登録すれば教えてくれるよね
    不得意なら人を頼る前にツールを使えばいいんじゃないの?

    +24

    -0

  • 4422. 匿名 2018/04/03(火) 15:35:23 

    >>4420
    わかるわーー
    奥山さんのいいとも出てるとき、そういう発言がすごく多くて
    厚かましい、図々しいのに、
    天真爛漫だと評価されて
    いい気分になってガハハハって笑ってたのがもームカついてしょうがなかった

    +18

    -1

  • 4423. 匿名 2018/04/03(火) 15:36:53 

    天真爛漫と言うより
    【無神経】って感じですよね

    +36

    -1

  • 4424. 匿名 2018/04/03(火) 16:19:06 

    天真爛漫な44歳なんて嫌だ
    それが許されるのは10代、ギリギリ20代前半まででは?
    奥山は恥ずかしいと思った方がいいよね

    +37

    -1

  • 4425. 匿名 2018/04/03(火) 19:55:32 

    おばさんの天真爛漫は、もはや誉め言葉ではないよ…

    子供預けてアイシングクッキーにお花見~とか、いい加減にしなさいよ。
    学童に付き添って様子を見てあげることも出来るんですよ?

    +44

    -0

  • 4426. 匿名 2018/04/03(火) 20:34:30 

    奥山に儲けさせるのがイヤでブログ見に行ってないけど、体力のないダウン症の子を学童に預けてそんなことやってるんだ
    慣らしのつもりなら、せめて早くお迎えに行ってあげなよ
    らいくんへとへとで病気にかかりやすくなっちゃうよ

    +30

    -0

  • 4427. 匿名 2018/04/03(火) 20:36:09 

    らいくんを学童に厄介払いしてるように見えるのは気のせいかな

    +28

    -0

  • 4428. 匿名 2018/04/03(火) 20:46:18 

    事実を書いても、安定のマイナス1

    +17

    -0

  • 4429. 匿名 2018/04/03(火) 20:56:50 

    >>4400
    ママはすぐそばでいつも応援してるから

    って、すぐそばにいないくせに何言ってるんだか
    それに親がすべきことは応援じゃなくて手助けでしょう
    感覚がズレすぎてる

    +42

    -2

  • 4430. 匿名 2018/04/03(火) 21:06:06 

    同じ学校に通う子供達も父兄もこれから大変
    みんな知らん顔して巻き込まれないでね

    +23

    -0

  • 4431. 匿名 2018/04/03(火) 21:08:41 

    学童って
    親が遊ぶためのものじゃないよね

    +33

    -0

  • 4432. 匿名 2018/04/03(火) 21:58:26 

    >>4431
    学童って仕事してる人が使えるの?
    市によって違うから詳しくないんだけど。
    藤沢市は遊んでる母親の自由時間のために学童使ってオッケーってルールなんだね。
    財政に余裕あるね。
    それとも、前述の旦那の友達の奥さんが学童で働いてるから便宜はかったって言うなら問題じゃないの?私物化??

    +22

    -0

  • 4433. 匿名 2018/04/03(火) 22:17:58 

    学童。親の就労時間によっては利用できない地域もあるくらいだから、学童行かせて親が遊ぶとか考えられない。
    お金払えば誰でも利用できる学童とかなの?

    +20

    -0

  • 4434. 匿名 2018/04/03(火) 22:31:52 

    子供は学童
    自分はクッキー教室とBBQって…
    ちょっと考えられないんだけど 

    +31

    -0

  • 4435. 匿名 2018/04/03(火) 22:56:09 

    藤沢市の学童は、親が家に居ても預けられる所もあるって。
    就労は関係ないみたいだね。

    友人達が親子で参加してる、クッキー教室や花見の肉に
    奥山さんは、ミライ君を学童に預けて単身参加って
    何だかなぁ。

    +37

    -0

  • 4436. 匿名 2018/04/03(火) 23:46:13 

    うちの子も昨日から初学童だけど、パートの時間ぴったりしか利用できないよ。
    藤沢市の学童って働いている人のためにあるんじゃないんだねえ。

    +24

    -0

  • 4437. 匿名 2018/04/04(水) 00:10:15 

    >>4435
    ミライくんを一緒に花見に連れて行ってあげれば良いのに
    学校と違って、無理に行かせる場所じゃないでしょ学童って
    やっぱり一緒に居たくない、離れたいのかな?

