ガールズちゃんねる

奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

4858コメント2018/04/11(水) 18:07

  • 3001. 匿名 2018/03/27(火) 18:02:13 

    きちんとされてる方にはやっぱり差し伸べてくれる手も多いんだろうなと皆さんの経験談や考え方を読んで思いました。
    勉強になります。ありがとうございます!
    まぁでも…
    本当に一部の保護者なんだろうな…。
    声が大きい分、多いように見えるだけな気がしてきた。

    +40

    -1

  • 3002. 匿名 2018/03/27(火) 18:02:15 

    前日の電話は急すぎる 服とかも買って準備してるだろうし。
    私も、もう少し早めの連絡してほしい旨は伝えると思う。
    幼稚園に改善点を述べるのはいい事だとは思う。
    兄弟も参加できたほうが嬉しいとか。
    伝え方で幼稚園側もかなり違うと思う。
    あと、怒ってブログに書くのはダメ

    +6

    -30

  • 3003. 匿名 2018/03/27(火) 18:02:45 

    え?5日前に子どもが卒園したけど、どんな小さな乳飲子でも連れてる保護者は1人もいなかったよ。事前に配られた卒園式のお便りに連れごの出入り禁止と案内があったから、理解されてる保護者ばかりだったけどな。この人かわってるね。

    +70

    -1

  • 3004. 匿名 2018/03/27(火) 18:02:52 

    依存先やお願いする先を見つけるのも自立??
    え…っと。
    子供が大事なのはわかる。
    でも、依存されている側、お願いされている側の子供の親も同じように我が子が大事なんだよ。
    どうしてわからないのかな。

    +111

    -1

  • 3005. 匿名 2018/03/27(火) 18:03:12 

    健常の一年生でも 特に一学期は参観日に行ってもどこか落ち着きないし 慣れてないのもあって緊張して授業受けてたよ。
    うちも含めて周りの子も最初の1~2ヶ月はクタクタで帰ってきて そこから宿題やら習い事だよ。
    ただでさえ親子共にストレスフルなんだから 変な刺激与えないで欲しいわ。

    +70

    -0

  • 3006. 匿名 2018/03/27(火) 18:03:14 

    まとめると

    ・前日連絡があったのは奥山さんだけでは?(他の保護者がブログコメントで証言)
    ・部屋のプリントの管理状況(グチャグチャの山積み)を見る限り、事前のお知らせを奥山さんが把握できていたか怪しい
    ・当日あきがあった!と言うけど、それは全員がきちんと配慮した結果生まれた余裕であって、全員が幼稚園から平等に扱われているという事
    ・そもそも奥山さんが連れていけないと騒ぐ兄弟は四月から高校生、留守番しとけ
    ・誰のための卒園式なんですか?発言の意味がわからない、卒園児と先生のためでしょう
    ・排除しようとすることでどうこうも意味不明、この幼稚園は支援が必要なお子さんが通うところなんだから、そのお子さんたちが安心して滞りなく式を終えられる環境作りが最優先に決まってる
    ・そしてその一部始終をブログでぶちまける暴挙、3年間散々世話になっておいて、反論することも出来ない相手をこき下ろすその神経
    ・式の間ずっとひきずってブチギレてた模様、卒園する本人そっちのけで自分の感情優先
    ・感動できなかった!ってあなたを感動させるために式はあるんじゃないです、自己中すぎ
    ・2、3歳の知能でオムツも外れてないのに普通級にねじ込む時点でモンペ確定、旦那さんは反対してたのにテレビ番組を利用して説得する汚いやり方


    なんかすごい盛りだくさんです…

    +198

    -1

  • 3007. 匿名 2018/03/27(火) 18:03:53 

    >>2999
    チヤホヤかぁ~。
    されなかったら差別!差別!って騒ぐんだろうね。
    おーこわい!!!
    そして卒業式でまた、会場が狭い!中学の体育館を借りろ!とか言うかも~!

    +55

    -0

  • 3008. 匿名 2018/03/27(火) 18:04:00 

    本人もここまで波紋を呼ぶとは思ってなかっただろうね。
    後先考えずに書いてスッキリしたんでしょうね。
    逆の立場だったらどう思うか想像できないんだろうね~!

    +62

    -0

  • 3009. 匿名 2018/03/27(火) 18:04:06 

    私は奥山さんと同世代です。私が小中学校の時にやはりダウン症の子もいました。当時は支援学級とかがあまりなく、みんなと一緒に過ごしてました。色々な意見があるかと思うけど、普通級でもいいじゃない。他の子に迷惑かかるって最初から目くじらたてないでさ!今思えば ダウン症の子はみんなに可愛がれ全く迷惑じゃなかったよ!迷惑だったのはわんぱくな男子だった。授業中も大人しく先生のお話聞いてたりしてました。みんなちょっと障害者に厳しすぎないか?

    +11

    -47

  • 3010. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:12 

    奥山佳恵でGoogle画像検索すると
    みらい君と一緒の写真はもれなく全部同じ笑顔で
    よく見ると目が笑ってなくて恐い。
    自然な笑顔が一枚も出てこない。

    +47

    -2

  • 3011. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:19 

    排泄も自立してない
    食事も自立してない
    着替えも自立してない
    体力もない
    勿論読み書きも出来ない


    これ、知的障害でも重度でしょ。

    障害者でもダウンでも、とにかくIQ70弱ないと、普通級はむりだよ。

    +124

    -0

  • 3012. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:26 

    >>2995
    普通の学童の代わりに放課後デイサービスがあるんじゃない?
    ライくんの障害的に、支援学校からのデイサービスが順当だと思うけどね

    +44

    -0

  • 3013. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:28 

    卒業式の参列制限に支援型幼稚園のあるべき姿じゃないってクレームおかしいよね?
    一個人としての考えならわかるけど、それを園長先生に抗議して謝らせてブログにあげるのは違和感ある。スペースの問題とのことだったけど、理由はどうであろうと幼稚園の指示に素直に従ったほうがいいよね。先生たちは個人としてとも、集団としてとも色んな面からみてるんだからさ。
    この記事見ると奥山さんって幼稚園に預けっぱなしで園とはあまり関わってなかったのかなって思う。

    +61

    -0

  • 3014. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:34 

    >>2973
    私もそう思う。今の保護者ははっきり言いますからね、奥山さんも覚悟しないと。
    懇談会で、受験を考えてますから勉強の邪魔するなら支援級に行って下さいくらい言われると思うよ

    皆が勉強してる時に、大人しく静かに絵本でも読んでいるならほっておかれるかもしれないけど。友達作るのは難しいと思うよ〜まして男の子でしょ
    お世話係からお友達になるなんて、ある訳ない

    +108

    -0

  • 3015. 匿名 2018/03/27(火) 18:05:51 

    >>2988
    小学一年で分別も無い子達が、空気読んで仲良く()するとも思えないけど。
    そもそも、おむつ外しとか自力で食事とかは訓練じゃなきゃ
    身に着かないのに、そこは放置なのかな?普通校じゃ絶対訓練なんかしないよ。
    そういう資格すらないし。

    +71

    -0

  • 3016. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:28 

    >>2996
    ほんとこれ!!

    +23

    -0

  • 3017. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:33 

    >>3009
    度合いにもよるかと思うよ。

    +4

    -0

  • 3018. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:38 

    ちょくちょく乙武が引き合いに出てきてるけど
    乙武は身体障害者、この子は知的障害者
    全く別物
    悲しいけど、知的障害者は社会の中で健常者と肩を並べることは出来ないんだよ
    決して差別とか排除じゃなく、無理なんだよ

    +111

    -1

  • 3019. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:48 

    この方、代理ミュンヒハウゼンの母親みたいだね。
    代理ミュンヒハウゼンの場合、健康な子供を傷つけたり病気を装って、その子を頑張って看病してる私素敵でしょ?ってなる。我が家の息子、障害があるのに頑張ってるでしょ!じゃなくて、障害のある息子を頑張って育ててる私素敵でしょ?って思ってそう。

    +74

    -1

  • 3020. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:48 

    大きく言えば親はみんな、健常だろうが、障害があろうが子どもが将来自立するのがある意味目標な訳で。
    その過程でその子その子にあった教育を受けさせるのも親の義務なんじゃないかなぁ。
    だから今のみらい君を見てあげて欲しいな。

    +41

    -0

  • 3021. 匿名 2018/03/27(火) 18:06:59 

    >>11
    私は自分の意見は余り言わず先生に従うタイプの障がい児の親ですがこの度は奥山が本当にご迷惑おかけして申し訳ありません。

    ただ現状としまして先生方には親子共々過保護過ぎるほどやって頂いているので、自分の意見をとことん通そうとする親は本当に多いですね。
    多分雇用生んでる位の気持ちで居る方が多いです。

    +29

    -0

  • 3022. 匿名 2018/03/27(火) 18:07:22 

    >>2927
    奥山みたいな人は面倒よ
    嫌ならはっきり言えばいいじゃんっていうもののはっきり言ったら言ったで今回のように被害者ぶって大騒ぎするか相手が折れるまで喚き続ける

    +65

    -0

  • 3023. 匿名 2018/03/27(火) 18:07:27 

    >>3002
    服って学ランだから準備は要らないよ。

    +24

    -0

  • 3024. 匿名 2018/03/27(火) 18:07:44 

    ほんと、お世話係って存在はこの世から無くしたい!
    そういうのがあるせいで、正直 未だに街中で障碍児をみるとなんていうか胸の奥に嫌な感情が芽生える。
    でも、私はアホなんで 困ってるのかな?と思うと つい手を貸したりしてしまう時があって、自分って偽善者なのかとも考える。
    勿論 助かりましたありがとう!って言っていただけることのが多いけど、小学校の頃のお世話係として強いられた嫌な思い出も湧き上がってくるのも事実。
    やはり意思疎通が取れないのは特に年齢が低い場面では難しいよ。肉体的ハンデは勿論。
    ちゃんと自治体はそういう人の場を設けてるよね。
    なのに なぜあえて健常者の場所に来ようとするの?
    健常者は健常者のテリトリーにしかいけないんだよ。なんで障碍児だけが何でもかんでも選択の自由なの?
    勿論自分も身内も いつ何時障碍を持つか分からないよ、そんなの理解してる。
    でも、そうなってしまったら その世界で生きて行こうと思うと思う。
    奥山佳恵がしていることは子供への虐待だよ。
    普通学級に入れて挙句学童?本気?
    なんであんたの尻拭いを行政や、たまたま同じ学校になっただけの子供達が被害被るわけ?
    親なんだからさ、やるだけやろうよ!産んだんでしょ!天使を!
    ビール呑んでランチしてる暇があるならやろうよ!で、どうしてもの部分を周りの人に助けて!というのは全然アリだと思うのです。
    なんなら芸能界引退してでも加配の先生と共に学校で過ごすくらいの心意気を見せて。
    他人のシモの世話なんてさせるためにみんな学校行かせてないから。
    一年生なんて、自分の事で精一杯なんだよ。
    ほんと、奥山嫌い!

    +97

    -0

  • 3025. 匿名 2018/03/27(火) 18:08:03 

    私、本当におっちょこちょいなんです!
    いろいろ失敗もしちゃうけど、いつもへこたれないし、明るく物怖じしないのが取り柄です!
    テヘッ☆

    という姿勢の人って暴走を止められないよね。

    本人がどんなに深刻なバカをやらかしてても
    一応「私が悪いんです!私がバカなんです!」という下から目線の言葉で謝るからそれ以上は責められない。

    でも本心は「テヘッ☆」だからさ、学習して次に活かされることはなく、同じことを繰り返しては周りを辟易させる。

    思い込みが激しく、短絡的で直情型だから、今回のように攻撃的になることもあるしね。

    一番厄介で、関わりたくないタイプの人だよ。

    みらいくんは悪くないけど、小学校で同じクラスになる子たちのお母さんは怖いだろうな。
    少しでも揉めると、PVの多いブログに書かれる可能性がある。
    本人は名前を出さなきゃいいと思ってるだろうけど、地域社会では奥山佳恵目線の出来事として知れ渡ってしまうよ。

    +78

    -0

  • 3026. 匿名 2018/03/27(火) 18:08:37 

    >>3009
    わかるのですが、程度の問題なのだと思います。
    オムツを替えたり、給食を食べさせてあげるのは誰がやるのでしょうか??
    先生?子供がみんなで?
    どにらにしろ、色々な問題がおこると思います。
    その時に誰が責任をとるのか。。
    そういう点では難しいのでは、とみんな考えているのだと思います。

    +54

    -0

  • 3027. 匿名 2018/03/27(火) 18:08:50 

    最後まで文句言われた幼稚園も
    モンペが卒園してほっとしているでしょう
    お疲れ様でした

    +90

    -0

  • 3028. 匿名 2018/03/27(火) 18:09:33 

    この人の考えが全く理解出来ない。
    クレームなんて以ての外。凄く迷惑かけてるだろうし、健常児を見るより遥かに大変だから申し訳ないって気持ちと感謝の気持ちしかないんじゃないの普通の感覚なら。なのにこの人は愚痴をブログで拡散?はぁ?

    +25

    -0

  • 3029. 匿名 2018/03/27(火) 18:09:45 

    >>2965
    そう。親の自分がやりたくないのに誰がやりたがるか。しかも無償で自分の時間減らしてまで。
    どうしても嫌なら 身銭切ってプロに頼め。

    周りの時間や優しさを一方的に奪っておいて 我が子の未来も潰しておきながら自分は無傷なんて絶対許せない。

    前までは片付けが下手で料理が致命的に下手な人としか思ってなかったけど、今は嫌悪感でいっぱい。こんな母親、本当に腹立たしい。

    +56

    -0

  • 3030. 匿名 2018/03/27(火) 18:10:11 

    園が前日の連絡しかしなかったのが事実なら、説明不足だったと思う。色んな親がいるから、なぜ兄弟の参列が駄目なのかをきちんと説明していたら、こんな結果になってなかったかも。
    いきなり否定された(と感じ)、頭にきてるように見える。

    どっちにしろ、幼稚園の楽しかったり、頑張ったりした思い出を親が台無しにしちゃ駄目だよ。


    +9

    -1

  • 3031. 匿名 2018/03/27(火) 18:10:17 

    親身になっていろいろお世話したのに、最後に特大の砂をぶっかけられた保育園の立場は…。
    お気の毒だわ。

    +81

    -1

  • 3032. 匿名 2018/03/27(火) 18:10:49 

    どこの幼稚園??ミライくんが通っていたのは。


    お疲れ様でした。本当に大変でしたね。って園にお疲れ様メールでも送りたい。
    キ〇〇イに絡まれて災難でしたねって。

    もう、親子でそういう施設に入居された方がみんな幸せなんじゃ?

    +62

    -1

  • 3033. 匿名 2018/03/27(火) 18:11:15 

    確かに前日に言われるのはどうかと思いますね。前からわかってたらこういう風にならなかったのでは?せめて立ち見でもOK出してあげれば良かったのに。このお兄ちゃんほんとに弟大好きみたいだし。

    ちょっと強めな意見を言う親を、簡単に「モンペ」とか言うのは私はどうかなと。

    +4

    -31

  • 3034. 匿名 2018/03/27(火) 18:11:44 

    >>1
    この幼稚園がダメだわ

    +1

    -41

  • 3035. 匿名 2018/03/27(火) 18:12:15 

    >>3009
    単純に迷惑ってだけじゃなく、次男の障害が普通級の授業を受けられるレベルじゃないからみんな疑問に思うんじゃない?
    ダウン症って障害の重さが人によって結構違ってて、知的の遅れの程度も色々だけど、次男は日常生活が自分で出来ない、人とのコミュが取れない…と、かなり重度だからね

    +54

    -0

  • 3036. 匿名 2018/03/27(火) 18:12:36 

    >>3002
    学校行事だからさ
    あなたが言ってるのはうちの子のきょうだいが参加したがってるから授業に参加させたいですっていうのと同じことよ
    普通そのクラスに在籍してる子しか授業受けないよね

    +20

    -0

  • 3037. 匿名 2018/03/27(火) 18:12:53 

    >>3006
    これが本当ならモンペ確定だね。うちの子の卒園式も式の案内プリントには両親のみでとお願いされてたけどおじちゃんおばあちゃんや子供も連れてくる人がけっこういたよ…式当日なのに場所取りのこと考えてなくて出遅れてきた保護者が入れず入り口のドアを閉められた情態で見てる保護者もいた。先生が詰めるようにアナウンスしてもほとんど詰めない人ばかりで開始時刻も15分ぐらい遅れた。発表会みたいに卒園練習を祖父母に公開して本番は両親のみにしてほしい。

    +21

    -0

  • 3038. 匿名 2018/03/27(火) 18:13:04 

    バイトがやってきたよ~www

    +18

    -2

  • 3039. 匿名 2018/03/27(火) 18:13:43 

    卒園式に母親がスカーチョだかガウチョだか知らんけど変な服を着てる時点で、、笑

    +105

    -3

  • 3040. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:00 

    >>3033
    ✖︎ちょっと強めな意見
    ○非常識な意見、ちょっと考えればわかるようなこともゴリ押しで押し通そうとする意見

    +8

    -0

  • 3041. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:03 

    >>375
    子供が小さいなら尚更、預け場所を事前に確保するよ。
    卒園式なんて急に日程決まる訳じゃあるまいし。
    今どきファミサポとかあるし、卒園児にとって最後の日なんだからケチつけないであげて欲しかった。

    +14

    -0

  • 3042. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:07 

    小学校のイベントは前もって「何人見に来るか」とか
    プリントで聞かれたけどなぁ

    +6

    -0

  • 3043. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:12 

    どんなに不満があろうと
    芸能人ブログに書くのはフェアじゃないよ

    園側は反論使用にもできない立場だろうし
    頑張ってくださってる現場の先生方が気の毒過ぎる

    +69

    -1

  • 3044. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:26 

    何様だよ❗
    最低な母親だな❗

    +23

    -1

  • 3045. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:32 

    >>3018
    乙武さんは普通以上の頭だしね

    +17

    -0

  • 3046. 匿名 2018/03/27(火) 18:14:36 

    >>2850
    そんなことない、まともな親御さんの方が多いよ。
    だから支援学校にも支援学級にも生徒はたくさんいる。
    普通級に通わせてる親御さんも支援級に入るボーダー越えてなく普通級しか行けない子もいるから一概には言えない。

    障害児の親にもモンペはいるし、
    健常児の親にもモンペはいる。
    一部を見てみんなそうなの?と言ってしまえば健常児の親のモンペはどうなる?
    モンペが悪いんであって、他の人まで巻き込むことじゃないよ。

    +17

    -0

  • 3047. 匿名 2018/03/27(火) 18:15:38 

    障害児の母親としての奥山佳恵は、障害者差別を盾にして喚き散らすから、叩くなら芸能人としての奥山佳恵を叩くといいと思う。

    アミューズ事務所は大手だからわからないけど、所属タレントがこれだけ批判浴びてるとなったら、ブログに余計なこと書くな位の警告はするんじゃないかしら。

    だからアミューズにメールした方がいい。

    +45

    -1

  • 3048. 匿名 2018/03/27(火) 18:16:12 

    この前先生たちと話したばっかりだ。

    兄弟連れてくる人いないよね?
    というか普通連れてこないよね?って。笑笑

    +7

    -0

  • 3049. 匿名 2018/03/27(火) 18:16:13 

    >>3007
    まず、あなたは仕事しなよ
    暇人だから陰口ババアになるんだよw
    私の母親があなたみたいだったら悲鳴だわ

    +0

    -18

  • 3050. 匿名 2018/03/27(火) 18:16:37 

    普通公立校なんておむつ変える場所すら無いよね。
    学校のイベントで、親子参加の時に真っ先に困るのがこれだもん。
    使ってない教室を急場しのぎでそれ用にするけど。
    その子の為に設備整えたりに税金使うの?
    なんか無駄だね。

    +44

    -0

  • 3051. 匿名 2018/03/27(火) 18:16:41 

    >>3039
    ほんとだ!
    ドレスコード無視!
    あちゃー!

    +39

    -3

  • 3052. 匿名 2018/03/27(火) 18:16:54 

    >>2869
    リンク、ありがとう。

    ひとつ言えるのは、
    障害を持って普通の学校に行った海老原さんって
    身体には障害あるけど、頭脳が普通の人以上に明晰だよね。
    授業聞いてても、きちんと理解できてたと思うけど

    ダウン症のミライ君は、
    脳の成長が人より遅れていて、授業についていけないのは明らか。
    全然参考にならないと思うんだけど。

    +80

    -1

  • 3053. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:07 

    >>3033
    園側の話を聞いてないから分からないのが現状ですね。園からしたら、また違った意見も出てくると思いますよ。
    それにしても、園を否定するものの言い方なんだと思います。おそらく奥山さんは、自分を否定されたと思っているんでしょう。だから、攻撃的なブログを感情のまま書いたんじゃないかな?

