-
1. 匿名 2018/03/26(月) 11:38:44
個人的には持ち込みは基本NGだと思うのですが皆さまはどうですか?+652
-4
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 11:39:40
いや、なしでしょ+1144
-5
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:01
スタバがOKならOKだし
NGならNG
しょーもないこと聞かないで+72
-209
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:27
だめでしょ
常識のある人なら普通はやらない
フードコートでさえ持ち込み禁止のところがあるのに
他で食べ物買ってきて
場所だけ提供してたら売上にならないよ+884
-8
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:38
食べ物売ってるからダメでしょ+542
-4
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:43
飲食店に飲食物を持ち込んだら駄目な気がするけど+568
-4
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:50
飲食店への持ち込みはしないのが常識かと。
でもおじさんおばさんてお構い無しだよねー。+480
-5
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:55
無い無い
スタバで唐揚げ弁当食べてたらドン引きするわ+499
-4
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:55
直接言えよ+9
-55
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:09
おかきって周りが臭くなるよね。
誰かがおかき食べたなって一発でわかる。
食べた本人は全く臭いがわからないのが不思議。+331
-6
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:11
なんだこのトピ+25
-17
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:21
飲食店に飲食物持ち込むようなものでは?+120
-4
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:26
>また、「女性を叩きたいわけではないのだが」と前置きした上で「おじさんや男性がそのようなことをしている姿はあまり見かけない」と投稿者は述べる。「女性は子供を育てるという行為を経て恥じらいのようなものや、多少の、ま、いいかという傲慢さが女性のなかに生まれるような気がする」と述べ、性別の違いがマナーの違いを生んでいるのではないかと推測。
叩きたいわけじゃないと言いつつ女性叩きしてるよね。
たまたま投稿主が見たのが女性だっただけでしょ、女性はみんなマナー違反するみたいな言い方は止めてほしいわ
+291
-26
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:33
おかきに罪はなし+102
-6
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:50
中国人じゃないんだから+147
-5
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 11:41:55
>>3
普通はどの飲食店もNGでしょ。
飲食店で持ち込みOKにしたら商売あがったりやわ+233
-4
-
17. 匿名 2018/03/26(月) 11:42:05
持ち込みはNG。ただスタバのフードあんまり過ぎて、外で持ち帰って別店の買って食べる時もある。+100
-6
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 11:42:18
座れない時もあるのに飲食物持ち込まれたら迷惑
他の所に行ってほしい+177
-3
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 11:42:23
スタバで家から持ってきたパンとかおにぎりとか持ち込んでまで食べるの?
卑しいし貧乏くせー+222
-5
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 11:42:23
マナーとしてダメでしょ
サンドやドーナツやケーキ
軽食があるんだから、マナー違反+174
-3
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:25
なぜかマイナスついてるけど>>3さんの言う通りだと思うけど+10
-49
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:33
スタバ持ってサブウェイ入るのはあり?+2
-66
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:33
ジジイババアになると図太くなるんだよね
飲食店勤務してたけど、マナー悪い人の大半がジジババ+179
-4
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:35
>>13
でも実際そういう図々しさやなぁなぁな傲慢さがあるのは圧倒的に女性が多いと思うけど。+119
-9
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:47
チーズおかき、超臭かったろうな、無理無理だめだめ。+91
-4
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:49
スタバに限らず、多いよね
こないだ棒有名定食チェーン店で、子供用に持ち込んだ
お弁当を食べさせている親がいたよ。中国人だったけど。
両親は普通にオーダーしていたけどさ。
お店側が反応しない限り、お客は何も言えないよね。+104
-13
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 11:43:56
持ってきたおかきをどうしても食べたいならドリンクをお持ち帰りにすればいいのに
スタバのソファーに座りたい、でも小腹を満たすのにスタバのフードは買いたくないってのはわがまますぎると思う+213
-3
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 11:44:08
ミニストップのイートインスペースも店内で買ったもののみ飲食可能(酒はNG)+50
-3
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 11:44:13
食中毒が発生したら
原因の特定と
責任の所在が混乱するから
店の規則以前にやってはダメでしょ~+141
-2
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 11:44:37
>>3が正解じゃないの?
持ち込みOKを売りにしてる店なら持ち込んでもいいわけで+12
-33
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 11:44:53
スタバは本当に飲み物に合う、美味しいものないよね
だからって持ち込んじゃダメだけど+89
-11
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 11:45:26
スタバ高いから持ち込みなんだろうけど、さすがに貧乏くさいよ…
だったらスタバ入るなよww+141
-3
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 11:45:38
何やってんのこいつってのは大概じじばばか中国人+32
-9
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 11:46:16
そんな人みたことないわ。
チーズおかきてw+51
-3
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 11:46:29
おかきがおいしゅーておいしゅーて+9
-3
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 11:47:51
そんな人見たことないけど+5
-0
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 11:47:55
この間、スタバに柿の種持ち込んでた女子大生みた。
それでコソコソして食べてるんだよな
就活上手くいかなくなるよう祈ったわ+131
-17
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 11:47:56
スタバの持ち込み 有り得ませんね…
ファミレスでドリンクバーだけ頼んで食べ物を持ち込んで長居する爺さん婆さんがいるって聞いたことあります。
私自身もマックに行って 学生がドリンクのみ注文でお弁当を食べながら勉強したりする姿を見かけたりします。
本当に非常識だし神経図太いなと思います。+165
-2
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 11:48:03
スタバで売ってるスナックかと思いきや、よく見たらプロテインバーみたいの食べてる女性見たわ
いかにも鍛えてる感じの+9
-0
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 11:48:17
グミは食べちゃうかも+1
-20
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 11:48:23
毎朝コンビニのパン持ち込んで食べてるオバサンがいる。
最初はビックリしたけど、最近はまたいるよ。。。って思うぐらい。
スタバのすぐ近くにイートインできる美味しいパン屋もあるから、そこに行けばいいのに。+79
-4
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 11:49:01
仙台七夕のとき人でごった返してる街中のスタバで、お婆ちゃんが持ってきたおはぎ食べてた
お婆ちゃん、他に座れる場所もなく、よく分からずスタバに入ってしまったんだろうな
自宅で作ってきたようでタッパーに入ってた+38
-1
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 11:49:04
>>21 スタバかOKならいいじゃなく「当たり前に非常識でしょ」の意味のマイナスだと解釈しました。+63
-2
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 11:49:25
こっそり食べてよw
ごみもちゃんと持ち帰ってね+7
-9
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 11:49:35
飲食店に持ち込みは普通ダメでしょ
だったらコーヒーテイクアウトして公園とかで食べないと。+96
-1
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 11:50:11
おかきがマナー違反は理解する。
女性は子ども産んだら以下は単なる批判と女性に対する中傷でしかないよ。
おじいさんだっておっさんだって、スタバじゃなくてもあらゆる場所でモラル問われることしてんじゃん。+24
-6
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 11:51:59
>>22 聞かなきゃわからない?+14
-2
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 11:52:13
40、50代になると恥ずかしさも周りを意識することもなくなっちゃうんじゃない?