    +31

    -0

  • 4438. 匿名 2018/04/04(水) 00:57:05 

    子連れの親子の教室だと
    皆、自分の子を見るから
    ミライ君を見てくれる他の大人が居ないので
    連れてかない、とかじゃないよね。


    +8

    -0

  • 4439. 匿名 2018/04/04(水) 01:12:20 

    遊んでないで
    時間掛けて入学準備してあげたらいいのに
    ギリギリにやってちゃんと出来なかったらまた誰かに助けてもらうの?
    この人、頭おかしいんじゃない?

    +17

    -0

  • 4440. 匿名 2018/04/04(水) 01:17:03 

    >>4435
    それ正真正銘の厄介払いじゃん・・・
    親子で楽しむものに単身参加って、他の親子連れを見てライくん恋しくなったりしないんだ
    気になってブログ見てきたけど、ライくんの小学校のお友達選びには神経質なのに、学童にはさっさと預けて、自分は今までやったことないことにチャレンジ!と言って笑顔
    クラスメイトの習い事まで知りたいとか、ライくんが心配だからお友達を選ぶんじゃなくて、本当に面倒見てくれる子を探してただけなんだね
    軽蔑するわ

    +35

    -0

  • 4441. 匿名 2018/04/04(水) 01:32:19 

    弱い立場の人を、みんなで助け合うって、とても素敵なことだとは思います。
    わが子に障碍があったら尚更そう思うかもしれない。
    だけどこの方「助け合って」いるのでしょうか?
    お仕事のない日、時間に余裕のある日に、
    何かしらのボランティア等をしているのでしょうか?
    障碍のある(我が)子をみんなで見て下さい。
    は、あまりにも勝手だなと思います。
    芸能人だから発信力がある、自分のお願いばかりでなく、「ボランティアをしています、皆さんも手を貸して下さい!」
    と発信すればいいのに。
    万が一、なさっているなら申し訳ないけれど、だったら尚更、子供を預けて遊んでいる記事を上げるのは、ちょっと違う気がする。

    +39

    -0

  • 4442. 匿名 2018/04/04(水) 01:47:49 

    他人には厳しいくせに、自分には甘いよね
    自分に甘くするなら、もっと他人に譲歩してもいいんじゃないかな
    そっちの都合だから市役所に封筒と切手寄越せだの、卒園式に家族が参加出来ないのを激昂して、罵って謝罪させただけでは飽き足らず、全世界に発信するだのはおかしい

    +32

    -1

  • 4443. 匿名 2018/04/04(水) 07:13:41 

    慣らし学童みたいな感じなの?入学式以降に本格的に仕事再開するの?奥山さんが何の仕事をしていて、公立小学校の学童を使うのかよく解らない。

    +13

    -1

  • 4444. 匿名 2018/04/04(水) 09:05:16 

    奥山さんのブログ『ソーキそば』の表記ありますが、ソーキ肉が乗っていませんのでソーキそばではないのではないかと思います。
    沖縄そば、八重山そば、ソーキそば……種類は他にも色々あります。

    +3

    -3

  • 4445. 匿名 2018/04/04(水) 09:16:35 

    チョンピースしてんじゃねえよババア

    +7

    -0

  • 4446. 匿名 2018/04/04(水) 11:12:19 

    民間の学童なら親が就労していなくても入れるんだと思うけど、ミライ君の行く学童は公立みたいだね。長男君も通ったところらしいし。

    日頃がんばって育児している母親がたまに子どもを預けてリフレッシュしていいし、ハンデを持つ子を育てているなら尚更そんな時間が必要だと私は思う。
    でも、ブログを読む限り奥山さんしょっちゅう遊んでるよね。子連れで遊びに行っても、周りの人たちに子どもたちの世話してもらってるよね。
    遊ぶか遠方にロケや講演会の仕事に行くかってイメージ。子どもと離れてる時間、既に十分な気がする。