    言葉を選べばいいんですよね。

    +35

    -0

  • 3054. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:19 

    もう、園が 両親だけ参加と言ったら従いなよ。
    嫌ならそもそもその園に行かなきゃいい。
    兄弟、それも高校生が行かなきゃいけない卒業式なんて聞いた事ないけど。
    まあ、ジジババも邪魔だけどね!!!年寄りだからってズーズーしいし。
    夜、自宅でみんな集まって卒園おめでとう!パーティじゃダメなの?!
    卒園式が終わる頃お兄ちゃんが幼稚園に迎えに来るんじゃダメなの?!
    見てないと死ぬのか?その場にいないとどうにかなるのか?
    意味わかんない。

    +90

    -0

  • 3055. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:27 

    普通の幼稚園でも
    席の関係上連れていけない所もあるよ。
    下の子が小さい時は謝恩会には参加しなかったし。
    どうせなら、PTAの強制参加なし!!とか
    吠えて下さいw

    +30

    -2

  • 3056. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:36 

    >>3047
    意味がわからん
    あんたらも自由に言ってるんだから

    +0

    -4

  • 3057. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:51 

    奥山佳恵のブログのコメント、佳恵の擁護ばっかり…。モンペにはモンペしか集まらないのね。

    +100

    -0

  • 3058. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:54 

    障害児を特別視しないで、とさんざん言うくせに実は特別扱いして欲しいの?みたいな感情になるわ。周りも助けが必要なら協力はしますよ。でも、皆んなが我慢するところは障害児家庭も普通に我慢しましょうよ。奥山さんは自分が一番障害児母を意識してる感じ。苦労するのは自分たちだよ。

    +70

    -0

  • 3059. 匿名 2018/03/27(火) 18:17:57 

    離婚して父親が育てた方がよさそう
    まあ奥山がそんなこと許さないだろうけど

    +57

    -0

  • 3060. 匿名 2018/03/27(火) 18:18:13 

    >>3025
    身近に奥山女いる?っていうくらいわかってらっしゃるw
    私の身近にいるからよくわかるわ

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2018/03/27(火) 18:18:14 

    >>3000
    子供やまだ血気盛んな若い青年に対しての真っ直ぐは誉め言葉だけど いい年したアラフォー?アラフィフ?の子育てしてるおばちゃんに対しての真っ直ぐは誉め言葉として違うと思う。

    大人になるということは 真っ直ぐのままでは生きられない。
    社会にはルールがあるし、理不尽なことも思い通りにいかないこともたくさんあるから。
    しなやかに臨機応変に、時には折れることも必要になる。たとえ不本意でもね。

    この年で真っ直ぐと言われて嬉々としてブログに書いちゃう辺り、頭のなか十代で止まってるんだよ。

    +49

    -0

  • 3062. 匿名 2018/03/27(火) 18:18:36 

    今回の事で奥山さんかなり叩かれてるけど、お兄ちゃん大丈夫かな?

    +30

    -2

  • 3063. 匿名 2018/03/27(火) 18:18:56 

    みらい君くらいだと頑張っても普通学級に馴染めるわけではないから、養護学級の中で元気で優秀ってなれるように頑張ったほうがいいよね。

    +80

    -1

  • 3064. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:01 

    自立って…

    何かね?

    +54

    -0

  • 3065. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:06 

    ブログ見ちゃったよ
    学童申し込んだんだね
    どんなサポートするんだろう
    普通級の子達とはまた違うのかな

    +58

    -0

  • 3066. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:11 

    自立させたいならば、支援学級に行って出来ることを増やすことから始めたらいいよね。

    +64

    -0

  • 3067. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:47 

    申し訳ないけど、身体的にも知的にも障害があるなら、何かしら他の保護者に説明があるべきでは?といつも思う。
    障害に対しても、どの様に子供達に教育しているかについても、文書ででもいいから。
    他の保護者に説明し理解して貰おうと思うなら、いい加減なことは言えないでしょ。
    上手くいけばいい優れた指導がされ、保護者全体でのサポートがあり、どちらの子にとっても、いい環境でいい教育、いい経験になると思うけど、かなりギャンブルに近いと思う。

    +23

    -0

  • 3068. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:50 

    ここのコメントしてる人たちがキモすぎる

    男も女も陰口ばかり

    本当気持ち悪い

    おえっ

    +3

    -79

  • 3069. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:51 

    私も小学校の時の仲良し遠足で学年がうえの、支援学級のお兄さんに好意を持たれ、その人が私と手を繋ぎたいペアになりたいと言うので、すごく嫌だったけど、先生質も繋いであげてってその人の意見を優先して、ずっとペアでした。
    向こうは恋愛感情丸出しで手どころか隙あらば抱きつこうとして本当にこわいし、私にとっては、最悪な思い出のトラウマの遠足でした。
    こんな場合何故か障害者の意見を優先して、健常者は何故か我慢ですよね


    +122

    -0

  • 3070. 匿名 2018/03/27(火) 18:19:51 

    >>3064
    私も思ったよ…自立ってなんだろう…

    +35

    -0

  • 3071. 匿名 2018/03/27(火) 18:20:45 

    普通学校に入れると二次障害が起きるよ。周りについていけないから
    混乱して自己否定して人格が滅茶苦茶になってしまう。
    教室でパニック起こして暴れるのはそのせいだと思う。
    周りにも甚大な迷惑をかけるし、そのせいでますます周りから嫌がられて
    もう自分がどうしたらいいのか分からなくなる。

    +71

    -0

  • 3072. 匿名 2018/03/27(火) 18:20:54 

    兄弟が入れないって普通だろそれー!!
    園児と親が優先ですから…

    +34

    -0

  • 3073. 匿名 2018/03/27(火) 18:21:03 

    >>3041
    ファミサポを例えに出すのは難しいかも。
    卒園・卒業シーズンはサービスを利用したい人が集中してお断りされる場合も多いから。
    どうしても預け先がない場合はあると思う。
    そういう人達は確かに前夜言われたら動揺するとは思う。
    ただ、今回は本当に前夜いきなり電話で言われたのか微妙だからね。
    仮に1日前だったとしても、怒ることではないし。

    +7

    -2

  • 3074. 匿名 2018/03/27(火) 18:21:06 

    >>2915そこは配慮しろって騒ぐと思うよ
    現に奥山ではないけど、発達障害の息子を普通級にゴリ押し続けてる親のブログで、あらかじめテスト内容担任から教えて貰ってるって書いてたし。
    まあ、事前にテスト内容教えて貰っててもその子は全然問題解けないんだけどね。
    勉強ぜんぜんついていけてないのにそれでも普通級に居座り続けてる。
    頭おかしい。奥山も絶対色々要求すると思う。

    +72

    -0

  • 3075. 匿名 2018/03/27(火) 18:21:08 

    >>3068
    ブーメラン乙

    +10

    -1

  • 3076. 匿名 2018/03/27(火) 18:21:10 

    >>3068
    体育館ばばあはすっこんでろよwwww

    +8

    -0

  • 3077. 匿名 2018/03/27(火) 18:21:43 

    >>1
    マイナスが3000超えるってすごいな。
    いまのところ、9割8分のひとが奥山さんの意見に反対してる。
    旦那、これをみて考え直せ!
    本人は無理だ!

    +78

    -1

  • 3078. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:06 

    >>3070
    少なくとも寄生先を見つけるのは自立でないと思う。

    +41

    -1

  • 3079. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:13 

    >>2995
    普通学級に学童って、どんだけ自分でみたくないの?
    サラリーマンでなく芸能人なんだし、仕事セーブできるでしょう?売れっ子でもないんだし。丸投げする気マンマンじゃん

    +102

    -0

  • 3080. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:14 

    ミライくんはこのこと理解できてるのかな?

    +16

    -0

  • 3081. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:33 

    ブログ記事が全部長文で怖い((( ;゚Д゚)))

    +15

    -0

  • 3082. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:37 

    旦那さん、すごいまともな人だと思うんだけど、
    人の意見に、すぐに折れてしまうのが残念。

    普通のクラスに進学させるより
    「個性を伸ばしたい」っていうのは、
    まっとうなご意見と思います。

    +88

    -0

  • 3083. 匿名 2018/03/27(火) 18:22:55 

    学童か。なかなか思い切るよね。
    お金に困ってないなら側でサポートが1番だよなぁ。

    +13

    -0

  • 3084. 匿名 2018/03/27(火) 18:23:13 

    >>3068
    ガル民なら
    おえっ
    じゃなくて
    オェェェーーー!でしょうが!

    +26

    -0

  • 3085. 匿名 2018/03/27(火) 18:23:34 

    結局、普通の人と同じ学級で同じ様に学習させたい!って言いながら、
    他の児童に頼れる力を!とか言ってる。
    ここに矛盾を感じないのかね。
    共生じゃなくて、依存?寄生?させようとしてないか?

    +25

    -0

  • 3086. 匿名 2018/03/27(火) 18:23:36 

    旦那さんがそういった学校との窓口になるのは不可能かな?
    旦那さんはどう思っているんだろう?

    +27

    -0

  • 3087. 匿名 2018/03/27(火) 18:24:56 

    被害者意識持っちゃったんだろうね
    兄弟なんて参加させなくてもいい話だしそんな怒ることなのかと思ってしまう
    普通は両親だけでしょ?
    ただ前日に園が連絡したのも非常識かな
    もう少し前だったら奥山も怒らなかったかもしれないよね

    +8

    -1

  • 3088. 匿名 2018/03/27(火) 18:25:45 

    >>3082
    奥山さんの圧にもう諦めてるんじゃない?話通じないだろうし、だんだん疲れてくるんだよ。

    +65

    -0

  • 3089. 匿名 2018/03/27(火) 18:26:10 

    結局特別扱いされたいんだろうね。

    奥山さんのところのダウンの子はダウンの中では中程度な感じだから、支援学校に行くほどではないけど、普通学級は無理。だから支援級が適切かなってレベル。

    支援級見学行ってると思うけど、もしかしたらその支援級に奥山息子より手がかりそうな子がいたりして特別扱いされないって思ったんじゃないかな。

    支援級は学校や年度の在籍児の障害の種類や程度で雰囲気全然違う。おそらく見学してなんか気に入らなかったんでは。

    金澤翔子さんレベルでも普通学級では支障が出て途中から支援級に変わったって話だし、奥山息子には普通学級は無理。

    +32

    -1

  • 3090. 匿名 2018/03/27(火) 18:26:31 

    なんか子供が一番かわいそうだよね。新学期他の子供たちがいじめられないか心配。

    +21

    -1

  • 3091. 匿名 2018/03/27(火) 18:26:33 

    お兄さん、卒園式に連れていかなきゃならないほど小さくもなさそうだけど1人で留守番出来ないのかな?
    卒園式ってせいぜい半日くらいではないの?

    +24

    -1

  • 3092. 匿名 2018/03/27(火) 18:27:16 

    >>3087
    卒園式の子供の衣装だって、数日前に慌てて用意したような人だよ?
    プリントで何度か卒園式のお知らせを渡していたはずだけど、レスポンスが無くて園側から連絡したとかじゃないの??
    何かの書類も、締め切りギリギリに出したとか書いてたし、汚い部屋の写真では、ひとつの戸棚にプリントがぐちゃぐちゃにぎっしり入ってたし…。

    +60

    -1

  • 3093. 匿名 2018/03/27(火) 18:27:20 

    奥山さんは権利だとか差別、平等ということに異常な反応をするんでしょうね
    健常者だって生まれたときから不平等、理不尽な経験たくさんします。
    それが世の中。障害児だからじゃない。他人のことも理解できないくせに、障害児を振りかざさないでほしい。

    +42

    -0

  • 3094. 匿名 2018/03/27(火) 18:27:24 

    >>3006
    ↑まとめ

    +11

    -0

  • 3095. 匿名 2018/03/27(火) 18:28:14 

    障害は特別扱いしないで‼︎周りが面倒みて‼︎通常の子と一緒にして‼︎

    できないから支援級があるんだろうが。黙ってそっち行っとけよ。なぜ一人のために周りが犠牲になんだよ、バカか。

    +27

    -1

  • 3096. 匿名 2018/03/27(火) 18:28:20 

    >>3091
    もう高校生だって!奥山さんが家族全員にこだわってるんだと思う

    +31

    -0

  • 3097. 匿名 2018/03/27(火) 18:28:49 

    え、学童利用するの

    職員増やさないといけないだろうし
    かなり無理があるよ

    +38

    -0

  • 3098. 匿名 2018/03/27(火) 18:29:10 

    >>3087
    被害者意識って変にこじれると加害者にもなりうることあるからね…。
    最初はみんなが可哀想可哀想、間違ってないよ!って声かけてくれててそれが歪んでいくんだろうね。

    +10

    -0

  • 3099. 匿名 2018/03/27(火) 18:29:14 

    >>3014
    だとしたら普通級も1、2年が限界じゃない?私立の中学を受験する子って早くて3年。だいたい4年生くらいから受験向けの塾行くよ。

    +18

    -0

  • 3100. 匿名 2018/03/27(火) 18:30:31 

    >>404
    私もきょうだい児。兄が重度の知的障害。
    支援学校の行事とか小さい時から連れて行かれてたけど、小学生くらいから行きたくなかった。奇声発してる体の大きい人とか怖かったし、中学生の男の子に気に入られて肩組まれて顔くっつけられそうになって突き飛ばすこともできずに固まってたり。母も、中身は小さい子と同じなんだから可愛いもんでしょー、とか言うし。見た目は大人なんだから、くっ付かれたら怖いし気持ち悪いよ。
    奥山佳恵は、長男が弟から離れたいそぶりを少しでも見せたら烈火のごとく怒り狂って泣き叫びそう。毒親だよね。

    +71

    -1

  • 3101. 匿名 2018/03/27(火) 18:30:33 

    書道家の金澤翔子さん
    凄い才能だよね。

    彼女の劣った部分を甘やかさず、優れた部分に希望を持たせて育てたお母さん、素晴らしいと思う。

    奥山佳恵に見習って欲しい。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +165

    -0

  • 3102. 匿名 2018/03/27(火) 18:31:45 

    私も障害時の親で同じような支援園に通ってましたが、園側から【各家庭に席は1席だけ(座れない人は立ち見)】って決まりがありました。みんなそのルールを柔軟に受け入れ、夫婦代わりばんこで座ったりしてましたよ。
    私は下の子が泣くとみんなに迷惑をかけてしまい式が台無しになると配慮して旦那に家で見てもらいました。
    この人がギャーギャーいうから「障害児持ちの親はわがまま」だと思われてしまう。
    一緒にしないでほしい。
    そしてこの人には黙っててほしい。

    +167

    -1

  • 3103. 匿名 2018/03/27(火) 18:33:00 

    知的障碍の親の書いてるブログをみると、親も変わっている人が多い。
    まともな人かほとんどだと思うけど、ブログやる自自己顕示欲の強い人はグレーぽいと前から思ってます

    +60

    -8

  • 3104. 匿名 2018/03/27(火) 18:35:45 

    他の児童はこの子の為に学校に通うわけじゃないからね。
    差別は絶対にしてはいけないし、困ってる人に手を差しのべて助けるのは大事だけどね。
    でも、区別は絶対に必要。
    こんな事ばかり言ってると、そのうち本当に区別から差別に変わってしまうよ。

    ていうか、この人見てるとのんちゃんの手のひらって漫画の母親とかぶるわ。


    +18

    -1

  • 3105. 匿名 2018/03/27(火) 18:37:15 

    我が子の記念日に全威力を注ぎ込む親が怖いし嫌い。

    なんでも想定外は起こるわけです。

    記念日!特別な日!!っていう思いが強すぎる。

    子供の特別な日という意識はなく、親としての自分にとって特別な日!!
    って思ってるから、想定外が起きたときに怒り狂う。

    情けないよ。

    +72

    -0

  • 3106. 匿名 2018/03/27(火) 18:37:37 

    この人の全部の発言見たわけじゃないけど、普通級でやっていけると思う根拠が「かわいがられてるんですよ、女子にモテるから男子に妬まれるくらい!だから全然心配してません〜」とか言っててビックリ。

    え、それやっていける根拠にならないよね?って不思議で。
    学習能力も運動能力も健常児と差がないんです、とかならわかるが。モテるからなんなんだ??

    +138

    -1

  • 3107. 匿名 2018/03/27(火) 18:37:50 

    ブログ書くのはいいけど、なんでもかんでも書きゃあいいってもんではない。
    特にこういう事は。あくまでも今までお世話になったとこでしょ、後ろ足で砂かけるみたいな最後の最後に。
    まぁ、これでこの人の本性が丸見えというか。

    +67

    -0

  • 3108. 匿名 2018/03/27(火) 18:38:19 

    こんなやつがいるから他の障害児の親も同じようにみられるんじゃねーか
    ババア黙ってろよ
    式は卒園児のためのもんだろ
    特別扱いできるわけねーだろバーカ

    +57

    -1

  • 3109. 匿名 2018/03/27(火) 18:38:25 

    旦那の説得に加わったのは「身体」障碍者だけど、「同じ障碍者だから大丈夫!」って感じだったし、現実のライくんの障害じゃなく、障碍者の中のいい方しか見てないんだよね

    同じダウン症だったら、書道家の女性とかが理想だったり?
    彼女は5歳から書道が出来たし(それでも途中から支援級のある学校へ転校するよう言われてる)、親も非常に厳しく育てたからこそ、現在一人暮らしができるまでになってるんだよ

    現実のライくんをちゃんと見て、彼の力を引き出すのは普通級への進学じゃないよね
    健常児より根気を持って、専門的な力も借りながら、大人になったライくんが一人で買い物とか行けるくらいになれば…と思うのが親なんじゃないのかな

    +64

    -1

  • 3110. 匿名 2018/03/27(火) 18:38:40 

    >>3102
    障害児の親を一括りにしてる人は少ないと思います

    お子様、健やかに育ちますように
    お母さんも息抜きしつつ頑張ってくださいね

    +61

    -1

  • 3111. 匿名 2018/03/27(火) 18:39:25 

    奥山と同じ学校になるのが嫌で私立に行くってレスに書いてる人いたよ
    周りにもやはり奥山を避けるため違う小学校に変えた人も居るそうで
    入学前からすごい迷惑掛けまくりやん

    +139

    -1

  • 3112. 匿名 2018/03/27(火) 18:40:21 

    >>3103
    発達障害と間違えてる?
    知的障害って先天異常や疾患に付随するもの以外は出産時の合併症が殆どで遺伝する可能性はほぼ0だよ

    +7

    -0

  • 3113. 匿名 2018/03/27(火) 18:40:44 

    金澤翔子さん
    かなり厳しいお母様だったらしいよね
    だからこそ彼女は良いところを伸ばすことが出来たのだと思う
    他人を巻き込みワーワー騒いで笑顔笑顔
    だけじゃみらいくんの将来が心配です

    +86

    -0

  • 3114. 匿名 2018/03/27(火) 18:41:18 

    >>3107
    ほんとそうだよね。
    人となりがわかるよね。
    そういえば、この人って、まだネットが普及する前から性格悪いとかワガママだとか言われてたよね。
    やっぱ本当だったんだって感じ。

    +18

    -1

  • 3115. 匿名 2018/03/27(火) 18:41:49 

    >>3059
    お父さんのほうがまともだよね。
    >>2869で旦那さんが複数の奥山派に言いくるめられててかわいそうだわ。
    横でドヤ顔してる奥山佳恵にイラっとする。

    +52

    -0

  • 3116. 匿名 2018/03/27(火) 18:42:19 

    >>3102
    です。すみません。
    ×障害時
    ○障害児
    でした。
    この人にイライラして変換間違えた。

    +8

    -4

  • 3117. 匿名 2018/03/27(火) 18:43:53 

    >>3116
    どんまい!

    あなたのような方にはみんな手を差し伸べると思います

    +23

    -0

  • 3118. 匿名 2018/03/27(火) 18:44:12 

    >>3111
    ただでさえ神奈川は荒れてる学校多いのに
    手間かけさせないでほしい

    +18

    -2

  • 3119. 匿名 2018/03/27(火) 18:45:04 

    >>3106
    そもそもモテてないよ。クラスの女子はぽぽちゃん感覚でお世話してるだけ。

    +89

    -0

  • 3120. 匿名 2018/03/27(火) 18:45:57 

    >>2973
    2973です。
    そのお子さんが一緒のクラスになった時
    正直びっくりしたし、どうなるんだろう?と思ったけど、お母さんが謙虚な方だったし、加配の先生も、きちんとついてて、そういうのもわかった上で入れたんだろうなと思ったので好感持てました。
    そして高学年になると支援クラスでほとんど過ごすようです。
    知的障害があるとそうなるのかな?
    奥山さんもそれを受け入れてるのかな。
    そのお子さん自体も入学の時より学校に慣れて楽しそうだし、成長したなぁと思って微笑ましく思いました。
    けど、ほんと、難しい問題ですね。
    ただでさえ小学校一年生は落ち着きないし、
    泣いてしまう子、じっとしない子、健常者でもたくさんいるので。
    加配の先生大変でしょうね。

    +19

    -0

  • 3121. 匿名 2018/03/27(火) 18:46:40 

    >>3105
    そう言う親は自分達の結婚式で子連れNGって平然と言ってそうだよね

    +2

    -1

  • 3122. 匿名 2018/03/27(火) 18:47:45 

    女子にモテるから男子に妬まれるくらい!

