ガールズちゃんねる

【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

154コメント2018/03/28(水) 16:14

  • 1. 匿名 2018/03/26(月) 11:59:43 

    華麗なる平安貴族絵巻とドロドロの宮廷陰謀が楽しめる大河です
    紫式部&清少納言といった才女や、多くの姫様たちの登場も楽しみ♡

    藤原道長: 長谷川博己
    藤原道隆(道長の兄・定子姫の父): 井浦新

    +135

    -7

  • 2. 匿名 2018/03/26(月) 12:00:45 

    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/26(月) 12:00:58 

    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +34

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:04 

    馬鹿だから藤原道長がなにした人がワカラナイ

    無知ですまない

    +140

    -17

  • 5. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:06 

    壇蜜

    +37

    -4

  • 6. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:07 

    珍しい暇つぶしだねw

    +122

    -0

  • 7. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:17 

    清少納言
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +193

    -20

  • 8. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:53 

    木村拓哉 主演

    +4

    -46

  • 9. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:14 

    茶々は有村架純

    +3

    -41

  • 10. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:27 

    もちろんわても入れてや
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +148

    -5

  • 11. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:30 

    まず日本史の教科書探さないとw
    パッと出てこない

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:31 

    社会が1だった私には主の言っている事が分からない

    +9

    -9

  • 13. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:51 

    紫式部…仲間由紀恵
    清少納言…壇れい

    +236

    -8

  • 14. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:00 

    >>4
    もうこの世は俺の物だぜー 俺の人生パーフェクトすぎwww って言った人

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:04 

    栄華を極め(ふわっ)藤原の時代がずっと続くであろうな…と満月に喩えて詠んだ人(ふわっ)で合ってる?

    +104

    -4

  • 16. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:16 

    藤原障子・・・堀北真紀
    藤原定子・・・波瑠

    +6

    -32

  • 17. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:51 

    >>1

    まず主の設定が浅いしもっとネタバレ書いてくれなきゃ。キャストもなぜ二人だけなんだよ

    +34

    -4

  • 18. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:10 

    清少納言
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +28

    -37

  • 19. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:28 

    歴史は良く分からないけど、写真を見ていると清少納言は山下達郎が適任かな!
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +112

    -17

  • 20. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:44 

    取り敢えず山本耕史はお約束
    で、敗者ポジもお約束

    道長の甥っ子の伊周で

    +178

    -4

  • 21. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:57 

    紫式部は泉ピン子!

    +0

    -26

  • 22. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:38 

    わかんない人は口出さなければいいのに

    +63

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:50 

    え、どうしよう歴史に弱いのに…
    とりあえず大泉洋出しておいて

    +98

    -11

  • 24. 匿名 2018/03/26(月) 12:06:25 

    私もフワッとしすぎ
    ていしとしょうしが清少納言側か紫式部側かも曖昧

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2018/03/26(月) 12:07:28 

    >>8
    からバナすすりでちょ待てよは平安感が…

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/26(月) 12:07:44 

    藤原道長は安住紳一郎でお願いします

    +8

    -11

  • 27. 匿名 2018/03/26(月) 12:09:14 

    悪女役は菜々緒

    +74

    -4

  • 28. 匿名 2018/03/26(月) 12:09:36 

    清少納言は天海祐希さんがいいかなぁと思います。

    +47

    -6

  • 29. 匿名 2018/03/26(月) 12:09:58 

    紫式部は気難しい偏屈な喪女、
    清少納言はノリのいい明るいおばちゃんだったらしいので、

    式部→杏
    納言→仲間由紀恵

    +5

    -22

  • 30. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:03 

    道長が主役かー…
    タイトルは「ゆめのうき橋」でどう?
    ひらがな混ぜて筆文字で

    +72

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:37 

    紫式部は中谷美紀で!

    +51

    -4

  • 32. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:57 

    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/26(月) 12:11:00 

    道長って最期まで栄華を極めてたの?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/26(月) 12:11:19 

    藤原道長は、平安時代の藤原一族の全盛を築いた人です
    自分の娘たちを次々と天皇や東宮に嫁がせ、その息子達(道長の孫)が次々と時代の皇位につき、
    自分や息子達が摂政・関白となって全政治&権力を掌握しました
    娘の一人・彰子姫の女房として紫式部が仕えており、道長をモデルの一人として「源氏物語」が執筆されました

