ガールズちゃんねる

奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

4858コメント2018/04/11(水) 18:07

  • 1501. 匿名 2018/03/27(火) 07:31:12 

    奥山さんがいってることは
    もはや
    子に障害があるから、とかではなく、ただのわがままだと思う。
    園で決まった規則なんだからしょうがない。
    前日の通達はどうかと思うけどさ。

    +104

    -0

  • 1502. 匿名 2018/03/27(火) 07:31:20 

    >>1451
    園は変わる必要ないよね
    卒園式に兄弟姉妹いなくても何も困らない
    むしろ自分には関係ない式典でじっとしてるのは、子供にとっては苦痛だよ
    預け先に困ってる人がみんな兄弟姉妹を連れてきて、そこら中で子供たちがおしゃべり始めたら、この人はそれはそれで「大切な卒園式が台無しでした!」ってブログに書くんだよ

    +99

    -0

  • 1503. 匿名 2018/03/27(火) 07:32:24 

    卒園式をお兄ちゃんに見せたいなら、それこそ今ならビデオもあるんだし、それを家族皆で家で観賞しお祝いでもすれば良かった話ではないか?
    スペースが足りないんだから仕方ないとは思えないのだろうか。

    +47

    -0

  • 1504. 匿名 2018/03/27(火) 07:32:48 

    きっとこのお兄ちゃんすごく優しい子で、弟の卒園を心から喜んで楽しみにしてくれてたんだろうなと推測する。
    だからって激怒してブログで世界発信することか?と疑問だけど。

    +82

    -0

  • 1505. 匿名 2018/03/27(火) 07:33:21 

    「スペースも空いてたのに!!」みたいにブログに書いてあるけど、それは兄弟禁止にしたからでしょ?みんながみんな家族連れて来たらスペース無くなると園は判断した、それだけのこと。

    +124

    -0

  • 1506. 匿名 2018/03/27(火) 07:33:34 

    式が終わって教室にもどってスッキリした。だって。
    スッキリしたのはあなただけで、噛みつかれた園長先生達はずっと残るよ。
    自己中な人だね。

    +142

    -0

  • 1507. 匿名 2018/03/27(火) 07:33:46 

    うちの園は兄弟(何歳であっても)とじじばば禁止だったよ。同じくスペースの都合上と、卒園式だけは、兄弟ではなくて、その子自身を見てあげよう、その子のための式だから、という理由でした。ただ、小さいお子さんがいる方に関しては、卒園式の間だけ、無料で兄弟児のお預かりがありました。だから兄弟が出席できないって普通のことだと思ったんだけどねー?

    +71

    -0

  • 1508. 匿名 2018/03/27(火) 07:34:03 

    >>1488
    支援型幼稚園だから受け入れてもらえたのかも
    障害児トピで最近は普通の幼稚園だと障害児お断りのところ増えてるってコメントあったから
    小学校の先生と生徒がかわいそう
    お世話係とクレーマーの相手しなきゃいけないんだから

    +36

    -0

  • 1509. 匿名 2018/03/27(火) 07:34:16 

    何があったにせよ、芸能人がブログにあげる事でどれほどの人達に迷惑をかけるか、少しは想像しなさいよ。
    こんなのペンの暴力でしょ。

    +108

    -0

  • 1510. 匿名 2018/03/27(火) 07:35:26 

    健常児の親、障がい者の親関係なく、自分の子供の世界を狭めてしまう親はいるよね
    うちの子供の友達は健常児だけど、アレルギーもないのに、市販のお菓子出しただけで苦情の電話してきた親だから、申し訳ないけど、うちには出禁だよ

    +72

    -1

  • 1511. 匿名 2018/03/27(火) 07:36:17 

    子供の友達になる可能性がある人をリサーチするだなんて、もう異常だと思う。お子さんがダウン症だからじゃないよこれ。この方が心配なあまり病んでいるんだと思う。

    +82

    -0

  • 1512. 匿名 2018/03/27(火) 07:36:34 

    またか
    銀座の小学校もそうだったよね
    支援の、幼稚園でさえ排除なの?
    親が近くについているとかで対処できなかったのかな?
    席が用意できないって、どんだけ狭い会場なの?w
    それか呼ぶ人数が多すぎるとか?
    変なの

    +0

    -39

  • 1513. 匿名 2018/03/27(火) 07:38:49 

    >>1505 ほんと想像力のない人だよね。自分の事ばっかりで恥ずかしい人。

    +18

    -0

  • 1514. 匿名 2018/03/27(火) 07:39:39 

    >>1511
    リサーチ…そんなことしてたの?

    +29

    -0

  • 1515. 匿名 2018/03/27(火) 07:39:56 

    ん?要支援の卒園児本人は参加できるの?
    兄弟がどういう形で参加するの?
    変なの
    どういうこと??

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2018/03/27(火) 07:40:12 

    うちの娘もずっとお世話係でした。
    普通に問題児ってレベルだけど常に隣の席にさせられた
    ○○くんは別に悪い子じゃないんだよと言って特に不満は言ってなかったけど
    将来の進路を決めるときに人の世話する職業、保育、介護、看護は絶対にやりたくないって言ってた。
    反動なんだろうな。

    +67

    -3

  • 1517. 匿名 2018/03/27(火) 07:41:41 

    この人、今まで幼稚園でも奥山佳恵さんだ、まあ素敵とか、よってきてチヤホヤされてしまっていたのかも。それが違ったときに、子供のために闘わなくては、とかなってしまうヤバい状態なんだと思う。

    +18

    -0

  • 1518. 匿名 2018/03/27(火) 07:43:24 

    お兄ちゃんごめん、
    明日卒園式行けないみたい
    ビデオ撮ってくるから家でみんなで観よ〜
    で終わる話

    +96

    -0

  • 1519. 匿名 2018/03/27(火) 07:43:41 

    >>1505
    想像力なさすぎてびっくりするよね。
    しかも兄弟って赤ちゃんか小さい子かと思ったらめっちゃ大きいw留守番しとけと思うわ

    +56

    -0

  • 1520. 匿名 2018/03/27(火) 07:45:35 

    うちの幼稚園も同じだったよ。
    他の兄弟いたらパパママは卒園式に集中出来ないかもしれないし、素敵なやり方だなと思ったけど。
    みんなどうにかして預けて出席していたよ。

    +26

    -0

  • 1521. 匿名 2018/03/27(火) 07:45:59 

    こいつ6年後の卒業式もあーでもないこーでもないってギャーギャー騒ぐぞ!
    こいつとこいつの子供と過ごさなきゃいけない周りの子供や親達が気の毒だ。

    +49

    -0

  • 1522. 匿名 2018/03/27(火) 07:48:09 

    >>1407
    そのラジオでの発言ヤバくない?自分の子が同じクラスになるならぶちギレるレベル。頭おかしいわ。

    +43

    -1

  • 1523. 匿名 2018/03/27(火) 07:48:28 

    >>1505
    これが理解できない奥山佳恵ヤバくない?想像力が欠如してるというか、予測が立てられないというか…子どもが障害児じゃなくてもモンペだっただろうなとは思う。

    +49

    -0

  • 1524. 匿名 2018/03/27(火) 07:48:38 

    お世話係ってなんで生徒さんがやらなきゃいけないんだろう。助け合いの精神を学ぶとかそういうこと?
    それで自分の事ができなくなったり、勉強等が疎かにさせられたら気の毒だわ。
    こういうことも考えて障害児は支援学級に入った方がいいよね。

    +59

    -0

  • 1525. 匿名 2018/03/27(火) 07:49:21 

    >>1506
    そんな事書いてんの?!
    大事な我が子の式の間中感謝の心もなくキレまくってたんか
    自分の馬鹿を全世界に発信するメンタルすごい

    +34

    -0

  • 1526. 匿名 2018/03/27(火) 07:50:07 

    この人の子供と自分の子供が同じクラスだったらと想像したらゾッとする
    お世話係をちょっとでも嫌がったら、ネチネチ嫌味を書かれそう

    +43

    -0

  • 1527. 匿名 2018/03/27(火) 07:50:16 

    奥山佳恵ってこんな人だったの?障害持ってるの?

    +50

    -0

  • 1528. 匿名 2018/03/27(火) 07:50:18 

    なにもかも パーティー だと思ってはるんやろか。厳粛な式とは無縁な方ですなあ。見苦しい!

    +16

    -0

  • 1529. 匿名 2018/03/27(火) 07:50:33 

    障害者の親は被害妄想のキチガイ

    +5

    -11

  • 1530. 匿名 2018/03/27(火) 07:51:01 

    小さな子がいて預け先を確保できなかった、前夜の連絡は困る!親も行けない!って怒りならまだ分かるけど大きい子なら別にお留守番もできるしいいんじゃ?
    小さな子だってどうしてもって理由がなければ、極力不参加にしないと騒いじゃうし。
    式典に兄弟姉妹の参加って滅多にないことだと思ってた。というか、あまり見たことない。

    確かに前夜いきなりの連絡はよくない。準備があるだろうから。
    でも、逆にそんなに参加させたい意味が分からない。

    +17

    -0

  • 1531. 匿名 2018/03/27(火) 07:51:04 

    園側を一概に責められないな
    もしかしたら、ダメだって言われてたのに
    考え直してくださいとか言い続けてた可能性もゼロではないもんね

    この人が昔から苦手だから、そんな気持ちにさせるのか
    なんか、私を見て~!!がスゴそうだもんね

    +35

    -1

  • 1532. 匿名 2018/03/27(火) 07:51:14 

    うちの子の通ってる園は兄弟禁止じゃなかったんだけど、上の子(小学生2人)連れてきてた親がいて、式の最中暇だから兄弟達がギャーギャー騒いで本当迷惑でした。

    +29

    -0

  • 1533. 匿名 2018/03/27(火) 07:52:17 

    そんなに要望がたくさんあるのに普通学級に入れるの?学校や同級生になる親子も不安がってると思うよ?こんな風にすぐブログに書かれちゃうんだから。

    +24

    -0

  • 1534. 匿名 2018/03/27(火) 07:52:26 

    >>1525
    怒りのあまり感動出来なかった的なこと書いててこの人本当におかしいと思ったわ

    +40

    -0

  • 1535. 匿名 2018/03/27(火) 07:52:29 

    なんだこのおにぎり
    きったな!
    ザツにぎりなんて書いてあるけど
    こんなの写真に載せんなよって感じ。
    普通恥ずかしくて載せられもしないわ!
    この人、我慢出来ない性格なのが厄介とか自分で分析出来てるけど、結局その性格を許して貰いたいだけだよね!甘え!
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +66

    -0

  • 1536. 匿名 2018/03/27(火) 07:52:46 

    >>1516 優しい娘さんですね。○○君は悪い子じゃないんだよなんて言えるなんて。正直、面倒なこともたくさんあったでしょうに。

    +45

    -0

  • 1537. 匿名 2018/03/27(火) 07:52:56 

    卒園式に出席する人数もそうだけど、園児の親とジジババが車2台で分乗してくるのにも腹が立つ。
    それこそ駐車スペースが限られてるんだから1台で来いよって思う。

    +47

    -1

  • 1538. 匿名 2018/03/27(火) 07:53:06 

    奥山佳恵の子供春からどこ行くの?まさか公立の普通学級?

    +21

    -0

  • 1539. 匿名 2018/03/27(火) 07:53:22 

    こいつのブログのコメントがマンセーでキモい。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2018/03/27(火) 07:53:42 

    これだから障がい者の親は…って言う人がいるけど皆が皆が奥山さんみたいな人ではないから決めつけるような言い方はよくないと思うけど。
    障がい者の親は健常者に比べたらかなり苦労したり悩むことはたくさんあると思う。
    言いたいこともたくさんあると思う。
    健常者育てるだけでも大変なのに。
    だからってすべての障がい者を優遇してはいられないのが現実。私これだけ苦労したのよって聞いてもらいたい心理はあるんだと思う。
    奥山さんは芸能人であってブログにいろいろつづってるからかなり影響力あるってことは本人に理解してもらいたい。でもこの人には無理だと思う。
    でも健常者にの親でもあーでもないこーでもないって文句ばかり言う親はいるからね。

    +21

    -0

  • 1541. 匿名 2018/03/27(火) 07:54:36 

    よくわからないけど、兄弟児とかとのつながりにこだわるなら、支援級の先生の方がプロなのでそっちがいいような。

    +22

    -0

  • 1542. 匿名 2018/03/27(火) 07:55:25 

    >>1505
    兄弟だけじゃなく祖父祖母連れてくる人もいるだろうしね〜だから禁止なんだろうに「兄弟児を排除」って…周りの事考えられない人なんだね

    +18

    -0

  • 1543. 匿名 2018/03/27(火) 07:57:40 

    >>1416
    読んでも「そんなのおかしいって言う方がおかしい。私は気にしないから!」って言うと思う

    +16

    -0

  • 1544. 匿名 2018/03/27(火) 07:58:13 

    席が足りないなら仕方ないって普通は思うけどな。自己中すぎ。周りのことも考えて欲しい。我慢ができずすぐキレる人は障害があるみたいだし、お子さん母親の遺伝もあるんだろうな。

    +7

    -1

  • 1545. 匿名 2018/03/27(火) 07:58:29 

    >>1512
    親が近くについてるって卒園児の??
    うちの子も障害児なんだけど、卒園式で子どものそばに行ったのは子どもからの贈り物を受け取る時だけだったよ。
    支援園ならそんなに規模が大きくないから会場に入る人数は限りがある。
    それにあんまり人が多くなりすぎて、兄弟姉妹(子ども)が来ると障害の内容によっては卒園児が落ち着かない。
    せっかく卒園式の為にその場にいる練習、式の間疲れて途中退場にならないように工夫もして頑張ってたはず。
    うちの子は手の中におもちゃ(握って感触を楽しむもの)を握って興奮しそうな時はそれをニギニギしたり、先生達の声かけがあって乗り切った。

    障害は様々だから自分の子が大丈夫でも他の子には良くないこともあるんしだし、
    兄弟姉妹で席埋めるより、たくさんの親御さんが近くで見たいはず。
    理解しなきゃいけないのは保護者側だよ。

    +28

    -0

  • 1546. 匿名 2018/03/27(火) 07:58:39 

    この人たまにevery出てるけど、良い歳して旦那さんが〜と言ってたのが馬鹿っぽくて気になった。バラエティならまだしも、一応ニュース番組だし。

    +37

    -0

  • 1547. 匿名 2018/03/27(火) 07:58:51 

    式典に小さい子とか連れてくること自体、最近の流れ。そんで小さいからうるさくてもしょうがないって泣いてもわめいても外に連れてったりしない。
    主役は卒園児。下の子連れて行っても大丈夫ですか?という声かけもないから、前日に言わないといけないことありました。連れてきていいと思ってたって。

    +9

    -0

  • 1548. 匿名 2018/03/27(火) 07:59:04 


    前日夜に連絡って部分で幼稚園が最悪だなーと思う。

    もし最初から決まってたとかなら、この人がモンペだなーと思う。


    卒業式の前日夜に、兄弟不可!とかいきなり連絡きた場合
    対応できない困る保護者は多いでしょう。
    この人は別としても、特に園児位の子がいる家庭は兄弟も幼子って場合多いわけだし。

    +8

    -5

  • 1549. 匿名 2018/03/27(火) 08:00:04 

    最後の最後にこんな言われようでブログにまでかかれちゃってさ。園の方々がかわいそう。

    +34

    -0

  • 1550. 匿名 2018/03/27(火) 08:00:28 

    >>1538
    支援級に入らなかったら普通級じゃないかな?
    親の希望だけじゃ支援級入れないからね。
    あとは子どもの障害内容による。

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2018/03/27(火) 08:00:30 

    この人は障害児の親だから変なんじゃないと思うよ。似てる人たまにいるじゃん。
    理不尽なことを堂々と自分が正しいように大きな声で吹聴しといて、でも理不尽な自覚がないから最後には「みんなのためを思って言ってます!」って笑顔で自分に酔っちゃってる人。

    +73

    -1

  • 1552. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:01 

    乙武だったり奥山さんだったりこういう現実を見ない悪い意味でポジティブすぎるわがままな人がいるから障害者様って言われちゃうんだろうね
    他のわがままも言わずちゃんと現実を受け止めてる障害者や親御さんたちが気の毒だわ

    +78

    -2

  • 1553. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:02 

    こういう人がいるから、障害児親=モンペのイメージがついちゃうんじゃない?
    でも面と向かって批判する人はいないから、結局言ったもん勝ちで得するのかな?
    面と向かって批判したら、差別だー!って大騒ぎするんだろうな。めんどくせ。

    +38

    -1

  • 1554. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:10 

    >>1535
    小さい子が握ったんじゃなくて奥山さんが握ったのかこれ

    +18

    -0

  • 1555. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:16 

    兄弟は別に出なくていいでしょー
    式なんてめんどいだけだよ
    子供にとっては特に

    +35

    -0

  • 1556. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:29 

    同じクラスになるかもしれないお子さんをお持ちの親御さんはハラハラもんだと。
    そのお子さんが気が弱くても色々押し付けられやしないかと想像しちゃうだろし、気の強いお子さんなら、普通に接してもイジメと取り上げられやしないかと不安になるだろう。
    先生もストレスマックスだろう。
    お気の毒としか言いようない。
    今からでも支援学級にと言ってくれないかと思われていることだろう。
    誰かが言い出さないと六年間大変だと思う。

    +56

    -0

  • 1557. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:47 

    障がい児だから優遇されて当たり前!親切にされて当たり前!みたいに思ってそう

    +47

    -0

  • 1558. 匿名 2018/03/27(火) 08:02:39 

    同じダウン症児の親です。
    こういう発信力のある有名人が普通学級ゴリ押ししたりワガママ言ったりして、障害児の親はこんな人ばかりだと思われて悲しいし悔しい。
    普通学級ではなく支援級や支援学校を希望する親の方がずっと多いし、子供が迷惑かけないようにと必死な親の方がずっと多いです。
    でもそういう人達は声高に主張しないしメディアにも取り上げられない。
    だからこそ芸能人が重度の子を普通学級に入れようとしたり、重度肢体不自由児を普通学級に入れようとしたりする親が大きく報道されて世間の反感を買っていることを苦々しい思いいっぱいで見ています。

    健常児の親にもモンペはいるけど全員じゃないように、障害児の親も全員がこのひとみたいな考えではありません。
    ただ、障害児の親は数が少ないので余計にこういう人が目立ってしまうんです。
    私は障害児を普通学級に入れるのは反対です。
    小学校は勉強する場所です。周囲の子供たちの足を引っ張りたくありませんし、障害児本人だって自分に合った環境の方が良いに決まっているのだから。
    もちろん私の子供は支援学校に通っています。
    息子に合った指導を受けることができ毎日楽しく通学していますし、先生方には感謝しています。
    長文失礼しました。

    +166

    -2

  • 1559. 匿名 2018/03/27(火) 08:03:11 

    園側も前日じゃなく、事前に《スペースの問題上、ひと家族2人までの出席にしてください》ってすればよかったのにね。
    あとは、誰が出席するかは、其々の家族で決めればいいわけだし。

    文句を言うヤツはもちろん問題だけど、園の対応にも問題があったと思う。

    +6

    -1

  • 1560. 匿名 2018/03/27(火) 08:03:22 

    みんなブログ本文読んだ?すごいパンチ効いてたよ…私初めてこの人のブログ読んだんだけど、こんなお母さんだと子供が苦労するなと思ったわ

    +67

    -1

  • 1561. 匿名 2018/03/27(火) 08:03:34 

    この人好きだったのに残念すぎる

    +6

    -3

  • 1562. 匿名 2018/03/27(火) 08:04:26 

    奥山さんって人にせっかくの善意でなにか言われても障害者差別だって喚き散らしそう。
    誰も障害があることを否定してるわけじゃない、障害があることが悪いなんて言ってない、現実を見て綺麗事だけじゃ済まされないことも世の中にはあるんだよってことを言いたいのに意味を履き違えて捉えそうだよね
    こりゃ担任の先生大変だろうなぁ

    +39

    -0

  • 1563. 匿名 2018/03/27(火) 08:04:28 

    >>1558
    大丈夫、まともな親御さんもいるってちゃんとわかってるよ。

    +98

    -2

  • 1564. 匿名 2018/03/27(火) 08:04:44 

    え?ほとんどの幼稚園がそうだと思うけど。園でやるなら全員呼んだら座るスペース足りないでしょ。どこか大きいところ貸しきってやるならまだしも。
    こんなことで文句言う親居るんだね。驚き。。

    +24

    -0

  • 1565. 匿名 2018/03/27(火) 08:04:58 

    スペースの問題もそうだけど子供にとっては兄弟の卒園式なんて面白いわけでもないし泣いたりぐずったり走り回ったりされるのも困ると思って申し訳ないけど兄弟のご参加はご遠慮くださいだったんじゃないの?
    それを声高らかになんなのよ!って怒って代弁者のつもりがモンペにしか見えないよね。

    +18

    -0

  • 1566. 匿名 2018/03/27(火) 08:05:01 

    健常児の子の兄弟やおじいさん、おばあさんと、この子のお兄さんとはまた少し違うとは思うけど、スペースや兄弟児だけはいいというのもまた何か変だったのかもね。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2018/03/27(火) 08:05:03 

    ブログで同じ高校になるお母さん情報交換お願いします!って言ってるけど、人を頼る事しか頭にないんだね。

    +60

    -0

  • 1568. 匿名 2018/03/27(火) 08:05:35 

    うちも息子がこういう園に通ってたけど、兄弟児が卒業式に参加できないなんて当たり前すぎる。

    下の子が赤ちゃんで、どーしても…ってのは別だけど、この写真に写ってる上の子を参加させたかったって事?