    ってこの感覚がおかしい
    妬みって言葉使う場面じゃないよ

    +98

    -0

  • 3123. 匿名 2018/03/27(火) 18:48:08 

    大江健三郎のダウン症の息子、
    フォークとナイフで朝食の目玉焼きを食べ、電車に乗って作業所に向かっていたわ
    ガラガラの電車なのに、座らずじっと立っていたよ
    育ちがわかるお子さんでした

    +106

    -0

  • 3124. 匿名 2018/03/27(火) 18:48:32 

    >>3101
    親が本当の意味で彼女の自立を願ってたからこそ、才能を伸ばすだけじゃなく、日常生活がきちんと送れるよう厳しく育てたんだろうね

    ライくんの可愛がられ方は、(彼が幼いせいもあるけど)赤ちゃんやペットへの愛情に近いよ
    「18歳になったら自立してほしい」と言いながら、彼が大人になる為に必要な支援はせずに、「周りがきっとやってくれるよ。だってライくんは可愛いんだもん!」って本気で言ってるから、救いようがない

    +101

    -0

  • 3125. 匿名 2018/03/27(火) 18:48:48 

    >>2911
    同意します
    権利ばかり主張する人は自分だけ特別だと思わないでもらいたい
    奥山と子供にだけ権利がある訳ではない
    その他大勢のお子さんにも自分の学校生活を勉強も含め楽しむ権利がある
    その親御さんたちにも自分の子供の学校生活青春時代をお世話係という名の介護要員にする義務はない

    発達障害等のお子さんを育てるのは大変だと思います
    だからこそその子たちを支援してくれる学校やプロの先生や支援者がいるのではないですか
    自分のエゴの為に年端もいかない子供を介護要員にしないで頂きたいです
    人の優しい心根につけ込んで子供になんて残酷な事を強い要ているか真剣に考えてもらいたいです

    +32

    -0

  • 3126. 匿名 2018/03/27(火) 18:49:03 

    障害を認めたくないから、普通学級にこだわるんだね~!
    そうやって普通学級に入れることで、「ほら、普通じゃん」って安心したいんだろうな。
    障害は障害だよ。
    もちろんショックだろうし、辛いだろうけど無理にプラスに見ようとしたりマイナスに見なくてもいいでしょ。

    +41

    -2

  • 3127. 匿名 2018/03/27(火) 18:49:25 

    >>2958
    そんな学校あるんだ…。
    教育の逸脱だよね。

    +44

    -0

  • 3128. 匿名 2018/03/27(火) 18:49:43 

    >>2973 皆がみらいくんみらいくんとまわりに集まって可愛がられると率先してお世話してくれるとでも思ってそう。

    でも実際は違う。

    そしたら奥山さんはキレるんだろうね、先生がちゃんと指導してない同級生は皆自己中で冷たいどんな育て方されたんだ!とかブログに書きそう。

    +65

    -1

  • 3129. 匿名 2018/03/27(火) 18:52:00 

    長男が小さい頃、仕事が入って数ヶ月に渡って隣人に預けた話を知ってドン引きした
    恥も外聞もなく常識も通じない
    他人に物事頼むのに遠慮がない人だとわかった

    自分の要求を通すためなら手段選ばずなんだろうね
    相手が折れなかったら文句を言い、ブログで晒す

    匿名でガルちゃんで愚痴るくらいならいいけどさ、
    芸能人が自身のブログで特定の人や場所をつるし上げるって、一般人の陰口の10000倍悪質だと思うよ

    +83

    -1

  • 3130. 匿名 2018/03/27(火) 18:52:13 

    この人、将来息子たちがヒモ生活を送ってても自立出来たね♪って思うのだろうか…

    +4

    -0

  • 3131. 匿名 2018/03/27(火) 18:52:15 

    世界には色んな人がいるんだな・・・

    今までたくさんお世話になっただろうに
    最後の最後に、一方的な想いを園を責め立てるような文面で全国ネットに載せるとか信じられない

    +27

    -0

  • 3132. 匿名 2018/03/27(火) 18:52:31 

    登校班に知的障害あり、無理に普通級に新入学する子が加わる。親は、「私が言うより、小3の姉の言うことの方がよく聞くから、私は、一切外に出たり、見守りなどはしません」と言う。事故の面から、小3姉の将来まで、色々心配です。

    +71

    -0

  • 3133. 匿名 2018/03/27(火) 18:53:08 

    旦那さんがまともな人なのがせめてもの救い。
    奥山さんは自分の意見を意地でも通すだろうから普通学級に通わせそうだけどね。
    障害児の母親ってことを受け入れられないんだろうなーと思った。

    +22

    -0

  • 3134. 匿名 2018/03/27(火) 18:54:26 

    >>2976
    学校に怒鳴り込んでその事をドヤッてブログに書きそう。
    言ってやったわよきちんと子供たちに教育するのが学校なのに誰のための学校ですか!先生方は何も分かってないのね、あれで教師なんて~とか。

    +9

    -1

  • 3135. 匿名 2018/03/27(火) 18:54:51 

    いやいや突然前日に兄弟参加はダメとか言ったら
    この人の家族以外もパニックになるけど
    この人だけみたいだから
    自分の家は特別ってゴリ押ししたんでしょう

    +18

    -2

  • 3136. 匿名 2018/03/27(火) 18:54:53 

    障害児に限らず子供の特性伸ばすのは大事。
    親の言いなりで大人しくていい子と育て大人になったら何でこんなになったとか言うけど子供の時に自我を摘んだからだろと思う。

    +8

    -0

  • 3137. 匿名 2018/03/27(火) 18:55:48 

    障がいのあるお子さんを一生懸命育てている親御さん達!

    こんな人が障がい者の親なんだと決めつけたりはしませんよ。
    安心してね。

    周りに配慮して誠実に頑張っている人のことは周囲はちゃんと見ていますし、わかっています。
    「いろいろ大変なのに、さらに周りのことも考えて賢く行動されているのは素晴らしいわね」
    という趣旨の言葉をかけたい気持ちもあるのですが。
    でも、どんな言い方をしても親御さんを傷つけてしまうかもしれないから言えないんですよ。

    でもいい親御さんだな。頑張ってるな。尊敬するな。
    ってシンプルに心の中で思ってます。
    そういう親御さんがついているお子さんだったら、仮に子供同士が何かトラブルになっても冷静に話し合えばきっと解決できると信頼できます。

    この人のせいで落ち込んだり、ガッカリされたりしませんよう。

    +59

    -2

  • 3138. 匿名 2018/03/27(火) 18:55:55 

    >>1580 なんでこんな挑戦的な嫌な書き方するんだろうね。この人ほんとおかしいわ。

    +5

    -1

  • 3139. 匿名 2018/03/27(火) 18:56:39 

    数年まえにこの人がブログに
    Costcoに行った時のことを書いてたんだけど
    試食のウインナーが品切れで出来上がるまで目の前で待ってたって読んでドン引きした

    大人のすることじゃないし
    どこまでブログに書いたらいいのかもわからない人なんだと思う

    +71

    -0

  • 3140. 匿名 2018/03/27(火) 18:58:02 

    >>3101
    私、この人のブログ昔から見てるんだけど
    昔はゆーっくり大きくなったらいい、って大らかだったよ。
    金澤さんや、あべけん太さん達ダウン症だけど
    才能活かしたり自立してる人達を見て息子もこうしたい!社会が変わればこうなれるはず!って思ったんじゃないかなぁ。
    この方達はご本人もご家族も、まず自分達がものすごく努力されたわけで、社会皆で障害児を育てようよ☆なんて考えじゃないのに。

    +46

    -0

  • 3141. 匿名 2018/03/27(火) 18:58:47 

    うちもダウン症ではないけど軽度知的障害の子供がいる。
    うちは支援級にしたけど、療育で一緒だったお友達の8割は通常級に進学するって。
    知的障害がなくて物分かりの良い子なら通常級でどうにかなるかもしれないけど、物凄い拘りや癇癪で乱暴な子も通常級を選んでいてびっくりした。
    1年生は通常級でやってみて、厳しかったら支援級に移る予定だとか…
    その自己中に巻き込まれるクラスメイトの事は考えてないんだよね…

    +71

    -2

  • 3142. 匿名 2018/03/27(火) 18:58:51 

    うちも兄が障害者だけど、多分卒園とかで一緒に行った事ないし。覚えてないけど。
    園の対応で非があるとすれば、前日とかに行ったくらいじゃない?
    なんで、こんな小さなことを書くのか不明なんだよね。
    園と話し合えばいいし、会場の大きさとか見て、もっと前に兄弟が一緒行ってもいいか聞けば良かったのでは?と思うんだけど。
    先に確認とってて、前日に言われたならお兄さん可哀想やなとは、思うけど。
    それは、書く必要あるのかな?
    分からないわ。

    +6

    -1

  • 3143. 匿名 2018/03/27(火) 18:58:54 

    >>3128
    遠巻きにされて誰も近づかない我が子を見たら、「愛って何なんだろ…?」とかブログに書くよ
    当然、連日連夜担任は勿論、校長にも抗議の電話をするんだろうね

    +33

    -0

  • 3144. 匿名 2018/03/27(火) 18:59:46 

    子供のクラスに知的障害の子がいる。
    参観日に行ったら、一番前の席で暴れるわ大声だすわで、悪いけど迷惑だと思った。
    担任以外に先生が1人付きっきりでいるけど全然言うこと聞かない。
    障害児の親は普通の子と同じように通わせたいんだろうけど、先生が付きっきりっていう時点で普通じゃないんだから、周りの迷惑考えてほしい。

    +70

    -0

  • 3145. 匿名 2018/03/27(火) 18:59:56 

    うちの実家近くに養護学校があるけどダウン症同士のカップルが手繋いで歩いてるよ。
    結局、同じ仲間がいる学校のほうがお友達や彼女も出来て体力や知能に合わせた教育も受けれて良いんじゃないかね?

    +58

    -1

  • 3146. 匿名 2018/03/27(火) 19:00:16 

    普通学級にこだわらなくても
    そこは差別じゃなく区別

    勉強、友達作り、体力
    健常者の中で周りがどんどん先に進んじゃってちゃんとついていけない
    自分だけが取り残されるのが息子にとって辛いことだとは考えられないのだろうか

    +22

    -0

  • 3147. 匿名 2018/03/27(火) 19:00:50 

    納得できる結果じゃないとしても、ちゃんと園と話し合って終えたなら、あとからブログで世間にチクるような真似しなくていいのに。
    園はこんなの載せられて驚いたろうね。
    このブログから伝わるのは怒りだけで、せっかくの卒園式の感謝や感動などは全く伝わってこないよ。

    +11

    -0

  • 3148. 匿名 2018/03/27(火) 19:02:35 

    小学一年の時に
    知的障害だったか自閉症だったか覚えていないけど
    同級生の男の子に噛みつかれて
    学校が怖くなってしばらく学校に行けなかった

    一年ダメだったら支援学級に
    そう考えてるのかもしれないけど
    同級生にとっても大切な一年

    考え直してほしいです

    +67

    -0

  • 3149. 匿名 2018/03/27(火) 19:03:45 

    >>3140
    なんかきっかけがあったのかもね。
    もしくは、辛いとか溜め込みすぎて抑圧されてたものが溢れたとか。自分で整理できなくなっちゃったのかも。

    +1

    -0

  • 3150. 匿名 2018/03/27(火) 19:04:24 

    保育園で軽めのダウン症の子がいたけど、その子のお母さんは、迷わず支援学校に行かせたよ。
    他の子に迷惑を掛けたくないのは勿論の事、解りもしない授業にじっと座っているなんて無理、子供が一番辛い思いするからって言ってたよ。
    奥山佳恵は、我が子の気持ちと向き合えてないよ、というより見ようとしていない。自分の気持ちをゴリ押し。

    +52

    -0

  • 3151. 匿名 2018/03/27(火) 19:04:40 

    私は、当事者だけど、この子将来。この馬鹿な母親のせいでつぶれるよ。
    実際、迷惑しかかけていないろくでなしでさ。この子分別知らないまま育つよ。親のせいで普通校なんて通用しないよ。

    +93

    -0

  • 3152. 匿名 2018/03/27(火) 19:05:15 

    >>1083
    普通にしてる人は印象に残らないからどうしてもそういうイメージつくよね。
    昔病院で働いてた時に物凄い混んでて待ち時間を伝えたら怒り口調で『家に障害のある子がいるんです!!何時間も家をあけられない!どうにかならないんですか!!』って待合室にいる患者さん全員に聞こえる大声で言われたよ。
    小さな声でお願いされたらなんとか配慮も考えられたのにあんな剣幕でみんなに聞こえちゃってどうしろってのよ。
    日々いっぱいいっぱいでやってて余裕ないんだろうけど事情を知らない他人にキツく当たる人が多いのも事実かなと思う。

    +107

    -1

  • 3153. 匿名 2018/03/27(火) 19:05:22 

    知的障碍の親の書いてるブログをみると、親も変わっている人が多い。
    まともな人かほとんどだと思うけど、ブログやる自自己顕示欲の強い人はグレーぽいと前から思ってます

    +47

    -5

  • 3154. 匿名 2018/03/27(火) 19:06:20 

    仕事するのも大事だけど両親は成人するまでは全力で子供の成長に力を入れた方がいい。
    仕事しすぎ、自分の事しか考えてない親から育った子は微妙になるよ。
    愛情も感情も分からない気力もない。

    +12

    -3

  • 3155. 匿名 2018/03/27(火) 19:06:37 

    もう、クラス分けも決まってて、担任は校長先生直々のご指名かな
    同じクラスになったお子さんや親御さん達が気の毒
    そして、このクラスのPTA学級委員になったら大変よね
    それでなくとも、やりたがらないご時世なのに

    まあ、夏休み前には、奥山の子が普通学級は無理なのは明白になるから
    同じクラスになった親御さん達、団結して自分の子供がきちんと教育を受ける権利を
    教育委員会に、お話し下さいな

    +94

    -3

  • 3156. 匿名 2018/03/27(火) 19:06:49 

    こういうことすると他の障害児の両親までイメージが悪くなるよ

    +64

    -0

  • 3157. 匿名 2018/03/27(火) 19:07:15 

    運動会や音楽会で我先にと前列を陣取るのとか好きじゃない。なんか自分さえ良ければいいです、って全身で表しちゃってる。この人ぜったい運動会とかで一番いい位置を旦那にキープされて撮影させて、自分は肉眼で見て感動の涙流してそう。

    +55

    -0

  • 3158. 匿名 2018/03/27(火) 19:07:26 

    >>3111
    あー…世話係よりも、なんか、からかわれた!とか怒り狂って文句言って来そうだもん。気持ち分かる。

    +23

    -0

  • 3159. 匿名 2018/03/27(火) 19:08:32 

    >>3157
    絶対そう。役員とかやってないと思う。やってたら園側の大変さも分かるからこんな好き勝手言えないし。

    +31

    -1

  • 3160. 匿名 2018/03/27(火) 19:09:10 

    支援学級の先生ってのーんびりしててほんと優しい先生だもんね。
    支援学級でこういう優しい先生とのーんびり生活したほうがいいのにね。

    +61

    -0

  • 3161. 匿名 2018/03/27(火) 19:09:48 

    >>3057
    相当数の否定コメントが来てると思うよ。
    アメブロは否定系は弾かれるシステムになってる。結果、擁護だけで本人は更に道を外れて行く。

    +29

    -0

  • 3162. 匿名 2018/03/27(火) 19:10:26 

    色々賛否両論あるけど…
    重度のダウン症の子が普通学級で
    6年間過ごすのが、その子にとって
    幸せか考えた方がいいよね…

    自立とかじゃなく
    幸せか
    否かの次元で考えるべきだと思うんだよね

    +88

    -0

  • 3163. 匿名 2018/03/27(火) 19:11:07 

    この方ってどのあたりに住んでるの?

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2018/03/27(火) 19:11:08 

    旦那さんだけでもここ読んでほしいわ。
    酷い意見もあるけど、ほぼ真っ当な親の立場の意見多いもん。かなりリアルだとおもう。

    +72

    -1

  • 3165. 匿名 2018/03/27(火) 19:11:10 

    >>3132
    それは立派な「きょうだい児」ですね…

    我が家の近所にもそういう一家がいました
    80歳近いお母さん、その娘の60歳位の知的障碍者の姉、何歳か違いの妹って一家
    大柄な姉を、凄く小柄な妹がいつも手を引いてた(母親の晩年は、+母の手を引いてる時もあった)
    のを思い出します(今は母、姉が他界し一人暮らししてる)
    彼女が人生の中で諦めた色々を考えると、何とも言えない気持ちになります

    +84

    -0

  • 3166. 匿名 2018/03/27(火) 19:12:09 

    >>3154
    両親が働かなくちゃやってけない家はまだ分かるんだけど、芸能人だし、昔は結構売れてたよね。バブルくらいだったしかなり金持ちな気がする。しかも障害のあるお子さんだし、きちんと見ててあげた方が良いよね。私なら学童は入れないな。。親とか近くにいないのかな。

    +8

    -1

  • 3167. 匿名 2018/03/27(火) 19:13:54 

    >>3155
    こーゆー書き方は
    賛成出来ないなー

    たとえあなたのゆー通りだとしても
    上からの言い方は良くないよ

    +2

    -26

  • 3168. 匿名 2018/03/27(火) 19:14:12 

    >>3163
    藤沢じゃない?

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2018/03/27(火) 19:14:28 

    >>3164
    前にテレビに出てた時は旦那さんは結構苦しそうだった気がする。支援学校の方が良いのではって言ってたような。違ったらごめん。

    +40

    -0

  • 3170. 匿名 2018/03/27(火) 19:15:20 

    >>3163
    藤沢市

    旦那は藤沢駅前で美容院を経営してるよ。
    稲葉って本名だから「in a bar」って店。

    +32

    -0

  • 3171. 匿名 2018/03/27(火) 19:16:26 

    >>3101
    この方と付き合いがあるのに、ダウン症児の進路について何のいい影響も受けてないとか…

    +9

    -0

  • 3172. 匿名 2018/03/27(火) 19:18:23 

    支援級で教員をやっています。
    正直、支援校ではなく公立校の支援級に通わせることも理解が難しいです。
    何のために支援校があるのか、
    プロの教員に、それぞれに合った教育をしてもらった方が子どもの為になるのでは?と思う毎日。
    1人で食事もできない、話すことも出来ない子に
    漢字を学ばせろだの計算を教えろだの、
    理不尽な要求をされることが多くストレスが溜まります。

    +113

    -1

  • 3173. 匿名 2018/03/27(火) 19:18:34 

    日本も多様な生き方、人と違っても自給自足でもボランティア的でもどんな生き方でもありなんだよって教えたら生きやすいかな。
    人と違う事すると変わった人変な人呼ばわりされる。

    +3

    -2

  • 3174. 匿名 2018/03/27(火) 19:19:06 

    奥山が通常学級にダウン症児をいれたいとかで旦那と揉めてる動画見てきたけど
    馬鹿なの?
    まわりに迷惑かかるだけ
    他の子がいつでも助けてもらえるとか大間違いだから
    車椅子に乗った女も自分をかかえるのに4人必要だからまわりにお願いしてたとか言ってたけど迷惑でしかないからね

    みんなに助けてもらって和気あいあいと学校に通わせてもらっても勉強できる知能があるかわかんないんだから
    授業中にみんなの妨げになることだけはやめろよ

    +62

    -0

  • 3175. 匿名 2018/03/27(火) 19:19:48 

    トイレどうするんだろ?
    オムツ??子供なら臭いとか言ってしまうよね。

    +48

    -0

  • 3176. 匿名 2018/03/27(火) 19:19:49 

    奥山佳恵にとっては、
    障害を持つ子の親代表で、
    声を上げる事が出来る唯一の芸能人。
    のつもりなんだろうね。
    被害者意識が強過ぎる。

    +73

    -1

  • 3177. 匿名 2018/03/27(火) 19:20:53 

    これだけ色々騒がれてたら、同じ学区の親は気が気じゃないよね、、、

    +37

    -0

  • 3178. 匿名 2018/03/27(火) 19:21:18 

    普通級に入る気マンマンみたいだけど、
    普通級ってことは、運動会も普通に参加するんだよね?
    徒競走とか組体操なんかも普通にやるんだね。
    学芸会も普通に役をもらって自分のセリフは自分で言うんだね。
    合奏も他の児童の足を引っ張らずに演奏できるようにするんだね。
    だって普通の児童は間違えないように、他の子に迷惑かけないように、一生懸命練習するんだから。
    うちの子だけ充分に演奏できなくても参加しただけで感動の涙。とかやめてよ。
    大縄跳び、クラスの足引っ張らないよう頑張ってね!

    +56

    -0

  • 3179. 匿名 2018/03/27(火) 19:21:34 

    >>3174
    この人はまだ知的障がいではないから全然ちがうよね。
    身体的障がいなら、お願いされたら毎回は無理だけど手伝って世間話したりできるけど、知的障がいではさすがに無理なんじゃないか。

    +18

    -0

  • 3180. 匿名 2018/03/27(火) 19:22:33 

    卒園式のために椅子を並べて
    保護者席・来賓席設けて
    会場飾りつけして
    マイクテストしてリハやって
    そんな忙しい日を送って帰宅したら
    奧山からクレーム電話かかってきたんだろうな
    でもう「すみません」と言うしかなくなって
    謝り続けたらブログのネタにされる

    幼稚園の先生のメンタルケアをしてあげてほしい

    +97

    -0

  • 3181. 匿名 2018/03/27(火) 19:22:35 

    親がついていくよね普通学級に通う場合。

    +20

    -1

  • 3182. 匿名 2018/03/27(火) 19:24:17 

    介助人が1日中ついてるのかな?
    ついてないと困るけど、ついてたらついてたで子供だけになれなくて、いつもあのおじさんいて嫌だなーとかなるよね。
    どちらにしても無理なのでは?

    +15

    -0

  • 3183. 匿名 2018/03/27(火) 19:24:22 

    >>3173
    人と違う事するから変わった人と思われるんじゃない
    人に迷惑かけてするから関わりたくない人と思われる
    そういう人は世界中どんな宗教・政治体制の国でも嫌われる

    +6

    -0

  • 3184. 匿名 2018/03/27(火) 19:26:35 

    自分の子供がお世話なった幼稚園で
    理不尽で嫌な思いをしたとしても
    ブログで発信するのは良くない

    有名人は特にやってはいけない

    +41

    -0

  • 3185. 匿名 2018/03/27(火) 19:27:00 

    >>2782
    ベビーシッター、ファミサポ、一時保育、民間の託児所、お金をかけるならよりどりみどりだし、お金ないなら友人知人にも近所や親戚頼めるし、それが出来ないならお金も人間関係も構築出来てないって事だよね?

    +7

    -0

  • 3186. 匿名 2018/03/27(火) 19:27:05 

    >>3054じーさん、ばーさん、分かる。
    だから誰の卒園式だよって、主役は子供なんだから親がしゃしゃり出るのも違うよね…。

    +14

    -0

  • 3187. 匿名 2018/03/27(火) 19:27:19 

    藤沢なんだ!
    やばい!危うく学区同じになるとこだったわ…

    +9

    -2

  • 3188. 匿名 2018/03/27(火) 19:27:37 

    >>3153
    障害児を持つお母さんの中にはメンタル病んでいる人もいるからね。

    +9

    -3

  • 3189. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:22 

    普通学級に行きたい!と最後は親の意見で無理やり行かせてる人がいるけど、教育委員の面談や市の学校でやる就学前健康診断ちゃんと受けていれば120%支援学級または養護学校って言われるレベルなのにそれでも普通学級に入れようとしている段階でこの人異常だよ。
    子供のことなんて考えてない。
    考えてる親をやってる風な自分が好きなだけ!

    +65

    -0

  • 3190. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:22 

    まさか、そのうち今井絵里子のように
    「ガイジの親代表です。」みたいに担がれて
    政治家センセーにならないよね?

