-
1. 匿名 2018/03/23(金) 12:31:41
精神的に落ちているわけでも、病気にかかっているわけでもありませんが、一番の良き理解者である夫が亡くなることを考えると、寂しくて、不安でたまらなくなります。
ある意味、依存しているのかもしれません。
同じような方いませんか?
また、「前はそうだったけど、こう考えることによって克服(?)した」という方、是非アドバイスをください!+406
-8
-
2. 匿名 2018/03/23(金) 12:32:40
親にならあった+299
-9
-
3. 匿名 2018/03/23(金) 12:32:42
人間はいつか皆死ぬんだよ+166
-12
-
4. 匿名 2018/03/23(金) 12:32:48
専業主婦なので
いなくなると困ります。+127
-66
-
5. 匿名 2018/03/23(金) 12:32:51
これは考えても考えてもどうにもならない
だから考えない。時間の無駄だから
それより今、楽しいことを一緒にするほうがずっと有意義。+317
-0
-
6. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:08
母の死と息子の死がこわいです。
自分より子供が先に死んでしまうことが本当にこわい。+451
-9
-
7. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:16
いなくなったら寂しすぎるけど、
普通に生きてたら最低でも
お互いあと20年は生きている
だろうからなぁ…深刻に考えたことない。
+13
-8
-
8. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:17
旦那が死んだら困るよー!+306
-15
-
9. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:24
うちは子供がいないので、余計に思います。
旦那がいなくなったらどうしようかと…
+368
-11
-
10. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:29
私もそうです。夫より先に死にたいと常日頃思ってます+387
-7
-
11. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:36
自分が先に死にたいけど、旦那のが年上だから無理だろうな。+150
-4
-
12. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:44
怖いよ。まだ小さい子供もいるし夫いなくなったらどう生きてけばいいんだろうと考える。+20
-12
-
13. 匿名 2018/03/23(金) 12:33:54
旦那は歳上なので先に死んでしまうと思います。
私は孤独になるのが怖いです。年老いて独りぼっちは寂しすぎる。+249
-4
-
14. 匿名 2018/03/23(金) 12:34:09
旦那が大好きだから死んでほしくない+368
-15
-
15. 匿名 2018/03/23(金) 12:34:33
私は両親共に早くに亡くしたので人は死ぬという概念が頭から離れず、いつももし夫が死んだら自分が死んだらばっかり想定してしまいます。+153
-3
-
16. 匿名 2018/03/23(金) 12:34:57
以前、大切な人を失って自分も死にたかった
でも好きな人が出来て気持ちが薄れてきたが
忘れていない+39
-3
-
17. 匿名 2018/03/23(金) 12:35:14
保険のCMの渡辺直美がよぎった+2
-7
-
18. 匿名 2018/03/23(金) 12:35:39
考えない。時間の無駄!
リスク回避のために考えるのは大切だけど、暗くなるほど考えちゃダメだ。+86
-3
-
19. 匿名 2018/03/23(金) 12:35:48
そんなのみんなそうじゃないの?
ただ毎日のやることに忙殺されたりして
忘れるだけで
あんまり気になるなら、それは不安症なのかもね+14
-10
-
20. 匿名 2018/03/23(金) 12:36:05
良き理解者なのは今のうちってこともあるよん+3
-18
-
21. 匿名 2018/03/23(金) 12:37:01
私も家族なら思うよ。
親とか子供が辛い思いして消えちゃったらって…
帰り遅いとか病気とかしたら思うけど、普段は考えない+42
-3
-
22. 匿名 2018/03/23(金) 12:37:12
惜しみない愛情をもって育ててくれた祖母が居なくなってしまったらと考えると、締め付けられるような恐怖と悲しみを感じます。
克服できるのかなぁ。+21
-4
-
23. 匿名 2018/03/23(金) 12:37:27
前はそうでした。
車通勤なので本当に事故が心配だったし、病気にならないように食生活には最大限の気を配ってました。
でも浮気されて変わりました。
今では早く死んでほしくて仕方ない。
+201
-8
-
24. 匿名 2018/03/23(金) 12:37:35
親が死んだらと考えるだけでも怖い。
いつも親に長生きしてねと言ってるけど、順番ですから~と言われる(笑)
+31
-3
-
25. 匿名 2018/03/23(金) 12:38:17
そりゃあ考えると不安だよ。
でも愛する人を悲しませるのも辛い。+24
-1
-
26. 匿名 2018/03/23(金) 12:38:30
私も考える。夫が亡くなったらどんな気持ちになるんだろう?