    +25

    -0

  • 4447. 匿名 2018/04/04(水) 11:24:24 

    昨日は、学童生活2日目。お迎えに行ったら
    初参者らしく部屋のスミをひたすら掃除してました。
    それがミョーにツボにハマったらしく、動かない。。
    「帰ろうよー」「お支度してよー」と声をかけてたら
    女の子たちがササッとライちゃんの荷物を持ってきてくれた!
    支えられるってこういうこと・・!!
    指導員さんから聞いたのですが
    昨日は、気をよくしたミライが
    「いっしょにいこうよ!」と
    お友達ひとりひとりに
    ナゾな声かけをしてたって!
    ノリが母ゆずり。笑
    「行こうとしている場所はよくわからなかったんですけどね笑」とのこと。
    誘い方がザツだな!
    お付き合いいただいて
    みんなみんな、ありがとう!
    ライちゃんの入学式がせまるなか
    学用品もじわりじわりと用意しています!
    赤白帽♪
    体操着や上履きは店内最小サイズ。
    (体操着はそれでもおそらくブカブカ)
    続いて、お道具箱セット!
    力をかけなくても切れるセロテープ、
    100均で見つけた、書きやすい三角エンピツ。
    揃える道具の、ひとつひとつに「使いやすいかな」の工夫がいる。
    母による、学用品への合理的配慮!
    ですが困ったのは、筆箱!
    いろんなタイプがあるんだけれど
    あくまでうちのライちゃんの場合は、ですが
    ラウンド型のチャックだと開けにくい。
    スライド型なんて、開かなすぎて放り投げた!
    文房具コーナーの床に座ってワーワー、必死!
    どうしよう。ウチの子そもそも
    筆箱も開けられないかも!!!

    +0

    -20

  • 4448. 匿名 2018/04/04(水) 11:24:57 

    なんとか
    パカッと開けられるタイプと
    ベリベリッのマジックテープタイプのを買いました。
    マジックテープの方に、色鉛筆やクレヨンを入れようかなあと。
    それでも開けられなかったら、周りのみんなに言うんだ。
    「開けて」って!
    筆箱の前にもしかしたら
    ランドセルも開けられないかも。
    普通級・・ホントに大丈夫か。
    学用品をそろえはじめ直前になって立ち込める
    心の暗雲。
    地域のいろんな子どもたちと、地域の小学校で
    いっしょになって育ちあってほしい!
    幼少期であればあるほど、
    障がいを見るのではなく
    「人」そのものを見てくれると思うから。
    そう思ってくれている時期だからこそ知り合ってほしい。
    そしてできれば、人はみんないろいろだってこと知ってほしい。
    最終的に目指すのは成人式でのハイタッチ。
    「お前ランドセルも開けられなかったな!」と
    笑いながら言ってほしー! やだ!
    想像しただけで泣ける!
    入学式前なのに! 笑
    今日はお仕事なので、昨日のうちに。
    上履き入れ、体育館ばき入れ、体操着入れを完成!
    ってギリギリだー。
    上履きと体操着入れは
    学童バッグとおんなじ生地で。
    上履きとの違いがわかるように
    体育館ばき入れは・・
    上田葉子先生のブースで購入したあの生地で作りました!!
    すごいかわいい生地ーーー! 買ってよかった♪
    葉子先生、ありがとうございます!!
    これで準備は整った。あとは
    小学生になるだけだ。
    ランドセル、しょえるのかなー!

    +0

    -29

  • 4449. 匿名 2018/04/04(水) 12:09:30 

    今更素朴な疑問なのですが、みらいくんは知的には問題ないのでしょうか
    筆箱開けられるとかいう以前の話ですみません

    +12

    -1

  • 4450. 匿名 2018/04/04(水) 12:38:27 

    >>4449
    知的障害がないわけがないってば(笑)

    +18

    -0

  • 4451. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:01 

    頻繁に目にするけど『育ちあう』って何?
    みらいくんは実質的にダウン症の診断受けているんだし、障害者じゃん。
    本人もそこは認めているのに、障害もってない近所のお子さん達と同等だと思っているのか?
    『育てていただく』だろ?
    少しは謙遜しろよ。図々しいにも程があるし、この人イライラする。

    +52

    -3

  • 4452. 匿名 2018/04/04(水) 12:43:02 

    筆箱もランドセルも開けられないのになぜ普通級に行かせるのよ
    毎日お世話係の子が全部やってあげるの?
    本当に同じクラスになる子供たちが気の毒

    +65

    -1

  • 4453. 匿名 2018/04/04(水) 12:45:28 

    >>4449
    そこに問題がないと思ってるのは母親だけだよ

    +29

    -1

  • 4454. 匿名 2018/04/04(水) 12:45:53 

    >>4447
    >>4448
    コピペありがとうございます。

    読んでて吐き気がするほど
    怒りを覚えます。

    言っとくけど、成人式でのハイタッチなんて
    夢で終わるよ。
    小学校卒業したら(もしかしたらクラス替えの時点で)連絡すら取り合わないと思うよ。
    うちの近所に似たような親子いるけど
    結局近所に住んでる同級生親子とさえ
    付き合いがない。