    +57

    -0

  • 3191. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:29 

    >>3142
    私も園と話し合えば、それで終わった事だと思います。

    奥山さんが前日に連絡をもらい、不満に思ったのならば、その時に園に連絡して話をしなかったのかなと、そこが疑問。
    ブログに書いたり、園長先生にあんな態度をとるくらいなら、とことん理由を聞いてみたらよかったのに。(迷惑だろうけど)

    +7

    -0

  • 3192. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:32 

    >>3070
    とりあえずさ…自分でご飯食べられて、自分で着替えて オムツ取れることよね?健常児なら2歳ぐらいから出来るようになる。
    とりあえずそれぐらい出来てから 普通級か支援級かで悩めって話。

    まぁ 支援級か支援学校かで悩むべき案件だけど。

    +43

    -0

  • 3193. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:44 

    ダウン症で普通学級なんて初めて聞いた。学校は許可したの?
    奥山佳恵がTVで次男ドキュメンタリー的な番組やったから学校が拒否出来なかったのかな?だとしたら学校は気の毒だね。
    親のエゴで入れられたライ君が一番可哀想だわ。

    +34

    -0

  • 3194. 匿名 2018/03/27(火) 19:28:56 

    ヤフーニュースにも載ってるしコメントついてるからさすがに世の中の声に気がつくかも。

    +16

    -0

  • 3195. 匿名 2018/03/27(火) 19:29:36 

    友人、知人、親戚も預けられたら迷惑だよ。

    +7

    -0

  • 3196. 匿名 2018/03/27(火) 19:30:13 

    >>2609
    >入所費用に充てても、足りる訳ないじゃない
    持ち出しだよ

    自分の子どもの生活費を親が負担するのは当たり前
    何被害者ぶってんだか
    親が子供に費用を負担する当たり前を当たり前と思わず
    他人からの善意は当たり前だと感謝しない
    だからガイジ親とはかかわりたくない

    +29

    -2

  • 3197. 匿名 2018/03/27(火) 19:30:30 

    子供が本当に可哀想…。これでは伸びるものも伸びないよ。輝ける場所で教育受けさせるべき。

    +19

    -0

  • 3198. 匿名 2018/03/27(火) 19:31:06 

    >>3178
    ミライ君はダウン症児にほぼある心臓疾患あって
    生後何度か大きな手術してるよ。
    なので、体育は見学オンリーだと思う。

    +31

    -1

  • 3199. 匿名 2018/03/27(火) 19:31:23 

    >>2627
    涙でたわ
    私なら6年間も耐えられないわ
    でもいいお友達に救われて良かった

    世の中には我慢してお世話係させられてる子いっぱいいるのかもね
    不登校になってしまった子供の中にもそういう子いるのかもしれないね
    子供って親に心配かけたくないから言えなかったり
    性善説的な親だと逆に弱者の立場にたってしまい自分の子供を心が狭いと責めてしまうケースもあるから
    なんだか切ないわ

    この問題に限らず、例えば学業でも出来ない子に出来る子が仕方なく合わせるとかもあるし
    出来る子にとってはやりきれないよね
    学業の出来に沿ったクラス編成の改めるとかなんとかして欲しい

    問題の徒競走も1番からビリまで身体能力の有無をハッキリ出すとかもとても大切な事
    どんな分野にも実力の優劣はあるし
    それは差別では決してないと言いたい

    滅茶苦茶になった公立の義務教育を見直してもらいたい
    公立の義務教育が破たんしているから私立校に子供を入れる家庭が多い

    本来なら公立で勉強から何もかも得られるのに
    結局私立校行って住み分けてるよね

    やはり住み分けって大切だとつくづく実感してる

    +38

    -1

  • 3200. 匿名 2018/03/27(火) 19:31:58 

    >>3173
    障害のある子の世話で
    色々我慢させられてるお世話係りの子に
    それ言える?

    +9

    -0

  • 3201. 匿名 2018/03/27(火) 19:32:21 

    学校は、介護施設じゃないって
    誰かが前に書き込んでたけど、まさにその通り

    +84

    -1

  • 3202. 匿名 2018/03/27(火) 19:33:07 

    >>3068これを陰口というのは残念。立場が違うとこれほどまでに捉え方が違うんですね。
    世の中では、奥山さんのやってる行為は「迷惑」「自己中」と言われるものですよ。

    +50

    -1

  • 3203. 匿名 2018/03/27(火) 19:33:45 

    この子、ダウン症でも結構重い障害なの?
    だとしたら普通学級は酷すぎるんじゃない?
    残酷だよ。

    +76

    -1

  • 3204. 匿名 2018/03/27(火) 19:34:04 


    うちの次3年生になる子供のクラスにも
    発達障害の子がいたけど、音楽の時間でもないのに突然歌いだしたり歩き回ったり、、
    参観日だったけどその様子見て子供たちは
    ~座れよ!、また始まった~、本当にしつこくて
    うるさい!って親がいても言ってたから
    子供たちも相当イライラしてるんだと思う。
    うちの子もあいつと遊んでても楽しくないから
    話さないって言ってたし家が近い子は
    一緒はいたくないからって登下校会わないようにしてるみたい。
    結局授業の進みも遅い、ってクレームも沢山きたみたいで来年度から支援級だよ。
    奥山さん、現実はこんなもんだよ
    らいちゃんが可愛いならもっとよく考えたら?
    ああ、お子さんと1日でも早く離れたいなら
    子供が虐められようが関係ないですか。

    +94

    -4

  • 3205. 匿名 2018/03/27(火) 19:34:19 

    トピづれだけど、
    マラソンの松野さんでしたっけ?
    自閉症のお子さんをお持ちたと思いましたが、
    そのお子さんは支援学級に通われてるんですか?
    ごめんなさい、気になってしまいました

    松野さんは隠してるわけではないと思いますが、
    こんな話聞かなかったので、
    奥山さんってすごい(←イヤミ)なあって

    +17

    -6

  • 3206. 匿名 2018/03/27(火) 19:35:34 

    普通級に入れる協議の時、教育委員会の人達は奥山のゴリ押しに負けたんだろね。
    何を話しても通じなさそうだから。
    そのうちネをあげると思うけどね。
    知的、身体能力的に明らかに同年齢の子供達との差がある中にポツンと入れられた息子さんはクラスの中が嵐の中のように感じるかも知れない。
    自分の子供だったら耐えられないなぁ。
    支援級迷わず選ぶわ。
    子供にとって適切な環境で教育するのも親の役目だよ。この人は現実を見ないで、放棄しようとしているようにしか見えないんだよね。
    誰か、この人に強く言える人はいないのかな。

    +62

    -0

  • 3207. 匿名 2018/03/27(火) 19:35:57 

    ほかの人だって我慢している人もいるのにね
    保育園側がそういう決まりなら仕方が無いのではないですかね
    時には自分にとって不理屈な事でも社会にでたら我慢しなくてはならないこともあるのでは?
    一家総出で式に出てもらっても、場所が限られた所ならほんといろんな意味で迷惑なんだよ
    ほかの人もいるし
    奥村さんは
    自分の我慢出来ない不理屈な主張を口に出して言い過ぎなんだよ
    奥村さんが社会不適合者だと思う
    自分で自覚した方がいい




    +22

    -0

  • 3208. 匿名 2018/03/27(火) 19:36:01 

    >>3164
    旦那さんは、普通学校入れるの渋ってたんだよ。奥山さんが、押し切ったんだよ。everyで、見た。
    旦那さんは、冷静で物事考えてたけどね。
    奥山さん、クセ者だと思うわ。旦那さんもある意味、被害者だよね、、、、。

    +95

    -0

  • 3209. 匿名 2018/03/27(火) 19:37:21 

    障害のある人も生きやすい多様性のある社会に変えます!
    政治家みたいなことを言っている障害児の母親がいるけどウザイ。この人だけではない。
    ちょっとでも冷たくされたらヒステリックに怒りまくるんだよね。

    まずは夫婦で子育ての方針を決めたり、当事者の親の会とかで悩みを共有すればいいのに。

    健常者だって生きるの大変なんだよ。

    +78

    -0

  • 3210. 匿名 2018/03/27(火) 19:37:31 

    正論を振りかざしてるつもりなんだろうけど
    ただのワガママ。席が足りないなら仕方ないし
    そもそも園児の卒園式に兄弟がついてくるのも
    珍しくないですか?学校は??

    【なんのための「支援型幼稚園」?】
    って。
    園児を支援するための場所であって
    親の我を通す場所ではないからね。

    +66

    -0

  • 3211. 匿名 2018/03/27(火) 19:37:32 

    友達作るのは無理じゃないか。
    みーんな遠くで見てるだけ。いじめることはしなくても、かかわらないと思う。
    友達っていうけど、会話が無理なら友達なんて無理じゃないかな?
    赤ちゃんみたいな遊びにみんな付き合ってくれないよ。

    +81

    -0

  • 3212. 匿名 2018/03/27(火) 19:37:39 

    >>3205
    トピずれ ね。
    人のこと気にする前に日本語きちんと覚えようよ

    +8

    -5

  • 3213. 匿名 2018/03/27(火) 19:39:42 

    >>2609
    生まれを選べる人間なんていない
    あなたの子が障害児だった責任は
    製造責任者のあなたにもないのなら
    非製造責任者の他人は全くないよ
    その上でその他大勢の他人の納税によって
    あなたの子供の生活は支えられてる
    健常者は障碍者の存在がなくても生きていける
    でもその逆はない。
    これは覚えて置いた方がいいんじゃないの

    +18

    -12

  • 3214. 匿名 2018/03/27(火) 19:40:05 

    そもそもこの奥村って人ギャーギャーうるさい女だった。

    +30

    -1

  • 3215. 匿名 2018/03/27(火) 19:40:53 

    がさつだし、口元もなんだかだし、声もガサガサだし…もう見た目のまんまな人だったんだ。

    +21

    -0

  • 3216. 匿名 2018/03/27(火) 19:41:20 

    親も何か障害ありそうだね。子供の障害の遺伝子は親から来てるものだし。

    +37

    -4

  • 3217. 匿名 2018/03/27(火) 19:42:06 

    この方は、自分の事しか考えてないんだね。
    周りの人の事を考えられないなんて、可哀想な人。

    +26

    -0

  • 3218. 匿名 2018/03/27(火) 19:42:45 

    友達が幼稚園の先生で年長の担任になった時の卒園式はやっぱり寂しいって言ってたよ。
    詳しい仕事は知らないから一部だけど幾度ものミーティングや会の準備、遠足の下見、研修、資料作成、避難訓練など見えない所も頑張ってるよ。
    友達びいきかもしれないけど、そんな友達を知ってるから卒園式は園児や親のためでもあるけど、先生のためでもあると思う。
    どんなに園児を大切に思っても先生たちのお役目は卒園式まで、お別れの日だから。

    +43

    -0

  • 3219. 匿名 2018/03/27(火) 19:43:12 

    >>3157

    近所の高齢デブババア&面長ババアにそっくりでワロタ。

    長男も問題児で、中学で学年トップなんだけど、順位表をいろんな子のを後ろから盗み見て大声で言いふらした。かなりの個人情報漏れたよ。秘密にしたかった子もいただろうに。息子は勉強できるけど絶対ボーダーだと思う


    他にも下の子(女子)がピアノのコンクール出してもらうように現役で出てる子の親つかまえて先生に言わせた。

    席取りは最前列の常連、運動会も最前列を陣取りでかい椅子横並びに並べてどや顔。そこに爺さん婆さんも座らせて。テントに敬老席設けられてるけど、無視。後ろの人、見えないしビデオ撮るにも椅子が邪魔

    自分さえよければいい、恥ずかしい親子。

    +10

    -1

  • 3220. 匿名 2018/03/27(火) 19:43:32 

    >>3070
    奥山よしえいわく
    依存先を見つける事らしいよ。

    +38

    -0

  • 3221. 匿名 2018/03/27(火) 19:44:13 

    大人の私でも、もし職場に車椅子とか話せないとか身体的な障害を持たれた方がいたら、その人の人格にもよるが、その人と仲良くなりたいし、お世話もできるとおもう。もちろん分担してだけど。
    でも知的障害の人だとやっぱり申し訳ないが近づこうとは思わないし、できれば関わりたくないと思ってしまう。大人でもそうなんだから子供だともっとあからさまなんじゃないかな?

    +45

    -1

  • 3222. 匿名 2018/03/27(火) 19:45:19 

    >>3213
    まあ税金に関してはさ。
    仕方ないよ。私らだっていつ事故や病気で障害者になるとも限らない。そこは相互扶助だから。

    でも、奥山佳恵の次男の就学問題は、ほっとけないな。お互い様どころか、普通級の健常児にも、奥山の次男自身にも何もメリットがない。それどころか悪影響が出ると思うわ。

    +49

    -0

  • 3223. 匿名 2018/03/27(火) 19:45:33 

    奥山と小、中一緒だった。
    高校は別。(あちらは底辺都立)
    小学校の頃から男子に媚売って
    なんでも「私が」「私が」で
    「私、頑張ってるでしょ」
    「私、かわいいでしょ」アピールが凄かった。
    その裏で中学の時支援学級あったけど
    笑ったりバカにしてたからね。
    人の意見も聞かない子だったなぁ~

    「なんで私が面倒みなきゃいけない」って
    思ってるんじゃないの?
    でも外面いいから笑顔が貼りついてるよね

    +93

    -0

  • 3224. 匿名 2018/03/27(火) 19:46:47 

    >>3216
    ダウン症は染色体異常だから、遺伝じゃないよ。
    卵子の異常でしょ?

    +20

    -1

  • 3225. 匿名 2018/03/27(火) 19:47:30 

    別記事で「性格まっすぐだから我慢出来ない」みたいに言ってたみたいでけど、
    むしろ性格がひん曲がっていると思えました。
    性格まっすぐな人は園からのお願いに素直に従っていると思う。
    もっと言うと、他の人がまっすぐじゃないみたいにも聞こえて不愉快。

    +65

    -2

  • 3226. 匿名 2018/03/27(火) 19:47:34 

    教師側の意見として。
    両親、祖父母、兄弟関係…みんながみんな来たら収容しきれなくなって、卒園式どころじゃなくなる。園としても苦渋の決断なのほんとわかって欲しい。

    +56

    -0

  • 3227. 匿名 2018/03/27(火) 19:47:53 

    奧山さん、幼稚園の行事を保護者として手伝ったことあるのかな
    少しでも手伝った経験があれば
    こんなむちゃくちゃなこと言わないと思う

    +81

    -0

  • 3228. 匿名 2018/03/27(火) 19:47:58 

    このひと三船美佳みたいな笑顔だね。

    +44

    -0

  • 3229. 匿名 2018/03/27(火) 19:49:55 

    これに限らず、こういう自分たちさえ良ければみたいな家族いるけど、皆がそういう考えになったら迷惑かけることは想像できないのだろうか。

    +8

    -0

  • 3230. 匿名 2018/03/27(火) 19:49:59 

    わざわさ園長に言ってやろう!ってしたり顔なところが性格悪いよね。

    +39

    -0

  • 3231. 匿名 2018/03/27(火) 19:50:02 

    普通学級と拘っているのに、まだ筆記用具やら買ってなくて入学準備を全くやってないのに驚いたわ。
    あれ程普通学級に拘っていたんだから、入れるって分かった時点で直ぐに用意しそうなもんだけど。意味不明。

    +62

    -0

  • 3232. 匿名 2018/03/27(火) 19:51:07 

    普通級にそんなにこだわるなら、普通級に進む準備はしたのかな?
    いや、そもそも無理なんだけどさ、それでも支援幼稚園に最後まで通ったんでしょ?
    支援学級を希望する人だって、保育所か幼稚園に転園して様子を見るよ。
    その場その場の考えだけで行動してる感じ。
    お子さんをよく見てあげてほしい

    +19

    -1

  • 3233. 匿名 2018/03/27(火) 19:51:13 

    ブログの父兄やほかの園児の顔の隠し方が甘くない?わたしだったら載せられたら嫌だわ。

    +18

    -0

  • 3234. 匿名 2018/03/27(火) 19:51:58 

    >>3222
    相互扶助って、健常者が障害者に何かしてもらうことあるかな
    例えば思いやりを教わったとかw
    障害者側は相互扶助とか共生を唱えるけど
    実態は健常者は一方的に搾取され続けるだけ
    でもいいよ、大人だからそれも我慢する
    けど小学校1年生に障害児の世話をさせ
    学校生活を圧し潰されるのを我慢させつづけるのは許せない

    +14

    -8

  • 3235. 匿名 2018/03/27(火) 19:52:21 

    >>3213
    この人に関わらずなんだけど
    みんな言い方キツいね

    障害持ってるお子さんの親って
    すごく大変!私の友達も重度の
    障害のお子さんで生活一変したよ
    性格もね 奥山さんみたくじゃないけど
    お嬢様から母ちゃんに変わったのね

    そんな友達見てるから
    奥山さんが非常識に私も感じるんだけど
    もう少し優しい言い方でも
    いいかも

    明らかにマイノリティー排除的な発言は…
    もし自分に障害があるお子さんが
    生まれたら…そんな言い方ってありえますか?

    +19

    -17

  • 3236. 匿名 2018/03/27(火) 19:52:24 

    先生たちも余計な会議や準備が増えるし、目はつけられるしたまったもんじゃないだろうね。

    +18

    -0

  • 3237. 匿名 2018/03/27(火) 19:53:01 

    >>3231
    鉛筆を正しく持てるのかな。
    自分の名前をひらがなで書けるのかな。

    普通級なら全員できるよね。
    なんか次男が可哀想。

    +44

    -0

  • 3238. 匿名 2018/03/27(火) 19:53:06 

    普通学校入れるのやめて!!
    ほんとに迷惑。
    ダウン症は誰が面倒見るの?
    先生じゃないよね

    +34

    -1

  • 3239. 匿名 2018/03/27(火) 19:53:50 

    >>3212


    変換ミスじゃない
    そんな目くじらたてなくても!

    +9

    -3

  • 3240. 匿名 2018/03/27(火) 19:56:50 

    通常級の子は、入学前の準備として、自分の名前だけは読み書きできるよう練習するけどこの子は大丈夫なん?

    +17

    -0

  • 3241. 匿名 2018/03/27(火) 19:57:16 

    公立の小学校に特殊学級は無いのかね
    普通のクラスの子と別のクラスは無いのですか?
    あるならそこに入れればいいのでは?その方がその子のためだと思うけど




    +11

    -0

  • 3242. 匿名 2018/03/27(火) 19:57:26 

    >>3222
    この人の言い分(6行まで)
    どうかしてる!

    +0

    -13

  • 3243. 匿名 2018/03/27(火) 19:58:02 

    園長先生に
    『謝らせた』って満足してる。
    何度か出てるけど
    社会性にかけていて、人に対する思いやりがない。
    園が絶対に保護者には歯向かうこと言わないはずと思って
    遠慮ないこと吐いてる。
    みんなそう思ってます!
    みたいなこと言ったんじゃないだろうな。
    代表して言ってやったみたいなヤツ
    大嫌いなんだよ。

    +46

    -0

  • 3244. 匿名 2018/03/27(火) 19:58:02 

    >>3237
    次男が周囲との違いをどれだけ認識できるか疑問だけど、でも常に自分が出来ないこと、分からないことをしてる環境に身を置くのはストレスなんじゃないかと思うわ

    まあ文房具とかは(凄く意地悪な言い方だけど)きっと使えないからね…

    +9

    -0

  • 3245. 匿名 2018/03/27(火) 19:58:31 

    学ぶ権利はあるし、自由に選択してもいいとは思うけど、そこには教えてもらう感謝とか、先生や友達に対する敬意や配慮を親もしていかないといけないよね。先生や学校は生徒のために何でもしてくれる、してくれないといけない!ってなってるんじゃないのかな。

    +16

    -0

  • 3246. 匿名 2018/03/27(火) 19:59:23 

    >>3234
    相互扶助ってそういう意味じゃないよ。
    例えば生命保険。
    みんな掛けるけど、実際保険金を手にするのは加入者の数%。それでも万一の時には皆の保険料で救うことができる。それを相互扶助っていうの。

    だからいま健常児を育てている人は、障害児から何か返して貰えるわけじゃない。ただ、自分や子供が病気や事故で障害を負った時に、同じように社会に助けられるってこと。それが相互扶助。

    障害児だけの事を考えたら、健常児は世話しても見返りは何もないよね。それはそうだと思うよ。

    +33

    -0

  • 3247. 匿名 2018/03/27(火) 19:59:28 

    今って入学も卒業も夫婦で出席?だよね。
    昔(昔の話をごめんなさい。)はみーんな母親だけだったからビックリしてる。
    家族総出で出席する必要あるんかな?

    +31

    -0

  • 3248. 匿名 2018/03/27(火) 20:00:13 

    何でもかんでもブログに書くことをまず辞めるべき

    自分が次男の足を引っ張ってどうするのよ

    +18

    -0

  • 3249. 匿名 2018/03/27(火) 20:00:31 

    >>3224
    高齢出産?

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2018/03/27(火) 20:00:33 

    >>3208 アメブロの記事をいくつか見たけど
    多分この人自身が発○じゃないかな…

    我が家は父と私が発○の疑いあるんだけど (というより、明らかなクロ)
    悪い意味で調子乗ってる時の父と、言動思考が怖いくらい同じだし
    文面の激しい気分の振り幅から、脱線具合が正にそれなんだよね…

    私は生きにくさを感じてから発○について調べて目が覚めた部分あるけど
    何も気づいてない父は、いつでも

    ・良い事があれば、それは自分が絡んでるから
    ・悪い事があれば、それは全て他人や家族のせいで、自分は被害者だから 
    (大半は自分のせいなのに気づかない)
    ・恐ろしい程自分中心で、人の心が一切推し測れない
    ・他人からの厚意に対して、本気で有り難さが身に染みないし、恩返しする発想すらない
    ・家族や関わった人に、考え無しに物を言う

    …これが四六時中続くから、ご主人がいつか押し潰されないと良いけど…

    私は発○持ちとの生活って
    【音量調節が狂った、大音量のラジオ】
    これが毎日一日中流れる家にいるようなものだと思う
    ちょっと別の意味で先行き不安だね…




    +21

    -0

  • 3251. 匿名 2018/03/27(火) 20:00:46 

    何のために特殊学級はあるのかね?
    そういう子達が学ぶために作ってくれたありがたい学校なのではないですか?


