ガールズちゃんねる

専業主婦に向いてない人

428コメント2018/03/30(金) 00:56

  • 1. 匿名 2018/03/24(土) 17:25:09 

    出産前までフルタイムで働いており、産休、育休を取って仕事復帰する予定でしたが、夫の仕事の都合で急遽転勤になり、泣く泣く私が退社する事になりました。
    仕事も嫌いでは無く、4月からは働く気でいたため、いきなりの専業主婦生活に戸惑っています。お金を自由に使うのも戸惑う、もしも夫が働かなくなったらどうしよう、そして子供は可愛いけど社会から取り残されているようで孤独で不安です。保育園は激戦区なので入れません。子供が幼稚園に入ったらパートでもしたいけど、いずれは2人目も欲しいし…。
    働いてるママが輝いて見えます。思わぬ形で専業主婦になったので、コンプレックスに感じてしまいます。多分、専業主婦に向いてない…。

    本当は働きたいけど専業主婦の方、同じ悩みを抱えている方いませんか?

    +450

    -143

  • 2. 匿名 2018/03/24(土) 17:25:53 

    がるちゃんばっかりになりそうで嫌

    +252

    -40

  • 3. 匿名 2018/03/24(土) 17:26:48 

    今は気持ちが落ち着いてないだけで、引っ越して新しい生活に慣れたら大丈夫だよ!
    お子さんと楽しく過ごして!

    +592

    -21

  • 4. 匿名 2018/03/24(土) 17:27:04 

    主は子育てを舐めてる
    子供産まない方が良かったね

    +61

    -223

  • 5. 匿名 2018/03/24(土) 17:27:09 

    はじめはそうだけどすぐに慣れるよ

    もう仕事復帰なんてしたくなくなるさ

    +750

    -44

  • 6. 匿名 2018/03/24(土) 17:27:09 

    単純に、子供よりやっぱり自分自分な人。苦痛だと思う。

    あとゆっくりするの嫌いな人とか。

    +395

    -99

  • 7. 匿名 2018/03/24(土) 17:27:12 

    グータラなので専業主婦になったらとことんグータラしそうで怖い。仕事してるからこそ、休日のグータラも許されてる感じがしちゃう。

    +764

    -18

  • 8. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:06 

    夫が貧乏な人

    +40

    -43

  • 9. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:07 

    23〜34まで専業主婦だった。
    取り残されてる感は常にあった。
    今はパートに出てるんだけど、楽しい!
    時代の変化に色々と驚いたけどね!

    +508

    -13

  • 10. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:17 

    なんでもかんでも欲しがるねぇ

    +56

    -45

  • 11. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:34 

    はいはい私仕事してる方がラク〜
    家で何してるの〜
    社会と繋がってないと〜

    +267

    -198

  • 12. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:51 

    今は、預ける前提で子供を持つんだね。

    +358

    -42

  • 13. 匿名 2018/03/24(土) 17:29:05 

    何で子供産んだ?

    +155

    -131

  • 14. 匿名 2018/03/24(土) 17:29:16 

    主のコメント見ると…

    旦那の稼ぎが良かったら、そんな風に思わなかったような気がする

    +359

    -107

  • 15. 匿名 2018/03/24(土) 17:29:23 

    せっかくの機会だし、子供と一緒にいられる時間を満喫したらどう?

    +491

    -8

  • 16. 匿名 2018/03/24(土) 17:29:40 

    主が輝いてようがくすんでようが世界は同じように回ります
    状況に合わせてやればいいじゃん

    +346

    -9

  • 17. 匿名 2018/03/24(土) 17:30:09 

    +49

    -242

  • 18. 匿名 2018/03/24(土) 17:30:10 

    専業ひま過ぎって思ってたけど、慣れる慣れる。
    それに主さんはお子さんいるから暇にはならないと思うよ。
    むしろ働こうとしたときに、家庭と仕事の両立を完璧にこなそうとしてストレス溜まっちゃうタイプかもしれないから気をつけてね。

    +490

    -15

  • 19. 匿名 2018/03/24(土) 17:30:37 

    専業主婦なんて今の時代中々ないよ!
    羨ましいですよ。

    +371

    -31

  • 20. 匿名 2018/03/24(土) 17:31:44 

    まず1回、子供と過ごして見ては?
    また新たに違う形で何かあるかもしれないし
    色々と焦りすぎて周りが見えてない、子供が見えてないって感じ

    +216

    -10

  • 21. 匿名 2018/03/24(土) 17:31:46 

    子供のためには専業主婦の方がよくない?子供第一に考えないの?

    +178

    -118

  • 22. 匿名 2018/03/24(土) 17:32:14 

    私も今、専業主婦です。妊娠中だから、子供が保育園に入ったら働く予定です。
    世間の人が皆働いてるから、あせる気持ちわかりますよ。自分は何やってるんだろう…と落ち込む事もあります。
    でも今働いても迷惑かけるだけだし、今はゆっくり過ごそうと思っています。お互いにがんばりましょうね。

    +281

    -13

  • 23. 匿名 2018/03/24(土) 17:32:15 

    >>17
    これガッキー?
    確か元はすごいおばさんだった気がするけど
    こんな画像貼り付けてガッキーがかわいそう

    +474

    -5

  • 24. 匿名 2018/03/24(土) 17:32:25 

    これができない人

    +121

    -49

  • 25. 匿名 2018/03/24(土) 17:32:26 

    主婦業ちゃんとやってみた?
    家事をちゃんとやるというのは大変なんだよ

    一見、仕事の方がちゃんとやらなきゃいけないようだけどそれは間違い
    むしろ仕事の方が雑で済む
    なぜなら絶対にサポートしてくれる人がいるから
    個人ではなく会社単位の仕事だからね

    でも主婦は個人なので自分が100%にしなくちゃならない
    隅から隅までちゃんとやったら結構大変だよ

    +324

    -240

  • 26. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:32 

    主さんの求めている答えではないと思います。し、私は子供いないし、結婚すらしてませんが、お子さんと居られる時間が沢山持てると前向きに考えては?
    私の母親は専業主婦でした。
    そして私が8歳の時に亡くなりました。
    その後、色々辛い事が多い人生ですが、母親が一緒に遊んでくれたり、料理したり、少ない記憶だけど、そういう記憶が支えになっています。
    もちろん主さんにはそうなってほしくないですが、一緒に過ごす時間はいつかお子さんにとって大切な物になると思います。

    +565

    -5

  • 27. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:35 

    子供にはお母さんしか、お母さんだけしかいない
    そんな貴重な時間をもてるなんて幸せだよー
    視点を変えてみたらいいのよ

    +369

    -16

  • 28. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:37 

    主婦が向いてる人と働くことが向いてる人
    色々いるよね
    専業主婦になって1〜2年で鬱みたいになってた友人が
    4年前に働き出して生き生きと暮らしてる

    +416

    -4

  • 29. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:42 

    私も「専業主婦なんて絶対無理だ〜」と思ってて、実際最初の1ヶ月は早く働こうと思ってました。けど、3ヶ月もしたら慣れてきて家でダラダラ三昧でした笑
    結局今はフルタイムでバリバリやってます。
    その時々の環境次第でどうにもなりますよ。

    +282

    -5

  • 30. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:49 

    主さん相談する場所間違っちゃってます。ここの人自ら進んで働きたくない人多そうだし、

    私も気持ちわかるな、子供より自分が大事なんじゃなくてバリバリ働いていて急に働かなくなったら不安になってしまいます。
    まずは引越し先に慣れたらアルバイトでも始めたらどうでしょうか?

    +249

    -19

  • 31. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:51 

    旦那さんの稼ぎだけで生活できるなら、しばらく子供さんと過ごしてみたら?

    幼稚園前なら尚更

    +165

    -6

  • 32. 匿名 2018/03/24(土) 17:33:55 

    私も嫌だったけど、今は専業主婦で楽だし良かったと思ってるよ!
    だって、なんだかんだで子ども居ながら仕事するの楽しいけど大変だったもん

    +147

    -14

  • 33. 匿名 2018/03/24(土) 17:34:02 

    プライド高いタイプで、友達にキャリアウーマンが多いときついかも。みんなに置いていかれてる気がして。

    +159

    -11

  • 34. 匿名 2018/03/24(土) 17:34:04 

    仕事して家事と育児はまじ無理
    ゴミ部屋、放置っ子になるよ・・・
    休みも洗濯だけで精一杯だよ

    +109

    -38

  • 35. 匿名 2018/03/24(土) 17:34:35 

    主さんは前の職場が合ってたんだね。
    引越先の土地で合う職場が見つかるとは限らないし、専業させて貰えるんだったら有難いことだと思うよ。
    子育て頑張ってくださいね!

    +138

    -7

  • 36. 匿名 2018/03/24(土) 17:34:38 

    悩んでる風に見せかけた専業叩きトピに見えるけど

    +12

    -37

  • 37. 匿名 2018/03/24(土) 17:34:51 

    私はダンナが出世する度に嬉しいという思いと羨ましいって思いが同居してしてた。
    やっぱり専業主婦には向き不向きがあると実感。

    +198

    -4

  • 38. 匿名 2018/03/24(土) 17:36:37 

    友達も専業主婦が向かなかった
    パートから始めて、今は旦那さんの協力の元、フルタイムで働いてる
    その代わり朝と夜、週末は子供のために全て捧げてる
    私は働きに出るより家にずっと居たい派

    +177

    -7

  • 39. 匿名 2018/03/24(土) 17:36:48 

    社会から取り残されている

    ってなんか決まり文句だよねえ。ほかの表現ないものか、、、と独り言。

    +105

    -38

  • 40. 匿名 2018/03/24(土) 17:36:48 

    +8

    -55

  • 41. 匿名 2018/03/24(土) 17:36:57 

    大丈夫
    すぐ慣れるよ
    子供が小学生になったら働けばいいじゃん

    +66

    -12

  • 42. 匿名 2018/03/24(土) 17:37:07 

    職場の人は子供が一歳になったら育児がしんどくなってきたから復帰したって。
    社会で誉められて認められるから頑張れる、でも家の中はぐちゃぐちゃって言ってた。

    復帰したのに結局数年で退職した人は小さい子を保育園に預けることに罪悪感があったし家事もたまることがストレスだったって言ってた。
    この感覚の違いって本当に人それぞれなんだろね。

    私は希望してしばらくは専業になる予定ですが主さんの気持ちもわかりますよ!
    知り合いはフルタイムママが多いし、みんなお金あるのに働いてるから金銭面で生活にもゆとりがあるし。

    でも専業のメリットもたくさんあるんですよ。
    そこに目を向けて今しかできないことしましょう。
    「働いてるママにはこんなことできない」ぐらいの気持ちで育児に時間割いたり家事というお仕事をきっちりして自分で自分を誉めてみてはどうでしょう。

    +141

    -8

  • 43. 匿名 2018/03/24(土) 17:37:18 

    専業でいいと言ってもらえるのはある意味良かったと思うよ。
    ウチは単身赴任してでも共働きして今の職場にしがみつけって言われると思う。実際子供産まれてずっと別居したら共働きのそういう人もいるよ。
    夫は、専業でもやっていける収入だけど、勿体ないから辞めるなって言うよ。

    +54

    -4

  • 44. 匿名 2018/03/24(土) 17:37:22 

    いずれと言わずに2人目を考えているならすぐにでもいいのでは。
    その分、社会復帰も早まると思います。

    +108

    -5

  • 45. 匿名 2018/03/24(土) 17:37:23 

    すぐ慣れて専業楽しーってなると思うけどな。子供と一緒にいれるのも小さいときだけだし3歳くらいになれば嫌でも保育園とか入って離れないといけないから。側で成長見れるなんて嬉しいことだよ~。

    +79

    -17

  • 46. 匿名 2018/03/24(土) 17:37:51 

    話し合った結果、うちは旦那に仕事辞めてもらいました。

    +80

    -7

  • 47. 匿名 2018/03/24(土) 17:38:03 

    転勤がある会社に勤めている旦那を選んだのだからある程度は諦めないと不幸だよ

    +63

    -4

  • 48. 匿名 2018/03/24(土) 17:39:16 

    >>12
    私も、最近そう思った

    せめて幼稚園行くまで働くのガマンできないのかなって

    子育て嫌だから逃げてんのかな

    +34

    -63

  • 49. 匿名 2018/03/24(土) 17:39:49 

    専業だろうと兼業だろうと構わないけどニートや結婚できな子供を作らない子育ては大変だよ
    高学歴高収入の子供の教育ができるならどちらでも構わないよね

    +16

    -10

  • 50. 匿名 2018/03/24(土) 17:39:50 

    人には向き不向きがあるからね。
    私は職場には戻るかわからないけどととりあえず産休育休とって悩んで仕事復帰しましたよ。
    1年専業主婦やってやはり仕事したい気持ちが強かったので。
    さすがにフルでの復帰はかわいそうなのでパートでの復帰にしましたが息子も保育園にも慣れ楽しそうなので後悔はしてません。

    +70

    -5

  • 51. 匿名 2018/03/24(土) 17:39:56 

    >>17
    首がおかしいよ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:04 

    子育てひと段落したらまたパートにでも出る、でいいんじゃないですかね?私は子どもと毎日一緒に過ごせて一番そばで成長を見られることに幸せを感じますけどね。あっという間に大きくなりますよ。今を大切に。

    +54

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:16 

    >>17
    これ本家より好きw

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:20 

    今の状況で仕事をするのは難しいかもしれないけど…

    日中ずっと子供と二人きりっていうんじゃなくて、子供とリトミック行ってみたり児童館とか行ってみたりしたら世間から取り残されるとか思わないような気もするけどな~
    私みたいにママ友の世界が苦手だったらそれも難しいかもしれないけど。

    働くのは子供が大きくなってからでもできるし、あんまり焦らなくてもいいんじゃないかな。

    +54

    -6

  • 55. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:32 

    ひとまずクラウドワークスとか在宅で子育ての合間に働けるものを探して見たら?

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:42 

    わたしも向いていない…家事好きじゃないし子供は大好きだけど育児も自信ない。
    でも働くよりはうちでゴロゴロしたいから今の状況はありがたい。

    +62

    -6

  • 57. 匿名 2018/03/24(土) 17:40:51 

    >>36
    煽りじゃなしに、仕事が嫌で専業になった人でもなければはじめは主みたいな考えで働こうと思う人だっているんだよ。
    そう思ってた人でも専業続けるうちに、専業楽だな有難いなって思うようになるの。
    専業なりたてあるあるだよ。

    +79

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/24(土) 17:41:37 

    子どもがいたら専業やってても暇にはならないよ

    +67

    -8

  • 59. 匿名 2018/03/24(土) 17:43:10 

    >>48
    視野が狭いなあ。
    だから専業主婦は・・・って言われるんだよ。

    +56

    -17

  • 60. 匿名 2018/03/24(土) 17:43:36 

    私はまだ独身ですが、
    子持ちで働いている人より専業主婦で子育てしている人の先輩たちの方が見た目若くて身なりも綺麗な人ばかりですよ。
    やっぱり専業主婦は旦那さんが金持ちだから余裕が違うんだと思います。

    主さんも働いている人がキラキラして見えるみたいだけど、周りから見たら違うかもよ?

    +33

    -34

  • 61. 匿名 2018/03/24(土) 17:43:43 

    主です!色々なコメントありがとうございます!

    専業主婦になって悲観的な事ばかり思ってましたが、考え方によっては子供との時間を大切にできる良い機会ですね。まだ生活が落ち着いておらず、そこまでの気持ちの余裕が無かったです。

    少し前向きになれました。ありがとうございます!

    +97

    -2

  • 62. 匿名 2018/03/24(土) 17:43:43 

    妊娠を機に専業になって1年半くらいだけど、子供産まれてからは暇だと思ったことはないな。私の要領が悪いのかもしれないけど子供が居ると、今日は家事ここまでやろうって思った事がなかなか出来ないし。

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/24(土) 17:44:20 

    自分視点で考えるからしんどいのでは。
    望んで産んだのなら子ども目線になってみては?

    お子さんの年齢がわかりませんが保育園も様々で激戦区なら劣悪な環境もありますよ。
    ホント預けるだけの、見てもらってるかも怪しいような。

    三才児神話とかも言われるぐらいだし家でお母さんと一緒に過ごせるのは安心できるし子供にとっては嬉しいはず。
    集団での生活は今後いくらでも経験できるんだし。
    支援センターとかもあるし。

    +40

    -4

  • 64. 匿名 2018/03/24(土) 17:46:29 

    >>61
    そうだよ、子どもが小さいのは今だけなんだよ。他の人も言ってるけどあっという間に大きくなって親から離れていく。
    お子さんと過ごせる今を大事にしてね

    +39

    -3

  • 65. 匿名 2018/03/24(土) 17:47:30 

    合ってた職場を退職なんてショックですよね。
    正社員手放したってことだから。

    でもあまりにも仕事脳も良いことばかりじゃないですよー。
    自分はイキイキできるけど、お子さんグレちゃったり不登校になって後悔してる人も多いですもん。
    小さい間は育児を優先するのも良いですよね。

    +85

    -4

  • 66. 匿名 2018/03/24(土) 17:48:06 

    キャリアがない専業主婦ほどせつないものはないよ。
    私は若いうちに結婚して手に職もないからスーパーのパートくらいしか募集要項に引っかからないよ。好きでな仕事でら働けるなら保育園入れて働きたいなー

    +93

    -5

  • 67. 匿名 2018/03/24(土) 17:48:06 

    会社で突然の休みとか周りが忙しいのに自分だけ時短で周りにペコペコしながら家に帰ってきたら旦那と子供の世話に終われるのなんて苦行すぎる
    周りに迷惑かけても割り切れる性格なら働くのも苦じゃないんだろうな

    +40

    -6

  • 68. 匿名 2018/03/24(土) 17:48:30 

    >>38
    全てを捧げてる

    ソレって負い目を感じてるからじゃん

    そのうち、お母さんだって働いてるのよ!とか言って家庭内荒れそう

    +25

    -10

  • 69. 匿名 2018/03/24(土) 17:48:33 

    >>36
    こんなこと言う人必ず出てくるけど、こんな事言ってたら何も語れないしどんな言い方しても荒らされるんだろうねww
    捻くれすぎて可哀想

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/24(土) 17:48:36 

    >>60
    ほんとこれ!!