    +54

    -1

  • 4455. 匿名 2018/04/04(水) 12:55:45 

    普通級で不安なのは奥山さん、あなただけではありません。
    同じ学校に通わなければいけない他のお子さんと親御さん方です。
    無理せず、自分のかわいい子どもの糧になる教育場所を選ぶべきです。

    +44

    -1

  • 4456. 匿名 2018/04/04(水) 13:54:26 

    筆箱あけて!を言える様に〜じゃなくて、開ける練習しろよ。丸投げかよ。ありえない。

    +74

    -1

  • 4457. 匿名 2018/04/04(水) 14:06:33 

    奥山さんの事嫌いなのに、ブログ見てるのはなぜ?見なきゃ腹も立たないのでは?

    +6

    -21

  • 4458. 匿名 2018/04/04(水) 15:10:54 

    芸能人が知名度活かして
    息子は皆で育てて下さい
    アタシは不得意だから他人に頼ります!
    それが普通の世の中にしましょうと
    講演会までできるんだもの。

    嫌いというより、恐くて警戒してるんだよ。

    +47

    -1

  • 4459. 匿名 2018/04/04(水) 15:28:48 

    普通級に入れると決めたのなら、ランドセルや筆箱、体操服などのお道具類をどうして早めに準備しなかったんだろう?
    筆箱の開け閉めとかランドセルに教科書を出し入れする練習とか、この袋には何が入っているとか…少しでも出来ることあったと思う。

    助けを求めるばかりの学校生活が、みらい君の為にはならない気がする。

    +71

    -1

  • 4460. 匿名 2018/04/04(水) 15:53:38 

    この人実家がお店やってたから
    躾とか親子らしいことされてなかったから
    わからないんじゃない?
    助け合う=教育
    とか思ってそう。

    「父親似で嘘がつけない」っていうけど
    お店、吐き気がするほど臭かったよ。
    外見は良かったけど裏はゴミだらけ。
    今と同じじゃん

    +34

    -3

  • 4461. 匿名 2018/04/04(水) 16:11:44 

    嘘をつくつかないじゃくて
    何でもかんでもブログに書くことが問題なんだよ
    社会生活では黙っていなければいけないことも多いのに
    真っ直ぐだからって全てをブログに書くのはおかしい

    +36

    -1

  • 4462. 匿名 2018/04/04(水) 16:41:19 

    「ふでばこあけて!」
    「何で?」

    障害に偏見や知識の無い子に期待しても
    ケガや身体障害という見た目でできないと分かる状態以外は
    「みんな自分であけられるのに、何で?」ってなるよ。

    努力して開けようと頑張っても開かない~という子に
    「あけてあげる」と言う子は普通にいるけどね。

    +43

    -1

  • 4463. 匿名 2018/04/04(水) 17:04:04 

    一年生のクラスの係決めの中で、学習係、体育係、給食係とかの他に、「ミライくんのお世話係」っていうのが出来そう。ランドセルや筆箱開けてあげるどころか、全てを一緒に手取り足取りやる係。トイレ、着替え、移動教室、校外学習…一人固定で先生がべったりつかないと普通学級は難しそう。

    +42

    -2

  • 4464. 匿名 2018/04/04(水) 17:16:44 

    >ですが困ったのは、筆箱!
    いろんなタイプがあるんだけれど
    あくまでうちのライちゃんの場合は、ですが
    ラウンド型のチャックだと開けにくい。
    スライド型なんて、開かなすぎて放り投げた!
    文房具コーナーの床に座ってワーワー、必死!
    どうしよう。ウチの子そもそも
    筆箱も開けられないかも!!!

    え?商品放り投げちゃったの?
    見本品だったとしても投げちゃダメだよね。
    ちゃんと叱ったのかな…
    というか、放り投げちゃう子が普通級に入るの?

