-
1. 匿名 2018/03/24(土) 18:55:20
3月末に引越しをするのですが、
荷造りが全然進みません。
開いたことのない家電の説明書、ぬいぐるみ、読みかけの本など捨てるかどうか迷ってばかりです。
これは捨てても大丈夫!これは取ってくべき!など引越しでのアドバイスを宜しくお願いします!+106
-3
-
2. 匿名 2018/03/24(土) 18:55:37
夫+66
-62
-
3. 匿名 2018/03/24(土) 18:56:01
ずっーーと着てない洋服+375
-1
-
4. 匿名 2018/03/24(土) 18:56:33
声帯+3
-44
-
5. 匿名 2018/03/24(土) 18:56:35
家電の説明書は捨てていいと思う+97
-87
-
6. 匿名 2018/03/24(土) 18:56:49
過去の後悔と思い出。前だけ見て進むのよ+216
-8
-
7. 匿名 2018/03/24(土) 18:56:50
説明書は大体のメーカーがホームページに載せてるよ。保証書ついてなきゃ大丈夫。+269
-4
-
8. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:08
前の引っ越しから開けてない段ボール全て+257
-4
-
9. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:12
寝具+17
-5
-
10. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:16
>>5
だよね。
今時はネットで調べられるしね+99
-2
-
11. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:32
ぬいぐるみや本はベスト3までにおさえたほうが
いいよ+178
-5
-
12. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:34
ご近所付き合い+58
-2
-
13. 匿名 2018/03/24(土) 18:58:00
古くなった100均とかで買った
プラスチックの容器+315
-0
-
14. 匿名 2018/03/24(土) 18:58:03
とりあえず何でもメルカリで売った方がいい
意外とガラクタでも売れる+31
-9
-
15. 匿名 2018/03/24(土) 18:58:14
服。引っ越す前にリサイクルショップへ
持っていく。+161
-6
-
16. 匿名 2018/03/24(土) 18:58:26
説明書はよほど古い家電やマイナーなメーカーのものじゃなければ、
ネットで検索すれば出てくるしいらないかなーと思って捨てちゃう
とっておいた紙袋とか古いタオルとかは使用感が感じられてもう無くても良いかなって思えるものは容赦なく捨ててるよ+96
-0
-
17. 匿名 2018/03/24(土) 18:59:11
荷造り急ぎたいなら
断捨離せず
あるものそのまま
段ボール詰め込むのが一番
ではあるよ+199
-7
-
18. 匿名 2018/03/24(土) 18:59:21
古い家電の場合はホームページに載ってない場合あるから
チェックしてから捨てた方が良い
+83
-3
-
19. 匿名 2018/03/24(土) 18:59:47
いつか使うはとりあえず捨てよう!+119
-3
-
20. 匿名 2018/03/24(土) 19:00:02
迷ったものはいらないもの。
いるものはそもそも捨てようか迷わない。
+154
-1
-
21. 匿名 2018/03/24(土) 19:00:20
元カレの匂いが染みついたベッド+37
-9
-
22. 匿名 2018/03/24(土) 19:00:40
ダイソンのダンボール捨ててますか?+64
-3
-
23. 匿名 2018/03/24(土) 19:01:04
今年の冬着なかった服。
来年の冬も着ないから捨てちゃって平気
+90
-3
-
24. 匿名 2018/03/24(土) 19:01:07
去年使わなかった物、着なかった服は捨てる!+95
-1
-
25. 匿名 2018/03/24(土) 19:01:38
服は買取王とかモードオフみたいな所で一気に売った方が楽
金額より時間が大事