    なんかあったらすぐ『障害児の親の代表』みたいな顔してテレビ出てるけど、障害児の親 みんなこんな人じゃないから。
    こんな人、支援もしないし共感もしないわ。
    一緒にしないでって心から思う。

    +61

    -0

  • 1569. 匿名 2018/03/27(火) 08:05:46 

    >>1505
    これ奥山佳恵に読ませてあげたい。それでもきっと納得しないんだろうなぁ

    +19

    -2

  • 1570. 匿名 2018/03/27(火) 08:06:03 

    うちの保育園は兄弟は別部屋で保育士のいるとこで待機だよ。
    発表会じゃないんだから静かにして欲しいし
    入られた方がいやだわ。

    +39

    -0

  • 1571. 匿名 2018/03/27(火) 08:06:15 

    兄は中学生なの?
    中学生の子を幼稚園の卒園式に家族として出席させようとした…?
    いい子なのか?親の顔色伺いなのか?

    +17

    -0

  • 1572. 匿名 2018/03/27(火) 08:06:59 

    >>1116
    一応、うちの小学校の支援学級は、情緒クラスと、知的クラスで分かれてるよ。だから、知的障害軽度の子は支援学級の知的クラスにいる。ダウン症の子もいる。
    この人の息子がどの程度の知的かはわからないけど、オムツ取れてないのに普通級ってちょっと考えられないね。

    +57

    -1

  • 1573. 匿名 2018/03/27(火) 08:07:05 

    こりゃ春から担任になる先生やクラスメイトは大変だね
    なんかちょっとでも気に入らなかったらこうやってブログに書くんだろうし

    +44

    -0

  • 1574. 匿名 2018/03/27(火) 08:07:36 

    >>1529 あなたのほうが頭いかれてるわ

    +14

    -0

  • 1575. 匿名 2018/03/27(火) 08:08:20 

    >>1538
    >>1550
    普通の公立に入れるらしいよ。
    我が子の世話をすることで
    周りの子も成長するんだって考えだって。
    おむつが外れず、一人で食事も出来ない子を
    新一年生に世話させる気満々だよ。
    もう、同じ学校になる予定の親御さんの間じゃ問題になってるよ。

    +92

    -0

  • 1576. 匿名 2018/03/27(火) 08:08:32 

    園側は事前にアナウンスしてなかったってことは、ここまでこじれた前例がないんだろうね
    来年から徹底的にアナウンスするんだろうね

    +22

    -0

  • 1577. 匿名 2018/03/27(火) 08:08:57 

    >>1535
    一回、旦那さんのお弁当を全部シンクにぶちまけてしまって、でもそれを3秒ルール!とかいってもとに戻して持たせてたのにはドン引きました。。
    ブログのコメントはあははっドジっ子ですね☆気にしない☆みないなんが多くてさらに血の気が引いた…

    +51

    -0

  • 1578. 匿名 2018/03/27(火) 08:10:15 

    悪い意味でポジティブすぎるのも周りに迷惑かけるからダメだね
    何でも思い通りになるなんて健常者だってありえないことなのに。
    無理なものは無理、どんなに努力したってどうにもならないことのほうがこの世の中多いのにね
    子供じゃないのだからちゃんと理解して受け入れないと

    +13

    -0

  • 1579. 匿名 2018/03/27(火) 08:10:29 

    うちの子の通ってた幼稚園は
    園児1人に対し大人1人しか
    卒園式の席はなかった
    それも場所取りでもめるから
    抽選で。
    大体の家庭はお母さんが座って
    お父さんは会場外の
    廊下で立ち見でビデオ撮影
    スペースがなくてそれでも会場は
    大混雑
    よっぽど広いホールがある幼稚園とか
    じゃないと
    兄弟まで参加は無理だよね。

    まぁ、園側も事前にそれを
    周知徹底する必要はあるけど

    +8

    -1

  • 1580. 匿名 2018/03/27(火) 08:11:56 

    ブログ怖い。

    ワタシ思ったことはもの申すから、ワタシにもちゃんともの申してね~!
    とか、書いてあるけど。

    ゲイノウジンのあなたに園はもの申せないでしょ!!!
    どこでもの申すのよ!!?

    パンジーとか言われてるのは夫なの?手綱引いてくださいよ…なんで野放しなの。大人なのに我が儘過ぎるでしょ…

    +70

    -1

  • 1581. 匿名 2018/03/27(火) 08:12:29 

    >>1575
    え!?誰がお世話するの?先生一人付いてくれるの?

    +14

    -0

  • 1582. 匿名 2018/03/27(火) 08:12:36 

    これ2日くらい前にアメブロでランキング1位になってたから読んだけどズレてんなぁーって思ってたやつだわ。
    自分の家族の事しか考えていないんだね。
    園児一人に3人もついてきて席座られたら座れない人でてくるよ?
    園の遊戯室(ホール)やる卒園式なんて設置できる席数なんて限られるんだからさ。

    +37

    -0

  • 1583. 匿名 2018/03/27(火) 08:12:58 

    所詮芸能人

    子ども云々言ってるけど女優の私を特別扱いしろやって事だと思う

    +24

    -0

  • 1584. 匿名 2018/03/27(火) 08:12:59 

    >>1560
    普通級入れるってとこで、大っ嫌いになったから、この人のブログは見ないと決めてる

    +26

    -0

  • 1585. 匿名 2018/03/27(火) 08:13:27 

    障害のあるお子さんが差別されてたり、必要な援助をないがしろにされてるなら、それを発言するのは大変有意義であるが、今回はワガママとも言える発言をされ、更には幼稚園を攻撃されてしまっている。
    本人も自分のワガママなのか当たり前の権利なのか境界が分からないのではないかな。
    被害者になりたくない、権利を主張したい!と言う気持ちが先に立ち過ぎてこんなブログになってしまったのでは?

    +40

    -0

  • 1586. 匿名 2018/03/27(火) 08:13:45 

    うちの子の園の卒園式は、中学生未満の兄弟の参加は禁止だったよ。
    (その代わり卒園児以外のお母さん方のボランティアで、園で一時預かりをしてくれる)

    うちは下に生後3ヶ月の子がいて
    抱っこしていれば全然泣かない子だったから、
    連れて行きたいぐらいだったけど、
    ルールには従うのが当たり前だから
    近くの義母に預けて参列したよ。

    前日にいきなり連絡ってのが本当なら
    園にも落ち度はあると思うけど、
    普通はもっと早くお知らせされてると思うんだけどなぁ。

    まぁ前日にわかったとしても
    もうお兄ちゃんも大きいんだし
    ごめん、お兄ちゃんはダメだったわーで済む話。

    +28

    -0

  • 1587. 匿名 2018/03/27(火) 08:14:14 

    小学校の同級生になる子大変そう
    勉強どころじゃないんじゃないの?
    健常の子だって1年生は大変なのに
    奥山さん何考えてるんだろう
    みんなに迷惑かけるし、子供本人もいい迷惑なんじゃないの?
    わけわからない教室に落ち着いて席ついていられるのかな

    +27

    -0

  • 1588. 匿名 2018/03/27(火) 08:14:33 

    息子の晴れの舞台の日に、告げ口のように公に向けて園を批判して汚す親。

    +17

    -1

  • 1589. 匿名 2018/03/27(火) 08:14:44 

    >>1580
    卒園式の記事に私、陰口は言わない性格だから!って書いてあるの笑ってしまう。芸能人がこうしてブログに園を悪く書く事自体が陰口以上に悪質だわ

    +84

    -0

  • 1590. 匿名 2018/03/27(火) 08:15:00 

    この人の前のトピで
    この人のことかなり嫌いになった

    このトピでさらに嫌いになったわー

    +17

    -0

  • 1591. 匿名 2018/03/27(火) 08:15:51 

    なんでも被害者面すんなや。

    +14

    -0

  • 1592. 匿名 2018/03/27(火) 08:16:05 

    ブログってコメントできないのかな
    このトピック、奥山さん本人に見て欲しい

    +17

    -1

  • 1593. 匿名 2018/03/27(火) 08:16:08 

    幼稚園で兄弟参加不可なんて当たり前!ってコメント多くてビックリ

    うちの地域は私立含め幼稚園多いけど、兄弟参加不可の所はない…
    てか、卒園式なんて毎年してるだろうし
    スペースないからなんてのも
    前日夜に電話しなくても幼稚園側わかってたんじゃ?
    雑だなーと感じたよ。
    これに限らず園側が早くから把握してそうな事を、前日夜連絡したら、こんなのクレーム言う親そりゃ出てくるでしょ。

    この人もアレだけど、幼稚園オッケーみたいなの微妙。

    +0

    -32

  • 1594. 匿名 2018/03/27(火) 08:17:08 

    さんざん園にお世話になってきただろうに。
    後ろ足で砂をかけるような形で卒園していって、みっともない。

    +32

    -1

  • 1595. 匿名 2018/03/27(火) 08:17:44 

    幼稚園は作りが小さいし
    大勢で参加は無理よね
    許されてしまったら、それこそ
    親兄弟 祖父母と・・
    そもそも、園に通う園児の卒園式で
    見学者には後ほど動画でいいのよ

    +16

    -0

  • 1596. 匿名 2018/03/27(火) 08:18:00 

    うちの園も兄弟の参加は不可だったけれど、1ヶ月くらい前から連絡は来ていたよ。
    いくらなんでも前日は園側の対応もどうかと思う。

    (実は園から前々から連絡があったのにそれでも連れてこようとしていて前日に念押しで連絡来ていたなら別だけども)

    +5

    -0

  • 1597. 匿名 2018/03/27(火) 08:18:26 

    叩く対象見つけて、皆いきいきしてる流れのが怖いわ

    +2

    -11

  • 1598. 匿名 2018/03/27(火) 08:18:31 

    兄弟を預ける先がない人は困るだろうけどね、お父さんと兄弟だけ園の外で待つとかになっちゃったりして、、でも奥山佳恵のお兄ちゃんはもう大きいからお留守番してムービーでも撮って見せてあげるとかするしかないよね。

    +6

    -0

  • 1599. 匿名 2018/03/27(火) 08:18:43 

    日頃から芸能人扱い特別扱いされてなくてイライラしていたんだろうな
    卒業したらバイバイだからキレて好き放題言ってる
    嫌な母親

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2018/03/27(火) 08:18:54 

    関係ないけどお兄さん、顔だけは奥山佳恵に似ればめちゃくちゃイケメンになると思う。配偶者とかは心配ないかも。

    +1

    -13

  • 1601. 匿名 2018/03/27(火) 08:19:01 

    >>1558
    ほんとうですね。大丈夫ですよ。みんながみんな 奥山さんみたいだと、思いませんから(^ー^)
    小学校でお母さんの迎え待ちのダウンちゃんや、他の障害をもった子と、役員のとき知り合いましたが、きちっと挨拶してくれペコッとおじぎまで。 お母さんもニコニコペコッと。
    なので、みんなが奥山さんみたい ってうけとらないので、自信もってください!

    +54

    -3

  • 1602. 匿名 2018/03/27(火) 08:20:02 

    兄弟はダメです、って「あら残念〜」で済む程度の話だよね。
    この世の終わりみたいにファビョって、ブログで一方的に吊るし上げて大騒ぎ、頭大丈夫!?

    とは周りも指摘できないんだろーな。
    だってブログで書かれちゃうから笑笑
    そうしてイエスマンしか周りに残らず益々調子乗るんだよ。モンペこえ〜!

    +87

    -1

  • 1603. 匿名 2018/03/27(火) 08:20:51 

    >>55

    うちは2歳違いだったので
    下の子が卒園の時は上の子は小2
    旦那が休んで家で上の子見てたわ
    なので私が卒園に参加
    上の子の卒園の時は下の子は未就園
    (2年保育だったので)だったから
    旦那が抱いて外で見てた
    じっとできないし、暇を持て余すからね 

    園では最低2人までの参加(夫婦って事かな?)で
    園児の後ろの保護者席に座れるのは1人
    もう1人は、そのまた後ろの雑魚席みたいなところに座らせる方式
    幼稚園って、小学校とかに比べて小さいから
    ホールに保護者たくさん入らないよね
    当たり前の対応だと思う
    前日に連絡はあり得ないけどさ~

    +12

    -0

  • 1604. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:12 

    >>1575
    それって周りの子のことも自分の子のこともなんも考えてないよね。障害があるかを手伝うことで優しい子になるとか成長できるとか勝手な思い違いもいいとかだと思うわ。いじめられる事は考えないの?それは先生の教育が悪いからです!とか言われちゃうのかね。

    関わってなんかあっても文句言われてブログに晒されそうだし、腫れ物扱いしててもそれはそれでなんで仲良くしてくれないのよ!なんだろし難しいね。

    +16

    -0

  • 1605. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:18 

    こうやって、モンペ見つけた瞬間に
    それ以上に、ウッキウキ♪と大袈裟に騒ぐ人たちがいるから
    周りにもっと迷惑かかるんだよね

    +2

    -25

  • 1606. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:31 

    この人、自分の息子が
    どれだけ周りの人に支えられているか、わかってないよね。
    自分の息子、自分の家族、自分のことばかり。

    感情にまかせてこのブログ書く前に、
    お世話になった先生や、園のことなど、頭になかったのかな?

    SNSでこんなこと書くって
    数年でも築いてきた関係を揺るがしてしまう
    すごい破壊力だよね。

    +92

    -1

  • 1607. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:37 

    この幼稚園って別に新設園とかじゃないよね?
    毎年のことなら、前日に連絡ってことあり得ない気もするけど…
    前もって連絡いってたのを忘れてたり見過ごしてただけじゃなくて?
    関係者でてこないかなぁ

    +53

    -0

  • 1608. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:40 

    入学式はどうするんだろう
    一悶着ありそう

    +38

    -0

  • 1609. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:58 

    >>1450
    ベラベラよそに話しまくるスピーカーな親戚には子供を守るために話さない方がいいよ
    そう言う人って適当に話し付け足したりわからないのにさも知ってるように話したがるから

    +8

    -1

  • 1610. 匿名 2018/03/27(火) 08:21:59 

    むしろ今までOKだった?のがびっくり。うちもだめだよ。よほど預け先がない人はOKだけど、後ろに座って泣いたら退出。
    預け先がないわとかならそんな園選ぶべきじゃないよ。私立幼稚園でしょ?
    私は新幹線使って母に来てもらったりした。
    私立幼稚園なんて気に入らなかったら辞めなよ。
    そんなもんだよ。
    こんな辞めぎわに文句言うとか感じ悪。
    多分役員とかろくにやってないな。
    やってたらこんなこと言えない。
    小学校とか同じじゃなくて良かったー
    一緒の人大変だね

    +34

    -0

  • 1611. 匿名 2018/03/27(火) 08:22:10 

    卒園式に兄弟が参加する意味のほうが分からない

    +47

    -1

  • 1612. 匿名 2018/03/27(火) 08:22:32 

    お世話になったはずの園に文句を言って去るとかどんだけ自己中なの!?

    +72

    -0

  • 1613. 匿名 2018/03/27(火) 08:22:42 

    この人のブログとは知らずに、この記事のブログ読んで写真も載せてたから、誰だよこの一般人、炎上するんでない?ってよく見たら、奥山さんだった。

    +10

    -0

  • 1614. 匿名 2018/03/27(火) 08:22:51 

    >>1600
    お兄ちゃんの方もグレーっぽいよ。
    親に知識がないから
    おっちょこちょいな明るい子ってことで
    片付けてるけど。

    +51

    -2

  • 1615. 匿名 2018/03/27(火) 08:23:46 

    >>1607
    ねーあやしいよね。この人だけが知らなかったとかじゃないのかなあ。
    にしても下の赤ちゃんならまだしも、小中学生の上の子参加させる人とかいないよね。

    +37

    -0

  • 1616. 匿名 2018/03/27(火) 08:24:21 

    小学校でも何かとやらかすんだろうね、この人。

    息子さんが可哀想。

    +37

    -0

  • 1617. 匿名 2018/03/27(火) 08:24:22 

    確かに小さい子がいたら前日に連絡は迷惑だろうね。でも、奥山さんちはお兄ちゃんもう大きいじゃん!「そっか〜残念だけど留守番だね」で済む話なのに、卒園式に感動出来ない程キレまくってて怖い。これから入学する小学校の先生達は大変だと思うよマジで。

    +44

    -0

  • 1618. 匿名 2018/03/27(火) 08:25:17 

    >>1535
    この人、有吉反省会に出てたけど、育児雑誌でおお料理コラムみたいなのやるのに出来ますって言ってオファー受けたんだよね。
    で、いざ連載始まったらこの調子で読者がざわついてスミマセンみたいなやつ。
    奥山さん自身はすみませーん!ガハハハ、で済ますけど、実際一緒に仕事するまわりの人が大変だと思う。

    +69

    -0

  • 1619. 匿名 2018/03/27(火) 08:25:43 

    兄弟!??参加しねーだろ普通。席足りなくなるからって理由は正当だろーがよ。
    ま、一つだけ味方するとしたら連絡が前日だったということかな…。事前にお知らせくれてた方がよかったかな。

    +15

    -0

  • 1620. 匿名 2018/03/27(火) 08:26:06 

    うちの幼稚園も駐車場の問題で保護者が参加できないイベントが増えて、(夏祭りとか焼き芋会とか)写真撮ったり一緒に思い出作れないなーと悲しかったけど、園が考えて決めた事だし、結論、本人が楽しめばいいか!って考えになったよ。

    +10

    -0

  • 1621. 匿名 2018/03/27(火) 08:26:44 

    ブログを読んでみた。

    陰で言うのが好きではないので園長へ直談判したらしいけれど、何でも思っている事を吐き出していいもんじゃないよ!
    この人って、私って明るいのよ ざっくばらんな女なのよ って感じが鼻につく 無神経なだけじゃん

    親になったんだし、周りに対して もっと配慮が必要だよ。家族もかわいそう。

    +70

    -0

  • 1622. 匿名 2018/03/27(火) 08:27:11 

    え~園の先生、そんな前日に言わないよね
    事前に何度も言ってたけど納得してくれないから前日に電話したんじゃないの?
    なんていうか、自分は特別!感がすごいね
    次の小学校で一緒だったらイヤすぎるわ

    +50

    -0

  • 1623. 匿名 2018/03/27(火) 08:27:23 

    式場の席の関係で兄弟じゃ祖父母だって制限される時もあるから。
    仕方ないと思うよ。せいぜい父母が列席すればいい。なんでそんなに怒るかな?
    障害児を持つ母親って周りが見えないんだなぁとバカにされるだけだよ、恥ずかしい。

    +17

    -1

  • 1624. 匿名 2018/03/27(火) 08:27:31 

    今日の悪口会場はここかな?