    +53

    -1

  • 3252. 匿名 2018/03/27(火) 20:01:10 

    入学するのはできたとして、そこからどうするつもりなんだろ?
    上のお兄ちゃんも優しい子みたいだけど、そろそろ周りからヤイヤイ言われ出すお年頃だよ。
    お兄ちゃんのためにもよくないんじゃないのかな?

    +32

    -1

  • 3253. 匿名 2018/03/27(火) 20:01:34 

    >>3209
    ホントそれ。
    そういう人に限って障害にえらいこだわってるけど、そもそも健常って何よ?
    精神病んでる、ガンで苦しんでる、貧乏、いじめられてる、認知症の介護してる…皆何かしら色々あるでしょうよ。
    ごちゃまぜの世の中を☆とか言うなら、とっくの昔にこの世はごちゃまぜなんだよ。

    +67

    -0

  • 3254. 匿名 2018/03/27(火) 20:01:59 

    >>3241
    いまは特別支援学級っていうの。
    そこに入るのを拒否して普通級に入ろうとしているって話。無謀でしょ。

    +54

    -1

  • 3255. 匿名 2018/03/27(火) 20:02:04 

    旦那が入院状態に病んでお兄ちゃんも
    今は良くても最終的に出ていったり体壊したりしたらこの人どうするん?

    +35

    -2

  • 3256. 匿名 2018/03/27(火) 20:02:37 

    まさか、普通クラス入ってクラスメイトに
    世話されて
    『どう、みんなも良い勉強にもなるよ』
    『障害者を知ってもらいたいんです』
    とか言うのかな。

    +91

    -2

  • 3257. 匿名 2018/03/27(火) 20:02:38 

    正直、軽度知的クラスの支援級に入ってこなくて安堵している親御さんもおられると思う。一人重度の人が入って来られると、その子中心で先生が燃え尽きたり。支援級内でも発達障害のクラスに知的クラスから移って来られる人が現われたり、そうなると、発達で知的に問題ない人は交流に戻っていくという、結局支援級の存在が生かされないという状況になるので。

    普通級の方が圧倒的に人数が多いのでこれから奥山さんのお子さんがどうなるんだろうか?子供に罪はないんだけど…。

    +38

    -0

  • 3258. 匿名 2018/03/27(火) 20:02:51 

    うちの子はダウン症だけど、自分の名前かけますよ
    今度1年生で支援学級に進みます
    普通学級かぁ、考えたこともないや

    +100

    -0

  • 3259. 匿名 2018/03/27(火) 20:02:52 

    あんまきょうだいの
    卒〇式って参加しないなぁ・・・

    +34

    -0

  • 3260. 匿名 2018/03/27(火) 20:03:33 

    もし、自分の子が同じクラスになってしまったら
    口を酸っぱくして、いじめなんか持ってのほか
    関わらないように、関わらないように話します

    普通学級来たら、親も子供も距離を置いてしまうよ
    それは、ライ君の為になるのか考えてみて
    依存するのは、やめようよ 他に彼を受け入れてくれる環境があるのに
    それが、現実です

    +42

    -0

  • 3261. 匿名 2018/03/27(火) 20:04:04 

    この人、この子を普通学級に入れることを悩んだって言ってたけど、悩んでなかったよ
    最初から普通学級に入れたがって、支援学級をすすめる旦那さんの意見を否定しまくりだった

    そして、障害を持ちながら大学を出たという人のところへ旦那を連れて行き、ほかの人も集まって皆して旦那〜お前の意見は間違ってるよ〜とでも言いたげ
    まるで洗脳。リンチだった

    みらいくんのことを考えてるのは夫だったのにね
    配偶者が感情にまかせて行動する人だと苦労するよ

    +103

    -1

  • 3262. 匿名 2018/03/27(火) 20:04:13 

    >>17
    でも見る人がいない
    とかなら申告すれば連れて来ていいですよ。うちの園は
    しかも前日とかありえない
    よっぽど質の悪い園じゃないの?

    +1

    -17

  • 3263. 匿名 2018/03/27(火) 20:04:49 

    ソフトバンクのCM、高嶋さんの代わりに奥山さんだした方がリアルってのが判明したね。

    +32

    -2

  • 3264. 匿名 2018/03/27(火) 20:05:20 

    うちもこの前、卒園式だった。
    翌日に、Facebookで園名晒して、園の批判してた親がいて、ほんと嫌な気持ちになった。
    お世話になった園を公然と批判するって、どういう神経してるんだろ。

    +95

    -1

  • 3265. 匿名 2018/03/27(火) 20:05:30 

    私は、ある程度理解が出来た知的に関しては、ボーダーラインの、身体障害者だけど、普通校へ親や周りに言われて行かされて、クラスの空気が重くなっていくのが年々わかったよ。それに、健常者に合わせて生きてきたからか、20代前半仕事を辞めざる得なくなり、二次障害で薬が常用になったよ。筋弛緩剤や安定剤が無いと身体が固まって上手く動かない。働けないし、車いすで周りに申し訳ない。
    奥山さんは、自分の可愛い息子をこんな風にしたいのかしら?

    +41

    -0

  • 3266. 匿名 2018/03/27(火) 20:05:43 

    ダウン症でもいろんな子供さんがいるんでしょ?
    どの程度コミュニケーション取れるかって学校と相談されてるんじゃないの?
    でも学校から「いえ、支援学級にして下さい」とは言えないんだよね。あくまでも親からだから学校側も困るし、子供さんもしんどいかもよね。

    +34

    -1

  • 3267. 匿名 2018/03/27(火) 20:05:55 

    この方、公表してないだけで精神病じゃない?
    料理は食欲が失せる程の汚さ、汚部屋画像も堂々とup。こんなの恥ずかしくて載せられないよ。かと思えば散々お世話になった園への文句をup。全てが支離滅裂。
    それとも元からこんな危ない人だったの?

    +67

    -1

  • 3268. 匿名 2018/03/27(火) 20:06:07 

    >>468
    そう思う。そもそもなんのお知らせもなかったんなら、他の親から問い合わせがいくと思うんだけど。小さい兄弟いる人もいるわけだし。

    +29

    -0

  • 3269. 匿名 2018/03/27(火) 20:07:42 

    >>3261
    「あわよくば普通学級に」って言ってたからね
    彼女の中で支援級や支援学校に行くってことは、運が無くて仕方なく行くものだったんだろうね
    子どもがクラスの中でどう過ごすことになるのか、子供の将来に必要な教育を受けられるかなんて考えてない

    +49

    -0

  • 3270. 匿名 2018/03/27(火) 20:07:48 

    >>3267
    たしかにどうやったらこんなに汚くなるんだ?って料理だよね。
    あんなんで子供の世話できてるのか?

    +25

    -0

  • 3271. 匿名 2018/03/27(火) 20:10:22 

    奥山佳恵で検索したらモンペ化を心配されると出てきた。ガルちゃんだけじゃなく世間もそう思うよね。

    +27

    -1

  • 3272. 匿名 2018/03/27(火) 20:10:46 

    無知で申し訳ないですが、普通学級か支援学級かって親が自由に決めれるんですか?

    +26

    -0

  • 3273. 匿名 2018/03/27(火) 20:12:00 

    私達も皆、子供達を一人で生きていけるように学ばせて成長させるよね。色々な育て方があるけど、最終目標は「親がいなくなった後に幸せに生きていけること」だと思う。

    ミライ君だって、いま出来ない排泄や食事や着替えも成長し訓練すれば出来る様になるかもしれない。
    ゆっくりだけど自分の名前を読んだり書いたり出来るようになるかもしれない。

    そうやって出来る事を少しずつ増やし、生きていく自信をつけてあげる。それが子育てじゃない?

    奥山さんは大事な事を見失ってるよ。
    普通級ではそれが出来ないのに。

    +56

    -0

  • 3274. 匿名 2018/03/27(火) 20:12:57 

    こんなモンペなご両親ばかりじゃないだろうに・・・この人のせいで肩身の狭い思いをする一般人がかわいそう
    障害者の親同士で自浄していかないと朝鮮人みたいな腫物扱いになるよ(既になってるか)

    +22

    -2

  • 3275. 匿名 2018/03/27(火) 20:13:26 

    未就園児ならともかくお兄ちゃんお姉ちゃん連れて参列する保護者なんていねーよ…

    +18

    -0

  • 3276. 匿名 2018/03/27(火) 20:13:29 

    普通学級行くんだね。気に入らないことぜったい出てくると思うけどその度にまたブログで批判ぶちまけるんだろうね。今から学校が気の毒。

    +27

    -0

  • 3277. 匿名 2018/03/27(火) 20:13:59 

    >>3272
    どこがいいんじゃないかというアドバイスを行政側は出せても(ライくんは支援級か支援学校だった)強制はできないので、親が普通級を望めば受け入れるしかない(今回公立だし)

    +17

    -0

  • 3278. 匿名 2018/03/27(火) 20:14:52 

    幼稚園の近くに住んでた時に
    入学式・卒園式がある前は園の先生が町内会長宅回って
    「ご迷惑をかけます」とあいさつして回ってた
    路駐する車もいるから確かに迷惑なんだけどさ
    そうやって先生が事前に謝ってくれてるから
    自分の家の前の道路に停められて迷惑してる人も
    せっかくの卒園式だからって我慢してくれてるんだよ
    目に見えないところでお金にもならないことを一生懸命やってくれてる
    それを踏みにじって被害者ぶって攻撃する奥山っておかしい

    +79

    -0

  • 3279. 匿名 2018/03/27(火) 20:15:25 

    どっちにしたって奥山がしたことは正しくない
    自分の息子を特別視してる証拠
    障害抱えた子を持つ親は沢山いる
    納得いかない事なんてこれから沢山出てくると思う
    けれどその度に文句を言ってるようじゃこの先やっていけないよ
    理不尽なことなんて世界見渡せば沢山転がっている
    ある程度の妥協は必要だと思う
    そうでないと子供がかわいそうです

    +22

    -0

  • 3280. 匿名 2018/03/27(火) 20:15:46 

    次男くんは悪くない!前提として
    普通級に入って隣の子に
    授業中イタズラするとしても(もちろん悪気ない)
    先生は
    『みらいくんはわざとやったんじゃないの。
    しかたないのよ、許してあげようね!』
    ことあるごとにこうなるでしょう。
    何かこぼしてお隣の子のものが
    汚れても。
    みらいくんがつまづいて
    お友だちといっしょにケガしても。
    しかたないからねーで、済ますでしょう。
    普通級に入って
    誰にもプラスにならない。
    はけ口もない。

    +60

    -0

  • 3281. 匿名 2018/03/27(火) 20:15:51 

    兄弟出席ありを認めてしまったらまた次も認めてないと
    筋が通らなくなる。物理的な席の問題もあるし、当然の判断。
    親が参加してるならもうそれでいいだろ。どんだけ要求すんだよ。

    +20

    -0

  • 3282. 匿名 2018/03/27(火) 20:15:53 

    最後の卒業式で爆発って聞いたことがない
    しかも兄貴を園の外で待たせるとかも聞いたことない
    最後くらいは笑顔でありがとうございました言えないのかな?ちょっと変わってる

    +46

    -0

  • 3283. 匿名 2018/03/27(火) 20:15:53 

    このひとママ友みたいな同世代の親いるのかな?
    ライ君のクラスの父兄と仲良くやれると思ってるのかな?
    親たちはみんな反対してるだろうし、仲良くなれることはまずないとおもうけどな。

    +16

    -0

  • 3284. 匿名 2018/03/27(火) 20:17:39 

    ご主人、これから先苦労しそう…
    多分今までも嫁に押し切られてきただろうけど、
    これから益々嫁が色々やらかしそうだし

    +27

    -0

  • 3285. 匿名 2018/03/27(火) 20:17:50 

    ネットの弊害ですね。
    クレーマーも今やすぐに「ネットに上げるぞ」
    「謝罪文ネットで公開するからな。しっかり書け」とか
    言ってきますからね。正義面しておれはわたしは正しい、
    みんなもそう思うでしょ?みたいな一般人は間違いなく
    増えている。頭悪いくせに胸糞悪いわ。

    +29

    -0

  • 3286. 匿名 2018/03/27(火) 20:17:53 

    うちの大学、両親、兄弟、祖父祖母も普通に来るよ。ちなみにMARCH。

    +1

    -32

  • 3287. 匿名 2018/03/27(火) 20:17:57 

    最近の動画見てきたけど、みらい君1歳半くらいにしか見えないよ。あれで通常学級いれてどうするの。6歳の子がいきなり中学、高校の勉強するくらい無理があると思う。

    +38

    -0

  • 3288. 匿名 2018/03/27(火) 20:18:34 

    >>3277
    私なら支援学校を選ぶ。

    +11

    -0

  • 3289. 匿名 2018/03/27(火) 20:18:56 

    >>3246
    生命保険は任意加入
    だから障害者と健常者の相互扶助を生命保険に譬えても意味ナシ
    生命保険は掛け金も保障内容も加入者が選べるけど
    障害者と健常者の相互扶助社会システムは選べない
    わかった?

    +8

    -6

  • 3290. 匿名 2018/03/27(火) 20:19:00 

    普通学級に拘るところがまだ受け入れられてない証拠だろうね…

    +23

    -0

  • 3291. 匿名 2018/03/27(火) 20:19:14 

    普通学級に入れたいのは勝手だけど誰がこの子のお世話をするの?
    補助の先生がつくならいいけど、他の子供達は教育を受ける義務があって勉強をするために小学校に通ってるということを分かってもらいたい。

    +27

    -0

  • 3292. 匿名 2018/03/27(火) 20:19:25 

    ライ?
    あれ?ラーイ!って言ってたお笑いいなかったっけ?

    +3

    -2

  • 3293. 匿名 2018/03/27(火) 20:19:36 

    >>3272
    自由に…ってわけでもないと思うよ
    知り合いの親御さんは就学前検診で引っかかって?
    学校と何度か懇談して、最適なクラスに決めたって言ってた
    在籍は普通級、苦手をフォローしてくれる通級にも行ってる
    ライちゃんも教育委員会からは支援級が合ってるでしょう、って言われてた
    お母さんはプロの勧めを無視しちゃったみたいだけど

    +24

    -0

  • 3294. 匿名 2018/03/27(火) 20:19:54 

    さすがにオムツ取れてない、ごはんが自分で食べれないって健常児なら幼稚園以前の問題なのにそれでゴリ押しすれば通常級に行けるっておかしいよね。

    最低限の基準は設けるべきだよね。


    +58

    -0

  • 3295. 匿名 2018/03/27(火) 20:20:03 

    ネット怖い。そしてモンペ怖い。

    +19

    -0

  • 3296. 匿名 2018/03/27(火) 20:20:42 

    わたしは子供いないからわからないんだけど、みらい君は背も小さいの?

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2018/03/27(火) 20:20:48 

    前日に連絡きたこと(兄弟預けるとこが確保できないこと)に対する怒りだけならまだわかるけど、誰のための卒園式なの!って論点ズレてるよね。しかも相手側の言い分聞こうとしないし。

    +26

    -0

  • 3298. 匿名 2018/03/27(火) 20:20:51 

    4月支援学級に行く新1年生ですが…
    支援学級でも周りに迷惑かけないかビクビクしてる私って…

    +50

    -0

  • 3299. 匿名 2018/03/27(火) 20:21:00 

    支援学級はダウン症や障害者の子のために出来た学級だから親側もありがたいと思わないとダメだと思う
    家では出来ても学校では家と違ってやれない事も出来てくると思うから
    保育園も先生が気配りして見ていてくれていたから通えたんだとは思うけど
    小学校は保育園や家とは違うからね
    先生がずっと毎日学校でその子だけ特別に気にかけてくる理由には行けなくなるとは思うけど
    ヤッパリその子にあう学校に行くべきだと思う


    +17

    -1

  • 3300. 匿名 2018/03/27(火) 20:21:14 

    実際の小学校生活は、殆ど教室にいなくて校庭か図書館にいるんだろうね。
    保健室に入り浸りにしないでね。
    具合の悪い子が休む所だから。

    +9

    -0

  • 3301. 匿名 2018/03/27(火) 20:21:29 

    障害児って事が念頭にあると思う
    健康ならここまで言わない

    +28

    -2

  • 3302. 匿名 2018/03/27(火) 20:21:40 

    >>3286
    いまそんな話は関係ない。
    大学と幼稚園の収容面積比べたら、話すまでもない。

    +48

    -2

  • 3303. 匿名 2018/03/27(火) 20:21:45 

    >>3057
    類は友を呼ぶとはよく言ったもので。
    本当に類は友を呼ぶんですよ。モラル、価値観、
    人間性、良くも悪くも似た物同士がおもしろいように
    自然に集まる。

    +26

    -1

  • 3304. 匿名 2018/03/27(火) 20:22:28 

    >>3272
    就学委員会から あなたのお子さんの今の状態だと こちらで話し合いした結果が○○ですが、いかがでしょうか?ご家族で検討して頂いてお返事下さいとなる。
    就学可能かどうか判断してくれるだけで、結論はあくまで親御さんに委ねられていると思います。
    うちは結果を受けて、通常級在籍で隔週二時間だけ情緒級に通いました。

    +21

    -1

  • 3305. 匿名 2018/03/27(火) 20:23:25 

    >>3294
    足切りみたいな基準を作ると、「子どもの教育を受ける権利を奪うのか!」って言ってくる団体がいるからね…

    でも、健常児の教育が国語数学、集団行動だったら、障碍児の教育は食事や着替えを一人でできるだったり、必要な教育は明らかに違うはずなんだけどね

    +62

    -1

  • 3306. 匿名 2018/03/27(火) 20:24:02 

    >>3235
    お友達が障害児の親になったから
    その人への情で障害児親をあなたは理解できた
    同じように
    子供の頃障害児のお世話係をさせられた
    自分の子がクラメイトになって迷惑かけられた
    その実体験で障害児と関わりたくなと思う人がいるのも理解して

    +30

    -3

  • 3307. 匿名 2018/03/27(火) 20:24:07 

    究極の自己中だね。幼稚園側からも説明はあったはず。
    それを誰のための卒園式なんですか?ってあきれた言葉。
    そこに関わる全員だよ、全員。お前だけのためじゃねーよ。

    +90

    -1

  • 3308. 匿名 2018/03/27(火) 20:24:09 

    >>3264
    検索すりゃすぐ出てくるのにね。
    まして地域の公立小中と行くなら身バレするような事は絶対やめた方がいい。
    習い事、塾、スポ少、子供会等々なんかでみんな繋がってるから、ホントすぐ噂になるよ。

    +35

    -1

  • 3309. 匿名 2018/03/27(火) 20:24:14 

    ここに書き込んでいる人達の中には(私も含めて)、奥山さん自身が何かある人ではと前々から思っていた人多いんじゃないかな?
    奥山さんは芸能界で成功して運が良かった人。自らの個性を生かす事が出来て結婚もして親にもなれた。それで余計自分の能力をかなり高く見積もって、暴走しているパターンかなぁと、端で見て思う事がある。

    それと奥山さんがそうなのかは解らないが、障害のある子を普通学級に無理矢理入れる親御さんは、子供の障害を冷静に受け止めていない人が多い。親御さん自身に障害に対して差別意識が根底にある事と、差別を認めるだけの強さや知性・冷静さもないので意識改革が本当に難しい。

    +79

    -2

  • 3310. 匿名 2018/03/27(火) 20:25:21 

    ブログちゃんと読みました?なんかニュアンスが違うかんじで、つたわっていて残念。。一部だけ抜粋してたたきまくるの、こわいなとおもいます。

    +6

    -30

  • 3311. 匿名 2018/03/27(火) 20:25:39 

    >>3298
    支援級は少人数だし、先生の目も行き届いて手厚いよ
    低学年が終わる頃には普通学級にいるグレーだな…って子より
    クールダウンする場がある支援級の子の方が落ち着いてくることもあった

    なんか、別に差別とかじゃなく、ライくんの発達具合からして
    普通級では絶対ないんだよ…
    ライくんを普通級に入れるなら、就学前検診の意味は、よ?
    本人にとってキツイんじゃないかなって単純に思うんよ

    +77

    -1

  • 3312. 匿名 2018/03/27(火) 20:26:01 

    この人の言う事には賛同しかねるけど
    「障害児の親」って一括りにする人はどうなの?
    仕事柄、関わる機会が非常に多いけど
    大らかな人が多いよ。
    モンペなんて、健常者の親も沢山いる。
    モンペだから目立つだけであって
    決して「障害児の親」だからではないよ。
    偏見ってホントにひどいなぁと
    コメント見て思うよ。

    +61

    -0

  • 3313. 匿名 2018/03/27(火) 20:27:32 

    上の子中学生?なら留守番させりゃいーじゃん?うちの子供の幼稚園も、参列者両親のみって決められてたし赤ちゃん以外連れてこないのは、普通じゃないの?まぁ…赤ちゃんもグズったりするから迷惑だけど…

    +27

    -2

  • 3314. 匿名 2018/03/27(火) 20:27:46 

    障害のあるお子さんのお母さんとかご家族とかって周りと比べて権利意識がすごい気がするのは私だけですか…仕事上関わること多いけど、健常、障害にか変わらずの話だけど多い印象を受けるな。子供を守るって強い気持ちは分かるけど、それってみんな親だったらある感情だとおもう。けど、それを盾になんでもやっていいかって言ったらそうではないよ。子供は大人のことほんと見てるし敏感に感じ取ってるからそれがいじめにつながったりもするから。

    +9

    -9

  • 3315. 匿名 2018/03/27(火) 20:27:52 

    今、ブログ見てきました。まっすぐにしか生きられないなんたらとか。じゃあ何でご都合良いだけのコメントしか掲載しないの?
    いつかのヒロユキみたいにアグネスへ公開質問したように誰か彼女に聞いてほしいよ。

    +48

    -2

  • 3316. 匿名 2018/03/27(火) 20:27:53 

    我が子の園は、卒園式は親も1人しか式に参加出来ないです。理由は、3.11以降、万が一の際の避難経路の確保が難しいからだそうです。確かに、卒園式を行うホールはそこそこ広いけれど、出入り口や通路はやや狭いです。他の付き添いは控え室があって、式中はそこで待機、教室には入れるようです。
    ちなみに、県の施設を借りて行う音楽発表会は、各家庭2席まで指定可、祖父母や膝上乗れない兄弟などは自由席で観覧です。
    一家族あたりの席に限度があるのは当たり前だと思ってました。スペースにも椅子にも限りありますからね。
    園の方針で、在園してる子どもの行事は、なるべく下の子を連れて行かない、ということになってます。最初は戸惑いましたが、「子どもと一対一の関わりを」という園の方針は大切だと今は思っています。子どもが何より親をひとりじめ出来ることを喜んでいます。下の子を預けられないような場合は、保護者ボランティアの方が、行事の間託児してくれたりしていて、本当に有難いです。

    すごく残念なのは、健常児以上にお世話になったはずの園や先生に対し、感謝や尊敬の気持ちが感じられないこと。言葉では感謝してると言ったって、文句を言うってことは、先生に対する尊敬がないからだと思います。本来ならば尊敬し感謝すべき先生に、文句を言う母親の姿を見て、子どもたちは何を思うのでしょうか。園の方針に不満があっても、ぐっとこらえ、違う方法や違う捉え方を模索する方が、親として立派じゃないでしょうか。

    +37

    -1

  • 3317. 匿名 2018/03/27(火) 20:29:11 

    >>3289
    そうだね。生命保険はたとえが悪かったけど、相互扶助って意味をわかって欲しかった。
    自分がいくら払っても自分に災難が起きなければ、保険金は支払われない。

    同様に社会保障もいくら税金や保険料払っても、自分が障害者にならなければ恩恵は受けられない。
    あくまで何かあった時の保険。
    何かあった時には税金や保険料が使われるんだからいまいる障害者に支払われる事を文句言っても仕方ないよっていいたかった。
    だってそれが今の日本の福祉政策だもん。

    それに不満で「障害者に税金を使わないようにしよう」って政策に変えたいの?