逆に私が長生きする前提で今いるけど私の方がぽっくり先に逝ったら夫はどうなるんだろう?+68
-2
-
27. 匿名 2018/03/23(金) 12:38:47
大切な人が亡くなる悲しみより、私が死んでその悲しみを与えてしまうことの方がツラくて悲しい。
ママに会いたいって泣く子供を考えると泣きたくなる。
だから絶対に健康で長生きしなきゃって思ってます+141
-12
-
28. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:16
旦那に先立たれたくないよね…
定期的に検診受けて貰ったり、食生活に凄く気使ったりはしてる
あとあの世に行くと赤青白の3つの門があるって聞いたから、待ち合わせは白い門って決めてる
何をしても不安は消えないわ+50
-6
-
29. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:38
私がそうです。親以上の理解者で夫の代わりはいないから。
さらに私は学生時代に父親が突然死しているので、人はいつ死ぬかわからないという思いが強いんだと思います。+28
-3
-
30. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:40
毎日不慮の事故に巻き込まれて亡くなった方のニュース見てると
避けようもない事故に突然巻き込まれる可能性はいくらでもあるんだと思って怖くなるよ。。
突然車つっこんできたりとかさ、上から物が落ちてきたり、こんなのどうしようもないよね。。+157
-3
-
31. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:57
主さんわかります。寝るときいつも考えてしまう、、隣で寝てる夫がいなくなったらどうしようと。考えても仕方ないのにね。どれだけ絶望的な世界なのか想像もつかなくて怖くなる。+112
-3
-
32. 匿名 2018/03/23(金) 12:40:56
とっても健康で体が丈夫な夫がなぜかいつも「早く死ぬタイプだと思う」って言ってるけど、本当に先に死なれたらと想像するだけで怖くて仕方がない。いつも「私より早く死ぬな」って関白宣言の歌詞みたいなこと言ってます。+13
-4
-
33. 匿名 2018/03/23(金) 12:41:36
ちゃんと魂はあるみたいだからこの世からいなくなる訳ではないんだなと思ったら怖くなくなった+7
-50
-
34. 匿名 2018/03/23(金) 12:41:46
また、あの世で会えると思ったほうがいいですよ。
この世で終わりだと思ってるとツライかな。
戦後の人は宗教とか馬鹿にしている人が多いけど、知らない、信心がない分、苦痛、不安などなんらかの反動は来るのは仕方がないので、割り切りましょう+38
-4
-
35. 匿名 2018/03/23(金) 12:42:05
いつか死ぬとは分かっているつもりだけど、身近な人の死への精神的なダメージは避けられないと思う。+35
-0
-
36. 匿名 2018/03/23(金) 12:42:58
人の生と死だけはどうすることもできない+10
-1
-
37. 匿名 2018/03/23(金) 12:43:18
夫は寝てる時すごいイビキなんだけど、ふと夜中目覚めたときに静かだったりすると生きてるか確かめてる。睡眠時無呼吸症候群ってやつかも。+67
-1
-
38. 匿名 2018/03/23(金) 12:45:11
亭主元気で留守がいいって思う時が多いが、旦那に死なれたらやっぱり悲しいし困る+29
-2
-
39. 匿名 2018/03/23(金) 12:45:27
すごいわかる!私も夫いなくなったら嫌だ。健康な状態で私より長生きしてねってよく言ってる!でも生命保険もかけてる!笑+35
-4
-
40. 匿名 2018/03/23(金) 12:46:00
旦那がいなくなったらどうしよう。生きて行けない。でも子供がいるからしっかりしなきゃ!ってたまに旦那の寝顔見ながら考えてる時ある。まぁ私が先に死ぬかもだけどね+11
-3
-
41. 匿名 2018/03/23(金) 12:46:02
元旦那が「俺より先に死なないでね。」って甘えてきて、その5年後に離婚。
この言葉が未だに頭をよぎる。
+28
-2
-
42. 匿名 2018/03/23(金) 12:46:37
主さんの気持ち分かる。
別に病んでるわけでもないし、友達も結構いて楽しく過ごしてる方だけど、ふとした時に急に夫が死んでしまったらどうしようとたまらなく不安になる。
自分も正社員で働いてるし金銭的なことじゃなくて、いて当たり前の心許せる存在がなくなることに耐えられない気がする…。
そんな風に思える人がいて幸せだよなって思うようにしてるよ。
+73
-2
-
43. 匿名 2018/03/23(金) 12:47:14
>>23
私はもう既に上に夫が死ぬの怖いコメントしたけど、不倫された事あるよ。
人によるのかな。
私は今でも夫には絶対に早く亡くなって欲しくないし2人で長生きしたい。+6
-4
-
44. 匿名 2018/03/23(金) 12:47:37
暇だからそんなこと考えるんだ。
突然死ぬかも知れないって暗く過ごして、いざ本当に死んだら後悔するぞ。明るく楽しく過ごせ。考えてもしかたないことを考えるな。
って言われたことあるよ+79
-1
-
45. 匿名 2018/03/23(金) 12:48:01
大切な存在がこの世界から消えてしまうことが怖い
もうその存在に触れる事が出来なくなるのが悲しすぎる
+24
-1
-
46. 匿名 2018/03/23(金) 12:48:01
そりゃ心配だよ。
ウチなんて子なしの更に夫年上だもん。
でもまだ起きてもいないことで憂鬱になってパートナーに心配かけながら生きるより、1日1日その日を楽しく悔いのないよう笑って過ごしたい。
万が一の時の対策もそれなりにしてるし。+46
-1
-
47. 匿名 2018/03/23(金) 12:50:11
ウチの祖父母、祖母の方が7も年下だったのに、祖父を残して先に病気で旅立ったよ。
かかあ天下だったから、祖父を心配してた。+9
-1
-
48. 匿名 2018/03/23(金) 12:50:36
年下彼氏でよかった
先に逝かれたらもう・・・。+6
-10
-
49. 匿名 2018/03/23(金) 12:50:44
親が亡くなるなんて想像しただけで自分を保つ自信がない。でも覚悟だけはしてるつもり+24
-0
-
50. 匿名 2018/03/23(金) 12:50:47
>>26
若い女と再婚。+10
-1
-
51. 匿名 2018/03/23(金) 12:51:25
>>13
こういう人って男友達や女友達居ないのかな?