図々しいおばさん多いし
+4
-16
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 11:52:46
私は薬を飲む為にペットボトルの水を持って行く事があるのですが、許してください。+97
-11
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:10
店側が注意しないならその店ではありなんでしょ
自分でやらなきゃいいだけ+8
-4
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:17
小麦アレルギーでパン類食べれないので、おにぎりの持ち込みを店員さんにお願いして許しを得たとかならまだ分かるけど、それ以外はダメじゃないの?+42
-1
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:45
>>26アレルギーとかだったのかな?まあ、その場合でもそこで食べずに親がマック食べたいならテイクアウトして、公園とかで食べればいいんだしね。とはいえ雨天時とか、他に食べる場所がない場合もあるからなぁ
もっと公共のフリースペースが増えるといいんだけどね+8
-0
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:53
上司(独女)がスタバでやっすいクリームパンをこそこそ出して、あなたも食べなさいって渡されそうになったけど、お腹いっぱいでと断った。ドン引き。+28
-5
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 11:54:10
スタバに入ったんならスタバのものを飲食するのがマナーでしょ。コーヒー一杯頼んだから持ち込んだもの食べてもOKなわけない。+63
-1
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 11:54:22
まず「チーズおかき」とコーヒーは合わないと思います+55
-7
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 11:56:58
スタバ、サラダも置いて欲しいな。
持ち込みはやっぱり駄目だからスタバでもっと食品を充実させて欲しい。+7
-17
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 11:57:15
駄目でしょ、食べ物扱ってる店なのに。
モラルの問題でもあるけど、万が一持ち込んだ食べ物で食中毒出たら?
店に責任なくとも調査は受けて少なからずその間は営業禁止になるし、誤解した人達が店に寄り付かなくなる可能性もある風評被害もいいところ。
でもこういう人結構いるよね。
ファミレスで仕事してた時いたよ、お菓子持ち込むオバサン連中に子供の食べ物持ち込む母親達。
注意すると大半は引っ込めてくれたけど、中には不貞腐れたり逆ギレするのもいてタチが悪い。
食べたいなら家で食べるか持ち込みOKの店に行くか、公園で好きなだけ食べれば良い話し。
駄目な店に持ち込んで不貞腐れや逆ギレなんて恥知らずもいいところだよ。+37
-0
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 11:57:25
確かに図々しい主婦はいるね
普通の恋愛トピにやってきていきなり結婚とは何ぞやを説いたり、自炊しないトピに突撃してきて説教かましたり+30
-2
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 11:57:46
ガストでマックを持ち込んで子供に食べさせてた人に遭遇した。ハッピーセットらしきものを堂々と広げてた。店員は見てみぬふり。+23
-1
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 11:57:58
>>42
誰も注意しないなんて田舎なんだね
やっぱり東北って感じ+3
-15
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 11:58:01
スタバじゃなくても普通はやらない+61
-0
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 11:58:02
>>37
祈るとか怖w+12
-4
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 12:00:23
ブログやっているジャバザハットみたいな肥満主婦が
「私は糖質制限しているから当たり前!」と言わんばかりに
喫茶店でコーヒーだけ頼んで
家から持ってきた低糖質シュークリーム食べてブログに偉そうにアップしていた
普通他で買った物を持ち込みって異常な行為ってわかると思うんだけど
糖質制限し過ぎて脳に糖が来なくて頭までおかしくなっているのだろうか?+38
-0
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:01
>>13
でもフードコートで持参したもの食べてる人って殆どおばさん、おばあさんだよ
実際女性が多いのは事実だとおもう+58
-2
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:30
衛生面と利益の問題から、常識的に考えてNGでしょう。
セルフキッチンとかは「持ち込みOK」と明記してるけど、
基本的にNGだからわざわざ書いてあるのだと思う。+9
-0
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:48
カラオケでも持ち込んでる人いるけどカメラに映るからバレるみたいだよ+0
-2
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:21
>>56
スタバな珈琲屋だと思っている。
ササッとパパッとコーヒーのお供として食べられるものだけでいいよ。
+13
-0
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:43
私の友達はこれマックでやろうとしてた…止めたけど。
場所提供してるんじゃないんだからさ、ダメだよ。+19
-0
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:54
飲食店に持ち込んで良いのはベビーフードだけだと思う
ベビーフードでも店によっては「食べさせても大丈夫ですか?」と確認してからにする+66
-0
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:30
>>56
スタバってコーヒーショップじゃないの?
+13
-1
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:42
>>13
でも実際に飴とか小分けのお煎餅とか食べだすのは
圧倒的に女性の方が多いじゃん・・・
チーズおかき持ち歩いてるおっさんなんているのかなw
+43
-5
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:43
そんな人見たことないけど・・・と思って検索してみたら意外といるのね。
飲食店への持ち込みが”普通”な若者達に衝撃!注意後の言葉に撃沈 | KATASUMI PRODUCTSkatasumi-products.jpつい先日、とある飲食店でコーヒーを飲んでいると、目の前で展開されたやり取りに衝撃を受けました。(まぁ、よくある話と言えばそうなのだけど。。。
+4
-1
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:43
>>29の意味がよく分からない。
食中毒ってその日食べたものを細かに聞かれるから、スタバで持ち込みして飲食しようがテイクアウトでコーヒー飲んだだけだろうがスタバは聴取や検査受けるだろうし、他の利用客の証言からスタバはシロってすぐ分かると思うんだけど。+1
-19
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:05
実際見てもアホがいるなーくらいでそんな気にならない、注意も店の人がすればいいと思うし
ご勝手に〜って感じ+1
-8
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:49
>>13
その代わり電車の中でビール飲んだりチューハイ飲んでおつまみ噛ってるのは圧倒的におっさんが多いよね。
どっちもどっちだよね。+57
-1
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:20
スタバでミスド食べてるのみたことある。
テーブルに広げて堂々と食べてて、えっ?ってなった。
あまりに堂々としてたから、一瞬これが普通なのか?って思ったけど
常識的にだめだよね。+22
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:27
>>73
シロが確定するまで営業停止よ?
こういうことに関しては「多分」「だろう」じゃだめなのよ。
シロが確定して営業再開しても、
情弱で噂を聞きかじっただけの人たちからの風評被害はゼロにはならないし。+27
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:33
>「女性は子供を育てるという行為を経て恥じらいのようなものや、多少の、ま、いいかという傲慢さが女性のなかに生まれるような気がする」
確かに食べ物持ち込むのはおばさん以上の人たちが多いかもしれないけど
これは偏見だと思う
未婚でもセコいマナー違反する人はいるし
だったら男は一切マナー違反しない・出来ないはず+9
-0
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:52
>>71
飴とかガムくらいは許してよーそんな世の中疲れるよー+3
-14
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 12:06:01
なし!!