    +1

    -17

  • 1625. 匿名 2018/03/27(火) 08:28:02 

    子供の幼稚園と小学校も両親以外の出席は
    席の関係でご遠慮下さいだったけど
    事前にお手紙あるはずだよね
    それを無視して連れて行こうとしてたのを察知されて
    前日に念の為連絡入れたとか?なのかね

    +38

    -1

  • 1626. 匿名 2018/03/27(火) 08:28:16 

    うちの幼稚園もそうだったな。みんなおじいちゃんおばあちゃんに来てもらい下の子は家で留守番してた。椅子もないから夫婦どちらか1人は立ち見だったし。

    +8

    -1

  • 1627. 匿名 2018/03/27(火) 08:28:17 

    >>1600
    いや、イケメンだとしてもこんな姑がいたら嫁は大変だよ!!(笑)

    +15

    -0

  • 1628. 匿名 2018/03/27(火) 08:28:24 

    普通級で一年生なんて他の子にも手がかかるのに、ちょっとほったらかしにされたらぎゃーぎゃー騒いでブログで暴露しそう。
    ある意味「私は何かされたらブログに書きますよ、ヤフーニュースになるくらい影響力ありますよ」って言ってるようなもんだよね。

    +61

    -0

  • 1629. 匿名 2018/03/27(火) 08:28:31 

    これから小学校でお世話係りを頼まれる子は大変だね。

    何かあったらすっ飛んできそう。

    この人ややこしすぎるから、誰も引き受けない方がいいのに。

    +42

    -0

  • 1630. 匿名 2018/03/27(火) 08:29:16 

    >>1575前もガルちゃんで同じ学校に入学予定の保護者の方が書き込んでたよね。みんなで抗議しようかってなってるって。

    +31

    -0

  • 1631. 匿名 2018/03/27(火) 08:29:38 

    >>1621
    読んでないし読む気もないけど、直談判て電話したのかな?当日抗議?クソうぜー!!
    迷惑親すぎる。

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2018/03/27(火) 08:29:49 

    っていうかママ友や知り合い1人もいないのかな。
    卒園式の話とかしなかったのかな。
    家族総出で卒園式って聞いたことない。

    +26

    -1

  • 1633. 匿名 2018/03/27(火) 08:29:50 

    何人でもOKだったのがキャパオーバーして、急遽人数を減らすお願いを園がしたのか、事前のお便りをこの人がよく見てなかったのか知らんけど、確かにこれがきっかけで来年からは変わると思うわ。
    おたよりにはでかでかと大きな文字で書かれ、人数制限について厳しくルールが出来ると。
    下手したら、日程変更して、兄弟児は学校あって出席出来ないようにする可能性もあるよね。

    うちの子の通ってた幼稚園でも、行事にインフルエンザの学級閉鎖で小学校休みになった兄弟児を連れてくる低脳がいて、席が足らん・うるさくして観賞と撮影の邪魔・その後インフルが幼稚園で大流行、という事があって、いろいろ変わったわ。

    +22

    -0

  • 1634. 匿名 2018/03/27(火) 08:30:25 

    一つの園に毎年1人はいる。
    必死に普通級に入れる親。

    しかもそういう子に限って、オムツ取れてなかったり、かんしゃくすごかったり…で先生付きっきりになるんじゃないの?って子ばかり。

    直接「なんで普通級にしたの?」って聞いたら「どこの学校なの?って聞かれたときに◯◯支援学校って言いたくない、ここならランドセル背負って行けるし、◯◯小ですって言えるじゃない?」って仰天の理由。
    子供が過ごしやすい、子供の成長を考えての選択じゃない。
    同じ障害児の親として、こういう親の子はかわいそう。

    +66

    -0

  • 1635. 匿名 2018/03/27(火) 08:30:45 

    普通なら行事あるときは、園だよりとかで詳細書かれるよね。見落としとかじゃない?
    だいたい、前日に全家庭に席の事で電話連絡なんてしないだろうから、この人の所に特別に連絡来たって事は、キツい言い方しちゃうと普段からモンペだったかなんかじゃないの?
    それか、この人が卒園式近づいてから、席について担任に言ったことを園で相談して結果電話で連絡来たって流れじゃない?

    +40

    -0

  • 1636. 匿名 2018/03/27(火) 08:30:59 

    >>1630
    さらにこの態度だもんね。お客様感満載。
    お兄ちゃんで幼稚園小学校と経験してるのに何でこんな鼻息荒いんだろう

    +29

    -0

  • 1637. 匿名 2018/03/27(火) 08:31:02 

    >>1593
    卒園式に兄弟連れてったら騒がしくなるよね
    参加不可って書かなくても暗黙の了解で連れて行かない人が多いのに何も考えずに連れて来ちゃう人って各学年数人はいるよね

    +10

    -0

  • 1638. 匿名 2018/03/27(火) 08:31:24 

    >>1630
    え、生徒に世話させる気なの…?ありえない

    +42

    -0

  • 1639. 匿名 2018/03/27(火) 08:31:44 

    奥山佳恵って昔岡本夏生と揉めたんだっけ?
    どっちも気性が荒そうだしなw

    +17

    -0

  • 1640. 匿名 2018/03/27(火) 08:32:17 



    奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」
    奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」girlschannel.net

    奥山佳恵 ダウン症の次男を通常の小学校へ「ものすっごく悩みました」  昨年6月に小学校の特別支援学級を見学するなど、さまざまな人の意見を聞いたりした上での決断。「特別支援学校、特別支援学級、通常の学級、みんなそれぞれにいいところがある。そこに私...

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:00 

    >>1628
    たかだか上の子が出席不可だったってだけでこの騒ぎだもんね。
    ところで旦那さんて何してる人なんだろう。卒園式くらい髪切るか縛れば良いのに。

    +17

    -0

  • 1642. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:00 

    「ダウン症の我が子とそれを見守る我が家族」を
    自分の思い描いた通りに実現する事が奥山を支えてる。
    反論する人は全部敵に見えてるだろうから周囲が
    何を言っても聞く耳もたなくて攻撃あるのみになってる。
    共感する人は「家族」とか言い出さなきゃいいけど。
    学校は奥山の家族の為【だけ】に回っている訳じゃない。

    +27

    -0

  • 1643. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:04 

    良くわからないんだけど、
    障害の重・軽➡支援級・支援学校は、審査・許可が降りないとだめなんだよね?
    重度障害児が普通級に行くのは、審査や許可が要らないの?
    行きたいって言えば、入れるものなんですか?
    それこそ審査が必要な気がするのですが。

    +36

    -0

  • 1644. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:08 

    行けないだろうけど、万が一ごり押しで大学入れることになったとしたら、大学の入学式とかにも兄弟参加するのかね?

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:18 

    >>1606
    関係を揺るがすどころじゃなく先生達にとってはトラウマものかも。

    +19

    -0

  • 1646. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:45 

    母親もグレーゾーンだったりするかもね。
    すこしは周りを見ないと子供達が1番かわいそうなのに。

    +26

    -0

  • 1647. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:52 

    ブログ読みに行ってしまった。
    せっかくの卒園式泣けなかったから6年後に泣きたいとあってポカン
    親が泣くための式じゃないぞ

    +67

    -0

  • 1648. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:53 

    もともとNGのところをこの人がお兄ちゃんにも見せたいダメですか?って聞いて保留になってて前日にダメって言われたパターンじゃないのかな?と思う
    園も1人だしって安易に考えてたんだろうけど
    結果この人だけ特別にはできないってなったのかなと

    +39

    -0

  • 1649. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:53 

    >>1521
    6年後まで何も問題を起こさないとはとうてい思えないんだけど。
    次は早速入学式かな?無事に終わるといいね。

    +19

    -0

  • 1650. 匿名 2018/03/27(火) 08:33:59 

    ダウン症は染色体異常なので誰にでも出産する可能性がある障害児だけれど、奥山さん本人はダウン症とは全く関係がない発達障害の傾向があるのでは?と思ってしまいます。
    空気の読めなさ、この歳になってもおっちょこちょいなど…

    +50

    -0

  • 1651. 匿名 2018/03/27(火) 08:34:06 

    そもそも前日夜に電話ってなんでだろう。
    全員に対してそうだったのか、この人にだけだったのか。
    何か書類があったのか、ちゃんと提出していたのか、、

    ブログなんて自分に都合の良いことしか書かないからね。
    幼稚園側の人に聞いたら全然違ったりして。

    +75

    -0

  • 1652. 匿名 2018/03/27(火) 08:34:08 

    あ~ こういう母親にはなりたくないわぁ
    毎度毎度、自分の事しか考えてないよね

    +34

    -1

  • 1653. 匿名 2018/03/27(火) 08:34:28 

    料理ががさつな人って、
    愛情が大雑把というか、
    こまやかな感受性で
    相手の気持を察したり、そういうことが不得意そう。

    ただただ、自分のことだけで
    ブルドーザーのように前へ進む。

    +32

    -5

  • 1654. 匿名 2018/03/27(火) 08:34:42 

    なんで卒園式に、卒園する園児以外の兄弟姉妹が参加するの?
    子供が小さくてとか預けられなくてとかだったらまだわかるあと思ったけど、よく考えたら、兄弟姉妹が参加する前提で望んでるのが意味わからなかった

    +44

    -0

  • 1655. 匿名 2018/03/27(火) 08:35:32 

    >>1635
    それ私も思った。
    前日に突然の連絡、って奥山さんの家にだけ念押しの連絡だったんじゃないかと思ってしまったよ。

    +76

    -0

  • 1656. 匿名 2018/03/27(火) 08:35:32 

    兄弟に卒業式を見せたかったくらいのことでの激怒なら共感できないけど、前日に突然兄弟は連れていけないと言われた、預け先のない小さいお子さん持ちの家庭であれば、ひどい話だと思う。前日なら民間の一時預かりの保育を確保することも困難だろうから。

    +7

    -1

  • 1657. 匿名 2018/03/27(火) 08:35:33 

    式なんだから粛々と行うものなんだと思ってたけど違うの?

    +15

    -0

  • 1658. 匿名 2018/03/27(火) 08:35:42 

    >>1600
    奥山って女優タレントとは思えんくらい見た目普通じゃない?似てたらイケメンって、イケメンのボーダー低すぎるわ。

    この前のガラケーで国際電話もだけど、お兄ちゃんもグレーゾーン?ってエピソードよく出てくるよね。まあ、その前に奥山本人がダークグレーだろという印象だけど。

    +36

    -2

  • 1659. 匿名 2018/03/27(火) 08:36:02 

    >>525
    怖い・・・
    自分の人生であまり関わりを持ちたくないタイプ

    +26

    -0

  • 1660. 匿名 2018/03/27(火) 08:36:43 

    園側もまさか中学生のお兄ちゃん連れてくるとは思ってなくてお知らせしてなかったけど前日にお兄ちゃんも参加予定って情報を得て急遽連絡したんじゃない?
    民度の低い土地に行くほど学校の注意書きが多い

    +59

    -1

  • 1661. 匿名 2018/03/27(火) 08:36:52 

    これからの小学校生活が思いやられる

    +25

    -0

  • 1662. 匿名 2018/03/27(火) 08:37:02 

    うちは卒園児の兄弟の在園児や小学生以上の子は別室で待機だったよ。
    下の子はなるべく預けて来てくださいってお手紙あった。
    まだ赤ちゃんとかは連れて来てる人いたけど、途中で泣いたら一旦外出て旦那さんに渡して、とかしてた。

    +38

    -0

  • 1663. 匿名 2018/03/27(火) 08:37:02 

    >>1645
    園長ひたすら謝ってたらしいね
    可哀想に

    +66

    -0

  • 1664. 匿名 2018/03/27(火) 08:37:32 

    うちの園は卒園式後のお別れ会は1人の園児につき親1人しか参加できないよ。
    お弁当用意してるからね。
    準備する方は予算だってあるし
    私準備する側だったから予算、席の大変さよく分かる
    パパ途中で帰るけど誰も文句言わないよ。

    こうゆう親がいるとほんと迷惑!

    +43

    -0

  • 1665. 匿名 2018/03/27(火) 08:37:53 

    >>1648
    思った
    「じゃあ下の子は良くて上の子はだめなんですか?」ってくってかかられて
    「兄弟は年齢にかかわらずダメにします」と出した苦渋の決断かもしれないよ。

    +38

    -1

  • 1666. 匿名 2018/03/27(火) 08:38:25 

    勘違いの事故顕示欲の利己主義の典型的な勘違いタレント崩れの権化か、身勝手にも程がある教師も周りのお子さんが可哀想、見てて違和感しか感じない

    +9

    -0

  • 1667. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:06 

    夫は空気なのかな?妻が園長に文句とか言い出したら普通止めない?

    +67

    -1

  • 1668. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:19 

    >>1606
    似たような人知ってるけど、こういう人って空気読めないからね。

    +15

    -0

  • 1669. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:33 

    晒し者にされた園長も子どもも可哀想
    奥山さんだけドヤってるけど…

    +59

    -1

  • 1670. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:40 

    幼稚園教諭していて、年長の担任もした事あるが、卒園式前日に平謝りしながらキツイ性格の親に趣旨を説明する電話なんて、ごめんだわ。
    卒園式は卒園児の晴れの舞台だから、随分前から先生たちは準備して前日は、心身ともに準備万端で当日をむかえたいのにさ。

    +62

    -0

  • 1671. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:46 

    元々うまくいってなかったのかな?幼稚園と。
    普通、障害児を見てくれるだけでもありがたいのに、お世話になった幼稚園の園長に文句ぶちまけてブログで日本中へ発信ってやばくない?

    +97

    -0

  • 1672. 匿名 2018/03/27(火) 08:39:59 

    >>802
    いやだ・・・この人。
    自分、自分なんだね。

    +39

    -0

  • 1673. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:00 

    この人自体もグレーなの?

    +32

    -0

  • 1674. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:10 

    芸能人だからって勘違いしてるとしか思えない。こんなこと得意げにブログに書いてバカみたい。
    幼稚園や小学校、習い事等々狭い世界なのに。
    お兄ちゃん地元の中学でしょ?
    いやーよくできるね。

    +29

    -0

  • 1675. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:21 

    前日の電話で担任の先生が平謝りで、夜分遅くまで対応してもらった的な事書いてあった。
    翌日は卒園式で朝から大忙しなのに、電話できっと大騒ぎでギャーギャー言われ続けたんだろうね。
    本当に担任の先生が気の毒。
    いくら説明しても謝っても自分の要求が通るまで絶対に許してもらえなかったんだろうな。
    あげく、ブログで事の次第をぶちまけられるって。
    ホント病むわ。

    +60

    -0

  • 1676. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:21 

    色々読んで見たら、トイレも食事も一人では出来ないんだね。歩くのは大丈夫だけど付き添いがいないとふらついたり走り出したりしてしまう。
    私は最初に見た次男がこの画像だったからそれほど日常生活や学校生活には困らないのかと思ってた。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +50

    -0

  • 1677. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:32 

    我が子が、国から障害児認定されている場合、健常者と同じ待遇が当たり前に受けられると思うのいい加減やめませんか?
    障害者は障害者、健常者は健常者でいいじゃない。
    その人その人に合った教育を受ける権利を親のエゴでわざわざ潰すことはないと思う。
    結果、他のお子さんの親御さんや教育施設からモンペ認定され、子ども達からしても毒親になっちゃうよ。

    +64

    -1

  • 1678. 匿名 2018/03/27(火) 08:40:51 

    同じ小学校、学年になる人達がお気の毒すぎる、、、
    モンペが一人でもいると、学年の雰囲気が悪くなるよね。

    +49

    -0

  • 1679. 匿名 2018/03/27(火) 08:41:08 

    ブログ見たけどこの記事にコメントしてる人はほとんどが同じダウン症の子供がいる人で奥山さんの意見に賛同してる。

    写真は先生も美良生くんもすごく笑ってて楽しそうなだけに、奥山さんの言動は間違ってたと思う。

    この人は美良生くんの3年間に泥を塗ったんだよ。

    本当にサバサバしてる人なら「せっかくの卒園式だし、子供も先生も笑ってるからまぁいっか!」ってなるよ。

    ブログでこんな「私事」を発信するなんて本当に最低。

    +85

    -0

  • 1680. 匿名 2018/03/27(火) 08:41:22 

    >>1672
    何でそんな喧嘩ごしなのか。
    そんな気に入らないならハワイとか行けばー

    +25

    -0

  • 1681. 匿名 2018/03/27(火) 08:41:26 

    入学する小学校は奥山家に入学式はご両親だけでお願いしますって電話した方がいいんじゃない?一応全家庭にお知らせにする?と職員会議をしてると思う

    +40

    -1

  • 1682. 匿名 2018/03/27(火) 08:41:38 

    え?え?え?