確かに夫一人で充分幸せで頼って来れたんだろうけど
年老いてからのはキツいよね
自分32で離婚して自力して恋愛楽しんでるから一人に絞らないんだよね
参考にならないかもだけど+2
-14
-
52. 匿名 2018/03/23(金) 12:51:55
>>48
ホントだね。旦那が年下で良かった。でも何があるかわからないからなぁ。+5
-1
-
53. 匿名 2018/03/23(金) 12:52:08
人生の中のストレスを数値化すると、配偶者の死は82.4となり最大のストレスらしいから、それを怖いと思うのはある程度自然な事なのではないかな?+13
-4
-
54. 匿名 2018/03/23(金) 12:54:13
杞憂。
心配する必要のないことをあれこれ心配しても意味ないよ。取り越し苦労だよ。+7
-1
-
55. 匿名 2018/03/23(金) 12:54:22
旦那はもちろんだけど、猫2匹がいなくなる事を考えると怖くて眠れなくなる事があるよ。+6
-0
-
56. 匿名 2018/03/23(金) 12:55:01
私は付き合ってる彼と離れる日が来るのが
悲しくてたまりません。
付き合って3年半程です。
障害ある私をいつも優しく見守り
応援してくれています。
ただ、17歳年下です。
身長も高いし、社会人野球していて
国体行ったり
私にはもったいない眩しい人です。
彼のご両親に申し訳ない気持ちと
先はみえないけど今の時間を
大切にしたい気持ちと
常に葛藤しています。+15
-1
-
57. 匿名 2018/03/23(金) 12:55:54
>>52
私は逆に、旦那残して死ねないわ。
悲しませたくない。
+9
-3
-
58. 匿名 2018/03/23(金) 12:56:35
>>37
うちの夫はいつもイビキかくわけではないのだけど、でも私も夫が静かに寝てる時に呼吸確認してしまう。
すごくよく気持ちわかる。+6
-1
-
59. 匿名 2018/03/23(金) 12:57:11
神様と共に永遠に生きるという選択肢はないの?自分の細胞からコントロールできるようになれば不死はありうる。+4
-2
-
60. 匿名 2018/03/23(金) 12:57:54
私は独身ですが数年前に大病をしました。その時彼氏が一生懸命支えてくれた。
だからこそ彼には病気で苦しんで欲しくないし毎日健康で元気でいて欲しい。逆の方が私は落ち込むと思います。
私より一日でも長生きして欲しい。
その為には私が元気で心配を掛けない・いつも笑顔でいることかなと。
明日のことなんて分からないから後悔しないように愛する人に常に感謝と思いやりを持って生きる事だと思います。
主さんも縁があって結婚されたのなら尚更。
不安も分かりますがそれより今を大切に。
愛するご主人との日々を大切に過ごし幸せに生きて欲しいなと思います。+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/23(金) 13:01:12
>>27
全く同じ気持ち!
お互い健康第一で楽しく過ごそうね!+3
-1
-
62. 匿名 2018/03/23(金) 13:02:35
その不安や怖さに鈍感になるより、たまには主さんみたいに考えるのも大事なんだと思う。
生きていくために“怖さ”って大事だなーって。
そういう怖さをふと考えられる人間は、自分じゃない誰かが大切な人を亡くして悲しんでるときに優しくできるんだと思うよ。
身近な人が悲しみを負っているのに、自分が傷つくのが嫌だからって無視するような人間は、きっと気付かない間に孤独の道を歩むようになってるんだと思います。+8
-1
-
63. 匿名 2018/03/23(金) 13:03:06
将来のことを心配して悲しんでたら、彼が食生活に気をつけ始めました。+2
-0
-
64. 匿名 2018/03/23(金) 13:03:53
>>33
ちょっと興味あるけど怖くてみれない
+7
-0
-
65. 匿名 2018/03/23(金) 13:04:33
結婚してから考えた事ある。
いるのが当たり前になるから急に事故とかでいなくなったらどうしようと思った。
こないだの高速で煽ってイチャモンつけて夫婦が後続のトラックに跳ねられた事件とか一寸先は闇だと思うし。+13
-0
-
66. 匿名 2018/03/23(金) 13:07:40
>>51
お婆さんになっても、男友達女友達と会い続けるの?