説明書もゴミ+100
-0
-
26. 匿名 2018/03/24(土) 19:02:08
洗面器とか風呂のイスとかは新しいの買ってもたいした額じゃないので捨ててる+149
-4
-
27. 匿名 2018/03/24(土) 19:02:31
これ使うかもしれないから一応持ってこう→100%使わない
使う場面が想像できないものは捨てるべき+168
-1
-
28. 匿名 2018/03/24(土) 19:03:14
>>22
メルカリで売れます+12
-5
-
29. 匿名 2018/03/24(土) 19:03:17
本棚に入りきらないほど本がある場合は整理して売る+56
-0
-
30. 匿名 2018/03/24(土) 19:03:21
出典:livedoor.blogimg.jp
+51
-1
-
31. 匿名 2018/03/24(土) 19:05:07
食器
お皿もコップも重ねられる形のものだけ残して
あとは全部捨てた。
+97
-2
-
32. 匿名 2018/03/24(土) 19:07:16
シミがある服、若い時の服はポイ。ボロい調理器具と掃除道具。わけわからない雑貨類も捨てる。読まない本はそろそろ売っておく。友人呼んで欲しいもの持ってけ~って、フリマ的なのを開くのも良し。+108
-1
-
33. 匿名 2018/03/24(土) 19:09:15
手紙など、写真を撮って捨てる+21
-2
-
34. 匿名 2018/03/24(土) 19:09:49
>>2
ホント こう言う人 つまらない。
+71
-8
-
35. 匿名 2018/03/24(土) 19:10:59
一つ一つ捨てるかどうか考えながら荷造りすると すごく時間がかかって大変だよ。
時間がないなら とにかく全部ダンボールに詰めること。引越しの見積もり終わってるなら 荷物増えても料金は変わらないからね。
引っ越してからも これはいらなかったなぁってものが絶対出てくるので、引っ越して落ち着いてから 収納しきれなかったものや やっぱりいらなかったものを処分するのがいいと思う。+85
-3
-
36. 匿名 2018/03/24(土) 19:12:28
私は捨てる。転居先で、また悩む位なら、サッサと捨てた方が良い。+65
-0
-
37. 匿名 2018/03/24(土) 19:12:57
着ないかもしれない服+49
-0
-
38. 匿名 2018/03/24(土) 19:12:58
>>26
風呂のイスはビミョーに高いんじゃない?
3〜4千円するよね
+17
-44
-
39. 匿名 2018/03/24(土) 19:13:34
とりあえず迷ったものは全部捨てて、必要になったら買えばいい+63
-7
-
40. 匿名 2018/03/24(土) 19:14:48
旦那が学生時代に着ていた服捨てたいのに捨てないで!と言われる…
私は自分の服は1年着なかったら捨てます!+73
-0
-
41. 匿名 2018/03/24(土) 19:16:00
とりあえず主がいう、開いたことのない家電の説明書、ぬいぐるみ、読みかけの本なら全部捨てる+81
-1
-
42. 匿名 2018/03/24(土) 19:18:18
私は今月上旬に引っ越ししたんだけど、風呂場のタイルマットとか、ただでもらったかごとか、一畳の畳とかは捨てました(畳は旦那のだけど)
洋服は全部持ってきたけど、ほとんど着ないかな+29
-0
-
43. 匿名 2018/03/24(土) 19:20:20
>>15
リサイクルショップに服を売る場合、今の時期だと夏物で冬物は無理かも。
トレジャーファクトリーはユニクロでも買い取ってもらえたけど、2nd STREET?は元々が安い服は買取不可だった。本だったら重いからネット買取が良い。+32
-1
-
44. 匿名 2018/03/24(土) 19:20:51
ぬいぐるみはいらない
そして次からは買わない+76
-2
-
45. 匿名 2018/03/24(土) 19:20:58
いつか着るだろうと取っておいた服はすっぱり捨てる
こないだゴミ袋3つ分の服を捨てたけどスッキリしたし良かったよ+48
-0
-
46. 匿名 2018/03/24(土) 19:23:10
メルカリやってる時間なく無い?
ゴミに出すなら、分別して来週中に捨てないといけないよ。あっという間に引越しになっちゃう。
頑張って!