    子供3人いまして、それぞれ違う幼稚園と保育園を卒園しています。

    兄弟が卒園式に出席出来た卒園式はいずれもありませんでした。

    1つはそもそも平日に卒園式。
    1つは親は1人だけ着席で出席可能。その他は立ち見。立ち見スペースに入らない人は外で待機。
    1つは保護者1人のみ卒園者の横に着席。その他は撮影スペースから覗いて立ち見参加。

    特に上の兄姉は家でお留守番でしたよ。

    +27

    -0

  • 1683. 匿名 2018/03/27(火) 08:42:28 

    >>1662
    奥山さんみたいな人って、赤ちゃんは泣くものだしみんなお母さんやお父さんなのに泣き声も許せないんですか?みんな赤ちゃんだったんだよ?家族のお祝いの場からなぜ退場しないといけないんですか?とか言いそうだわ。

    +55

    -2

  • 1684. 匿名 2018/03/27(火) 08:42:30 

    >>1676
    仲良いんだね。
    サバサバのフリしたネチネチ系。気が合いそうね。

    +42

    -1

  • 1685. 匿名 2018/03/27(火) 08:43:16 

    前日に参加出来ないって言われて腹が立つかもしれないけど、それをネットにあげるのは更にNG行為だよ。障害者っていう自分の子供を正義の盾にして言いたいこと言ってる印象

    +15

    -0

  • 1686. 匿名 2018/03/27(火) 08:43:23 

    子供がお世話になった園に、
    最後に唾かけて卒園する感じになってしまいましたね。

    芸能人がSNSを、感情にまかせて発信するのはどうかと思う。

    +54

    -0

  • 1687. 匿名 2018/03/27(火) 08:45:10 

    子どもたちが通っていた幼稚園にも、障害のある子を受け入れる枠があったから何人か、ダウンや自閉の子がいたけれど、さすがにトイレと食事は自分で出来ていたよ

    それでも担当の先生がついていたけど

    普通級なんて無理でしょ

    +43

    -0

  • 1688. 匿名 2018/03/27(火) 08:45:30 

    最近、勘違いしてる日本人多いよね。
    何でも主張、必要以上にサービス求める。

    +43

    -0

  • 1689. 匿名 2018/03/27(火) 08:45:43 

    なんつーかニコニコ顔で得してるよね。
    これを辻ちゃんやサエコあたりがやったらぶっ叩かれてたと思う。

    +44

    -0

  • 1690. 匿名 2018/03/27(火) 08:45:52 

    >>1676
    男の子なのになぜロングヘアーなの。

    +23

    -0

  • 1691. 匿名 2018/03/27(火) 08:46:06 

    あー、アホなんだなぁ。

    +23

    -0

  • 1692. 匿名 2018/03/27(火) 08:46:09 

    うちの園も兄弟、在園児参加しません。
    普通でしょ。
    この人へんだよね。
    というか障害のある子の親は我が強いひと多いです。
    なんでも主張すればよいと思ってる

    +22

    -0

  • 1693. 匿名 2018/03/27(火) 08:46:10 

    >>1621
    何でも言うのが良いことみたいな人って周りが苦笑いしてても全く気がつかない

    +18

    -0

  • 1694. 匿名 2018/03/27(火) 08:47:00 

    来月から小学校だよね。お世話させられる生徒さん達が本当に可哀想。あと担任の先生も。

    +36

    -0

  • 1695. 匿名 2018/03/27(火) 08:47:12 

    保育園だと平日じゃなくて休日に卒園式やったりするから兄弟も参加できるんだね。
    前日に連絡ってのはさすがに不手際じゃない?
    今年初めて卒園式をやった訳じゃないんだからさ。卒園式の参加人数をちゃんと把握して制限しないと。酷い人なんて母親の親と母親の姉妹とその子供まで連れて来る人いるよ~

    +0

    -9

  • 1696. 匿名 2018/03/27(火) 08:47:50 

    >>1690
    髪型があれだから女の子かと思ってたけど違うのか

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2018/03/27(火) 08:48:56 

    >>1683
    奥山さんみたいな人がマンションで騒音問題が起きた時、騒音が気になるならマンションに住まなければ良いって言ってたの思い出したw

    +29

    -0

  • 1698. 匿名 2018/03/27(火) 08:49:10 

    息子さんの成長を家族で見守りたいんでしょうけど
    はじめから兄弟の参加はダメな決まりだったのをこの人がゴリ押ししようとしたんじゃないかなー
    前日にそんなことを言う園はないと思うよ
    だって他の園児にも兄弟いるだろうし
    そんなことを前日に言われたら預け先等でパニックになるもの

    +16

    -0

  • 1699. 匿名 2018/03/27(火) 08:49:21 

    自分の欲求が強すぎて感情的な人なんだろうね…
    だから後先考えずにSNSで自ら発信してしまう…

    +8

    -0

  • 1700. 匿名 2018/03/27(火) 08:49:35 

    >>1671
    先生に対しては思う事があったと婦人ナントカみたいな雑誌に書いてた。
    次男の存在意義を他の園児達が理解出来るようになる為のカリキュラム、イベントを園に提案しても通らないで泣いたとか。
    でも幼稚園の意義って障○児の事を理解する為の場所じゃないから、この次男の子を中心に据える
    のは間違ってるように思う。

    +117

    -0

  • 1701. 匿名 2018/03/27(火) 08:49:55 

    >>1667
    旦那さん、ヘアメイクさんだけど、
    奥山さんにべたぼれして結婚したみたい。
    妻のすることは、全て賛成。常に妻の味方。
    ある意味、うらやましい!

    +7

    -16

  • 1702. 匿名 2018/03/27(火) 08:50:10 

    >>1690
    唯一マトモな旦那がロン毛だから

    +18

    -1

  • 1703. 匿名 2018/03/27(火) 08:50:28 

    毎年どうだったんでしょうね?兄弟も参加していたって前例があるなら、前日に連絡されるのは親としてはちょっと待ってと思うけど。
    そこら辺を書かずに園の批判だけして去っていくって人としてどうなんだろ?
    立つ鳥後を濁さず

    +29

    -0

  • 1704. 匿名 2018/03/27(火) 08:51:15 

    この人の香ばしすぎる言動や前科を思うと
    前日にいきなり園から言われた、っていう本人の弁も怪しい

    本当は前々から知らされてたけど知らんぷりして強行しちゃえば
    そのまま押し切れると思ってたのにダメで発狂してるんじゃないの
    「障害児持ちなんだから&芸能人なんだから」で配慮して貰えますよね!!とか
    絶対に思ってそうだもん

    +89

    -2

  • 1705. 匿名 2018/03/27(火) 08:51:22 

    同世代だけど、この歳で子供を茶髪長めにさせてる親とかそれだけで距離置く。
    まあ幼稚園ではおかっぱくらいだったのかな。

    +51

    -2

  • 1706. 匿名 2018/03/27(火) 08:51:58 

    >>23
    >>22

    本人はいつ園に確認したの?
    前日に問い合わせして、前日に回答が来たなら園には落ち度ないよね

    +27

    -0

  • 1707. 匿名 2018/03/27(火) 08:52:22 

    次は小学校だね…
    想定外で文句が来るよ。

    兄弟がまだ小さくて、前日に言われたら預け先が無いと怒るのは分かるけど
    これから高校生になる兄なんでしょ。
    怒りのポイントが全く見えない。

    +64

    -0

  • 1708. 匿名 2018/03/27(火) 08:52:25 

    書き方だよね批判ぽくせずに事実を淡々と書けばよかった。

    +6

    -3

  • 1709. 匿名 2018/03/27(火) 08:52:54 

    養護学校いけや

    +41

    -1

  • 1710. 匿名 2018/03/27(火) 08:53:32 

    何かの番組でこの人の密着観たけど、たぶん何らかの特性がある人なんだなぁと思ったよ。
    周りの人の意見とか聞き入れることができないんだと思う。

    +56

    -0

  • 1711. 匿名 2018/03/27(火) 08:53:39 

    >>1682
    それは園の方針にもよるんじゃないかな。
    奥山さんの幼稚園がどんな方針か分からないけどね…。
    そこを明確に書いてないと言うことは、奥山さんにも非がある話なんじゃないかなとは思った。

    ちなみにうちは普通の私立の幼稚園だったけど、同じ敷地の付属大学の広めの施設を使うから、事前に申し込んでおけば叔父叔母も入れたよ。
    父母の席と、その他の席はちゃんと分かられていて、下の子は入れないから、どこかに預けるか外で待機だった。

    +5

    -0

  • 1712. 匿名 2018/03/27(火) 08:53:55 

    結局、兄弟のお兄さんは当日どうしたのですか?

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:03 

    >>1605
    モンペのせいで先生が鬱になったりもあるから、モンペには声をあげても良いんじゃないの?
    おかしいものはおかしいって伝えるのはいいけど、影響力のある芸能人がブログで一方的に批判をするのはいかがなものか。
    それこそ誰の為?って気がする。

    +44

    -0

  • 1714. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:29 

    うちも今年上の子が卒園したけど、前日夜連絡はキツイかも(本当に前日なら!)、、、下の子はまだ5ヶ月、旦那仕事、両実家は飛行機の距離だし預けられないし。

    この人は上のお子さん中学生だし留守番できるじゃん!だけど、そういう人たちはどうしたんだろ。

    +18

    -1

  • 1715. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:30 

    お知らせの紙とかに書いてあったんじゃないの?
    そんで見落として聞いてない!!って前日に連絡して気付いて怒ったってことじゃないの?どちらにせよめんどくさい親だな。

    +40

    -0

  • 1716. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:39 

    園の方だって小さい兄弟が多いことなんて嫌というほどわかってるよ。それこそ初めての式じゃないんだし。
    前日連絡なんてありえないよ、お知らせ見逃してたか最後までごねてたかどっちかでしょ

    +56

    -0

  • 1717. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:45 

    昔は、元気いっぱいのタレントさんって感じで、
    若さはじけていいな!と思ってたけど、

    まさか、こんな年齢なるまで
    元気いっぱいが続くとは思はなかった。

    ひどい料理を自慢したり、
    やたらでかい声だったり、
    この人、なんかおかしくね?と思い出した。

    +61

    -0

  • 1718. 匿名 2018/03/27(火) 08:54:57  ID:tjVDrueqPc 

    正直、小さい子とかに騒がれたりグズられたりすると、ビデオに音声が入ったりするし、我が子が証書もらうタイミングだったりしたら感動薄れるので卒園児と親にだけにして欲しい。

    +55

    -2

  • 1719. 匿名 2018/03/27(火) 08:55:04 

    芸能人のアメブロって読むだけでお金が入るシステムなんだっけ?それ知ってから極力見ないようにしてたけど、こいつの開いちゃった〜。最新の記事読んだら、話題になってて嬉しいみたいな事書いてあって、勘違いも甚だしい!

    +55

    -0

  • 1720. 匿名 2018/03/27(火) 08:55:07 

    >>1651
    私はお便りに書いてたんじゃないかなって思ってる。
    担任の先生も今までのこの人の振る舞いから確認の意味で電話したら前日に言われた!って騒ぎ立てたんじゃないかな。

    +49

    -0

  • 1721. 匿名 2018/03/27(火) 08:55:07 

    何で叩かれないで絶賛されてるんだろう。
    出てるけど辻ちゃんや紗栄子はお金それなりにだして学校行ってるんだから叩かれる筋合いはないよね。

    +21

    -0

  • 1722. 匿名 2018/03/27(火) 08:55:24 

    >>1712
    制服着て園の外に待機してたらしいよー
    卒園式のあと合流して記念撮影

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2018/03/27(火) 08:56:06 

    コイツのせいで偏見が激しくなるのは嫌です

    +35

    -0

  • 1724. 匿名 2018/03/27(火) 08:56:21 

    >>1700
    すごいね。自分の子供中心で何でもやれって事?

    障害あるうちの子可哀想でしょ?理解してよ?まだ理解できないんだったら教えてあげるからさ~うちの子中心に全てを回してくれないと、だって障害あるんだよ?可哀想でしょ?ね?

    って言われてるみたい

    +41

    -0

  • 1725. 匿名 2018/03/27(火) 08:56:56 

    自分の意見を通す為には手段を選ばないバカ親
    結果晒される子供やお世話になった園への気遣いすらできないなんて本当にバカだよね。
    そもそもお世話になった!
    って感覚すらないんだろうけどな
    ひたすら謝ってた園長えらいよ
    私なら絶対謝らない

    +22

    -0

  • 1726. 匿名 2018/03/27(火) 08:57:12 

    たぶん神奈川の公立ですよね。
    横浜かな?

    +8

    -1

  • 1727. 匿名 2018/03/27(火) 08:57:23 

    モンペ予備軍、この調子で小学校も引っ掻き回すんだね。障害者家族特需で、こんな人近くに来たら全力で逃げる。

    +40

    -0

  • 1728. 匿名 2018/03/27(火) 08:57:25 

    清々しいほどのモンペ

    +25

    -0

  • 1729. 匿名 2018/03/27(火) 08:57:37 

    >>1722
    そうなんですね、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2018/03/27(火) 08:57:54 

    >>1548
    連れて行くのが当たり前だと思っている事に呆れたわ

    +21

    -1

  • 1731. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:08 

    >>1634支援学校もランドセルOKらしいよ
    子が背負いやすい前提だからみんなランドセルじゃなくてほかのリュックとか拘りがある子はその拘りにあったカバンになるみたい。
    支援学校嫌がる親の常套句だよ、ランドセル背負わせてやりたいってやつ。

    +38

    -0

  • 1732. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:13 

    >>1718
    幼稚園の卒園式なんだから小さい子供がいるのはしょうがないでしょ?小さい子供の泣き声位で感動が薄れるとか大丈夫?

    +1

    -38

  • 1733. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:23 

    毎日送迎されてたおばあちゃんでさえ、卒園式は遠慮してたのに…

    +28

    -0

  • 1734. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:28 

    ブログ、頭から湯気出して怒りモードで出席したって書いてあって、肝心な息子の卒園式での様子や成長についての記述なしの残念な内容だよ。

    +77

    -1

  • 1735. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:53 

    なんかこの話、乙武のレストランの入店拒否騒動を思い出すわ。
    あの時も、車椅子で行くと予約時にレストランに伝えなかった乙武側が悪いのに、レストラン入店拒否された事に腹を立てSNSで店主を滅茶苦茶に叩きまくった。障碍者差別だーって。
    反論できない一般人を一方的に世間に晒して、とんだ障碍者野郎だと思ったよ。

    奥山佳恵も同じ。子供の障害を盾にしてやりたい放題じゃん。

    +81

    -0

  • 1736. 匿名 2018/03/27(火) 08:58:53 

    >>1727
    我が子がお世話係に任命されたら全力で抗議するわ

    +34

    -1

  • 1737. 匿名 2018/03/27(火) 08:59:35 

    長男結構大きいよね?中学生くらい
    中学生男子なんて、パパとママと一緒に弟の卒園式に出席なんて
    「ぜってー行かねー!」って言わない?
    ことに弟はダウン症
    奥山さんが次男のダウン症公表した時、長男の神発言や神対応(弟のダウン症これっぽっちもマイナスに捉えてない的な意味のこと)をドヤとブログに公開したりしてたけど
    あなたは素晴らしい子だからと言われすぎて
    良い子でワカチコ(奥山さん自身もすごいアピールするよね)で大らかな自分を期待されすぎて無理させてる気がする

    +38

    -0

  • 1738. 匿名 2018/03/27(火) 08:59:38 

    前日連絡は良くないよね。
    それに、一人で留守番もさせられない、父親が休みをとれない、祖父母も近くにいない、とかだったら小さい子をどこに預けるのか?とも思う。
    前もって連絡、預け先の無い小さい子は有料でも良いから園で預かるとかの対応は必要だったんじゃない?

    +1

    -23

  • 1739. 匿名 2018/03/27(火) 08:59:46 

    私の一言で何か変われば・・周りに迷惑かけることは総スルーなの 誰のアドバイスも受け付けないくせに 自分の意見はゴリ押し
    面倒くさい人だ

    +34

    -0

  • 1740. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:01 

    関わった人で病む人出そう

    +27

    -0

  • 1741. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:02 

    まさか普通学級に行くの?
    結局我が子の障害を一番差別してるのが実母という皮肉…

    +63

    -0

  • 1742. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:12 

    アメブロのコメントも検閲して都合のいいのだけのせてるんでしょ
    ツイッターなら批判の嵐になってたよ

    +40

    -1

  • 1743. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:16 

    全然意味分からん。誰のためって、園児のためじゃないの。

    +19

    -0

  • 1744. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:28 

    いやいや小さい子のいる親が文句言ってるならわかるけど、この人は高校生でしょ?
    他の親からも不満があったって話は出てきてないし、前日連絡って完全にこの人の家に念押しの連絡だったんじゃない?

    +12

    -0

  • 1745. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:47 

    卒園式って一大イベントで毎年恒例のことだから
    前日にお知らせそのものがありえない
    今はいろんな親(外国人含む)がいるから
    卒園式のご案内みたいなお知らせがプリント・メールで配布されて
    写真撮影についての注意喚起はもちろん
    当日の親の服装へのアドバイスまで書いてある
    奥山はママ友もいないんだろう
    前日に知らされるなんてありえない
    それに卒園式が近づくと
    保護者どうしてももうスーツ買った?とか絶対話題になる

    +47

    -0

  • 1746. 匿名 2018/03/27(火) 09:01:01 

    >>1695
    「幼稚園から前日に連絡があり」
    ってのが気になる

    普通はもっと前から
    お手紙なりでそういうルールのお知らせがあるはず

    幼稚園が前日に保護者一人一人に連絡するとは思えないし
    奥山さん側が何かゴネてた可能性が高いんじゃないかな

    +45

    -0

  • 1747. 匿名 2018/03/27(火) 09:01:04 

    >>1700
    なんじゃそりゃ!
    そういうのは強制するもんじゃないよね。

    息子も障害のある子とずっと同じクラスだけど、みんなすごく自然にフォローしてる。
    「○○ちゃんは、こういうのは難しいから」って言いながら、さらっと手伝っていた息子を授業参観のときに見た。

    でもそれは、その子が軽めの身体的な障害のみだからだと思う。
    知的なものは、子どもたちの負担が大きいよ。

    +29

    -0

  • 1748. 匿名 2018/03/27(火) 09:01:38 

    自分軸がしっかりしていて
    何事も自分を中心に考えられる。
    腹にためずに、はっきりものを言う人は
    絶対に日本に向いていない。
    日本にいたら、こうやって潰される!!
    自己主張の国、アメリカ行ってください。
    住む国が、間違ってます。

    +7

    -2

  • 1749. 匿名 2018/03/27(火) 09:02:16 

    >>1732
    式は厳粛な雰囲気で行うものなんだから、まともな親は何ヶ月も前から預け先を準備するし、同伴しても愚図ったら退席するよ。小さい子供連れだからこそTPOを弁えるものだよ。

    +23

    -1

  • 1750. 匿名 2018/03/27(火) 09:02:57 

    以前から卒園式、卒業式には、本人と親だけ。
    席も確保しなあかんし、幼児だと騒いだり
    予期せぬトラブルも考えられるしね。
    この人、昔 他の女優の靴に画ビョウ入れたり
    昭和の漫画みたいな嫌がらせとか
    よく、やっていて有名でしたよね?
    なので怖いイメージしかない。

    +18

    -1

  • 1751. 匿名 2018/03/27(火) 09:02:57 

    前日のお便り、じゃなく前日の電話連絡、だからね
    園児の家一つ一つに電話連絡なんて卒園式前にありえないし、絶対もっと前にお知らせあったでしょ

    +85

    -1

  • 1752. 匿名 2018/03/27(火) 09:03:14 

    前日の担任の平謝り電話からはじまり、当日も怒りが収まらず、園長からも謝罪があったみたいな内容で書いてあって、謝まられた→自分の主張が正しい!みたいな流れでまとめられていたけど、違うよ。
    園は穏便に卒園式を行いたかったんだよ。
    卒園していく親を無駄に刺激しないようにしただけ。

    +108

    -1

  • 1753. 匿名 2018/03/27(火) 09:03:35 

    こんな人が多くなってるから日本も大変なんだよな多分。
    昔なら黙ってた事をネットとかで言いまくり

    +60

    -1

  • 1754. 匿名 2018/03/27(火) 09:03:45 

    >>1706
    確かに幼稚園側が、卒園児の親全員に前日にこんな告知するかな?って違和感はある。
    普通はあらかじめこれくらいでってことはお知らせしてあるんじゃないのかなぁ。
    しかし、幼稚園の卒園式に中高生の兄弟連れてくる人ってほとんどいないよね。
    席の関係上兄弟の参列が無理なら、帰りに合流して外食でお祝いとか、家に帰ってパーティーとかで十分じゃない?