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/26(月) 12:11:44 

    お仕えの人(脇役)
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +86

    -2

  • 36. 匿名 2018/03/26(月) 12:11:55 

    ナレーションは女性がいいね

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/26(月) 12:12:15 

    イメージ的に紫式部は真面目で神経質そうな人、清少納言はキャリアウーマンなイメージ。

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/26(月) 12:13:20 

    >>36
    副音声は紫式部と清少納言のダブル解説でバトル

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/26(月) 12:14:15 

    藤原道長は晩年のイメージで芸能人じゃないけど安倍さんのイメージなんだよね。
    恰幅のいい、見た目朗らかそうで有能な政治家。

    +33

    -8

  • 40. 匿名 2018/03/26(月) 12:14:31 

    >>7
    清少納言はないだろうけど、ちょい役でいいから出てほしい(笑)平安ぽいよね!

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/26(月) 12:14:57 

    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/26(月) 12:14:58 

    イケメンだったんだろうか

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/26(月) 12:15:32 

    >>33 死ぬまで極めた
    でも死ぬ前から息子二人が権力争いを始め出していて、斜陽のきざしを感じていたかも・・・

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/26(月) 12:17:11 

    道長の大河なら、紫式部はまぁ主要メンバーでいいけど清少納言はチョイ役よ?

    +62

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/26(月) 12:17:28 

    >>40
    源氏物語なら末摘花あたり

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/26(月) 12:17:43 

    衣裳大変そう

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/26(月) 12:18:40 

    式部の語りになるんだろうけど、スタンダード過ぎるかな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/26(月) 12:19:51 

    冷や飯喰いの末っ子だったのに、
    お兄さん達が次々と死んじゃった&入内していたお姉さんにかわいがられて権力を握ったんだよね

    若いころはやんちゃな末っ子キャラで、神木隆之介(中年以降は別の俳優さんで)

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/26(月) 12:19:53 

    紫式部は絶対にブスだったはずだから仲間由紀恵は無い

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/26(月) 12:19:54 

    実は道長の政治家としての才を一番引き継いだのは息子ではなく娘の彰子なんだよね。
    彰子は裏の女帝として君臨するから重要人物だよ。

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/26(月) 12:20:18 

    出世後はずっと安定してたとなるとドラマが足りないかも

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/26(月) 12:20:21 

    この本めっちゃ面白いから
    ドラマ化してくれないかな。
    なごんはくせっ毛だよ!
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/26(月) 12:21:49 

    藤原道長はディーン・フジオカがいい
    歌を詠むシーンを考えたらディーンだと思うやっぱ

    +5

    -18

  • 54. 匿名 2018/03/26(月) 12:22:08 

    >>51
    無理やり蹴鞠大会とかもののけ騒動回とかねじ込むかラブロマンス多めにするか…
    平安ホームドラマで大河感薄いな…

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/26(月) 12:22:52 

    藤原道長は、四人の娘を天皇に嫁がせちゃう
    そして、こんな歌を詠んでしまう
    『この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば』
    この世は 自分(道長)のためにあるようなものだ 望月(満月)のように 何も足りないものはない
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:23 

    >>53
    ディーン+歌(読み上げる=ラップ)
    って組み合わせで笑えてくる

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:38 

    定子は絶対に美人で、キリッと賢く、それでいて儚げな一面もある人がいいな。
    果たしているのかどうか…

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:56 

    お付きの誰か
    黒木華

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:30 

    >>55
    華やかだけど本当衣裳大変だね!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:08 

    藤原道長には、『光源氏(源氏物語の主人公)のモデル説』『紫式部の愛人説』がある。
    (真偽は不明?)

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:24 

    ずっと勝ち組じゃたしかにドラマになりにくいね
    紫式部が源氏物語で島流し創作した気持ちが分かる

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:37 

    >>60
    光源氏のモデルは在原業平だと思ってた

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:44 

    伊周&隆家
    道長との政争に負けて失脚する悲劇の甥っ子兄弟

    泣き顔が絵になる窪田正孝と中川大志で

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:53 

    栄枯盛衰あった方が大河は作りやすいからね。
    道長は確かに栄華の方が強い人よね。

    周りの登場人物のエピソードを強く入れるとか?
    伊周や定子、花山天皇のエピソードをふんだんに盛り込む。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/26(月) 12:29:44 

    のし上がるまでは政争ドラマ要素あるからそのあたりを中心に描いたら?