+112
-1
-
47. 匿名 2018/03/24(土) 19:25:07
よれた服
古く見える靴
布団一式
雑誌
特に布団一式は、なんで捨てなかったのか?と引っ越し後に後悔した
買ったばかりじゃなければ引っ越し先で買えば良かった+48
-0
-
48. 匿名 2018/03/24(土) 19:25:30
>>15
売りたいけど、やり取りに時間かからない?+25
-0
-
49. 匿名 2018/03/24(土) 19:28:15
ソファや棚など粗大関係あるなら早めに対応。街の粗大ゴミに出すなら、日にち指定されるし、リサイクルや回収業者はまず見積もりにきてもらって、後日都合を合わせて引き取りにきてもらう。+22
-0
-
50. 匿名 2018/03/24(土) 19:28:50
1年着なかった服と靴は全捨て
リサイクルショップとか底辺の世界
時間の無駄+72
-7
-
51. 匿名 2018/03/24(土) 19:33:58
1年使わなかったもの。
いつか使うだろうって思ってるものって
ほぼ使わない+30
-2
-
52. 匿名 2018/03/24(土) 19:37:21
子供の気なくなった服全部捨てました!西松屋とか安い店で買ったやつだしサイズアウトしてたので
転勤族なのでダンボールのまま置いてたものとかは使わないと思って次の引越しの時には処分してます+33
-2
-
53. 匿名 2018/03/24(土) 19:38:18
2年触ってないもの使ってないものは全部捨てても問題ない。困ったとしても、その出費は、それらをしまうスペースと労力に比べればかなりの激安。+43
-0
-
54. 匿名 2018/03/24(土) 19:38:50
ヲタグッズ、ディズニーグッズ、高かった洋服、可愛いポーチとか捨てられない。。ダンボール5箱分くらいある。。+22
-3
-
55. 匿名 2018/03/24(土) 19:40:29
うちは夫が2年に1度くらい転勤があるんですが、基本は増やさないだけど捨てるって言ったら私は絶対にもう使わない授乳クッションや雑誌くらいかも。
説明書は私は捨てないです。ネットよりわかり易いと私は感じているから。
本は大好きで、大好きな作家もいるから捨てるとか考えられない!!
基本は見積もりでダンボール来ちゃうし捨てたからって安くなるわけじゃないし本当に要らない!ってものだけ捨てたら良いんじゃないかな??
今より狭い家になるなら捨てなきゃだろうけど。+12
-15
-
56. 匿名 2018/03/24(土) 19:41:40
>>50
捨てるのにも気を遣うから
(中身見えないようにしたりとか)
どうせならリサイクルショップに持って行って
数百円にでもなった方がいいけどな。
買取不可の物はお店で捨ててくれる所あるし。
+23
-2
-
57. 匿名 2018/03/24(土) 19:44:31
常日頃の断捨離が必要だと再認識
主に感謝+87
-1
-
58. 匿名 2018/03/24(土) 19:44:57
年齢に合わないものや見たら切なくなるものはいらない!+50
-1
-
59. 匿名 2018/03/24(土) 19:46:32
ラブドール+5
-3
-
60. 匿名 2018/03/24(土) 19:47:22
旦那+6
-4
-
61. 匿名 2018/03/24(土) 19:50:22
トイレブラシ。+38
-1
-
62. 匿名 2018/03/24(土) 19:51:34
3月末だとあと数日。
引っ越し屋を使うのなら、今ある物すべて運ぶ見積もりになってるから
迷ってたら作業が進まないので、全部詰めてしまった方が早いと思います。
段ボールに迷ってる物をまとめて入れて、引っ越し先で開けることがなかったらそのまま捨てるとか。+30
-0
-
63. 匿名 2018/03/24(土) 19:51:53
>>6
内容も喋り方もキモいおばちゃん丸出し+5
-8
-
64. 匿名 2018/03/24(土) 20:01:53
読みかけの本持っていって家電の説明書は捨てましょう+7
-0
-
65. 匿名 2018/03/24(土) 20:06:19
>>59
ラブラドールに見えた+10
-1
-
66. 匿名 2018/03/24(土) 20:07:57
いらない食器。
実家から持ってきたり100均で買ったけど結局使わない食器は引越しで持ってくには梱包も大変だし捨てる。+62
-0
-
67. 匿名 2018/03/24(土) 20:08:24
着ない服や100円ショップで買ったキッチン用品
子供の明らかに使わないおもちゃ
履かない靴ほぼ捨てた+25
-2
-
68. 匿名 2018/03/24(土) 20:08:35
3月末まで日がないので、普通にゴミ回収に出せるものを捨てるしかないのでは?私は、引っ越しでぬいぐるみをずいぶん捨てました。+28
-1
-
69. 匿名 2018/03/24(土) 20:11:37
転勤族なので1年から2年で引越しがあります
一番はものを増やさない
子供がいるのでおもちゃや子供のものも使わないものは捨てます!食器やキッチン用品は基本的に100均で揃えてるので引っ越す度に買い換えます
貰った食器はちゃんと荷物に!