    +57

    -2

  • 4465. 匿名 2018/04/04(水) 17:18:10 

    >>4463
    それが奥山さんの理想のカタチでしょ
    むしろライちゃん係が無いと、先生に殴り込むでしょ
    ライちゃん係なんで無いんですか!?って

    +41

    -1

  • 4466. 匿名 2018/04/04(水) 17:22:19 

    >>4435
    藤沢市の学童の利用料金はいくらですか?
    あと障害割引みたいのあるんですか?

    +17

    -1

  • 4467. 匿名 2018/04/04(水) 17:52:32 

    >最終的に目指すのは成人式でのハイタッチ。
    >「お前ランドセルも開けられなかったな!」と
    >笑いながら言ってほしー! やだ!
    >想像しただけで泣ける!

    う~ん、奥山さんってやっぱりダウン症を治る病気だと思ってるよね
    20歳でまわりの子に追いついて同級生と対等な立場になるって思ってる
    少しでも同じに近づきたいならきちんと支援校で訓練つまなきゃなのに
    そういうのは放棄してさ
    っていうかそんな姿勢だと20歳になってもランドセル開けられないままかもよ
    勝手に20歳で開けられる前提で話してるけれども

    +65

    -1

  • 4468. 匿名 2018/04/04(水) 18:09:01 

    >>4467
    治るとは思ってないかも知れないけど、追い付くとは思ってるよね。得意の「育ちあいながら」の精神で 笑
    他の子は追い付けないスピードでどんどん成長していくのに。出来るだけ追い付けるように支援して貰えるのが支援級や支援校なのに全然分かってない。
    親も必死で頑張らなければならないのに食って飲んで遊んでばっかだし。
    そもそも育ちあいって何だよ!意味分かんない。
    同じクラスの子や保護者に心底同情する。

    +54

    -1

  • 4469. 匿名 2018/04/04(水) 18:12:01 

    >>4467
    成人式で人生が終わるわけでもないのに
    こんなことブログに書いてるんだ、、

    成人式から先の長い人生を生きる道を
    普通学級に入れることで母親自らが草ぼうぼうにしているようにしか見えません

    みらいくんにはみらいくんに適した環境で
    必要な教育を受けることが彼の未来を作ると私は思うんだけど

    +44

    -1

  • 4470. 匿名 2018/04/04(水) 18:51:46 

    何も出来ないミライ君を20歳で社会に放り投げて独り暮らしでもさせるんじゃない?
    もちろん支援者に丸投げ状態だろうけど、自分は親のつとめを立派に果たした~プハー酒が旨い…とかブログにアップするんでしょ(笑)

    +36

    -1

  • 4471. 匿名 2018/04/04(水) 19:45:00 

    奥山さんライくんの障害を受け入れられないなら、本当にカウンセリングとか受けた方がいいと思う
    他トピで見たけど、奥山さん周囲に2歳までダウン症だって言えなかったんだよね
    旦那さんが周囲の方はわかっていただろうけど、言うまで触れないでいてくれて感謝してるってコメントしてたとか
    皆そういうの知って一人で頑張らなくていいよって言ってるんでしょ
    自分のこともいっぱいな子供達にお世話させるのは違うよ

    +36

    -1

  • 4472. 匿名 2018/04/04(水) 20:03:03 

    >>4466
    自治体運営
    入会金 8,500円 入所料月額 14,500円 おやつ代 2,000円

    民間運営
    自治体運営より高いとしか。
    英会話、ピアノやバイオリンの個人指導、学習塾による学習指導ある所等、
    各種サービス提供に力入れるので高くなります。

    障がい割引は、わからないです。

    自治体運営は点数制で入所に優先順位を付けてるので
    就労の有無関係なく入所できるのは民間の話でした。
    奥山さんは芸能活動してるから、それは就労カウントになるので
    自治体運営にも入れそうですね。
    どこ行ってるかは知りませんが。

    +10

    -1

  • 4473. 匿名 2018/04/04(水) 21:32:41 

    母親がみる将来の姿が成人式で健常の同級生とのハイタッチって、呆れかえって開いた口ふさがりません。
    高校卒業して、何らかの形で就労して、誰かの助けは借りてかもしれないけど自分の力で生きている姿、じゃないの?
    障害の有る無しに関わらず成人する我が子に望むものは、それしかないんじゃないかな。

    +39

    -1

  • 4474. 匿名 2018/04/04(水) 21:37:25 

    新一年って自分の事だけで精一杯だよ。新一年の保護者も他人の子を見守れる余裕はないよ。結局周りの事なんて考えてない。自分と我が子の事だけしか考えてないから普通学級に入れようなんて考えになったんだと思うよ。随分と自分勝手な人としか思えない。
    取りあえず無理矢理普通学級に入れたけど今後どうなるかな。