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:26 

    >>55
    一条天皇の妃に仕えたのが、紫式部と清少納言

    『紫式部』が仕えた主は、中宮・彰子
    『清少納言』が仕えた主は、中宮・定子

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:38 

    >>64
    花山天皇いいね、あの辺入れても面白い。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:31 

    道長に唐沢寿明はどうでしょう。
    「白い巨塔」のせいか、栄華を極めたけど晩年は病に苦しみ、その後の藤原家も先細り…みたいなイメージが合うかと。

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:40 

    倍返しだ的なキャッチーなセリフを遺したりしてくれてないだろうか

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/26(月) 12:38:14 

    >>62
    >>60
    Wikipediaによると、
    光源氏のモデルは、
    嵯峨源氏の源融をモデルにしたとする説の他に、醍醐源氏の源高明や光孝天皇、藤原道長、藤原伊周、源光、嵯峨天皇、藤原実方など多くの人々の名前が挙げられている。

    しかも、どの人物がモデルであったとしても、その人物以外の他の平安貴族(在原行平、在原業平、菅原道真など)の故事なども用いて脚色されていると考えられている。


    とのこと

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/26(月) 12:40:42 

    それなら道長の奥さんの倫子、そして道長のお姉さんの詮子ものエピソードも面白いよ?

    道長が倫子に惚れて物凄い熱望するんだけど、倫子は位が高いお嬢様で倫子の父親が道長に嫁がせる事を嫌がる、でも倫子の母親が道長にこの男は将来出世すると旦那を説得して無事に夫婦になるんだよね。
    見事に大当たりだったという。

    あと詮子はブラコンで道長大好きお姉さんで、皇室に嫁ぎ国母になるけど、道長と伊周を選ぶ際に息子に強く言って道長を出世街道に乗せるんだよ。
    道長が出世したのはお姉さんのおかげでもある。

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/26(月) 12:43:32 

    一族内の権力争いに勝利した兼家(道長の父)は、中井貴一かなあ
    さすがクールな切れ者というイメージなんだよね
    (道綱の母の描写からのイメージ)

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/26(月) 12:45:19 

    藤原道長: 東山紀之
    (源氏物語 千年の謎 より)
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +27

    -4

  • 74. 匿名 2018/03/26(月) 12:47:44 

    もういっそ最終回が望月の歌詠む宴でいいんじゃない

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/26(月) 12:50:53 

    お姉さんの詮子皇太后
    優しいだけじゃなく宮廷政治のセンスもありそうな女性

    松たか子さんかな?

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/03/26(月) 12:54:11 

    >>13
    その美人キャストは
    祥子&定子にしてあげてください!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/26(月) 12:55:32 

    定子は、石原さとみ

    +1

    -9

  • 78. 匿名 2018/03/26(月) 12:59:09 

    一条天皇役は誰だろう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/26(月) 13:01:47 

    山本耕史は入れたいよね
    たまには勝者側をやらせたい気もする

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2018/03/26(月) 13:06:30 

    お付きの女性か歌人で光浦靖子さん入れてください!才女っぽいので

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/26(月) 13:07:09 

    藤原道長がとりあえずリア充だったということはわかった

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/26(月) 13:07:20 

    道隆の娘の定子は早く亡くなってしまう
    息子は親王のまま

    道長の娘の障子は息子も孫も天皇になる

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/26(月) 13:09:05 

    奥さんの倫子さんは、アゲマン(失礼)だけじゃなく、
    おおらかな天然系の肝っ玉奥さんの感じだわ
    仲間由紀恵さんの明るい演技で見てみたい

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2018/03/26(月) 13:09:59 

    安倍晴明 阿部サダオ


    道長が主人公ならタイトルは彼の歌からとって「この世をば」がいい。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/26(月) 13:10:33 

    いま仲間由紀恵は明るい肝っ玉キャラなの?

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/26(月) 13:10:55 

    清少納言・・・指原
    紫式部・・・ぱるる

    +2

    -28

  • 87. 匿名 2018/03/26(月) 13:15:32 

    和泉式部 高梨臨
    赤染衛門 吉高ゆり子

    +2

    -9

  • 88. 匿名 2018/03/26(月) 13:21:01 

    >>14
    と言いながら糖尿病で死んだんだよね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/26(月) 13:25:51 


    女の戦いって感じで紫式部vs清少納言は直接対決は無理だよ。
    清少納言が宮中を出て、その8年後に紫式部が出仕したから、二人は面識ない。
    でも清少納言は有名だったから、「日本紀の局」と呼ばれた紫式部は日記で色々と清少納言を批判する内容を書いている。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/26(月) 13:27:59 