スタバで飲み物買って、お菓子持ち込みした子供達いたけど注意されてたよ。テイクアウトを勧められて素直に外に行ったよ。
あと、混み合うフードコートで弁当と水筒を広げた子連れ集団がいてドン引きした!!持ち込みで食べたきゃ外の広場でレジャーシートでもひけばいいのに!基本的にお店の中はお店で買った物しか食べちゃダメでしょ!
+24
-1
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 12:06:13
何年か前だけど、スタバのテラス席で手弁当食べてる高校生がいたよ。ちょっとなー、ダメだよね。+12
-1
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:23
>>56
食事したいなら違う所行けばいいのに
+26
-0
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:32
>>55
ブラックコーヒーには意外と合うんだよ。
いや今は関係ないし、持ち込みはダメだけど+12
-1
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 12:11:51
マックのノーパソも禁止してほしい+27
-1
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 12:12:07
>>77
だから、職場でテイクアウトしたスタバと傷んだ手作り弁当を食べた場合でも食中毒は起こり得るよねってこと。食中毒起こした日に飲食したものがスタバの物だけってのはありえないだろうから、こういうパターンでも一応スタバは疑われるんでしょ?
飲食店への持ち込みは良くないと思うけど、>>29はこじつけた極論に見える。+2
-11
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 12:12:17
なしでしょ!
そんなの許したらお昼お弁当持って来るよ+10
-0
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 12:12:34
これだからメスは・・・、家と風俗からでなきゃいいのに+3
-19
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 12:14:29
まぁ、店側も許せて幼児のソフトせんべいとか位だよなぁ
+27
-0
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 12:15:23
>>30は何故マイナス⁉︎+2
-5
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 12:17:38
基本的にはダメだと思う。でも、赤ちゃんのミルクは別かな。
ギリギリのど飴はOKな気がする。+22
-1
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 12:18:55
都心のスタバで。
50代ぐらいのビジネスマンが持ち込んだサンドイッチを食べているのをみた。+4
-0
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 12:22:03
メニューもサービス・コンセプト・空間代も含めた値段だよね。
+16
-0
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 12:22:27
スタバに水着ビチャビチャで来る人と同じようなもんだ。+11
-0
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:05
>>90
赤ちゃんのミルクだって離乳室とかであげるべきじゃない?+5
-15
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:05
>>13 ほんとその通り。歩きタバコや路上喫煙禁止区域で喫煙してる男性陣だって同じ事。うちの周りではそのような事をしてる女性はあまり見かけないが、男性はよく見かける。それだって恥じらいの欠如や傲慢さの現れでしょ?完全に女性叩きだよね。+12
-0
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:37
のど飴程度ならいいかなと思ったけどどうなんだろうね+13
-1
-
97. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:59
つい数日前、一緒に車できた仲間数人が飲食店でランチしてる間、駐車場の車の中に1人残って弁当食べてる人を見たよ。
昔はみそ汁だけ注文して、席で弁当食べてもOKな飲食店ってあったけど、今はもうないのかな?
+1
-0
-
98. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:56
スタバ以外の食べ物のゴミってどうするん?
まさか捨てて帰らないよね?+11
-0
-
99. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:34
飲食店に持ち込むとか
ダメに決まってる。
離乳食とか幼児以外確実にマナー違反。+9
-0
-
100. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:06
>>75
たまーに30代くらいの女の人も見るよ+4
-0
-
101. 匿名 2018/03/26(月) 12:29:45
カウンターで隣に座った10代女子がスタバでエコバックから速攻でオニギリ食べた
凄い一瞬で2口で飲み込んでた…
謎だった+9
-3
-
102. 匿名 2018/03/26(月) 12:33:07
>>23
若者もマナー悪いよ。
インスタ映えするからと、写真撮ったり、何時間も居座って勉強したり。
そうやって叩いてるようでは、自分もババアになったら性格悪いだろうね。
静かなババアになるよう願ってるわ。+31
-0
-
103. 匿名 2018/03/26(月) 12:38:16
>>49
それ言ったら、みんなやっちゃうじゃん
スタバやマックにペットボトル持ち込む人が多いけど、ドリンクで稼ぐような店に、どんな言い訳しても持ち込むのはナシだよー
薬ぐらい外に出て飲めばいいじゃん+9
-21
-
104. 匿名 2018/03/26(月) 12:39:29
男の方がマナーが悪い、女の方がマナーが悪いってコメントちらほらあるけど、それぞれ出没地域が違うからそう見えるんじゃない?
夜の新幹線や電車は男性が多いし喫煙率も男性の方が高い、カフェや喫茶店には女性の方が多いからそういう人ばかり目に付くと思う。男性だと定食屋やラーメン屋に行く人が多いし。
男女関わらずマナーのなってない人はいるよ。+25
-0
-
105. 匿名 2018/03/26(月) 12:40:41
確かにペットボトルを普通にテーブルの上に置いてる人いるね。私はすごく抵抗ある。+26
-1
-
106. 匿名 2018/03/26(月) 12:42:36
>>49
スタバとかカフェって、無料の水を提供してくれてるから持ち込みするまでもないんじゃ?紙ナプキンとかマドラー置いてあるとこに、紙コップとウォーターサーバーが大体あるじゃん。+30
-3
-
107. 匿名 2018/03/26(月) 12:42:41
知人の話しなんだけど、スキー場のレストランにコンロと材料持ち込んで鍋して追い出された、て人がいる。
本人から聞いたから間違いない。
こともあろうかその人、飲食店のオーナーなのに。。。
常識なさすぎて絶句した。+31
-0
-
108. 匿名 2018/03/26(月) 12:44:01
無い!あり得ない!
店も注意したり、注意する貼り紙したら
良いのに。+10
-1
-
109. 匿名 2018/03/26(月) 12:44:25
>>103
粉薬だと座るところがなければ飲みにくそう。
スタバは知らないけどマックはタダで水もらえるし、ペットボトルの水を持ち込んだところで店の売り上げに影響ないんじゃないかな。+4
-12
-
110. 匿名 2018/03/26(月) 12:47:23
スタバで以前働いていました。
離乳食はいいけど、あとはなしです。
女子高生が頼まないでじゃがりこ食べながら勉強していたのは、びっくりした。+42
-0
-
111. 匿名 2018/03/26(月) 12:48:06
>>94
私も子供いないけど、赤ちゃんなら仕方ないと思うよ。
離乳室って…+20
-1
-
112. 匿名 2018/03/26(月) 12:48:53
50歳過ぎると半径30センチ見えなくなるの?って人多すぎる。本人気づいてないんだろうな。+8
-0
-
113. 匿名 2018/03/26(月) 12:50:23
>>89
頭に血が上りやすい人がマイナス押しているから。+4
-3
-
114. 匿名 2018/03/26(月) 12:51:19
田舎のイオンの中にあるスタバ。中学生っぽい2人組が一番奥の店員から死角になってる席にドサッと座って、お菓子食べ出した。飲み物注文したのかな?と思ってたら、スポーツバッグの中をゴソゴソ。中からでっかい水筒出してお茶飲みだしてビックリした。フードコートと同じ感覚なのかな?