    +38

    -1

  • 4475. 匿名 2018/04/04(水) 22:32:52 

    ランドセルや筆箱などの開け閉めが出来るかどうか心配ならもっと早くから練習するべきで1から10まで我が子の世話を他人のお子さんに頼りきりにするのをお互い様って態度が腑に落ちないし、成人式でハイタッチとか夢みてないで現実をもっとみないといくらダウンの子の寿命は今の医学では延びたと言われててもこの調子じゃ縮めてしまうよ?それくらいミライくんにとっていきなり飛び込みで入るかたちの普通学級での生活は心身の負担がハンパない事だと思うのだけれど。

    +43

    -1

  • 4476. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:13 

    うちの子はグレーなんだけど、普通の学校で通級も不要と言われたの。でも、もし周りや先生に迷惑かけてはと入学前に何度か小学校に行き、校内を覚えさせて何をするべき場所か説明したよ。入学式ではこんな事をするよ、とか、勉強はこんな感じでやるよ、とか練習したわよ。
    奥山さん、周りを頼るばかりで親としての役目、できる事何にもして無いじゃん!それで育ちあうとか頭おかしいわ。ライくん、可哀想たよ。

    +51

    -1

  • 4477. 匿名 2018/04/04(水) 23:20:46 

    小学生の荷物って結構多くて重いんだよね。ランドセルに教科書ノート筆箱入れるとズッシリ重い。月曜日は体操着に上履きもプラスされて、大人でも重いな!って思う荷物を背負って歩いて学校まで通うんだよ。
    うちの子は小さくて体力も無かったから後ろにひっくり返りそうだったよ。
    ミライ君大丈夫?まだ抱っこされてる写真をよく見るけど…。足に負担掛かるんじゃないかな。
    まさか誰かに持たせたりしないよね?みんな自分の荷物で精一杯なんだから頼るのはやめてあげて欲しい。
    他人事ながら同じ学校の子達が心配だわ。
    自分の子がミライ君の荷物まで待たされてたらって想像するだけで腹立たしい。

    +43

    -1

  • 4478. 匿名 2018/04/05(木) 00:47:00 

    奥山さん、
    このままでは貴方が夢見ているようなみらいくんの将来は

    絶 対 に や っ て き ま せ ん ! !

    みらいくんの将来の笑顔が見たいのであれば、
    適切な環境を整えてあげて下さい。
    そこに関わりたくないのならそれでも構いません。
    全ての親が我が子を育てる能力に恵まれているとは限りません。
    それは恥ずべきことではないし、他人の力を借りる場面とは思います。

    奥山さんの選んだ方法は間違っています。
    普通級の先生にも同級生にもみらいくんを育てるノウハウはありません。
    共倒れになる前に支援学校に通われた方がいいと思います。

    +40

    -3

  • 4479. 匿名 2018/04/05(木) 07:44:29 

    学校は集団登校かな?
    これも自立という事で付き添い登校しないで子ども達に丸投げだとしたら、高学年の班長さんがすごく大変だよね。

    他の一年生よりも歩くのが遅そうだし、ランドセルが重たくて、途中で疲れたとライ君が動かなくなったら?
    身体の大きな高学年でも自分のランドセルや荷物が有るから、ライ君を抱っこやおぶったりは出来ないと思う。
    だからといって道端にライ君を一人だけ残していく訳にはいかないよね。