    +4

    -6

  • 3318. 匿名 2018/03/27(火) 20:29:33 

    >>3312
    一括りにしている人がそんなにいるようには思えないけど

    +9

    -6

  • 3319. 匿名 2018/03/27(火) 20:29:44 

    学校に進学するのは、勉強をするためだよね。今までの幼稚園や保育園とは違う。授業を受けて学ぶ。

    障がいのあるお子さんにも、学ぶ権利があると同時に、他の健常者の子ども達にも当然学ぶ権利があるわけで、正常に授業が進められなかったり、授業が遅れたりするのは良くないと思う。

    程度問題で、周りのお友達が少し何かを手伝えば、大きな迷惑をかけることなく授業が受けられるのであれば、助け合いの心を学んだり、障がい者も共に歩む社会を経験できて良いことだと思うんだけど、
    四六時中介助が必要だったり、他のお子さんの負担になってしまうようだと、なんか違うなぁと思う。

    そこは親が見極めて、普通級なのか支援学級なのか決めることなんじゃないのかな…。
    自分の子どもは可愛いけれど、他の人の気持ちも考えて行動しないとかな。
    障がいのあるお子さんの学ぶ権利自体をよく考えてみれば、その子に合わせたペースややり方で教えてもらえることこそ、本当の権利と言えると思うんだけどな。

    +40

    -0

  • 3320. 匿名 2018/03/27(火) 20:29:49 

    健常児親モンペ→モンペとして嫌われる
    障害児親モンペ→批判するのは障害者差別で偏見

    同じじゃないんですよ

    +5

    -8

  • 3321. 匿名 2018/03/27(火) 20:30:17 

    >>3297
    兄弟以外の人たちを連れてこようとしてたのかもね

    +3

    -1

  • 3322. 匿名 2018/03/27(火) 20:30:51 

    先日うちも卒園式に出席して参りました。
    小3の娘はおばあちゃんに預けて出席しました。
    席が足りなくなるのと、ヒマな娘に邪魔されたくなかったから。
    幼稚園児と親の為の卒園式だと思います。その他は兄弟でも外野です。

    +31

    -1

  • 3323. 匿名 2018/03/27(火) 20:31:01 

    「次のライちゃんの卒業式こそ、ただただ感動して泣きたい!」

    こんなふうにブログに書いてあるけど
    自分のための卒業式じゃないことがわからない人なんだね
    主役は子供達なのにこの人一体何なのよ

    +109

    -1

  • 3324. 匿名 2018/03/27(火) 20:31:03 

    前日の夜に兄弟の出席にたいして、幼稚園側から電話があったから、このひとは憤ってるんだよ。わたしでもそんなこと前日にいわれたら預け先ない人や楽しみにしてたひとはガッカリすると思った。ブログにはかかなくていいとおもうけど。前日の夜っておかしくない?

    +6

    -26

  • 3325. 匿名 2018/03/27(火) 20:31:19 

    >>3310
    例えばどういう所?

    +4

    -0

  • 3326. 匿名 2018/03/27(火) 20:31:20 

    今の時代は家族全員で参加したがる人多いよね。
    親兄弟祖父母おじおば。
    スペース足りないわ。

    +25

    -2

  • 3327. 匿名 2018/03/27(火) 20:31:44 

    >> 3152
    私もそれ言われたことありますよ
    そういう事情ならぶっちゃけ混んでいても予約時間ピタで呼んだりできます
    でも言わないだけでみんなそれぞれ事情がありますよって言いたくなる

    +3

    -0

  • 3328. 匿名 2018/03/27(火) 20:32:21 

    この記事のコメントもだいぶオカシイね
    みんな自己中過ぎない?

    あとこの人のブログの言い回しとか話し方とかがすごい嫌いw
    こういうママいるけどほんとにめんどくさい

    +11

    -1

  • 3329. 匿名 2018/03/27(火) 20:33:02 

    赤ちゃんじゃないからオムツに●したら
    高機能オムツでも臭いよね
    ●のニオイがする教室で遊んで勉強して
    給食食べなきゃいけない
    大人ですらメンタルやられる
    小学生のよくそんなことさせようとするね

    +70

    -1

  • 3330. 匿名 2018/03/27(火) 20:33:12 

    遠回しにテレビ撮影隊連れてくるなよ 的な事なんじゃない?

    +29

    -0

  • 3331. 匿名 2018/03/27(火) 20:33:41 

    >>3328
    この記事のコメント
    →奥山のブログの記事に対するコメントです
    わかりずらくてごめんなさい

    +3

    -1

  • 3332. 匿名 2018/03/27(火) 20:33:47 

    >>3330
    それ思った

    +23

    -0

  • 3333. 匿名 2018/03/27(火) 20:33:59 

    もっと小さいお子さんいる人の方が世話も含め
    一緒に参加したいんじゃないでしょうか。
    あなただけ認めたら、わたしもおれもって言う人が
    出て来て困るからやめてんでしょう。前日に言われて
    カチンとくる気持ちは分かるけど、本来無理言ってのは
    自分なんだからそこは自分の中で消化しないと。
    3年もお世話になった園なのに、たったの1回の出来事で
    ぎゃーぎゃ騒いでぶち壊すとか、大人のすることではないですね。

    +21

    -1

  • 3334. 匿名 2018/03/27(火) 20:34:19 

    >>3324
    だから最後までゴネた人はこの人だけなんじゃないですか?
    想像ですが兄弟が参加できないのがデフォなんだと思います

    +28

    -1

  • 3335. 匿名 2018/03/27(火) 20:35:10 

    >>3324
    おかしいと言えば、そもそも幼稚園側が個別に電話で参加人数知らせてくる方がおかしくない?
    そんなの普通、事前にプリントか何かで知らせるものでしょ

    彼女が見落としていて直前に質問してきたのか、元々参加NGになってたのを直前までごねてたのかと思う方が自然に感じるけど

    +59

    -1

  • 3336. 匿名 2018/03/27(火) 20:36:12 

    強く思うのは、身近にいる障害のある人
    だけをみて、迷惑かけられたとか
    判断するのは良くない。
    視野が狭いっていうのは差別に繋がる。
    身近に老害が多ければ年寄りは全員悪?
    それ自分の祖父母や自分の親が年寄りに
    なった時にも言えるの?みんながみんな
    そんな人じゃないって分かるでしょう。
    障害がある人もその親も、人それぞれ。
    嫌な思いした事がある人は、たまたま
    そういう人に出会っただけ。
    がるちゃん見るついでにアメブロとかで
    障害児を育てる親のブログとかみてみると
    とても勉強になるよ。相手の気持ちも考える
    余裕が出来るよ。そして障害についての知識が
    増えると、不快だと思ってた事も受け方が
    分かると気持ちが楽になるよ。
    無知っていうのは、それだけで人を傷付けるよね。

    +22

    -7

  • 3337. 匿名 2018/03/27(火) 20:36:45 

    >>3335
    そうだよね
    それか上の方で誰か言ってた
    「撮影隊連れてくるなよ」ってことかなと思う

    +32

    -1

  • 3338. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:01 

    >>3335
    なんだかだんだんそんな気がしてきた
    そういうえばうちの子の卒園式も事前にプリントで
    場所に限りがあるので椅子席は人家族一つです、って連絡きたし
    椅子にそれぞれの家庭の苗字が貼ってあった

    +17

    -1

  • 3339. 匿名 2018/03/27(火) 20:37:26 

    >>3324
    多分、このトピ読んでないんだね。
    だいぶ前の方に、奥山佳恵のブログのコメント欄に同じ園の保護者の書き込みがあり「私は前日の夜に通達をいただきませんでしたが」って言ってる。
    だから電話連絡きたのは奥山佳恵んちだけ。

    +42

    -2

  • 3340. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:16 

    小学校入学に当たって保護者が戸惑う事の1つにクラス運営の違いがあると思う
    幼稚園、保育園では担任が常にクラスにいて、子ども同士のトラブルの起承転結を見守ってくれる
    その中で子ども達は「生きる力」を身につけて、自立への道を小学校から踏みだして行く

    小学校では担任は授業が終わると職員室へ行くことが多いし手厚い保育もない
    でもそれが当たり前
    自分の事は自分で、を子どもが身をもって経験して行く大事な一年生の時をもっと考えるべきだと思う

    この方は、小学校の先生に幼稚園、保育園の先生と同じ事求めてそうな気がして心配だな

    +24

    -1

  • 3341. 匿名 2018/03/27(火) 20:38:31 

    >>3336
    以上、視野教唆の障害者親のたわごとでした

    +0

    -7

  • 3342. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:32 

    私が正しいーー!
    私が正しいーー!
    わーわーわーわーーーーーー!

    +20

    -1

  • 3343. 匿名 2018/03/27(火) 20:39:44 

    中学生なのお兄さんは?
    そんな大きな子が卒園式に参加という異常な行動が正当だと思い込んでる奥山佳恵はヤバイと思う
    うちは下の子が1歳で静かにできないといけないから前もって預けたよ
    園に言われたわけではありません世間の常識として、です

    +26

    -4

  • 3344. 匿名 2018/03/27(火) 20:40:04 

    >>3336
    障害児親もここをみて
    なぜ健常者親に避けらるのか理解できるといいですね

    +0

    -13

  • 3345. 匿名 2018/03/27(火) 20:41:17 

    大人しくしてれば周りから手を差し伸べて貰えるかもしれないのに

    +6

    -1

  • 3346. 匿名 2018/03/27(火) 20:41:41 

    >「次のライちゃんの卒業式こそ、ただただ感動して泣きたい!」
    既に私物化してるじゃん
    公立小の卒業式とドラマのスタジオセットの区別がこの人はついてない
    同級生と親たちは奥山主演ドラマのエキストラじゃない

    +56

    -1

  • 3347. 匿名 2018/03/27(火) 20:41:45 

    公けに反論、釈明できない園に対して一方的な発信のブログで書くのがどうかと思う。

    +7

    -0

  • 3348. 匿名 2018/03/27(火) 20:42:47 

    誰のための卒園式って、親が感動するためにあるわけじゃないし。
    卒園式自体がどうだったかではなく、ただただ子供がすくすく
    成長していく姿、その節目節目に親は感動するんじゃないの?

    +19

    -1

  • 3349. 匿名 2018/03/27(火) 20:43:40 

    3月頭に参加人数の確認してたのにも関わらず、
    前日に断られたら、腹も立つと思うけどな…
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +8

    -33

  • 3350. 匿名 2018/03/27(火) 20:44:23 

    SNSは今や馬鹿発見器の役割も果たしているね。

    +13

    -0

  • 3351. 匿名 2018/03/27(火) 20:45:06 

    >>3349
    その時点で兄弟不可だったってことじゃないの?

    +39

    -2

  • 3352. 匿名 2018/03/27(火) 20:46:11 

    幼稚園側の段取りの悪さもあったんだろうけど、
    そこまでキャンキャン言うほどのものではない。
    今後もなにか不手際があれば必要以上に騒ぎ立てて
    こんなのおかしい!って自己主張するんだろうね。

    +62

    -1

  • 3353. 匿名 2018/03/27(火) 20:46:24 

    要介護老人を介護する人の負担が少ないように
    便のニオイを消す錠剤とか出てるけど
    奧山は絶対にそんな気遣いしなさそう
    もし誰かに勧められたら必ずブログに書いて攻撃するんだろうな

    +64

    -2

  • 3354. 匿名 2018/03/27(火) 20:46:25 

    奥山佳恵、こんな非常識な人とは思いませんでした。
    ここにコメント投稿しているみなさんの方がちゃんと常識がある。
    ここ読んでくれないかなぁ。
    自分にとって良いコメントしか読んでないから、
    常識を知らないのだろうなぁ。

    旦那様はちゃんとしてる感じですよね。
    奥山佳恵が近所に住んでなくて心から良かった!

    +107

    -4

  • 3355. 匿名 2018/03/27(火) 20:46:33 

    >>3341
    視野教唆しやきょうさ ってなんだ?

    視野狭窄しやきょうさく って言いたかったの?

    +13

    -1

  • 3356. 匿名 2018/03/27(火) 20:46:35 

    こういう、通ってる園の悪口をSNSとかで拡散させる親いるけどどういう神経してんのかと思うよ。なんで全世界に公表すんのよ。

    +101

    -1

  • 3357. 匿名 2018/03/27(火) 20:47:10 

    >>3349
    補足
    その時点(3月上旬)で今年は兄弟不可だったってことじゃないの?

    +19

    -2

  • 3358. 匿名 2018/03/27(火) 20:47:51 

    >>3344
    もちろん全員とは言いませんが
    大体の方は分かっていますよ。
    発達障害児でも、グレーと判断され
    周りについていく事が出来ないのに
    支援級に入れることも出来ない。
    そういったケースもかなり多くあります。
    とは言え、子供を家から出さず
    学校にも行かせず、というわけにはいかないでしょう。
    学校にも周りの生徒にも
    迷惑をかけて申し訳ないと思う人多いです。
    それでもどうにかやっていかなければいけないから
    理解と歩み寄りを求めています。
    親の立場ではなく、私自身が教師側の意見ですが。
    実際に、声を大にする人は少ないです。
    ただでさえ迷惑をかけている自覚があるからでしょう。
    もちろん良い親ばかりじゃないですよ。
    でもそれはどの親も同じです。

    +23

    -2

  • 3359. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:06 

    >>3101
    凄いよね
    番組で見たら1人暮らしもしてるとか、苦手があるにしてもいいところを存分に伸ばしてもらって育った感じだよね

    +42

    -1

  • 3360. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:16 

    えっ4月から新入生なのに体操服や文具も買ってないの?
    なんかブログでは子どもたちの笑顔に癒されるとか書いてるけどさ
    本当は、育児全く楽しくないし子どものことも可愛くないんだね
    子どもたちの学校の連絡事項書いたプリント山積みだし、汚いおにぎりとか
    ただガサツなだけじゃなくて愛を感じない

    +87

    -5

  • 3361. 匿名 2018/03/27(火) 20:48:52 

    最近、こういう自分の意見を
    無理に押し通そうとする人が増えて
    本当イヤ。
    4月から公立小学校に通わせるようだけど、
    同じクラスになった方々、
    お気の毒です・・・

    +86

    -1

  • 3362. 匿名 2018/03/27(火) 20:49:13 

    単なる思い込み、根拠の薄い書き込みにおどらされて人をここまで叩けるの怖すぎるよ。日本もこんなかんじになってきてるのか。。

    +2

    -17

  • 3363. 匿名 2018/03/27(火) 20:49:24 

    でも同じ組の親御さんで「うちも前日にダメだと電話来ました」って書き込みが一切無いよね

    +79

    -1

  • 3364. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:22 

    支援学級の子と運動会とか一緒なんだけど
    リレーでどんなに頑張ってもその子がチームにいるだけで大幅に差つけられて毎回ビリだって子供が嘆いててなんだかなーって思ったことあるよ。

    +43

    -9

  • 3365. 匿名 2018/03/27(火) 20:50:49 

    今までチヤホヤされて年上や先輩にタメ口叩いて親になったから
    想像通りのバカ女。

    +49

    -3

  • 3366. 匿名 2018/03/27(火) 20:51:31 

    自分たちは弱い側の立場だからきっちり守れ、
    でもその守りに甘さがあったら容赦なく責めるからな。
    みたいな感じでしょうか。屑ですね。

    +48

    -2

  • 3367. 匿名 2018/03/27(火) 20:51:45 

    障害児の母ですがこれはないと思います。
    自分の事しか考えてないと思います。
    うちも、幼稚園の卒園式はホールが小さい為、
    同じ様に言われました、何も思いませんでしたよ。
    赤ちゃんなどどうしても預けられない方は別として…。
    両親がしっかり卒園式参加できればいいと思います。

    +60

    -2

  • 3368. 匿名 2018/03/27(火) 20:51:59 

    園児のための卒園式です。
    それから、
    お世話になった、先生方に感謝する
    式です。
    お家に帰ってから、
    家族でお祝いしたらどうですか?

    +80

    -1

  • 3369. 匿名 2018/03/27(火) 20:54:01 

    >>3204

    わかるわかるよ。
    私の子供の時に支援学級があってそこの子がたまにうちのクラスに遊びに来て、一緒に給食とか食べてたの。
    それだけならまだよかったんだけどさ、私の給食に食べたものベーって出したりしてきて
    「ちょっと!」って怒ったらうちの担任は「まぁまぁ」って言ったんだよね。

    何がまぁまぁなの?障害があるから食べ物台無しにされても穏便にすませっての?

    給食大好きだったから本当にショックで泣きそうになったんだよ。
    女の子だからそんな事で泣いたら恥ずかしいって気持ちで無理して笑ってたけどさ…

    でも奥山さんからしたらこういう私の気持ちは障害者を除外しているって事になるんだろうな…

    +58

    -3

  • 3370. 匿名 2018/03/27(火) 20:54:02 

    >>3349
    このお手紙を奥山がちゃんと読んで、3人出席します、って返事出してたかどうかだよね。
    この手紙をスルーしてて、兄も連れて行きますんで!ってギリギリで園が聞いて慌てて奥山家に連絡したのかもよ。
    皆が散々書いてあるけど、卒園式の要項は前もってプリントなり配られるし前日に急遽変更で、両親だけで…って連絡来るなんてあり得ないから。

    +78

    -2

  • 3371. 匿名 2018/03/27(火) 20:54:05 

    運営側もがっかりだよね。
    いろいろ有名人のお子さんだから気を使って
    3年間頑張ってきたと思うよ。それを最後に
    こういう形で返されるんだから。やっぱり
    くれくれ自己中か、芸能人なんてそんなもんだよな
    ってのが本音でしょう。

    +79

    -1

  • 3372. 匿名 2018/03/27(火) 20:54:57 

    >>3357
    お手紙には、両親以外の参加について
    控えるように…などの記載は
    一切なかったようですよ。

    +8

    -3

  • 3373. 匿名 2018/03/27(火) 20:55:05 

    うちの通ってる園はマンモスすぎて親も1人しか式入れないけど
    父親はみんな廊下からみてる

    +18

    -2

  • 3374. 匿名 2018/03/27(火) 20:56:52 

    物理的な話されても、1席くらい何とかなるでしょみたいな
    態度取ってそう。その1席を認めたらこれからどんな弊害が
    あるかは全く想像してないんだろうねこの人。

    +67

    -2

  • 3375. 匿名 2018/03/27(火) 20:57:04 

    奥山さんがブログで言ってる「私はまっすぐにしか生きられない」って、まっすぐの意味を履き違えてる。この人は、まっすぐなんじゃなくて、我を通してるだけの身勝手。世間から見たら「あなたの根性はひん曲がってる」

    +99

    -4

  • 3376. 匿名 2018/03/27(火) 20:58:08 

    兄弟が卒園式に行くなんて聞いたことがない、初めて聞いた
    普通は親だけじゃない?