年取るうちに関係性も変わって疎遠になったり、新しい出会いに億劫になったりすると思うよ。
あなたが変わらなくても相手が変わったり。
私も体力あった頃はあなたみたいな考えだったな。+6
-2
-
67. 匿名 2018/03/23(金) 13:07:51
私は子供が先に死んだらと考えると寝れなくなる。
たまに、夜、おっきな地震きたらとか考える。
不安症だから橋の上とか車が信号で止まったら、今、橋が壊れたら、とか頭の中でシュミレーションしたりしてしまう。+12
-1
-
68. 匿名 2018/03/23(金) 13:08:51
「死ね」を簡単に言える人って、このトピック見てどう思うんだろうって思った。
「あいつ(旦那)早く死ねよ」
「あんな人(旦那)早く死ねばいいのに」とかさ、けっこう自分の感情だけで言うおばさんいるけど、そういうおばさんが本当に旦那さんを亡くして泣いたりしたら腹の底で軽蔑する
+22
-3
-
69. 匿名 2018/03/23(金) 13:13:30
子供が先に死んだら・・・
辛いよね
だから私は子供や赤ちゃんを亡くした友人夫婦に言葉をかける習慣を忘れないようにしてます
相手を傷つけたくないから接するのをやめたって人もガルちゃんで見たことあるけど
そういう接し方が一番相手の首を絞めるし
相手に気を遣わせると思ってる
自分が逆だったらって考えると悲しみも聞いてもらえずに「可哀想だから」って距離置かれたら本当に辛いと感じる+10
-2
-
70. 匿名 2018/03/23(金) 13:17:30
遺族年金をもらえるから私より早く死んでくれるのが希望。
でも旦那は元気、私の方が癌になってしまったので先に死ぬと思う。+2
-9
-
71. 匿名 2018/03/23(金) 13:20:02
旦那が先に死なれるの絶対嫌だけど、自分が先に死んだ後、旦那の面倒見てくれる人がいないのも不安。うち子供いないし。
上手いこと同時に死ねないもんかな。
+21
-1
-
72. 匿名 2018/03/23(金) 13:21:31
主人が癌。手術して今は抗がん剤治療中。
まだ30代半ば。
5年後生きてくれているのかな?とか考えると怖くなります。+34
-0
-
73. 匿名 2018/03/23(金) 13:22:01
新婚で夫を事故で亡くしたときに実の兄弟から「かわいそうに」ってコソコソされて
火葬後、誰一人お線香をあげに来ないまま3年が経ったときに自殺を考えた
親に対してもなんの感情も沸かなくなったし
兄にも姉にも情の無さに軽蔑しました
唯一悲しみに寄り添ってくれた友人夫婦とその親には感謝しきれないです
だからこそ今は友人の死を考えると本当に怖くなる
+30
-0
-
74. 匿名 2018/03/23(金) 13:22:12
飲み会や残業で旦那の帰りが遅くなると、帰りに事件や事故に巻き込まれはしないかとものすごく心配になって泣きそうになることがある+13
-1
-
75. 匿名 2018/03/23(金) 13:22:43
女性脳は不安になりやすかったり悲観的に考えやすくなってるからね
男性は将来のことを見通して不安な気持ちになったりすることが比較的少ないらしい
男性脳は楽観的+8
-1
-
76. 匿名 2018/03/23(金) 13:23:49
>>37
無呼吸で死んだ人いるもんね 怖いわ 本人が一番怖いかも+3
-1
-
77. 匿名 2018/03/23(金) 13:24:36
>>17
遺族年金が出るから、高額な保険に入らなくても普通の保険とパート程度の稼ぎがあればそれなりに生活できるらしいよ+4
-2
-
78. 匿名 2018/03/23(金) 13:25:59
私が先に死んで、夫に辛い思いや1人ぼっちの寂しい思いをさせたくない。
その辛さは自分が味わえばいいから
夫より長く生きたい。+6
-0
-
79. 匿名 2018/03/23(金) 13:29:27
夫が死ぬのが怖い、同じような人いませんか?ってトピなのに、夫の事が好きだからもし亡くなってしまったらと考えると怖い、みたいなコメにマイナスつくって…ガルちゃん荒んでるな…。+9
-1
-
80. 匿名 2018/03/23(金) 13:38:58
まあトピ主が先に○ぬ事もある訳だから怖いっても仕方ないように思う。
今生きてる人はみんな○ぬんだよ。当たり前だけど。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/23(金) 13:40:17
絶対旦那より先に死ねない。今は私が目を光らせてるから大丈夫だけど、本来お金にだらしがない。子ども貯金とか平気で手だしそう。+1
-1
-
82. 匿名 2018/03/23(金) 13:47:54
夫や妻を亡くした方に
真っ先に金の話や遺族年金の話をするようなゲスな人間にだけはなりたくないね…
そういうやつって普段も損得勘定で生きてて
頭の中金のことばっかなんだろうなって思う+8
-1
-
83. 匿名 2018/03/23(金) 13:53:16
