ガールズちゃんねる

ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

56コメント2018/03/24(土) 15:14

  • 1. 匿名 2018/03/23(金) 09:50:18 

    そろそろ準備を始めたいと思います。

    リビング階段なので、階段にはゲートをつけたいとおもっています。あとはジョイントマットとベビーサークルを買おうか迷っています。

    こうした方いい!って言うことがありましたら教えて下さい。

    +12

    -6

  • 2. 匿名 2018/03/23(金) 09:51:08 

    キッチンにもゲートつけたらいいと思うよ。

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2018/03/23(金) 09:51:32 

    床にあるものは何でも口に入れるので、そのつもりで要注意

    +84

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/23(金) 09:52:00 

    毎日コロコロ

    +22

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/23(金) 09:52:02 

    かどっこ気を付けてね~

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2018/03/23(金) 09:52:03 

    ベビーサークルをメルカリで買いました(^^)
    ジョイントマットとベビーサークルあれば十分でした

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2018/03/23(金) 09:52:14 

    コンセントとかも危ないから気を付けて。

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/23(金) 09:52:52 

    ベビーサークルって円形みたいなものですか?
    活発な子どもだと脱走してしまって、
    使用期間が限られてしまいます…

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/23(金) 09:53:10 

    意地悪姑のごとく床の細かい埃を見つけては摘んでそのまま食べちゃうから注意。

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/23(金) 09:53:16 

    物は届かないところに置く。
    あとは赤ちゃんの成長に合わせて変えればいいと思う

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2018/03/23(金) 09:53:39 

    テーブル、棚の角に100均で買ったゴムガード付けてたよ。
    あと、引き出しとかも開けられないようにガード付けてた。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/23(金) 09:53:49 

    ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2018/03/23(金) 09:54:24 

    コロコロは必須!
    産後でただでさえ抜け毛が凄く、ハイハイしてる赤ちゃんの手に着いたりするので

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/23(金) 09:54:34 

    ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/23(金) 09:54:36 

    ジョイントマットはものによっては化学薬品臭が凄いので、早めにパッケージから出して臭いを飛ばしておいた方がいいよ。
    一応製造国もチェックしてから購入した方がいい。

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/23(金) 09:55:01 

    ジョイントマットは剥がされるので、境目のところを後ろからガムテープで止めてしまうとバラけないし掃除しやすいし楽ですよ

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/23(金) 09:58:42 

    うちは1Lで、キッチン寝室一続きだけど、
    狭い家でもきちんとした子も沢山いるから
    何とかなるよね。

    +2

    -26

  • 18. 匿名 2018/03/23(金) 10:00:28 

    >>7
    かわいいカバーが売ってるけど、
    逆に触られるのでシンプルなものがいい

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/23(金) 10:00:34 

    うちはとにかくおもちゃ以外の物を置かなかった。
    広々とした部屋で思う存分一人遊びしてくれる。

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2018/03/23(金) 10:03:01 

    触られたくないものは全て上へ

    コンセント、リモコン大好きだよー

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2018/03/23(金) 10:05:39 

    床に危険な物を置かない
    つかまり立ちし始めたら少し高いところまで届くようになってディスプレイや棚もいたずらしまくり…

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/23(金) 10:07:35 

    >>19
    親がうっかり昼寝しちゃっても安心だよね

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2018/03/23(金) 10:08:29 

    ベビーサークルに入れると、出してー!と大泣き
    触られたくない物をベビーサークルの中に入れるようになった

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/23(金) 10:09:41 

    >>17
    同じ家賃でもっと広い所住めるけど、新築じゃなくて駅から遠いのは耐えられないんだよね。

    +0

    -15

  • 25. 匿名 2018/03/23(金) 10:14:39 

    使わなくなったベビーベッドでテレビを囲う!
    ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

    +127

    -5

  • 26. 匿名 2018/03/23(金) 10:14:44 

    ジョインマット、こういったパズル的なものは可愛いけれど剥がして舐めたり噛んだりします。
    細かいパーツだと丸のみしたら大変と思い、結局すぐに撤去しました。
    使用するならただの四角のパーツだけの方が良いですよ。
    ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/23(金) 10:14:46 

    一日中ジョイントマットのはしっこ剥がしてる。
    剥がしてカミカミしたりするから、結局カーペットに戻した。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/23(金) 10:22:05 

    ハイハイ+引出し、ドア開けれるようになってしまったー!
    あちこちぐちゃぐちゃにされるから危険なものは手の届かないところへ
    手のとどく引出しにはおもちゃ入れてる

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/23(金) 10:22:34 

    >>24
    マイナスになってるのはそういう意味じゃない

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/23(金) 10:24:00 

    すぐにつかまり立ちするようになるから飾り物を片付けましょう
    ゴミ箱も蓋付きにするか届きにくい高い場所にあげるなどの工夫が必要です

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/23(金) 10:27:42 

    ビニール床タイプのホットカーペット便利ですよ。
    ジョイントマットは掃除が面倒。
    境目から埃が入るし、掃除の時に持ち上げるとバラバラになったりが地味にストレスだった。
    かと言って何も敷かない床はちょっと固い。
    ラグは子供が何かしらこぼすので清潔に保つのが大変。
    子育て中の5、6年使い倒して元は取れたと思う。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/23(金) 10:44:12 

    テーブルの角をカバーするの、付けてたけど一歳過ぎに剥がされました。100均のだから弱いのかなぁ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/23(金) 10:45:55 

    観音開きのドアは開かないように西松屋で購入したワイヤー入りの柔らかい棒?みたいなんで閉めてる。便利です!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/23(金) 10:46:48 

    ベビーパーテーション?を昨日レンタルしたら在庫が無くてカラフルなタイプになってしまった
    ペットがいるご家庭はどんな風にしてますか?
    うちはウサギなので、ケージの周りをペットサークルで囲って、さらにレンタルしたパーテーションで仕切ろうと思ってます

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/23(金) 10:46:54 

    玄関のタイルにマットを敷きました。もし落ちても痛くないように

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/23(金) 10:53:58 

    景観的には良くないけど、行って欲しくないところにゲート代わりに人工芝マットを固定して置いておく。触って怪我をするようなものでもないから安心。玄関に行かれるのが嫌で敷いてましたよ。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/23(金) 11:05:34 

    床に物を置かない
    こまめに掃除する

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/23(金) 11:06:30 

    玄関の高さがそれなりにあって、ゲートもつけられないつくりだったので、たたきにもジョイントマットを敷きました。
    気をつけているつもりでもずり這い〜歩き出して上り下りが上手になるまで3回落ちたので敷いておいて良かったです。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/23(金) 11:29:12 

    ティッシュ注意!めっちゃ食べる

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/23(金) 11:53:44 

    我が家も検討中です。
    リビング横の和室にゲートを作って、プレイルームとして使用するのはどう思いますか?
    行って欲しくないところにゲートをした方が自由に動き回れるから、赤ちゃんの成長にとってはいいのかなと迷ってます。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/23(金) 12:08:42 

    2LDKの賃貸で上の子3歳下の子8ヶ月。
    2人目生まれて狭く感じてやっとマイホーム検討中だけど、遅かった。
    上の子のおもちゃ、どんなに気を付けてるつもりでも常に不安。
    3歳の子に言い聞かせても無理があるし、かと言ってずっと目を離さないでいるなんて他のこと何にもできないし。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/23(金) 12:17:19 

    観音開きの扉にチャイルドロックを付けたけど、開け方を習得され壊されたりでイタチごっこ。
    百均、ベビー用品店、ホームセンターの物と金額をグレードアップして強度も高めたけれども遊びながら学習するみたい…
    大人も開ける時に煩わしいし。

    だけど、現在は、これ!
    今のところ無事なのでイタズラ大好きな子にはオススメです。
    本来の用途とは違うけど、百均のコードを束ねて留める商品です。
    細いマジックテープ状の物を(ロール状になってるので)好きな長さにカットして取っ手同士を留めるだけ。
    更に念のため、縦方向にも巻いてます。
    ハイハイ期の赤ちゃんの為の部屋づくり

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/23(金) 12:25:04 

    ドレッサーの片側だけ空く扉の開け閉めにハマってるんだけど、これは100均に売ってるやつで防げばいいですか?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/23(金) 12:32:06 

    ずりばい始まったから角やらテーブルの脚にガードつけてるけど、ガジガジ噛んで剥がして食べたりするからモグモグしてたら注意、テーブル下とか低い場所はたまに剥がれてないかチェックした方がいいよ。目線が大人と全然違うから、まさかこんな所の?!って場所がかじられてたりする。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/23(金) 12:37:25 

    >>40
    我が家もそうしようか迷ってます!和室の畳に厚めのラグを敷いて遊んでもらって、和室からリビングへの扉のところにケージでガードかな…
    歩き出したらこれも通用しないので…迷いますよね…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/23(金) 12:39:00 

    >>17
    ワンルームは原則、2人以上入居禁止ですよ。

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2018/03/23(金) 12:59:28 

    >>42
    へぇー!簡単に開けれそうなのに!力がいるのかな?
    参考にさせていただきます!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/23(金) 14:08:13 

    >>45パパとか私がいれば一人遊びしたり、人によじ登ってきたり好き勝手してるけど、出たらもうダメ。和室から見えるキッチンにいても出せーって泣く。和室をもて余してるならオススメ。リビングは散らからないし、ママ友とか来たときは親はリビングでこぼす心配なくお茶できたりするからラクだよー

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/23(金) 14:10:17 

    >>46
    ありがとう。
    1Rでなく1LDK、40平米ちょい。
    一応可動式の仕切りはあるよ。
    出産後に有資格者の訪問が義務化されているから、
    その際に相談してみる。大家次第だけどね。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/23(金) 15:04:27 

    引き出し開けるイタズラ、うちの母は私が泣いて怖がる赤い猿を入れといたら案の定開けて見つけてギャン泣きして、それ以来開けなくなったって。もしキライなオモチャがあれば効果的かも???

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/23(金) 15:07:41 

    >>40
    まだ妊娠中だけど、うちもそうしようか迷ってます。和室小さくてリビングの方が広いんだけど、キッチンとリビングの区切りがないオープンキッチンだから危険かなあと。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/23(金) 16:58:39 

    とにかく物を置かない。
    万が一大きな地震がきても倒れてくる家具がないぐらい物を置かない。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/23(金) 19:55:06  ID:QQSJw7WoMY 

    1ldkで狭いから物を置く場所も限られてるし、どうしてもリビングに赤ちゃん用のチェストとかもあるし心配、、、。みなさん旦那も意識して物置かないとか徹底してくれてますか?うちはまだハイハイ始まってないけど何度言っても床とか下に物置くから不安すぎる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/23(金) 20:57:20 

    >>48
    45です。
    ありがとうございます!和室は夜寝る時に布団敷いて寝てるだけで、ほとんど家具もないので、活用出来そうですね!
    …ただ、出せーっと泣かれるのは困りますね(^^;; 自分が和室に入って一緒に遊ぶしかありませんね!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/24(土) 09:44:24 

    リモコンの電池の蓋開けて電池食べるから蓋のとこガムテープとかでしっかり止めてね!!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/24(土) 15:14:54 

    >>50
    それいいですね!
    それにしても赤い猿…なんか怖そうです(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。