    +75

    -2

  • 1755. 匿名 2018/03/27(火) 09:03:58 

    なんで障害者の親ってこうなんだろうね?
    こちら側としては元から批判する気もないし、差別するつもりもない、協力できる事ならするって気持ちでいるのに、こんな態度でいられるから協力する気も失せていくんだが

    +31

    -9

  • 1756. 匿名 2018/03/27(火) 09:05:25 

    お知らせ読んでないだけっぽい気がする。いるんだよね~全然読んでないくせに「聞いてない!」って騒ぐ親

    +90

    -2

  • 1757. 匿名 2018/03/27(火) 09:05:48 

    お兄ちゃんを出席出来ない事がそんなに怒る事なのかとただ思うね…
    両親が出られるならいいじゃん

    +72

    -1

  • 1758. 匿名 2018/03/27(火) 09:06:05 

    同僚がほぼこんな感じだわ(笑)
    なるべく距離をとってるけど、関わりたくない。

    +31

    -0

  • 1759. 匿名 2018/03/27(火) 09:06:41 

    >>1700
    雑誌に書くって何だそれ、ものすごく腹立つな
    園側からしから何の反論も出来ないじゃないか

    +55

    -1

  • 1760. 匿名 2018/03/27(火) 09:06:51 

    兄弟不参加は不思議だね。下の子なんて母親居ないと無理なのに、親も参加出来なくなるよ。祖父母は四人になるからどこの園も遠慮してもらってたけど。
    言い方と何時間もやってたらモンペだけど。「疑問に思ったら私達に言わないとダメよ!今の何でもモンペという風潮に萎縮しちゃダメよ!」って通った園長は言ってたよ。良い園長だった。

    +1

    -29

  • 1761. 匿名 2018/03/27(火) 09:07:38 

    障害のある子供に対する支援がある幼稚園、というだけで、ありがたい、と私なら思うのですが。何と言うか・・・幼稚園と親が「仲良くなり過ぎた」んじゃないかな。このくらいいいだろう、って、お互いに思うような。意思の疎通の問題だと思います。

    +50

    -1

  • 1762. 匿名 2018/03/27(火) 09:07:47 

    園に意見したのはいいかもしれないけど、ブログに書く必要はなかったのでは?
    有名人がブログにそのようなことを書いたら、園が世間の晒し者になるだけで気の毒だわ。

    +60

    -0

  • 1763. 匿名 2018/03/27(火) 09:08:00 

    制度を変えたいなら海外みたいに戦えよ。
    人手も少ないのに要求しすぎ。
    先生のうつ病、メンタル病み率高い。

    +47

    -0

  • 1764. 匿名 2018/03/27(火) 09:08:03 

    卒園式に過度なサービスを求めてる奥山佳江さんの書き込み内容って、自己個人的な要求や視感でしかものを捉えられなく成ってる自己中心的でしかものを考えないモンスターペアレントの典型的な例ですね、
    こういう人って卒園式会場が満員電車の鮨詰め状態に成ったら為ったでクレームをつけるタイプなのは間違いない

    +66

    -1

  • 1765. 匿名 2018/03/27(火) 09:08:35 

    >>1704
    コドモエのお料理コラムの連載も強行突破だからね。
    イラストは上手いんだけど料理は雑誌に載せていいレベルにはないと思う。
    コドモエらしくないんだよね。

    +16

    -0

  • 1766. 匿名 2018/03/27(火) 09:09:10 

    普通は親のみの参列で子どもいる人は 泣いた時のために出口近くでそっと参列してる人多いよ。家族みんなで門出を!って席無くなるよ。基本園児の親の分しか用意されないよ?前日もゾロゾロ連れて来そうな予感がしたから慌てて連絡したんじゃないの?誰のための卒園式って園と園児のための卒園式でしょ。園児の家族のための卒園式ではないよ。常識なさすぎ

    +42

    -2

  • 1767. 匿名 2018/03/27(火) 09:09:45 

    >>1738
    この話はあくまで奥山佳恵側の情報、だから本当に全員に前日に列席不可の連絡だったかはわからないよ。それに少なくとも、奥山家は留守番させられない幼児じゃないんだから、たとえ前日に「席が足りないから」と不可連絡されたとしても、園に協力するのがまともな保護者の対応じゃないかね。

    誰の為の卒園式か。
    逆に奥山に問いたいよ。

    そこに通う「全ての園児」と「園児を送り出す幼稚園保育園」の為だよ。
    各家庭からは、それに立ち会う最低限の列席があれば十分。主役は親兄弟ではないから。

    +72

    -0

  • 1768. 匿名 2018/03/27(火) 09:09:50 

    >>1756
    当然家族全員で出席!と思ってそうだもんね。予想だけどお知らせプリントには書いてあったんだと思うわ。園だって卒園式は毎年のことなんだから、そのへんはちゃんとしてると思うよ。

    +38

    -1

  • 1769. 匿名 2018/03/27(火) 09:10:44 

    このブログのコメ欄に、この人と同じ園・同じ歳の子が通ってたお母さんがコメしてたけど
    「前日の夜にそんな通達があったの知りませんでした」って…
    だからこの人が個人的に、園に問い合わせた可能性もあるよね

    「去年までは出席人数の確認があった」とも
    「確かに今年は、これ以外にも ん? と思う事があった」
    って書き込みしてたから、予想すると
    この人が奇想天外なクレームを入れてくる可能性を見越して園側も混乱してたんじゃないかなって…

    これ以外にも突飛な発想で
    何らかの要求してた可能性もしてて、園も対応に困ってたって事も無くはないよね

    担任も園長も、ひたすら謝罪してたらしいし…

    +69

    -1

  • 1770. 匿名 2018/03/27(火) 09:10:56 

    この人本当に息子の為を思って行動してるのか疑問だわ。
    卒園式の事も、それ以上に小学校の事とか。
    その子に合った環境で養育してあげないと子どもが苦労するだけだよ。

    +29

    -0

  • 1771. 匿名 2018/03/27(火) 09:11:39 

    そんなに言うなら奥山さんが大きめのホールでも借りてあげたらいいじゃんね(笑)

    +69

    -0

  • 1772. 匿名 2018/03/27(火) 09:12:02 

    長男さん学ラン着てるよね?留守番出来る年齢だよね?
    個人的にだけど家族全員で行くって聞いた事が無いんだけど、コレは普通なの?
    この方普通小学校にこの子を通わせるみたいだけど、この子がクラスに入ると他の子達は一生懸命にこの子を見て、担任もこの子を中心に見て、親の意思に反したらこうして芸能人としての立場での介入するのかな・・・・
    恐ろしい位に他の親御さんは感じるかも知れないね。
    『私が皆さんの代わりに言ってあげてる!!!!』って方は最凶に怖いと思う。

    +28

    -1

  • 1773. 匿名 2018/03/27(火) 09:12:07 

    学校も説明説得はされていると思うが、周りのお子さん達の影響を考えなかったのかな。オムツ等ちょっと無理なのが目に見えている。
    周りの親御さんが是非思いやりを皆で育てたい、助け合いたいから普通学級に!と言われるならまだしも、お世話になる方が周りの皆も助け合いの心が持てるから良い等言い出すのはお門違いも甚だしい。
    逆に反対署名しても良い例。
    学校も普通学級の親御さんに文句を言われても仕方ない例。
    助け合いとか思いやりは無理強いじゃ育たないよね。

    +43

    -1

  • 1774. 匿名 2018/03/27(火) 09:12:14 

    >>1758
    わたしもご近所に似た人がいる。
    一緒に町内の役員したけど、ど天然はまわりがフォローしなければならず本当に疲れると知ったわ。

    +9

    -1

  • 1775. 匿名 2018/03/27(火) 09:13:21 

    次の小学校の先生方はガクガクブルブル震えてると思う。
    障害もってるのに普通学級ねじ込んで来るんだからお察しだよね。

    特別学級をなんだと思ってるんだろう?
    その子たちに合わせた。障害持ってる子の為の特別な学級ってことだよ!一緒にいる先生は、スペシャリストだし、障害の子の対応も上手い。
    子のためを思ったら、すごくよい環境だよ。
    私も妹が通ってたからよくわかる。
    障害持ってるなら特別学級に通わせるべき。

    普通学級がいい!っていうのは親のエゴで、その子の事全く考えてないし、親が子に障害を持ってることを認めたくないんじゃないのかな?と思う。

    +71

    -0

  • 1776. 匿名 2018/03/27(火) 09:13:48 

    『ライちゃんは普通級に加え、学童に入所できることも決まったの!』

    そら同じ地域の親も逃げますわ

    +94

    -1

  • 1777. 匿名 2018/03/27(火) 09:14:16 

    介護とかでも利用者が悪いのに家族が一方的に施設の人を罵るとかある。
    自殺した人もいるよ。

    +9

    -0

  • 1778. 匿名 2018/03/27(火) 09:15:03 

    園がどういったかは知らんが、兄弟無理じゃなくて、一人につき付き添いは二人まで
    という言いかたしたら良かったんかね?
    そしたら、母&兄でもええんやで?っていえるやん?

    +9

    -1

  • 1779. 匿名 2018/03/27(火) 09:15:32 

    卒業式前日に、全部の親に電話連絡なんてあるわけないわ!うちの園はどんな行事でも予め誰が何人出席するか確認の手紙がくる。例えばクリスマス会とかね。きっとこの人がOKもらえるの前提で電話で問合せしたら、駄目だったんでキレたんじゃないかと思った。
    なんかこの人と松居和代ってかぶるんですよねー。。。周りがなんと言おうと自分中心で突き進む!って感じが。周りにいてほしくない人ナンバーワンだわ。

    +47

    -0

  • 1780. 匿名 2018/03/27(火) 09:15:44 

    >>1755
    障害者の親くくりはどうかと

    +8

    -1

  • 1781. 匿名 2018/03/27(火) 09:16:22 

    >>1756
    常識にかける親ほどお知らせを読まない

    +47

    -0

  • 1782. 匿名 2018/03/27(火) 09:16:31 

    この親子が入学する普通学級の担任の先生、今頃戦々恐々としているな。

    +28

    -0

  • 1783. 匿名 2018/03/27(火) 09:16:57 

    卒園式の後もまだ預かってもらえるみたいだね。
    私だったらもし興奮して同じような対応をしてしまったとしたら恥ずかしくて通わせられない。
    子供に対しての先生の対応も変わってしまったら嫌だし。

    +55

    -0

  • 1784. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:13 

    なんだかなぁ
    アクセサリー扱いされてる
    子供本人が1番気の毒に感じるな

    +14

    -1

  • 1785. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:28 

    >>1766
    子だくさん一家に奥山ルールが適用されたら、、とか考えないのかな。
    小さなお子さんは預け先もない人は連れてこないわけにいかないから、そういう人たちに席を譲るみたいなことは必要になるよね。
    思いやりという観点で言えば、ブログで園を批判する奥山さんにも思いやりがないよ。
    正しい意見なら何を書いてもいいわけじゃないと思うなぁ。

    +29

    -0

  • 1786. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:46 

    >>1683
    この言葉って 周りが掛けてあげるものであって 決して本人が言うべき事じゃないんだよね。
    これを奥山さんがしたり顔で言ってる姿 容易に想像できるわ。

    小学校入って2学期辺り学校側から「やはり支援に..」なんて言われて「受け入れを許可したのは学校側じゃないですか!!うちの子の未来を潰す権利が学校にあるんですか!!障害者を排除する教育って何ですか!!」とか詰め寄って その後「みなさん聞いてください!!」と世界発信までの流れが目に浮かぶ。

    +79

    -1

  • 1787. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:49 

    >>1732
    大丈夫じゃねーわ
    あなたの子供はその場にいるあなたの家族以外の全員から騒音撒き散らす糞ガキ扱いされて恨まれるんだよ
    馬鹿親持ったせいで可哀想

    +17

    -1

  • 1788. 匿名 2018/03/27(火) 09:17:50 

    同じ学校にかよう保護者の方々、今頃同じクラスになりませんように。ってすごくすごく祈っていると思うw

    +64

    -1

  • 1789. 匿名 2018/03/27(火) 09:18:16 

    事務所もさ!炎上させて話題性美味しい、じゃなくて。
    あんたのとこの このタレント やばいよ!早く病院連れてくなり外に出すのやめれ。
    子供の障害を売り物にしていたはずなのに、いつのまにか キ〇〇イ奥山佳恵になってるよ!
    あんまりこのタレント自由にさせておくと、アミューズって事務所の質も問われますよ。

    +45

    -1

  • 1790. 匿名 2018/03/27(火) 09:19:35 

    ブログ見てきた。
    次男君は自宅で出産したんだね。変わってるなー。

    +19

    -0

  • 1791. 匿名 2018/03/27(火) 09:19:38 

    うちも園児の人数が多かったから小さい子がいるお家は、お父さんやおじいさんおばあさんが外で下の子と遊んで待ってるって感じだったよ!
    毎年そんな感じで別に誰も文句は言いません。
    ビデオも撮れるからお父さんは家で録画を見るって人何人かいた。
    人数が多いから制限をします。ってちゃんとした理由があるのにね。普通だったら理解の出来ることだよ。

    +15

    -1

  • 1792. 匿名 2018/03/27(火) 09:19:39 

    炎上商法?で稼いだブログ収入使って、有志でもう一度卒園式やればどうですかね?

    +25

    -1

  • 1793. 匿名 2018/03/27(火) 09:19:50 

    >>1748
    アメリカだったら無理なものは無理ですってはっきり言ってくれるだろうね
    何事も自分中心にしか考えられない、言っていいことと悪いことの区別のつかない人はアメリカでも日本以上に軽蔑される

    +17

    -0

  • 1794. 匿名 2018/03/27(火) 09:19:52 

    これから普通の小学校に通うんだよね?
    受け入れると決めた校長先生は異動しちゃってたりしないよね?
    校長、教頭、先生、みんながみんな可哀想。

    +36

    -1

  • 1795. 匿名 2018/03/27(火) 09:20:21 

    >>1775
    認めたくないんだと思う

    +10

    -1

  • 1796. 匿名 2018/03/27(火) 09:20:47 

    >>1760
    会場の都合で、
    高校生になる兄は不参加が不思議なのか…

    +12

    -0

  • 1797. 匿名 2018/03/27(火) 09:21:07 

    ロン毛は 特徴のある耳を隠していると思う。長すぎじゃない?

    +0

    -2

  • 1798. 匿名 2018/03/27(火) 09:21:08 

    特別学級が劣ってるわけない。
    偏見持ちすぎだろさすがに。
    きめ細かいし得意不得意を見抜く目を先生も経験から学んでるし子供が成長出来る。
    普通学級は高校生になってからでも遅くない。
    友達なんて大人に近い年に出会ったり趣味とかで出会った方が長続きしてるし卒業したらそれっきりの事もあるから気にする必要ない。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2018/03/27(火) 09:21:37 

    >>1776
    で、誰が世話するの?って話だよね

    +17

    -1

  • 1800. 匿名 2018/03/27(火) 09:21:46 

    藤沢市民じゃないから関係ない。
    頑張ってくださいとしか思わない。
    同級生で同じ小学校の人はお気の毒に。
    先々根負けして支援学校に通うと思います。
    またそのときに叩けばいいのでは?

    藤沢市民でなくても、お世話係嫌なら普通に断ればいいだけ。やりたい人などいるわけない。
    中学受験とかで内申点みたいの(そんなのないけど)とか、校長からの特別な紹介状?みたいのでも書いてもらえて、受験に有利とかなら、誰かやるかな?それでもやりたくないだろうな。

    うちは支援学校選んだけど、子供のためもそうだけど、自分のためにもそうしたよ。目立ちたくないもの。ここ見ればわかることだよ。これだけ嫌われてるんだからさ。

    +28

    -2

  • 1801. 匿名 2018/03/27(火) 09:22:14 

    >>1776
    小学校入学だけで満足したらいいのに。
    学校に学童なんてダウンだけでなく心臓病もある次男には疲れるだろうに。

    +42

    -1

  • 1802. 匿名 2018/03/27(火) 09:22:49 

    奥山佳恵さんが今後言いそうな事。

    「こんなに騒ぎになるなんて思いませんでした。ただ、家族みんなで成長を見守りたかったのです。家族みんなが出席出来る卒園式が全国に広がればいいなと思います。」

    奥山佳恵さんへ。
    公立小学校は大きな体育館があるでしょう。
    が、殆どの幼稚園や保育園はその様な講堂などを併設していません。
    限られた予算の中で式典を行なっています。
    特に卒園式や入園式は思い出深い園舎でとの思いも強く、限られたスペースで行なっている園が殆どです。
    なので、保護者1人と卒園者のみ参加が精一杯の園も多いのです。
    そして、例外児を認めると他の園児だって家族みんなで参加したい!なんなら祖父母も!従兄弟も!そして、それが毎年!聞き入れないといけません。

    家族みんなで参加したい。という思いを貫くだけで、単純に倍のスペースを確保しなければなりません。

    こんなに簡単な事、分かりませんか?

    +109

    -2

  • 1803. 匿名 2018/03/27(火) 09:22:50 

    アメリカとか海外の自己主張のおかしいのだけ日本で報じるから勘違いしてる日本人がいるんだろう。

    +21

    -0

  • 1804. 匿名 2018/03/27(火) 09:22:53 

    多分、幼稚園は義務教育じゃないし「文句があるなら辞めて」って言えるから、卒園式までクレーム言うのを我慢してたんだろーね。

    でも、小学校は公立じゃん。義務教育だし。簡単に「辞めろ」って言えないから、きっとすっごく強気に出るんだろーね。これから…

    怖い怖い〜

    +87

    -1

  • 1805. 匿名 2018/03/27(火) 09:23:38 

    >>1794
    ちょっとでも気に入らないことがあると小学校に乗り込んで行きそう。そして怒りのブログ更新。担任の先生ストレスで病まないといいけどね

    +47

    -1

  • 1806. 匿名 2018/03/27(火) 09:24:06 

    「正しいことなんだから、できないこともやるべきだ
     (それで私の正義は満足だから誰がどうなろうと知ったことじゃない)」

     ↑
    9条信者ってこんな感じよね

    +38

    -1

  • 1807. 匿名 2018/03/27(火) 09:24:30 

    こういう芸能人モンペをマスゴミが持ち上げて、テレビや雑誌でちやほやしないで欲しい

    +27

    -0

  • 1808. 匿名 2018/03/27(火) 09:24:43 

    >>1732
    横だけど静かに過ごす式典に小さい子連れて行くのは遠慮するって考えられないなんてそっちのが大丈夫?だわ

    +52

    -1

  • 1809. 匿名 2018/03/27(火) 09:24:53 

    >>1788
    小学校、6年間行くのにきっついな。

    +22

    -1

  • 1810. 匿名 2018/03/27(火) 09:25:11 

    この幼稚園の関係者の方々、本当に大変でしたね。
    障碍児の教育ではないところで。
    この園には同情しかない。
    四月から入学予定の小学校の皆様 必ずや色んなことが起きるし、勝手にブログアップは確実だと思われます。お世話係や習い事係、なんなら放課後みる係も親子で大募集していると思われます。
    気をつけてというのは難しいと思いますが、なんとか逃げ切って下さい。

    +60

    -1

  • 1811. 匿名 2018/03/27(火) 09:25:56 

    >>1671
    卒園したんだから何をもう書いても平気って、変な方向へ振り切れちゃったのかもね。
    自分の提案却下されて、思うところは日頃からあったみたいだし。

    +26

    -1

  • 1812. 匿名 2018/03/27(火) 09:26:02 

    障害関係なく卒業式は厳粛なもの。兄弟姉妹は参加NGは基本だと思ってる。主役は卒園児だし、その親、お世話になった先生のもの。兄弟姉妹は別な場所でお祝いしてあげればいいよ。

    +48

    -0

  • 1813. 匿名 2018/03/27(火) 09:26:13 

    身体的に寝ている状態が多いと、ちょっとした事で骨折したりもあるから周りは大変だと思うな
    副担任とか付きっ切りで過ごすかな
    それもまた、大変だ

    +15

    -1

  • 1814. 匿名 2018/03/27(火) 09:26:31 

    次は お世話係の子までターゲットにされそう。絶対ブログに書くよね!
    まわりの、プライベートまでアップしそう。
    仲良くなって もし子供どうしの いざこざがあったら、またブログネタにしそう

    +59

    -1

  • 1815. 匿名 2018/03/27(火) 09:27:20 

    ライちゃんは何一つ悪くないけど、自分の子供と一緒の学年やクラスなら嫌だなぁ。
    自分の主張と権利ばかり振りかざしてくるお母さんと極力関わりたくないし、ライちゃんに優しくしていたら勝手にお世話係に任命されて6年間クラス一緒とかありえる話だもん。

    +64

    -1

  • 1816. 匿名 2018/03/27(火) 09:27:37 

    うちの娘は難病だけど、私は決してこういう親にはなるまいと思った。

    +51

    -0

  • 1817. 匿名 2018/03/27(火) 09:27:41 

    >>1811

    この様子見てると、却下するのもわかる

    +7

    -1

  • 1818. 匿名 2018/03/27(火) 09:27:57 

    障害持ちの親のブログとかみると普通級にこだわってるね
    5ちゃんねる でも自閉親が暴れてるし
    なんとかならないの?