    +19

    -2

  • 4480. 匿名 2018/04/05(木) 07:53:06 

    みなさまこんにちは! (・∀・)ノ
    いつも御覧いただいてありがとう!
    ソファーの上には、推定5日分ほどの
    畳まれまちの洗濯物の山がそびえています。
    どうしてこんなに、いつのまにーーー!
    月日が経つのはとっても早いです。
    いただいたコメントでハッとした!
    そーか! 「たいいく」は確かに
    同じ柄の生地の方がいい!
    パンジーにそう言ったら
    「オレも見たとき、そう思ったよ」
    なら、すぐにそう言えや!
    よし、もう1個新しく袋を作ろう。急げばまだ間に合う! そう言ったら
    「いや、刺しゅうをしなおせばいいだけだよ」
    なるほど画期的!
    言えや、と下げたり
    なるほどと上げられたりのパンジー。
    みなさまのおかげで結果、このように!
    こちらのぞうさんは「チーム・たいいく」
    葉子先生の生地は、上履きに!
    よかったー。ありがとう! ようやく
    入学式前夜にすべりこみセーフです。
    そのドタバタな前夜に私がしていたことは
    刺しゅうのし直し、だけではなく!
    ひそかに続けているベリーダンスの
    レッスンを受けていました!
    自転車移動を含めたら
    4時間動いてた。
    汗だく!
    ヘロヘロ!
    けどあのね!
    始めたばかりですのにナント
    今月末に発表会があるんですのよ!
    でも、家族も見に来れないという
    うちうちだけでのミニ発表会なの。
    教室のみんなの前でだけのお披露目なの。
    ですがちゃーんとイスを出して、ガン見されての「発表」よ!
    2曲も踊るの。そのうちの1曲は、たった2人でよ!
    衣装もあるのよ!
    昨日はその、
    最初で最後の
    衣装を着用した、リハでした。
    奥山佳恵。ついに人様の前で
    ヘソを出す日がやってきた。
    ↑息子の入学式前夜。
    母さんいったい
    ナニしてんだー! ((( ロ)~゚ ゚
    毎日楽しく、スキなことをして飛びまわり
    そりゃ洗濯物畳まれまちの
    山も高く、そびえるわけだ。
    さ。たたむか。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +3

    -34

  • 4481. 匿名 2018/04/05(木) 08:07:02 

    ミライくんを学童に預けて自分はベリーダンス?
    もう本当に呆れる

    +60

    -3

  • 4482. 匿名 2018/04/05(木) 08:11:20 

    >>4480
    絶句・・・なに考えてんの?オバサン!
    奥山さん、あなたがベリーダンスの発表会に練習せず出れないのと同じように、みらい君は入学まで色々なことを練習させてあげなければいけなかったんだよ

    筆箱、ランドセルをあける
    トイレトレーニング
    体操着へのお着替え
    など、みらい君には家で練習しなきゃいけないことがたくさんある!遊んでばかりいないでちゃんとみらいくんと向き合って!

    +53

    -2

  • 4483. 匿名 2018/04/05(木) 08:13:01 

    でも本人は本当ーにストレス溜まらないんだろうな
    人に一切気を使わないから
    羨ましいっちゃ羨ましい
    その分まわりの人が奥山の分もストレス受け持っているんだけど
    嫌われてるのにも気づかないし人が嫌な気持ちになっても共感できないから、最強だね!

    +38

    -1

  • 4484. 匿名 2018/04/05(木) 08:26:21 

    >>4463
    考えただけで目眩しそう。
    もしうちの子供の学年にこのような親子いたら
    堂々と先生に同じクラスにしないようにお願いするわ。
    お世話ありきで頼られたら、我が子の学校生活に支障きたすよね。

    +33

    -2

  • 4485. 匿名 2018/04/05(木) 08:27:39 

    >>4464
    教室でもそうするんだろうね。
    お願い迷惑だからさ、来ないで。

    冷たくてごめんなさいね。

    +15

    -2

  • 4486. 匿名 2018/04/05(木) 08:43:50 

    もしお子さんを
    同じ小学校に入学させる予定の
    親御さんがここを見てたら、
    絶対この人やその周りの怪しげな輩の
    圧力に負けないでください!
    お子さんは親御さんが守り抜いて!
    このトピや前トピにも苦しい過去を
    打ち明けてくれた「お世話係」だった人の
    書き込みがあります。
    親が育児放棄してる障害児を
    なぜたまたま同じクラスになっただけの
    赤の他人の親子が世話しないといけないの。

    +38

    -2

  • 4487. 匿名 2018/04/05(木) 08:48:25 

    >ソファーの上には、推定5日分ほどの
    畳まれまちの洗濯物の山がそびえています。

    畳まれることなく、ソファの山から取り出して着てる服やタオルがあるんだろうね。
    いくら片付けが嫌いな私でも5日間も畳まずに溜めるなんてありえない。
    どんなに遅くても干した日の翌日には絶対に畳んでるわ。


    +38

    -2

  • 4488. 匿名 2018/04/05(木) 08:53:33 

    汚部屋自慢wし過ぎると、旦那さんの美容室経営にも影響しそう。
    もう止めて!!