流産とか死産した人に「がんばって!赤ちゃんの為にもはやく乗り越えてね!」って言う女いるけど、よく考えたらものすごい自己中な言葉だよね。悲しみを無理にごまかす必要ってなくない?それに、早く乗り越える意味ってなんなん?って思う。他人が押し付ける事でも無いよなって。+5
-4
-
84. 匿名 2018/03/23(金) 13:54:03
かつて恋人を亡くしたことがある。
今の夫と結婚して、夫が飲み会で帰りが遅い時、夜中連絡取れないことが度々あった。そういう時は「死んでたらどうしよう」って考えてずっと起きて携帯握りしめてた。さすがに何度も何度もそれをやられたら、慣れていって、夫の長期出張中も自宅で平気で待てるようになった。
いつも夫がのんきな顔して帰ってきてくれていれば、いずれ不安もどこかへ行くんじゃないかな。
ただ、そういう不安を持って覚悟している方が、いざ万一のことがあった時は受け入れやすくなると思うよ。
まさか相手が死ぬなんて考えていなかった頃は、本当に青天の霹靂で、何も考えられず何もできない日々が何ヶ月も続いて、周りの人に迷惑かけてしまった。+5
-0
-
85. 匿名 2018/03/23(金) 13:56:07
>>71
事故ぐらいしか思いつかないんだけど、それはそれで嫌だ…+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/23(金) 13:57:24
>>82
そんなゲス見たことない+1
-0
-
87. 匿名 2018/03/23(金) 14:00:44
子供が生まれてからは、夫や親の死に対して恐れを感じなくなった。
まずは自分が一番しっかりして子供を守らないと。
子供の死は考えただけで恐ろしいです。+1
-3
-
88. 匿名 2018/03/23(金) 14:01:58
大事な人がいるって人間ならみんな怖いと思うよね。
でもそれは鮭られないからそれが目の前に来る
までは、あまり考えないで生きようと思うのかも。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/03/23(金) 14:03:22
職場の人が結婚数年目のまだ若い時にご主人を事故で亡くしたという身近な例があるから、若い頃から普通の人よりも夫の死に対する恐怖心は強いと思う。+3
-0
-
90. 匿名 2018/03/23(金) 14:03:56
そりゃこわいけど、親や妹たちの死のほうが怖い。+3
-0
-
91. 匿名 2018/03/23(金) 14:05:04
夫は鬱を治療しながら仕事してる。なので出勤途中に何かあったらと心配だし不安になる。
周囲は休職を勧めてるし、私は退職を勧めるけど本人が頑なに拒否。毎日通勤に付き添うしかないかなと思ってる。+3
-0
-
92. 匿名 2018/03/23(金) 14:08:02
私は旦那より子供。
元気に遊びに出て行くのは嬉しい反面もし何かあったら、とか考え始めると落ち着かなくなる。これってなんか病気かなぁ?
+3
-1
-
93. 匿名 2018/03/23(金) 14:11:29
>>82
知人レベルにそんな人は見た事ないけど、いるんだろうなとは思う。
私の兄の奥さんは家の祖母が他界した時も祖父が他界した時も口に出すのは「遺産がどのくらいあるのか」「兄(夫)には何かしら遺されているのか」とか初七日前に「その辺はっきりさせたい」
と話し合いに同席したがってたよ。
祖母の時は弟が何か形見を貰ったと聞いて確認
してたし。
確かに大事なものだけど形見は猫だよ。「一番丈夫で若い、仕事も獣医だから」と言う理由。それに対するお金が託されただけ。
+6
-0
-
94. 匿名 2018/03/23(金) 14:14:49
彼氏に生まれつき疾患あるから出張とかで離れてると心配になる、疾患が原因で最近記憶飛んだりもしてるから余計に怖い
ただ考えてもキリがないから一緒にいるときは思う存分楽しんでるよ
+3
-0
-
95. 匿名 2018/03/23(金) 14:16:11
>>53
うちの母は父が亡くなってから三ヶ月で立ち直ったけどね。
今も京都行ってるよ。一人で行ったり叔母さんと
行ったりしてる。
一応お土産は父に供えてあるけどね。+3
-0
-
96. 匿名 2018/03/23(金) 14:16:57
旦那が年上なので旦那の方が先かもしれませんが、私のほうが持病があるので先に死ぬかもしれません。旦那にはもし先に死んだら1週間以内に迎えに来るように約束してます。でも、できれば子供の孫が中学生くらいになるまでは旦那と元気に過ごせたらいいなと思っています。+2
-0
-
97. 匿名 2018/03/23(金) 14:17:39
大切な人が死に続けてるんでもう免疫できてるかな
死んだらそりゃ悲しいけど人間いつか死ぬからね
こればっかりは抗えない+2
-1
-
98. 匿名 2018/03/23(金) 14:18:56
自分の死は考えないの?+1
-0
-
99. 匿名 2018/03/23(金) 14:19:30
>>1
私全く考えてなく日々過ごしていたらある日突然に旦那亡くした
病気とかではなく事故で…今思えば後悔する事ばかりでもっともっと感謝の気持ち伝えていたら良かったと10年以上経った今も後悔してる
