-
1. 匿名 2018/02/05(月) 19:14:06
公園の遊具で遊んだりごっこ遊びやお絵かきができる年齢になるまで毎日どのように過ごしていましたか?
家にいても支援センターに行っても特に赤ちゃんと一緒にやることが思いつかなく遊びも一緒にハイハイでかくれんぼや鬼ごっこなどしていますがマンネリしてしまって…
+123
-4
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 19:15:15
授乳+16
-17
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 19:15:33
可愛いねー可愛いねー♡言いまくる+244
-5
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 19:15:48
いないいない、めっちゃおる〜+144
-4
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:19
うちは夏に使ったビニールプールにボール入れてボールプールで遊んでます。+114
-4
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:22
ただただ見守る。それか買い物に行って時間つぶす。今はインフルが怖いけど+239
-1
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:50
うちは向かい合ってゴムボールをコロコロし合うのが好きでした
+131
-2
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:56
家で放し飼い(危険なものは排除して)してました。。
放置ではなくね。+256
-11
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 19:17:29
寒いし絵本読んだりゴロゴロしてたら良いんじゃないかしら?歩くようになったら嫌でも付き合わなきゃいけないし。+186
-1
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:24
ハイハイで追いかけっこしたり、絵本読んだりオモチャで遊んで過ごした。
そういえば支援センターとか行ったことないや…+149
-3
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:35
うちの子、可愛いなあって、
ホンワカな気持ちで過ごしていればいいよ
毎日大きくなる感じだから、マンネリとか気にしないで
ハイハイできるようになると、えっこんなところに手を出すか!
って事も多くなるから、
危なくないように、口に入れたらいけない物とか、手の届かない所に上げておいてね+165
-3
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:50
+186
-4
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:54
安全に気をつけて、ホワホワ遊ばせとけばいいですよ。あっというまに、目が離せなくてアワアワする時期が来ます。かわいいかわいい赤ちゃん時代、たくさん写真とってあげてください。+227
-2
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:58
絵本読んだり、
手遊び歌をうたったりして
遊んでいたよ!
「じゃあじゃあびりびり」って言う本、
おすすめです。+93
-2
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:59
今、インフルエンザ大流行だから、どこにもいけないよね
ひたすら室内で、窓際で日向ぼっこするしかない+120
-3
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 19:19:47
そこまで深く考えずこっちに来たら絵本読んだりいないいないばあしたりボールコロコロしたりして1人で遊んでる時は私も何か違うことしてる
もちろん様子確認は頻繁にするけど+69
-2
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 19:20:30
+10
-4
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 19:21:03
まてまてまて〜って追いかけてた
ギャギャギャ!って爆笑して逃げてく
あとは写真ばっかりとってたなぁ。+135
-2
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 19:26:43
暖かい格好させてベビーカー乗せて自分のウォーキングとかもいいと思うよ。
+16
-8
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 19:26:46
絵本、ひらすら絵本+4
-2
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 19:27:34
段ボールでトンネル作ってあげたらひたすら行ったり来たりしてた。
児童館とかはインフルエンザが心配だかは、お散歩は毛布で完全防備したベビーカーで海とか人がいないところを暖かい時間にお散歩した。
トット(鳥)とかブー(車)とかワンワンとかハイハイが出来るようになった頃から急激に言葉も覚え出したからお散歩も楽しかった。+51
-4
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 19:31:25
マイナスつけてる奴不妊か子なしか??+9
-38
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 19:32:26
一歳になったばっかりの息子がいるけどまだ歩かずハイハイなんですが家の玩具も飽きてテレビやDVDも見ないし外に出たがるけどチャイルドシート、ベビーカーに乗せるとギャン泣きするので結局常に抱っこ…今の時期寒いしインフルエンザ怖いからあんまり外出したくないけど家に一日中はグズリまくるのでベビープールに通ってます。とっても楽しそうにしてるし夜はぐっすり寝てくれるから助かってます。+64
-2
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 19:34:48
ただただ可愛い姿を眺める
可愛い可愛いと言いまくる
プニプニツルツル触りまくる+106
-1
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 19:40:08
リビングを好きにハイハイさせてました。
危なさそうな物は片付けてね。
ずっと遊んだりはしなかったかな…
+60
-1
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 19:42:51
ハイハイ時期も結構動きが早くて、目が離せなかったな。
あちこち自分で行けるのが嬉しそうで、危なくない様に遊ばせてあげてた。
鬼ごっこみたいな事をしてあげると、とっても喜んでたよ。+34
-1
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 19:46:33
>>12
このワンコ賢いんだよね。
もう少し長い動画があって、ハイハイ出来ない赤ちゃんにハイハイの見本を見せてるんだけど、赤ちゃんは全然ハイハイ出来ない。お尻を鼻で押したりして頑張って教えてるのが本当カワイイ。+104
-4
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 19:50:58
夏に使ったプールとかベビーバスにビリビリに破いた新聞紙やジャンプを入れてかけあいっこしてた。
ハイハイ競争。膝が黒ずむから私はほふく前進。痩せるよ。疲れるリアクションすると子どもも喜ぶし。+15
-2
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 19:51:40
一階をオープンにして遊ばせてる。
ヨガ行くから旦那に任せたら、一定の所にしかいれないようにバリケード作ってて帰ったら子供が凄い怒ってた。笑
8ヶ月なのにそういうの分かるんだよね、もう。+89
-4
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 19:52:20
はいはい時期は本当短い!かわいいよね〜
目が離せませんがつかまり立ちするよりまだマシな気持ちで日々を楽しくお過ごし下さい。+27
-0
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 20:03:01
家のところどころにおもちゃを
段ボールに紐で結んで仕掛けてた!