+31
-0
-
115. 匿名 2018/03/26(月) 12:51:32
この前、イートインがあるパン屋でイチャついてたカップルが(今にも営みが始まりそうな勢い)、パンひとつを分けあって飲み物は500mlのお茶を持ち込んでた。
パンや飲み物、ましてやホテルに行く金もないんだなぁ…と思ったわ。+25
-0
-
116. 匿名 2018/03/26(月) 12:52:01
>>109
水なら売り上げに影響ないからいいって、ドリンクを提供する店にドリンクを持ち込むのはマナー違反って、当たり前のことじゃない?
中身が水とか関係なく
スタバもお水くださいって言ったらくれるよ
座って薬を飲みたいなら、公園のベンチでもいいじゃん
+23
-3
-
117. 匿名 2018/03/26(月) 12:52:20
>>111
赤ちゃんにミルクあげるのは母親が自分の分を注文してるならいいけど、それプラスにミルク用にお湯下さいと言ってる人はドン引きする!
普通は調乳用にお湯は持参するもんだから!+33
-1
-
118. 匿名 2018/03/26(月) 12:56:57
他店購入の食品、手作りのお弁当はダメなのは分かる。じゃ、ガムやフリスクとかのど飴ならオッケーなの?スタバの高いコーヒー飲んだ後、小さいチョコをひとかけらパクッと口に入れるのは?線引き難しい気がする。+1
-13
-
119. 匿名 2018/03/26(月) 12:57:09
田舎のショッピングセンターのスタバってジジババしかいないよね。+9
-0
-
120. 匿名 2018/03/26(月) 12:59:30
スタバが登場した時は、ドトールコーヒーより
ワンランク上に思ってたけど
休日のイオンとか長蛇の列でカートとか持ち込んでて、そこらのフードコートと変わらない。+23
-1
-
121. 匿名 2018/03/26(月) 12:59:58
ショッピングモールのモスバーガー(フードコートではない)に、高校生くらいの男の子が五人くらい入ってきて、一人がモスのものを食べ、他の子達はざるそばなどを広げて食べてるの見たことある。
同じモスで、女子中学生くらいの子が二人で入ってきて、一人がモスのものを食べ、もう一人がマクドナルドの袋からマクドナルドのものを出して食べてた。
スターバックスで、みたらし団子を広げて食べてる家族も見た。
彼らは何も悪くないと思ってたと思う。隠しもしなかったし
私はそこまでは出来ないけど、クッキーとかチョコレートとか持ってるの食べることある。そこで頼んだもの食べた後に。
フードコートで持ってったもの食べるのってダメなの?いいと思ってた+3
-19
-
122. 匿名 2018/03/26(月) 13:03:56
病院内の飲食店で働いています
病院に関係ない一般の方やお見舞い客、外来患者さんが多いレストランです
持ち込み、けっこう居ますよ
コンビニのおにぎりやファミチキ
手作り弁当
パン
リンゴ
「ビール持ってるけど飲んでよいか?」とも聞かれました←コレはさすがにお断りしましたが
基本、持ち込みの可否を聞く方は居ません
ビールの方は老夫婦でしたが
それ以外は全員女性です
持ち込み食品のパッケージもゴミとしてぐちゃぐちゃのまま出ていかれます
ベビーフードや介護食、アレルギー対応食なら、場所柄持ち込みやむ無しかと思いますが、店側が弱腰で注意しません
飲食店である以上、駄目だと思うのですが…
+21
-0
-
123. 匿名 2018/03/26(月) 13:04:27
昔居酒屋でバイトしてた時に酒のボトル数本持ち込んできたサラリーマン集団がいた。向こうが確認してきたのでOKは出したけど、オーナーはちゃっかり持ち込み料金取っていたよ。まぁ当然だよね。+24
-2
-
124. 匿名 2018/03/26(月) 13:05:31
ちょっと違うけどスーパーの買った商品を詰める所にあるビニール袋を大量に持って帰る人も非常識だよね。
数枚くらいならまだ良いけど、私が商品を詰め始めてから終わってもビニール袋を音を立てないようにガラガラ回してた人がいてドン引きした。
そういう人ってもれなく身なりの汚いオバサンだよね。+12
-0
-
125. 匿名 2018/03/26(月) 13:09:38
店側が決めること。
持ち込みしていいか聞いて店側がOKなら他人がとやかくは言えない。
ただ、店側はその代償として他の客にもそうしなければならなくなるので、面倒だと思うけどね。+10
-0
-
126. 匿名 2018/03/26(月) 13:13:31
そんな飴やらおかきやらチョコやら食べたいのがわからない。
スタバで飲み物だけ飲んで、後から食べればいいのに。
我慢できないのかな。+24
-1
-
127. 匿名 2018/03/26(月) 13:14:14
スタバに食べ物持ち込みは無しだけど、スタバにそこそこ美味しい食べ物が無いのも原因なのかもね。
ケーキも甘いしさ、ドトールのケーキの方が美味しいかな。
スポンジの小麦が不味いんだよなぁー
アレ、なんとかならんかな。+7
-8
-
128. 匿名 2018/03/26(月) 13:18:41
どうしてもスタバのコーヒーと持ち込みを食べたいなら、テイクアウトして公園とかで食べたらいーのに。
私は大好きなパン屋のパンとコーヒーを一緒に食べたいからそうしてるよー+28
-0
-
129. 匿名 2018/03/26(月) 13:20:53
なんか…一億総監視社会って感じ
マナーにうるさい皆様、今日もお疲れ様です
リラックス出来るならチョコくらい良くない?+7
-26
-
130. 匿名 2018/03/26(月) 13:22:55
>>129
チョコくらい店出てから食べたら?+29
-1
-
131. 匿名 2018/03/26(月) 13:23:14
>>129
スタバでもチョコをレジ横で売ってるので、ぜひご利用ください!+27
-1
-
132. 匿名 2018/03/26(月) 13:24:53
>>118
ガムもフリスクものど飴もお店出てから食べれば良くない?コーヒーや紅茶って香りを楽しむものなのにその中でミントの匂いとか周りの人に迷惑だと思う。
チョコを食べるのも私はやらない。市販のお菓子を飲食店で食べるのは気が引ける+19
-3
-
133. 匿名 2018/03/26(月) 13:27:37
>>121
その施設で買ったものなら食べてもいいんじゃないのかな?