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/26(月) 13:28:35 

    >>82
    一条天皇も崩御が31歳だった

    障子は平安時代なのに80代後半まで生きて長寿

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/26(月) 13:28:50 

    『大鏡』 道長
    何人もの娘を先に死なれ、自分も病気になって苦しみながら死んでいく。
    1025年までは幸せだったけど、その後は、、、。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/26(月) 13:35:45 

    >>55
    その歌を詠んだときにはもうほとんど目が見えてなかったそうで
    なんか切ないなぁ

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/26(月) 13:37:03 

    障子姫多い・・・

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/26(月) 13:40:03 

    >>19
    よせやいw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/26(月) 13:41:44 

    三条天皇も主要人物

    圧力で道長の孫に天皇の位を譲る

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/26(月) 13:45:00 

    一条帝に瀬戸康史
    (平清盛の時の高倉帝役が凛々しかったです)

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2018/03/26(月) 13:51:11 

    色々とこじらせた挙句、
    騙されて悔し涙を流す花山天皇に三上博史(の若い頃)

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/26(月) 13:53:58 

    平清盛の時の檀れいの障子様が良かったから、平安物ならやっぱり出て欲しい。
    絶対身の回り全部やってもらえる姫君が合う。
    武士の正室や側室の位の高い女性より宮中の位の高い女性の方が合ってる。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2018/03/26(月) 14:08:21 

    なにした人かは軽くしかわからないけど、藤原道長が読んだ歌はなんか好き(笑)
    この世おば我がよとぞ思う望月の欠け足ることもなしと思えば
    この歌だけはっきり覚えてる(笑)

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:32 

    >>97
    高倉帝役は千葉雄大さんでは?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/26(月) 14:19:59 

    公家顔、公家顔。ん〜
    やっぱり平清盛とかから
    檀れいや松雪泰子、若手なら浜辺美波とかは??久しぶりに石原さとみも大河ドラマで見てみたい!

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/26(月) 14:22:22 

    >>3
    ちょっと遅かったね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/26(月) 14:28:55 

    清少納言って気が強い人だったって聞いたことあるから晩年は加賀まりこにやって欲しい

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/26(月) 14:35:21 

    >>36
    加賀美幸子さんがいいな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/26(月) 15:04:44 

    四人の娘を次々と天皇家に輿入れさせて「愉快かな愉快かな~」って西田敏行で再生される。イケメンじゃなくてゴメン。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/26(月) 15:12:27 

    とにかくうりざね系探してくる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/26(月) 15:16:48 

    清少納言 市川実日子は?

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2018/03/26(月) 15:19:53 

    飯尾さん

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/26(月) 15:21:30 

    紫式部も宮仕えで苦労したみたいだから
    意地悪な同僚役で大勢の女優を使えるよw

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/26(月) 15:58:09 

    道鏡・・・渡辺謙

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2018/03/26(月) 16:04:26 

    道鏡は時代が違うのでは?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/26(月) 16:09:45 

    何役でもいいので、レキシの池ちゃんを
    入れてほしいな。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/26(月) 16:21:44 

    >>36
    余貴美子にナレーションしてもらいたい!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/26(月) 16:27:27 

    安倍晴明  そのままで
       
      

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2018/03/26(月) 16:33:19 

    安倍清明は時代被ってないでしょ?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/03/26(月) 16:38:37 

    紫式部に榮倉奈々さん
    頭は好いし芯はあるんだけれど、じっと抑え込む暗めの女性

    清少納言に平岩紙さん
    はっきりと考え・感情・行動を前に出す賑やかな女性

    どちらも実はめちゃくちゃプライドが高いところは共通点

    +1

    -9

  • 118. 匿名 2018/03/26(月) 16:50:15 

    佐々木蔵之介でいいんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2018/03/26(月) 16:50:53 

    薄い顔がいいよ。濃イイのは野武士。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/26(月) 16:52:29 

    ガッキーが姫で三浦春馬が助けに行く貴公子か武士。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2018/03/26(月) 17:01:45 

    >>79
    紫式部をからかう藤原公任あたりはいかがですか。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/26(月) 17:22:26 

    野村萬斎はどうかな?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/26(月) 17:46:32 

    北村一輝出して〜
    平安のプレイボーイ、在原業平役で、
    姫をとっかえひっかえ!
    濃すぎ⁈若さは足りないかもだけど見たい!
    大奥の上様役が好きだったの〜!!