主さん考えるのも良くわかるが1日1日を楽しく些細な事にでも感謝してご主人さんに「ありがとう!」を沢山伝えてあげて欲しいな…なんて思った
人間…いつ何処で逝ってしまうか本当にわからないから1日を大切に生きたいね
+17
-0
-
100. 匿名 2018/03/23(金) 14:20:59
過去はもう戻ってこない。
未来はあるかどうか、わからない。
ならば「今」を大切に過ごすしかないんだろうなと思ってる。
そう考えると、考えても仕方ない事を考えない、ということが一番、
今を無駄にしないですむような気がする。
ということで、私は今から大好きな
アイスクリームを食べる事にしますっw
でもって、あの世に行ったらまた、
ここのみんなで、またガルちゃん民として会いましょう笑
今を生きてるみんな、今を楽しもうね♡+3
-0
-
101. 匿名 2018/03/23(金) 14:21:54
10年ほど前だったと思うけど、どこかの災害で、60代ぐらいの夫婦でご主人を亡くした直後の奥様の様子を中継してた
奥さんは、お父さん!嫌だ!一人にしないで!って泣き叫んでご遺体にすがってて、あんなに胸が締め付けられる映像は初めて見た
こんなの放送するなよ…と怒りも覚えたけど、大切な人を亡くす事を身近に感じてしまって怖かった+19
-0
-
102. 匿名 2018/03/23(金) 14:24:55
>>100
ww本当にそうだね
じゃあ私もコーヒタイムとするw
笑ったありがとう+1
-1
-
103. 匿名 2018/03/23(金) 14:26:17
年齢的に親が先だろうから
親ならある。
+3
-0
-
104. 匿名 2018/03/23(金) 14:32:27
良い旦那さんだから死ぬのこわい。
家族を大切にして
自分から動く人。
たとえば旅行の手配や、レンタカーとか
キャンプの用意とか
PTAとか雑用とか掃除とか料理もそつなくこなし
いつも守ってくれる。
最近心不全で救急車で運ばれ助かったけど先が不安になった。
+9
-0
-
105. 匿名 2018/03/23(金) 14:36:42
死は生の一部だから、悲しいけど怖くはない
また絶対に会えるから+1
-2
-
106. 匿名 2018/03/23(金) 14:43:28
先のこと心配しても仕方ない。
+2
-2
-
107. 匿名 2018/03/23(金) 14:46:10
昔から死ぬのが本当に怖くて、家族や彼氏の死を想像しては絶望してしまう
いつか別れが来るなら出会いたくなかったと思うくらい
でも、同じように不安に思ってる人が結構いるみたいで少しほっとした・・+8
-1
-
108. 匿名 2018/03/23(金) 14:46:37
すごいわかる。
同じ日に死にたいと思ってしまう。
もちろん子供がいたりしたら別の話だけどね。。+7
-0
-
109. 匿名 2018/03/23(金) 14:53:02
子供もいないけど一人になったらそんとき考えようって感じで
結構能天気です(*´∀`)
あんまり考えても仕方ないしね~~~
あんまり慌てないようにはしたい…!!!(`・ω・´)+5
-0
-
110. 匿名 2018/03/23(金) 14:54:14
身近な人の死が怖くない人はいないと思う。
私の両親は既に他界してるけど、亡くなる直前の、なんていうか足元が揺らぐような感覚は多分一生忘れられない。
でも、どうにかして日常生活を続けるしかないし、その方が精神的に早く回復すると実体験から確信している。
夫や子どもの死も勿論怖いけど、今すぐに、まだ成人しない子どもを残して自分が死ぬ、と考えると、それが一番怖い。
自分が子どもより先に死ぬのは順番通りだからいいんだけど、やはりできれば子どもが大きくなって、1人でもなんとかやっていける年になってからがいいなと思う。
+9
-0
-
111. 匿名 2018/03/23(金) 15:08:56
うちも子供いないし、しかも旦那の方がとしも上だから、普通に行くと必ず先立たれる…
私の親が死んだら、もうあとはなるべく早く死にたい。+4
-0
-
112. 匿名 2018/03/23(金) 15:15:38
何気に依存してるから急に亡くなられても困る+2
-1
-
113. 匿名 2018/03/23(金) 15:18:25
母がくも膜下出血で意識不明で倒れ植物状態、付き合ってた彼氏が突然死した。旦那も突然死ぬんじゃないかと思ってる。旦那にまで突然死なれたらもう受け止める自信ない。+6
-0
-
114. 匿名 2018/03/23(金) 15:38:02
よく思います。私のおじいちゃんが亡くなってから(家族で初めての死者だった)家族がいなくなるって事にずっと恐怖や不安を覚えています。それまではずっと独身でいいと思っていたけど、身内の死をきっかけに婚活もして結婚しました。家族がいる安心感・守られている安心感は絶大です。
旦那には健康でいて欲しいのでよく本屋やネットで栄養学の本を読みます。
+3
-0
-
115. 匿名 2018/03/23(金) 16:17:02
わかる、私もふと不安になる時がある。