    仕事したいママからすると働いてるママが輝いて見えちゃうけど、端から見ると、なんだかんだ言っても専業主婦ママの方が経済も心も余裕あるから綺麗なんだよね!

    +78

    -29

  • 71. 匿名 2018/03/24(土) 17:49:58 

    >>66
    何でそこまでして働きたいの?

    子育て嫌いなの?

    +14

    -16

  • 72. 匿名 2018/03/24(土) 17:51:09 

    >>56
    旦那かわいそう

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2018/03/24(土) 17:51:30 

    共働き母さんはキラキラしていないよ。
    旦那の稼ぎ少なくて必死な人ばかりだもん(笑)

    +34

    -37

  • 74. 匿名 2018/03/24(土) 17:52:00 

    私その、社会に取り残されてるかんじ。っていうのが分からない…
    私は働かなくてラッキーと思うタイプだし、社会から取り残されてる感じも1ミリもないけどな!
    本当に人それぞれの感じ方なんですね!

    +58

    -23

  • 75. 匿名 2018/03/24(土) 17:54:19 

    >>73
    (笑)の意味がわからない

    +17

    -4

  • 76. 匿名 2018/03/24(土) 17:54:23 

    専業主婦も仕事の一種だから合う合わないあるだろうね

    名門大学卒・女で初の管理職になった先輩、年収1000万捨てて旦那さんについて行って海外で専業主婦になったけど、やっぱり合わなかったみたい
    向こうでそれなりの企業の管理職になって働き始めた

    +75

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/24(土) 17:54:26 

    家事が苦手、苦痛な人には向かないだろな。あと、ずぼらだったり、必要以上に神経質な人にも向かないと思う。

    +57

    -2

  • 78. 匿名 2018/03/24(土) 17:54:31 

    たまの休みだからお休みが充実するんだよね。
    毎日がお休みだったらなにやっていいのかわからない。
    単調な毎日がつまらない。
    最近会話したのって家族だけ…
    とかそんなのイヤだなぁ。
    それよりも、イヤな事もあるけど、仕事していたいし、外の世界と接していたい。
    お化粧だってしていたいし、洋服も身なりもキレイにしていたいな。

    +119

    -14

  • 79. 匿名 2018/03/24(土) 17:56:13 

    わたしも専業主婦に向いてなかった。

    ヌシさんとは違い、正社員でなく契約だったので妊娠8か月まで働いて退社。
    子ども1歳まで育てたけど、いろいろ自分の精神状態がぎりぎりになったので4月入園の保育園申し込んだら3歳までの小規模園に入れた(世田谷区)。
    仕事は派遣で探して、すぐ決まりました。
    子ども3歳になったときに第2子妊娠したので、仕事と保育園とやめて引っ越ししました。
    狭いマンションだったので子供二人はムリだろうと…
    で、引っ越し先で正社員の事務見つけて(下の子が1歳の時)今でもそこで働いています。
    今度上の子高1で下の子小6です。

    「子どもがかわいい!」と純粋に子育てできる人ばかりではないと思います。
    なんだかまわりより冷めてるな…って思っても気にせず「子育てだけじゃ無理!」って思ったら仕事を再開してもいいと思いますよ。うちは特に何もなく平穏な日々を過ごしております。

    +74

    -9

  • 80. 匿名 2018/03/24(土) 17:56:17 

    専業主婦だから社会から取り残されるということはないと思いますよ。会社という一つの決まった場所で毎日過ごすことがないぶん、もっと自由に広く社会と関わることが出来ます。自分の好きな世界、どこへでも行けるし、趣味を通して等、自分次第でどのようにでも生活は変わりますよ。また必然的に子どもを通して社会と関わっていくことになりますので、忙しさを理由にせずきちんと子どもと向き合える余裕がうまれます。

    +40

    -14

  • 81. 匿名 2018/03/24(土) 17:56:40 

    >>71
    人それぞれだからね

    それなりの会社でかなり福利厚生整ったとこに勤めてるけど、みんな福利厚生や給料いいからほぼ復職する

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/24(土) 17:57:00 

    >>74
    取り残されてる

    バリバリはたらいてた自分に酔ってただけ

    お金が発生しない育児に絶望して、逃げたくなったってこと

    +74

    -26

  • 83. 匿名 2018/03/24(土) 17:57:50 

    今は働いてる人を見てキラキラしてるように見えるかもしれないけど、そのうち大変だなーくらいにしか思わなくなるよ。
    お子さんが幼稚園に通うくらいになれば兼業の人の大変さが目につくようになるかも。

    +37

    -5

  • 84. 匿名 2018/03/24(土) 17:58:20 

    本当に頑張って取った資格を生かしての仕事だったので、
    育休で休んでいる今でも不安になる。
    復帰した時、進歩についていけるのかと、本当に不安。
    ネットで勉強と言っても現場での臨場感とは程遠い。
    まして、退職なんてことになったら、もう復帰は考えず専業に徹するかも。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/24(土) 17:59:04 

    >>17 玲子さんが若くて綺麗な結衣さんに変わっているw

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/24(土) 17:59:30 

    >>68
    >>82
    性格きついって言われるでしょ?
    周りから嫌われてない?

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2018/03/24(土) 17:59:33 

    主さん、大丈夫!
    私の同期に専業主婦になって主さんと全く同じ事を言ってた人いたけど、働いているママより専業主婦になったその同期の方がずっと綺麗だし趣味も楽しんでいるよ。
    同僚やたちも専業主婦になった元社員を羨ましがってるよ。

    +44

    -11

  • 88. 匿名 2018/03/24(土) 17:59:54 

    専業向いてないなんて羨ましい。
    働いてるけど要領悪いし体力もないから。
    子持ちだと職場にも気を遣うし(お迎えで早く帰らないといけない)
    平日はくたくた。料理も凝ったのはできない。
    休日は遊んだり休んだりしたいのにたまった家事しないといけないし。
    家事は女だけの仕事じゃないと頭では思ってても疎かになると罪悪感というかストレスがたまる性格。

    +47

    -5

  • 89. 匿名 2018/03/24(土) 17:59:55 

    確かに専業主婦というか日中ずっと子供と二人きりの生活だと、ほんとに外の世界から隔離された気分というか社会から取りのこされたような気持ちだったのですごいわかる。
    引きこもりが外に出るのに恐怖や不安を感じるのと少し通ずるところもある。

    +43

    -5

  • 90. 匿名 2018/03/24(土) 18:00:47 

    わかるよ
    私も県外に引っ越して、今待機児童状態で専業主婦してる。
    最初の1~2ヶ月はきつかった
    近くに友達もいないしさ
    元々仕事が好きで毎日外に出てたような人が急にこもるようになったら当然ストレスもたまるし、私も主さんと同じ気持ちになったよ
    でも、もう慣れたよ
    働いてた時は朝なんて時間の余裕なくて子供と朝からゆっくりなんてできなかったけど、今は朝から子供の寝顔、可愛いなぁ~♥️って思う存分堪能できるし、子供と一緒にお昼寝できたり幸せだよ
    たまに旦那が、美容室とかネイルとか行ってきたら?とか言ってくれるけど、今はもはや子供と離れたくないよ(笑)
    主さんも主さんなりの楽しみかたとか見つけられるといいね

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2018/03/24(土) 18:00:57 

    今どき自分に合う会社見つけるなんて大変なことだもんね。
    仕事復帰しようと思えるくらい合う職場だったのなら、やめたショックも大きいと思う。
    でも主には、子育てというミッションがあるし、お子さんと時間が解決してくれるさ。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2018/03/24(土) 18:01:54 

    >>86
    間違った事言ってる?

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2018/03/24(土) 18:02:28 

    いや、会社の人は子どもいても働いてるお母さんより退職して専業主婦になったお母さんたちの方を羨まいと思っている人ばかりだわ

    +61

    -9

  • 94. 匿名 2018/03/24(土) 18:04:46 

    ここで、「大丈夫、専業主婦はすぐ慣れる」コメントあるけど、実際、向き不向きってあるよ。
    慣れる、慣れないじゃないと思う。
    専業主婦でも兼業主婦よりも綺麗で趣味を楽しんでいるともあるけど、同時に、兼業でも綺麗で趣味を楽しんでいる人もいる。
    逆に、限られた時間だから家事や育児を効率的にできるという意見もあるし。時間があると余計な事を考えたりダラダラ過ごしちゃって逆に家事がだらけてしまったという人だっているし。
    その人の性格によると思うよ。「大丈夫、慣れる」という問題ではないと思うが・・・。

    +87

    -5

  • 95. 匿名 2018/03/24(土) 18:05:25 

    >>79
    平穏な日々送れてる訳ないじゃん
    旦那がガマンしてるだけ
    ちゃんと母親の役目はたしなよ

    +4

    -16

  • 96. 匿名 2018/03/24(土) 18:06:46 

    専業主婦って話していても頭の回転が遅いから
    テンポもズレてるし、話題はテレビか芸能人か
    他人の噂話…

    私はムリだわ。

    +28

    -43

  • 97. 匿名 2018/03/24(土) 18:08:22 

    専業主婦羨ましいけどね~。私の周りの人たちも専業主婦になった人の方がキラキラしているからね。

    +34

    -10

  • 98. 匿名 2018/03/24(土) 18:08:27 

    >>96
    友達いなさそう

    +31

    -7

  • 99. 匿名 2018/03/24(土) 18:08:34 

    「専業のしんどさなんて共働きに比べたら知れてる」ってガルちゃんでよく見るけど。
    復帰した姉は家で子どもと居たときのほうがよっぽどしんどかったって言ってたよ。
    子どもと二人きりでずっと相手しないといけないし家事も手抜きできないプレッシャーがあるって。
    復帰して子どもと離れたら子供のことは忘れることができるし自分のために自分のことをできるっていうのが幸せって。

    だから専業の人ってガルちゃんではイヤミ言われてるときあるけど私は偉いと思うよ。
    家族が優先で自分を優先してないってことだよね。

    +106

    -11

  • 100. 匿名 2018/03/24(土) 18:12:25 

    私、10年以上専業主婦していて、子供も大きくなったし子離れの意味も含めて思い切ってパートに出たけど、やっぱりさ、「私って社会と離れていたんだな」って実感する事があったよ。
    慣れるまで、自分の仕事の出来なさに愕然とした。「こんな事もできなかったっけ。昔は簡単に出来ていたことなのに」って。
    今は、勇気だして仕事して良かったと思ってる。専業主婦時代はやっぱりズレていたなと今になって感じるわ。

    +62

    -5

  • 101. 匿名 2018/03/24(土) 18:13:07 

    なんで産むのですかー!
    主はまぁ仕方ないとして。
    復帰できる場所がある人は復帰したら良いです。
    でもそうじゃない人…。仕事ないくせに専業に向いてない人、わざわざ探してまで…。
    小学生ぐらいまでは母親になったら自分の幸せばかり求められないのは当然では?
    わかってて産むのでは?
    数年の間だよね。
    それすらも耐えられない、苦痛ってなんだか子供が可哀想。

    +15

    -31

  • 102. 匿名 2018/03/24(土) 18:14:14 

    >>99
    あー本音でたね
    子供のことは忘れることができる
    って…

    やっぱり子持ちで働きたがる女性って、そう思ってんだな

    +23

    -47

  • 103. 匿名 2018/03/24(土) 18:14:17 

    専業主婦がどうだとか仕事するかしないかと言うことより
    自分が産んだ子を育てることと生活をして行くことが第一で
    向いてるか向いてないかなんて考える暇があるなら
    やらなければいけない事も出来てないんでしょう。
    人に育ててもらって自分は働きたいなら子供を産まなければいい。
    親が二人揃ってるなら、どちらかが働いてどちらかが子育てする。

    こういう理論だと、低収入の家庭は子供作れないことになるけど。

    +40

    -13

  • 104. 匿名 2018/03/24(土) 18:15:59 

    >>17
    なぜかガッキーだと腹がたたない不思議

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/24(土) 18:16:49 

    少し違うかもですが

    大阪で専業主婦13年やってます。
    普段は近所に買い物行ったりする程度で移動は車です。電車には1年に1回も乗らないんだけど 昨日子供とUSJ行くのに電車乗ったのね。帰りは車内はOLさんいっぱいで。
    私ってめっちゃダサい!
    ってビックリした。
    働いてる人はちゃんとしてるなぁ服もカバンも髪型も。私の普段のファッションで近所で買い物してても全然浮かないと思うけど そのまま電車乗ったらかなりひどいんだなと気付いてしまったよ。そしたらとたんに恥ずかしくなってしまった。
    これから社会に出ようと思っても 今の全部を変えなきゃダメなんだなと思うと 社会進出はハードル高い

    +72

    -6

  • 106. 匿名 2018/03/24(土) 18:17:56 

    一回やめたらまた働きに出たって新卒の時の仕事とは違う三流の仕事なんだからバリバリもくそもないよ。二度と同じポジションには戻れない。諦めるしかないよね。

    +11

    -6

  • 107. 匿名 2018/03/24(土) 18:18:01 

    身なりキレイにしてキラキラしている人

    疲れはてて悲愴な顔してる人

    これは専業にも兼業にもどっちにもいると思うんだよね

    +111

    -3

  • 108. 匿名 2018/03/24(土) 18:19:10 

    >>102
    子供のことは一旦忘れて切り替えないと仕事はできないと思う。
    それができるから働きたい女性も多いんだと思うよ。

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/24(土) 18:19:14 

    >>61
    子供だって一生赤ちゃんのままじゃないしね。時期が来たらまた働くぞー!と思って気楽にやるといいよ!

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/24(土) 18:20:03 



    嫌味とかでなく、専業主婦の方に聞いたいです。

    私自身、外の世界との繋がりがないと暗い気持ちになります。閉鎖的な世界にいることに孤独と生きてる価値を見出せません。社会と接触がなくなって、暗い気持ちになることはありませんか??

    +44

    -19

  • 111. 匿名 2018/03/24(土) 18:20:24 

    >>101
    出産していざ専業になってみたら、こんなはずじゃなかったのにって痛感しただけ

    そもそも子供きらいなんじゃない?

    働けば収入になるけど、子育ては躾や責任もあるからね

    保育園入れれば朝から晩まで丸投げ

    子供かわいそう

    +18

    -23

  • 112. 匿名 2018/03/24(土) 18:21:24 

    そもそも結婚に向いてないのかもしれませんよ。
    自分のことばかり考えていたら子育てや仕事以前に家庭を失うかも。

    +14

    -10

  • 113. 匿名 2018/03/24(土) 18:22:08 

    >>110
    繋がり繋がりうるせーよ

    貴方は、友達や身内はいないの?

    +13

    -21

  • 114. 匿名 2018/03/24(土) 18:22:44 

    >>96 それわかるうちの親

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2018/03/24(土) 18:22:58 

    トピズレですがちょっと病気して実家に1ヶ月お世話になったんですよね。
    もうね、母の家事がすごかった。
    ちゃんとしてる。家中がきれい。
    ベランダとか家の周りもチョコチョコしてる。
    毎日換気して家中の空気がすがすがしい。
    だから家も長持ちしてるのかなって。
    お布団はお日様の匂いだし。
    あー私はそういう生活を家族に提供できていなかったなって。
    そういうのも良いと思います!

    +58

    -5

  • 116. 匿名 2018/03/24(土) 18:24:09 

    実際、働かないと生活できないから働いてる。
    けど専業だと掃除も家事も頑張れば頑張るほど光熱費かかるし(微々たるものだが)、お金出ていくばっかだなーと思ってしまう貧乏性。

    旦那の稼ぎが良かったら働かないよ。

    +52

    -5

  • 117. 匿名 2018/03/24(土) 18:24:13 

    >>112
    酷だけど
    子供うんだら、子供優先になるのはしょうがないよね

    自分も、そうやって育ててもらったと思うし

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/24(土) 18:24:33 

    >>110
    仕事をしてなくても
    外の世界と繋がることはできるよ。

    +23

    -11

  • 119. 匿名 2018/03/24(土) 18:24:47 

    >>113

    友人や身内家族にも恵まれてますが、
    家族のために生きるだけでなく何かしないと生きてる意味を感じません。

    友人などでなく、社会的な出会いが無くなると閉鎖的な空間で広がりがなさそうで、そのように思うことはありませんでしょうか。

    +9

    -8

  • 120. 匿名 2018/03/24(土) 18:24:56 

    子どもが具合悪い時とか、すぐに幼稚園を休ませて家でゆっくり看病してあげられる。
    平日も習い事をさせてあげられる。
    発達に不安があって療育を受ける時にも、平日たくさん療育させてあげることが出来る。
    学校でのトラブルなどにすぐに気づいてあげられる。
    私はむしろ子どもが成長するにつれて、専業主婦でよかったと思ってる。

    +34

    -9

  • 121. 匿名 2018/03/24(土) 18:25:30 

    >>118

    どんな繋がりでしょうか?

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2018/03/24(土) 18:28:02 

    病気だったら働いててもすく迎えにいくけどね。あと働いてるこの子どもはほとんど健常児だよね。そうじゃなきゃ働けないんだけど。

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2018/03/24(土) 18:28:40 

    >>110
    同じように主婦になった友達とかいませんか?
    私は子供産んだらその繋がりの友達も新たに増えていくなと実感。
    先輩ママから色々な話を聞くのは育児の勉強になるし子供にとってプラスです。

    自分は復帰するつもりだし、元職場の人とも繋がっていて仕事の話も聞くから外と繋がってないっていう感覚はないですね。

    閉鎖的で孤独な世界にするかどうかは自分自身の行動によるのでは?