地元のフードコートはそんな感じで、別フロアのイオンや食品店で買った物なら持ち込みOKだったよ。+7
-1
-
134. 匿名 2018/03/26(月) 13:27:48
飲食店で働いてましたが中国の方は持ち込み普通にしますよね。店側としては言葉が通じないから何も言えないからまたこりゃずるいですよね。何も言えないので。
個人的に許される持ち込みは赤ちゃんの離乳食ぐらいしか思い当たりません。+13
-0
-
135. 匿名 2018/03/26(月) 13:28:31
そういう細かいマナーは親から学ぶ物だと思ってた!私は息子にちょいちょい言ってるよ。マックでもオモチャを開けるのはご飯の後でとか、カフェでは静かにね、カバンのお菓子はここでは食べません!お店のクッキーを買おうねって。+27
-0
-
136. 匿名 2018/03/26(月) 13:28:59
>>98
スタバでないカフェでバイトしてたけど、持ち込みされてた事がたまにありました。
持ち込みのゴミは当然の様にそのままでしたよ。
そもそも持ち込みNGの所に持ち込んで来る人達だから、関係ないゴミは自分で捨てますなんて良識は持ち合わせてない。
持ち込みに関してはサラリーマン男性は殆どいなかったです。
多いのは中高年女性や子連れの母親世代。
ちなみに学生もチラホラいましたけど、これは男女関係なくやらかしてくれてました。+19
-1
-
137. 匿名 2018/03/26(月) 13:30:48
>>132
横だけど、ガムやフリスクの匂いそこまで周囲に漂う?
近い距離で話ししたときぐらいだよね+14
-0
-
138. 匿名 2018/03/26(月) 13:38:19
コーヒーは買ってるんだから、チョコやクッキーの一枚二枚くらいならよくない?ゴミは持ち帰りで+6
-17
-
139. 匿名 2018/03/26(月) 13:38:23
>>116
それ分からんでもないけど、薬飲むのに水くれって何人もお年寄りが言いにくるよりは各自で水筒持ってきてくれた方がバイトは楽だろうなぁとは思う+21
-0
-
140. 匿名 2018/03/26(月) 13:39:24
>>129
スタバとかチェーン店ならレジの横にチョコ売ってるしそれ買えば良い+18
-0
-
141. 匿名 2018/03/26(月) 13:40:07
>>134
入店時や注文時に中国語で書いてある注意事項見せたら?+3
-0
-
142. 匿名 2018/03/26(月) 13:43:11
前行ったら缶入りチョコ売ってたけど、詰め替えたやつを持ち込んだら店もわからないよね+16
-0
-
143. 匿名 2018/03/26(月) 13:45:41
>>109
私、持病があって粉薬と水入りの水筒持ち歩いてるけど。
そんなん外で幾らでも飲めるわ、ベンチもあれば花壇に少し腰掛けさせて貰って飲める。
座る場所なくたって、店内で薬直ぐ飲める様に用意だけしておいて、外に出て立って薬飲むくらい出来る。
何が何でも店内で飲まなきゃいけないもんじゃない。
もしどうしてもと言うなら、せめて店員さんに訳話してササッと飲ませてもらうかじゃない?
勿論水をドドンとテーブルに置きっぱなしなんて論外、薬飲んだら直ぐにしまうならまだマシだけど。+10
-4
-
144. 匿名 2018/03/26(月) 13:47:52
>>137
私は過敏なので少しの匂いでも気付いてしまいますね
それに都会のスタバだと隣のお客さんと腕がぶつかりそうなぐらい席が狭いので飴舐めてる人の呼吸の匂いは気になるかと
+2
-4
-
145. 匿名 2018/03/26(月) 13:48:39
別に食べても平気だよ+2
-4
-
146. 匿名 2018/03/26(月) 13:49:05
>>143
ジジババは食後すぐに飲まないと、薬を飲むことを忘れてしまうから…+3
-5
-
147. 匿名 2018/03/26(月) 13:49:06
>>142
バレなきゃいいのか?
モラルはないのか?+7
-1
-
148. 匿名 2018/03/26(月) 13:52:42
>>144
じゃあ他の人が飲食してるものの匂いも気になって仕方ないじゃん!
それにスタバではミントタブレット売っていますが…+9
-0
-
149. 匿名 2018/03/26(月) 13:55:04
>>135
子供の時からそんなにマックやカフェに連れて行ってもらってたの?+2
-1
-
150. 匿名 2018/03/26(月) 13:59:58
>>149
はい。+3
-1
-
151. 匿名 2018/03/26(月) 14:12:44
ド庶民の集う店なんだし別にいいと思う+2
-9
-
152. 匿名 2018/03/26(月) 14:19:47
じゃあスタバには行くなよとしか思えない+7
-3
-
153. 匿名 2018/03/26(月) 14:22:19
同じ施設内だからいいでしょう!って押し通そうとするお客さん本当多い。店側がOKしてるなら良いけど同じ施設内にあっても別店舗ですよ。+15
-1
-
154. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:45
>>135
こういうお母さんが多かったら良いのに、実際は少ないんだよね…+16
-1
-
155. 匿名 2018/03/26(月) 14:46:16
広島駅前のデパート内のタリーズでコンビニ弁当食べてる人がいたわ。
同じく広島駅前のマックで、近くの御座候食べてる人もいた。ちょっとしたカルチャーショックを受けた。+6
-2
-
156. 匿名 2018/03/26(月) 14:52:04
持ち込みNGって常識ですよね。
飲食店しているのですが、個室で子連れのお客さんがお菓子とか普通に食べてて、今の常識に不安になってました。
家で食べて喋りなさいよと思ってしまいます。+16
-2
-
157. 匿名 2018/03/26(月) 14:57:19
近所のミニストップのイートインに自分ちのおにぎりとミニストップのからあげ食べてた父娘ならいる。家で食べて…(;´д`)+6
-2
-
158. 匿名 2018/03/26(月) 14:58:27
>>147
なんで私が怒られるの??