引越しもう5回目くらいだから慣れたものですがやっぱり荷造りはめんどくさい
+41
-0
-
70. 匿名 2018/03/24(土) 20:13:17
ガス台ってご見てして捨てれます?IHに変えたくて+5
-6
-
71. 匿名 2018/03/24(土) 20:30:18
>>70
引越し業者が引き取って廃棄してくれるよ+15
-1
-
72. 匿名 2018/03/24(土) 20:38:58
>>70
地域によって違うので、地域の該当部署に確認して下さい。
ネットで「地域名 ごみ捨て」で検索すると連絡先が出てきます。+7
-0
-
73. 匿名 2018/03/24(土) 20:39:15
>>56
リサイクルショップでもいいと思うけれど、その労力がネックで、処分に踏み切れない人も結構いる。
リサイクルショップって買取の場合はお客様という意識が薄くなるのか、店員のレベルによって、露骨に嫌な顔や上から目線な態度で選別される場合もあるし。
資源回収やゴミ出し、自分にとって気楽な方法で処分が一番取りかかれるから、捨て方はその人に合った方法が良いと思う。+30
-0
-
74. 匿名 2018/03/24(土) 20:40:55
1年振り替えって見なかった物は全て捨てましたよ。
全く困りませんでした。+21
-0
-
75. 匿名 2018/03/24(土) 20:43:25
雑誌は全捨て。
下着はくたびれた物を処分。
いつか着るかもと思ってる服。
欠けた食器。
タオルは半分処分して良いと思う。
女性は服が嵩張りがちなので、最近着てないなーって服と二軍落ちして部屋着になってる服は思い切って捨てた方がいい。
ただしアウターはむやみに捨てると肌寒い時に羽織る物が無くなる可能性があるので、シーズン各一枚は残した方がいい。+33
-1
-
76. 匿名 2018/03/24(土) 20:44:38
>>65
それは捨てちゃダメw+3
-1
-
77. 匿名 2018/03/24(土) 20:54:29
慰めと後悔+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/24(土) 21:01:56
新居のサイズ、床や壁紙等の色に合わない、使用頻度の低い家具・家電全般。
この際捨てて、新居に移ってから、新居に合う物を買い直した方が良い。+22
-0
-
79. 匿名 2018/03/24(土) 21:04:39
個人的に荷造り優先のとりあえず全部段ボール詰めはおすすめできない
新居に入って新しく配置したり収納するのに加えて断捨離はキツかったし、引越し後は物をしまう作業が主になるからいらないものまでとっておきたくなる。
どうせ引き出し全部開けるなら先に捨てた方が効率的、+34
-1
-
80. 匿名 2018/03/24(土) 21:10:44
ここぞとばかりにあれこれ捨てる人いるけど、コンテナからはみ出るほどの量はやめてね。他の住人が捨てられなくて困るから。+20
-5
-
81. 匿名 2018/03/24(土) 21:54:31
>>18
家電いつまで持つかわからないしね
今はホームページに載ってても来年は削除されてるかもしれない+16
-0
-
82. 匿名 2018/03/24(土) 22:06:09
捨てるか残すか迷うレベルの物は、大抵不要品。
必要なら迷わないでしょ。
服とか本とかだいたいの物は捨てた後必要になっても買ったり出来るし。+10
-0
-
83. 匿名 2018/03/24(土) 22:51:50
>>5家電の取説はネットで見る方が早い。すぐに知り合いページまで行ってくれる。+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/24(土) 22:54:04
万が一必要になった時に又買う事が出来る物は捨ててしまおう。2度と戻せないものは悩むね。+9
-0
-
85. 匿名 2018/03/24(土) 23:00:24
何の部品かわからない小さい物がいっぱいあるんだけど、捨てれないんだよね。本当にたま~に、これ、あれのここに使うんじゃね?みたいなのが出てくるから捨てるに捨てられない。
ごめん分かりにくいね。+40
-0
-
86. 匿名 2018/03/24(土) 23:49:34