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2018/03/26(月) 17:59:00 

    道長より娘の彰子を大河にしたら面白そう。

    定子との出逢い、そして亡くなった定子の息子を代わりに育てる。
    紫式部、和泉式部、赤染衛門等の華やかな女官、国母として栄華を極める。
    でも晩年は二人の孫にも先に死なれ、80代まで長生きするが周りの知り合いは既に死んでしまい寂しい晩年。

    面白いドラマが出来そう。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2018/03/26(月) 18:42:49 

    橘則光だっけ? 清少納言の元・ダンナ。
    わりと人柄が悪く無さそうで、元妻ともいまだに良い関係を築いていそうで好きだ。
    阿部サダヲか松山ケンイチで。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/26(月) 19:22:47 

    藤木直人もどっかに入れてほしい。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2018/03/26(月) 19:54:38 

    >>10
    インパクト凄すぎ……

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/26(月) 20:06:19 

    >>41
    これを作った人、尊敬します
    近江版で、お市の方に学ぶとか、恋の矢文付き笑
    芸が細かい!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/26(月) 20:14:16 

    終盤になると「欠けゆく望月」というサブタイトルがありそう。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/26(月) 20:27:35 

    妻・倫子との仲が良さそう
    可愛くて若々しくてしっかり者の妻というイメージなので、沢口靖子でお願いします

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/26(月) 20:41:19 

    >>123
    甥の藤原伊周さんが、めちゃ華やかなイケメンでモテ男だったみたいですよ
    失脚して都落ちしちゃうけどw

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/26(月) 20:53:29 

    >>91
    彰子でしょ
    障なんて不吉な字は使わないよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/26(月) 21:00:45 

    >>37
    逆に思える。
    紫式部は、宮達をモデルに二次創作物書いて宮中で大人気になって、清少納言はそれ見て軽薄な女って言い方してたし。

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2018/03/26(月) 21:06:17 

    道長は玉木宏でお願いします

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2018/03/26(月) 21:37:27 

    じゃあ玉木宏には、繊細な花山帝を騙して出家させちゃう藤原道兼(道長の兄)。
    悪の陰謀家っぽくてカッコイイ人。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/26(月) 23:07:30 

    >>133
    >>37は枕草子や紫式部日記などを読む限り、人物像のイメージとしてはわりと当たってると思う。

    清少納言は(中宮定子への)宮仕え当初は物怖じしていたっぽいけど徐々に慣れて外で働くことを楽しんでいたらしく生き生きしている。
    悪口も好きで(笑)思ったことを好き勝手書き散らすけど根は結構明るい性格っぽい。
    (「枕草子」が意図的に中宮定子サロンの明るい面のみを描いているので、彼女の明るい面がより強調されてる部分はあるけれど)

    目立つのも嫌いじゃなかったっぽいし、文のやり取りや会話で上手い受け答えをして定子や公達から特別に目をかけられて贔屓されたり褒められるのも喜んでいた。
    歌人で有名な父と比べると和歌は苦手だったらしいけど、優れた感性やセンスがあり、当意即妙なやりとりが上手だった。

    紫式部は清少納言に比べるとかなり内向的。
    心の中で物凄くあれこれ考えているし、物事や人に対して鋭い眼差しを持って辛辣なところもあるけど、自分の感情や本心は心を許せる相手以外は決して表に出さないタイプ。
    表面上は穏やかで大人しい女を装っていて周囲と軋轢を生じさせない性格だったみたい。

    退屈紛れか遊び半分で書き始めた源氏物語の走りとなる物語が広まって徐々に有名になり、藤原道長から娘の彰子への女房へ誘われて宮仕えを始めたときも「一の漢字も分からないふり」をしていた。
    そんな紫式部の大人しい様子を見た彰子付きの女房から「賢しらで己の才能をこれ見よがしに見せつける傲慢な女だと思っていたけど意外なことに案外おっとりしてる方ね」と思われたらしい。

    女房社会で妬み嫉みを買わないよう、目立ちすぎないよう上手く人付き合いをするくらいだから紫式部は相当慎重なタイプで世間体や周りを気にする性格だったと思う。
    そもそもこの時代、身分のある女性はみだりに己の姿を他人に見せないのが常識なのに多くの公達に姿を見られてしまう宮仕えはあまり好きではなかったみたいだし。

    あと清少納言が紫式部を批判したという史実や文献はない。そもそも彼女たちがそれぞれの女主へ宮仕えした時代は被ってないから間接的にすら知り合っていないはず。
    後に紫式部が清少納言について「漢詩の知識もまともにないのに自慢げに漢詩を使うアホ(意訳)」みたいなことを書いたのは事実だけど。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/26(月) 23:07:35 