    +31

    -4

  • 1819. 匿名 2018/03/27(火) 09:28:33 

    >>1814
    私立小学校人気が高まるね…

    +19

    -1

  • 1820. 匿名 2018/03/27(火) 09:28:42 

    >>1799
    もちろん先生でしょ
    まさか児童をらいちゃんのお世話係にするわけないじゃない

    +6

    -2

  • 1821. 匿名 2018/03/27(火) 09:28:47 

    トイレできない子を普通学級に入れるってどういうこと?
    自分の子さえ良ければ、周りにどれだけ負担かけても平気なんだろうね。

    +77

    -2

  • 1822. 匿名 2018/03/27(火) 09:28:58 

    ブログで稼ぐ芸能人か〜いやだなぁ

    +25

    -0

  • 1823. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:01 

    普通学級での小学校生活……
    駄目ではないけど、同じクラスの子供たちや保護者、そして担任の先生に同情する……
    私の子供も4月から1年生だけど、正直この親と同じクラスは嫌。

    +32

    -1

  • 1824. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:14 

    >>1700
    出てくるエピソードが全てキチってる
    園と同級生の保護者たちに心から同情する

    +43

    -1

  • 1825. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:27 

    現在の日本の福祉って本当にすごく手厚いし、すごくお金がかかってる。

    こういうクレームを言えば国からお金が出て、家族みんなが参加できる様な講堂が園にどんどん出来る!って思ってるのかな。

    ただでさえ、幼稚園運営って大変なのに…

    +46

    -0

  • 1826. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:32 

    一番の被害者は自身の子供ってことに気付いて…
    赤ちゃんに東大の赤本を与えても頭はよくならないよ。赤ちゃんには赤ちゃんに合ったおもちゃが別にあるんだよ。

    +39

    -0

  • 1827. 匿名 2018/03/27(火) 09:29:35 

    周りの子にお世話係させるのかな?

    +15

    -0

  • 1828. 匿名 2018/03/27(火) 09:30:43 

    >>1825
    障害児持ちの親御さんてもっと支援をー!って声高に叫んでるよ
    恵まれてるのにね

    +30

    -1

  • 1829. 匿名 2018/03/27(火) 09:30:48 

    スペースが足りないことを考えて卒園準備段階で保護者への通知出しておけばいいのに
    前日になって場所がーはむりすぎでは?
    他の保護者で子供が小さい人はどこかに預けるつてを前日に言われてもムリそう
    実家だって働いてるとか都合あるしさ、事前連絡なら実家が仕事休んで他の兄弟みてるとか出来るかもしれないけど
    準備わるすぎないー?

    あと理由が前日だと困るーならわかるんだけど、内容そのものはよくわからんかった

    でも前日は保育園の不手際でしょ
    前日連絡でもなんとかなるとふんでるそのやりかたも

    +2

    -23

  • 1830. 匿名 2018/03/27(火) 09:31:00 

    >>1632
    ママ友が教えてあげたところで、こういう人は納得したりしないよね。

    +28

    -2

  • 1831. 匿名 2018/03/27(火) 09:32:40 

    この人が主役でわき役が常盤貴子、深津絵里だった過去。
    しかも常盤貴子は乳首まで晒してる。

    +6

    -11

  • 1832. 匿名 2018/03/27(火) 09:32:48 

    >>1829
    他の保護者には前日連絡はなかったようだから、奥山さんだけが兄弟参加出来ずが納得行かずに園と揉めてたのかなと想像した。

    +46

    -1

  • 1833. 匿名 2018/03/27(火) 09:32:53 

    小学校入って周りのお友達も世話焼きさん的な子供がいるよね。その子が上手い具合にお手伝い係にされない事を祈る。まだ低学年だし……。
    子供の純粋な優しさを大人の都合で変な方向に持っていかれなければいいなぁと。

    +23

    -1

  • 1834. 匿名 2018/03/27(火) 09:33:19 

    支援体制のある幼稚園だったんだよね
    先生方、市の方に奥山さんの支援要請出した方がよかったんじゃないかなとすら思う
    奥山さんじゃ奥山さん発達障害の検査受けてみませんか?って言われても大丈夫でーすって返しちゃいそうではあるけど

    +16

    -2

  • 1835. 匿名 2018/03/27(火) 09:33:22 

    こういうのって事実と違うとか名誉毀損とかで訴えられないのかね?
    それともアメブロに広告出してるスポンサーに凸るしかないの?
    こんな炎上ブログで広告出されても、イメージダウンでしょうに。

    +17

    -1

  • 1836. 匿名 2018/03/27(火) 09:33:48 

    普通学級ごり押し確実にクラスの学習能力落ちるよね差別と区別が分からないタイプ、権利と迷惑の勘違い

    +17

    -1

  • 1837. 匿名 2018/03/27(火) 09:34:22 

    >>1808
    小さい子連れてくる親っていつも特定の人じゃなかった?
    自分の卒園や授業参観とかでも、あの子のとこだけすごい小さい子連れてくるなって子供ながらに思ってた
    すごい小さい兄弟いるんだなーとも思ってたけど。
    あの子の親っていつも子供とコンビできてるなって印象がある

    +28

    -2

  • 1838. 匿名 2018/03/27(火) 09:34:43 

    普通学級に入れるってトピで普通学級で息子にちょっとでも何かあったらSNSで騒ぎそうってコメントが結構あったけど入学前からやらかすとは思わなかった。

    この調子だったら幼稚園でも色々クレーム付けてたんだろうなって容易に想像が出来る。

    +25

    -3

  • 1839. 匿名 2018/03/27(火) 09:34:54 

    >>1830
    やんわり言っても「えー大丈夫だよ」って笑顔で言われると思う

    +16

    -1

  • 1840. 匿名 2018/03/27(火) 09:35:17 

    こんな状態だもの
    教育者も減る

    +18

    -1

  • 1841. 匿名 2018/03/27(火) 09:35:40 

    >>1801
    えー!学童まで…
    みらい君可哀想だよ
    ていうか、奥山って学童預けるほど多忙なの?
    はっきり行って居なきゃ困るタレントじゃないよね
    近年は息子のダウン症絡みの仕事しかないし
    ダウンの息子と離れたいだけなんじゃないの?
    支援校って学校によって差はあるけど、小中学でも10時14時とか、幼稚園くらいの時間しか見てくれないとことか多いもんね

    +45

    -1

  • 1842. 匿名 2018/03/27(火) 09:36:15 

    何でそんなに普通級にこだわるんだろう。
    特別学級の方が子どものためになると思うんだけど。完全に普通級と隔離されるわけじゃないし。
    先生の付き添いありで、授業によっては一緒に受けたりしてたよ、家の地域の小学校は。
    だから皆で遊んだりしていたし。
    結局学校で困るのは、この人のお子さんと、周囲の先生や子ども達になるんだろうに。

    +22

    -0

  • 1843. 匿名 2018/03/27(火) 09:36:27 

    >>1800
    >藤沢市民でなくても、お世話係嫌なら普通に断ればいいだけ。
    ああ、いかにもガイジ親の言いそうなことだわ
    あなたたちは普通じゃないから福祉の対象になって支援されてる
    普通じゃない存在に普通が通じるわけないと皆わかってるから
    面と向かって拒否されないからわからないんだろうね

    +16

    -9

  • 1844. 匿名 2018/03/27(火) 09:36:41 

    >>1821
    そうまでして普通学級に通わせたい理由って何だろうね。
    知能の後れがないならわかるんだけど、意味もわならない授業をずっと聞いてるって逆に苦痛じゃないのかな。
    普通クラスに所蔵してるけど、実際は支援クラスに出て行事で一緒に出来ることは普通クラスでとかのが良くない?

    +22

    -1

  • 1845. 匿名 2018/03/27(火) 09:37:22 

    学童って割とシビアだし、学年ごちゃまぜだから、通う子どもが一番大変だと思うわ。
    親のエゴだろ。

    +29

    -2

  • 1846. 匿名 2018/03/27(火) 09:37:26 

    支援クラスみたいだけど、みなさんが普通級に入れてることに怒ってるみたいだけどなんで?

    +1

    -1

  • 1847. 匿名 2018/03/27(火) 09:37:28 

    >>1760
    兄弟禁止のところも増えてるよ。一時保育で家はしのいだ。

    +8

    -0

  • 1848. 匿名 2018/03/27(火) 09:38:05 

    学童??
    そんなに大事なお子さん
    学童にも預けるの?

    +24

    -0

  • 1849. 匿名 2018/03/27(火) 09:38:46 

    奥山の息子が行く小学校は
    転校させた人も中にはいるんじゃない?
    息子さんと同じクラスになって奥山に何か理不尽な事を言われそう。関わりたくないよ。

    障害のある息子がどうこうじゃなく、奥山佳恵の考え方が無理。こっちが鬱になりそう。

    +29

    -1

  • 1850. 匿名 2018/03/27(火) 09:38:51 

    この人本当に嫌い
    春からターゲットにされるお世話係が可哀想
    お世話係やらされる健常の子供も幼稚園から上がったばかりで環境に慣れてないのに、本当に気の毒だ
    しかもこの馬鹿親はライちゃんはお世話されて当たり前、他の子供に助け合いを学ばせてあげるチャンスを与えてるくらいにしか思ってなさそう
    本当に腹が立つ

    +40

    -1

  • 1851. 匿名 2018/03/27(火) 09:39:07 

    >>1825
    障害児はもちろん大変だと思います。
    だけど、日本で障害児を育てるのはとても優遇されてることをちゃんと自覚した方がいいと思います。

    幼稚園で1年間1学年に使えるお金は決まっています。
    障害児には園児3人分のお金がかかっています。
    が、園費は健常児の子と同額です。

    コレを当たり前だと思わないで欲しいです。

    +99

    -4

  • 1852. 匿名 2018/03/27(火) 09:39:24 

    普通学級に入れて、この人も学校で付き添うんだよね?
    学校や他の児童に丸投げで自分は付き添いも何もしないならありえない。

    +87

    -1

  • 1853. 匿名 2018/03/27(火) 09:39:32 

    >>1700
    今ごろこの幼稚園では、やっとあの親とオサラバできる〜!って先生方赤飯炊いてパーティしてるな笑
    担任は「よく病まずに乗り切ったエライ」と胴上げしてもらって、本当の感動の涙がやっと…って感じでさ。

    見ず知らずの私ですら「お疲れ様でした!」って励ましたい気分だよ〜

    +127

    -1

  • 1854. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:07 

    >>1845
    私が子供のころ、大阪の下町だったのもあり学童入ってる子って、はっきり行って不良予備軍が多かった
    男子は粗暴、女子は万引きやいじめをする子が多い傾向があった

    +20

    -5

  • 1855. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:21 

    こんな騒ぎにして…。

    奥山佳恵や次男は障害に守られてるけど、長男は高校生、健常者の世界で生きてるんでしょ?
    こんな親じゃ高校で周りから敬遠されそうだわ。

    +89

    -2

  • 1856. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:23 

    お世話になった園に後ろ足で砂をかけるモンペ。
    スペースの問題と言ってるじゃない?
    せっかくの三年間が嫌な思い出に変わるのにね。
    普段からもイロイロあったんだろうなと想像、園側もホットしてたりして。

    +73

    -1

  • 1857. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:26 

    兄弟卒園式出させてもらえないの?!留守番無理っしょ!預け先なんてそんな簡単に確保できないし!て擁護しようと思ったら、上の子でけー

    +99

    -1

  • 1858. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:31 

    子供には何も罪もない。子を持つ親が我が子が1番なのは当たり前。それを他人に押しつけては駄目。
    少なくても幼稚園や小学校……子供が通う場所にいる大人は大多数が保護者、子を持つ親なのだから。
    集団生活にはルールも必要だし、守るのも協力するのも必要。

    +22

    -0

  • 1859. 匿名 2018/03/27(火) 09:41:49 

    いつものガルちゃんなら、長文コメントには長文ウザっwってなるのに、ココはならない。

    みんな思うことがあるんだよね。

    +61

    -3

  • 1860. 匿名 2018/03/27(火) 09:42:14 

    >>1852
    たしか丸投げじゃなかったかな?

    母親の私に頼るんじゃなくて周りに助けを求められるようになって欲しいとかなんとか言ってなかったかな?

    ただ、自分が面倒になったようにしか思えないよね。

    +68

    -1

  • 1861. 匿名 2018/03/27(火) 09:42:34 

    >>1801 トリソミーⅢは心室中隔欠損症併発して生まれてくる事も多いからね。
    心室中隔欠損自体は健常でもあるけど体力ついて
    成長すれば欠損は閉鎖されて正常になるのがほぼだけど。
    肺高血圧、肺炎、気管支炎、脳圧異常とかリスクあるから小学校も支援学校が一番いいんだけどね…今は空気清浄機とか加湿、除湿で教室も清潔に保たれた所を用意してくれるよ。
    健常の子が何でもない細菌やウイルスにも感染しやすいし。

    +27

    -0

  • 1862. 匿名 2018/03/27(火) 09:42:56 

    奥山佳恵 こんなにキ〇〇〇なんだ…
    ないわー。

    私達親子は、小学校のころお世話係を押し付けられ、嫌だなんて意見を言うと(私の場合は 異性で背の高い知的障害の子だった。親も障碍がありお風呂に入らない着替えないなどひどい状態でした。)

    あんたはそういう子だったんだね と担任に冷たくいい放たれた事を思い出す。学級委員で責任感だけは強かったのでうまく逃げれず両者に付け込まれたかたちだった。

    娘は肢体まひのお子さんのお世話係にされ、彼女自身はいい子だったので仲良しになったものの、彼女がちょっとよろけた時 なぜか娘が怒られた。娘は支えようとして自分が段差から落ち捻挫していたのに。公立の古い校舎、バリアフリーなんてなかったよ。
    教師ってやつは押し付けてもなんとかなりそうなやつを見つけるの得意だからな。
    自分の時の辛い思いがあったので、捻挫の事実とお世話係は娘には荷が重いとはっきり言いました。
    当時小2だったんですよ、娘は。自分のこともアワアワしてるのに、そんなの面倒見れるか!
    結果その子は翌年から支援クラスに、担任も支援クラス担当になりました。休み時間に娘に遊びにくるように誘いにきたりしていたらしくムカつきました。

    だから、奥山佳恵をみると会ったこともない人ですが本気でイラつくし叩きたくなる。

    +115

    -1

  • 1863. 匿名 2018/03/27(火) 09:43:47 

    >>1841
    支援校って学校によって差はあるけど
    ↑支援校じゃないのでは?

    学校の横についてる普通の学童に行くの?ありえんでしょ。学童なんてパートのおばちゃんしかいないじゃん。
    みらいくんはダウンなんだから、障害者手帳出てるよね?だったら受給者証取得して、送迎付きの放課後デイ使えばいいじゃん。
    普通級なんか行くからおかしなことになるんだよ。

    そもそもみらいくんは、支援学校→放課後デイがピッタリなんだからさ。



    +59

    -1

  • 1864. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:01 

    胸の内のとどめておくだけで良かったのでは?

    園の前日ってのも予定をたててた人にとっては迷惑だけど、スペースって理由は納得できる。

    それをいちいち噛み付いてたら
    言われちゃうよね。
    障害があるから何でも
    自由に穏便にって
    世の中、自分の思う通りにはいかないのですよ。

    1人、自分の家族だけじゃないのだから協調性大事だよ

    +45

    -0

  • 1865. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:04 

    ブログ読んだけど体育館には十分なスペースはあったんですよね。立ち見でもいいんだからお兄ちゃんくらいいいんじゃないの?兄弟オッケーにしたところでそんなに人数増えないでしょうに。。

    あ、祖父母不参加は賛成ですが。

    +1

    -38

  • 1866. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:19 

    >>1851
    3倍もかかってるの?
    知らなかった…
    保育園も1人あたり40万かかってると知ったときに驚いた…
    正直家にいればこんなに税金使われなくて済むね
    そりゃこの国が少子化対策しないわ
    底辺家庭と障害 高齢者福祉系にかける費用削減できたら消費増税しなくて済む

    +50

    -3

  • 1867. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:21 

    こういう子っていくつまで生きられるのかな?

    +8

    -3

  • 1868. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:31 

    有名税でSNSで祭り上げて、自分の意見を押し通す。ある意味パワハラではないですか?
    しかもその意見が世間の総意とかなりずれてるとかかなり痛い方ですね。

    +54

    -0

  • 1869. 匿名 2018/03/27(火) 09:44:43 

    >>1857

    笑!
    余裕で留守番できるよね!笑

    +35

    -1

  • 1870. 匿名 2018/03/27(火) 09:45:02 

    今まではクレームを言えば思い通りになったり、どっかからお金がふってわいてきたのかしら…

    思いを突き通すためにサポートした方々が周りにいる事やそのお金はどこから出てきているのか?をちゃんと自覚した方がいいと思います。

    +22

    -0

  • 1871. 匿名 2018/03/27(火) 09:45:45 

    意見が却下されると攻撃スイッチが入っちゃうんだね。
    「負けるもんか」で育児してたんだろうけどそれが
    周囲の理解があってと思わないで自分の意見で良くなったと
    錯覚してるんだろうな。ひたむきさが空回りしてるね。

    +47

    -1

  • 1872. 匿名 2018/03/27(火) 09:46:09 

    ガイジのお世話係にやらされてました
    私のスペックは
    ・ガイジと家がご近所
    ・背が同年代の子より高い(ので力も強い)
    ・大人しい
    ・下に弟妹がいて小さい子の世話に慣れてる(と思われてる)
    もうね、すごぉく自然に最初から先生に「お願いね」で丸投げされました
    子供だからそのまま素直に「やならなきゃいけないこと」と認識して
    授業中も休み時間もガイジの世話ばかり
    奴隷として過ごした小学校1年生時代でした
    「感謝してる」ってガイジ親から言われ先生から「エライね」と褒められても
    私はちっとも嬉しくなかったどころか、悔しくてたまらなかったけど
    理路整然と自分の言葉で抗議することもできずただ黙ってるしかなかった
    皆さんのお子さんがそうならないように気を付けてあげてください

    +81

    -4

  • 1873. 匿名 2018/03/27(火) 09:46:13 

    >>1860
    えええ誰がお世話すんのよ
    担任が付きっきりというわけにはいかないだろうからクラスメイト?可哀想過ぎる

    +43

    -1

  • 1874. 匿名 2018/03/27(火) 09:46:30 

    >>1852
    春からは地域、学校にバトンタッチしたいと思います!
    ライライの事だからきっと上手くやってくれると
    信じて送り出します!
    とか書いてたよ、、

    +68

    -3

  • 1875. 匿名 2018/03/27(火) 09:46:47 

    うちも小学校は児童と親で一杯だから入学式や卒業式兄弟は遠慮願いますって言われたよ。お留守番出来ないような子は連れてきてるけどね。

    +15

    -0

  • 1876. 匿名 2018/03/27(火) 09:47:31 

    皆で見守ってもらえると嬉しいです!
    とか言ってたけど、結局、皆の負担が増えて奥山本人が楽になる。
    これは差別ではないと思う。支援学級が何故ダメなのか?
    逆に奥山が支援学級を差別してる。

    +90

    -0

  • 1877. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:01 

    奥山佳恵、長男はこの春高校生?
    入学式でまた暴れるのかね。
    部活とかにも、下の子連れて介入してきたり?
    みんなが可愛がるうちのミライ!が大好きみたいだからねー。
    可哀想に、長男は高校でも居場所なくなるね。
    高校生だって小さい子は可愛がってくれるだろうけど、ねぇ…
    きついと思う人いるかもしれないけど やっぱり健常も障碍も甘えはいけないよ。
    助け合いじゃなく、しなだれかかってるだけになってんじゃん。
    奥山佳恵は多分自分も障碍があり理解できないのだから だれか後見人たてるとか旦那がもっとしっかりするとかしなきゃいけないよ。

    +41

    -2

  • 1878. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:04 

    うちの子の幼稚園もスペースの関係上、式典参加は親のみだった
    何が問題なのか分からないわ
    前日に連絡は困るとは思うけど

    +25

    -0

  • 1879. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:05 

    >>1854
    関東だけど今もそういう子が多いよ
    低学年ですでにすれてる
    ある意味らいちゃんが入っても気を使われなくてwinwin

    +14

    -2

  • 1880. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:33 

    きっと障害児の次男の成長を家族皆で見守ってきて、長男も親目線的な意味で卒園式参加させたかったんだろうね。でもね、障害関係なく年の離れた兄弟姉妹で第2の親的存在で成長見守ってきてる家族なんて沢山いる。でも、そこはやっぱり兄弟姉妹。感情的には親と等しくても親ではないから一線をひかせるべき。
    ただ単に卒園式、家族総出で出席したい気持ちも分かるけど、全園児それやられたらメインのご両親が入れない家庭も出てくる。ちょっとはお世話になった園のことも考えてあげようよ。

    +50

    -1

  • 1881. 匿名 2018/03/27(火) 09:48:39 

    卒園する当事者や親が参加出来ないならともかく席が足りないって正当な理由があるのにね
    芸能人って存在が偉いとか、特別扱いしてもらえるとか勘違いしてるよね
    この人もすでに一般人の域じゃね
    たまに出てきても病気の子どもをネタにしてるだけだし

    +17

    -1

  • 1882. 匿名 2018/03/27(火) 09:49:04 

    自分が思ったことは絶対に正しいと信じて疑わない
    こんなお母さん長男も次男も可哀想

    +37

    -1

  • 1883. 匿名 2018/03/27(火) 09:49:12 

    >>1860
    ありえない…。
    この人、昼から飲み歩いてるんだっけ。
    そんな暇あるなら付き添えや。

    +54

    -0

  • 1884. 匿名 2018/03/27(火) 09:49:29 

    お世話係に選ばれる子
    真面目・大人しい・我慢強い
    で親が穏やかタイプ
    カルトに入ってそうな雰囲気の親や
    元ヤン丸出しの親の子は先生も避ける

    +38

    -0

  • 1885. 匿名 2018/03/27(火) 09:50:47 

    >>1835
    松居一代事件では、名誉毀損になりそうなひどい記事は削除かなんかさせたんじゃなかったかね?
    それで一代がYouTubeに暴れる場所を変えたような覚えが。
    まあ、事例が違うんだけど、あんまりなものはどうにかして欲しい。

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2018/03/27(火) 09:50:48 

    また火種を投下する奥山。障害児子育ては大変だと思います。健気に回りに感謝しながらなら応援しますけど、本人はランチだー取材だーとSNSにあげておきながら、ライライのお世話によろしくねーっ6才のよそ様のお子様や先生に丸投げ!

    +48

    -0

  • 1887. 匿名 2018/03/27(火) 09:50:50 

    >>1865
    だからこの一家だけなら1人だけどみんなが連れて来たらスペース無くなるって考えられないかな

    +25

    -2

  • 1888. 匿名 2018/03/27(火) 09:51:54 

    スペースだと兄弟参列増えたら、どこかの保護者が参列出来ないことになるんだよね?
    それこそ誰のためなのーになりそうだけど

    どこかの一家は家族全員
    どこかの一家は保護者も入らなかった、とか

    +19

    -0

  • 1889. 匿名 2018/03/27(火) 09:52:43 

    高校生のお兄ちゃんが卒園式に参加したい?親のエゴ?そこでギャンギャン噛みつく思考がわからないわ。

    +25

    -0

  • 1890. 匿名 2018/03/27(火) 09:53:16 

    >>1887
    みんながみんな家族総出で来たらどうなるかちょっとは考えればいいのにね。それとも自分の家族だけ優遇して欲しいってこと?どっちにしろいい歳した大人の考えることとは思えん

    +28

    -0

  • 1891. 匿名 2018/03/27(火) 09:53:45 

    >>1869
    今年高校生だよね‥‥
    長男は高校卒業したら家を出たいみたいだよ。
    奥山佳恵は長男は次男の面倒をよく見てきたから福祉の仕事に就きたいと思ってる(はず)。
    と言及してたけど、長男も成長すれば考えも変わるしね。

    +51

    -0

  • 1892. 匿名 2018/03/27(火) 09:54:01 

    これだから障害児の親はって思われちゃうよ?

    +20

    -0

  • 1893. 匿名 2018/03/27(火) 09:54:43 

    >>1875
    その場合、自分の膝の上に乗る程度の子供ですよね?
    まあそんな小さい子を連れてくる配慮ない人いるよねって意見も出てるしよくわかる

    +9

    -1

  • 1894. 匿名 2018/03/27(火) 09:54:57 

    学童にも加配を当然求めるんだろうな
    公立の学童はどこも予算不足で
    有償では雇えないからボランティアでリタイアした人に来てもらったり
    学生ボランティアでなんとか運用してるのに
    奧山の子一人のために介護士が常駐だろう

    +31

    -0

  • 1895. 匿名 2018/03/27(火) 09:55:16 

    >>1730
    奥山さんの場合はお兄ちゃん大きいから何の抗議?って感じだけど、小さい子の預け先はそうそう簡単に探せないよ...

    私は別件で探したけど、預かり保育はどこもいっぱい。春はみんな色々あるのかシッターさんもいっぱいで途方に暮れた↓

    義理親も実親もまだ仕事してるし、旦那は海外出張中。

    小さい子の場合、同伴せざるを得ない人もいるよ。
    その代わり泣いたら退出だし事前に確認するけどね。

    +9

    -4

  • 1896. 匿名 2018/03/27(火) 09:55:20 

    >>1865
    兄弟姉妹OKにしちゃうと、小さな兄弟姉妹は式中飽きてしまうのでは?泣き出したり騒ぎ出したら……感動所ではないですよね?小さな声でもお喋りされてれば周りの席の保護者の方達は気になります。
    幼稚園の卒園式という一生に一度の場。
    子供が主役ですが、まだ幼かった子供を卒園まで支えてきた親の為でもあると思うんです。手がかかる時期なので感動、またそれを励みに小学校生活頑張ろうと気合いを入れ直すもんです。
    やはり式には兄弟姉妹は御遠慮下さい。

    +13

    -2

  • 1897. 匿名 2018/03/27(火) 09:55:37 

    うわあ

    +5

    -1

  • 1898. 匿名 2018/03/27(火) 09:55:57 

    障害児を普通学級に、ってやたらこだわっている親が多いけど、他の子にものすごく迷惑がかかっていることをどう考えてるんだろう?

    子供のクラスに障害児が1人いるけど、授業中に奇声をあげたり走り回ったりクラスメイトを叩いたり授業が成立していない。

    1人のために30人が勉強の機会を奪われているのに親は知らんぷりだよ。

    +53

    -1

  • 1899. 匿名 2018/03/27(火) 09:56:48 

    席が少ないから仕方ないけど前日夜に連絡はなぜ?急すぎて預け先ないよね?前から揉めていた?

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2018/03/27(火) 09:57:11 

    家族全員で行事にドヤる家族が嫌いなので、どんな家族でも式典は親と本人くらいに全国暗黙ルールになってほしい

    +16

    -0

  • 1901. 匿名 2018/03/27(火) 09:57:15 

    ブログ見てきたけど、まさにモンスターペアレントで呆れた!!
    今までお世話になった園長先生に、卒園式の日に怒って苦情!!
    園に対する感謝の気持ちも感じられず、まさに自分達のことしか考えてない。
    なのに、どや顔で自己正当化。本当に幼稚園の先生方お気の毒。

    +86

    -1

  • 1902. 匿名 2018/03/27(火) 09:57:34 

    幼稚園にはさんざんお世話になっただろうに、
    兄弟児が出席できない事を『排除』とか言っちゃう奥山さん。
    自分んちの事が中心?全てなの??
    そもそも、こんな年齢の兄が卒園式に出席とかあり得ないし、1人で待てるよ普通は。

    +79

    -1

  • 1903. 匿名 2018/03/27(火) 09:57:43 

    >>1898
    その辺はガルちゃんや5ちゃんねるの障害児トピ見てくるといい

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2018/03/27(火) 09:57:45 

    >>1821
    毎回おトイレ付き添い?
    ちゃんと言葉は話せる?
    幼稚園と小学校は違うのよ。ゆとりの振り戻しで勉強難しくなってるよ
    それでなくても受験やセンターが変わるから保護者は不安を感じてるのに
    甘い考えはやめて貰いたい
    お子さんに合った教育しないと、かわいそうだよ

    +66

    -1

  • 1905. 匿名 2018/03/27(火) 09:58:34 

    >>1769
    >このブログのコメ欄に、この人と同じ園・同じ歳の子が通ってたお母さんがコメしてたけど
    「前日の夜にそんな通達があったの知りませんでした」って…
    だからこの人が個人的に、園に問い合わせた可能性もあるよね

    これ気になる

    +63

    -3

  • 1906. 匿名 2018/03/27(火) 09:58:40 

    うちの園は行事参観だって、お遊戯室で行うときは、兄弟含みで2名までって指定あるよ‼️
    みんな平等にしてくれてるって考えないんだね…

    +36

    -0

  • 1907. 匿名 2018/03/27(火) 09:58:42 

    >>1896
    私もご遠慮願いたいわ
    預けてきたりみなさんされてるはずなのに、連れてくる人はいつも同じ人
    配慮ないのよね

    +22

    -1

  • 1908. 匿名 2018/03/27(火) 09:58:44 

    同じ小学校になる人はガクブルだね
    オムツって誰が替えるの?
    給食は誰が食べさせるの?
    遠足なんか一緒歩けるわけ?
    そもそも勉強ついていけないのに、普通学級入って何させるの?

    +88

    -3

  • 1909. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:01 

    て言うか幼稚園児で子供が同じクラスだったお母さん達も困ってたんだろうなぁ。。
    この人、事ある毎に色々配慮しろって言ってそうだし。

    +42

    -2

  • 1910. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:02 

    ちょっとちょっと、
    普通学級の小学校+学童?!!!
    毎日朝から夕方まで超他人に丸投げって。
    しかもきっとお金も免除とかなんじゃない??

    小学校って障害?などあるとランドセル代やら学校で使う美品なども国からお金が出るよね?

    学童費も免除なのかな?

    +69

    -3

  • 1911. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:16 

    園側も会場からいきなり言われてたら、ギリギリ連絡になっちゃうと思うんだが
    てか普通兄弟は参加しない

    +16

    -0

  • 1912. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:20 

    >>1895
    義理親も実親も仕事してるなら「有給」が取れるよね
    かわいい孫のためにたった一日有給も無理なブラック企業務めなの?
    だったらお気の毒だけど実両親も義理両親も揃ってブラック勤めってありえるのかしら。

    +4

    -9

  • 1913. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:24 

    >>1829
    前日前日て鬼の首とったみたいに言ってるけど事前にあった人数確認はどうしたの?

    +20

    -1

  • 1914. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:36 

    当人からすれば息子は天使のような子だけど、周りでお世話する人達からすれば必ず様天使じゃないってことも考えないとね。
    登下校は登校班ではなくて親の送り迎え、加配の先生つけてもらって、新一年生の子供たちの負担にならないようにして欲しい。
    普通クラスに入って、理想と現実を理解した方がいい。あなたの思うような支援は受けられないかもしれないし、相手にそれをつよく求めてもいけない。
    受け入れる側の協力あってこその普通級だからね。
    そのバランス感覚がズレている人は難しいかな。

    +54

    -1

  • 1915. 匿名 2018/03/27(火) 09:59:56 

    >>1843
    なんでそんな嫌な言い方するのさ?1800の言っていることは普通の事だと思うし、批判する点が見つからないよ。

    +2

    -11

  • 1916. 匿名 2018/03/27(火) 10:00:27 

    >>1910
    みんなが言ってる学童って何?

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2018/03/27(火) 10:00:49 

    うちも幼稚園から通達があったよ
    前もって家族2席ですって
    できる限りと書いてあったけど
    それなのにおじいちゃんおばあちゃんが来てたりとか
    結局席足りなくなってた
    式だからさ!!
    そんなこともわからない親もいるのが現状だよね

    +49

    -0

  • 1918. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:03 

    小学校の行事は全てらいちゃん優先になりそう。
    1年生にお世話係ってどう考えても無理だよ。
    らいちゃんに怪我でもさせたらと思うと辞退続出かもよ。

    +43

    -3

  • 1919. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:07 

    乙武の時も感じたけど、障害者って「支援してくれてありがとう」って思わないみたいね。
    手伝ってもらう支援してもらう他人の善意を「ありがとう」って感謝する事が、障害者差別なんだと。
    障害者も健常者と同じ生活を送れる社会が平等だから、障害者にとって世話され支援されることは「当たり前」なんだそうよ。

    理屈はわかるけどさ。
    他人の善意に感謝する事は大切だと思うけどな。

    配慮されて当たり前、障害者は弱者なんだから!って考えは、健常者への逆差別に感じるよ。
    ベビーカーもそうだけど、他人の善意に感謝してこそ大事にされるんじゃないの。奥山佳恵みたいに、権利を振りかざしたら嫌われるだけだよ。

    +76

    -2

  • 1920. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:22 

    >>1916
    放課後預かりだよ

    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:45 

    >>1910
    マジ?
    優遇具合ハンパないね

    +5

    -1

  • 1922. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:46 

    みらいくんの通う小学校も、入学予定の家庭も
    今から戦々恐々としてて、全然めでたくない気分にさせられてんじゃない?
    それなのに入学式の日には奥山家が総出で現れて
    あの気持ち悪い笑顔で
    「うちのらいくんのこと、皆さんお願いしますね~」とか言い回るんだろうな

    一学期のうちに近隣の私立小とかへの転校者が続出しそう~
    早く逃げたもん勝ちだよ

    +69

    -2

  • 1923. 匿名 2018/03/27(火) 10:01:55 

    うわー
    コメの言葉が汚い人がいるねー
    この話題関係ないけど

    +6

    -0

  • 1924. 匿名 2018/03/27(火) 10:02:53 

    >>1861
    普通学校と支援学校両方見学して、支援学校は「ライちゃんの居場所はここじゃないなと思った」らしいからね。

    い や そ こ が 居 場 所 だ よ 。

    +116

    -1

  • 1925. 匿名 2018/03/27(火) 10:02:57 

    >>1896
    うちの幼稚園は未就学児はOKだったなぁ。

    うちは1人っ子だから旦那と2人で参加したけど、小さい子連れて来てる人いっぱいいたし泣いたりしてたけど気にならなかったなぁ。

    みんなお互い様って感じだし。

    泣いたら出て行くなり気遣えばいいんじゃないかなぁ。子持ちばっかりだし、みんな気持ちわかるよ。

    +6

    -12

  • 1926. 匿名 2018/03/27(火) 10:03:14 

    鬼の首とったみたいにーだってっ

    ぞわっとしたわ

    その表現そんなに使わないよね実際っ

    きもっ

    この人からだけ変な空気ででるわ


    事故りますよ

    +5

    -10

  • 1927. 匿名 2018/03/27(火) 10:03:26 

    >>1922
    藤沢近隣の私立小もう満杯状態だよ
    逃げ場ない

    +17

    -1

  • 1928. 匿名 2018/03/27(火) 10:03:48 

    >>1802 始末が悪い事に
    会場のスペース十分余ってたんだって…
    (この人の感覚で言う「余ってた」だから、本当かは分からないけど)
    だから余計にキレてんじゃない?

    けど親族がやたら沢山来る家族・一人親のみの家庭
    色々な家族の形があるんだし
    親以外は入れないってルールは、ある意味園側で
    卒園生に【家庭の格差を感じさせない】
    【寂しさを感じさせるシチュエーションにしない為】の配慮もあるんじゃないかな?

    けど、仮に十分なスペースに限界まで入れても今度は
    「折角の晴れの日なのに、全く見えませんでした!
    こんな大事な日に、後方席への配慮が無いのはガッカリです!」って言いそう…

    そもそも事前に連絡あったけど、見落としてて
    この家庭の出欠有無が分からなくて連絡が来たって可能性もあるしね~…何だかな…

    +19

    -1

  • 1929. 匿名 2018/03/27(火) 10:03:55 

    その人だけはムリだわ


    わかるんだよね


    離れます。

    ありがとう

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2018/03/27(火) 10:04:13 

    >>1924
    もうヤバイ通り越してるきゃん

    +14

    -1

  • 1931. 匿名 2018/03/27(火) 10:04:34 

    ダウンが天使ってなんなんだろうね
    誰が考えたの?
    頭がお花畑にならないとやってけないんだろうけどさ
    ちゃんと子供の事考えてあげないと苦労するのは子供とそれに付き合わされる友達なんだからね

    +59

    -1

  • 1932. 匿名 2018/03/27(火) 10:04:36 

    施設の職員側から言わしてもらうと、知的な面がしんどい子達が知らない人が、たくさん居てる場所でおとなしくジッとできるわけない。
    普段通い慣れてる場所に人がたくさん居てスペースがなくなるだけでパニックになる子もいてるのに

    親なら自分の子どもや周りの通う子どものことも考慮できないの?