やってますともやりましょうとも言ってないのに+4
-2
-
159. 匿名 2018/03/26(月) 14:59:34
ナシだけどスタバってフード美味しくないよね高いし改良の余地はあると思う+9
-1
-
160. 匿名 2018/03/26(月) 15:00:23
持ち込みNGて書いていなければ良いじゃんなんて奴は頭おかしいよね
極端に言えばスタバでコーヒー一杯だけ注文して
ドミノピザの配達をスタバの店内まで頼んで皆でワイワイ食べるという営業妨害も許されるということになるよね
誰が考えても非常識で許されることじゃないよね
飲食店で他店のものを持ち込むというのは極論すればこういう事+25
-2
-
161. 匿名 2018/03/26(月) 15:07:47
この前スタバで他店のパン食べてるおっさん居たよ。パソコン持ち込んで仕事?しながらパン食べてた。ありえない。。+10
-1
-
162. 匿名 2018/03/26(月) 15:19:45
>>117
私飲食店で働いてるけど、これ温めてくださいって哺乳瓶渡された事ある
しかも激混みの時間帯で+18
-0
-
163. 匿名 2018/03/26(月) 15:20:55
持ち込みNGって常識ですよね。
飲食店しているのですが、個室で子連れのお客さんがお菓子とか普通に食べてて、今の常識に不安になってました。
家で食べて喋りなさいよと思ってしまいます。+9
-1
-
164. 匿名 2018/03/26(月) 15:25:00
そんな事する人本当にいるんだね。
でも確かにスタバって食べたいものがない。
もっと安くてしつこくない味のものも置いてほしいな。
フード商品少ないし。+6
-1
-
165. 匿名 2018/03/26(月) 15:38:21
気持ちはわかるけど基本は持ち込み駄目だと思う
テイクアウトして外で食べるのが礼儀かと+7
-0
-
166. 匿名 2018/03/26(月) 15:42:17
カウンターしかないラーメン屋で赤ちゃんの離乳食を温めて下さいって言った上に熱すぎるとクレーム言ってた夫婦には引いたよ!カウンターしかないんだから夫婦でさっさとラーメン食べて帰ればいいのに、温めてもらったのに文句言うなよ!ラーメン屋の兄ちゃんが離乳食の適温なんか知るか!自分でフーフーしてあげればいいんだから。+26
-0
-
167. 匿名 2018/03/26(月) 15:47:01
>>162
私もあったよ、店長に指示仰いだらダメって事で断ったけど。
そうしたら後でお客様センターにクレーム入ってた(苦笑)
店長の指示だし店側もハイハイって感じでスルーしてたけどさ。
やってくれたらラッキーな事を、やってもらって見逃してもらって当たり前みたいな人が増えたよね(汗)+20
-1
-
168. 匿名 2018/03/26(月) 15:48:42
正直、薬飲むために店内に水持ち込んでてそれを飲んだからってなんとも思わないよ…
薬と持ち込みの食事を同列に語ってワーワー言ってる人は頭おかしいのかな?とさえ思う+28
-2
-
169. 匿名 2018/03/26(月) 16:00:11
近所のスーパーの一角にそこで買ったお弁当を食べられるように2〜3テーブルがあるんだけど知り合いが家から持参したお弁当を子供と一緒にそこで食べると聞いて驚いた。
晴れてたら公園、雨ならそのスーパーなんだって。
当時は面倒くさい事するなぁと思っただけだけど今よく考えたら持参した弁当って迷惑だよね。
店側にはなんの利益もないもんね。
+12
-1
-
170. 匿名 2018/03/26(月) 16:02:42
義父母飲食店に平気で持ち込みする。
「だってこういうところで頼むと高いでしょ」と、私たち節約上手♪くらいの感覚でどこでも飲み物持参。
そのわりに片付けや準備が面倒くさいと外食したがる。
一緒にいると恥ずかしいので、帰省の際にはテイクアウトで家で食べるか手前を旦那と強く希望する。+11
-0
-
171. 匿名 2018/03/26(月) 16:08:09
ショッピングセンターでも色んなお店にスタバやサーティーワンを食べながら入店してくる人も増えたし、
『非常識な人達をジロジロみて「引くわー」と近からず遠からずの距離で非難する仕事』とか出来ればいいのに。
文句言われれば一目散に逃げるだけの簡単なお仕事です。+17
-0
-
172. 匿名 2018/03/26(月) 16:08:18
牡蠣食べ放題の店で牡蠣と一緒にバナナ焼いてるおばさんいたよ
バナナ持ち込むことにびっくりだし、そのバナナを牡蠣と一緒に焼いてることに更にびっくり+13
-0
-
173. 匿名 2018/03/26(月) 16:37:23
スタバは公式で持ち込みOKだったと思うけど+1
-12
-
174. 匿名 2018/03/26(月) 16:50:25
>>37
柿の種ってめっちゃ臭いよね
電車で食べてたら外国人に羨ましそうに見られたってツイート見たことあるけど、異様な匂いと思われてただけと思う+12
-0
-
175. 匿名 2018/03/26(月) 17:15:11
焼肉屋さん行ったら、隣のテーブルの家族が、おにぎりを持ってきてた。
肉をひと切れ食べるごとに、全員おにぎり頬張ってた。
さすがにびっくりした(笑)
ライスくらい頼めよ。+18
-1
-
176. 匿名 2018/03/26(月) 17:28:36
大阪だとわりと見る。
カフェとかでおばちゃんたちがやってる。
水だけでいいわって551の豚まん食べてる人がいて衝撃を受けた。+11
-0
-
177. 匿名 2018/03/26(月) 17:39:28
許せる?って、それ他の客に問うことじゃなくて店がどう対処するかでしょ?
店がNGなら仮に周囲に容認の目があろうがダメに決まってる。+8
-1
-
178. 匿名 2018/03/26(月) 17:42:02
その店が決めるべきことで私らが個人的な意見を述べても...+0
-0
-
179. 匿名 2018/03/26(月) 17:52:38
スタバで働いていますが基本的に持ち込みは禁止です。
たまに他店から買ってきたケーキを食べている方が
いますがすぐ注意します。お断りします。
お子様のおやつだとは注意しませんが。+22
-1
-
180. 匿名 2018/03/26(月) 18:25:15
めっちゃトピズレだけど、マクドナルドに中国人2人入ってきて、何も注文せずに席に座ってガイドブック見てた。しかも席は満席状態。
あの人たちが宇宙人にすら思う。
もう外国人観光客が何しても驚かんわ。
+10
-1
-
181. 匿名 2018/03/26(月) 18:28:08
飲食店に飲食持ち込みなんて、ダメでしょ!
繁華街の喫茶店で働いていた時、デパ地下で買ったであろう、海鮮丼?食べてた人居た。
初老のご夫婦で、二人とも珈琲は注文してくれてたんだけど、見たとき吃驚した!