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2018/03/24(土) 18:28:41 

    よく聞くけど
    世間から取り残されるってなんだろ

    専業になりたくて仕方ない私には
    謎の言葉

    +62

    -15

  • 125. 匿名 2018/03/24(土) 18:29:14 

    >>118
    そうそう

    子持ちが育児嫌で働きに逃げる時の常套句

    ザ・繋がり

    +18

    -20

  • 126. 匿名 2018/03/24(土) 18:30:22 

    専業主婦に向いてないのに六年目、私も旦那の転勤で退職しました。幼児が二人います。

    子供の躾をきちんとしていて、いつ行っても部屋が綺麗で、多趣味で付き合いも広くて情報通なママ友見ると本当に向いてないなって思う。

    どちらかと言えば放任主義だし、料理は好きだけど掃除は苦手です。親しいママ友が何人かいるので毎日楽しいですが、ぬるま湯過ぎて不安になります。

    ただ専業主婦になって一つ思うのは、一部の保育園児は異様に荒れてるなってこと。
    こども園に通ってますが、保育園児の一部はゾッとするようなことを平気でします。幼稚園児のヤンチャとは程度が違う。

    仕事大好きで子供より自分に興味のあるダメ親だからこそ、仕事を続けていたら仕事に逃げてしまっていたと思うので、乳幼児のうちだけ強制的に毎日子供と関わらざる得ない環境でよかったと思います。

    +29

    -4

  • 127. 匿名 2018/03/24(土) 18:32:01 

    向いてる向いてないっていうより、小さいうちの育児は今しかできないんだから、ちゃんと子供と向き合おうよ。
    子育てってやり直しはできないからね。

    +26

    -4

  • 128. 匿名 2018/03/24(土) 18:32:08 

    >>108
    何で忘れなきゃいけないの?

    所詮子供預けたら、すぐさま独身気取りで出社すんだろ

    自覚しろよ
    母親だってことを

    +13

    -20

  • 129. 匿名 2018/03/24(土) 18:32:40 

    子供がいてもそんなに働きたいのなら
    夫に仕事を辞めてもらったらよかったのに。
    夫に子育てしてもらったらあなたが働けますね。

    +12

    -20

  • 130. 匿名 2018/03/24(土) 18:33:17 

    専業主婦になる主を励ましてる良い意見もあるのに、なんでそれにマイナスつけたり叩きにくる人とかバカにする人がくるんだろう。

    前向きにメリット考えられるようにしてあげたらいいのに、共働き派の人がわざわざ専業貶しにくるのは何のためなの。

    +29

    -8

  • 131. 匿名 2018/03/24(土) 18:33:30 

    >>127
    ただの甘えだよね

    働く事に逃げるな
    って思う

    +11

    -16

  • 132. 匿名 2018/03/24(土) 18:34:10 

    単純に子育てする覚悟が出来てないだけでしょ

    +12

    -20

  • 133. 匿名 2018/03/24(土) 18:34:57 

    >>130
    そんなの兼業が専業のことを羨ましく思ってるからでしょーに

    +12

    -18

  • 134. 匿名 2018/03/24(土) 18:35:25 

    専業主婦に向くとか向かないとかじゃなくて仕事をやめた、それだけでしょう。やめて良かったと思えるように暮らしていくしかないよね。悔やんだところでどうにもならないんだから。

    +28

    -4

  • 135. 匿名 2018/03/24(土) 18:35:41 

    >>123


    ご丁寧な返信をありがとうございます。

    なんだかやりがいのない毎日が生きてる価値を見出せません。友人と会うのも、元職場の方と会う機会も多いですが、元職場の方と会うと朝から晩まで働いてた新規ビジネスを立ち上げたりした自分をふと思い出し、劣等感にかられます。このまま何もせずに家族だけのために生きることに悲しくなります。

    +15

    -8

  • 136. 匿名 2018/03/24(土) 18:35:44 

    まぁ、でも、賛否両論あるけど働くママがドンドン増えているのは確かだよね。
    子供の学年が上がれば上がるほど。うちの子中学生だけど、むしろ専業主婦が少ない。
    ほとんどが働いている。教育費もガンガン上がる時期だし働かざる得ない状況。
    向き不向きっていってる場合じゃない状況下なんだろうなと思うよ。

    向き不向きって悩んでいられる内はまだ余裕があるのかもね。
    余裕があり、ずっと家にいる事に疑問や苦にならないのなら向いていると言える性格なんだろうなと思うよ。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/24(土) 18:36:03 

    子供が成長したら復帰します
    このまま専業主婦だと、夫の失業、病気、離婚などピンチな時を生き抜くたくましさが無くなりそうだから

    +33

    -3

  • 138. 匿名 2018/03/24(土) 18:36:27 

    >>132
    アダルトチルドレンなんだよ

    いっちょまえにヤルコトだけはやってね

    笑えるわ〜

    +1

    -16

  • 139. 匿名 2018/03/24(土) 18:36:47 

    >>111
    保育園の保育士ですが、働いているお母さんは丸投げなんてしていません。
    みなさん、仕事以外の時間のすべてをかけて、子供のことを考えています。
    保育園にいる時間が圧倒的に長くても、子供たちはそのことをわかっているので、
    なによりもだれよりも、お母さんが好きです。

    初めて保育園に預けた鳴らし保育の日、子供が泣いてるの見て
    お母さんもドアを閉めて泣いています。
    それでも、長い自分の人生や子供の将来、いろいろなことを考えて
    今どうしても仕事をしながらって、そういう方法を選択するお母さんがほとんどです。
    人それぞれに考え方があるとは思いますが、保育園に預けているお母さんは
    子供のすべてを丸投げしているという考えはあまりにも一方的です。

    +95

    -17

  • 140. 匿名 2018/03/24(土) 18:37:41 

    子供年子で、親がいないから実家なく子育てしてるから暇とかないな。
    上の子が来月から幼稚園だし、下の子が落ち着いたら仕事考えたいな

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/24(土) 18:37:41 

    >>137
    あらての言い訳女きたー
    ♪───O(≧∇≦)O────♪

    +3

    -12

  • 142. 匿名 2018/03/24(土) 18:38:15 

    どちらにしても思いのままに選べるのが一番幸せだよ。
    転勤先でじっくり探せばいい。
    主と同じで子育てと転勤が重なって3回引っ越して来たけど子育てと転勤が落ち着いて家を買った今、パートを経て正社員で仕事してる。
    正社員で働く事は自分にとってはみんなができることができない悔しさを払拭してくれた。
    頑張れはチャンスはいくらでもある

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/24(土) 18:39:10 

    >>139
    確かにね。働いているママはみんな育児を丸投げと固定概念で見てしまっている所が社会性が欠落していると思う。
    そんな人もいるとは思うけど、みんなではないよね。頑張っているママだって大勢いるよね

    +66

    -3

  • 144. 匿名 2018/03/24(土) 18:40:05 

    私はお金がないからパートしてるけど専業主婦の時は毎日辛かったから分かる。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2018/03/24(土) 18:40:46 

    >>103
    至って正論
    清々しい

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/03/24(土) 18:40:52 

    実際、子供を産むと女性が仕事を辞めることになる夫婦がほとんどだけど
    旦那さんの方が収入が多ければ仕方ないし、子供には母親が必要なのも事実。
    産休・育休を経て戻る人もいるけど、その全ての人が職場から必要とされているとは限らない。

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/24(土) 18:41:26 

    >>139
    中には、育児が嫌で働きだした友達もいます。
    トイトレも丸投げだから楽って言ってた

    +34

    -7

  • 148. 匿名 2018/03/24(土) 18:41:47 

    ほらほら!
    チラホラお金ないからって言ってる人が出てきたよ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2018/03/24(土) 18:43:36 

    >>147
    やっぱりね…

    長時間保育園=丸投げ
    決定‼️

    +4

    -25

  • 150. 匿名 2018/03/24(土) 18:45:09 

    >>146
    代わりなんて幾らでもいるって事

    ジタバタしないで子育てすりゃーいいのに

    +6

    -8

  • 151. 匿名 2018/03/24(土) 18:45:41 

    >>135
    育児にやりがいは感じられませんか?
    専業の間だけにしかできない関わりかたってあると思ってます。
    育児本読んで実践してみたりとか。
    健康だけじゃなくて情緒のために栄養の勉強してみるとか。
    習い事とか。
    仕事とは全く違う種類ですが学ぶことってたくさんだなと思います。
    仕事と違って評価されたりはしませんが。

    でも向き不向きはあると思うので「このまま一生」と言わず就活しても良いのでは?

    私は復帰したくなくなるかもしれません。
    でもお金がありません。
    職場には一回子どもを産んで仕事休みたがってる人もいます。

    みんな贅沢な悩みをもっていて無い物ねだりなんですよね。

    +10

    -7

  • 152. 匿名 2018/03/24(土) 18:47:10 

    >>143
    子供を預けてる時点で、子供に対して全然がんばってないからね

    +10

    -30

  • 153. 匿名 2018/03/24(土) 18:47:30 

    二人目希望しているなら
    早く二人目産んで
    社会復帰したほうがスムーズ

    +13

    -3

  • 154. 匿名 2018/03/24(土) 18:47:51 

    料理が嫌いな人

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2018/03/24(土) 18:48:12 

    同じ専業主婦でも、人各々環境も違えば、性格も違うから何とも言えない…
    閉鎖的で暗い気持ちになる人もいれば、育児や家事を楽しみ、社交的で友人が多く、外の世界へどんどん出て、自由に楽しくキラキラした人もいる。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/24(土) 18:49:41 

    >>129
    働きたがる子持ち女性が理解できない

    +13

    -20

  • 157. 匿名 2018/03/24(土) 18:50:38 

    がるちゃんは専業が多いからね〜(笑)
    いい答えはかえってこないよ、主

    +37

    -3

  • 158. 匿名 2018/03/24(土) 18:51:24 

    >>153
    早くって何?

    新しいファミリープラン?

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2018/03/24(土) 18:51:52 

    私は専業になりたくて退職したけど子ども預けて共働きの人を否定するのはやめよう。

    お互いに自分が満足してるならそれで良いじゃん。
    人の家庭なんてそれぞれだし口出しできないよ。

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/24(土) 18:53:40 

    これって答えが出ないと思うよ。ここでは。
    専業主婦の人は専業が良いというだろうし、兼業に人は兼業が良いというだろうし。
    自分の立場を否定されるコメには、受け入れる事なんてしないだろうし。
    結局、自分の立場と性格を自分で見つめ直して、今いる状況下で無理なのか行けるのか判断するしかないんじゃないかな。
    兼業だって専業だってどちらの選択をしたにせよ、間違いではないんだから。
    子育ても仕事も精一杯やってみれば良いんだよ。
    絶対に、自分にしか答えは出せないと思うよ。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2018/03/24(土) 18:55:44 

    >>134
    達観するのも、時には必要

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:46 

    兼業ですが専業家庭の子。
    毎日帰ったら家に母がいるっていうのは安心感があったけどね。
    ゆったりとした規則正しい生活して。
    急な大雨の日なんかは傘もって迎えにきてくれたり。
    私のときは学童なんてなかったから鍵っ子がいたんだけどなんとなく可哀想だと思ってた。
    子ども視点からは良いと思う。

    +36

    -1

  • 163. 匿名 2018/03/24(土) 18:58:41 

    結婚そのものが大変だと思う。
    あれもこれもと手を出し過ぎると全部が駄目になりそう。
    人によるけれど、女性は結構不平不満を口に出すことが多い傾向があるけど
    男性は口に出さずに我慢している人も多いから気をつけた方がいい。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2018/03/24(土) 19:00:07 

    >>159
    口出しする気はないけど、小さい子供がいて旦那の収入だけでも十分に生活できるのに、「繋がりが〜」とか「取り残されてる」って聞くと、「何で子供産んだの?子育てしたくないの?」って思うのが普通だよね

    +15

    -22

  • 165. 匿名 2018/03/24(土) 19:02:49 

    分かりますよ

    仕事はキツいけど嫌ではなく、仕事して人と関わって楽しいも辛いも含めて充実してるし、お給料あるのは有り難いから

    私も妊娠して理由あって正社員辞めました

    3歳までは、今しかないからと子どもと過ごして幼稚園(時間外保育あり)に通わせてパートしました

    子ども優先ですが状況見つつずっとパートして、今はフルタイムです(笑)

    仕事大好き人間でしたが、数年のお休みで娘とずっと一緒に居られて今となれば幸せでしたよ☆

    同じ焦りもあったけど、その時の状況や家族の気持ちや自分の考えを大切にしつつやっていければ良いですね♪

    他人より、家。
    周りはキラキラ見えちゃうし(笑)

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/24(土) 19:04:47 

    単純に
    子育ても仕事も楽しいから兼業主婦。
    夫とは家事育児分担だから不満なし。
    よその家のことは知らない。

    +28

    -3

  • 167. 匿名 2018/03/24(土) 19:06:21 

    >>162
    私の時も、学童なんてなかったよ

    鍵っ子の友達の家は、毎日の様に溜まり場になってた

    今は学校の敷地内に学童施設があって恵まれてるけど、逆にそれが子供達にとってはあだになってるのかもね

    真っ暗になってようやく父親が迎えにきてるの見ると、奥さんの方が遅くまで勤務してんだろうなってね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/24(土) 19:06:30 

    >>110
    私はだけど、全然ならないよ。
    閉鎖的にするかどうかは自分次第と思う。
    何をもって閉鎖的というか分からないけど…
    社会に出て会社で働いていたって、社会のあらゆ事全てに関わり精通している訳ではなく、結局はその業種や分野内にいる事が殆どでしょ?
    で、その分野で特化して強みが出てくると思うんだよね。
    今1番大切にしたい事、取り組む事が理解できていたら行動も変わってくるし、関わる人や情報も変わって行くと思うよ。
    人と関わるチャンスは、仕事をする以外にも沢山ある。
    仕事してたら自動的に関わってたけれど、カテゴリーが無い分自分で考えて選択していかなきゃいけないから、人との関わりを求めたいけど能動的に動く事が苦手な人は苦しいだろうなとは思う。

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2018/03/24(土) 19:06:44 

    要するに
    仕事が好きで泣く泣く辞めて
    働きたい思いはあるけど両立の経験はないって事ですよね

    めっちゃ大変ですよ、兼業

    気持ちと時間に余裕がなくなり
    体力的にもしんどくて、人間的にも母、妻としてもダメな人になっていく
    少なくとも私はそう

    +37

    -2

  • 170. 匿名 2018/03/24(土) 19:10:02 

    2歳と生後3週間の子供がいます
    専業主婦です
    私はバリバリ働いてたという程ではないからかもしれないけど、専業主婦=社会から取り残されてるって思考が理解できない
    私がバリバリ仕事しようが明日死のうが世界は何事もなかったように回ります
    社会の為に…よりも今は家族の為に…って思ってます
    そういう時期なんだと思ってる
    早く仕事始めたいから計画的に2人目作りました
    後は頑張って稼ぐのみ

    +24

    -5

  • 171. 匿名 2018/03/24(土) 19:10:13 

    向いてない。
    ズボラ、ダラダラゴロゴロするの大好き。
    家事なんてしたくない。
    専業主婦なら完璧に!ってイメージあるからな。
    兼業だとある程度でいい気がするからバリバリ働いてる。

    +10

    -3

  • 172. 匿名 2018/03/24(土) 19:10:54 

    >>167
    うちの息子のクラスの子は、お母さんは17時頃には帰ってるけどゆっくりしたりご飯作る時に子供がいたら鬱陶しいからって、延長して父親が迎えに行ってる。
    ま、特殊な家庭だとは思うけど…
    子供は入学当時は多動なくらいだったのに、3年生の今は表情も乏しく暗い。

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/24(土) 19:12:02 

    毎日が休みで寝てばかりの赤ちゃんと一緒。
    結果、明日やろうで何もしないでグータラ主婦になった。

    本当に子供が1歳過ぎるまで寝てばかりしていた記憶しかない。

    +4

    -8

  • 174. 匿名 2018/03/24(土) 19:14:41 

    近所に保育園があって、仕事帰りらしいスーツきたママさんが猛ダッシュで迎えに行って、子供達に「時間ないから早くして!」って言ってカリカリしてるの見ると、子供達がかわいそうだなって思う

    +28

    -8

  • 175. 匿名 2018/03/24(土) 19:16:07 

    >>66
    寧ろ一番幸せじゃん。勉強しなくて早くから結婚して専業主婦になれたし以後もレジ仕事で暮らしていける。

    +13

    -6

  • 176. 匿名 2018/03/24(土) 19:16:41 

    ポンコツすぎて専業も兼業も向いてませんでした

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2018/03/24(土) 19:18:08 

    仕事楽しいよ。
    私は旦那の給料だけで節約しながら育児とか息苦しい!
    だって共働きなら世帯収入1000万以上だもん。
    世間では共働きが普通じゃん。
    むしろ専業主婦のほうが罪悪感ない?