    +27

    -1

  • 1933. 匿名 2018/03/27(火) 10:05:17 

    「日本○ね」って言い出しそう

    +22

    -1

  • 1934. 匿名 2018/03/27(火) 10:05:59 

    >>1800
    >藤沢市民でなくても、お世話係嫌なら普通に断ればいいだけ。
    学校で教師相手に
    幼稚園から卒業したばかりの7歳の小学校一年生ができるわけないでしょうが!

    +41

    -1

  • 1935. 匿名 2018/03/27(火) 10:06:25 

    ダウンって天使なの?

    +1

    -13

  • 1936. 匿名 2018/03/27(火) 10:06:28 

    >>1601
    ダウンちゃんていう気持ち悪い呼び方やめてほしい。ダウン症だけなんで呼び名つけるの。

    +48

    -0

  • 1937. 匿名 2018/03/27(火) 10:06:40 

    この人、クワバタさんと同じ匂いがするんだよね。
    世間や社会を子供を盾にめっちゃ責めるみたいな。
    正直あんたんちの子供なんてどうでもいいに尽きる。

    +68

    -1

  • 1938. 匿名 2018/03/27(火) 10:07:01 

    >>1916
    学童保育よ。

    仕事とかで放課後親が家に不在の家庭の小学低学年の子が、放課後夕方まで預かって遊んだり宿題したりさせる施設。
    大抵は小学校の中か、児童館に併設されてる。

    奥山佳恵は、朝から夕方までトイレも自分で行けない子を、健常者と同じ生活をさせようとしてる。
    周りの負担は御構い無し。

    +55

    -0

  • 1939. 匿名 2018/03/27(火) 10:07:07 

    周りでお世話する子は学びの場を奪われるよ。逃げて。

    +30

    -1

  • 1940. 匿名 2018/03/27(火) 10:08:38 

    >>1908
    まだまだ先だけど野外活動とか修学旅行どうするんだろう。奥山さんのことだから当然参加させる気でいそう

    +15

    -1

  • 1941. 匿名 2018/03/27(火) 10:09:05 

    >>1920
    いくらなんでも放課後学童なんて図々しくない?
    幼稚園と違ってただでさえ疲れるのに学童かぁ。
    子供が可哀想すぎる。
    せめて放課後は学校で頑張ってきたぶん、家でゆっくりさせてあげたら良いのに。
    学童の先生にも迷惑かけるんだ。
    小学校上がる前にオムツ外れるようにトレーニングできないのかな?

    +40

    -1

  • 1942. 匿名 2018/03/27(火) 10:09:38 

    こういう子のお世話係になるのって、だいたい優しくて聞き分けがいい女の子なんだよね。。。
    行事の度に同じグループにされて仲良い子とは離されて可哀想だったわ。
    女の子の親も「いい加減やめてほしい」って先生に言ったみたいだけど、そういうのも差別とか言うのかなー

    +39

    -0

  • 1943. 匿名 2018/03/27(火) 10:09:55 

    普通のイベントは園が禁止してないのなら兄弟姉妹、祖父母の参加もいいと思います。卒入園式・卒入学式は別格でしょ?基本、兄弟姉妹は駄目でいいと思います。

    +8

    -1

  • 1944. 匿名 2018/03/27(火) 10:10:20 

    サリドマイドの成人障害者の男性が
    障害者だから出会いがない→恋愛できない→セックスできない
    ので
    風俗利用してるけど→料金高い→頻繁に利用できない
    ので
    行政は障害者の性をもっと理解して欲しい→支援して欲しい
    ので
    欧州のように行政主導でセックスボランティア制度を作ってほしい
    と主張してた
    この人は自分の体験談として
    自宅に来てくれるヘルパーの女性にセックスボランティアをお願いしたら
    女性は驚いて二度と来てくれなくなり、傷ついたと話してた。

    はっきり言う、羞恥心が「普通」じゃない
    ので
    関わりたくないです

    +131

    -2

  • 1945. 匿名 2018/03/27(火) 10:11:03 

    自分だったら普通学校に入れないし学童も無理
    仕事やめて見てるな

    +10

    -2

  • 1946. 匿名 2018/03/27(火) 10:11:09 

    専門スタッフがスタンバイしている養護学校があるにもかかわらず、それが無い国と同じように普通校に入れようとする時点でモンペだよね
    自分のことは一人でできる、授業を静かに聞ける、授業に問題なくついてこれる、っていうなら多少の障がいがあろうと普通校でも問題ないだろうけど

    +27

    -1

  • 1947. 匿名 2018/03/27(火) 10:11:15 

    >>1912
    1895です。
    そのような書き方されるとは、、、。

    ここまで詳細書くつもりはありませんでしたが、
    義理両親は開業医(父母共に産婦人科医師。)お産がいつ入るか分からないため、簡単に休院できない。実母(父は他界)は家で小さい塾をしており、平日は休めない。

    という理由とどちらも遠方のため来れませんでした。

    色んな状況の人がいるのでは。

    +13

    -6

  • 1948. 匿名 2018/03/27(火) 10:11:49 

    >>1940
    うちの学校の重度障害の子は修学旅行に参加してた

    +3

    -1

  • 1949. 匿名 2018/03/27(火) 10:11:58 

    もうさ、「出生前診断」を義務付けようよ。
    綺麗事いってないでさ。
    子は宝って言うけど、社会的財産にならないし福祉支援やら医療やらで金食い虫だし、親も奥山みたいに狂っちゃいし。
    ぶっちゃけ、誰も得してないじゃない。

    +68

    -4

  • 1950. 匿名 2018/03/27(火) 10:12:23 

    本当に先生が「平謝り」してたなら、担任が勘違いしてOK出したと受け取られるようなこと言っちゃってたのかもね。
    例えば、園児ひとりにつき参列はふたりまで、となってて、お兄ちゃんも楽しみにしてるんですよと言われたら、パパのかわりにお兄ちゃん来るんだと思って返事してたら、3人で来るつもりらしいってわかって、とか。

    まあこの人のことだから、おたよりにも書いてありますが、こういうルールなんです、すみません。って言ったら、すみませんって言った!非を認めた!と喚くのかもしれんが…。

    +10

    -1

  • 1951. 匿名 2018/03/27(火) 10:12:29 

    この園の他の家庭からも、前夜通達されて怒!って声が上がってれば信じるけど。
    こんなことを前夜に通達する幼稚園なんか、普通あると思えないんだよね…。
    何か大事なことを言わずに、自分の怒りや事情だけを優先して誇張して、書いてる気がするなあ…。

    +86

    -1

  • 1952. 匿名 2018/03/27(火) 10:12:48 

    >>1920
    学童に行かせる理由はなんだろう。
    放課後デイサービスなら分かるけど。

    +42

    -0

  • 1953. 匿名 2018/03/27(火) 10:13:07 

    >>1944
    もう言ってることがゴミすぎる

    +56

    -0

  • 1954. 匿名 2018/03/27(火) 10:13:26 

    なぜ兄弟も出席できるの?
    兄弟は学校休みだったの?
    1人じゃお留守番でき無い子なの?

    +23

    -0

  • 1955. 匿名 2018/03/27(火) 10:13:28 

    >>1922
    そんな状況になったら私でも転校させるかもしれない。

    +13

    -1

  • 1956. 匿名 2018/03/27(火) 10:14:13 

    >>1919
    ヘルパーの方が言ってたけど、「生まれつき」の人のほうが傲慢な人多いんだってね。やってもらって当たり前、親もそんな態度で子どもを育てているから、もうどうしようもないらしい。他人に対する感謝の意志がないんだって。だって親から感謝する、他人を尊重するということを教えてもらっていないんだもの。

    そんな人ばかりではないんだろうけど、だからこそ奥山さんは自分のやってる事が我が子や、障害や難病の子どもさんや親御さん達の足を引っ張っている事を知って欲しい。

    +82

    -2

  • 1957. 匿名 2018/03/27(火) 10:14:36 

    >>1954
    春休みじゃない?留守番はできるっしょ!!

    +27

    -0

  • 1958. 匿名 2018/03/27(火) 10:14:48 

    >>1949
    得どころか損だよ
    他国って障害児の出生率 発達障害率下がってるのに日本だけ増加傾向

    +39

    -1

  • 1959. 匿名 2018/03/27(火) 10:15:04 

    こういう頭のおかしい人の声が大きく取り上げられるのは嫌だなぁ

    +26

    -0

  • 1960. 匿名 2018/03/27(火) 10:15:27 

    ブログのコメント欄にここで言われているような事投稿したけど、
    まったく承認されないよ。
    自分と利違う意見はまったく聞き入れないんだろうね。

    +66

    -1

  • 1961. 匿名 2018/03/27(火) 10:15:30 

    >>1944
    デリを頼めるだけの年金が当たってるって聞いたけど違うのかな?

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2018/03/27(火) 10:16:11 

    >>1942
    キレて学校に乗り込んで来そうだよね…

    +13

    -1

  • 1963. 匿名 2018/03/27(火) 10:16:13 

    >>1960
    アメブロはいいコメントしか反映されないよ
    だから芸能人が利用してる

    +41

    -0

  • 1964. 匿名 2018/03/27(火) 10:16:39 

    >>1951
    反論出来ない人達に対して一方的にSNSでクレームを書くのはフェアじゃないよね。

    この人のクレームがおかしいのは置いといて園長先生と話し合って謝ってもらって丸く収まったならわざわざ書かなくてもいい事だし。

    +43

    -2

  • 1965. 匿名 2018/03/27(火) 10:16:51 

    ブログに書いてるのに陰口や悪口は性分じゃないって言ってることにも驚き。

    +55

    -1

  • 1966. 匿名 2018/03/27(火) 10:17:50 

    みんな言わないから本人や親がつけあがる

    +19

    -1

  • 1967. 匿名 2018/03/27(火) 10:17:55 

    盗作や偽装の物載せてるとこ通報しても
    削除してくれないアメブロはクソだからなぁ
    とりあえず見に行ったら収入はいるみたいだしいかない

    +21

    -0

  • 1968. 匿名 2018/03/27(火) 10:18:59 

    >>1947
    医者と塾経営者だと一日も有給取れないんですか知りませんでした(笑
    御近所に医者家庭の方は年に数回家族旅行してるのはなんなんでしょうね?
    因みに勤務医じゃない個人で医院を経営されてます

    遠方で来られないのはずっと以前からわかってることですよね
    子供が幼稚園に入ったら卒園式があるのも以前からわかってることですよね
    その上で早くからシッターを押さえて置くとか
    義両親実両親どちらかに一日だけ来てもらうようにはお願いもしない

    あなたは要領が悪いだけ、ではないですか

    +12

    -18

  • 1969. 匿名 2018/03/27(火) 10:18:59 

    ブログで文句=陰口

    +46

    -1

  • 1970. 匿名 2018/03/27(火) 10:19:10 

    >>1952
    奥山も細々とながら仕事してるし、一年生なんて午前中で帰ってくる日も多いから、それ以降も預かってくれるとこないと困るんでしょ。

    でも学童行って、帰りは迎えのほうがいいかも。
    一年生だけ早く授業終わって集団下校、とか恐怖でしかないよね。
    健常児ばっかでもあっちチョロチョロこっちウロウロして危ないからさ。

    でもこの人、学校行事の振替で平日学童休みとか、給食なくて弁当持参とか、そういうのにもいちいちこれっておかしくないですか?とか騒ぎそうだな。

    +47

    -1

  • 1971. 匿名 2018/03/27(火) 10:19:42 

    奥山って人はまだ女優やってんだ。
    この人、悪魔のkissっていうドラマに出てた人だよね?常盤貴子さんとか深津絵里さん、まだ知名度がなかった頃の西島秀俊さんなども共演していたやつ。

    あの頃自分はまだ小学6年生だったけど、奥山さんってモンペになるような人とは思えなかったなぁ、おおらかな人かと思っていたよ。
    奥山佳恵、息子が通う支援型幼稚園の対応に激怒「誰のための卒園式なんですか?」

    +7

    -1

  • 1972. 匿名 2018/03/27(火) 10:19:51 

    >>1960
    アメブロは駄目だよ。
    批判コメは全て削除されるシステムだから。
    海老蔵のブログも気持ち悪い賞賛コメばかり。

    +48

    -1

  • 1973. 匿名 2018/03/27(火) 10:20:49 

    次の参院選で共産党辺りから出てきそう…

    +14

    -2

  • 1974. 匿名 2018/03/27(火) 10:21:24 

    >>1968
    開業医でも代診立てられるよ。
    代診の医師への報酬は高いけど。

    +11

    -3

  • 1975. 匿名 2018/03/27(火) 10:21:41 

    >>1961
    それでも「足りない」から文句言ってるんだよ

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2018/03/27(火) 10:21:48 

    >>1968
    横だけど、産婦人科医の場合は特殊だから代理医師でも立てなきゃ難しいと思うよ
    塾は前もって伝えてりゃ休めるよ

    +19

    -0

  • 1977. 匿名 2018/03/27(火) 10:21:55 

    >>1968
    1947じゃないけど、、喧嘩売りすぎじゃない??どうしたの笑

    うちも親が産婦人科開業医だけど簡単に休めないよー塾は知らないけど。

    そもそも卒園式じゃなく別件て書いてあるよ!
    急だったなら無理だね。

    +19

    -0

  • 1978. 匿名 2018/03/27(火) 10:21:58 

    結構読みましたが、ここまで奥山佳恵の考えに賛同してる人がほとんど居ない。
    ガルちゃんは子供を持った親目線の人も多いのに。

    奥山佳恵にぜひここを読んでもらいたいけど、
    きっと響かないんだよね。
    あの人自身も何か障害があるんでしょうか?

    +64

    -2

  • 1979. 匿名 2018/03/27(火) 10:22:04 

    >>1965
    陰口悪口は性分じゃないとかわざわざいう人は相手にもガンガン言って周りにも自分の都合のいいように吹聴する

    +23

    -0

  • 1980. 匿名 2018/03/27(火) 10:22:56 

    >>1874
    うわぁ~コレ本当なんですか?本当ならヤバい、ヤバ過ぎます。
    回りの方達が本当に本当に気の毒過ぎます。
    この考え方は駄目ですよ、駄目過ぎですよ。

    +46

    -1

  • 1981. 匿名 2018/03/27(火) 10:23:00 

    >>1975
    オナホを壁に設置しときゃいいじゃんね

    +11

    -1

  • 1982. 匿名 2018/03/27(火) 10:23:14 

    誰の為って言い方おかしいよね、卒園生の為でしょ。でもこの人の言い分はうちのらいくん、そしてお兄ちゃんのため!だもんね。
    普通級で付き添いもしないし、学校が大変な思いしてる間にどうせヨガとビール。絶対に関わりたくない人種だわ。

    +39

    -1

  • 1983. 匿名 2018/03/27(火) 10:23:59 

    >>1905 ア○ブロの件の記事の140番代に、その方コメしてるよ

    去年までは、親以外も列席okだったから
    下の子が再来年の卒園式の時「直前に言われても預ける場所がないから困る」って…
    いや、再来年なら十分時間は確保されてるよね…

    けど「出席確認の時にはそんな話無かったのに…」
    「これ以外にも気になる事があるから園に問い合わせてみます」って…

    一見、当人の味方っぽいコメに見える内容だけど、暗に
    「出席確認は事前にありましたよ」
    って仄めかしてもいるから、当人の認識違いを指摘してるようにも見える…

    +38

    -0

  • 1984. 匿名 2018/03/27(火) 10:23:59 

    >>1975
    ガルでも足りないって言ってる人いたね

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2018/03/27(火) 10:24:17 

    こうは思いたくないけど、やっぱりこういう家庭って自分の子優先になってしまうのかと思う。我が強い親。

    +19

    -1

  • 1986. 匿名 2018/03/27(火) 10:24:40 

    >>1968
    私も横だけど。

    私の兄嫁が塾経営してるけど、3月までは受験あったりで平日はまず休めないっていってた。

    人それぞれ事情があるよ。

    +16

    -0

  • 1987. 匿名 2018/03/27(火) 10:24:48 

    これからも思うところがあったらそのままにしないで言うんだってブログに書いてるね。なんか脅してるみたい。

    +24

    -0

  • 1988. 匿名 2018/03/27(火) 10:25:49 

    お子さんは悪くない
    自己主張強いこんなママ嫌い

    +21

    -0

  • 1989. 匿名 2018/03/27(火) 10:25:58 

    小学校1年生
    自分の世話でもイッパイイッパイなのに
    ガイジの世話を「お願い」される
    健常児には人権がない?
    許せない

    +66

    -3

  • 1990. 匿名 2018/03/27(火) 10:26:29 

    >>1854
    それって、地域とか時代にもよるでしょ。
    うちの子の通ってる小学校の学童、優秀でしっかりしたお子さんも多い印象だよ。(もちろん例外もあるみたいだけど)
    ちなみに、新入生の六割くらいが学童に入る地域。
    私は今下の子の育休中で家にいるけれど、仕事復活したら安心して子ども預けるつもりよ。

    +8

    -2

  • 1991. 匿名 2018/03/27(火) 10:26:40 

    >>1970
    登下校で万が一事故にあったら困るよね。じっとしないし、歩くの遅かったりしたらね。
    一緒に登下校する子供達が悲惨だよ。
    そうやって奥山さん自身は良いけど、天使のような息子ちゃんとそれをお世話する小学生にとっては必ずしも良いとは言えないよ。
    イヤイヤお世話されてる息子見ても何も感じないのだろうか?申し訳ないなという感情かわいてこないのか?
    それにしても父親の影が薄いね。
    妻がおかしい事やってるのに注意も叱りもしないのかね?同じ思考なのかな?

    +24

    -0

  • 1992. 匿名 2018/03/27(火) 10:26:45 

    卒業式、近年は親以外入れないのか?
    びっくり

    +1

    -12

  • 1993. 匿名 2018/03/27(火) 10:27:33 

    誹謗中傷書かれまくって、本人もアメブロ側も何もしてくれないのなら
    第三者入れるしかないよねぇ

    +21

    -0

  • 1994. 匿名 2018/03/27(火) 10:27:43 

    >>1977

    >>1947と書き方が同じ。

    自作自演がバレてますよ。

    +6

    -4

  • 1995. 匿名 2018/03/27(火) 10:27:49 

    お子さんと関わりたくないのではなく、みんなこういうママと関わりたくないんだよね?

    +56

    -0

  • 1996. 匿名 2018/03/27(火) 10:28:33 

    障害を持つ人や、障害を持つ人のご家族が
    社会で自分を卑下したり、小さくなってるのは違うと思う。

    でも、障害や弱さを武器に
    人さまに迷惑をかけて、自分の権利を主張するのは
    同じくらい違うと思う。

    あなた中心に、世界はまわってない。
    人々は動いていない・

    +26

    -0

  • 1997. 匿名 2018/03/27(火) 10:28:57 

    彼女のアメブロ読んだが、不愉快極まりなかった

    +22

    -0

  • 1998. 匿名 2018/03/27(火) 10:29:00 

    >>1874
    バトンタッチって表現がありえない
    育児放棄でしかない

    +62

    -1

  • 1999. 匿名 2018/03/27(火) 10:31:04 

    悪いことは言いません
    普通学級で何とかなるのは、1年生のうちだろうな
    以後は勉強とか運動とか、格差出てくるし、いじめに遭いやすいと思う

    支援教室(学校)のほうがいいのにね

    +17

    -1

  • 2000. 匿名 2018/03/27(火) 10:31:09 

    そのうち、色々言われて傷つきました!泣きました!でも私はらいちゃんの為に戦います!エイエイオー!とか言うんだよ。人に迷惑かけるポジティブなやつって大嫌いだわ。

    +53

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。