しかも、二人掛けの左右、人ひとり通れる幅位しか離れてない席の真ん中で、隠しながら。
そこまでして食べたいか!って。
ほんと、年齢性別関係なく、非常識な人いるよね…。+11
-0
-
182. 匿名 2018/03/26(月) 18:38:51
ガムとかミンティアとかのど飴くらいなら良いんじゃない?それ以外はアウトだと思う+15
-0
-
183. 匿名 2018/03/26(月) 18:45:49 ID:xmzsGMn6UA
>>13
たまたまだっていうのも、その通りだと思うし、侵害に思うのも分かるけど、この「ま、いいか」って心理、確かに年齢重ねると女性に多い気がする。一理あるような気がします。
若い時はちゃんとしてた人が多いからなのか、男性より年齢重ねて変化する人が多いような…。
マナー違反する男性は年齢に関係なく元からって人が多い気がする。
特に車運転してる時に、そう感じます。
道を譲ってくれるのも男性の方が多いです。
特に急な割り込みや、遅いから追い越そうとすると急にスピード上げるとか、自己中な運転する人だなぁと思うと大抵年配の女性。男性はそういう社会的ルールは守る人の割合が多い気がします。+6
-2
-
184. 匿名 2018/03/26(月) 18:53:51
中国人観光客の集団が、神楽坂のスタバでコンビニ弁当食べてた。人数分のコーヒーすら買ってない感じで、いろいろびっくりした。+7
-0
-
185. 匿名 2018/03/26(月) 18:54:37
行ったスタバがバナナ売っていなくて自分の飲み物頼んだ時に店員さんに自分で持ち歩いていたバナナ食べさせてもいいか聞いたらいいですよって言われたんだけど本当はだめだったのかな…+1
-5
-
186. 匿名 2018/03/26(月) 19:07:06
たまにポッキーやチョコレートをテーブルの上に堂々と置いて食べてる女子高生見かける。スタバでドリンクとフード買うとそれなりに値段いっちゃうから気持ち分からなくもないけど常識的に考えてだめだよね。+10
-0
-
187. 匿名 2018/03/26(月) 19:28:27
スタバお持ち帰りして、田舎の人なら車
都会の人ならの公園のベンチで食べりゃいいのに。+11
-1
-
188. 匿名 2018/03/26(月) 19:35:00
学生時代みんなでマック行ってそれぞれ注文したのに一人だけ弁当広げ始めた女がいた
自分の彼氏との愚痴話すのに何故か私から電話かけ直させられた事もあったし思い出すだけで腹がたつ+5
-0
-
189. 匿名 2018/03/26(月) 20:23:48
どうしても一緒に何か食べたいときは、スタバのドライブスルーで買って車で飲んだりしてます+5
-1
-
190. 匿名 2018/03/26(月) 20:33:32
こういうのってさ、万一、外部から飲食物を持ち込んだ人が食中毒にでもなったら、店側に迷惑かけることになるのかな?
持ち込んだ飲食物が悪かったって想定で+5
-0
-
191. 匿名 2018/03/26(月) 20:44:11
自分がもしオーナーだったらそんな客追っ払うと思う。
二度と来なくて良い。+9
-0
-
192. 匿名 2018/03/26(月) 20:48:00
1歳の子供と入ったのですが、子供用の水筒の飲み物を飲ませようと出したら「持ち込み禁止ですので…」って座らせてもらえませんでした。
大人2人はコーヒーを購入したのに…+5
-14
-
193. 匿名 2018/03/26(月) 20:59:07
病気やアレルギーで飲食制限あるけど、友達と一緒にカフェしたいって人いるし…
うちも家族にアレルギー持ち居るから仕方ない時もあるよお店に許可得てるならいいと思う
全面禁煙通りにある店舗で、テラス席に喫煙席設けてて
通る度にセカンドハンドスモークに合うのがよっぽど嫌+0
-3
-
194. 匿名 2018/03/26(月) 21:10:31
インスリン注射して食べなきゃいけないタイミングもあるし、クローン病で決められた物しか口にできない人もいる
アレルギー持ちも深刻だし、宗教上の戒律守って飲食する方もいるから一概に出来ないな+0
-7
-
195. 匿名 2018/03/26(月) 21:16:02
ファミレスで見たよ
10代〜20代前半の女性が明らかに持ち込んだサンドイッチ食べてた
同席者は注意せずだった+3
-0
-
196. 匿名 2018/03/26(月) 21:21:42
>>194
ならスタバに来るなよ。+11
-0
-
197. 匿名 2018/03/26(月) 21:24:59
スタバ関係なく飲食店で食べ物の持ち込みは店に迷惑でしょ+7
-0
-
198. 匿名 2018/03/26(月) 21:34:57
友達家族(友達、旦那さん、幼稚園児2人、0歳児)が幼稚園児2人にアイス持たせてスタバ行ったら持込禁止って注意されたらしい。
コーヒー購入後の注意だったから仕方なくテイクアウトすることに。その帰り店先でアイス落としたらしい。迷惑かけてるのに、二度とスタバ行かないなんて発言をする友達の神経を疑った。+15
-0
-
199. 匿名 2018/03/26(月) 21:44:20
働いてた頃の持ち込みではお弁当、マック、コンビニおでん、ミスド…
フロアを回った時にそういう方は変な動きをするんですよね。
悪いと思ってるならやるなよと思ってましたが…
注意してしまってもらったりしました。
そもそも飲食店に持ち込みで入りますか?って話なんですよね。
常識ない方が案外いる。
+4
-1
-
200. 匿名 2018/03/26(月) 21:47:19
どーでもええわい
くだらねー+0
-0
-
201. 匿名 2018/03/26(月) 22:27:08
離乳食を平気な顔して持ち込む人も正直経営者側としてはやめてほしい+12
-2
-
202. 匿名 2018/03/26(月) 22:34:01
>>162
私も飲食店で働いてますが、同じようなことけっこうあります。しかも、中には人肌の温度にしてくださいって言う方も。
申し訳なさそうに言うならまだしも、そういう人に限って悪気がないからびっくりする。
あと、大人はドリンク注文して、子どもには持参のジュースとお菓子を食べさせてる人が多い。
持参のお菓子はご遠慮くださいって言うとあからさまにイヤ顔される。
なんでやねん!!っていつも腹の中では思ってる。
最近の若いお母さんに多い気がする、こういうタイプ。+17
-0
-
203. 匿名 2018/03/26(月) 22:42:47
チョコ1個ぐらい許してほしい。珈琲と一緒に食べたい。
批判が多いけど、ガルちゃん民が皆そんなにマナーがいいとはおもえないんだけど。+5
-14
-
204. 匿名 2018/03/26(月) 22:53:07
>>190
食中毒の原因が特定出来るまでは店も開店出来ないです。
その間の利益も当然減りますし、風評被害もあると思います。
持ち込んだお客が損失を保証してくれたり風評被害を払拭してくれればまだしも、そんな事は絶対にしないでしょうし。
持ち込まれた店はやられ損ですよね。+12
-1
-
205. 匿名 2018/03/26(月) 23:09:48
そんな事ができるのは、日本人じゃないと思ってる+6
-1
-
206. 匿名 2018/03/26(月) 23:15:35
>>203
そんなにマナーがいいとは思えないガルちゃん民にさえ批判されるって事はどう言うことかな??
チョコ食べたいならコーヒー持ち帰れば?+15
-0
-
207. 匿名 2018/03/26(月) 23:16:20
これって許す許さないの問題なの?