    +21

    -18

  • 178. 匿名 2018/03/24(土) 19:18:14 

    >>170
    社会の為に、家族の為に、
    じゃなくて働きたい人は自分が一番なんだと思う。

    そうそう、そういう時期もあるよね。
    自分を一番に優先できない時期。
    でも自分で決めて産んだ以上は自分を優先して子供に皺寄せがいくなんてことがあったらダメだと思ってる。
    毎日公園でも行って一緒に遊んだら「閉鎖的」とか「孤独」とか思う暇もなく疲れるのにきっとそういうことはしないんだよね。
    育児手抜きして自分優先したいだけ。

    +16

    -11

  • 179. 匿名 2018/03/24(土) 19:19:32 

    >>172
    中には、そういう親もいるだろうね

    一度ラクするとズルズル状態

    ご飯作る時に子供がいたら鬱陶しいって…
    そんな理由で、旦那も大変だわ

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2018/03/24(土) 19:22:12 

    >>177
    なんでこのトピでわざわざそれ言うんだろう。
    現実でも言われたことあるんだよね。
    兼業の人って普通にそれ言ってくる。

    「旦那の給料でやっていけるし節約もしてないし旅行もマイホームも大丈夫だけど」「私は小さい頃から保育園に預けるほうが罪悪感がある」
    こっちはそれ言わないであげてるのにさ。

    共働きは子供に影響あるけど専業の場合は旦那と相談して納得して役割分担できてたらなんの害もないから罪悪感なんてないよ。
    家庭の事情はそれぞれ。

    +29

    -12

  • 181. 匿名 2018/03/24(土) 19:24:21 

    >>177
    罪悪感って何❓
    息苦しいって何❓

    +15

    -4

  • 182. 匿名 2018/03/24(土) 19:25:32 

    運命共同体になった旦那さんとの生活を第一に考えて大切にされたらいいと思います。
    子育ては大変でしょうけど、頑張るしかないです。
    専業主婦はきちんと生活していると忙しくて大変です。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/24(土) 19:27:59 

    >>177
    世帯年収で1000万では厳しい。
    旦那さんの年収だけで1000万以上ないと専業主婦は出来ないでしょう。

    +15

    -11

  • 184. 匿名 2018/03/24(土) 19:31:10 

    >>46
    って、本当は私が仕事を辞めました。旦那に私が働くからと言っても話し合いにすらならなかった。友人に話し合いにすらならないことを相談してもみんなポカーンとしてた。ガルってほんとズレてる!きれいごと大好き!って感じ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/24(土) 19:35:54 

    働きたいのに子供を産んでさらに2人目も産もうとしている。
    外に預けて働くつもりなのに2人も産んでどうするの?
    何のために産むんですか?

    +12

    -14

  • 186. 匿名 2018/03/24(土) 19:39:06  ID:uM2kybRZUH 

    私も専業向いてないです。
    育休の2年間、子供は可愛いけどやっぱりメリハリのある生活が好きなんですよね。
    公務員ですが、職場は居心地良くて嫌と思った事が無くて。
    実家が近いので、保育園の送り迎えやご飯も頼めるし、私は働いてる方が子供にも優しくなれます。
    環境とか性格によってそれぞれですよね。

    +22

    -12

  • 187. 匿名 2018/03/24(土) 19:39:23 

    専業主婦だけど向いてません。
    家事が嫌い。
    だけど働くことも大嫌い。
    勉強なら得意なのになぁ

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2018/03/24(土) 19:40:40 

    人それぞれの考えだけど、幼少時は保育園にあずけないでお母さんが育てた方がいいと思う。
    一番かわいい頃なのに。

    +15

    -9

  • 189. 匿名 2018/03/24(土) 19:41:29 

    >>164
    それはそれでいいんじゃない?と思う
    人それぞれだから

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/24(土) 19:45:19 

    >>185
    丸投げ前提に産んであわよくば働くって事

    1人目で育児に向かないって自覚あるのに、猿並みだな

    +8

    -6

  • 191. 匿名 2018/03/24(土) 19:47:16 

    >>188
    まさにそれ

    1番手がかかるから預けたいんだろうけど

    +12

    -4

  • 192. 匿名 2018/03/24(土) 19:47:19 

    >>180
    こっちはそれ言わないであげてるのにさって笑
    別に言われても何とも思わないよ?
    だって子供のために働いてるんだもん。
    子供はお金かかりますよ。

    +15

    -12

  • 193. 匿名 2018/03/24(土) 19:48:07 

    >>187
    英会話教室や公文の先生すれば❓

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/24(土) 19:48:37 

    >>181
    働かない罪悪感と
    節約が息苦しいです。

    +4

    -5

  • 195. 匿名 2018/03/24(土) 19:50:27 

    >>183
    その通りです!
    世帯収入1000万以下で専業主婦とか恐ろしいので働くんです。

    +19

    -5

  • 196. 匿名 2018/03/24(土) 19:54:29 

    妊活中の教師ですがどういう働き方をするかは悩むところ。
    色々な子供達を見てきただけに。
    親は良くても子供は我慢してるかもしれないし。
    それが我慢と気がついてもないけど。
    学校ではすべての大人に対しての甘えがすごかったり。
    高学年になってから色々でてきて「さみしい思いさせてたと自覚ある」と後から後悔してる親もたくさんいるし。
    なんなら職員にだってたくさんいるし。
    他人の子供ばかり見て我が子は見てなかったからって。

    保育園が合う合わないも育て方というより子どもの産まれもっての資質もあるんだろうし。
    自分が良ければ子供にとっても良いはずだというのは親の押し付けだと思ってます。
    いくら経済的にゆとりができたとしても。

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2018/03/24(土) 19:55:59 

    >>186
    「子供にも優しくなれる」←

    ただの言い訳
    可愛いなら尚更自分で育児しろ

    +13

    -11

  • 198. 匿名 2018/03/24(土) 19:57:06 

    >>192
    それはあなたの家庭の事情なのになんでわざわざ「罪悪感ないの?」とか人の家庭に言わないと気がすまないの?
    トピズレしてまで。
    何かコンプレックスとかがあるのかな。

    +12

    -4

  • 199. 匿名 2018/03/24(土) 19:57:51 

    都会は大変だなぁ
    田舎ならダンナの収入500万でも余裕で専業主婦になれるのに
    いやマジでさ

    +29

    -4

  • 200. 匿名 2018/03/24(土) 19:59:19 

    私もバリバリ働いていましたが、結婚して専業になった途端に社会から取り残された気持ちで鬱になりそうな時期がありました。でもそれもすぐ慣れ、働きたくなる、もしくは働かざるを得ない状況になるまでは今を楽しもうと思いました。働いてる未婚の友達によく「専業主婦にはなりたくない」「毎日なにしてんの」など嫌みのように言われますが心に余裕も出来てるので、また言ってる~ぐらいにしか思いません。

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2018/03/24(土) 20:05:12 

    まぁた
    「取り残され」かよ

    離れ小島にでも住んでるのかよ

    一歩も外に出ないの?
    買い出しはネット?
    大袈裟なんだよ

    +21

    -19

  • 202. 匿名 2018/03/24(土) 20:07:00 

    >>199
    田舎じゃないけど、同じ条件で専業してる

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2018/03/24(土) 20:10:22 

    主とは少し違うけど、4月から職場に復帰する予定で運良く保育園にも入れて安心してたのに旦那の人事移動で私が所属している店舗になりました。私と旦那は同じ会社ではありますが、店舗が違ったので何にも問題なくいれた。けど私が一年半前に産休育休を取り4月で育休が終わります。復帰する事は伝えてあったし、保育園に申し込む時も書類を会社に書いて貰っています。社員の人事は動かせないからバイト、パート私に他店に移動するか辞めるかの選択肢しかないと旦那に言ってきたそうです。
    私自身に本社からは全く何も連絡は来てないし、私が在籍しているのをわかっていて人事を出す事があり得ないと思っています。保育園の関係もあり、他店で働くのは厳しいです。1番近い店でも通勤に1時間以上はかかります。バイトパートに他店に移動の契約書誓約書は結んでいません。このまま辞めさせられたら不当解雇にはならないのでしょうか?
    トピずれではありますが、詳しい方がいたら教えて下さい。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/24(土) 20:11:00 

    田舎者だから1000万ないと専業主婦なんてなれないとか聞くと本当に?としか思わない
    1000万超えてる人なんて何%しかいないんじゃないの?
    ガルちゃんでは60%くらいいるのかね?といつも思ってる

    +25

    -5

  • 205. 匿名 2018/03/24(土) 20:11:51 

    妊娠中、育児も仕事もない間の専業主婦は本当に暇でそれこそ社会に取り残されてる感や劣等感がすごくて旦那にも「私は家事やってるニートだからなぁ」と自虐したりしてた。(旦那にはそういうふうに言うなと怒られた)
    でも子供が産まれたら仕事してるときより気苦労が多くて劣等感も社会に取り残されてる感もなくなったよ
    一人で色々考える時間があり過ぎるとダメなんだね
    でも私もやっぱり子供が小学校上がるぐらいにはまた働きたいなぁと思ってる

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2018/03/24(土) 20:12:34 

    >>197
    公務員だし、辞めたくないよ。
    帰宅してもご飯も作らなくても良いし、ずっと子供と遊んでるよ。
    旦那も協力的だし、育児のイライラとか全く無い。
    うちは3歳前から保育園だけど、楽しんでるし何が悪いのか分からないわ。
    専業の人でも実家も遠くて旦那も非協力なイライラママもいるしね。
    こればっかりは環境で違うと思う。

    +17

    -8

  • 207. 匿名 2018/03/24(土) 20:15:10 

    子あり専業はそれなりに育児の苦労があるし子供を産んだってだけでも充分社会貢献してない?社会との繋がり〜の劣等感を持つことはないと思う

    +30

    -5

  • 208. 匿名 2018/03/24(土) 20:15:20 

    >>204
    ガルちゃんは東スポ並み

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/24(土) 20:15:53 

    慣れるかなぁ。暇すぎるのが辛くてストレスになってくるけど、長く専業主婦してると社会に出るのも怖いって感じだよ私は。
    かと言って旦那が働いてる時に自分だけ外に遊びに行く気にもならない。

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2018/03/24(土) 20:16:23 

    >>207
    子供製造機
    みたいな事いうな

    +6

    -6

  • 211. 匿名 2018/03/24(土) 20:18:11 

    専業でも兼業でもいいけど…自分と逆の立場の主婦の悪い面を書いている人がよくわからない 笑

    +33

    -2

  • 212. 匿名 2018/03/24(土) 20:18:50 

    子供製造機なんて言ってないじゃん
    子供産んだだけでも素晴らしい事だよって言ってるんでしょ

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2018/03/24(土) 20:20:13 

    怖い
    って言うと、「働きたくないだけだろ〜」
    って兼業は思うだろうね

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2018/03/24(土) 20:22:18 

    >>207
    社会貢献に違和感

    言い方がやっすいコメンテーターみたい
    唯の二番煎じ

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2018/03/24(土) 20:23:18 

    欲しくても産めない人もいるのに
    デリカシーねーな

    +12

    -4

  • 216. 匿名 2018/03/24(土) 20:24:29 

    私は専業主婦でしたが発達グレーの息子と24時間一緒にいるのがしんどく、鬱気味になったので今は保育園に預けてパートしてます。専業主婦の時は息子の問題行動全てが自分の育児や遺伝が原因なのではと背負いこんで辛かったです。
    出産当初は幼稚園にあがるまでは家でずっと一緒にいて愛情をたっぷりそそいであげるのが理想と思っていましたが、今は離れている時間に親子共に救われ良い方向に向いています。
    どちらが良いと決めつけず、状況によって柔軟に考えを変えても良いと思います。

    +38

    -3

  • 217. 匿名 2018/03/24(土) 20:24:51 

    それはまた別の問題だろ
    それを言ったら主さんの質問自体が子ナシに失礼になるわ

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2018/03/24(土) 20:25:50 

    >>216
    ハイ丸投げ〜

    母親失格

    +4

    -25

  • 219. 匿名 2018/03/24(土) 20:26:55 

    さっきから同じ人が荒れてるね…

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2018/03/24(土) 20:27:09 

    都会にいた時は、専業してたら周りの兼業ママから「え?なんで働かないの?コンビニとかでもいいから働けばいいのに~w」とかバカにされてたけど、田舎に引っ越してきたら「え?なんで働くの?専業楽じゃん。」みたいな方ばっかりでちょっとビックリしてる。
    私も主さんと同じで社会に出たい気持ちがあるので(自分の子供は3才まで自分で育てたいと思って、出産と同時に退社しましたが)、子供が保育園か幼稚園に行くようになったらパートしたいなぁ。
    私は独身の時に買ってたブランド品とかメルカリで売って自分のお小遣いにしてますよ(*^^*)
    子供いるとなかなか持てないし…


    +16

    -3

  • 221. 匿名 2018/03/24(土) 20:27:31 

    >>217
    子ナシっていってるトコがまた…

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2018/03/24(土) 20:28:09 

    働いてても子供と過ごす時間は普通にあるからあんまりよくわからない。とにかく休みの日に思いっきり遊んでる。

    専業の人はそれ以上に毎日完璧に子育てしてる自信があるんだろうからそれはそれでいいと思う。

    とりあえず家族で笑えていればそれでいい。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2018/03/24(土) 20:33:02 

    子なしで専業主婦の人ってそもそもあまり見たことない
    セレブか介護か病気とかでやむを得ない人なんじゃないの?

    +7

    -5

  • 224. 匿名 2018/03/24(土) 20:40:46 

    10年専業主婦でした。子供に障害があったりで躊躇ってきましたが、本当はずっと働いていないことがコンプレックスでした。
    自分は何の生産性もなく、ただの穀潰しなんじゃないか…と、悩んでいました。家庭のことはほぼ一人で何とかやってきましたが、ずっと心苦しくて。
    でも、ついに初めてのパート採用!働けることが嬉しいです。そして何より、家計に貢献できる!という安心感。専業主婦には向いてないんだな、と改めて思いました。
    子供が続けたいという習い事も、心置きなくやらせてあげられる。やっと採用されたパートなので、何が何でも続けていきたいです。

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2018/03/24(土) 20:41:22 

    3歳の子持ちだし、要領が悪いのでしばらくは専業でいようと思ってる
    でもバリバリ働いて父親がいなくても娘3人を大学まで行かせた母の「旦那がいくら稼ぎが良くても定年まで働けるとは限らない。重い病になる可能性がある。事故に合う可能性だって離婚する可能性だってある。いつでも一人で子供守って生きていける準備はしておきなさい」という言葉が重い
    あと10も年を取ったらいくら資格持ちでも正社員就職が難しくなるし、子供が小学校入るぐらいで就職活動しようと思ってる

    +15

    -6

  • 226. 匿名 2018/03/24(土) 20:50:51 

    めちゃめちゃ子供の教育を頑張りたい人は中学までマジで専業主婦でいた方が良いと思う。
    それかパート。

    じゃないと
    子供の帰宅時には家にいて、宿題、ドリル、楽器の練習に付き添い、習い事の送迎、6時には晩御飯、
    9時までに就寝を中々実現出来ないかと。。

    家庭教師でいいじゃんと思いがちだけど
    家庭教師してた私の経験上
    子供って究極的に親にかまってほしい、認められたいがために勉強頑張ってるようなモノだから
    親の関わり有りきの家庭学習が毎日ないと
    厳しいよ。

    +23

    -8

  • 227. 匿名 2018/03/24(土) 20:51:27 

    「罪悪感ない?」って失礼な言葉だよね。
    「罪」、「悪」だよ?
    なんで子どもと向き合って育児と家事をがんばってるのにこんな言い方してくる人がいるんだろう。家族を優先してるだけなのに。

    他人に子供を預けることは「罪」で「悪」じゃないのだろうか?
    私は↑ここまで思わないけど、価値観はそれぞれだから口に出したらダメだと思ってる。
    押し付けになるから。
    お互いの状況をわざわざ否定しあうことはないんだよね。
    様々でいいって思いたい。

    +17

    -6

  • 228. 匿名 2018/03/24(土) 20:52:34 

    専業は旦那にもしものことがあったときとか離婚されたときに怖いよね
    自分一人だったら細々と生きていけばいいけどさ

    +17

    -5

  • 229. 匿名 2018/03/24(土) 20:57:37 

    >>191 188です
    「おぎゃーおぎゃー」と可愛く泣くのも数ヶ月、その後は「えーんえーん」と泣き方が変わってしまう。
    大変な時は短く1~2歳頃まで、長くて小学校に入学するまでだから。
    一番可愛い時を逃して後悔しないように、専業主婦でも良いんじゃないかな。
      

    +14

    -5

  • 230. 匿名 2018/03/24(土) 21:00:41 

    >>228
    私の場合だけど家は団信あるし保険もかけてるし貯金もあるし私も資格もちでいつでも復職できるしいざ働いたら年収500はいくかな。

    それに専業になることは旦那と決めたしその恩恵は享受してきたんだから貯金は夫婦の共有の物。そういう話もしてある。
    だからそんなに不利に感じてない。

    +6

    -12

  • 231. 匿名 2018/03/24(土) 21:02:23 

    個人的には向いてないと思う。
    パートにしても自営業も私だけでしてたけど、仕事の方も力を入れて家事も力を入れるからダウンしちゃう。
    冷静な見つめなおしたら、仕事の方が遣り甲斐有ると思ったけど、今は専業主婦になっちゃった。
    全力で取り組むから仕事はダメって家族から反対されてる状態。
    自分の性格を直さないと外には出れないや

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2018/03/24(土) 21:04:28 

    向いてるか向いてないかは専業になったばかりではまたわからないよ。
    主さんみたいに働く気でいたけど、専業やってたら暇さに慣れる人だっているし。
    その逆で外に出ないと落ち着かない人だっている。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/24(土) 21:04:44 

    主さん、何事も向き不向はやってみないとわからないから、今は悲観的になるかもしれないけどとりあえず前向きにやってみたらいいよ(^^)

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/24(土) 21:05:22 

    若いうちならいいけど資格持ちでもおばさんになってからだと好条件で復職出来る人は少ないと思う
    まぁ中にはいるんだろうけど、私はそういう職種じゃないから家がぐちゃぐちゃにならない範囲で仕事は続けてる
    そうじゃなきゃ自分一人になったときに子供に不自由な思いをさせてしまいそうだから

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2018/03/24(土) 21:09:16 

    >>234
    職種によるよ。休職中も引く手あまた。
    経験者がが求められるからね。

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2018/03/24(土) 21:11:00 

    専業って視野狭いって言う人いるけど仕事なくなって社会に取り残されたって感じる人も視野狭いと思うよ。
    きっと「仕事しか」なかったんだよね。
    価値観とか思考がさ。
    私も仕事バリバリで家と仕事の往復しかしてなかったけど状況が変われば仕事以外にも広げられるもんだよ。
    考え方も自分次第。
    仕事がないと不安、孤独って人はそもそも育児を楽しもうみたいな思考がスッポリ抜けてる。

    ウジウジしてるママより柔軟で元気なママのほうがいいよ。
    鬱っぽくなってる人もいるのかもしれないけど。

    +28

    -9

  • 237. 匿名 2018/03/24(土) 21:13:19 

    >>1
    すぐに慣れるよ。
    仕事しても旦那さんが家事や子育てを分担してくれる人ならいいけど、そうじゃなければ地獄でしかないよ。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2018/03/24(土) 21:14:05 

    逆に働く気まんまんだったのにいざ産んだら専業になりたくなって辞める人もいるから人によるね

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/24(土) 21:14:44 

    きつい事言うけどそこまで文句しか出てこないなら単身赴任させれば良かったんじゃないの。そんな家庭いくらでもあるよ。うちもだし。妊娠したのも転勤ある男と結婚したのも自分の選択した事って自覚ある?産まれながらに親の犠牲扱いされてる子供が可哀想。何か甘ったれ過ぎだし本当にそんなのメンタルで仕事に向いてるかも疑問だわ。

    +10

    -5

  • 240. 匿名 2018/03/24(土) 21:14:58 

    子供が○歳になったら仕事を始めよう、それまでは専業主婦を思いっきり楽しもう!と考えてみたらどうでしょうか?
    私は仕事大好きだけど、育休中の専業主婦生活も最高に楽しかったです。でもそれは多分、終わりがあることがわかっていたからで、もし終わりがない専業主婦生活だったら主さんのように悩んでいたような気がします。

    +18

    -2

  • 241. 匿名 2018/03/24(土) 21:16:25 

    >>206
    公務員は再雇用は難しいから辞めない方がいいんだろうね。
    調べたら最長3年間の育児休暇を取得出来るとあるから、最短1~最長3歳頃まで育休取れば子育てするには十分だろうね。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/24(土) 21:18:38 

    子供いて専業主婦は暇って。
    私は暇じゃないわー。

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2018/03/24(土) 21:18:47 

    向いてる人の方が少ないでしょ。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/24(土) 21:21:07 

    専業主婦不得意な私だけど
    専業主婦してるけどね。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/24(土) 21:24:00 

    どうしても社会との接点が欲しいと考えてしまう場合は、
    自分から何か主催されて人を集めたらどうでしょう?