    +27

    -2

  • 3377. 匿名 2018/03/27(火) 20:58:18 

    >>3372
    一般常識的に両親参加で十分じゃないの?
    それ意外連れて来ようとする方が「え?」なんだけど。

    +28

    -2

  • 3378. 匿名 2018/03/27(火) 20:58:47 

    >>3349
    腹が立つのは当たり前の事だよ。
    園側の不手際は連絡が急で迷惑を掛けた事であって
    きょうだい排除とか福祉に絡ませるのは違うって事。

    +6

    -1

  • 3379. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:08 

    写真見る限り
    お兄ちゃんでかくね?
    それくらいどうにかしろよ
    乳幼児じゃあるまいし

    +30

    -3

  • 3380. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:30 

    >>3349が貼った画像を見ると、直前まで規制とかなかったみたいだね。
    今までは特に規制なく行われてきた事を園が直前に覆したってことは、
    その確認連絡に取材したいからと打診してたとか?
    カメラ入ったら混乱するから、園の苦肉の策で兄弟姉妹お断りにしたんじゃないかな…
    親だけにしないと親の兄弟と偽ってロケに入られちゃう可能性大だし。

    +7

    -5

  • 3381. 匿名 2018/03/27(火) 21:00:00 

    >>3349
    両親以外の参加に関して記載なし=両親以外の参加は不可

    +24

    -2

  • 3382. 匿名 2018/03/27(火) 21:00:29 

    >>3375
    自分で正しい道しか進めない、まっすぐで曲がったことは嫌いとか
    言っちゃう人は、もれなくトラブルメーカー、みんなと協力しながら
    なにかやれない人です。職場にもいます。自分の権利や正当性を
    主張することは一丁前だけど、暴言や失言で社内秩序を乱す人。

    +59

    -1

  • 3383. 匿名 2018/03/27(火) 21:01:18 

    >>3358
    >理解と歩み寄りを求めています。
    他人の子供である健常児を
    障害を持つ自分の子のために使役しようとする人たちに
    理解も歩み寄りもできません
    まだ子供でしかない親健常児側に「だけ」求められても迷惑です
    子供は学校で自分のために時間を使う権利がある
    健常児も障害児もそこは同じですよね
    そのために障害の度合いに見合った支援学校や学級があるのに
    健常児ばかりの普通学級に相互扶助・平等名目に障害児を入れる
    これは健常児への虐待行為です

    +12

    -7

  • 3384. 匿名 2018/03/27(火) 21:01:27 

    この人障害ありますよね?ブログを見ると、オシャレな料理の中に自分は透明なタッパーに入れた雑な料理の差し入れ。長男の弁当も雑。料理できなそう。次男のスニーカーも汚れているし、家事もしなそう。電車の時間にも間に合わせられない。プラスに考えてポジティブな自分アピールしてるけど、ただただ空気の読めない障害者。

    +56

    -3

  • 3385. 匿名 2018/03/27(火) 21:02:22 

    >>3358
    >理解と歩み寄りを求めています。
    他人の子供である健常児を
    障害を持つ自分の子のために使役しようとする人たちに
    理解も歩み寄りもできません
    まだ子供でしかない健常児にプロの介護士のような忍耐力はありません
    だから求めないでください
    子供は学校で自分のために時間を使う権利がある
    健常児も障害児もそこは同じですよね
    そのために障害の度合いに見合った支援学校や学級があるのに
    健常児ばかりの普通学級に相互扶助・平等名目に障害児を入れる
    これは健常児への虐待行為です

    +13

    -5

  • 3386. 匿名 2018/03/27(火) 21:03:09 

    別に支援園・学校じゃなくても、人数制限してる行事ってたくさんあるよ

    うちの子の園も以前満員過ぎて、それはそれでトラブルがおきてた(トイレ行くのに介助必要なお年寄りが会場から出られない、赤ちゃんが泣き叫び始めたのに外に出ように出られず、業者のビデオの音はその子の鳴き声ばかり)。

    もしまた地震が起きたときなどを考えてもということで、入園卒園含め、運動会以外は全て「各家庭2名まで」だよ

    +21

    -1

  • 3387. 匿名 2018/03/27(火) 21:03:46 

    誰のための卒園式って・・・卒園児の為の卒園式やん!そんな怒ることやないやろ!

    +28

    -1

  • 3388. 匿名 2018/03/27(火) 21:03:48 

    最近はどこも言ったものが勝ち、ゴネ得の傾向がありますね。
    昔は真面目で耐えることが一番良いみたいな感じがあったけど、
    今は真面目は損、言いたいことは主張すべきみたいな感じがある。
    結局はバランスなんだよ。どっちか極端だと結局歪が生まれるだけ。

    +27

    -2

  • 3389. 匿名 2018/03/27(火) 21:06:10 

    なんだか幼稚園に通ってる時もいろいろ言ってそうだね、この人。
    あーしろ、もっとこうでは?みたいな。今後この自分の対応が
    叩かれるようになったときに、また「あの時にもひどい対応があった」
    なんだと後出しで幼稚園側の非を公表しそうだね。

    +21

    -0

  • 3390. 匿名 2018/03/27(火) 21:06:17 

    >>3372
    ママ友いたら
    両親参加のみと書いてないのは
    兄弟連れて来ていい意味ではないとわかったと思う

    +21

    -0

  • 3391. 匿名 2018/03/27(火) 21:06:50 

    障害児だから周りが言えないことをいいことに、何でも健常児と同じ事をさせようなんて、ただの傲慢。
    給食も授業も何もかもできない、ましてやオムツなんて臭いし、誰も近づきたくない。孤立して嫌な思いをするのは奥山さんですよ。
    失礼だけどこどもさんは障害児だからわからないでしょうが。
    こどもの環境も自分目線でしか選べないなんて、愚かです。

    +37

    -0

  • 3392. 匿名 2018/03/27(火) 21:07:05 

    入学式すら参加途中退散になると思う。それか親がずっと抱っこか。写真撮影もあるし、その後クラスにも行くわけでしょう?
    先生も災難だわ。
    抱っこにもいつか限界がくるよ。

    +43

    -0

  • 3393. 匿名 2018/03/27(火) 21:07:17 

    アイスランドは出産前診断でダウン症と結果が出たら100%堕胎するとアンケートで出た
    どこかの偽善国家がアイスランドの親を鬼畜扱いしていて物凄く腹が立った
    堕胎が宗教的にダメだか知らないが
    そんな無責任な事言うならその偽善国家が綺麗事で産まざるえなかった世界中のダウン症の子供を引き取って育てればと思う

    出来んやろ
    出来んと思うわ
    出来んなら他国の方針に口出すな

    +31

    -4

  • 3394. 匿名 2018/03/27(火) 21:07:36 

    うーん難しいね
    うちの子発達障害があって大きなホールとかでやる市のペアレントトレーニングに行かないと行けないんだけど(予算上、他の自治体より支援が少ないから、各家庭でガンバレという路線)、空席はたくさんあるのに「発達障害の有無にかかわらず子供を連れて来てはいけない」って規則があって「?!?!どうすればいいの?!」だよ。

    平日昼間だから該当の子は園や学校に行っているという前提だろうけど、未就園児の子はどうしたらいいんだろう
    (療育も出来ない赤字の自治体だからもちろん保育園の一時保育なんて使えない)

    でも確かに子供には(まだ)聞かせないほうがいいだろう内容もあるし、成長した当事者の方々が登壇することもあり(音に敏感)、全く無意味ではないと思う。

    +2

    -14

  • 3395. 匿名 2018/03/27(火) 21:08:16 

    今後学校側はこの一家を腫れ物に触るように接するでしょう。
    もしかしてそれが本当の狙いですか。

    +13

    -0

  • 3396. 匿名 2018/03/27(火) 21:08:17 

    ひどいこと言うようだけど 小学校に行っても学力つかないんじゃないのかな。それより支援学校で身の回りのことや将来の仕事に向けての訓練を身につけて出来ることを増やした方が子供のためだと思う。
    今も大事。将来も大事。

    +64

    -0

  • 3397. 匿名 2018/03/27(火) 21:08:51 

    あまり騒がないでくれ
    障がい者いる人達が余計肩身の狭い思いしなくちゃいけないでしょ!

    +39

    -0

  • 3398. 匿名 2018/03/27(火) 21:09:52 

    ホントこの人、昔から変わってると思ったけれど親になってもっと変わった。
    っていうかウザ過ぎる。

    +22

    -0

  • 3399. 匿名 2018/03/27(火) 21:11:47 

    ツイッターの人って、ブログにもコメントしてる人かな
    今年度の園にはちょっと疑問があったとコメントしてた人かな?
    いずれにせよ、3年も自分の子供がお世話になった園を
    最後の最後になってブログで批判するってどうかと思う。

    +27

    -0

  • 3400. 匿名 2018/03/27(火) 21:12:12 

    >>3384
    私もこいつ自体が障害あると思ってる。
    ブログ始めた頃からなんでも雑なんだよね~。

    +22

    -1

  • 3401. 匿名 2018/03/27(火) 21:14:00 

    奥山さん擁護してる人は
    急に言われても預け先ないしって人だよね
    でも奥山さんが怒っているのはどうして兄弟家族を排除するんだって所だから
    ちゃんと読んで理解しよう

    +79

    -4

  • 3402. 匿名 2018/03/27(火) 21:14:02 

    障害児を持つ親御さんは

    ただでさえ障害児を育てるの
    大変なんだから
    特別な優遇されて当然!

    てのが
    確かにある。

    +79

    -17

  • 3403. 匿名 2018/03/27(火) 21:14:15 

    この人の主張って「障害児と共に生きることで皆がハッピーな社会にしましょう☆」っていうザックリした提案だよね。
    色んなメディアの取材に答えてるけど、具体的な取り組みについて触れたことあるのかな?

    実際に学校生活が始まったら、登下校の問題、トイレの問題、学習の問題、食事の問題、全て「こういう時は誰がどのように対応する」というマニュアルが必要になるわけだけど…
    ブログの文章でも「イケイケ〜!」って煽るだけ。ポジティブにやろーよ!って無責任すぎる。
    その尻拭いを毎日毎日、担任とクラスメイトがし続けるのかと思うと気の毒だよ…

    +125

    -2

  • 3404. 匿名 2018/03/27(火) 21:15:45 

    確かに園も園で
    直前にいうのは
    酷いわな。

    誰に面倒みさせるねん、
    てなるけどね。

    +6

    -28

  • 3405. 匿名 2018/03/27(火) 21:15:54 

    めんどくさー
    スペースないから保護者でも2人までとかが限界なのにね。兄弟の参加は基本的にお断りが普通だよ。みんなそうやってるんだから。

    +61

    -2

  • 3406. 匿名 2018/03/27(火) 21:15:55 

    >>3349は去年の話で今年は変わったかもしれないよね
    いずれにしてもあんな大きな兄弟連れて来る人なんて見たことない
    兄弟児を排除するのかって発想がおかしい

    +59

    -3

  • 3407. 匿名 2018/03/27(火) 21:16:15 

    普段の障害をもった子供を育てる姿勢は勇気を与える側面もあるけど、発言力のある芸能人が攻撃しちゃだめでしょ。

    ただ、前日の連絡は困るね。。。

    +10

    -7

  • 3408. 匿名 2018/03/27(火) 21:16:16 

    奥山vs尾木ママで討論したら。

    +19

    -0

  • 3409. 匿名 2018/03/27(火) 21:17:00 

    >>3407
    >>3404
    ちょっと上のレスも読めない障害の人多いね

    +20

    -1

  • 3410. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:03 

    奥山タイプは我が子が障害なかったらなかったで別のことで騒ぎ立てるよ。
    この人は自分の家族が良ければいいだけなんだよね。
    健常児の親でもいるじゃない、いじめしてても「うちの子に限って」
    あー痛々しい親だ・・・。
    周りの人の事も少しは考えたらいいのに。
    お世話になった園に最後の最後に泥塗る形でブログに書くのはいかがなもんかと思う。

    +77

    -1

  • 3411. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:12 

    奥山さんはとりあえず長男を大切にしてあげて。

    +26

    -0

  • 3412. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:19 

    >>3370
    プリント山積みだっていうから読んでない可能性高いよ。
    …しかし自己主張の激しい写真写りですなあ。
    こういうとこでも自分大好きな人なんだなってわかる。

    +57

    -1

  • 3413. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:23 

    奥山さん、小学校や学童の申し込みは素早いのに、いざ決定された後の申請書類の提出は疎かなんだよね。学校入学準備もまだってさ。自分が満足した時点で後はどうでもいいやって性格なんだろうね。だから今回卒園でバイバイ、もう会う事もないから今まで我慢してた不満ぶちまけてやった(大満足)
    みらい君が可哀想で仕方ない。

    +81

    -0

  • 3414. 匿名 2018/03/27(火) 21:19:26 

    ポジティブはアクセル
    ネガティブはブレーキ

    この人を見てると
    人間ってバランスが大事なんだってつくづく思うわ

    私も気をつけよう

    +59

    -1

  • 3415. 匿名 2018/03/27(火) 21:20:02 

    みらいくんのために我慢して欲しい
    言いたいこと全部言ってたらみらいくんの周りから人がいなくなってしまう

    +54

    -1

  • 3416. 匿名 2018/03/27(火) 21:20:03 

    マジでミライくんと同じクラスになったらハズレじゃん。
    役員は私忙しいんで!で、スルー。
    授業中う〇ちの匂いが充満して
    臭ーい なんて他の子が言ったりしたら、鬼の形相の奥山佳恵が怒鳴り込んでくるんでしょ?
    授業参観も、当たり前に家族三人でベスポジキープしてそう。
    ちょっとでも、ミライくんに何かあれば全部学校の所為。
    あー、想像しただけで恐ろしい。
    同じ学校とわかってる方はさぞモヤモヤしてるんでしょうね…

    入学を控えたこの時期、グッズを揃えるのも親として楽しい時間だと思うのですが。
    一個一個名前つけてね。
    そういえば、ミライくんは算数セットとかどうするのかしら?
    隣の席の子の物一緒につかうとかないよね。
    お兄ちゃんのお古?この人だらしないみたいだから、数揃ってなさそう…

    +72

    -2

  • 3417. 匿名 2018/03/27(火) 21:22:19 

    典型的なモンペ。
    キツイ言い方かも知れないけど、支援学級に通わせなければならない子供を産んだ自分と折り合いが付いていない。だから、なかば強引にでも普通学級に通わせる。
    結局は自己都合と自己愛しかない。ゆえに他人にも自分の子を普通に扱うよう強制する。
    そして普段のストレスと障害を持った子を産んだ自己嫌悪は、時に自分達は保護されるべき存在であり、社会のシステムが守るべきであると錯覚する。
    もうこの人は戻らないね。
    だって理論もモラルもなく、感情だけだもん。
    狂ってるよ。

    +68

    -0

  • 3418. 匿名 2018/03/27(火) 21:22:21 

    障害児の親がこんなんばっかりとは思わないけど、「私は命の選別は致しません!」とか言っといて自己責任で子供産んでるのに、障害を盾にクレーマーと化すなら迷惑この上ないからお願いだから産むのやめて。

    +56

    -1

  • 3419. 匿名 2018/03/27(火) 21:23:00 

    >>3413
    だらしない人なんだね
    入学初日に持ってく物結構あるのに聞いてないとか言いそう

    +46

    -0

  • 3420. 匿名 2018/03/27(火) 21:23:20 

    もう気に入らないことがあるとブログで吊し上げそうなイメージしかない。
    もう脅しじゃん。

    +24

    -1

  • 3421. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:09 

    ここに至るまでいろいろあったでしょうし
    同じ母として、本当に奥山さんには頭がさがる想いですし
    しかし

    排泄も自立してない
    食事も自立してない
    着替えも自立してない

    これは、厳しい。難しいと思います。
    辛いかもしれないけど、普通級はちょっと厳しいですね、お子さんのためにも。
    そのお子さんの発達にあった支援の方が、お子さんの可能性を伸ばす、あれこれの工夫がきっとあるのだと思います。
    支援級にはいかせたくないっていうのも、あまりそればかり言うと、今支援級に行かれている方にも、大変失礼な話だと思います。

    その子にあったことが、一番いいのでは?

    +100

    -0

  • 3422. 匿名 2018/03/27(火) 21:25:41 

    しっかりした友達を選びたいみたいな事言ってて怖い
    しっかりお世話してくれる子をロックオンするつもりやろ

    +89

    -1

  • 3423. 匿名 2018/03/27(火) 21:26:06 

    >>3419
    ブログ始めた頃の料理とか見たらわかるよ。
    ホント嘘だろ?ってことばかりやらかしてる。
    当初はなんでか賞賛されてていてずっと違和感。
    ただただだらしない、雑な人なイメージ。

    +25

    -0

  • 3424. 匿名 2018/03/27(火) 21:26:47 

    息子の友達のお姉ちゃんがダウン症で
    支援学校に行ってて
    久しぶりに会ったら明るく挨拶してくれて
    じっと私の顔見て
    ふわーっと優しく笑ってた。
    学校楽しい!春休みつまんない!
    ○○さんが好き!
    こんなにハキハキした子になってると思わなかったから、これは家庭では教えてあげられないものだなぁと思った。

    +58

    -0

  • 3425. 匿名 2018/03/27(火) 21:27:11 

    障害児じゃないけど、先日卒園式終わったけどうちの園にもインスタで園を批判してる親がいた。

    かなりのクレーマーだったみたいだけど最後ぐらいだまってられないのかね?

    その批判された内容を違う園のママが見て「最悪な式だったんだって?大丈夫だった?」って連絡きたけど最悪どころか本当にいい式で先生達にはもう感謝してもしきれないくらいだったのに
    こんなこと言われてこっちが最悪だよ…って思った。

    +45

    -1

  • 3426. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:03 

    今ブログ見てきたけど思ったよりヤバイ人だった。この人次男はともかく長男に対してかなり毒っぽい気がする。長男は大きくなったらいずれ自立するんだけどわかってるのかな?

    +41

    -0

  • 3427. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:24 

    好奇心でブログ見たけど
    奥山さんは自分のこと「まっすぐ」「不器用」と語ってるけど
    自分中心で配慮が足りないだけだと思う

    卒園式の間、頭から湯気が上がってたのか
    見つめてた園長先生から「何か?」と言われて
    直談判した…と書いてるけど
    せっかくの卒園式にイライラ丸出しで
    終わったらクレーム攻めなんて
    園側も息子さんもかわいそうだよ。。

    +80

    -0

  • 3428. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:45 

    >>3423
    ああ…おっちょこちょいとかのレベルではないアレな人なんだね

    +19

    -0

  • 3429. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:57 

    モンスターペアレントやん

    +16

    -0

  • 3430. 匿名 2018/03/27(火) 21:28:58 

    >>3425
    そういう親ほど参観日なんかでめっちゃベラベラ喋ってるタイプ。
    子供見に来たはずなのに井戸端会議。
    傍から見れば迷惑極まりない、自己中心的過ぎて。

    +34

    -1

  • 3431. 匿名 2018/03/27(火) 21:29:02 

    みらいくんのことを考えての発言じゃなくて
    自分の思うとおりに進まなくて
    卒園式で感動して泣けなかったことの不満だけでギャーギャー言ってるだけっぽいよね

    自分が感動するためじゃなくて
    卒園式って園児のための式じゃないの

    +49

    -0

  • 3432. 匿名 2018/03/27(火) 21:29:49 

    小さい兄弟ならまだしも、大きなお兄ちゃん。
    一人で留守番ぐらい出来るでしょうに。
    こういう、いちゃもん付けて決まりを守らない自己中なやつ大嫌い。
    奥山佳恵には、ガッカリ。
    障害児育てる自分に酔ってるとしか思えない。残念な人だったのね。
    こういう人がいるから、障害者やその家族が余計に生きづらくなる。

    +36

    -0

  • 3433. 匿名 2018/03/27(火) 21:30:37 

    もっと上手く立ち回りなよ
    健常児の親だろうが、障害児の親だろうが一緒だよ
    親は子のことになったら、我が子可愛さにどうしても視野が狭くなってしまいがちだけど、
    意識して冷静に賢く立ち回らないと、悪い形で子どもに返ってくるよ
    もしこの人の子どもさんとうちの子が同じクラスになったらって想像したら、悪いけど正直、あまり関わってほしくないと思う
    子どもさんがどうこうではなく、何かあったらこの人がしゃしゃり出てきて、最悪ブログにあげられる可能性っだてあるわけでしょ

    障害がある子だから、障害児の親だからといって、うつむいたり肩身の狭い思いする必要なんてまったくない
    でも健常者よりもずっとたくさん、人の手を借りたり、いろんな人のお世話になって生きていかなきゃいけないのは分かってることでしょ
    だったら、もっと賢くならないとダメだよ
    今回のことなんて、自分の感情を最悪な方法でぶちまけてるだけで、子どもさんにとってはマイナスでしかない
    自分のせいで子どもを生きづらくさせてどうするんだよ

    +35

    -1

  • 3434. 匿名 2018/03/27(火) 21:30:42 

    >>3413
    ADHDの私と同じ匂いがする
    肝心なところで詰めが甘い

    +29

    -1

  • 3435. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:04 

    >>2730 貴女のような方のお子様なら、快く差し伸べられる手がいくつもあると思います。
    ご家族に幸多かれと祈ります。

    +22

    -0

  • 3436. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:07 

    普通はって発言が多いけど、何なんだろ。家族みんながみらいくんを大事にしてるってことは理解できるよ。前日に言う園がいちばん問題なのに、そんな叩きまくらなくても…

    +2

    -22

  • 3437. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:14 

    うちの子がある時期障害のある子のお世話さん的な立場だったので思うのですが

    そういう子は、言い方悪いかもしれませんが、常に「手加減してる」みたいな状況なんですよね。
    同級生という位置付けだけど、相手に本気で怒ることも出来ないそうです。
    そりゃ、奥山さん側からしたら「いっぱい怒られて世間に揉まれておいで!」って気持ちなのだろうけれど、そうはいかない。子供同士って言ったって、お世話さんするくらいの子供たちってすごく気を遣える子達だから。

    だからせめて、受け入れた学校側が本当に上手に支援してほしい。
    お世話さん役の子供に、手加減をさせ続けるような事をしないで欲しいです。

    もちろん、ライちゃんみたいに障害がある子が生き生きと活躍できる世の中を私だって期待してますよ。
    ただ、その架け橋をつくるのは子供ではなく、あくまでも大人なんだという事は忘れちゃダメだと思うんですよね…

    +57

    -1

  • 3438. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:33 

    事前に言われていたのを見落としてたのか、事前確認できちんと人数言ってたのに前日NGが来たのか。

    実際にはわからないよね。全部憶測。

    まぁこんなことをブログで発信しちゃうんだから、モンペと言われても仕方ないか。

    +28

    -0

  • 3439. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:37 

    >>3422
    しっかりしたお友達を選ぶ?