    +27

    -2

  • 4489. 匿名 2018/04/05(木) 09:11:10 

    >>4480
    テンション高いね。
    それより筆箱やランドセルあける練習させろよ。
    旦那さんしてくれてたらいいけど。

    +26

    -2

  • 4490. 匿名 2018/04/05(木) 09:32:13 

    >>4476
    うちの子も、就学相談では普通級判定が出たグレーです。
    年長の1年間、幼稚園・家庭・療育機関で就学準備しましたよ。
    上の子がいるので小学校の校内の様子は大体分かっているので、その点はOK。
    特に療育で、学校で使うのと同じ筆箱を持参して書字練習したり、チャイム音の意味や時間割表の見方、連絡帳の書き方を習ったりした。
    春休みは近所のお友達とランドセル背負って登校練習した。
    何でもまず自分でやってみる。できなければ考えて工夫する。でもどうしてもできなかった時は速やかに周りに援助要求する。これ、園・家庭・療育でみっちりやった。
    奥山さんは、「まず自分でやってみる」を軽視して、とにかく援助要求って教え方なんですかね。ミライ君も、自分自身も。

    『女の子たちがササッとライちゃんの荷物を持ってきてくれた!
    支えられるってこういうこと・・!! 』
    こういうこと・・・か?
    女の子たちには
    「ありがとう!今度からは、ライちゃんには声だけかけて、自分で荷物持ってこさせてやってね」
    って言うべきじゃないのかい?ずっとお友達に荷物持ってこさすつもりかい?
    ベリーダンスやってる場合じゃないってば。

    +47

    -3

  • 4491. 匿名 2018/04/05(木) 09:46:32 

    >>4480
    この人、かなりおかしいね。
    言われているように発達障害あると思う。
    ダウン症の子供の入学式前日の夜にベリーダンス4時間練習、洗濯物も5日分畳んでしまってないって…自撮りしてる場合じゃないでしょ。

    +52

    -1

  • 4492. 匿名 2018/04/05(木) 09:48:37 

    こりゃ、一学期内の学級崩壊もありえるね(笑)

    +33

    -1

  • 4493. 匿名 2018/04/05(木) 09:59:24 

    家族に障害をお持ちの何名かと知り合いですが、奥山さんみたいな変わり者は今まで見たことがありません。
    奥山さんは、自分に障害を持っている子どもなんていない‥‥とでも思い込みたい様子ですね。
    親が我が子を否定しないであげてほしいです。
    ご自身もそのように親御さんに育てられたのですか?
    もっとミライ君を尊重してあげませんか?

    +27

    -1

  • 4494. 匿名 2018/04/05(木) 10:02:48 

    この人と結婚した人がいたという事実

    御主人の思考も訳が分からない、理解不能だわ

    +30

    -3

  • 4495. 匿名 2018/04/05(木) 10:51:15 

    >>4492
    1年生の1学期で学級崩壊とか前代未聞だわ。
    さっさと追い出そうぜ!

    +10

    -3

  • 4496. 匿名 2018/04/05(木) 11:11:29 

    「宿題できないから、やって!」と同級生に言えるようになる日も
    遠くなさそうですね。

    +23

    -2

  • 4497. 匿名 2018/04/05(木) 11:15:57 

    息子さんに障害がなかったとしても、このお母さんは自分自分で生きていくのでしょうね。
    母親になりきれていない、自分の気持ちが一番大事、なんでしょうね。それに気づいていない。

    でもね、息子さんにとってはお母さんは奥山さんだけなんですよ。
    障害があるなら尚更、もっと息子さんにとって今何が必要なのか、考えてみて欲しい、もしわからないなら素直に誰かに助言してもらえばいい。障害児の母親として今、しなければならない事、沢山ありますよ。今のうちに出来る事をしてあげて欲しいです。
    ベリーダンスやクッキー作ってる場合じゃないですよ。母親にしかできない事、沢山ありますよ。

    +33

    -1

  • 4498. 匿名 2018/04/05(木) 11:20:47 

    そろそろ2回目の大炎上が起こるだろうなと予感してる。

    +28

    -2

  • 4499. 匿名 2018/04/05(木) 11:28:00 

    今日あたり入学式の学校が多いよね?

    +19

    -0

  • 4500. 匿名 2018/04/05(木) 11:41:20 

    大人としても親としてもダーメだコリャ!

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。