    私は小さい頃に市民会館で映画を見た記憶があったのですが、
    大人になってから、それは母が上映の資格を取って主催していた事がわかりました。
    母は当時も仕事をフルタイムでしていましたが、仕事も子育てもしながら、
    子育てをする女性とその子供達の為に、映画の上映で人が交流出来る場を提供していました。

    行動力のない私には到底こんな事は出来ませんが、元々働くのが好きな人なら
    出来るんじゃないかと思います。
    そこから人脈も広がるでしょうし、社会と分断されてる疎外感のようなものも
    感じなくて済むのではないかと思います。

    +6

    -5

  • 246. 匿名 2018/03/24(土) 21:24:53 

    話ズレるけど専業になっても趣味や付き合い。子育てで働いてる人と変わらず忙しくしてる人もいっぱいいるよ。私は強制的に仕事で外に出ないと外部と中々繋がり持てないタイプなんだけどこれって自分の老後にも通ずるのかなって思う。施設の老人とか見てるとね。専業が向いてない=仕事に向いてるって訳じゃないと思う。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/24(土) 21:28:57 

    >>245役所とかの主催してるのでも親子の交流の場って凄くあるからね。そういうのは積極的に行きたくない、ママ友とは極力関わりたく無い人にとっては仕事の方が楽だよね。

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2018/03/24(土) 21:30:17 

    >>95
    79です。
    ご心配頂いていますが、うちの夫は「自分の好きにしていい」と言っていますので大丈夫です。我慢もしてないですよ。大学時代からずっと付き合ってた人と結婚したから、お互いの自由を尊重して生活してます。
    あなたは「働けと言われてるけど働かない主婦」または「働きたいけど働けない主婦」のどっちかですか?不満がたまってるのですかね?
    いろいろな考えの人が世の中に入ることを知ったほうがいいですよ。

    夫の母もうちの母も仕事をずっとしてきた人なので、専業主婦でいるという概念は私には始めからありません。

    あなたが思ってる母親業って何?家にずっといて、おやつはすべて手作りとかそういうこと?
    小学校4年までは学校終わる時間までには家に帰ってたし、学校の役員もこなしたよ~
    専業主婦の放置子の面倒だって見てたから。

    世の中の働く母親がみんな育児きちんとしてないと思ってるの?
    いま働いてる人多いから、みんな母親業してないのか?違うよね?
    虐待事件や育児放棄とかはみんな兼業主婦が起こしてるのかな?違うよね?

    +9

    -10

  • 249. 匿名 2018/03/24(土) 21:32:23 

    私どっちも向いてない。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/24(土) 21:35:01 

    249だけど途中で送っちゃった。
    多分どっちになっても不満がでてくる。
    常に無い物ねだりの人だから。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/24(土) 21:38:32 

    私も働いてる方が活動的になるし身も引き締まる。つくづく私って労働階級なんだなぁって思うだけで専業を蔑むような人が理解出来ない。専業だからって生産性が無くて閉鎖的になるってその人次第だよ。ガルちゃんに時間使う人はみんな似たり寄ったりだと思う。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2018/03/24(土) 21:39:24 

    友達作りも苦手で趣味もロクにないし
    ゴロゴロ好きな自分はただただ腐る一方だと思う
    いい距離感で適度に人と交流があるし外出するしまだ仕事してた方がいいかな

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2018/03/24(土) 21:49:23 

    専業主婦向いてない人は向いてない。
    でも幼子保育園に通わせて働くのも大変よ。
    今のうち2人目3人目産んで、早めに社会復帰するという手もあるよ。
    子育ては思い通りにいかないことばかりだから、
    いまはゆるっと頑張ってください。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/24(土) 21:53:23 

    >>247
    親子の交流の場で知り合う人やママ友と出会うのって、社会との接点っていうの?

    私も子どもが2歳まで専業主婦でそういうの積極的に参加してママ友いっぱいいたけど、社会と接してるって気は全然しなかった。
    だって、皆結局は子育て中の主婦なんだもん。
    リアルタイムでの社会の流れに取り残されてる感覚は拭えなかった。

    +20

    -5

  • 255. 匿名 2018/03/24(土) 21:55:25 

    >>186
    夕飯作るのも、ましてやお迎えも自分で行く気ないなんて子供が可哀想。
    こういう育児丸投げで、言わなくてもいいのに公務員アピールする人がいるから、これだから兼業は…と言われる。

    +14

    -8

  • 256. 匿名 2018/03/24(土) 21:57:15 

    このトピは主さんに専業主婦の素晴らしさを教えるトピなの?
    働きたいけど働く状況にまだない人のトピだと思って開いてのに…

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2018/03/24(土) 22:09:49 

    今年入籍した旦那が同じ職場だった。色々話し合った結果、自分が年齢33という事もあり役職付いてる中、妊活集中する為に辞めました。
    描いた通りに授からない中、暇な時間ばかりで専業してる自分が申し訳なさと虚しい気持ちでいっぱい。だけど育児に向き合える幸せを夢見て頑張ってるよ!

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/24(土) 22:10:40 

    何度も読み返して主さんの文見たけど、なんかな…
    激戦区でも探している人は過ごす探してるよ。保育ママでも何でも。なんか普通に専業主婦の人が呼んだら気分は悪くなるね。
    なんかモヤモヤする。なんかイライラする。

    +8

    -4

  • 259. 匿名 2018/03/24(土) 22:14:47 

    妊娠したのでもうすぐ仕事やめますが

    パートでも家の細かいところの掃除は休みの日にしないと終わらない(´-﹏-`;)
    掃除のための休みみたいで...

    でもこれからは、掃除毎日することも可能で、体を休められる日が出来るのがすごく嬉しい!

    私は、専業主婦向きだと思いました。

    夫の収入だと保育料高いし、待機児童多い地域ななので、専業主婦が一番いい選択だと思ってます。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2018/03/24(土) 22:21:15 

    専業主婦に向いていないよりも、働くことに向いていない人結構いると思う。

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/24(土) 22:24:45 

    私専業だけど専業貶すようなマウンティングしてくる人は確実に仕事してる時私より稼いで無い人だったから何かコンプレックスあるんだろうなって思ってる。仕事続けるか続けないかは私の性格考慮しての個人的な判断なので仕事と子育て器用に両立出来る人は純粋に尊敬してます。一部にそういう女が居るってだけで。でも専業してる人ならわかる筈。

    +10

    -6

  • 262. 匿名 2018/03/24(土) 22:27:34 

    専業主婦向いてる人は起業しても向いてると思う。ただ会社と違って向いてなくても休んでもクビにならないから向いて無い人もなれるってだけ。

    +6

    -5

  • 263. 匿名 2018/03/24(土) 22:31:04 

    子供できるまでは、小さいうちは母親は仕事なんかせず家にいて子供をを見守るべきと思ってた

    でも子育てって仕事とはまた違うから
    育児中はやっぱり社会貢献できない自分が虚しかった
    しかも子供が発達障害で、育児のために準備してきたことがほぼ全て無駄になり、あまりの育てにくさに参ってしまった
    子供は発達障害、自分は何も無いただの主婦
    母親としても一人の人間としても、自分の存在価値がわからなくなってきて苦しくなってきて、運良く保育園行けそうだからいづれは働くつもり

    主婦は主婦で楽しいこともあるよ
    料理も楽しい、時間にゆとりがある
    だけど自分には無理だった
    発達障害の我が子と四六時中毎日いることが耐えられない

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2018/03/24(土) 22:31:23 

    独身ですが、キャリア志向が強いので仕事から離れたら取り残された感で鬱になりそうなので絶対向いてない
    だから都市部であれば日本以外でもある程度就職ができる職種にしたよ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/03/24(土) 22:34:03 

    >>206
    公務員で、親が家事も育児も手伝ってくれて
    旦那さんも協力的なら専業になる理由が無いもんね。
    多分、専業でワンオペ育児してる人より子供に余裕持てるんじゃないかな。
    羨ましい話だ。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/24(土) 22:40:02 

    働いてるとき→早く妊娠したい。みんな産休とっていて焦る。
    育休中→なんか働いてる同僚が眩しく見える。
    復帰後→子供との時間が減った!家のことがまわらない!忙しい!

    はい、自己中だとわかっています。
    でもみんなそんなかんじじゃないのかな。
    違う?
    どの立場になってもそのときできることを頑張るしかない。
    向いてないとか言ってないで。

    +36

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/24(土) 22:40:58 

    出産前は私も専業主婦苦痛でした。
    出産前まで仕事してたし大好きな職種で
    産後は保育園に預けて仕事復帰しよう!
    なんて考えてました。
    しかし!
    毎日の家事育児であっという間に一日が終わり
    毎日充実して楽しく過ごせていますよ。
    子供が手がかからなくなれば仕事したいけど
    主人の給与で暮らせている人は
    専業主婦が本当はいいと思う。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/24(土) 22:41:23 

    >>204
    ほとんどが生活のため
    以前ガル民調査でやってた

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2018/03/24(土) 22:49:33 

    どんなに子どもにとって母親はひとりだから時間つくらないとと思っても、医者として働く日々にやりがいを感じ更に頑張りたいしいい医者になりたい、私の医者としての人生も一回きりと思ってしまう私は、専業主夫をもとめてしまいます。どんなに自分が仕事しなくても世の中回ると思っても、自分の満足の為にチャレンジしたいと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/24(土) 22:50:31 

    主さんの気持ちわかります
    保育園が決まらないかもしれない時
    駐在妻になりそうだった時
    軽くノイローゼになってしまいました
    職場復帰を果たせワークライフバランスもとれてとても幸せです

    主さん、こういう考えはどうでしょう
    3年後に再就職と設定し、その間に2人目も出産してみてはどうでしょうか?
    1人目の育休を3年とってその間に2人目を出産し復帰されてる人もいます
    多分モヤモヤは専業主婦って仕事と違って納期があってないようなものだからなんだと思います
    勿論妊娠はコントロールが難しいですが…

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/24(土) 22:51:23 

    専業主婦に向いてない人

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/24(土) 22:56:07 

    旦那の海外赴任なら、仕事辞めて一緒に国外へ行くの楽しみ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/24(土) 22:56:59 

    私も自分が専業になるまで、暇じゃんって思ってました。ごめんなさい。
    旦那の転勤で一時的に専業になったけど、やろうと思えば家事はいくらでも出来るからキリがない。
    私も毎日掃除とか片付けをして時間を潰してたけど、たまに物凄いだるい日は一日中携帯みたりした。何をしたらいいかって無理に趣味つくったり。向いてなかったのかも。

    メリハリがつきにくくて、無駄にイライラしてた。
    そのあと働いたけど、それはそれで家が汚くなったのも嫌だった。適度にパートくらいが私には良いのかな。
    専業もきっちり出来る人は仕事も出来るよ。
    幼稚園のママさん、わりと裕福な家庭が多いのもあるけど趣味などに忙しそうだし、多才な方が多い。
    それなりの大学に出てるから、専業させて趣味も好きなようにできる高収入な旦那がいるんだなーと思った。私は趣味を持つなら働かないとそのお金すらない涙

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/24(土) 22:59:36 

    それ、わたしだわ、悩んでる。

    公務員保育士なんだけど、
    あれだけ自分の子みたいって言って2人目の産休育休入って、今専業主婦。

    でも、上の子の保育所の送り迎え行って保育所の先生たちみてると、キラキラしてて、イキイキしてて。

    わたしも、先生してたんだよなあ、いいなあって思う。
    復帰早めようか、すら思うほど。
    まさに仕事が生き甲斐だったから。

    でもみんなのコメみて心持ちが変わったよ。
    視野が狭かったなあ、自分には仕事のキャリアしかないと思ってたけど、

    それより前に、大事な子どものお母さんなんだよね。


    保育士時代によく保護者に言ってた言葉がブーメランみたいに自分に返ってくるよ、

    お母さんがいちばんだからね、って。
    代わりはいないから、自信持ってね、っね。

    お母さん業、楽しんでみる。


    +19

    -2

  • 275. 匿名 2018/03/24(土) 22:59:39 

    自分よりラクしてそうな人がムカつくんだよ

    だから専業の一部の人は、自分の時間が取れる兼業のことを母親失格なんて言葉を使って責めるんだろうね

    +20

    -5

  • 276. 匿名 2018/03/24(土) 22:59:44 

    >>263
    育てにくい、育てやすいってあるんだろうし良いと思います。
    利用できるものは利用して、働けるなら働いて。
    お子さんのためにもメンタルって大切ですしね。
    大人の知的障害の方と関わるバイトしてたんですが、保護者の方はみんなそうやって時には距離をとってたと思いますよー。
    耐えなくて良いと思います。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/24(土) 23:01:46 

    >>275
    それ逆のパターンもあるけどね。
    お金なくて働いてる兼業が専業羨ましくてイヤミ言うパターン。
    隣の芝生は青く見える。

    +11

    -5

  • 278. 匿名 2018/03/24(土) 23:05:20 

    母親になった時点で、主役は自分から子供又は旦那にあると思ってるので、環境をサポートするのも良いかなと思い、もう6年専業してます。
    でも、働いてる方を否定はしません。
    私自身の母親も片親というのもあって、ずっと働いていましたし、逆に家にいるが故にイライラして子供にも良くないのであれば、働いてお金を稼いで経済的な面でサポートをするのもありだと思ってます。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/24(土) 23:05:41 

    このトピによく「社会貢献」て言葉がでてくるけど贅沢だと思う。あれもこれもって。
    母親になったのに数年も我慢できずに社会貢献したい、繋がりたいって。

    でもそれって育児してない同僚に多少迷惑かけた上で成り立つんだよね。
    そんな偉そうなこと言っといて子どもの行事で休むじゃない、お迎えで早く帰るじゃない。
    独身から見たら中途半端だしワガママだよ。

    +15

    -2

  • 280. 匿名 2018/03/24(土) 23:24:21 

    >>105
    分かる。昔、働いていた場所が街中というのもあって綺麗目な格好をしてたけど、その後田舎に転勤した時に明らかに浮いてた。でも、私的には普通の格好だったんだけど、普段着のカジュアルな服が一切ないから出産してから着々と揃えた。
    ママさん達の中ではお洒落って言われてたけど、オフィス街に出たら私だけダサすぎた。主婦丸出しだった。
    働くとしたら、また一式洋服を揃えなきゃいけない。面接にいく服すらない。
    オフィス系の洋服はやっぱり身が引き締まるし素敵だなと思う。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/24(土) 23:27:25 

    悠々自適な専業主婦ライフ送れる人は一握り。
    そういう人は楽しいだろうね。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/24(土) 23:27:46 

    子供2人の専業主婦、家事子育て1人できっちりやってきた。だけど去年夫に浮気されて…。18年働いてないから、自分のお金なんて何もないし。
    夫が良い人なら専業主婦良いと思うけど、娘には勧めないかな。手に職持たせたくて薬学部受けさせるつもりです。

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2018/03/24(土) 23:32:05 

    料理が嫌い。

    専業というか結婚さえ向いてなかった…
    子供達の為に作るけど、毎日似たようなのしか作れな
    周りには下の子が幼稚園に入ったら時間が出来るから大丈夫だよっていわれるけど、心の余裕が出来たら料理も苦にならなくなるのか疑問

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/24(土) 23:33:07 

    >>107
    ほんと、これは人によるとしか言えないね

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2018/03/24(土) 23:33:22 

    働いていた時は、朝から適当にメイクして、夜はひたすらバタバタして、死んだように寝てました。
    身体を壊すことも多かったし、給料はストレスの買い物に消えていた。
    いまは専業しながら子育てしてるけど、子供がいるとやっぱりペース乱されるから地味にストレスだよ。でも、前より美容に興味があって身だしなみもきになるようになったし、子供が寝たら好きな読者をしてる。仕事をしながらだったら、イライラして無理かもしれない。
    幼稚園に入ったら、みんな美意識高くてビックリした。たまたまかもしれないけど。