ハイハイしながらそのおもちゃに
向かって行って遊んで、別のおもちゃ
見つけてハイハイして、の繰り返し。
賃貸で狭かったからベビーゲートとか
マットとかは使わなくなったら
置く場所ないから段ボールに
ソファの上に敷く長い座布団みたいなのを
巻いて、当たったりこけたりしても
痛くないようにして、それを何個か
作って和室に設置。娘2歳になるけど
何も教えなくても遊ぶところは
和室って体が覚えてるから、和室で
常に遊んでくれてるよ+8
-8
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 20:04:15
うちの子たちは新聞をあげたらおすわりしてエンドレスでビリビリしてました(笑)
+21
-2
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 20:10:56
一緒になってハイハイして遊ぶ+8
-0
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 20:11:49
何してただろう。可愛いなって眺めたり、何見つけたの?って話し掛けたり。そんな付きっきりで遊んではなかったかな。同じ部屋で私は読書よくしてた。だからか本を読むのは図鑑だろうと辞書だろうと凄く好きな子になった。今2歳です。+35
-2
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 20:17:36
段ボールのトンネル作って中に紐を通したり、キーホルダーを吊るしたり仕掛けを作ってあげたよ。自分からハイハイして入って行ったり、中のおもちゃで遊んでた。+19
-1
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 20:19:32
ベビーカーでお散歩によく行きました。でも最近は寒いですよね…あったかい時にちょこっと抱っこで外に出るだけでも気分転換になりますよー。+17
-2
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 20:22:48
自己満かもしれないけど絵本をめちゃくちゃ読んであげたよ。+13
-2
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 20:32:52
みんないいなあ
うちは11ヶ月だけどとにかく一日中泣きぐずる赤ちゃんだから可愛いなあって眺める暇なんてなくてずっと癇癪おこしてるのをあやすことばっかりで日が暮れる
いないいないばあを見てる15分間と赤ちゃんせんべい食べてるときだけしか機嫌良くない
やっぱり発達相談行こうかなあとここをみて思いました+67
-4
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:12
>>38
お疲れ様です。トピずれになっちゃうからねぇ・・・アレだけど。
発達に問題なんて多分無いと思いますよ。多分好奇心が旺盛で賢い子なんじゃないですかね。頭の中では今出来る事以上の発想が広がっているとそれを実行出来ない身体にイライラしてそうなる子っているので。
そればかりは脳と身体の連携が上手く取れる時期まで待たないと繰り返す場合もあるんですが、少し早いかもと思う事や様々な体験をさせてみてはどうでしょうか??
食事や衛生や温度含む環境はやっている事と思うので。発達相談に行っても0歳ではさすがに誰も答えは出さないし様子みて~しか言わないよ。+80
-3
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 21:16:10
うちも11ヶ月の男の子がいて、ハイハイ時期です!
今は常につかまり立ちや伝い歩きをしているので、割と見てるだけですよ。あとは、お気に入りの絵本を何回も読んでやっるくらい。
おもちゃはたくさんあるけど、ほとんど噛むか叩くか投げるかです。
オムツ替えや離乳食等の基本的なお世話以外は割とほっといてます。
+34
-0
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:52
ハイハイで追いかけっこしたり、絵本読んだり、ボール転がしてキャッチボールしたり。
あとは可愛い可愛いってほぼ毎日写真撮ってたけど、動くようになるとまぁ写真なんて撮らせてくれなくなったなー。+3
-0
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:53
9ヶ月のハイハイ、つかまり立ちっ子育ててますが、危険なものどけてリビングで遊ばせてる。
一通り家事終わったら遊ぶけどそれまでにキッチンで足元ウロウロしてくるし色んなとこに行くから家事が小刻みにしかできない(笑)
今は寒いから家にこもって絵本読む、一緒におもちゃであそぶ、テレビ見て過ごしてます。
たまに散歩がてら買い物で気分転換!+20
-0
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 21:26:12
掃除機を追いかけるのが好きだったので掃除しながら、こっちだよ〜って言いながらハイハイさせてた。+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 21:41:50
>>1
すごい!凄く遊んであげてますね。
私は、絵本を読んだり、大きめのブロック(口に入れても危なくないもの)で色々作ったり座ってすることが多かったかな〜。
後は、一人遊びしているのを見守る。
カーテンを掴んでヒラヒラさせて、陽が入って眩しそうにして、何か感じてるんだなー、とかって見てました。
そして、可愛い!大好き!大事な子〜!と言う。+15
-0
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 21:54:55
なんか大変すぎてそれくらいの記憶がないよ…+4
-1
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 22:20:24
今日は1日、節分で新聞紙で作った球?を投げあいっこして遊んでいました^ ^+5
-0
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:10
トピずれごめん
トピ画見て、元姑がこの動画に憧れてて
飼い主も手に負えてない自称お利口の狂暴なアホ犬に産まれてくる孫にマジでハイハイ教えさせようとしてた事思い出したわ…+7
-1
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 22:33:18
気性の荒い姉の時は、とにかくあやしたりねかしつけに時間かかったり、その隙間を見て家事をしてたからあっという間に大きくなった。
穏やかな妹の時は、眺めながらかわいいねぇ〜、お散歩しよっか?と話しかけたり抱っこして遊んだり…かなり充実しました。
子どもの性格にもよりますね(笑)+3
-0
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 23:27:26
>>39さん
>>38です
ありがとうございます
その言葉に本当に救われました
生まれた時からずっと泣いている子で私自身心身ともにボロボロになってしまい今も心療内科に通っています
ここの皆さんのように可愛いと余裕をもてるようになりたい羨ましいなんでうちの子は…とそればかり考えていましたが39さんの言われるよう前向きに考えて今とは少し違う遊びをさせてみようと思います
本当にありがとうございました
トピずれすみません+59
-1
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 23:32:09
8ヶ月だけど児童館に行ってもおもちゃより他の赤ちゃんに興味深々で、ハイハイで近付いては顔を掴もうとしたりするから、それを止めるだけで終わってしまう。
やっぱり歩けるようになるまでは家の中がいいのかな。+6
-0
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 00:06:57
>>14
うちの子も じゃあじゃあびりびり大好きです。
どんなに泣いていてもこの本で泣き止んでくれるので助かってます。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:46
ハイハイ時期本当に短いから動画で撮っておいた方がいいよ。
うちは2人いるけど2人ともハイハイの写真も動画もなくて後悔。+6
-0
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 11:18:46
グーチョキパー歌って手遊びしてあげると凄く声出して喜んでくれますよ‼歌はやっぱりいいですね+2
-0
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 12:26:27
娘が、まだバブバブハイハイの頃。お昼寝の時に「今のうち!」と言わんばかりにパソコンを開け、大好きなスコーンを食べてメールに集中してたら、いつのまにか横で
娘「サクサクサク…」と美味しそうな音。そして
「ん〜ま〜…」の娘の声。
何事か気付かないまま、始めは
「そう、おいちいの?良かった…ね?
って…え?!」
ハッと我に返ると、いつの間にかお昼寝から起きていた娘が、口の周りを粉だらけにして、美味しそうにスコーンをムシャムシャ食べていたのでした(汗)
まだ、そんなの食べる時期じゃないから、焦ったわ〜。口から出そうとすると、怒ってかじりつくし( ;∀;)
+1
-4
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 19:02:15
みんなのコメ見ていると、はいはい・・・で始まる文が「あー、はいはい(やる気なし)」みたいに見えてしまって笑ってしまう。
うちはおもちゃのボウリングのピンを持つのが好きで、ピンを持ったままあちこち移動しては箱や家具などを叩いて音を出して楽しんでます。一人でも遊べるタイプなので楽です。
私は普通に家事しながら、飽きて泣いたら抱っこしたり、時々手遊びして相手したりです。+2
-0
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 19:24:06
>>38
>>55だけど、これは3番目の子で、ちょっとずれちゃうけど一番上の子は38さんみたいにとっても大変でした。
とにかく、朝主人が仕事に出てから帰るまで、10時間とかずーっと抱っこしっぱなし。おろすと泣き叫ぶどころか、泣きすぎて吐いて息を詰まらせてしまい、トイレに行っている間の数分で呼吸ができなくて危ない状態になってしまって。
小児科や保育園で相談したけど、発達障害などは疑われず。少しずつ少しずつ楽になり、今6歳で、まあ繊細な性格だけどそれなりに上手くやってます。
感覚が敏感なせいか、絵を描いたりピアノはとても得意だし、3歳でかなり読み書きができたり計算ができたりと、記憶することは好きです。
今は大変だけど、自分で歩ける1歳、おしゃべりで主張を伝えられる2歳、身の回りのことができる3歳と、これから自分でできることが増えるにつれてだんだん楽になるんじゃないかな。専門家じゃないから断言できないけど、これから子育てが心底楽しめる日が絶対くるからなんとか乗り切って。
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する