    この人、そんなふざけたこと言ってるんですか

    +48

    -1

  • 3440. 匿名 2018/03/27(火) 21:31:51 

    自分達だけの事しか考えてないよね。お涙頂戴の家族ごっこ

    +16

    -0

  • 3441. 匿名 2018/03/27(火) 21:32:37 

    >>3426
    長男も自立出来ないだろうね
    子育ての最終目標って自立だと思うけどこの母親子育てちゃんとしてない
    そのくせ早く自立しろとかほざいてて毒親の極み

    +23

    -0

  • 3442. 匿名 2018/03/27(火) 21:33:08 

    お世話係がお世話を断ったら、
    また旦那さんの時みたいに集団で説き伏せるのかな…
    うわぁ…こわいわぁ

    +37

    -0

  • 3443. 匿名 2018/03/27(火) 21:33:54 

    >>16
    ひどいな。。
    そんなこと言う娘に育てたあなたの親もめんどくさそう。

    +8

    -0

  • 3444. 匿名 2018/03/27(火) 21:33:57 

    >>3442
    その番組見たいなー探してみよ!

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2018/03/27(火) 21:34:12  ID:OQQwi2OfUv 

    こういう家庭のありそうなパターンとしては
    薄幸な子供がいる→ 親の育て方が悪いと言われる→ 親のせいにされたくない→ なんとしても健常者にしたい→ 無理に普通級に通わせる→ 同級生と馴染めない→ 親が周囲への当たりを強める→ 同級生が離れていく→ 心が成長しないまま大人になる。
    こういう感じで障害が良くならないどころか、人間関係も築けない人になりそう。

    +4

    -1

  • 3446. 匿名 2018/03/27(火) 21:35:15 

    小学校でもミライくんに不理屈な事になったらギャーギャー言ってゴネそう
    幼稚園でもいろいろ先生方にギャーギャー言ってたんだろうな


    +7

    -0

  • 3447. 匿名 2018/03/27(火) 21:35:48 

    初めてブログみたけど文字なのにギャーギャーうるさいのが伝わってきて疲れた。おにぎりどうやったらあんなに汚く握れるの?

    +61

    -1

  • 3448. 匿名 2018/03/27(火) 21:36:01 

    特別支援学校の建物って必要以上に予算かけて建てているそうな。
    親や関係団体を意識しての事と思う。

    +6

    -4

  • 3449. 匿名 2018/03/27(火) 21:36:04 

    話ズレるけど、この人の息子さんと結婚だけはしたくないというか、自分の娘が嫁ぐとなったら止める親は多いだろうね。
    姑が奥山佳恵だなんて絶対に嫌でしょう。

    息子さんの邪魔だけはやめてあげて欲しい。

    +39

    -1

  • 3450. 匿名 2018/03/27(火) 21:37:10 

    すぐ感情的になって、冷静に考える前に
    言動を起こすタイプなんだろうね

    卒園式は家族全員で感動して泣きたい!絶対!
    みたいな自分の理想に妙に固執して
    それがちょっとでも違う形になるなら
    怒り狂うみたいな

    もう少し自分以外の人への配慮を考えた方がいいと思う

    +21

    -0

  • 3451. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:12 

    もしお世話係を断ったら
    いきなり自宅まで押し掛けて
    「うちのライちゃんは可愛いしいい子なの
    あなたもこの子と一緒に成長してほしいな」
    とか、あの胡散臭い笑顔で言いそう

    +78

    -2

  • 3452. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:40 

    >>3437
    奇遇。
    うちの子も二人、お世話係。
    上の子はうまくのらりくらりやっていた。
    下の子は本気でイヤになる事件が起きてほぼ無視状態に。
    担任にも言えず、家で泣いてた。
    それでも上手くやろうとしてた(無駄な責任感でそうしていたように思う)
    娘達に男子のお世話させるのもどうなのと思った。
    勝手に好意もたれてイヤな事されるってのもあるのに。

    +61

    -4

  • 3453. 匿名 2018/03/27(火) 21:38:44 

    障害児の親はめんどくさいよ
    障害児の放課後等デイと短期入所しているところで働いているけどめんどくさい親多いし短期入所は土日が人気でいつも満員
    台風の日の前日に泊まらせて次の日台風真っ只中17時まで迎えに来ない親とかも普通にいた
    自分の子供は他害しまくりのくせにちょっと擦り傷できたら怒る奴はいるし

    +37

    -10

  • 3454. 匿名 2018/03/27(火) 21:39:07 

    >>3447
    文字なのにギャーギャーうるさいって凄いねw
    でもなんか想像できる

    +41

    -0

  • 3455. 匿名 2018/03/27(火) 21:39:19 

    排除するじゃなくて、兄弟は遠慮するって発想がないかな。小さい園児の施設なんだから当たり前。1才児すら式の邪魔にならないように預けたけど。

    +31

    -0

  • 3456. 匿名 2018/03/27(火) 21:39:29 

    この人、自分が発達障害だって気づいてないのかな?空気読めないとか、そそっかしい、だけではすまされないレベルの行動が端々に出ていますが・・・?
    発達障害の人だと考えると、伝え方にも配慮が必要だからあまり強く言いたくはないけどさ。
    息子の障害を受容できてないことをまずは自覚して欲しい。可愛がれることだけでは受容じゃないんだよ。困難なことも嫌なことも正しく見ることができないと。
    障害者だから、と一番にフィルターかけて子どもを差別しているのは自分になっていると気づくべきだよ。この件だって他の家庭も兄弟は参加しないんだから、特別扱いを要求しているのは明らかに自分の方でしょ。
    普通の学校に行かせても、母がこんな差別しているんだったら意味がない。障害者と家族による、障害のない人への差別だ。

    +47

    -1

  • 3457. 匿名 2018/03/27(火) 21:40:25 

    >>3421
    本当だよね。差別するなって言っているこの人が、一番差別していると思うわ。支援学校に行っているお子さんや親御さんに失礼だよ。

    私の友人も子どもさんが自閉症の疑いありだとか。まだまだ就学まで数年あるけど、子どものために必要なものは何なのか、一生懸命勉強して考えたいって言ってるよ。友人は腹が据わったのか、上の子どもさんの小さい時の育児よりすごく落ち着いているし、視野が広くなったように思う。優しくなった。自閉の子どもさんと向き合って人間的に大きくなったんだなーって尊敬してるよ。

    奥山さんは子どもさんや障害と本当の意味で向き合えていないんだろうね。向き合えていたら他人を攻撃する余裕もパワーもないはずだけど。大事なところはそこではないんですよ。

    +58

    -0

  • 3458. 匿名 2018/03/27(火) 21:40:48 

    20年以上前ですが、某県、教育委員会でバイトしていた時に、お隣の
    「障害児教育~」から ガッシャーン、というどえらい音と、怒鳴り声が聞こえることが
    良くありました。

    給湯室で同じバイト仲間に聞くと
    「障害~団体の人が陳情にきて、それが通らないとわかると
     ストーブ(灯油は入っていない、夏場)を ひっくり返したり、怒鳴ったり
    大変なのよ」とのことでした。

    そこが特別なのかなあ、と思いきや 結婚してホームへーるぱーの講座に
    通っているときに、似たような話(離れた地域)を聞き
    あ~奥山さんってそういう方と同じ、いや洗脳されすぎた脳なのかな、と思いました。

    +12

    -11

  • 3459. 匿名 2018/03/27(火) 21:41:13 

    普通学級に行かなきゃ普通の幸せはないんだろうか?
    支援学級での幸せは劣ったものなの?
    プロの方々の使命感と責任感、優しさは素晴らしいものですよ。
    「普通」ってなんなのか、国語辞典から調べて考えた方が良いと思います。

    息子の為にお母さんが戦うというのは間違い。
    戦うと敵が増える。それは息子くんの敵を増やすことでもあります。

    +57

    -0

  • 3460. 匿名 2018/03/27(火) 21:43:39 

    この人、自分が一番ダウン症児を差別してるよ
    それなのに自分の都合が悪い時だけ差別されたーって騒ぐ。誰も差別してない、差別してるのは奥山、お前だ。
    今からでも遅くないから、子供に合った学校にいれたほうがいい。
    皆からかわいそうって同情されて優遇されて勘違いしちゃったね。

    +66

    -1

  • 3461. 匿名 2018/03/27(火) 21:43:43 

    奥山佳恵って、こんな人だったのね。残念。
    批判したい訳じゃないんだけど、ただただ嫌いになった。胸くそ悪い。

    +50

    -1

  • 3462. 匿名 2018/03/27(火) 21:43:50 

    上の方でダウン症は筋肉には異常がないから体を動かせばどんどん筋肉がつくとか仰っている方がいましたが、大きく間違っていますよ!
    ダウン症の最大の特徴は低緊張。
    筋力が生まれつきとても弱いのです。
    だからどんなに筋トレしようがムキムキになんかならない(なれない)し、疲れやすい。
    免疫力も健常児より低いから小さい時はすぐに肺炎になったり体調崩す子が多いです。
    ミライくんも体力あまりなさそうに見えるので、普通学級は体力面でも厳しいかと。
    それから五歳までに身に付かなかったことはその先も無理とも書かれていましたが、それもそんなことはないです。
    というか、むしろ着替えやトイレなんかは五歳以上でトレーニングしてできるようになっていく子が沢山いますよ。
    ただし、言葉を話すことは五歳~七歳ぐらいまでに喋れない子は難しいと言われていますね。
    でもそれにも例外はあって、成人後に急に喋れるようになったダウン症の人もいるみたいですが。

    +52

    -1

  • 3463. 匿名 2018/03/27(火) 21:44:57 

    障害児の親は無理な事を言う事がある。
    差別ではなく区別されてるという事にも気づいた方がいいのにと思う事がある。

    +5

    -2

  • 3464. 匿名 2018/03/27(火) 21:45:46 

    卒園式はスペース関係するよね。うち今日卒園式だったけど、両親以外の親族が一番前陣取って他の卒園児の両親が一番後ろの人たくさんいた。考えないのかな?
    私は下の子がいて預け先がない&園は下の子okだったのでそれでも迷惑かけたらと思い一番後ろの隅に座りました。なんとか見れて良かった。下の子は大人しく寝てくれて静かだったのでホッとしました。

    +9

    -1

  • 3465. 匿名 2018/03/27(火) 21:47:36 

    >>3462
    そのためにも
    然るべき教育を受けることがみらいくんには必要なんだよ
    普通学級ではそれは難しい

    +21

    -1

  • 3466. 匿名 2018/03/27(火) 21:47:40 

    誰か旦那をここに誘導してここのコメ全部読むように言ってやって
    これが世間のリアルな意見だよって
    旦那にも責任がある、息子2人の人生に。
    旦那はブログとかやってないの?

    +51

    -0

  • 3467. 匿名 2018/03/27(火) 21:47:46 

    >>3451
    リアルすぎて草w
    押し付けてこないで欲しい。ベタベタ触られたり抱きついてる男児を見ているから、娘が居たら関わらせたくないって気持ちになると思う。

    +14

    -2

  • 3468. 匿名 2018/03/27(火) 21:48:07 

    YouTubeで特集みたけど何これ笑
    車椅子の女性もおかしくない?
    依存するのも自立?それは自立じゃないよ?笑
    車椅子の移動で4人必要って、声かけられたくないわー。こんなの許す親もバカでしょ。

    +57

    -1

  • 3469. 匿名 2018/03/27(火) 21:49:48 

    2階席にもぐるっと大勢の人が居る異様な状態で子供達は不安を感じずに卒園式に参加出来てたの?今年人数制限して正解なんじゃ

    +6

    -0

  • 3470. 匿名 2018/03/27(火) 21:49:57 

    兄弟児を排除っていうから、下の子と年齢が近いのかと思ったら4月から高校生とは。幼稚園の卒園式にそんなに年の離れた大きな兄弟児はこないよ普通は。

    +40

    -0

  • 3471. 匿名 2018/03/27(火) 21:51:07 

    >>1874

    バトンタッチという名の丸投げ…
    恐ろしい。

    +34

    -0

  • 3472. 匿名 2018/03/27(火) 21:51:19 

    障害を持つ子の親が普通級にこだわるのは、普通級から養護学校に転校は簡単だけどその逆は不可能だって聞いた。だから余計に普通にこだわっちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 3473. 匿名 2018/03/27(火) 21:51:20 

    弟が通常学級から特別支援校に移ったけど移って結果的によかったと思う
    その方が周りの理解もあって友達もできたし

    +33

    -0

  • 3474. 匿名 2018/03/27(火) 21:51:31 

    障害あるなし関係なく、何処でも誰でも、駄目な事は断られるんだけどね...
    例えば出産の立ち会い、誰も付き添えないからと事情を説明しても、姉妹だと禁止とか。

    過敏すぎるとそれこそ腫れ物扱いするしかないですよね。

    +15

    -0

  • 3475. 匿名 2018/03/27(火) 21:52:47 

    >>3467
    トピズレだけど、草にwつけないよね
    草wに違和感(笑)

    +2

    -0

  • 3476. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:18 

    >>3451

    そんな風に家に来たら怖すぎ!

    息子さん関係なく、奥山佳恵のせいで小学校を転校させた人もいるんじゃない?私だったらそうしてる。

    +26

    -2

  • 3477. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:32 

    >>3472
    養護学校から普通の大学とかは行けるけどなー

    +7

    -1

  • 3478. 匿名 2018/03/27(火) 21:53:42 

    助け合うことは素晴らしいよ。

    でもね、奥山さんと息子さんは周りのお子さんたちの何を助けることができるの?

    まさかしてもらうばかりじゃないよね?

    +26

    -2

  • 3479. 匿名 2018/03/27(火) 21:54:44 

    >>3466
    最初旦那さんは普通学級は反対してたから、本当は難しいって事も含めて色々分かっているんだと思う
    ただ、嫁がね…

    +57

    -0

  • 3480. 匿名 2018/03/27(火) 21:54:54 

    みらい君は足腰の筋力も弱いみたいだけど、体育の授業なんかは普通に受けられるの?
    遠足や運動会などの学校行事の参加はどうなるの?
    なんか色々考えたらお世話係の子の立場はもとより本人に限界が来て、支援学校に転校せざるを得なくなりそう。
    何か問題が起きる度に、モンペ奥山が支援者を引き連れてギャーギャー騒ぎ立てて来そうですか、何よりもみらい君本人がどうにもならなくなり、学校生活を送る事が無理な状態になりそう。
    見て見ぬフリも限界を迎えるのはそう遠くないような気がします。

    長男さんだって、自分の将来を冷静に考えたら自分の立場は普通ではないと気付くはず。
    家庭崩壊からの一家離散だってあり得ない話ではない。
    この人の周りには、現実的な目線で冷静なアドバイスをしてくれるような人は誰も居ないんでしょうか?

    +15

    -0

  • 3481. 匿名 2018/03/27(火) 21:55:29 

    >>3478
    障害者を受け入れる体験をさせてあげたって言いかねないよ

    +19

    -3

  • 3482. 匿名 2018/03/27(火) 21:56:51 

    >>3479
    嫁をコントロールするのも旦那の仕事だと思うけどね

    +28

    -0

  • 3483. 匿名 2018/03/27(火) 21:57:07 

    昔クラスに障害児がいて授業中とかウロウロ、人の物隠したりもうイライラ
    そこの親は息子ちゃんにも普通学級で皆さんと同じように・・・と
    わざわざ言いに来たんだけどクラス全員きょとん
    まず何をどこまでしたらいいのか
    担任とその親からの説明はあったものの匙加減分からないんだよね
    で、微妙な距離感が生まれた
    そんな中クラスの一人が怪我をして松葉杖ついて出席してたら皆そっちのお世話
    それを見たその障害児親発狂っていう事件が実際にあった
    「うちの子はほっといていいのか!!」・・・子供ながらに呆れた
    あの子は特別学級に入れていればいいだけだったよねと未だにその話が出る
    差別していたわけではない、どう扱ったらいいか分からない、何処まで叱っていいのか分からないだけ
    子供だって馬鹿じゃない

    +46

    -0

  • 3484. 匿名 2018/03/27(火) 21:57:11 

    >>3470
    だよね!なんで高校生にもなるでかい兄が参加する必要があるのかね?
    留守番してればいいだけだし。みんなが来たいだけ集まり始めたら、本当に式に差し障るんだから、制限は当たり前だよね。
    この人、本当に自己中過ぎて嫌い!

    +7

    -0

  • 3485. 匿名 2018/03/27(火) 21:57:33 

    ちょろっとブログ覗いただけで、ポジティブをはき違えてる身勝手な母親って事はわかった
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +44

    -0

  • 3486. 匿名 2018/03/27(火) 21:57:37 

    >>3156
    そんなんどうだっていいんだよ この人は。
    自分の思いが通れば。

    支援学校の親は 自分はねじ込んで公立の普通級。お宅の子供とは違うという優越感。

    公立の普通級の親子には うちの子はダウン症でみんなよりちっちゃいし、出来ないこともあるから手伝ってもらって当たり前。特別に扱ってね。でも差別とか仲間はずれとかは大嫌いだから その辺ちゃんとしてね☆先生も配慮(という名の特別扱い)してね?じゃないと幼稚園の時みたいにブログに書いちゃうからね(^_-)☆

    こんなとこじゃないの。

    +46

    -0

  • 3487. 匿名 2018/03/27(火) 21:58:11 

    >>3482
    あの頼りない旦那にはムリでしょー?
    よって夫婦も似た者夫婦なんだと思われ

    +17

    -1

  • 3488. 匿名 2018/03/27(火) 21:59:25 

    >>3485
    うわぁ…絶対副流煙バンバンそうな居酒屋じゃん
    そんなとこによく大事な子供連れて行けるな…

    +41

    -1

  • 3489. 匿名 2018/03/27(火) 22:00:02 

    授業の内容を全て息子のペースに合わされそう!
    結構まじで同じクラスになった他の子の学習能力が落ちると思う。

    ほかの子供達を巻き込むのはやめろよ。

    +28

    -0

  • 3490. 匿名 2018/03/27(火) 22:00:20 

    >>3488
    あかんのか?

    +0

    -16

  • 3491. 匿名 2018/03/27(火) 22:00:36 

    お世話係を経験した方や、その親御さんの体験談を聞いてビックリしてるんですが、障害児の男子生徒のお世話係を女子生徒にさせるって本当にあり得ないんですが。
    前の方のコメントで不躾に身体を触られる被害に遭ったって人もいたし、勝手に好意を持たれて付きまとわれたり、性的な不快感をもたらされる被害に遭う事だってあり得るのに、害児の保護者や学校は一体何を考えてるんだ?って思います。
    お世話係にさせられた子への人権侵害にも程があると思う。

    +48

    -2

  • 3492. 匿名 2018/03/27(火) 22:00:40 

    友達にダウン症の子を持つ人がいるけど、たしかに腫れ物扱いになる。自分の求めること以外をいわれるとすごい悪口影で言ってる。ブログで愚痴って、同じダウン症の親とそれはひどい!とか悪口言い合ってる。でもその人たちはその場にいるわけでもなくみて聞いたわけじゃないのにただの悪口大会。
    もう何も言葉かけられないよ。障害のある子を育てる気持ちなんてわからないっていうさけど、じゃあ言葉を考えて選んで傷つかないようにする努力をするこっちの気持ちもわからないよねってかんじ。
    子どもは罪はないし可愛いんだけどね。

    +25

    -1

  • 3493. 匿名 2018/03/27(火) 22:00:56 

    >>2903
    この状態の子のお世話係は子供では無理だよ
    何で通常級にわざわざ入れるのか理解不能

    +37

    -0

  • 3494. 匿名 2018/03/27(火) 22:01:37 

    ある程度の年齢で社会に丸投げ予定だからこんなポジティブな雰囲気でいられるんだろうか…

    +5

    -0

  • 3495. 匿名 2018/03/27(火) 22:02:37 

    ブログ見たけど、自己中過ぎるしいきなり話飛んだり。とメチャクチャ。
    私ギリでやる性格なので!入学準備してません役所への書類も書いてません!ってドヤしてるけど、そこはギリじゃ駄目だろ早くしたれよって思った矢先の花見、酒呑んでますー!。ってイヤイヤその前に2人の入学準備したれよ!

    +59

    -0

  • 3496. 匿名 2018/03/27(火) 22:03:35 

    >>3155
    私も実質5月までももたない気がするわ。夏休みまでが限界じゃないかな…

    この人の学校は知らないけど うちは5月末が運動会だから 一年生は入学してから 給食始まって 五時間授業に慣れる間もなく 暑い中運動会の練習が始まるから 健常児でも毎日心配だったよ。

    子供のこと、心配じゃないのかな。

    +46

    -0

  • 3497. 匿名 2018/03/27(火) 22:04:24 

    このブログのハッシュタグに
    #不器用じゃけ #言わずにいられない
    って書いててイラっとしたw

    「不器用」を理由に好き放題する人苦手だわ
    言わずにいられないにしても言い方、言うタイミング考えようよ

    +55

    -1

  • 3498. 匿名 2018/03/27(火) 22:05:44 

    みんなは放課に縄跳びしたいのに、
    この子のお世話をお願いされて遊べない子が出てくるんでしょ?

    可哀想以外言葉が無いんだけど。

    +30

    -0

  • 3499. 匿名 2018/03/27(火) 22:05:50 

    ちょっと気になるんだけど、兄弟の参加がNGで小さい赤ちゃんとか子供がいるけど預ける身内がいないうちはどこに下の子を預けるの?普段保育園に通わせてなかったら、その日の為に託児所とか探して事前に何回か慣らしで預けたりしてっていう方法?

    卒園式は厳かに、っていうのは分かるけど、幼稚園側が他の部屋で預かってくれるシステムとかないと大変だよね、、

    あと、奥山さんの長男はもう高校生なんたから前日に参加拒否されても留守番できるだろ、ってわざわざコメントしてる人いるけど奥山さんが噛み付いてるのはそこじゃないの分からないのかな…

    +1

    -27

  • 3500. 匿名 2018/03/27(火) 22:06:01 

    家族総出の卒園式参加は狭い所では迷惑だとおもう
    お兄ちゃんも大きいんだから家でお留守すればいいのに
    普通は卒園式は年頃の子なら恥ずかしいから行かない思うけど

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。