穏やかな毎日がずっと続いてく気がしてるけど、ずっとじゃないんだ、いつか終わっちゃうんだ…って思う。
夫は家事も大してできないし、年上だし、夫を残して私が先に逝くわけには行かないから私が見送ることは覚悟してるんだけど、受け止められるかなぁ。。
子供たちがいるけど、その頃には子供たちには子供たちの生活があるだろうから負担にもなりたくなくて…私どんな晩年になるのかしらと漠然と不安になる。
ま、考えても仕方ないから今日もみんなが美味しいって笑ってくれるような夕飯を作るよ!+5
-0
-
116. 匿名 2018/03/23(金) 16:31:28
私は毎日旦那が早死にする事を願っている。
心底、クズ旦那だから・・・+3
-5
-
117. 匿名 2018/03/23(金) 16:37:23
明日いきなり旦那が事故に遭って帰らぬ人になったらどうしよう、とかよく考える
だから必ず朝は「行ってらっしゃい、気を付けてね」
帰るよーって連絡が来た時は「気を付けて帰ってきてね」を言うようにしてる
この一言が結構大切だと思ってる+12
-1
-
118. 匿名 2018/03/23(金) 16:46:42
自分が先に逝く方が心配。+2
-1
-
119. 匿名 2018/03/23(金) 17:12:59
彼氏
二度 死にかけの病気で入院したので
連絡が何日もないと心配です+0
-0
-
120. 匿名 2018/03/23(金) 17:21:08
絶対に夫より先に死にたい
長生きして、旦那と同じ日か前日に死ぬのが夢+3
-1
-
121. 匿名 2018/03/23(金) 17:38:42
イライラさせられたりで離婚してやる!とか毎日のように思ってるけど、ふと、今死んでしまったら当たり前の日常、仕事からただいまーって帰ってくる事も無くなっちゃうんだなーって寂しく成る時が有ります。
+3
-1
-
122. 匿名 2018/03/23(金) 19:21:33
父親が生きていた時は私たち子供に散々父親の悪口を聞かせて、死ねばいいのに。。とまで言ってた母親。そんな時、父親が倒れ末期癌、余命宣告された。
実際に父親が入院をしたら、毎日毎日献身的な姿を看護士に見せるために看病をし続けていた母親に鳥肌が立ちました。ついさっきまで「死ねばいいのに。」って言ってた口で「先生、よろしくお願いします!」なんて平然と言ってる・・・。
父親は今までどんな思いだったのだろうと考える度に胸が苦しくなりました。
父親が死んで、後家になった私は不幸!と嘆いてる母親にもウンザリしたし、正直、母親が死んだら?って考えても悲しいとか寂しい気持ちはあまりないです。
私みたいなのって珍しいと思うし、人でなしかもしれないけど、自分で選んで結婚をした相手の悪口を子供に吹き込んでストレス解消してた親なんてなんて、死んでも何も思われなくて当然と思うべき!+4
-1
-
123. 匿名 2018/03/23(金) 19:42:30
このトピ見て思い出した。
昔、長年付き合ってた元彼の時、よくこう思ってた。
その人と付き合ってての心配事は、どこかで事故に巻き込まれたりして、死ぬんじゃないかってことだけで、浮気とかの心配したことなかったなー。
ある意味、そうゆうことで不安になれるのって幸せやと思う。
私はすごく言霊を大事にします。
今日はたまたま忙しくていつものように見送らなかったとかが最後にならないよう、必ず毎回「またね」でバイバイして、見えなくなるまで目で追います。
それは祖父母や両親に対してもです。+3
-0
-
124. 匿名 2018/03/23(金) 19:43:50
>>84
わたしも同じです。
母親を早くに亡くしてたので元々不安はあったけど、恋人が突然死んで、もう一生独りでいいと思いました。
でも、今の夫と出会って結婚して、幸せだけど失うことを考えると怖くて狂いそうになって。飲み会で遅かったり連絡なかったりすると不安で眠れなかったり。
最近、少しずつですが、慣れてきました。
考えすぎると良くないので考えないようにして、
でも後悔しないように今を大切にしたいと思ってます。結局、それしかできないのだし。+3
-0
-
125. 匿名 2018/03/23(金) 19:46:53
私は既に主人を8年前に交通事情で亡くしています。
私も常々そんな心配もしてましたね。
お互いに労り合い支えつつ過ごしてくださいね。+4
-0
-
126. 匿名 2018/03/23(金) 20:11:22
いつかお別れは来るから 旦那と一緒にいられる時間は優しくしようって心がけてる。
おじいちゃんが亡くなる前にアルツハイマーで家族で介護が大変だったけど
おじいちゃんが亡くなったら おしゃべりしたり、ケンカしたり、一緒に過ごせる時間はもうなくなるんだなぁと気がついてからは 介護も苦ではなくなったし、優しくなれた。
生きてるうちに 旦那にも自分にも後悔ないように
生きていこうと思う。+2
-0
-
127. 匿名 2018/03/23(金) 20:34:48
真面目で優しいが故に生きるのに不器用な旦那。
私たち、子供ができなかったから、私が先に死んだら、ひとりぼっちで不器用で孤独なおじいさんになってしまう!