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2018/03/24(土) 23:36:00 

    専業だけど手先が器用でメルカリで売ってけっこう稼いでる友達が羨ましい

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/24(土) 23:40:14 

    専業主婦は家事も育児もきりがないし、完璧にしようと思ったらスキルも時間もいる。旦那の機嫌も寅なくてはいけない。私は肉食系だから自分で稼ぎたいし、向いてなかった。どっちがいいとか悪いとかではなくて、どっちも大事だけど向き不向きはある。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2018/03/24(土) 23:46:16 

    働きたいとか偉い。
    それなりに稼いでたし評価もされてやりがいのある仕事してたけど。
    一度離れると戻るのがイヤになったなー。
    宝くじ当たらないかなってよく思ってる。

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2018/03/24(土) 23:48:10 

    私一年専業主婦やったけど鬱になった
    世の中から必要とされてない、旦那に依存して生きてる。生きてる価値がない、働いてる人はみんなイキイキしてるように見える。かなり暗くてふさぎ込んでいつも鬱々としてた。
    病院にいってから少し楽になって、働き出したら嘘のようにイキイキしだした。
    私には合わなかったんだな。
    専業主婦は合う人合わない人がいるから無理することはない

    +22

    -2

  • 290. 匿名 2018/03/25(日) 00:03:02 

    私は専業主婦苦痛でした。
    仕事している時は、休みの日、仕事の日がきっちり別れていたので、オンとオフがはっきりしていました。
    妊娠〜子供が2歳になるまでの3年間専業主婦でしたが、辛かったです。
    あと、自分のお小遣いや旦那へのプレゼントなんかは自分の稼いだお金で買いたい!って思ってたので。

    もともと家にいるのが苦痛なタイプなので、専業主婦は向いてなかったんだと思います。
    毎日早起きしてお弁当を作り、バタバタしていますが仕事している時はすごく楽しいです。
    あと、金曜日の仕事終わりの明日休みだ〜!という達成感が気持ちいい。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/25(日) 00:14:02 

    単純に誰かに養われるということが嫌い。
    窮屈に感じる。
    あと私は自分よりもかなり稼ぐような男の人ともうまくやれないと思う。同等が良い。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/25(日) 00:14:44 

    兼業のつもりが保育園に入れず。
    実母の助けで、一歳で時短パート復帰。
    しかし、オムツ外し・箸の訓練etc..自分でやれて良かった。
    ぶっちゃけ、子供を0歳から祖母に預けフルタイム復帰した友人宅とは母子の関係が全く違う。友人宅は祖母さえいれば母不在でも全然OK。羨ましくない。
    保育園に入れていたら、自分のキャリア・身だしなみが一番のまま過ごしてた。今は入れなくて感謝。
    あのまま仕事続けてるより、世界が広がったし自分も成長した自信がある。

    2人目欲しいまで言うなら、新しく「母業」始める覚悟を持って挑んで下さい。
    これまでの仕事とは別の新しい仕事てす。
    三つ子の魂百まで。

    私も専業向いてない。
    産んだから努力しているだけ。
    仕事も努力が必要なのと同じ。

    主さん、子育ては新事業だよ。
    主さんは新事業主なんだよ。
    雇われサラリーマンとまるで違うんだよ。

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2018/03/25(日) 00:14:55 

    私は専業主婦向きじゃないな〜。
    子供は可愛いけど、育児って誰からも評価されない、どんなに大変でも母親だから当然だろって感じで見られる。
    土日祝日関係無し、何かあった時だけ責められる。

    独身時代、仕事は0時超えとかあったけど頑張れば頑張ったぶん給料になって返ってきたし、そのお金で服買ったり旅行行ったり、飲みに行ったりしてストレス発散できた。

    今はフルで働いて大変だけど、充実感はある。

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2018/03/25(日) 00:16:59 

    私は掃除も料理作るのも苦じゃないから、専業楽しくて暇だとか嫌と思ったことがない。美味しいコーヒーいれたり、毎日部屋を整えたり、子供とおやつ食べたり宿題したり毎日楽しい。働くお母さんも素敵だと思う。人によるんだろうね。

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/25(日) 00:19:48 

    子供が赤ちゃんのときは向いてると思ってたんだけど、5歳と3歳になったいまイライラしてばかり。外に出たい。自分がおかしくなってきたから子供が可哀想で。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/25(日) 00:29:25 

    でも子供を心身ともに健やかにに育てることを考えたら専業主婦のがいいと思うよ。やっぱ中学生くらいまでは家に帰って親がいるっていう安心感は必要かなって思う。逆に親や大人の目がないと子供ってどんどん好き勝手しちゃうからなー。母の愛って子供育てる上ですごく大事なのに近年そういうことがすごく軽視されてて、自分が働きたいとか収入とかそっちばかりに目が行きがちだけど、もっと子供育てるために大切な環境ってのを重視してほしい。

    +14

    -2

  • 297. 匿名 2018/03/25(日) 00:37:35 


    仕事が大好きだから
    専業主婦はやめた

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/25(日) 00:46:02 

    専業主婦に向かないから働きたい!って人が意外に多くてビックリした。

    私は働く事は達成感や充実感があるのは好きだし、自分の意識が仕事に集中する緊張感も好きなんだけど、その前にコミュ障だから、人間関係が辛い。

    働く事が好きな人って、なんやかんやいってもコミュ力があるんだろうな。

    スゴい。

    生きてる以上、他人との関わりは避けては通れないから、コミュ力がある人は人生、楽しいと思う。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/25(日) 00:49:28 

    >>296
    同意します。

    >>289とか子供の視点が全くない。
    自分自分って。
    「生きてる価値がない」なんて子育てしてるのに?
    なんか子どものことまるで忘れたような台詞でびっくり。
    その程度の関わりしかできなかったってことなのかな。
    それとも子なし専業ってこと?

    +10

    -9

  • 300. 匿名 2018/03/25(日) 00:53:18 

    1度専業主婦経験すると、なかなか社会復帰するの大変なんですよねぇ。
    主様、今回はご主人の転勤ということですが、今後も定期的に転勤するような職種なら、主様にとっては不本意ではあるかも知れませんが、ある程度は専業主婦を強いられる覚悟は必要かも知れませんよ。
    住む地方によっては仕事も限られるだろうし、お子様が増えるとなったら、まず正社員で雇ってもらえる可能性は少ないでしょうし…。
    今は保育園だって一杯だし、転勤先ではお子様がいざという時に預けられる先もないだろうし、嫌でも主様がそばにいてあげる必要性が出て来てしまうんです。
    お子様がある程度成長されてから、腰を据えて考えてみてもよいと思いますよ。


    +2

    -1

  • 301. 匿名 2018/03/25(日) 01:00:56 

    友達も正社員として働いてたけど結婚相手が転勤族だからずっと専業やってる。
    相手によって辞めないといけないって損だね。
    しかたないけどさ。
    ずっと別居婚してる人も中にはいるのかもしれないけど難しいよね。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2018/03/25(日) 01:21:40 

    専業主婦私も向いてないです。

    育児や家事から逃げたいわけではないです。
    仕事をしていたらお給料という対価があるけど、どんなに手間や時間をかけても、中々評価してもらえないし、夫に評価してもらったところでなぜかちょっといらっとするし。
    そんな中で、ある程度の環境を24時間維持し続けなきゃいけないのが苦痛。
    夫や子どもは簡単に汚したり要求したりするくせに、その環境が当たり前に維持され続けると思ってるしね。

    あと自分だけのものって中々買えない。
    結婚して5年、冬のコートが欲しいって毎年思っているけど今年も冬が終わる。
    夫なら絶対買ってくれるってわかってるだけに言い出せない。
    夫のお金って認識が中々消えない。

    早く子供達の手が離れて、働きたいな。

    +26

    -3

  • 303. 匿名 2018/03/25(日) 01:41:14 

    専業主婦向いてないって言ってるからって、専業主婦を貶している訳ではないのをわかって欲しい。
    むしろ専業主婦で充実している人って素敵だなと思っている。
    凝った料理やお菓子・パンなんか作ったり、趣味の時間持っていたり、毎日掃除したり、子どもと思いっきり遊んであげたりとかね。
    どれも専業主婦だった母にしてもらっていたことなのに、これを無償でやり続けるのって本当に大変。
    自分は、どれだけ手間を減らすかということばかり考えてしまうので。

    +29

    -1

  • 304. 匿名 2018/03/25(日) 01:44:09 

    子ども2人いる専業主婦ですが、毎日相当疲れますよ。
    子どもが小さいなら尚更。
    保育園に預けて働きに出てる方が、楽だと思います。
    いくら可愛いと言っても、本当にずーっと一緒ですから。
    私の周りには、育児が辛くて週何回か働きに出て保育園に預けてる親が多いです。
    ずーっと一緒にいるとノイローゼになってしまうそうですよ。

    +13

    -4

  • 305. 匿名 2018/03/25(日) 02:10:12 

    私も昨年の4月まで働くママでしたが、夫の転勤で退職して専業主婦しています。
    共働きの頃はお金が沢山あったし、仕事のストレスからお金の大切さも忘れバンバン使っていたけど、夫だけの収入になり嫌いだった節約をするようになり、お恥ずかしいですが、この歳でやっとお金の有り難みがわかりました…。
    子供とも濃厚な時間を過ごせて、心にゆとりがあるこの生活も嫌いじゃないないし、むしろ以前より幸福度は高いと思います。
    でもやっぱり社会とは繋がっていたいし、将来に備えての貯金をしたいと思い、4月から幼稚園入園なので、週数回のパートを始めます。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2018/03/25(日) 02:12:23 

    自分は仕事人間で専業主婦に向いていないと思っていたけど、子供や家庭に手厚くかけられる時間があって、短時間パート程度が自分に合っていると、最近気づきました。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/25(日) 03:36:19 

    専業も兼業も向いてない
    結婚しても仕事も家事も何もしたくない
    あー毎日自由に遊んで暮らしたい!
    宝くじ買うかぁ

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/25(日) 04:03:31 

    育休中だけど、向いてないと悟った。
    仕事してる時は、専業主婦だったらもっと家事とか
    徹底的にやれるのになあ…と思ってたけど、まあやらない。

    産休前までは家事や自分のことに費やす時間も限られてるから、それなりに計算してやってたんだけど、社会的に管理されてないと自分がどこまでも自堕落な生活送ることがわかった。
    自分で自分を律することが出来ない。

    基本子供に合わせてるんだけど、子供が自主的に遊ぶようになって、家事に費やせる時間も全然あるのにやらない。子供が寝ると携帯いじりながらワイドショー観たりしてダラダラ過ごしてる^^;

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/25(日) 04:48:19 

    >>294
    こういう風にサラッと言える専業主婦の方、本当に素敵だと思う!尊敬するし、お友達になりたい。

    子供が可哀想だとか、自分が大事なんだねだとか、兼業に嫌味ばかり言って自分を上げようとする人は、一緒にいると負のオーラがうつりそうで嫌。
    兼業も専業も、お仕事できて気遣いできる方は、分かるし素敵。どの世界でも、人柄大事だよね。

    +14

    -3

  • 310. 匿名 2018/03/25(日) 04:51:49 

    家事全般ほぼ完璧にできる。でも、1日誰かの帰りを待って誰かの為にだけ生活するの嫌。しんどいけど外でバリバリ働く方が好き。もし専業するとしてもいつかは社会復帰するためにあちこちアンテナ張って、勉強しておく。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/03/25(日) 05:14:24 

    私なんて仕事も出来ないけど主婦も苦手
    なーんにも良いところないよ〜
    どっちかが好きとか得意って羨ましい

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/25(日) 06:03:23 

    私も専業なんですが、独身で(もしくは子供いなくて)バリバリ働いてる友達はキラキラして見えてしまいます。

    でも人生の中で子供とずーっと一緒にいれるのって幼稚園にいく前の3年間だけなんだなと考えたら、この子供と一緒にいれる期間を目一杯楽しもうと思いました。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/25(日) 06:04:19 

    >>17
    右上ガッキーに見える
    てかみんなれいこさん??

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2018/03/25(日) 06:06:54 

    >>255
    うーん、私がお迎えに行くと18時半。
    母が行くと16時。
    実家は歩いて5分の距離だから、すごく懐いてる。
    母が行く方が良いでしょ。

    平日に母が作ってくれた物を食べると、片付けもしなくて良いので帰ってずっと子供とゆっくりの相手が出来る。
    私が作ると時間減るでしょ?
    週末は私が作って家族で過ごしてるんだからそれで良いと思うよ。
    うちは夫婦も仲良しだし、私も楽しく毎日を過ごせてる。
    親が仲良くてニコニコしてる。
    子供にとってはそれが一番だよ。

    +17

    -8

  • 315. 匿名 2018/03/25(日) 06:12:48 

    私も妊娠中に夫の転勤が決まり、仕事を辞めなければいけなくなりました。(先月出産し、退職予定ですが会社の好意で育休は取れました。)
    仕事が好きだし条件も良い会社だったから、育休後は夫と別居して働き続けようとしたくらい。
    仕事楽しかったなぁ、子供がいての再就職は大変そうだし給料も下がるだろうし、となんとなく寂しく感じていますが、これからまた楽しくて素敵なことが色々あるさ!と思うようにしています。
    家にずっといる生活はどちらが良い悪いではなく向き不向きがありますよね。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/25(日) 06:15:33 

    専業主婦です。
    しっかり子育てしてます。
    でもお金ないので、老年はきっと生活保護世帯になるでしょう。
    兼業の皆さま、ご迷惑おかけして申し訳ありません。

    日本人なので、許して下さい。

    +4

    -11

  • 317. 匿名 2018/03/25(日) 06:16:26 

    私自身が不器用で利己的だから「仕事してるので」と理由に親戚ご近所友達とのやり取りの面倒な部分をスルーしていたけど、専業になったら全力負担でしんどい。
    法事で県外の足の悪い親戚の送り迎えに往復10時間した時は感謝されたとはいえ疲労困憊、当たり前だけど無償だし。無償有償考えちゃう時点で私は仕事した方が良いと思った。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2018/03/25(日) 06:30:41 

    >>314
    言ってることはわかるけど顰蹙買いやすいと思う

    兼業でも実家なんて頼らず自分達でやってる家が多いからね
    田舎は知らんけど

    +10

    -4

  • 319. 匿名 2018/03/25(日) 06:38:43 

    >>296
    だからそれは母親によるんだって
    事実、共働き家庭より片働き家庭の方が虐待率が高い
    子供を自己実現の道具にしてる毒親も多いよ
    専業主婦に向いてない人

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2018/03/25(日) 06:38:59 

    >>318
    都会ですよ。
    実家に頼らずしてる人は本当に凄いと思う。
    でも、それは人それぞれの環境だからね。
    私の状況で子供を迎えに行く気も無いのかと叩かれても困るわ。

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2018/03/25(日) 06:44:17 

    >>318
    そう?
    私は両親義両親頼れない兼業だけど
    色んな人が子育てに関わってる方が良いと思うし
    親子のふれあい時間が増やせるならいいじゃん

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2018/03/25(日) 06:48:00 

    >>318
    ここ大阪だけど、実家依存の専業も多いよ。
    頼れるのならそれはそれで良いと思う。
    ただの妬みだよ。

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2018/03/25(日) 06:48:06 

    >>314
    みんなニコニコが一番なんだからいいと思うよ。
    実家5分!いいね!
    私なら実家でお風呂まで入るね、で帰ってからビール飲む。実家で平日ビールまで飲んだらきっと母に叱られるから(笑)

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/25(日) 06:49:44 

    >>316
    どうして生活保護?
    とりあえず年金納めてください。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2018/03/25(日) 07:06:05 

    転勤てことは引っ越したんですよね?
    お子さんが生まれて早い段階で予期せぬ居住環境の変化もつらいものがありますよね。
    うちはこどもが来年から幼稚園予定で、自分自身が体が弱くて専業主婦なのですが、資格職でしたのでブランクが怖く働きたい気持ちもあります。
    あなたのどんな気持ちもご主人とよく相談することが一番大事だと思います。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/25(日) 07:10:14 

    >>1
    そんなだったらそもそも子供産まない方がよくない?

    +1

    -11

  • 327. 匿名 2018/03/25(日) 07:14:07 

    >>314
    出たー親がニコニコ
    これいう人の子供は大概外で親の不満言ってる

    +7

    -8

  • 328. 匿名 2018/03/25(日) 07:15:27 

    子供は1人の人間だからね
    親のあれやりたいこれやりたいに巻き込んじゃダメ

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2018/03/25(日) 07:18:16 

    >>327
    >>318
    どうしたの?何が自分の家庭環境と重なる部分があって、思い出してしまったとか?
    話聞く限り祖父母も両親も子供もみんな幸せそうなのに、しつこく人の家庭に口を出すなんて、何か事情があるの?

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2018/03/25(日) 07:23:21 

    専業主婦向いてないのでやめます!
    前の仕事が好きすぎた。子供に恵まれ、仕事の縁にも恵まれたので、両方欲しい贅沢者です。
    自分は奨学金を払ってきて重荷に感じたので、将来の学費も子供の結婚資金も貯めたいですし。
    子供は今年で3歳、幼稚園に預けるのと同じ時間帯しか預けません。
    クズ親ですか?