最初に鉢植えの整理でベランダと下駄箱からやった 結構いらない靴が出てくる 傘も
その次は鍋フライパン 次は食器 次は雑誌や本 服やら100均のものとかは最後まで捨てれる
燃やせない物順にやったよ
調味料を空にするのが結構疲れた マヨネーズとか…早めに使い切った方が無難+16
-0
-
87. 匿名 2018/03/24(土) 23:58:05
2年使ってないものは今後も使わないからポイっ+11
-0
-
88. 匿名 2018/03/25(日) 02:19:32
古い写真っていい想い出にならないことが多いね。
何この服、髪型、化粧とか、何この表情、時代背景、周りの面子とかで
捨てまくってやったわ。
+19
-4
-
89. 匿名 2018/03/25(日) 02:22:52
1ヶ月前から断捨離して片付けてたつもりでもやっぱり荷物多くて段ボール足りない+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/25(日) 02:58:27
服を処分したいけどノーブランドばかりや季節外れで大した買い取り額にならなさそう、持っていくのが面倒という人へ
フクサポというところへ寄付すると、NPOを介して途上国の地雷除去などに使われます
身分証明も要らないし、送料着払いで引き取ってくれるのでめちゃくちゃ楽+12
-1
-
91. 匿名 2018/03/25(日) 08:51:20
トピ主さんの引越しはもうすぐだから
参考にならないと思うけど
私は引越しの予定が立った2年前から
準備したことがあります。
服を買わなかった。
家にある服を2年着たら消耗して傷んで減った。
引っ越す時に服はダンボール1つになった。
タオルも消耗して4枚だけになった。
靴も1足だけで引っ越した。
お皿は半月以内に使ったものだけにした。
空気を読んだのか家電もちょうど壊れた
結果、引越しは超楽で午前中に美容院へ行き
午後から引越し業者。
引越し先では荷物が届いた瞬間から
1時間で片付き、美味しいお蕎麦を食べに行きました。
引越し代金は3万円程だったし
2年間、食費以外かかっていないので
引っ越してからタオルや家電を買いました。
洋服はなぜか買わず引越し後もっと減りました。+18
-3
-
92. 匿名 2018/03/25(日) 09:47:11
貰い物で捨てるの捨てられなかったもの一式
引っ越しを言い訳に捨ててみたらすごく気分スッキリ+5
-0
-
93. 匿名 2018/03/25(日) 09:53:21
私は二月に引越ししました。
物は引くほど捨てました。
メルカリなんて面倒くさいし、
リサイクルショップもかなり状態が
良くないと引き取ってくれないので、
業者に頼んでスッパリ処分。
処分料2万掛かったけど、
新居は未開封段ボールもないし、
余計な物がないし、捨てなきゃ良かったって
物は特にないです。
迷ったものは全部捨てて必要になれば
買えばいいと思います。+15
-0
-
94. 匿名 2018/03/25(日) 09:55:20
私は捨てて後悔しているのは写真のネガ。
どうせ現像できないしと思っていたけど
今はDVDにしてくれるんですね。
それならスペースとらないし、
古い写真見たかった…+7
-0
-
95. 匿名 2018/03/25(日) 13:16:45
ズレますが
この時期の引越し料金ってオフシーズンの3倍増しぐらいになってない?
業者によってはもっとだった。高いよー。+8
-0
-
96. 匿名 2018/03/25(日) 14:44:23
私はワンシーズン着てないもの全て捨てました(笑)+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/25(日) 15:53:25
重いもの
重くなくてもかさばる物
100均で買い直しが出来るもの
どうしても捨てたら困る、捨てたくない物以外は処分を考えてもいいかもね+5
-0
-
98. 匿名 2018/03/25(日) 18:28:49
一年以上着ていない洋服や使っていない物
買い換えれば良いやと思えるもの
は処分+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する