旦那のことを励ましたり、心配する人が誰もいなくなってしまうって考えただけで涙が出てしまう。絶対先に死ねない。
看取られてる場合じゃない、彼を看取ってからじゃないと死ねないと思ってます。
+6
-1
-
128. 匿名 2018/03/23(金) 20:46:54
人が死ぬことを昔から心配していて実際に身内が亡くなった時に1番平気だったのは私でした。
みんな考えもしなかったことが起きて辛いようでしたが+2
-0
-
129. 匿名 2018/03/23(金) 20:59:29
旦那を看取って次の日に死にたい。+4
-2
-
130. 匿名 2018/03/23(金) 22:56:21
自分が死ぬのは怖いと思わないけど、夫が先に死ぬのは絶対嫌…
祖父が50代で亡くなり、祖母は90代で亡くなった。子供はいるものの1人で40年も生きると思うと、あんまり長生きしたくないなーと思う。。+5
-1
-
131. 匿名 2018/03/23(金) 23:43:14
気持ちわかります!
私の場合は子供が出来て、夫が死んだら子供たちは私がしっかり育てなくちゃ!に、変わりました。不安は消えないけど、前は向ける気がする!+2
-0
-
132. 匿名 2018/03/24(土) 00:09:44
夫が死んだら後追いしようと思ってました。
娘2人が出来て、そうもいかないなーどうしようです。
娘達にはあくまで母親としていたいので、甘えられるのは夫のみ。
夫がいなくなったら精神どう保つのやら。+3
-1
-
133. 匿名 2018/03/24(土) 01:03:17
自分の母親が死んだとき、ショックで魂が抜けそうになった。
次、大切な人が死んだら受け止める自信がない。
だったら先に逝くほうがマシ。+3
-0
-
134. 匿名 2018/03/24(土) 01:16:21
結婚したり付き合ったりすると情が入っちゃってるから、失うとダメージすごいんだろなと思う。立ち直れるかほんとに怖いし、後追いはしないだろけど…旦那より先に自分が死ねたらと思うし、自分の寿命をわけてもいいと思える。理想は一緒に死ねたら(老衰で)と本当に思う。+2
-1
-
135. 匿名 2018/03/24(土) 01:49:39
時々考え込んで眠れなくなります。
最初は私が死んだら…と考えはじめて、苦しむかな、嫌だな、怖いな、から
両親が死んだらとか、旦那が死んだらと考えると涙が止まらなくなる。
でも逃れられないから仕方ないのだけど、多分そういう時って生理前、もしくは生理中かも。+1
-0
-
136. 匿名 2018/03/24(土) 02:58:23
順番だなんて分かってはいるけど
親がいなくなったらと思うと正気でいられるか分からない位に怖い
でも、現実ではそう行った経験をされた方もここに書き込んでくれている
恐怖は消えないけど乗り越えるしかないと思うと同時に弱い自分が嫌になる+3
-0
-
137. 匿名 2018/03/24(土) 04:23:50
彼氏が多忙で、毎日帰宅は21:00過ぎ、遅いというか23:00近くに帰って来ます。
過労死が度々報じられていますが、身近に感じてしまいます。急に倒れたりするんじゃないかとか。+0
-0
-
138. 匿名 2018/03/24(土) 10:02:36
母がそんな感じで父が亡くなった後ひどい状態だったので、私はあんまり旦那に依存しないように考えを変えました
精神的に自立しないと子供が迷惑です
+0
-0
-
139. 匿名 2018/03/25(日) 17:47:21
DV、モラハラなダンナに耐え続けているから、もしかすると、死が訪れた場合、やっと解放される、と思う部分もあるかもしれない。だから、主さんのような存在の根底を揺るがすような恐怖を私は感じなくて良い分、恵まれているのかもしれないと思う。解放、とか救い、的な部分があるから。支えられている部分もあるとは思うのだけど、負荷かけられてるなと思うところも多いから。+0
-0
-
140. 匿名 2018/03/26(月) 22:55:49
特段何かあったわけでもないのに、彼氏が死んでしまったらと日々不安になってます。
心配性が過ぎてしまい、飲み会等でなかなか連絡がこない日があると、もしかして事故!?事件!?となり、思わず名前を検索し、ニュースになっていないか確認してしまいます...。+0
-0
-
141. 匿名 2018/04/16(月) 19:35:57
旦那様と子どもたちが先に死なないように
常日頃、旦那様と御先祖様に感謝しています。
絶対イヤ!
私の命を削ってもいい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ANDYKUN GAMES : http://goo.gl/7V8xFY ANDYKUNTOP : http://goo.gl/B8bdSt TWITTER : https://twitter.com/Andykun721 TWITCH : https://www.twitch.tv/andykun7 PATRE...