そんなセコイことしてまでスタバに行く意味ってなに??+9
-0
-
208. 匿名 2018/03/26(月) 23:19:38
>>194
スタバのフードを食べたらいい+5
-0
-
209. 匿名 2018/03/27(火) 00:05:52
私の行くスタバでは女子高生達が弁当食べてる時も多々
混んでいて席埋まっていても御構い無し
店員に言っても何もしてくれない
しょうがないから持ち帰りにするけど+7
-0
-
210. 匿名 2018/03/27(火) 00:09:56
>>110
持ち込み禁止なんですか?okだって聞いた事ありますけど。+0
-4
-
211. 匿名 2018/03/27(火) 00:14:06
>>129
ここの人たちは、価値観を押し付けるのが好きだから仕方ないよ。+2
-6
-
212. 匿名 2018/03/27(火) 00:41:20
>>192
これにマイナスの意味がわからない…。
一歳の子だよ?
お店のメニューに赤ちゃん用の麦茶があるなら別だけど。+4
-6
-
213. 匿名 2018/03/27(火) 02:18:14
スタバNGだよ
注意されたもん+3
-0
-
214. 匿名 2018/03/27(火) 04:20:23
小学生のとき缶ジュース持って初めてミスドの店内でドーナツ食べてたら怒られた
もちろんこっちが悪いけどドーナツ以外の商品が置いてあるなんて知らなかった小学生で大人になるまでトラウマだった+0
-3
-
215. 匿名 2018/03/27(火) 04:25:14
>>202
わかる!
私がバイトしていた店(ファミレスではなくカジュアルレストラン)にも本当に多かった。
子供用のドリンクもあるし、100%のドリンクも用意してるのに当たり前の様にペットボトルや水筒だしてる。
こっちが悪いみたいに「はあ?」とか「え…」とか言われた。
後はトピとズレるけど、お子さんにウエルカムドリンクを先に出すんだけど、飲み放題と勘違いして「ケチ」とかなーんだぁとか本当に言われた…
+5
-0
-
216. 匿名 2018/03/27(火) 06:29:16
この間マクドナルドに持ち込みしてギャピギャピやってる女子中学生がいたよ。
店も注意しないんかい!とびっくりしたわ+3
-0
-
217. 匿名 2018/03/27(火) 07:06:28
スタバどころか、飲食店では無しでしょ
食中毒とかゴミとかの問題があるし+7
-0
-
218. 匿名 2018/03/27(火) 07:42:53
ショッピングモール内のスタバで働いています。
(イオン的なところ)
持ち込み、よく見かけます。
子供連れや若い方〜中年のおばさんまで。
おじさんはあまり見かけません。
スターバックスのドリンクの料金は
高いと言われがちですが、
場所代や雰囲気代がプラスされ
ああいった値段設定になっていると言われています。
子連れで離乳食や
同じモール内にあるマックの持ち込み
(↑学生団体に多い。どういう教育受けてるのかしら。)
1番驚いたのは自前のお弁当。
ある意味マックより最悪でした。
お弁当の方は同じモール内の職員なのか
週に何回か見かけるようになったので
注意して見えなくなったのですが。
もちろん一般常識的に分かることですが、
分からない方がこういったことをしているので
注意してもご理解されない方もいらっしゃいます。
また、子持ちの方でミルクのために人肌程度のお湯を欲しいという方がいらっしゃいます。
これは「Just say yes!」で店員の裁量で大体のことは聞いてあげることになっているのですが、
店員の安全のために店内のお湯と氷を入れたマグカップ1個ずつをお渡しすることになっています。
店員がいちいち人肌程度に調節はしなくてもいいのです。
(言い方としては微妙です「してあげている」、善意の行為なので)
マグを渡されて「え?」「自分でするの?」と言われることもありますが、
それはお母さんたちの仕事ですし、
私たち店員の仕事ではありません。
お客様はほかにもいらっしゃいますので。。
少し話がズレましたが、
色々な飲食で働いてきましたが、
スターバックスは
「ここは大丈夫」「していいよね?してね?」といった感じのお客様が多い気がします。
+8
-1
-
219. 匿名 2018/03/27(火) 07:58:55
ちょっと歩き疲れたから
フードコートで休憩ってときに
私ともう一人はジュースとスイーツ買って
もう一人は、自分が持ってたペットボトルの
お茶飲んで、その前に他で買ったお菓子を食べて、
なんかむかついた。
すごい貯金あるって言ってたけど、
そりゃ貯まるわ…+3
-0
-
220. 匿名 2018/03/27(火) 08:01:48
>>218
スタバが大丈夫な雰囲気になるのは、その時の対応をSNSとかで拡散されるからだと思います。店員さんも大変ですね…+4
-0
-
221. 匿名 2018/03/27(火) 08:20:09
>>49
お店で水もらえるよ。+2
-0
-
222. 匿名 2018/03/27(火) 08:30:08
近所のスーパーの中のスタバで、母親がコーヒー買って子供はサーティーワンのアイス持ち込んで、店員さんに注意されて逆ギレしてるの見たことある。近くにフードコートの椅子あるんだからそこに移れよと思った。スタバのソファーに座りたいのかもしれないけど…+4
-0
-
223. 匿名 2018/03/27(火) 09:00:14
昔、カフェでバイトしていた時のランチ時に、近所の服屋の店員二人が来店して、その内の1人が何も注文せずに持参した弁当食べだして。さすがに注意して帰ってもらいました。ディーゼルの女店員。+3
-0
-
224. 匿名 2018/03/27(火) 12:28:41
>>209
こういう子達が将来図々しいオバサンになるんだと思う。そういう人たちって男でも女でも、若くてももう素質出てる。w+3
-0
-
225. 匿名 2018/03/27(火) 12:39:32
批判覚悟の疑問提議です。
スタバ等での、赤子へのミルク・離乳食はあり+なし−
親(責任者)の都合でいさせられてるわけですが…。+0
-2
-
226. 匿名 2018/03/27(火) 18:42:27
薬の水とのど飴は良いでしょ。お腹一杯食べるわけでも、それで長時間居座るわけでもないんだから。(浄水器の水や売ってる水しか飲まない人もいる)
離乳食Ok
アレルギーの人用の食事はOK(店のスタンスによる)
お弁当やお菓子はダメ。+0
-1
-
227. 匿名 2018/03/27(火) 20:59:03
>>33
老若男女問わず馬鹿は一定数います。だいたいがお育ちが悪そうな不細工、ブスです。
元サンマルクカフェの店員より+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
多くの人が集まる場所では、マナーやお互いへの配慮が必要となる。例えそれがお金を払って利用した場合であっても「何をしてもいい」とはならない。そんな「店舗でのマナー」をめぐって、「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「スターバックスに飲食物を持ち込み食す行為を見かけたらどうしますか」というエントリーが物議を醸している。投稿者によるとスターバックス(以下、スタバ)でコーヒーを飲んでいたところ、隣の席から「おかき」のニオイが漂ってきて、見ると50歳くらいの女性が膝にのせた「チーズおかき」を食していたという。