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2018/03/25(日) 07:27:16 

    >>330
    どこがクズなの?
    専業も兼業もつまるところは子供のために選択してるんだよ

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/25(日) 07:29:46 

    >>318だけど>>327では無い

    嫉妬か…確かにそうかもね
    ごめんね

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/25(日) 07:33:24 

    >>331
    今しかない時期の子供の成長を自分で見て、とか保育園に預けるなんて、っていう趣旨の投稿を見て、そういう人から見るとクズなのかな?って思ってました。
    家庭のためという目的はありますが、仕事欲も大いにあるので。
    そういう人からすると事情はさておき保育園に預ける時点で一発アウトなんでしょうね。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2018/03/25(日) 07:39:24 

    >>327
    出たーネットで嘘つくのが当たり前の人
    子供は大概…っていう人は実際は子供に意識調査してないのに自分の憶測を事実のように書き込む

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2018/03/25(日) 07:40:41 

    >>316
    これはさすがにヘタクソな釣りだね(笑)
    やめてください。

    誰かも書いてたけど私も働いてるときは「仕事なかったらもっとちゃんと掃除も料理もできるのに!」と思ってました。
    でもいざ子供できて専業になると母みたいにちゃんと家事できなかった。
    復職したら今度はまた家事や育児が気になるし。
    でも今の仕事が好き、パートのほうが自分のライフスタイルにはあってるんだろうけどそれもイヤ、とワガママです。
    どっちの状況になっても自信もって自分の道をいける人は偉いと思います。
    私の気持ちはどっちつかずなかんじ。
    割りきれない。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/25(日) 07:46:14 

    >>333
    私は夫や保育士さんが子どもを見たときの気づきがあること
    育児以外で自己実現をすること
    が子供にとってもいいことだと思ってるよ
    考え方の違いだもの
    宗派の違いみたいなもんだよ
    カソリックとプロテスタントの違いみたいな

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/25(日) 07:47:43 

    専業主婦になると完璧に家事やらないといけないって感じがするかな
    家事が苦手だから働いてるからって言い訳ができない
    でも旦那の稼ぎがあればそりゃあ専業主婦がいいよね
    子供に何かあった時かけつけれるし

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/25(日) 07:53:34 

    >>336
    なるほど、自分1人以外の視点で子供を見ると自分の気づかないことも見えそうですね。
    宗派の違いという言葉、すごくしっくりきました。
    どっちがいいとかじゃないですもんね。
    子供にいい姿を見せられるように頑張ろう。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/25(日) 07:58:25 

    ここの人は、お母様が専業の方が多いかな?
    世代的にそりゃそうか。
    私は親が共働きで、母親はスポーツが趣味、よく言えばアグレッシブでいつもちゃかちゃか動いてて悪く言えば雑な人。
    幼い頃は祖母と同居で、祖母は若いしめちゃくちゃ優しいし、料理も習い事の送り迎えも、ほとんど祖母がやってくれてた。
    周りはいつも、おばあちゃんがいるから寂しくないね、って言ってきたけど、それでもやっぱり母親は恋しかったし、母親にいて欲しかった。
    私たちが小学校に上がってから祖母とは別居になったんだけど、母親は仕事と家庭もよく頑張っていたと思う。けど、食事とか仕事終わってからだから、サッと出来るものばかりだし、やっぱりいつもバタバタちゃかちゃかしてた思い出がある。
    母親がいつもバタバタしてるから、自分もなんだか落ちつかないんだよね。
    母親の頑張りを子供は見てるっていうけど、やっぱり母親が家にいることは尊いよ。
    幼稚園からずっと国立の付属に通ってたから、周りは教育熱心な専業のお母さん方ばかりで、なおのこと自分の親との違いを感じてた。
    学校や習い事にお金はかける、でも自分はノータッチな母親だったから。
    もちろん両親に感謝はしてるけど、ああはなりたくないないし、なれないな。

    +12

    -4

  • 340. 匿名 2018/03/25(日) 08:02:47 

    私は専業だけど、同じ専業でも〜しないといけないって考えが固まってしまってる人ってイライラしてるんだよね。
    なるべく何でも手作りしないといけない。とか
    部屋は綺麗で子供も習い事を何個もさせてとか。
    それを心から親子で楽しめてるなら良いんだけど、そうじゃなく思い込んで自分を追い詰めてる人も多い。
    子供にとって1番良いのは親の情緒が安定している事だと思う。
    だから専業でも兼業でもその人が幸せなら良いと思う。
    周りがとやかく言う事ではないよ。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2018/03/25(日) 08:05:40 

    >>339
    それも結局はないものねだりだよ。
    私は親が専業でいつも家に居て息が詰まりそうだった。
    親の性格も違うし、子供もそれぞれだから。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/25(日) 08:06:42 

    妹のママ友は専業か扶養内パートが多い。
    幼稚園は行事が多くて専業だけど下の子も育てながらだから忙しいみたい。
    友達とクリスマスパーティとかハロウィンパーティとかそんなんも多い。

    私は↑こんなん苦手。
    友達も共働き家庭が多い。
    保育園だから園の行事でママ友が増えてとかもないし。

    でも子供にとってはやっぱり良いと思うよ。
    幼稚園が昼過ぎに終わって公園行って遊んだり。
    早寝早起き規則正しい生活して朝御飯もちゃんとしてるみたいだし。習い事もやってさ。

    共働きでも規則正しい生活させて朝ご飯ちゃんとしてる人もいるのかもしれないけど。
    旦那がもし帰宅遅い人なら仕事後の子供のお風呂とか育児も全部自分だし大変だよ。
    育休中は仕事が美化される物なんだと思う。
    現実は子供の病気で仕事休んで気を遣うこともあるしキラキラばっかりじゃないよ。

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/25(日) 08:09:32 

    >>339
    私は自分の母が働いてたけど自分も働きたいな。
    人によって違うもんだね〜

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2018/03/25(日) 08:14:50 

    私は逆に兼業がキツくて限界きて仕事辞めちゃったよ

    子供の為に働いてるのに疲れでいつもイライラして子供に当たったりして子供もいつも不満気な顔して…本末転倒とはこのこと
    私のように要領悪いとこうなる
    今は専業
    とりあえず数年は家事育児に専念ようと思う(3歳は過ぎたけどね)
    こればかりは家庭の事情だからね
    口出しされたくはないよね
    兼業も専業もみんな頑張ってるよ…

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2018/03/25(日) 08:23:22 

    >>254子育て中の主婦としか交流無いならそうでしょうね。新鮮で刺激受けましたけど。それも社会の1つ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/25(日) 08:24:37 

    >>340
    私なんて兼業だけど「女はこうしないといけない」っていうの固定観念が多分ある。
    自分でもイヤ。だから辛い。
    でも専業家庭で育ったから染み付いててどうしようもない。
    部屋が汚かったらストレスがたまるとか料理手抜きしたら罪悪感があるとかいう気持ちはどうしようもできない。

    >>341
    私は逆で母がいつも家にいて話を聞いてもらって安心感があった。忘れ物とかもしたことなかったし。家もきれいで。
    ちゃんと育ててもらったって思ってるから同じようにできないことがストレスになる。

    でもパートで給料下げて保育園料払ってまで仕事したくない。パートじゃやりがいとかなくなるし。
    このトピには自分の立場や育児に自信もってる人が多いけど、しんどいとか迷いながらやってる女性もたくさんいると思う。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/03/25(日) 08:27:00 

    旦那よりは向いてるからしてるけどやってあげてると思ってるから自分へのご褒美無かったらやってられない。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/25(日) 08:27:48 

    兼業でも、
    自分が好きで働いてる人と生活の為に仕方なく働いてる人。
    旦那さんが協力的かどうか。
    勤務先の環境や休みやすさ。
    親に頼れるかどうか。
    その人の器の大きさや子供の育てやすさ。

    色んな事で全く違うからね。
    個々を見ないと専業が良いか兼業が良いかなんて分からんよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/25(日) 08:40:45 

    5歳の子が車に牽かれたトピ、昨日見たら保育園叩きになってたし。
    5歳なら言うこときかない子もいるから親の気持ちわかるとか。
    忙しいから保育園から放って帰ったりするんだよ。暗いのに。
    悪いけど共働きってそういう手抜きイメージ。忙しいからって子供に我慢させるというか無理を強いるというか。
    夕方にスーパーに行くと保育園帰りかイライラして子供に八つ当たりしてる母親の多いこと。

    あげく保育園に落ち度があるとか。
    自分達が人に預けて子育てしてないことは棚にあげて保育園にはやたら厳しいんだよね。
    「集団生活学ばせて」とか「教育が」とか「しっかり見て」とか。
    あきれる。モンペ予備軍。

    +9

    -11

  • 350. 匿名 2018/03/25(日) 09:12:22 

    社会に取り残されても子供にとって良い母親になろうと努力すればいいのに

    自分第一なんだね

    +4

    -5

  • 351. 匿名 2018/03/25(日) 09:20:28 

    >>349
    「あたしお母さんだから」ののぶみさん?

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2018/03/25(日) 09:30:52 

    楽しい、復職したいって思える仕事につけてるのが羨ましい
    辞めて専業になりたいよ

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/25(日) 09:36:08 

    仕事は評価されるけど育児は評価されないから辛いとか意味がわからない。
    誰かに頼まれて産んだわけでもなく自分で産んだ子なのになんで評価を求めるの。
    そんなこと言ってないでまずしっかり育てられるように向き合ったらいいのに。子供のために。
    専業向いてる向いてないとかじゃなくて親としてダメ人間じゃん。
    そういう仕事脳の母親の子どもってみんな不登校になってたり表情暗いし。

    +7

    -17

  • 354. 匿名 2018/03/25(日) 09:37:42 

    >>349
    専業だけど真昼間にスーパーで、ママ〜と言ってくっついてくる子供に怒鳴ってる清潔感ゼロのママいるよ。
    一概にはいえないね。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2018/03/25(日) 09:39:46 

    >>353
    他人の母親の仕事状況と子供の表情を把握してるお母さん怖いです。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2018/03/25(日) 09:46:44 

    >>1
    専業主婦が多いガルちゃんで聞いてもなぁ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/25(日) 09:52:49 

    友達は育休中に立て続けに二人産んだら育児がしんどすぎて上のお姉ちゃんだけ裏技を使って保育園に預け始めたよ。
    それで下の子と二人きりになって可愛い可愛いって。
    保育園の先生のことは頭が悪いとか適当に見てるとか悪口ばっかり。自分は専業で預けといて。
    結局下の子もすぐに預けてフルタイム復帰したよ。
    働くことはできても育児できない人がたくさんいる。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/25(日) 09:59:22 

    我が家は二馬力じゃないと、子供を育てていけないのでフルタイム勤務です。子供ができる前はパートで生活にも程よくメリハリがあって、ゆっくり夕飯の準備も出来て良かったな。
    フルタイムは体力的にキツイ。私は専業主婦、羨ましいです!!宝くじ当たったら、速攻で仕事辞めたい。専業、兼業どちらも、生活にゆとりがあり生き生きしてる人を見ると眩しい。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/25(日) 10:02:05 

    最近、人に言われました。
    今は我慢の時期で、働きたいなら国家資格など取り、勉学に励んで充電していなさい。
    主さんのところはまだ子供小さいので、
    延長預かり&夏休みなども預かりのある様な
    幼稚園を探して働けばいいと思います(^^)
    それか小学校上がるまでは充電期間だと思って
    資格を取ること。
    やっぱり、ただ、専業主婦をしているより、資格をの勉強をしながら、頑張って子育てをしていただと、面接の印象が違います。もしその期間に専業主婦になりたいと思えばそれで良いし、資格の勉強をして、悪いことは一つもないと言われ、私は現在とりあえず、宅建の勉強してます(^◇^;)

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2018/03/25(日) 10:04:11 

    よく日本オスは専業の事を働かない寄生虫と言ってるよね。
    私はどちらかっつーと互いに同じくらい働いて家事育児はきっちりと分担したい方だけどそれはそれで日本オスは嫌がるやんね。
    家事育児の分担一切やらんようなクソゴミ旦那なら女は予めそれに専念できる専業の方がいいかもねー

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2018/03/25(日) 10:07:56 

    単身赴任についていったってことは、親の子育てのフォローがないんですよね。
    パートであっても受かるかどうかレベルですよ。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2018/03/25(日) 10:28:51 

    専業主婦は向き不向きがあると思う。マルチタスキングができるか出来ないかだと思う。訓練しても元々出来ている人には敵わない。良く、女性はマルチタスキング能力を生まれ持っていると言われるけど、そんな事はないと思う。

    専業主婦の仕事内容も子供の年齢や家族年齢と共に変化して行くから波があるよね。2年前まで本当に苦痛だった。子供とまともな会話が出来ない。自分一人で何から何までやらなければいけない。2人とも小学校に上がったら会話が成立し始めて子供を通して社会に復帰し始めた。片付けやお手伝いも任せられる年齢になったから監督する時間が減った。食事量が猛烈に増えて献立考えて料理する時間は増えたけどね。後、習い事の送り迎えの時間も増えたけど、今まで見たいに言葉は悪いけど「この動物達を相手にこなすのが精一杯な毎日はいつ迄続くんだろう」って絶望感は無くなった。

    トピずれだけど、剣道を兄弟でやらせ始めてから物凄く楽になった。


    +13

    -0

  • 363. 匿名 2018/03/25(日) 10:32:26 

    子ども小さくて専業の時、子どもと2人で公園とかは大好きだったんだけど‥‥それだけじゃダメだと思い児童館とか行ったりしたけど、ママ友付き合いとか周りに何かと気を遣う時間がキツくて。
    その気を遣う時間、働いてお金にしたほうが有意義に感じてしまった。
    運良く保育園に空きがあったので3歳の直前に日中パートで働き始めた。
    人付き合いが好きだったら苦じゃなかったのかも。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2018/03/25(日) 10:39:31 

    色々思うことはあるけど不妊治療してる友達からしたらきっとどれも贅沢な悩みなんだろなと思って口には出せない。
    独身の子と会うときも。
    愚痴みたいになったら子どもにも悪いしね。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/03/25(日) 10:52:11 

    専業で仕事が出来る人もたくさん
    いると思うけど
    周りを見てて
    育児に向いてないから仕事したいという人ほど
    仕事が出来る人が多い気がする

    仕事が出来る能力は育児には
    あまり活かされないからなのかな
    いつも育児しんどい早く仕事復帰したい
    と言ってる人多い気がする
    私は仕事出来ないし育児や家事も
    向いてるとは言えないけどまだ仕事よりかは
    精神的に楽かなと言う感じ
    やっぱり向き不向きがあるよね

    仕事が出来たり仕事が好きだったり
    色々な事情だとしても兼業される方には
    ぜひ頑張って欲しい
    いつもよく行く銀行や病院で働かれてる
    兼業ママさんはバリバリ働いてて
    更に育児の大変さも知ってるから
    いつも行くとさり気ないフォローや
    話しかけてくれたり助かってます

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2018/03/25(日) 11:01:58 

    >>1テンプレみたいな相談・・・

    向いてるか向いてないかじゃなくて、腹くくってやるかやらないかだと思うな一度「頑張ってやってみよう」と思ったら楽しくなってくると思う
    主婦業も仕事と同じで自分から前向きに考えないとうまくいかない
    仕事とちょっと違うのは、自分から探さないと楽しみは見つけられないということ
    誰だって新しい環境にはナーバスになると思うよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2018/03/25(日) 11:05:27 

    >>25
    働いたことない??
    営業は1人仕事の場合が多いです。
    誰も助けてくれない、1人でノルマ達成のためにキッチリしないと。
    お金貰ってるんだから雑に出来るわけないでしょ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2018/03/25(日) 11:06:56 

    生活の変化に心が追いついていないだけに見える
    旦那さんにもう少し稼ぎがあって、あなたも前向きに赴任先で頑張ればあっという間に解消しそう
    転勤についていった主婦が会社員と違うところは、自分から能動的に動かないと他人との関わりも仕事もないということ
    受け身な人にはかなり辛いと思うけど、これも何かのいいきっかけだと思って前向きに捉えて頑張ると心境も変わるかもよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2018/03/25(日) 11:08:04 

    >>367
    横だけど「雑に」の捉え方が違うかと
    ちなみに私も営業12年やってた
    やっぱり営業の方がなんとかなるよ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/25(日) 11:14:21 

    二人目の産前休業中で、
    今夫が上の子を連れ出してくれてるんだけど、
    ぐ〜たらしてまだ何もやってない。
    朝ごはんは夫が用意してくれて、洗濯も干してくれた。
    今は好きなお菓子食べてドラマみてる。
    専業主婦になりたいけど、自分を節制できないから
    なっちゃいけないなと思う。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/25(日) 11:33:59 

    >>254
    だったら仕事をしている人の講演会を主催すればいいんじゃない?
    働いている人との接点出来るよ?自分もその場で働けるし、働く人が聞きにくるんじゃない?
    なんでいつもクレクレで社会との接点を誰かが与えてくれるものだと思ってるの?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2018/03/25(日) 11:38:02 

    >>370
    とっても賢い意見だね。本当にその通りだと思う。専業主婦は自分で自分の事を律する力を必要。多分できる女性がキラキラ主婦になれる。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2018/03/25(日) 11:53:16 

    子供のお受験で、国立受けたんだけど
    国立ってPTAがガチだから
    働いてるお母さんかなりきつそうよ。
    有志じゃなくて義務だからね。
    おばあちゃんが来たりしてる。
    PTAきつくて仕事辞めたお母さんもいるぐらい。

    私立小のママ友は、PTAは義務じゃないから
    楽だけど意識高い母親が多いから
    むしろPTAで頑張って下の子が合格するまで学校と癒着しておくとか言ってた。笑

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2018/03/25(日) 11:58:34 

    子供の人数とか年齢にもよりそう。
    子供一人のときは楽しく働けてたのに二人目産んで復帰後に鬱で病休なった人もいるし。
    小学生になったら土日も習い事の試合の送り迎えで取られたり時間割や宿題見て上げたり逆に忙しくなったって言ってる人もいた。学童は保育園より早くお迎えに行かないとダメなんだって。
    子供の育てやすさとかも個人差ありそうだし、ヨソはヨソだね。
    私は働いてるけど専業の妹の話も面白いよ。
    そんな世界もあるんだって勉強になる。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:12 