    道長は三浦友和がいいなー。
    ナレーションは市原悦子で
    全体的にコメディな感じもあったらおもしろいなー、大河だけど。
    あと伊藤かずえになんかの役で出てほしいな

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2018/03/26(月) 23:23:33 

    飯尾さんとガンバレルーヤのよしこは何かで出て欲しい

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2018/03/26(月) 23:32:08 

    お父さんの兼家は、かなり大胆で冷酷でリアリストの政治家だよね
    誰だろう
    中井貴一もいいけれど、浅野忠信とかインパクトがありそうで良いかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/26(月) 23:41:18 

    架空の盗賊とか出ないの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/27(火) 00:04:41 

    レキシが主題歌歌えば良い。
    ※99.9のアフロの店長ね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/27(火) 00:41:21 

    道長知らないとか流石に一般教養なさすぎ、、、

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2018/03/27(火) 01:38:56 

    ナレーションは宮沢りえで!

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2018/03/27(火) 01:41:50 

    キムタク
    福山の新境地として見てみたいかも。
    まろメイク拒否しそうだけど

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2018/03/27(火) 02:21:55 

    道長は色気のある人がいいな
    定子は毒がなくてすごく人間力のありそうな人
    彰子は少し影がある努力家を演じられる女優さんで

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2018/03/27(火) 02:28:21 

    >>132
    本当ですねミス酷すぎる
    教えていただきありがとうございます

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/27(火) 06:07:20 

    >>71
    道長は姉の詮子や妻の倫子(妻と結婚できたのも妻の母のおかげだし)など、年上の女性たちに可愛がられることであれだけの出世ができたようなところあるよね。
    だから道長の若い頃はとくに年上の女性から可愛がられる得な性質の男だったのかなーと思ってる。

    道長本人の資質も優れていたんだとは思うけど、兄の兼家の息子の伊周がある程度の年齢になり政治家としての地位や実力を固める前に兼家が亡くなるなどかなり運に恵まれていた男でもあるよね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/27(火) 10:59:29 

    >>140
    視聴率が落ちて来たら、取り敢えずイケメン俳優を使って登場させます
    ついでに検非違使役も、無駄にイケメンで視聴者サービス

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/27(火) 19:26:37 

    さすが宝塚で所作も綺麗だった。
    うどん屋の女将より絶対こっちだよ。
    【紫式部】ヒマだから架空の大河ドラマ「藤原道長」のキャストを考えよう【清少納言】

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/27(火) 20:12:08 

    ミッチーこの時代似合うと思う。
    お公家さん達が玉蹴りしてる姿が違和感無く浮かぶ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/27(火) 21:18:24 

    >>150
    確かにミッチーいいね。
    直衣など公達の衣裳めちゃ似合いそう。
    蹴鞠も得意で和歌や漢詩をスラスラ読んで美男子でそこそこ血筋も良さそう。で、スゲーモテそう。
    何役が合うかなぁ…。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/28(水) 14:01:17 

    ミッチーは道長や彰子たちの周りにいる公達役がいい。一応、道長側についてはいるけど道長を冷静に見ていて絶対の味方というわけではない、バランス感覚と公平さのある人。

    中宮定子の時代も知る公達で、枕草子や源氏物語が生まれた一条帝の御代を道長と共に生きるが、栄華を極めた道長も亡くなり、時代は移り変わる。

    ある日、中年になった彰子の元へ壮年となったミッチー貴公子は見舞いがてら昔話を交わす。
    才気ある女房たちが数多おり美しくも華やかな後宮や絶大な権勢を誇った道長がいたあの頃に想いを馳せてミッチーは空を見上げるーーーみたいな物語のラストシーンを締めくくる役が合うのでは…とふと思った。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2018/03/28(水) 16:04:05 

    >>152
    それ、道長ってより、ミッチー主演じゃない⁈笑
    でも想像できちゃう(*´꒳`*)笑

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2018/03/28(水) 16:14:17 

    姫の身の回りの世話役の三人官女役
    菜々緒、吉田羊、上白石萌音または志田未来
    豪華過ぎでしょうか。
    でも、官女は平安の女の世界では、
    選ばれし仕事のできる三人なんだって!
    吉田羊さんは年長者なので、眉なし
    お歯黒で、盃持ってもらいましょう。
    屏風の裏でお酒を盗み呑みしてコメディ路線で。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。