    実家は近くで旦那も土日休みで平日も夕方帰ってくるような職業で、みたいないつでも助けてもらえる環境が整ってる専業主婦なら楽しそう。
    ワンオペでがんばらなきゃいけない専業主婦は病む。仕事してた方がいい。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2018/03/25(日) 12:11:19 

    専業主婦だけど
    専業も兼業も向いてない。
    メイドが欲しい。
    祖母はすごいお嬢様で
    実家のメイド付きで結婚して
    家事をしたことがないらしい。
    来世はそうなりたい。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2018/03/25(日) 12:16:30 

    宅建もFPもそれなりの業務経験がある人がとる資格であって、就職するための資格ではないよね。介護か医療事務辺りが現実的だよね。シングルマザーはこの辺の資格とって生計立ててる。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2018/03/25(日) 12:19:13 

    専業主婦になったらなら専業主婦を満喫したらいいのに。下手な資格で開業したりする子もいるけど、そういうの見てたら普通にパートすればいいのにって思う。プライドが許さないのかな。

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2018/03/25(日) 12:21:32 

    産休中です。
    産んで育ててみないとどう感じるかわからないけどとりあえずフルタイムで復帰を予定しています。

    がるちゃんて子持ちで復帰する人は非正規の人や独身の人から「迷惑」とかめちゃくちゃ叩かれてたイメージだったんだけど、けっこういるんですね。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2018/03/25(日) 12:26:16 

    ほとんどの人は十数年一緒に過ごすであろう血を分けた親子ですら考え方や価値観が異なる事なんて当たり前なのにそれを何十倍にも薄めた"世間一般"の考え方と同調しないといけないなんて疲れない?
    もっと自分本位で生きればいいのに

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/03/25(日) 12:32:16 

    >>124
    取り残されているかも分からないほど引きこもっていると、自分ヤバイなとは思う
    月曜~金曜まで夫と1歳3歳の子供以外に話をした人がマンションの管理人さんだけの時とか

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/03/25(日) 12:33:57 

    子が幼稚園に行ったら働けばいいや、と思って専業主婦始めたけど、預ける幼稚園には延長保育ないし6月くらいまでは生活ち慣らすためのか帰り時間がずっとはやいし

    こんなんで働き口があるのか不安。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2018/03/25(日) 12:35:19 

    >>379
    専業主婦→ニート、社会のお荷物
    子持ち復帰→迷惑、会社のお荷物

    +4

    -4

  • 384. 匿名 2018/03/25(日) 12:37:54 

    子供と過ごせる時間が増えたと見るのはどうだろう。20代の時に母親が亡くなってるんだけど、小さい頃から入院続きで実際に暮らした時間もあまりないんだ。寂しいなと感じることはよくあったから、家族と過ごせる時間って尊いと思うよ
    子供はお母さんと一緒に居れて嬉しいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/03/25(日) 12:39:03 

    >>373
    4月から国立の幼稚園なんだけど不安になってきた…
    確かに面接でもPTA活動活発だけど大丈夫か、何度も念押しされた
    専業でも下がいると大変ですか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2018/03/25(日) 12:47:00 

    >>383
    どっちもお荷物なんてひどい(笑)
    どっちも生きにくいよね!
    女って辛いじゃん!!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2018/03/25(日) 12:50:51 

    >>21
    難しいところだけど、将来的には働き続けた方が、貰える年金違うし、老後も違うと思う。親が、老後にお金ないって、子供からしてみたら、不安でしかないもん。
    うちの親、自営業で国民年金だし退職金ないし、かなり不安でしかないよ。
    子供に、そんな思いさせたくないでしょ?

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2018/03/25(日) 12:53:49 

    仕事も家事も向いてません。
    旦那の給料だけでもやっていけるのと
    仕事よりは家事の方がマシなので
    消去法で仕方なく専業主婦してる。
    本当は毎日遊んで暮らしたい。

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2018/03/25(日) 13:04:13 

    わたしも向いてない
    ラクだけど、ラクなのが幸せではない
    自分の仕事で、自分の名前で評価される幸せとは比べ物にならない
    と今、実感してる結婚5年目です。
    仕事復帰を考えてる

    会社で庶務とかやってた人なら専業主婦もたのしいのかな
    わたしはクリエイティブ系自由業なのでよくわからないですが…

    +10

    -3

  • 390. 匿名 2018/03/25(日) 13:29:15 

    専業主婦にむくむかない、兼業主婦にむくぬかない、はあると思います。
    子供が大切とか、自分本意だとか、そういうことではなく。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/03/25(日) 13:32:07 

    専業主婦、兼業主婦両方経験しました。
    子なしの専業主婦より、子ありの専業主婦の方が孤独感ありますよね。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2018/03/25(日) 13:33:43 

    >>383
    なにやってもお荷物ってことじゃん。
    そんな考え、さぞかしさみしい人生を歩んで来たんでしょうね。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/03/25(日) 13:38:23 

    姑と同居だから働いていた方が精神的に楽。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/25(日) 13:41:07 

    向いてる向いてないあると思う
    でも結局、仕事を辞めることを選んだから専業頑張るしかない

    どうしても辞めたくないなら単身赴任を選ぶこともできたわけだし

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/25(日) 13:41:34 

    私は仕事が向いてなかった。
    消去法で専業主婦。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2018/03/25(日) 13:45:26 

    >>391

    反対ではない?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2018/03/25(日) 13:46:49 

    >>388
    遊ぶって何して遊ぶの?ギャンブルでも?お散歩?映画鑑賞?サークル参加?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/25(日) 13:50:51 

    >>351
    のぶみさんってトピでものすごく叩かれてたよね

    わたしはお母さんじゃないなら静観してたけど、気持ちがわかるなら、あのとき擁護してあげればよかったのに

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/03/25(日) 14:18:57 

    >>385
    大変です。
    何がって意識の高さかな。
    しんどいとか行きたくないとかママ友同士で言えない雰囲気っていうか、
    むしろみんなやりたがる、みたいな。笑

    子供のためにも皆さん学校に関わり合いながら育てていきましょうねって感じ。

    とにかく義務!!笑

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2018/03/25(日) 14:19:20 

    産休から復帰できる仕事場を無くすこと、ご主人の病気やリストラ等のリスクなどの不安を持たれてるのですね。専門職とかでない限り小さなお子さんがいて転勤先ですぐ仕事というのも現実問題難しいのだろうと思います。お子さんといられる時間も大事にして、先々に備え資格の勉強をするとかはどうでしょうか。何か目標を持ち前に進んでいると安心感が得られるのではと思いました。
    いくら周りから子供といる時間が〜と言われても主さんの不安はもっともですし、いつどうなるかわからない時代に当然考えておくべき事だと思います。
    頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2018/03/25(日) 14:56:43 

    転勤で4月から専業主婦なら、転勤先での新生活に家族で早く慣れるといいですね。慣れた頃にまたフルかパートで働きたいとなるか、専業のままでいいとなるか。働きたいなら誰に何を言われなくても、仕事を探したり、面接いったりで身体が自然に動くと思います。マイペースでいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2018/03/25(日) 15:02:36 

    ふっちゃけ人それぞれ。
    私は保育園入れず、育休延長して時短社員で復帰しました。
    私自身は復帰してよかったかな!仕事嫌いじゃないし、家事はほどほどに。フルタイムの人より時間に余裕あるし、でもお金も入るし(笑)
    子供も保育園の友達と会うのが好きみたい。泣くことなく通ってます(それはそれで寂しい親心)

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2018/03/25(日) 15:03:08 

    現在は職場復帰していますが、
    下の子が就学するまでは子育てと家事で毎日手一杯で他には何も考える余裕は無かったです。
    いつかは子供中心の時代を懐かしく感じる日が来ます。
    主さん、どうか今は子育て頑張ってくださいね。

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2018/03/25(日) 15:03:44 

    そうかな?私の周りは仕事しながら子育てしてる人は仕事も子育てもレベル高いなって思う。一事が万事、なにやってもできる人はできるしできない人はできない。自分の周りにいる人は自分に似た人が遠いからね、こればっかりは共感できるとかできないとなそれぞれだと思うけど。

    +6

    -6

  • 405. 匿名 2018/03/25(日) 15:04:15 

    働きたい気持ちがあれば、いつか働くことができると思います。
    私は専業主婦しながら求人チェックしたり、英語力が落ちないように勉強したり、派遣会社に再就職支援の説明を聞きに行ったことがあります。
    下の子が幼稚園(延長保育あり)に入ってから働き始めましたが、面接や研修も意外とスムーズに進みました。
    いつかベストなタイミングがやって来ると思います。焦らずに頑張って欲しいです。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/03/25(日) 15:39:09 

    私は進学校からいい大学に行き、絶対専業主婦にはならない、と思っていましたが、勉強はできてもキャリアウーマンには向かないタイプでした。2人の子持ちのパート主婦ですが、今が一番幸せです。こった料理を子供と作ったり、子供と遊んだりしてます。専業主婦に向いてるタイプでした(笑)

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2018/03/25(日) 15:49:34 

    気持ちわかりますよ
    今は保育園入れるの当たり前、働くの当たり前だし
    焦ります
    働いてないことに罪悪感。。
    育児だって子供の命毎日守ってるっていう大事なことなのに

    保育園おちたし、たぶん幼稚園かなぁ。。
    どうなるかわからないけど、嫌でも子供はいつか離れていくし今はゆっくりのんびり子供といようと思う
    主さんもそういう時期なんだと思います

    いつかまた働けばいいよ







    +1

    -1

  • 408. 匿名 2018/03/25(日) 15:52:37 

    勉強だけはできるバカなので
    専業主婦してます。
    だけど家事もあまり好きじゃない。
    成績が重要な学生時代はよかったなぁ。
    今は家事も仕事も苦手で生き辛い。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2018/03/25(日) 16:11:41 

    子供2人目産まれて専業主婦になりました。
    子供が小さい頃は良かったけれど、息子2人が私立小学校に行きたいと塾も行けないのに勉強をすごく頑張っていて、それなのに旦那は離婚したいと言い出して弁護士をたてています。
    なんであの時仕事をやめちゃったんだろう。
    こんなことになるなんて思ってもみなかった。
    結婚したときはしっかりして優しい旦那だったのに。
    子育ての合間、資格の勉強もしてたけど、実習が必要な国家資格だから結局その時間がとれなかった。
    子供の側にいてあげたいと思って辞めたけど、
    上の息子に「ママがお仕事やめたの僕のせい?」と言われて違うよ自分のせいだよって泣いてしまった。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2018/03/25(日) 16:12:26 

    >>375
    実家は遠いし旦那は激務で朝早く〜終電、週末もゴルフ、で幼児二人持ちの専業主婦の私ですが、全然しんどくなかったわ。
    今まで専業主婦に向いてるとは思わなかったけど、意外と適性があるのかしらね!

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2018/03/25(日) 16:16:42 

    小さい子持ちのお母さんは真面目に育児すると時間なし。

    幼稚園入るまでは、朝10時から天気なら公園、雨なら子供広場。昼ご飯食べに家へ。14時から16時までやはり公園、子供広場。
    これに幼稚園前にプレが入る。
    そして、子どもの寝かしつけは19時。19時に寝せようと思うと18時から添い寝+絵本。

    その合間に洗濯や食事、片付け。そして子供は風呂で遊ぶから風呂の時間も長い。

    私は疲れて子どもと一緒に19時に寝落ちすることが多かった。
    夫が帰った音で起きて晩御飯を温める時もあれば熟睡で音も聞こえず起きないときもあった。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2018/03/25(日) 16:39:59 

    専業主婦に向いてるかどうかというより母親に向いてるかどうかだと思う。

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2018/03/25(日) 17:22:13 

    >>110専業主婦です。
    暗い気持ちなんてなりませんよ〜
    毎日ジムに行ったり子供達の習い事行ったり
    エステや自分の習い事に忙しいです!

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2018/03/25(日) 18:14:35 

    専業主婦じゃないと母親に向いてないとかよっぽど自信ないのね。もっと胸はって生きたらいいのに。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2018/03/25(日) 18:36:04 

    >>399
    ご丁寧にありがとうございます
    徒歩5分の立地に惹かれて、ダメ元で受けてみたら受かってしまって今頃ハラハラしだしています

    とりあえず下をおんぶして頑張ります!

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/03/25(日) 19:12:38 

    わかります!

    子育ての時期と思って割り切ってますが、つい求人見たり、試験や資格取ろうとしたくなったり、働いてたら…と妄想が止まりません。
    最初は旦那のお金を使うことも、抵抗がありました。

    今だけだと思って子供との時間を楽しんでいます。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:37 

    府中市の男の子は、アソコをいきなり触ってくるから子育てをする必要が無いと思う。
    それさえ注意出来ない母親なんて、いくら男の子大好きでも躾が出来ないままゆとり世代のおっさん達みたいになってしまう。

    ゆとり世代のおっさん達に良い人いる?
    赤ちゃんと変わらないおっさんばかりだよ。

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:09 

    >>417
    府中市の子供って、知的障害の子供しかいないよ。
    男の子なんて、可愛い可愛いで育てるから一見分からない。
    大体、府中市で保育園なんて入れないよ。
    障害者が行くところ。
    皆んな幼稚園にしか入れていない。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2018/03/25(日) 21:48:18 

    フィンランドに長く住んでいたので共働きは当然だと思っていました
    子供達も1歳くらいから保育園が当たり前で、だからってグレるわけでもなく、ともすれば学力は世界トップクラスだし
    だから、しっかり勉強してキャリアを追求するのは男女問わず当たり前だと思っていました

    でも、ひょんなことから日本人の旦那と結婚し日本に住むようになり、日本社会全体が女性の社会進出をサポートするに至っていないと痛感しています
    旦那の会社はブラック
    保育園は激戦
    女性の敵は女性で育児から逃げてる等の発想・発言

    主さんがキャリアを追求したい気持ち、理解できます
    せっかく今まで何十年も学問や仕事に励んできたのにいきなりハシゴを外された気分ですよね
    でも、今は保育園に入れず専業でも経済的に大丈夫なのであれば開き直って楽しむしかないですよね!
    いつかまた働きたいと思った時に復帰できるようスキル維持を頑張ってくださいね!

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/26(月) 01:45:00 

    専業主婦と兼業主婦の争いは本当に不毛だからやめよう
    性別関係なく向き不向きはあるんだし、家事だって立派な仕事なんだからどっちもそれぞれすごいよ
    それより女ばっかり専業か兼業かって選択を強いられやすい風潮を何とかしたいな

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/26(月) 02:54:26 

    家に子供と2人っきりで毎日毎日家から一歩も出ないで閉じこもってたら、そりゃ気持ちも落ち込んだ鬱になったりするかもしれないけど。

    専業主婦だけど、お友達と公園行ったり、今の時期ならお花見行ったり、お茶したり、子育てサークル行ってみたり、キッザニア行ったり、クリスマスパーティーしたり、リトミック行ったり、創作ワークしてみたり、創作物をロハスフェスで売ってみたり、ママ友と温泉行ったり…と色々と子供と一緒に出来ること沢山だよ!楽しいよ、専業主婦!

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2018/03/26(月) 02:54:41 

    我が家は3歳までは一緒に子供といてほしいって主人に言われて専業主婦してるけど、罪悪感とかもないし、家事育児が大変だから毎日暇だーって感覚もない。気付いたら子供のお迎えの時間だし。幼稚園入園したから働こうかなって思ったけど、主人は焦らなくていいって言うし、子供預けてまで働く必要ないって気持ちがあるんだと思う。

    家族の為に生活を整えることだって立派な仕事だし、家から子供が帰ってきて母親がいるってのは子供としては安心できると思う。小学校入学したら勉強も見ないといけないし。

    主人が昇進していくのも自分の功績の一つ!って思ってるし、夫婦は二人三脚だよ。

    どうしても働きたかったら子供が入学してからでもいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2018/03/26(月) 03:04:20 

    仕事するのも働くのも好きだけど、社会貢献とか社会と繋がってるみたいな意識で働いたことないな。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2018/03/26(月) 05:54:15 

    >>419
    かっこいいな。文から理知的な感じが溢れてる。
    日本の方ではないのだろうに、文章もわかりやすくて、目的を持ってしっかり勉強なさってきたんだろうと思う。

    福祉が充実した北欧の国、のイメージが大きいけれど、良くも悪くも男女平等なんだよね。
    「専業主婦」という職業は認められていないし、日本みたいに家事育児に没頭する人を讃える文化はない。

    一方で、平等に社会進出できるのは、男女共に残業がないから。
    日本では残業当たり前だから、育児で先に帰ったり休んだりする人を、やたら迷惑がられる。

    手厚い福祉&教育も、男女共に働いて、多額の税金納めているからだし、日本の役人みたいな税金無駄遣いはされていない。

    日本じゃ女性の社会進出といっても、仕事も家事も育児も全て女性が担って、ただでさえ忙しいのにその上、子供たちと一緒にいられない罪悪感や、家事を完璧にできない非難されるまで浴びせられる。
    これから、少しずつ国民の価値観も変わっていくんだろうけれど。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2018/03/26(月) 15:49:55 

    >>138
    「アダルトチルドレン」の意味、正しく理解してる?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2018/03/27(火) 02:02:47 

    専業主婦になりたい‼︎

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/03/28(水) 15:33:05 

    >>15
    同意。
    いやでも18歳やそこらになれば家を巣立つのだし下手したら小学校高学年にでもなれば親と出かけたくないー!
    ってなってくるから今子供に出来ることをしてあげたら?
    家事も子育ても楽をしようと思わなければ結構やることある。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2018/03/30(金) 00:56:08 

    ・同じ事の繰り返しが退屈
    ・自分の存在価値を認めて欲しい
    ・社会との孤立感
    だと思います

    後、何故か主人に対して罪悪感があります。
    美容室や友達と会う
    などの自分の為に使うお金が使いずらい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード