ガールズちゃんねる

保育園・幼稚園児の朝ごはん

359コメント2018/03/31(土) 16:13

  • 1. 匿名 2018/03/21(水) 22:10:41 

    4月に幼稚園に入園する娘がいます。
    食べるのが遅く、朝ごはんに1時間以上かかります。
    メニューは6枚切りトースト1枚+オムレツかウィンナー+野菜か果物+牛乳かヤクルトです。
    出来れば30分くらいで済ませたいのですが、保育園・幼稚園児のお子さんはどんなメニューをどれくらいの時間で食べていますか?
    保育園・幼稚園児の朝ごはん

    +352

    -23

  • 2. 匿名 2018/03/21(水) 22:11:20 

    霞食わせてる

    +18

    -116

  • 3. 匿名 2018/03/21(水) 22:11:58 

    小さめのおにぎりとスープが多いかも。

    +635

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:00 

    よく噛んで食べることが大事

    +146

    -4

  • 5. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:09 

    >>1
    3歳児にしてはけっこう多くない?

    +1527

    -24

  • 6. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:16 

    多いんじゃない。
    大人でもそんなに食べない人たくさんいる。

    +1136

    -13

  • 7. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:28 

    オムレツより卵焼きの方が食べやすそうな気がする

    +487

    -11

  • 8. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:50 

    具だくさんスープや味噌汁を中心に、一口サイズのオニギリとかサンドイッチ。

    +510

    -5

  • 9. 匿名 2018/03/21(水) 22:12:57 

    うどん、焼きそば オススメ

    +18

    -47

  • 10. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:06 

    シリアルorバターロール
    ヨーグルトor牛乳
    フルーツか野菜ジュース
    そんなもん!うちもかなり食べるの遅く食の細い息子です。プチダノンだけになることも…

    +665

    -13

  • 11. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:11 

    ホットサンドとフルーツ

    +32

    -5

  • 12. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:18 

    パン、後はヨーグルト、フルーツとか。
    オニギリもある。
    食べなきゃヤクルトだけ飲ませてほっとく。

    +645

    -14

  • 13. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:26 

    ご飯茶碗一杯、味噌汁、納豆、フルーツで30分で頑張らせてる。味噌汁に野菜たくさん入れて。

    +105

    -29

  • 14. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:30 

    スムージー
    ヨーグルト
    フルーツ

    +6

    -16

  • 15. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:32 

    フルーツとヨーグルトだけとか
    パンケーキ&牛乳
    とか手抜きしちゃう。。。

    +525

    -25

  • 16. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:36 

    目玉焼き焼いたり味噌汁作ったりするけど、いつも結局納豆ご飯しか食べない

    +430

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:37 

    うちは
    納豆ご飯、味噌汁、目玉焼き、ウインナーがほぼ毎朝だよ笑
    食べる時間は20分くらい。

    +275

    -10

  • 18. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:38 

    うちの幼稚園児も1時間かかります!トースト1枚、ヨーグルトか、ごはんに目玉焼きくらいしか食べれません( ;´Д`)

    +282

    -9

  • 19. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:39 

    食パン5切 1枚の半分
    おにぎり小 1個
    手作りヨーグルトスムージー
    フルーツ
    計、30分

    +34

    -15

  • 20. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:39 

    パン、バナナ、前夜の残りのスープ、ヨーグルト、牛乳か野菜ジュース。

    食べるの大好きなんで15分くらいで食べるから助かってます。

    +148

    -10

  • 21. 匿名 2018/03/21(水) 22:13:55 

    うちはその頃はパン二分の一枚か、スティックパン2本、ウインナーにプチトマトくらいだったかも。

    +317

    -4

  • 22. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:00 

    朝そんなのんびりしてる時間ないんで、パン2つ、味噌汁少し、ココア、ソーセージ
    とかだなぁ

    +106

    -11

  • 23. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:01 

    ヨーグルトとフルーツ
    オニギリとスープ
    パンとスープ

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:12 

    ご飯の方が腹持ちいいよ
    家みたいにちょくちょく間食出来なくなるし

    おにぎりとか、納豆ごはんとか

    親がめんどくさがってパン食にしがちだけど
    うちはご飯の方がよく食べる

    +260

    -41

  • 25. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:21 

    トースト、目玉焼き、ソーセージが定番。
    たまにトースト、レトルトカレーでカレーパンも喜んで食べる。

    +14

    -5

  • 26. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:23 

    チーズトースト
    ふりかけご飯
    卵かけご飯
    ホットサンド

    大体このどれか

    +219

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:30 

    結構多いね
    ちゃんと食べるなら良いと思うけど
    トースト半分でも良さそう

    ウィンナーいる?加工食品だよ?

    +36

    -131

  • 28. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:31 

    保育園で働いてるけど、菓子パンの子が多いこと多いこと…
    まだ食べてるだけマシなので指摘しませんが、本当ならバランス良く食べて欲しい

    +55

    -192

  • 29. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:43 

    寝起き悪いのと少食偏食なのでヨーグルトだけとかある

    +171

    -5

  • 30. 匿名 2018/03/21(水) 22:14:48 

    食の細い子でしたが、幼稚園入園後、半年くらいでよく食べるようになりました!
    食べる時間も大幅に短縮しました。焦らず、子供の成長を待ってみても良いかと思います
    あとは帰ってきてから、献立表を見ながら、お弁当・給食で美味しかったものを聞くようにしました

    +114

    -7

  • 31. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:04 

    菓子パンでもいいじゃん

    +423

    -51

  • 32. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:06 

    コーンフレークに牛乳かけたやつ。

    +201

    -5

  • 33. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:33 

    パン(その時によって色々)、ヨーグルト(4個セットの)1個、バナナ1本、牛乳。

    +90

    -3

  • 34. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:38 

    >>16
    うちも同じ。
    いくら工夫してもおかずも汁物も結局食べないから、もう最近は納豆ごはんしか出さない。

    +216

    -4

  • 35. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:39 

    >>27
    加工食品ダメなの?
    加工食品省いたら辛くない?

    +202

    -15

  • 36. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:41 

    年中男児 昨日は食パン8枚切をハムチーズトースト、スクランブルエッグ、レタスやきゅうりの野菜、ヨーグルトにバナナ3分の1、豆乳です。
    6:30に食べ始めて30分以内に食べ終わります。
    食べるのが早いわけではないけど、食べることが好きなので途中でぼーっとしたりはしてないです。

    +55

    -11

  • 37. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:43 

    朝から納豆ご飯!

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/21(水) 22:15:51 

    みんなけっこうちゃんとしてんだね
    うち適当だわ
    上の子の弁当も作らないとだし。

    +316

    -2

  • 39. 匿名 2018/03/21(水) 22:16:16 

    幼稚園で納豆食べるなんて偉いな

    +163

    -17

  • 40. 匿名 2018/03/21(水) 22:16:38 

    ママリ行けや

    +18

    -23

  • 41. 匿名 2018/03/21(水) 22:16:40 

    >>28うち週3は菓子パンだわ…

    +173

    -29

  • 42. 匿名 2018/03/21(水) 22:16:48 

    >>28
    余計なお世話。

    +62

    -23

  • 43. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:02 

    皆さんの朝ごはんがちゃんとしすぎていて驚いている。

    +496

    -4

  • 44. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:19 

    家だと3歳児日によっちゃ足りないかも。凄く遅かったりしたら、減らしても良いかもね。1枚焼いといて半分に切って出して、時間に余裕ありそうならもう半分だすとか。あとは稀に唾液少なくてパン食べにくいとかね。牛乳か豆乳ともにだすとか。

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:48 

    4月に四歳になるけど食パンにいちごジャム塗って、牛乳飲んでバナナ食べればOKにしてる。
    朝は炭水化物だけでバランス悪いけど昼と夜で補ってるつもり。
    時間も大切だから…

    +319

    -10

  • 46. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:48 

    起こすだけでだいぶ時間かかるから簡単なパンとか肉まんばっかりだわ

    +74

    -5

  • 47. 匿名 2018/03/21(水) 22:17:54 

    >>1
    それだけ食べるならトーストは半分でもよさそう。
    うちは朝はそこまで食べないから、小さい小さいおにぎり1つ、お弁当の余りの赤ウインナー2つ、玉子焼き2つとかだよ。

    +187

    -6

  • 48. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:15 

    うちも食べるの時間かかるけど‥
    今3歳の女の子ですよね?量は多くないですか?
    量が多いようで時間がかかるならバランスはとれていそうなのでパンは半分とかでもいいのでは?
    まだ時計はわからないと思うのですがゲーム感覚で長い針が数字のどこどこまでに食べようね!とか、毎朝決まったテレビを観てるなら、この番組が終わるまでに頑張ろうね!とか‥
    起きて直ぐには食欲でない子もいると思うので、先に着替えなど他の用意をしてから最後にご飯とか順番を工夫してみて下さい(^^)

    +173

    -8

  • 49. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:35 

    弁当のおかずの残りとか。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:39 

    うちも食べるのめちゃくちゃ遅い…。
    朝はバナナ、トースト、牛乳、ヨーグルト。
    最強に手抜きメニューです。
    トーストは、ジャムか、チーズかどっちか選んでる。

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:44 

    前日にご飯かパンどっちがいいか聞いてご飯と言われたら納豆ご飯と果物、パンと言われたらレーズンパンとヨーグルトが多いです。
    保育園2歳児です。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:45 

    うちなんておにぎりと味噌汁のみだよ。
    元々食が細い子なのであまり食べないので毎朝これくらい

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2018/03/21(水) 22:18:46 

    テレビを観ながらとかでなく1時間かかるのなら、ご飯の量が合ってないのでは?
    食べる量も個体差あるから。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2018/03/21(水) 22:19:00 

    みんな出されたもの食べてくれるんだ。
    偉いなー

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/21(水) 22:19:20 

    生卵入り納豆かけご飯のみ

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2018/03/21(水) 22:19:59 

    たまに時間がある時にフレンチトースト作ると、子供たち喜んでものすごいスピードで食べる笑

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:13 

    何も食べないよりはマシと思って、ドーナツ食っとけ!って日もたまにある
    あとバナナ食べときゃとりあえず朝の栄養は取れる!と思ってる

    +194

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:13 

    朝から豪華だね
    うちフルーツとパンと飲み物くらいだよ。
    それでも食費10万超える…

    +111

    -8

  • 59. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:23 

    トースト1枚は多すぎる感じする
    うちは本人の気分で食べたいもの食べてる
    シリアルだけ
    おにぎりと目玉焼きに牛乳
    とか適当
    朝から牛丼食べてる時もある
    5歳女児

    +78

    -2

  • 60. 匿名 2018/03/21(水) 22:20:48 

    >>58
    フルーツ毎朝出してたらお金かかるよ、そりゃ

    +118

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/21(水) 22:21:30 

    トピ主と似てる!
    うちは4歳で、パンが六枚切りなら半分かな。
    で、果物は多め。
    今朝は、イチゴ、バナナ、りんごを小さく切ってヨーグルトと和えたやつ。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2018/03/21(水) 22:22:52 

    うちの4歳の娘なんて、アンパンマンの野菜入りのパンかおにぎりなんだけど…

    +188

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:13 

    とにかく起きないし食べるのも遅いし、自分も弁当作りで大変だし下の子ぐずったりすると、もうほんとにイライラする。
    とにかくなんか腹に入れてくれるだけでいいやってなる。

    +74

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:29 

    5歳と3歳の子供がいます。
    朝食べません。バランスよく作っても、可愛く工夫しても食べません。
    菓子パン、ヤクルト、ハム、おにぎりなど…栄養なくて手抜きと思われるものが1番よく食べてくれます。もう食べてくれれば何でもいい。

    +139

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:32 

    食パン半分でいいんじゃない?

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:43 

    ヤクルトばっか飲ませてるとすぐ虫歯になるよ

    +26

    -13

  • 67. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:48 

    4才だけど和食なら納豆ご飯にお味噌汁ときんぴらごぼうとプチトマトと卵焼き
    洋食なら6枚切りトースト2枚と目玉焼きとブロッコリーとヨーグルトとバナナ
    朝も結構ガッツリ食べる

    +10

    -11

  • 68. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:50 

    保育園なんだけど11時半には給食だし、すごく軽く済ませちゃってる。パンと牛乳とフルーツ。食べなくてもすぐお昼だしそんなに重要事項してない。

    +23

    -8

  • 69. 匿名 2018/03/21(水) 22:23:57 


    主さん凄い…。
    私の娘は保育園ですが
    同じく朝1時間掛かります。
    しかもかなり少食なので
    小さいパン1つ食べるのに1時間。
    せめて2つ!と思ってるけど
    1つが限界のようで(泣)

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/21(水) 22:24:02 

    うちの旦那なんか毎日パンとコーヒーのみだわ

    +61

    -12

  • 71. 匿名 2018/03/21(水) 22:24:18 

    重要視の間違いです

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/21(水) 22:24:55 

    主さんので多いんですか…我が家の1歳児このくらいです。
    パンの日は、食パン1枚、スープ、オムレツ、トマトなどの野菜で、ご飯の日は、おにぎりと具沢山味噌汁と玉子料理です。デザートは毎日バナナorイチゴとベビーダノンくらいの量のプレーンヨーグルトです。
    30分くらいですが食べさせすぎなのかな…

    +23

    -39

  • 73. 匿名 2018/03/21(水) 22:24:58 

    食パン5枚切り半分、ウインナー、チーズ、ヨーグルト、果物、牛乳。

    ご飯の時は、ご飯(夕飯の半分)、前日の残りの味噌汁、ウインナー、チーズ、果物、ヨーグルト…

    チーズとかウインナーとかさっと食べられる物出してます。後はトマトやキュウリ切ったり。サラダ出しても朝だと余計に食べないから、食べない物は出さない。

    4歳だけど食事の時間は30〜40分くらいかな。時間が来たら残ってても終了させてます。手が止まってたり口が動いてなかったらその都度声かけてる。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/21(水) 22:25:13 

    パンとヨーグルトとバナナと牛乳。
    日によってはバナナだけ、パンだけの時も。
    大体こんな感じ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/21(水) 22:25:20 

    朝は栄養より、食べてくれるだけでいいって感じになる。

    +110

    -2

  • 76. 匿名 2018/03/21(水) 22:25:22 

    >>1
    大人が食べる量を3歳児に与えて大丈夫?

    +29

    -3

  • 77. 匿名 2018/03/21(水) 22:25:24 

    たまにだけどドーナツと牛乳の日もある。
    朝は超少食だから食べないよりマシかなと思って。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/21(水) 22:25:52 

    みんな朝からそんなにちゃんとしているんですね…(´⊙ω⊙`)

    偏食で食べるのが遅い4歳の息子。
    朝ごはんなんて、はちみつかけたトーストか、ふりかけごはんか卵かけごはん。
    あとはお茶のみ…

    準備しても食べてくれないんだもの(;ω;)

    +120

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/21(水) 22:26:23 

    >>60

    そうですよね本当。私元々フルーツ
    食べなかったけど娘の為に買ってます。
    フルーツってこんなに高かったの!?
    と驚きました。しかも腐るの早いし。

    +61

    -3

  • 80. 匿名 2018/03/21(水) 22:26:40 

    >>72
    食べられるなら良いと思うよ。朝だし。
    ただ、その量を30分って早くない?よく噛んでますか?と気になりました。

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/21(水) 22:26:48 

    アップルデニッシュが好きでよく買わされる
    朝おいしそうに食べてる

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:12 

    >>66
    自分も書こうと思ったけど、歯磨きはさせてますっ!とかってなるかと思って書かなかった
    やっぱり気になるよねヤクルト

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:31 

    菓子パンはカロリー高いから太りやすいよ。

    将来太るか太らないか3歳頃に決まるからその時期にカロリーとらせすぎると、大人になると太りやすくなる。

    まぁ子供が太ってもいいならすきにしたらいいけど...

    +15

    -20

  • 84. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:35 

    前日のおかずの残りを米の上に乗せて丼に
    ふりかけご飯とスクランブルエッグと味噌汁
    パン屋のパン(ウインナーパンやドーナツ)
    納豆ご飯と味噌汁
    朝はあまり食べてくれず、まともに作ってもほぼ残るので、だんだん適当になってきています…反省。

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:38 

    >>70ここの子供のほうが豪華だねww

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:40 

    >>1
    わが子どころか、私や夫の朝食よりも多い(笑)
    パンはその2/3で良いんじゃない?

    +39

    -2

  • 87. 匿名 2018/03/21(水) 22:27:55 

    うちは7時ごろに味噌汁とおにぎり、納豆ごはんが多い。
    園バスが来るのが9時過ぎで遅いから、8時半にお腹すいたって言ってバナナやヨーグルトも食べてく。

    起床時間を早めるといいかも。
    朝起きてすぐはなかなか食べられないから、
    起床後30分は開けるといいらしいよ。
    難しいんだけどね。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2018/03/21(水) 22:28:20 

    食べないのは良くないけど、食べ過ぎも心配じゃない?

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2018/03/21(水) 22:28:51 

    >>70
    大人と子供を一緒にしないでよ

    +16

    -6

  • 90. 匿名 2018/03/21(水) 22:28:51 

    私も食べるの遅かったなあ。
    うちの母親はクリームコーンの缶詰を牛乳で溶いてちょっとコンソメ入れたサラサラのコーンスープ作ってくれてた。
    それと耳を切った食パンのトースト。ハチミツ塗ってあった。耳が嫌いだったから。
    たまにロールパンもあったね。

    お昼がお弁当だったから、朝はパンだったのかな。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2018/03/21(水) 22:29:09 

    >>72

    一歳の途中ぐらいから味覚が割と
    しっかりしてきてイヤイヤ期も来るし
    一気に食事量減る子もいてるよ!
    うちもモリモリ食べてくれてたのに
    夏に手足口なってそこから
    朝バナナしか食べなかったり
    バナナすら食べなくなったり、
    それがもう一年ぐらい続いてる。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/21(水) 22:29:36 

    >>78
    うちも幼稚園の時はそんなのだったよ。
    用意しても食べないし。

    でも小学校上がって食べる量が増えたりお昼までにお腹空くようになってからしっかり食べるようになりました。偏食も減った。だから、朝ごはんもしっかり用意するようになりました…

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/21(水) 22:30:23 

    >>82私も歯医者で言われたよ。
    高いしあんま買わなくてなった

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2018/03/21(水) 22:30:44 

    ダメとは分かってるけど菓子パンが多い。その日の気分で食べたいものじゃなかった時は絶対に食べないからそういう時はバナナ様に頼る。

    +46

    -2

  • 95. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:00 

    マジで毎朝、納豆ごはんのみで育てたけどしっかり育ったよ、小学生です。
    一時間もかけるなんてもったいない。本人もダラダラ食べてたら満腹感も分かりづらいし良くないと思う。サッと切り上げて適量にしましょう。

    +84

    -3

  • 96. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:00 

    うちの幼稚園児も1時間かかります!トースト1枚、ヨーグルトか、ごはんに目玉焼きくらいしか食べれません( ;´Д`)

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:23 

    うちは食べるのが遅い娘、5歳。

    5枚切りの半分のトーストor餅1個
    +バナナ1本+ヨーグルトに
    時間があればコーンフレークも追加って感じです。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:25 

    >>1
    3才ですか?そのメニュー多過ぎませんか?その量なら1時間以上かかると思います。
    牛乳とパンだけか、おにぎりとスープくらいで十分だと思いますけど。
    特に小さい内は、朝は殆ど食欲はないと思います。

    +6

    -23

  • 99. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:28 

    主さんとこは別に多すぎではないよ。
    大人より食べるじゃんとか言ってるやつ育ち盛りと比べんなよ

    +8

    -26

  • 100. 匿名 2018/03/21(水) 22:32:43 

    >>72
    一歳0ヶ月でしたら一歳半健診で、適切な量の目安と咀嚼について指導されると思う。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:03 

    うちも主さんと同じ、春から幼稚園の三歳児です。
    量も同じぐらいで、いつも1時間ほどかかってました。
    最近は時間を決めて、何時までに食べようか?
    と進めると時間前に食べ終わるようになってきました。
    マクドナルドのハッピーセットのしまじろうの時計と動く時計を見せてしています。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:09 

    5歳と3歳。
    頑張って作ってもほとんど残されたりする。
    サンドイッチ作ったら中身のキュウリだけ抜いて食べてそれのみとかね。
    偏食で少食で飽きっぽいから毎日同じ物もダメ。
    コンビニのパンやオニギリをローテーションに加えないと毎日違う物は出せない。
    どうしても食べたがらない時は心を無にしてポケモンのカップラーメンとか出す時もあるよ。
    毎日朝ご飯と夕飯のメニュー考えるのが本当に苦痛。

    +76

    -2

  • 103. 匿名 2018/03/21(水) 22:33:30 

    5歳年中
    パンorおにぎり
    ヨーグルト
    果物
    お弁当作った余りウィンナーやミートボール
    食べる時間15分〜20分

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:10 

    果物高いから、朝はイチゴ3個とかリンゴ1個を3人で分けたりしてます。子供はもっと食べたいと言うけど、高いからなぁ…その分ご飯とおかず増やすから許して!

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:13 

    ヤクルトは夜に飲むほうが寝ている間にしっかり吸収されるとヤクルトレディさんが言ってたよ!
    うちはお風呂上がりに飲む→歯磨きのコースにしてます。
    トピズレ失礼

    +43

    -1

  • 106. 匿名 2018/03/21(水) 22:34:16 

    >>99
    いやいや、いくら育ち盛りでも大人より食べるのってもうちょっと大きくなってからじゃない?
    ましてや女の子だし。
    それに、主さんは時間がかかるのが悩みなんだし、じゃあ多すぎるんじゃない?ってなるよ。

    +26

    -6

  • 107. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:42 

    いいときは、ヨーグルト、目玉焼きおにぎり、フルーツ
    寝坊したときはおにぎりとヨーグルトとか…
    野菜食べさせなきゃ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/21(水) 22:35:48 

    >>80
    汁物の具はかなり小さめに切っていたりプチトマトも4当分などしてしまっていたので、1歳9ヶ月で歯もしっかりあるので噛む練習が出来るように工夫してみます。
    種類をたくさん食べさせたくて品数は増やしていますが、考えてみれば量は少ないです。バナナは3分の1、イチゴも2つ程度、玉子も2つで何か作ってそれを主人と私のは多めで子どもにも分けている、という感じです。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:06 

    >>72
    太ってなきゃ大丈夫だよ。食欲なんて子供それぞれだから。
    一番ダメなのは菓子パンや調理パン、お菓子をお腹いっぱい食べさせる親。カロリー計算ができないし、料理もできない。こういう親の子は医者に注意されるほど太る場合が多い。2歳で25キロの子がこんな感じの食事内容でした。

    +44

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:13 

    果物・ヨーグルト・牛乳
    これが一番子供が喜ぶしさっさと食べてくれる

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/21(水) 22:36:54 

    まだ満腹中枢が大人ほど発達してないから、ある程度考えてあげないとね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:00 

    パンを半分か4分の1にカットして
    少なくていいでしょ。

    あとはパンを小さいおにぎりとか
    にしたり。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:03 

    毎朝フルーツも、いいことばかりでもなさそうだよ
    個人的には果糖の取りすぎにならないか気になる
    園でも果物給食やおやつで出るし
    「朝のフルーツは黄金」は本当に正解?本質を知らないと逆に不健康になる、見落としがちな落とし穴とは。
    「朝のフルーツは黄金」は本当に正解?本質を知らないと逆に不健康になる、見落としがちな落とし穴とは。macrobiotic-daisuki.jp

    春が訪れ、気温も上がり始めましたね。ところで、皆さまは朝一番に、何を口にしていますか?朝は排泄の時間。IN YOU読者の皆様は、デトックスがしっかりと行われるよう、各々の習慣をお持ちかと思います。

    +8

    -12

  • 114. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:27 

    ヤクルト、牛乳にミロ、ヨーグルトか チョコパイか アイス
    超絶 偏食の3歳児です。
    食べないよりマシと、もう諦めてます。

    +9

    -33

  • 115. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:33 

    主さん、うちは朝パンのときはサンドイッチ用の食パン(耳ないやつ)にしてます。プラス野菜たっぷり目の汁物のみだけど…。
    耳が無いほうが食べやすいみたい。噛む回数は減っちゃうけど、朝は時間無いし食べてくれるだけでいいや!って妥協してます。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/21(水) 22:37:51 

    5歳と3歳
    5歳はごはん
    3歳はパン
    なのでごはん派の5歳にはごはん+何かしらおかず
    パン派の3歳にはパンに何かしら塗る

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:16 

    >>90
    関係なくてごめんなさい
    優しいお母さまで裏やましいです。
    うちの母は朝は眠いと寝てたので…

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/21(水) 22:38:29 

    肉まん1個でいいんじゃない。

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:01 

    >>1
    多すぎない?
    うち小学生男だけど、8枚切りのパンでピザトーストだけで十分だよ
    食べたくないって日はコーンスープのみの日もある。

    +5

    -19

  • 120. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:31 

    >>114
    えー
    さすがに対策考えた方が良くない?

    +39

    -3

  • 121. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:44 

    主さん、どうしても品数を減らしたくないなら、トーストを1/4枚、ウインナー1本、果物1切れ、牛乳といった感じに、一口で食べれるくらいの量で調整してあげると良いと思います。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/21(水) 22:39:52 

    うちもなかなか食べない。ホットケーキに牛乳とか目玉焼きウインナー御飯など適当。野菜は昼夜たべるからほとんど出さない。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/21(水) 22:40:20 

    おにぎりと味噌汁
    おかずは作ったお弁当の残り
    パンが食べたいっていう日は
    パンとヨーグルトと果物
    でも味噌汁だけ飲んであといらないとか、ヨーグルトと果物だけしか食べないとか結構ある

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/21(水) 22:40:59 

    朝はあまり食べられない娘は、納豆巻きだと簡単にひとくちで食べられるからかあっという間にパクパクっといってくれる。
    保育園・幼稚園児の朝ごはん

    +47

    -2

  • 125. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:06 

    >>114
    たしかにちょっと気になりますね
    何か対策あれば良いですね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:28 

    >>119
    学年にもよるけど、それは少なすぎない?
    食欲に個人差あるのは分かるけどもう少し食べたが良さそう。

    +24

    -2

  • 127. 匿名 2018/03/21(水) 22:42:46 

    3歳なったばっかりと3歳11ヶ月とかだと食べる量も違ってくるよね!
    うちは汁物全く飲まない!
    朝はご飯、納豆、卵焼きがだいたいかな
    たまにそれプラス焼きちくわとかつける!毎回タンパク質多いなと思いながらも昼まで持たせるために(^^;

    来月から幼稚園!テレビ見ながらとかのながら食べだから心配だけど慣れることを願う‼︎

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/21(水) 22:43:50 

    気持ち少な目にして、足りなければ炭水化物系をおかわりでいいと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/21(水) 22:44:57 

    大人の私でも食パン1枚食べるのがやっと…
    子供も朝イチからそんなに食べないよね

    自分が朝怒られながら気持ち悪くなりつつ口に食べ物入れてた思い出がある
    だから食べたくないならいい、ご飯じゃなくてパン少しだけでも、ヨーグルトだけでもいいやって思っちゃう

    +16

    -9

  • 130. 匿名 2018/03/21(水) 22:45:03 

    一時間以上もごはんを食べさせるって
    あまりよくないと思う。
    30分くらいで切り上げたほうがいいよ。

    +58

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/21(水) 22:45:31 

    娘は食パンにヨーグルト
    息子はおにぎりかお餅にヤクルト
    が多かった。
    今、小学生だけどこれに汁物と目玉焼きやウインナー足しているぐらい。
    朝は品数多く出してもあんまり食べないから敢えてだしてない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/21(水) 22:45:57 

    >>126
    私自身朝食は食べない家庭で育ったのであまり重要性を感じませんし、本人がそれで満足してるので。
    でも身長は高い方ですし栄養不足とは思いません。

    +4

    -13

  • 133. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:06 

    >>119
    失礼だけど、よそのお子さんを心配する前に自分のお子さんの心配を。

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:42 

    >>1
    時間かかるのは朝から多すぎるだけ。もっと減らしませんか?

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:47 

    >>109
    ありがとうございます。身長も体重も標準よりやや下くらいです。私も主人も大きい方なので、無意識にしっかり食べさせなきゃ、という思いもあったのかなと今思いました。しかし2歳で25kgは凄いですね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/21(水) 22:46:57 

    6枚切りトースト1枚食べたらもう何も食べないかも…多すぎるから時間も掛かるし、
    沢山並べると何から食べて良いのか悩んで結局
    手を付けない時がある。
    多すぎで嫌気がさすのか、具沢山味噌汁かスープを必ず出すんですが、沢山入れないで、
    完食するのが嬉しいみたいなので、少ししか入れません。足りない時はおかわりする様にしてます。
    後は、ミートボールや小さいおにぎり出すけど、
    スープ飲んだら1口位で残します。
    なので、ゼリーかヨーグルト、プリン、バナナも1口、どれか出すけど、ほとんど残してます。
    水分だけは取るようにしてますが、
    大人でも朝食べたくない時ごあるので、
    1口食べれば良しとして、その分お昼沢山食べられるかと良い方に思ってます。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/21(水) 22:47:09 

    >>109カロリー計算なんてしないけど、普通するもんなのか?

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:20 

    4歳女子。
    8枚切りトースト1枚
    チーズ(棒チーズ一本か丸チーズ3個)
    バナナ
    ヨーグルト

    これが月から金毎日。
    今の時期はバナナがイチゴになったりして、こどものテンションがあがる。
    ちなみに20分くらいでたべます。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:43 

    朝から多すぎって意見にびっくりした
    普通だよ

    +54

    -16

  • 140. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:46 

    4歳と2歳の双子。
    朝は自分の支度、洗濯など、バタバタなので、スティックパン、バナナ、ヨーグルト、俵おにぎりなど、自分達でたべやすいのにしてる。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:48 

    納豆ご飯 
    具沢山お味噌汁 
    フルーツ
    ヨーグルト
    のんびり食べて40分ぐらい。

    でも入園当初は1時間ぐらいかかってたよ。
    大きくなるにつれパッパッと食べるようになった。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/21(水) 22:49:55 

    朝からそんなに食べさせられて可哀想。1時間もって、拷問のようだ。

    +6

    -25

  • 143. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:36 

    うちは、朝は食欲がないのか、なかなか食べない。
    シリアルかおにぎり、それも食べなかったら、りんごやバナナ、ヨーグルトだけとか。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/21(水) 22:50:59 

    >>139
    いや、その子にとっては多すぎるから1時間かかる以上かかってるわけでしょ?

    +45

    -3

  • 145. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:24 

    主です。
    わりと量は食べる娘ですが、やっぱり3歳児に朝からトースト1枚は多かったかな。
    トースト半分にしてみます。
    そしてみなさんのメニュー参考にさせていただきます!

    +57

    -3

  • 146. 匿名 2018/03/21(水) 22:54:48 

    うちも4月から年少の息子がいます。
    うちの子も食べるのがかなり遅いです!

    食事量もう少し少なくてもいいのかもしれませんね!
    我が家は朝ごはんは基本的に和食ですが、
    子供のお茶碗一杯分のご飯にその日によってお肉、野菜、魚などを混ぜて出しています。
    量が多い日でもそれプラス卵焼き2切や果物、お味噌汁少しくらいです。

    栄養も取れて時間も短縮出来るようにご飯に混ぜる感じしています。

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:04 

    うちは4才と2才ですが
    ふりかけごはん、卵焼き、ウインナー、みそ汁orコーンスープ、ヨーグルトorチーズ、ヤクルトor果物て感じで朝からモリモリガッツリ系です(;・д・)
    朝からはやく朝ごはん食べたい!作って!と起こされるのが辛いorz

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:29 

    うちの幼稚園児も1時間かかります!トースト1枚、ヨーグルトか、ごはんに目玉焼きくらいしか食べれません( ;´Д`)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/21(水) 22:56:51 

    食パン+果物
    おにぎり+味噌汁

    だいたいこんなもんです。。
    朝あんまり食べると
    お腹が痛くなるといって
    なかなか食べてくれないですね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:09 

    3歳4ヶ月の男の子です。
    納豆ごはん
    ふりかけごはん
    8枚切りの食パンにジャム
    フルーツグラノーラにバナナ
    これを自分で選んでる。
    食べ終わったらたいていフルーツ食べてる。
    朝から料理してるみなさんすごいです。
    7:30に保育園だから時間がなくて。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:22 

    >>114
    親が根負けして甘いの出すの分かってるから食べないんだよ。
    朝、牛乳やミロは良いけど、チョコパイやアイスは病気の時だけだよ。
    お腹空いたら食べるから、残したら下げて、お腹減ったらご飯やパンだべるよ。

    家も2歳の時お菓子貰って味しめて、ご飯食べなくなって苦労しました。
    3歳で幼稚園行きだして変わりました。
    お腹減ったら食べるから、甘いのはおやつかご褒美であげる様にしました。

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:24 

    >>145
    そうだねー
    半分にして、おかわりと言われたら増やす、ぐらいでいいと思う

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/21(水) 22:57:24 

    >>137
    そんな細かく計算なんてしてませんよ。でも菓子パン調理パンがどれほど高カロリーなのかは理解してる親の方が多いと思う。しかも毎食のようにそんなものを幼い子に与えるなんて、まともな親はしない。まして普通の食事の後に菓子パンを与えたり。

    +6

    -5

  • 154. 匿名 2018/03/21(水) 22:59:50 

    うち小学生ですけどお茶碗一杯分のご飯にふりかけだけとかなんですけど,,,!
    お味噌汁も出したら文句言うし、たまにお弁当の残りのだし巻きやウィンナー出せば文句言うわ,,,
    で結局ご飯だけ。パンだけ。(冬場はヤクルトも)
    とかです(;゚Д゚)

    やっぱりキチンと食べさせないとダメなのか。
    めっちゃ反省。

    新年度から頑張ります!

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/21(水) 22:59:52 

    薄皮あんぱん一個と牛乳でも15分くらいかかったりして、それ以上食べさせられない泣
    でも食べないよりマシだと思ってる

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/21(水) 22:59:58 

    2歳
    バターロールパン1個
    ヤクルト、牛乳、野菜ジュース いずれか
    果物(バナナ、キウイが多い)
    食べるの遅いしすぐ遊ぶしで朝はしっかり食べれない

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/21(水) 23:00:20 

    >>132
    マサイ族みたいな感じのお子さんを想像しました。最低限の栄養で大きく成長。スラッとしてるんですね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:06 

    うちも食べるのが遅いから朝は小さいおにぎり4個位作ると食べやすいのか時短になります。
    パンの時はハムとチーズでホットサンドにしたり。
    副菜にブロッコリーとミニトマトや枝豆
    あと焼き芋冷凍したやつチンしたり

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/21(水) 23:02:37 

    1人で食べられるから
    スティックパン3本
    ヨーグルトがほとんどだよ
    バナナとか

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/21(水) 23:03:56 

    みんなシッカリ食べさせててビックリ!

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:43 

    お菓子とかは習慣としてどうかと思うけど、親子ともにストレスにならない程度の量で十分だよ。
    三食ある訳だし、あまり食事にストレスためない方がいい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/21(水) 23:04:53 

    おにぎり
    ふりかけご飯
    食パン
    菓子パン
    のどれか。
    そんな主菜、副菜、汁物、デザートなんて…むり

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2018/03/21(水) 23:05:15 

    トーストよりロールパンの方が柔らかくて食べやすそう
    大人でも6枚切りトーストは結構しんどい

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2018/03/21(水) 23:07:30 

    6枚切り食パン、縦に4つ切りにして軽くトーストするとスティックみたいになって食べるスピード上がった。大きな食パンに噛みつくのって疲れるし飽きるみたい。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/21(水) 23:07:55 

    うちも食べるのが遅くて朝は簡単にしています。
    ミニトマト(好物)
    魚肉ソーセージかさけるチーズ(タンパク質を摂取)
    小さめおにぎりを数個
    フルーツ
    おにぎりを小さくすると食べやすいようです。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/21(水) 23:08:31 

    ウチの子の幼稚園は11時くらいから昼食準備始めて11時20分くらいから食べ始めるらしい。
    結構ランチ早めの保育園や幼稚園もあると思うから、朝はあまりガッツリ食べさせてない人もいるのでは?
    軽めに朝食食べてランチはガッツリのが、子供もいいんじゃないかなー。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/21(水) 23:10:57 

    朝からしっかり朝ごはんを用意してあげるお母さん多くて尊敬。
    うちは朝ごはん準備しても全く食べないから食べてくれるお子さんが羨ましい。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/21(水) 23:11:20 

    4歳児男の子です。

    バターとメープルシロップをかけた食パンがお気に入りですぐ終わります。
    フルーツはみかん食べるくらい。

    あとはフレンチトーストとか。

    ご飯の日は卵と納豆かけやベーコンエッグにご飯とかお弁当の残りのおかず食べてますよー

    朝ごはんのレパートリーがないのと時間に追われるためこんな感じのローテションです。。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/21(水) 23:11:27 

    一口おにぎりはどうかな。おにぎり2~3個とおかず、フルーツやプチトマト、全部食べられたら牛乳かヤクルトを。
    まずは炭水化物とたんぱく質を大切にしては。フルーツやヤクルトはおやつにまわしてもいいじゃない。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/21(水) 23:11:51 

    外国って朝はシンプルだよね。
    シリアルだけとかオートミールだけとか、お粥だけ、パンケーキのみとか。
    日本の朝から手の込んだ料理出さなきゃ悪!みたいな風潮やめてほしい。

    +56

    -2

  • 171. 匿名 2018/03/21(水) 23:12:09 

    え…その量を1時間以上かけてあげているのが逆にすごいかなと。
    全く食べないならまだしもその量で1時間以上かかるのなら多いんだと思います。
    体質によると思いますが、食パン一枚にフルーツヨーグルトぐらいでも問題ないと思いますよ。
    ウチは下に2人いるので、申し訳ないですが朝はパンとバナナヨーグルト。でもニョキニョキ育ってます。

    +5

    -5

  • 172. 匿名 2018/03/21(水) 23:12:22 

    3歳と離乳食の子供が4月から入園ですが、毎回おにぎり又はパン、ウインナー卵焼きばかりになりそう。母が保育園で働いていますが、朝ごはんをしっかり食べる子と食べない子は見て直ぐに分かると言います。何が違うのかも聞いておけばよかった!

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/21(水) 23:13:01 

    みなさん、保育園、幼稚園行く前に歯磨きはしてますか?

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2018/03/21(水) 23:13:48 

    5歳女児
    15分ぐらいでささっと食べられるものと量しか出してない
    たまに時間あってあれもこれも食べて欲しくて出しても、すぐおなかいっぱいっていって残す
    ハッシュポテトにケチャップ、野菜少し、牛乳、が最近のお気に入りっぽくて最近はそれ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2018/03/21(水) 23:14:15 

    トピずれでごめんだけど、3才でその量って多いの…?
    うち1才4ヶ月で、5枚切りのパン1枚をチーズとシーチキンのサンドイッチにして、人参スティック4本、バナナ半分、牛乳なんだけど多すぎ?
    バターロールなら3個食べてる。
    食べるの好きで普通にペロっと食べるんだけど肥満が心配になってきた。

    多い→プラス
    普通→マイナス

    +87

    -12

  • 176. 匿名 2018/03/21(水) 23:14:31 

    サンドイッチとかフレンチトーストとかしてたけど、食パンそのままトーストもせずに出した方がもぐもぐ食べるの、子供の好みはよーわからん

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:09 

    主さん凄いなぁ。うちは卵焼き目玉焼き味噌汁おにぎり何もかも嫌がる子だったから、2歳から保育園行ってるけど、その時はスティックパン渡してその間に準備したり本当に適当だった。。
    今は5歳になって出されたものは渋々食べるようになったけど、好きでないものは本当に時間かかる!
    とりあえず卵かけご飯出して見たら飲み物飲むくらいの速さで食べるようになったけど、卵かけご飯もまだあんま良くないんだよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:10 

    うちの子も食べるのが遅いのですが、コース料理のように少しの量をその都度出すと、わりと食べます。
    スープです、メインです、パンです、デザートです、なんて言いながら。
    集中力のすぐ切れるタイプのお子さんにおすすめです。

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2018/03/21(水) 23:15:14 

    2歳10ヶ月、食細いと思ってたけどアンパンマンのスティックパン2つ、ヨーグルトorR1、牛乳、バナナ、魚肉ソーセージかアンパンマンポテトかソーセージ、オムレツかなにか、昨夜の残りとかを出して食べる日は全部食べてた…
    食細くない…のか⁉︎

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2018/03/21(水) 23:16:18 

    朝の決まった時間にちゃんと食べられる様になるには、幼稚園や保育園行きだして生活のリズムが出来てからだと思うな。
    まだ3歳じゃご飯早く食べなきゃー
    とか、何時に家を出るって理解出来てないから、
    寝起きでぼーっとテレビ見てる。

    それに、前夜、夜ご飯沢山食べたり、遅い時間にたべると、朝まで消化出来なくて食欲無かったりします。
    朝ご飯少なめにして15分で食べられ無かったら、もう食べないと見て次の準備で、
    トイレ行かせたり着替えさせて、顔洗ったり、
    歯磨きしたりと、身体動かすとまた食欲出たりするので、もう一度残りを出すか牛乳出したりしてみます。 

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/21(水) 23:17:19 

    来月で3歳になる息子ですがアンパンマンのスティックパンと牛乳が多いです。保育園の先生に朝ごはんについて聞いた事があるのですが、「食べてくる子が少ないので牛乳1杯飲むだけでもいいんですよ(^^)」って言ってましたよ。

    +17

    -5

  • 182. 匿名 2018/03/21(水) 23:17:38 

    >>170
    外国は朝も昼もシンプルw
    昼もリンゴやバナナかじってるだけとかピーナツバター塗ったサンドイッチだけとかハンバーガーだけとか

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2018/03/21(水) 23:20:16 

    来月2歳になる娘ですが…。
    6枚切りのトースト一枚と卵焼き、きゅうりやレタスなどの生野菜とヨーグルト、それに果物を毎朝食べています。時間は40分くまらいかなぁ。
    主さんのとこが食べさせ過ぎというコメントがたくさんあって驚いています。
    ちなみに身長も体重も成長曲線どまんなかです。

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2018/03/21(水) 23:20:36 

    >>176
    家も一緒です。手を掛けると食べないの…
    料理が下手なのか悲しくなる。
    ご飯も混ぜるの嫌いだし、パンもそのまんまか
    ロールパンそのまま、タマゴやウインナーはさんだら手も付けない。別々が良いらしい。
    良く言えば手の掛からないタイプなのかな…
    作りがいが無い。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:14 

    とにかくおにぎり!!!!

    おにぎりの中にオカズ詰め込んじゃう!
    海苔巻けばミネラルや繊維もとれるし、
    ラップにくるんでおにぎりすれは洗い物でないしw

    らくちん!w

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/21(水) 23:21:38 

    子供が3人で大変なので、食パンを半分に切って焼いて、中を割いて、炒り卵や野菜炒めやハムレタスやジャムなど、いろいろな物を日替わりで入れて、食べさせています。
    サンドイッチよりも手間がかからず、子供も食べやすいですよ。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/21(水) 23:22:58 

    >>186
    ナイスアイデアですね
    試してみよう

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/21(水) 23:23:06 

    >>157
    馬鹿にするのもいい加減にしろ
    給食は普通に食べてるし夜はご飯おかわりしてモリモリ食べるよ
    帰宅後おやつも食べるし
    今は給食ないからお弁当だけど残さず全部食べてくる
    朝苦手な子だっているでしょ
    本人が朝あまり食べられないって言ってるのに無理やり口に詰め込めと?

    +3

    -31

  • 189. 匿名 2018/03/21(水) 23:25:27 

    冷たいかもしれないけど、1時間かかるなら1時間かかってもいい時間に起きる?起こして準備させればいいし、早く食べることに重点おきたいなら朝食を少なくすればいい話。
    うちの子日によって1時間かかるけど大丈夫な時間に起きてるよ。朝食大事だけどかかる時間も日によってバラバラだから、どちらでも対応できるように早起きしてる。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2018/03/21(水) 23:27:03 

    ダイエットと同じで1日の中で栄養バランス取れればいいと思ってるから朝は気負いせずに適当
    朝炭水化物だけだった時は夜に炭水化物少なめタンパク質野菜多めで
    昼に出して頂いてる給食がバランス良くてすごく助かってる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/21(水) 23:27:45 

    適量は本人に聞くしかなくない?
    私はアラサーだけど朝は何も食べたくない派だから6枚切り食パンてだけですごい重い。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/21(水) 23:28:34 

    >>175
    バターロール3個…すご…

    +26

    -5

  • 193. 匿名 2018/03/21(水) 23:30:58 

    >>175

    前にも書いてる方いましたが
    1歳の時と2歳の時と3歳の時で食べる量も食べるものも結構違って来ますよ。
    うちも1歳の時は与えるもの何でも食べて
    食パン一枚に卵焼きにブロッコリー、トマト、果物、ヨーグルトとか食べていたけど
    好みが出てくる2歳とか過ぎたら
    ビックリするぐらい食べなくて悩みました。
    今はまた少し大きくなって食べる量も増えたけど、子供の成長を大人がよく見てその子に合った食事を準備すればいいんじゃないかと思います。

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/21(水) 23:31:00 

    >>189
    うちも時間かかるけど朝ごはんしっかり食べるから早起きして時間作ってる
    朝ごはんは適当でいいって意見あるけど自分は朝ごはんも大事だと思ってる

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2018/03/21(水) 23:31:16 

    >>175
    糖質が多すぎる
    バナナ人参牛乳与えるならバターロールは1個もいらないでしょ

    +11

    -10

  • 196. 匿名 2018/03/21(水) 23:32:54 

    朝からとにかく食べる。
    ごはん茶碗1杯に漬物か納豆かふりかけ、
    魚1切れ、
    酢の物か和え物の小鉢、
    お味噌汁、果物。
    これで50分かかる。

    パンにしたら
    食パン6枚切り2枚をベーコンかハムなどのホットサンド、
    野菜系スープ、
    オムレツか目玉焼き、
    ウィンナー、ヨーグルト。

    朝からかき揚げうどんの時もある。

    朝ごはんのために生きてるような子なので毎日頑張ってる。私働いてないし2人とも幼稚園行ってて時間あるし、それくらいしないととは思ってるけどたまに放棄したくなる。





    +11

    -5

  • 197. 匿名 2018/03/21(水) 23:33:13 

    >>164
    >>102ですが私も食パン切ります。
    トーストの時もサンドイッチの時も6分割。
    大きいと食べにくくて嫌がるし小さいのが並んでる方が食べようって気になるみたい。
    同じ年頃のお子さん達は朝ご飯どんな物をどれだけ食べてるのか気になってたので参考になります。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/21(水) 23:33:56 


    ふりかけごはん
    ミートボール
    たまごやき
    かぼちゃの煮物
    バナナ

    毎日こんなんです。
    ごはんがパンに変わるくらい!

    1歳10ヶ月、食べる時間は15分です。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2018/03/21(水) 23:35:17 

    しらすとひじきのおにぎりとか、納豆としらす混ぜたごはんとか。茹でたブロッコリー付けるくらいでそんな副食出してないや。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/21(水) 23:36:41 

    ご飯にしらすか、ふりかけ混ぜて1口大にしたもの、プロセスチーズ、卵焼き、ウインナー、お味噌汁の組み合わせが多いです。たまにバナナ入れたホットケーキなど作りますが、手づかみで食べられるサイズにしてます。あとはお茶漬け、リゾットが好きな子なので、週に2回は楽してます。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2018/03/21(水) 23:37:12 

    >>170
    朝だけじゃないよ。
    昼も夜も日本人みたいに何種類もおかずないよね。
    食育って言葉に何度も追い詰められてる。
    ダメな母親だよなぁって。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2018/03/21(水) 23:39:40 

    多すぎない?って質問つらいわー
    その子によって量なんて母親が1番知ってるでしょ。体重、身長も測定する機会あるし成長度合いも分かってると思うよ。
    うち2歳の子、おやつ6個入りのレーズンパンをぺろりと食べるよ〜
    好き嫌いなく春菊とか根菜も食べるから栄養とれてると思うし、何よりそれで身長高めの体重標準だから良しにしてるー
    人それぞれだね。

    +23

    -29

  • 203. 匿名 2018/03/21(水) 23:40:01 

    >>201
    食育、分かるけど無理だよねー
    外国人みんなテキトー食でもしっかり大きくなってるしテキトーでいいと思うけどね

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2018/03/21(水) 23:40:06 

    2歳1ヶ月です。
    ご飯100グラム
    味噌汁
    切ったり茹でるだけの野菜2種類(トマト、ブロッコリー、アスパラなど)
    メインおかず(オムレツ、肉じゃが、魚の煮付けなど)
    野菜ジュース

    を出してます。大体40〜50分くらいで食べさせています。
    うちはなぜかパンの方が時間がかかります。

    +2

    -11

  • 205. 匿名 2018/03/21(水) 23:43:00 

    年少の頃はそんなに体格差ないんだけど、
    卒園式頃になると全然違う。
    正直まだ年少?さんてくらい線の細い子もいた。
    逆に小学四年生かってくらい背も横も大きい子もいる。
    だから食べすぎて肥満、食べないと小さくなるって話でもないかと。
    量を食べるなら炭水化物は多くなるから、
    他で糖質のものを取りすぎないように気をつけなきゃいけないし。
    少食なら限られた胃?食欲の中で高たんぱく質なものを積極的に取り入れたいかな。
    ちなみにお菓子より良いと思われている果物。
    糖には変わらないから、菓子よりは果物がいい、というくらいで、
    取りすぎや、毎日食べる必要はないよ。
    ちなみにモデルとかスポーツ選手の食生活は子供の参考にならないから無視で。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2018/03/21(水) 23:44:09 

    食べる時間が遅いというよりも量が多いですね。それと、果物だけ…とか一口でも何か口に出来れば心配することないですよ◎朝はモリモリ食べればいいってもんではないです。朝をしっかり食べ過ぎて給食が進まない子もいます。園に通うようになれば給食をしっかり食べなければいけなくなるので朝に詰めこみ過ぎないように気をつけて下さいね☆時間で切り上げることも大切なのでまずは量を減らすことから始めてみて下さい。食事は楽しく食べることも大切なので親子でピリピリしないように気をつけて下さいね☆量を減らしたり「これでいっか」と思えるようになればママのストレスも軽減されると思います◎

    by4歳児の息子がいる保育士

    +15

    -10

  • 207. 匿名 2018/03/21(水) 23:44:38 

    >>203
    体格の良い西洋人のなかでも肥満が少ないヨーロッパは
    一般庶民以上の生活している人は、
    日本と同じくらいきちんとした食生活だよ。
    三食どこに重きを置くかは違うけど。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2018/03/21(水) 23:47:04 

    >>193
    返信ありがとうございます。

    仰る通り年齢が上がって食べる量が変わればいいですね(*_*)
    きっと食べるのが楽しいのもあり、これでも毎日食後はもっと食べたいと絶叫します…。
    毎食憂鬱…。気分を変える為に、朝忙しいけど15分はあやしてる。
    成長曲線も身長は平均の1番上、体重はオーバー。
    泣いて怒っても食事量減らそうかな〜

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/03/21(水) 23:48:10 

    みんなうらやましい。しっかり食べてるよ。
    うちは2歳ですが好き嫌い、食わず嫌いが激しすぎて四月からどうしようかと悩んでます。
    どうしたら色んな物食べてくれるだろう( ; ; )

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2018/03/21(水) 23:48:16 

    >>202

    ぺろりと食べるよ〜で、
    将来が心配だね。
    今も大切だけど将来の事も
    心配してあげてね。

    +11

    -6

  • 211. 匿名 2018/03/21(水) 23:48:19 

    おにぎりとヤサイスープ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/21(水) 23:50:44 

    >>202
    恐らく、皆さんが言いたいのは「なかなか食事が進まない」ってことから主さんの娘さんには多過ぎるんじゃないかな??ってことだと思うの。親でも把握出来ないことってあるよ。私もうちの子はよく食べる!っていう固定観念みたいなものに縛られて、何で最近食べないのーーーー!?みたいに少しでも食べる量が少ない日とかがあると悩んだりしてた。親でも周りが見えなくなったりして、人の話聞いてはっとすることって多いよ。

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2018/03/21(水) 23:53:41 

    自分が幼稚園の頃は朝全く固形物を食べなくてホットミルクしか飲まなかったらしい。
    それでも幼稚園で一番背が高かったみたいなので朝ごはんにそんなに悩まなくて大丈夫じゃないかな

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/21(水) 23:57:20 

    1歳3ヶ月の息子、その量を20分くらいで食べちゃいます。
    3歳児でも多くない?というコメント見て、食べすぎなのか?と不安になりました。

    +25

    -2

  • 215. 匿名 2018/03/22(木) 00:00:50 

    一歳児です。

    お湯でふやかしたオートミールにヨーグルトとフルーツを混ぜてあげてます。

    フルーツは冷凍してあるバナナ率が高い…
    熱湯やレンチンで熱いのもヨーグルトで冷めるからすぐ食べさせれるし。

    手抜きすぎていいのかと思いつつ毎日これになってしまいます。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2018/03/22(木) 00:06:02 

    おにぎり と お茶のみ
    お昼の給食を完食するようになり、夜ご飯はがっつり系です

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/22(木) 00:08:42 

    汁ものだけだと絶対に食べてくれない、猫まんまにすると喜ぶので食べさせちゃう

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2018/03/22(木) 00:11:50 

    トピずれですが、朝は歯磨きしてますか?
    二歳児なんですが、今は夜しか磨いてません。
    そろそろ朝食後もした方がいいんですかね?

    +22

    -4

  • 219. 匿名 2018/03/22(木) 00:12:41 

    4月から年長男児
    ご飯にお味噌汁かけたやつかアンパンマンとかのお茶漬け。さらっとながせるようなやつ。プラスバナナにヨーグルトかけたやつ。30分以内には食べるかなあ、急かしながらだけど。食べないときはバナナだけとかもあるし。ある程度食べてれば給食あるし夕飯はバランスしっかりご飯にしてるから朝はテキトー笑ねこまんまもお行儀悪いけど食べないよりかはいいや

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2018/03/22(木) 00:13:01 

    納豆ご飯orパン
    おかず一品(オムレツ・ウインナー・コロッケ等)
    バナナ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2018/03/22(木) 00:16:26 

    ふりかけご飯に簡単に出来るウインナーとスクランブルエッグ、
    生野菜が嫌いだから野菜ジュース出してる
    卵は自分で割って混ぜさせると、食べるとき喜んでくれるから時間なくてガミガミしてた時もあったけど、断然楽しい朝食になった

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/22(木) 00:27:23 

    うちは朝はパンと牛乳だよ。
    パンだけなのにダラダラ食べるから30分くらいかかる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/22(木) 00:31:17 

    >>218
    歯が生え始めは虫歯になりやすいので、食事の後毎回磨きます。力を入れず歯ブラシを人差し指と親指でつまむ位で優しく磨きます。
    朝は寝てる間に口の中に菌が繁殖してるので、
    食事の前にうがいしてから食べて、食事終わったら歯磨きしてます。
    朝、昼は軽くでも良いので習慣にすると良いですよ。幼稚園や保育園も食べたら歯磨きしてるので。
    夜は優しくだけど、念入りに磨き残しの無いように気をつけて磨いてます。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2018/03/22(木) 00:33:57 

    4歳の娘
    六枚切り半分のトースト+ウインナーかミートボールかナゲットのどれか+ヨーグルトかバナナ
    卵嫌いだし時間ないしおかずのバリエーション増えない
    食べてる時間も40分以上かかる

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/22(木) 00:35:41 

    うちの幼稚園、年少さんは11時20分から食べはじめて、11時45分くらいになったら、半分以上の子が食べ終わってるよ。12時には終わりみたいな感じになってた。入園1ヶ月半すぎた昼食参観の時の話です。お弁当の量が多く、時間内に食べれない子は、量の調整や食べやすいおかず、一口おにぎりにしてくださいって早い段階で連絡いくよ。ちなみに年中は11時45分から年長は12時からお昼です。主さんちは1時間かけて食べるが、朝の排便する時間はとれる?どこの幼稚園もなるべく朝、登園前に済ませてくださいって言われるはずだが。幼稚園生活もカリキュラムが多い幼稚園だと排便時間にかけられないし、小学校に入ったら、休み時間中に排便は厳しいから、いまのうちにリズムを整えたほうが良いみたいだけど。元々夜派なら問題ないが、、、

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2018/03/22(木) 00:37:10 

    うちは食パン半分、さけるチーズ、果物、ゼリー2つで40分くらいかな?30分間くらいテレビ見ながら食べてもOKだけど、時間決めて遅いと消す約束してます。
    女の子だから髪の毛結いたりしなきゃだし、歯磨き、トイレ、着替え…時間がいくらあっても足りない。。。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/22(木) 00:46:48 

    朝はパンしか食べてくれないからパンだけになってしまった
    本当はしっかり食べてほしいのに出してもパン以外食べない
    下手するとお茶だけってこともある

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/22(木) 00:51:21 

    むしろ1時間かけてでも自分でちゃんと食べれるなら、いいと思う。

    うち3歳なったばっかりだけど、最初の10分くらいしか自分で食べないから、あとはわたしが食べさせて20分くらいでもう要らないって言うわ。

    パン6枚切り耳以外、ジャム、卵、野菜スープ、ヨーグルト。

    自分では食べないけど、食べさせれば小2の姉と同じくらい食べる。保育園では自分で食べてるけど、残してばっかり。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/22(木) 00:54:31 

    食が細いのと食べるのも遅いので、小さなおにぎり3個くらいと野菜ジュースとか、バナナと野菜ジュースが多いです。
    たまーにミニホットケーキやフルーツ盛り合わせ等も出します。
    菓子パンなんて与えたら、飲み込めなくて時間がかかって大変。
    ソースは私。
    私も昔から朝から食べ物を食べるのが苦痛だったので無理強いはしたくないのと、給食や夕食、間食で栄養は補えているのでいいかなぁーと。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/22(木) 00:59:47 

    何かここのトピ見てると何故そんなに辻ちゃん家の朝ごはんが叩かれるのかと思う
    普通にみんなウインナーとか加工品食べさせたり野菜ゼロな朝ごはんだったりしてるじゃん

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/22(木) 01:04:57  ID:5hXCKEe26z 

    私が小さい頃、
    よくお母さんが小人のおにぎりっていって
    すごーく小さな小さなおにぎり作ってくれた。
    大人なら4つひとくちに口に入るくらいの。
    小人のおにぎりなら可愛くて楽しくていくらでも食べれた!早く食べないと小人さんが食べに来ちゃうよ!ってww
    あと、ご飯を薄ーくひいて海苔で挟んだ、ぺたんこおにぎり。これも大好きだった。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2018/03/22(木) 01:17:04 

    うちの子供も食べるの遅いけど、幼稚園通うようになって朝だけは素早く食べられるようになったw
    パンとかおにぎりにお弁当の残りのおかずふたつ位。量は多くないけど昼まで持つし、昼の給食完食出来るようになったからいいのかなーって。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2018/03/22(木) 01:21:33 

    幼稚園のときは毎日ふりかけごはんにバナナにヤクルトだった娘。朝はあまり食べない子だったし、私もめんどくさかったから。でも幼稚園皆勤で通したよ。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2018/03/22(木) 01:33:11 

    うちはまだ乳児ですが、自分の話させてください。
    私も小さい頃から食が細く、家でさえも親が量を減らしてくれなくて、だから当たり前に毎日食べるの時間かかって苦痛だった。

    当然団らんどころじゃないし、食卓の思い出で良いものがない。

    だから量を減らして、急がなくていいから、そこそこの時間で食べきれるようにしてあげて自信をつけさせてあげてください。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2018/03/22(木) 01:34:03 

    うちの子も4月入園だけど、パン4分の1くらいと牛乳。野菜も朝は嫌がるしウィンナーも食べない。
    そのうち食べるようになるかなと思って無理には食べさせないけど。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2018/03/22(木) 01:34:55 

    四月から年少待ち。

    ちょうどいい量じゃないと時間がかかって途中で集中力切れて我が家もダラダラ食事になったんで何度もちょうどいい量を探りました。

    ちょうどいい量だとそれなりに食べてくれ、更に好物だとあっという間に平らげるので、量の調整や好物を見極めるしかないかなぁと思う。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/03/22(木) 01:35:24 

    食パン(チーズ&少しの砂糖、バター&はちみつ、イチゴジャム&クリームチーズ)
    スナックパン
    ヨーグルト
    フルーツ(バナナ、いちご、みかん、キウイ、りんご)
    ヤクルト
    ベビーチーズ
    味のりで少量のごはんを挟んだペタンコおにぎり
    大望の野菜フレークをお湯と牛乳でのばしたスープ
    肉まん

    上の中で1食で3つくらい選んで出してる。
    朝から調理するの無理だからそのまま食べれるものばかり。。

    朝からオムレツやフレンチトースト出してあげる人尊敬する!春から幼稚園だし頑張ろうかな〜

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/22(木) 01:36:09 

    前日の夜の食べた時間や量によっては翌日に響くから、その辺も見直してもいいかもね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/22(木) 01:42:17 

    >>170
    シンプルにしたい人はすればいいのにとは思うね。

    個人的には、アメリカの朝ごはんとか経験したらあんな生活は二度と遠慮したいけど。朝しょぼいのは学校で売店あって、そこでみんな適当にスナック買ってるからだし、昼はピーナッツバターサンドやジャム。夕飯ばがっつりだけど冷凍食品も多い。太るわな…と思った次第。

    中国の朝ごはんは、屋台とかで温かいご飯たべれるし、おかゆもあるからこっちはアリだったな。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2018/03/22(木) 01:53:19 

    >>222
    単純に好きじゃないのか味気ないからあんま食べたくないだけじゃない?もうちっと本人の好きなの提供したらさっさと食べてくれるんじゃないのって思ったり。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2018/03/22(木) 02:18:06 

    パンかご飯かコーンフレークか、主食を子供に選ばせるようにしたらちゃんと食べてくれるようになりました。
    息子はもともと寝つきも寝起きも悪い方なんだけど
    ふりかけ?納豆?とか、ジャム?蜂蜜?チーズ?とか起こしがてら聞いていくと、だいたいはノコノコ起きてきてくれるから一石二鳥!笑

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/03/22(木) 02:20:45 

    >>214
    1歳代ってよく食べるよね。まだちゃんと噛めないから丸飲みだから量食べれるけど2歳過ぎて歯がちゃんと揃ったら噛んで食べる分遅くなるし量少なくなるよ〜
    うちの3歳は1歳代の半分くらいになった。
    下の1歳の方が食べる

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/22(木) 02:26:47 

    うちは納豆にしらす、オクラ長芋めかぶの合わさったやつ(冷凍)、のり
    を混ぜちゃって出してる
    基本それだけ
    あれば前夜の味噌汁とバナナ。
    3歳1歳だけど20〜30分くらいかな。
    パンの時は食パン1枚とバナナ、牛乳

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2018/03/22(木) 03:15:28 

    食パン
    ヨーグルト
    バナナ
    毎日これ。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/22(木) 04:34:05 

    うちは一口おにぎりと好物の魚肉ソーセージ(笑)
    あとは、味噌汁やコーンとかカボチャのスープ!魚肉ソーセージはそのまま一口大に切って焼くだけだったり野菜と炒めたりです!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/22(木) 06:16:19 

    幼稚園は午前のうちにお昼ご飯食べるから少なくても持つよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/22(木) 07:12:59 

    食べさせる内容じゃなくて時間のことなら…

    うちも一歳から保育園だけど油断すると食事に一時間かかる。先生にも相談して、だらだら遊んで食べるなら30分でハイおわりっ!て片付けることにした。それで泣いても、次の昼食にしっかり食べなさいっていうだけにして。あと、目の前に時計おいて、ごはんの時間は針がここに来たらごちそえさまね、って話したら少しはましになってきたよ。
    ちなみにうちも3歳です。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/22(木) 07:25:00 

    >>206
    こういう
    by 保育士

    とかって自称っぽいよね。何とでも書けるし上からウザい。

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2018/03/22(木) 07:29:27 

    うちは
    パン
    牛乳
    プチトマトとかブロッコリー(冷凍)とか簡単に出せる野菜
    ヨーグルト
    フルーツ

    ばっかり。

    たまーに
    ごはん
    味噌汁
    お弁当のおかずの残り
    ヨーグルト
    フルーツ

    とか。

    食欲なくてもヨーグルトやフルーツはよく食べてる。
    子どもが残したものは私の朝ごはん(2食目)に…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/22(木) 07:34:04 

    うちは食べてる時テレビつけてるとダラダラ遅くなりがちなので、
    「食べて、着替えて、歯磨きして顔洗って、準備が終わったら、好きなテレビ(録画も)見ていいよー」ってしたら、早くなった。
    もちろんお腹いっぱいで残すこともあるけど、言わなくても時間内にやることやってくれるようになったから助かる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/22(木) 07:48:53 

    食欲ない日はソーメンに細切り玉子ときゅうりをのせて出してる。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2018/03/22(木) 07:48:58 

    食べるの遅いなら、それを見越して早起きさせればいいんじゃないの?うちはそうしてる。

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2018/03/22(木) 08:03:21 

    うちも3歳。最初は毎日きちんと作ってたけど、食べなかったりもあって本人の希望のトーストとイチゴとバナナを毎日食べてる。きちんと食べることの方が大切かなと思って毎朝それになった。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2018/03/22(木) 08:03:23 

    >>173

    3歳、三つ子です。
    朝と夜歯磨きしてます。

    朝、歯磨きしないんですか?

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2018/03/22(木) 08:06:31 

    >>202

    食べ終わるのに一時間以上かかるって
    書いてあるから「量が多いからじゃない?」
    ってみんな思うんだよ。
    長くても30分で食べ終わるなら
    その子には適量なんだと思うよ。
    2歳でレーズンパン一袋ってすごいね!
    よく食べるんだね!!
    子どもってすきなものはビックリするくらい
    たべるよね。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/22(木) 08:08:13 

    しらすとゴマをかけたご飯とフルーツ入れたヨーグルト

    朝は魚をあげるようにしてる

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2018/03/22(木) 08:18:46 

    辻ちゃんのこと叩いてないし興味ないのでトピも開かなければブログも見ませんがww

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2018/03/22(木) 08:24:53 

    4歳、2歳
    今日はご飯、ちくわと白菜のさっと煮、にんじんとじゃがいもの照り焼き、豆腐とほうれん草のお味噌汁、いちご、牛乳

    一つ一つの量は少ないから30分以内に食べきります。
    毎食ちゃんと食べさせているんだけど、上の子の身長がなかなか伸びない。体重は平均なんだけどな・・・
    カルシウムとタンパクが足らないのかな。

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2018/03/22(木) 08:26:14 

    来年から幼稚園だからまだ先なんだけど、うちは偏食がひどすぎてつらい。
    野菜はにんじんだけ食べられる。
    果物は全滅。
    作ってもそのときによって食べたり食べなかったり。
    卵も納豆も嫌い。
    なにを食べさせたらいいかわからない。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/22(木) 08:28:54 

    小学校の上の子がいるけど普通にしていても遅いから下の子5才と一緒におにぎりと昨日の余ったおかずかトマトと牛乳位。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/22(木) 08:47:36 

    >>230
    辻ちゃん叩いてるのはがるちゃんじゃなく5chの鬼女板じゃなかった?

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2018/03/22(木) 08:48:13 

    パン食べさせる人多いね。
    見てないと食べかすが色んなところにいきそうで嫌だから、休日しか食べさせないや。

    うちが狭い家だからか…w

    +1

    -8

  • 263. 匿名 2018/03/22(木) 08:56:14 

    同じく4月から仕事復帰と保育園デビューです。ワーママのサイトでオススメメニュー見たら子供用のパンケーキミックスにベジタブルミックス混ぜて作るベジパンケーキがおすすめとあったので作ったら手づかみでよく食べてました。冷凍もできるし、朝はこれとヨーグルトとか牛乳かなぁ…息子よ、ごめんね、母は器用な方じゃないから…

    +12

    -3

  • 264. 匿名 2018/03/22(木) 09:21:50 

    >>1
    幼稚園に行くなら、30分以内で食べきるように家庭で躾しないとダメ。先生ね立場から言うと本当困る。家庭でしっかり集団生活入れる準備してほしい。幼稚園に任せないでね。
    一時間かかる理由は何かあるの?
    考えられるのは、量が多い、食べにくい、飲み込みにくい又は神経質で噛みすぎて飲み込めない。一口が小さい、食べる喜びを感じてない、義務感、食べる環境が悪い。例えばテレビ、机と椅子の高さ、運動不足、お菓子食べすぎ、親がスマホしながら隣りにいるとか。
    どうでしょうか。

    +3

    -25

  • 265. 匿名 2018/03/22(木) 09:26:39 

    みんなすごいなあ。うちの2歳2ヶ月は食パン半分かコーンフレーク、牛乳か豆乳、果物、時々ヨーグルトこんなもん。20分位で食べてるよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/22(木) 09:28:28 

    朝なんて適当適当 保育所で栄養バランスいい食事してくるんだからー

    +6

    -5

  • 267. 匿名 2018/03/22(木) 09:33:43 

    >>178
    想像したら笑った
    なんかいいね

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2018/03/22(木) 09:44:23 

    インスタで、朝からすごい量食べてる子がいて、ワンプレートに10種類くらいのってて、こんな豪華なの作れないわーと思ってたんだけど、ここ見て安心した。
    ライブ配信とかやっててほんとよく食べる子だけど、幼稚園とか保育園とか行ってないから別にいいんだろうなー。

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2018/03/22(木) 09:46:10 

    うちは、5歳だけど毎朝だいたいトースト一枚とブロックチーズだけだよ。
    たまにバナナも食べたりする。元々少食だからそれでも残したりするけど。
    休みの日はスクランブルエッグやウインナーとかもするけど平日は時間ないしそんなに頑張らなくてもいいと思う。
    そのかわりお弁当は出来るだけ野菜を入れたりしてるし、夜はちゃんと四品くらいをちょこちょこプレートに乗せて食べさせてる。


    +4

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/22(木) 09:48:46 

    具沢山味噌汁と握り飯で十分

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2018/03/22(木) 09:49:53 

    うちは白ご飯を茶碗によそっても食べないので、
    ラップで一口大のおにぎりにしてのりたまかけたコロコロおにぎり6個か納豆ごはん
    ミニウインナー2本
    昨日の残りの汁物
    昨日の残りの野菜があれば野菜、なければミニトマトとか

    時間に余裕がある時はスクランブルエッグとかもするけど、なるべく朝から火を使いたくないw
    5月から仕事復帰するから、今からその時間に合わせて起きてシュミレーションしてる…。
    子ども二人になったから、下の子のミルクもあるし、恐ろしい…。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2018/03/22(木) 09:55:35 

    >>1
    食べ過ぎ

    +3

    -9

  • 273. 匿名 2018/03/22(木) 09:57:31 

    >>264
    幼稚園の先生?
    主は30分くらいで済ませたいからみんなの朝ごはん参考にしたいんじゃないの?
    それなのに「躾しないとダメ」とか「幼稚園に任せないでね」とか、なんか上から目線で感じ悪いね。

    +37

    -1

  • 274. 匿名 2018/03/22(木) 10:07:05 

    冷凍ブルーベリーと蜂蜜入りヨーグルト
    こどものてのひらサイズの丸パン
    牛乳
    足りない時はミニバナナ
    テレビはつけると食べないのでつけず

    こんな感じで平均10分くらいで食べ終わるけどそれは単にうちの子たちが食い意地張ってるからのような気がする…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/22(木) 10:30:56 

    ヨーグルトに冷凍ベリーのせたやつ
    チーズトースト
    前の日の残ったスープまたはみそ汁

    食べるの遅いけどこのメニューだと積極的に食べてくれる

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/22(木) 10:32:17 

    うちは6枚切りを1枚、フルーツ入りヨーグルトくらい。他にも出すと、こんなに食べられないと言うので、食べたい分食べて行きます。
    10分から15分くらいでぱぱっと食べて自分で余裕持って支度もできてますよー!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/22(木) 10:37:17 

    朝からせかして怒ったりするより短時間で食べられる炭水化物の好きなものにして、栄養は昼夜で補えばいいと思う
    給食ある園ならバランス取れてるし

    うちはチーズトーストかふりかけごはん+ウィンナーの選択制でプラス牛乳と果物
    下に2歳がいるから納豆や汁物は無理(朝からこぼされても掃除の時間ない)

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/22(木) 10:43:48 

    朝はバタバタするから、フライパンとか使いたくない。
    トースト、ヨーグルト、果物、オレンジジュースのみ。
    休みの日は、これに目玉焼きとウィンナーを追加する。
    もう6年以上これだわ。

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/22(木) 10:44:09 

    >>276
    年齢にもよりません?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/03/22(木) 10:53:01 

    1歳10ヶ月

    バナナ、パン、麦茶、プチダノンですm(__)m

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2018/03/22(木) 10:59:18 

    最初学歴ホイ卒

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/22(木) 11:25:34 

    >>257
    とか言ってめっちゃ見てそうww

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/22(木) 11:28:13 

    うち2歳だけど、2歳半くらいから
    食パン6枚切り1枚+果物(バナナ1本orいちご4粒orりんご1/4)+ゆで卵1個orハム1枚orチーズ1切れ
    食べるよ。

    デブじゃないからまぁいいかと思ってる。

    てゆうか、パン食だと手抜きって思われてるのがちょっと心外。
    お弁当あるからご飯は炊いてるし、おにぎりくらい別に手間じゃない。
    子供も私もパン好きだから、パン食なだけなんだけど。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2018/03/22(木) 12:28:25 

    今年3歳の息子は
    6:30スタートで
    納豆ごはん、味噌汁、ソーセージ、バナナ、牛乳
    20分くらいです。
    一応完食しますが、一口でも食べてくれればオーケーくらいの気持ちでいます。
    昼・夜食べてるのなら、あまり気にしなくても良いのでは☺️楽しく過ごしてくれると良いですね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/22(木) 12:28:43 

    3歳、保育園通ってます。
    発達障害グレーなのもあって偏食激しく、朝も食べないことが多いです。

    とりそぼろごはん、味付けのりで巻いたごはん、食パン(素のまま)とか。
    それに牛乳や野菜ジュースくらい。

    それでも痩せてません。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/22(木) 12:40:01 

    >>275

    冷凍ベリーいいね!
    家でヨーグルト作ってて
    よく食べるからうちもあげてみる!!!
    このトピ参考になるわ~!

    うちは朝から汁物ださない
    こぼされたらいやだから(笑)

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/22(木) 13:02:16 

    ウチも4月から幼稚園に通う3歳の娘がいます。
    今は月極保育?みたいな所に行っていますが、朝が弱いから、なかなか起きないしあまり食べません…。

    私自身も子供の頃から朝は食欲無かったのですが、母が朝食食べないと学校に行かせてもらえなかったので、無理やり詰め込んでいました。
    その後、気持ち悪くなったり。

    小さいおにぎりとフルーツ、ヨーグルトや、手作りサンドイッチ半分と牛乳など、食べやすい物をあげています。
    あまり神経質になりすぎると朝食を食べること自体が嫌になるので、食べれたらどうぞぐらいの気持ちで出しています

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/03/22(木) 13:03:13 

    >>1
    おかずは全部挟んでホットサンドにしてしまうと、食べやすくなって食べてくれるかもー?
    あとは果物、飲み物でおしまい。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2018/03/22(木) 13:03:48 

    二人分くらいならパンって楽だけど、人数多くなると逆に面倒だと私は感じます。トースターで焼くのを何回もやらなきゃいけないし。。
    家は四人で朝ごはんを食べるので、ごはん、具沢山味噌汁、納豆とかオクラとかめかぶとか梅干しとかご飯に混ぜれる系、毎朝これです。夜の分の味噌汁も一緒に作っちゃいます。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/03/22(木) 13:05:21 

    朝にドーナツあげたっていうトピで
    皆めっちゃ叩いてたよね~
    立派なお母さんが多いのね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/22(木) 13:06:44 

    >>1

    1時間もかかるなら、お腹空いてなくて食べたくないか、好きなメニューじゃないからとか?
    3歳4ヶ月の娘もあまり好きじゃないメニューだと、全然すすみません…。

    ミニおにぎり、卵焼き、ミニトマト
    ミニサンドイッチ、ヨーグルト
    コーンフレーク、フルーツ

    などいろいろ変えています。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/22(木) 13:28:27 

    パンとヨーグルトか、時間あればウインナーや卵焼きをプラス。保育園だし、こっちも急いでるからその程度だよ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/22(木) 13:31:03 

    パンケーキに人参のすりおろしとかほうれん草ミキサーかけて混ぜて焼いたものあげてます。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/22(木) 13:36:51 

    朝は食パンかおにぎり、その日によって食欲がまちまちなのでそれにプラスバナナとかフルーツ、チーズとか。朝幼稚園行きたくないって時期が続くと、ご褒美?的にドーナツとか甘い菓子パン食べさせることも(^^)これで朝ご機嫌になることもあるしね!

    園生活始まって、もっと満腹中枢もしっかりして意志疎通出来るようになるだろうから、その時その時で変えていけばいいのでは??頑張って食べて!食べさせなきゃ!はお互い疲れちゃう

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/22(木) 13:47:30 

    和食なら
    おにぎり 野菜いり味噌汁 野菜いり卵焼き たまにウィンナー 手抜き日はたまごかけご飯とヤクルト
    洋食なら
    パンかシリアル ヤクルト サラダ ロースハム 手抜き日はコーンフレークとヨーグルト

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/22(木) 13:48:30 

    野菜たくさんに肉団子入れたスープにマカロニ入れたのを汁少なめで。
    マカロニで炭水化物とれるし。
    昼に作って冷蔵庫入れて置いて、温めるときに早茹でのマカロニ投下。

    マカロニじゃなくておにぎり、スープ別々の時も。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2018/03/22(木) 14:45:50 

    5歳、1歳半の保育園児、上に小学生が1人います。
    小学生と5歳は週3パンとフルーツ、ヨーグルト。残り2日はおにぎりかお茶漬け。1歳半は週5でパンにフルーツヨーグルト。時々チーズ。
    ごめんなさい…バランス良くないのは分かってる 笑
    でも朝からフライパン出したくない。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/22(木) 14:50:41 

    >>242
    214です。
    コメント読んで安心しました。
    歯が生えるのが遅いので、余計に食べれるのかもしれません。
    様子見ながら、食べたそうなら多くてもあげてみます。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/22(木) 14:50:57 

    ふりかけごはん、味噌汁、かまぼこかゆで卵、おから等の副菜です。30分から50分くらいかかります。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/22(木) 14:53:42 

    >>283
    デブじゃないって自分が思ってるだけでしょ。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2018/03/22(木) 14:55:19 

    うちは朝から早く食べろ、野菜を残すなと口やかましく言いたくないという理由で、ここ数年、朝は我が子に合わせたメニューにすることにしている。
    ご飯の日はオニギリ、麦茶、フルーツ、チーズ。
    パンの日はパン、牛乳、フルーツ。
    栄養に不足があるのは分かってるけど、機嫌よく完食、和やかに登園の流れの方が重要。

    +26

    -2

  • 302. 匿名 2018/03/22(木) 15:12:11 

    一口おにぎり六個またはバターロールかクロワッサン2個と牛乳

    トマトかバナナをたまに付ける
    お弁当を作る日はお弁当の残り

    みんな頑張ってて凄い
    朝以外はちゃんと食べてくれるけど、まだ遊び食べをするときがあるからこれで限界

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2018/03/22(木) 15:18:51 

    その子に合ってれば栄養は給食なりで摂って帰って来るさ~。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2018/03/22(木) 15:24:31 

    とにかく朝は極端に食が細いから好きなもの食べさせてる。
    パン一枚にジャムだけとか納豆ご飯だけとかになる。手抜き。笑

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2018/03/22(木) 15:37:43 

    上の子4歳男児は少食で義母が「あの子は何食べて生きてるの?」と心配するぐらい食べない。朝は小さい鮭おにぎり1つとコーンスープを小ぶりのマグで飲めばいい方で、食べない事もある。せめてと思ってビスケットを口に押し込んでるよ…食べないのにすごく元気なんだよね。
    下の子はモリモリ食べる1歳なりたて。
    お粥お茶碗いっぱいと小皿におかず、デザートまで食べる。落差がすごい。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2018/03/22(木) 15:50:51 

    2歳3ヶ月だけど、朝納豆ご飯あげたらベトベトにならない?
    余計時間なくなるんだけど。。
    結局いつもアンパンマンの菓子パン

    +9

    -5

  • 307. 匿名 2018/03/22(木) 16:03:28 

    小学生 幼稚園児
    週5 納豆 みそ汁 漬物 主人のお弁当の残り

    週2 パン スープだわ
    いつも同じでごめんねって思ってる

    ただ、可哀想だけど
    ご飯は食べはじめから30分ぐらいたったらもう食べさせないです
    もう、大きいのでだいたいの時間を決めてます

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/22(木) 16:09:38 

    4月から年少さんならまだ3歳にもなってないかも知れないよね⁇これは、うちの5歳でも多いかも知れない…たくさん食べて欲しいなら今より早く寝て早く起きるしか方法はないと思うな。でも登園しだしたら、大変だから子供さんそんなに食べないよ絶対。おにぎりと味噌汁とか、お米に変更してみてもいいかも!頑張ってね♡

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/22(木) 16:30:29 

    >>207
    小学生時代をヨーロッパで過ごしたけど日本に比べたらだいぶ適当だったよ
    母親は、外国のキッチンが綺麗なのは火を使う料理、手の込んだ料理を作る機会が少ないからなのねーと言っていた
    メニューのバリエーションも少なくて作る立場からすれば楽チン
    でも日本人の感覚だとすぐ飽きてしまって、母は少ない食材で頑張って毎食日本食出してくれてた

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/22(木) 16:34:17 

    がる民は貧乏な人が多いし、丁寧な暮らしも嫌いな人多いし、ここで多数決とると量も品数も少なくて母が楽チンな方が正解みたいになるけど、子供毎食欲違うから言えないと思う。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2018/03/22(木) 16:34:48 

    年少男児

    食パン半分
    目玉焼き
    ソーセージ1本
    ハッシュブラウン 半分
    バナナ ヨーグルト

    味噌汁と納豆ごはん+フルーツとヨーグルトの日もあるけどやっぱ30分はかかる。
    うちは好き嫌いも少ないし よく食べる方。
    スープものは熱いから嫌がります。
    何を出しても朝どうしてもバタバタになります。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/22(木) 16:40:45 

    納豆卵かけご飯、ミニトマト、牛乳。
    生卵、本当はあまりよくなさそうだけど、本人がこれがいいと言うのでほぼ毎朝これ。
    野菜、たんぱく質、炭水化物、カルシウムはとれてるしいいかなと。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2018/03/22(木) 16:52:01 

    トースト(チーズやしらす乗せたり)
    牛乳
    バナナ

    たまにトーストがスティックパン
    手抜きでごめんなさい

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2018/03/22(木) 16:58:39 

    うちが特殊かな?
    5歳だけど
    サンドイッチ嫌い
    味じゃなくて 綺麗に食べれないのと 口をいっぱいあけるのが嫌みたい。
    同じ理由で ハンバーガーも嫌い

    せっかくホットサンドグリル買ったのに!

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/22(木) 17:27:18 

    主さんとこ、朝ごはんの量が多くない?
    うちは、小学2年生の娘なんだけど、トーストは5枚切りを半分に、
    ソーセージ一本、スクランブルエッグを少々と、イチゴ1,2個か
    みかん1個とかだよ。
    大好きなフレンチトーストとかピザトーストにしても、
    トースト半分が限界みたい。
    小食の方かもしれないけど、特に朝は食が細い人が多いんじゃない?

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2018/03/22(木) 17:29:36 

    >>64
    いいと思うよー。
    一日のトータルで栄養のバランス取れてればOK!
    私がものすごく食の細い子で、母は苦労したらしいけど
    大人になっても健康そのものでピンピンしてる。
    今では好き嫌いもほとんどない。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2018/03/22(木) 17:32:06 

    子供の頃にパンて苦手だったんだけど、主さんとこのお子さんも
    そうかもしれないね。
    給食のコッペパン、バターつけようがジャムつけようが、
    なかなかのどを通らなかったの。
    ご飯とかシリアルに変えてみたら?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/03/22(木) 17:56:05 

    主です。
    今日は小さめのバターロール1個+ウィンナーとブロッコリー+ヨーグルトにしたら30分で完食しました!30分後におなかがすいたとバナナ1本をすごい早さで食べていましたが・・・(笑)
    ちなみに娘は5月で4歳になります。
    パンが大好きで、娘の希望でパン食ですが量は親が加減してあげないとダメですね。私が朝から結構がっつり食べるタイプで、その感覚で用意してしまっていたので反省です。コメント見て色々気が付けて良かったです!

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2018/03/22(木) 17:57:58 

    少食なので納豆ご飯とかヨーグルトだけの日もある。
    給食でおかわりしてるみたいなので
    体重が極端に減ったとかじゃなきゃ問題なし。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/03/22(木) 18:42:28 


    ご飯 たべて

    よく 噛む力を
    つけないと
    アゴが 弱い子に 育つ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/22(木) 18:43:48 

    我が家はおにぎりと味噌汁。
    入園前に先生に相談したら朝食は15分で済ませてくれって言われたよ。
    30分でも長いと思う。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2018/03/22(木) 18:45:23 

    >>318

    パンばっか食べさせてるとアレルギーになるから気をつけて!

    +5

    -6

  • 323. 匿名 2018/03/22(木) 18:54:14 

    ご飯とウインナー
    ご飯とミートボール
    ご飯とハムチーズ
    たまに子ども用のヌードルとか。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/22(木) 18:58:07 

    みんな凄いなぁ、うち最悪かも。

    パンにイチゴジャム
    おにぎり
    バナナ

    この3択+牛乳
    ただでさえ離乳食の時から食が細い、野菜嫌い。2歳6ヶ月。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/22(木) 19:22:30 

    保育園・幼稚園児の朝ごはん

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2018/03/22(木) 19:41:44 

    朝から食べ過ぎじゃないですか?
    うちは幼稚園から現在小学生までパンかコーンフレークのみです。朝から品数食べれないしギリギリに起きるので間に合わない。

    +1

    -12

  • 327. 匿名 2018/03/22(木) 19:43:47 

    朝は絶対パン
    アンパンマンのスティックパンと牛乳とか惣菜パンとか
    ダメなの?

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2018/03/22(木) 19:46:17 

    4月から年長、年少男の子。
    朝は、小さめおにぎり二個+果物とかコストコのディナロール二個+果物。
    納豆ご飯だけだったり、卵かけご飯が好きでそれだけだったり┅上記に必ず牛乳コップ一杯飲んでます。
    足りないかなーと思いおかわりするか聞きますが、いらなーい。お腹に何か入って、園で元気に遊べればいいかっと┅┅はい、手抜き適当母です(^^;)

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/22(木) 19:48:09 

    >>318
    そのまま量調節しながら30分で済ませる習慣付けたらいいんじゃないかな
    時間かけて食べる子は給食かお弁当の時間に苦戦しがちだから
    よく食べてて羨ましい

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/22(木) 19:58:51 

    頑なに朝はパンしか食べない。
    楽だけど
    息子よ、母はヨーグルトかお野菜を足したいよ。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2018/03/22(木) 20:09:31 

    ごはん、納豆、味噌汁、みかん 
    味噌汁は前日の残りで、前日味噌汁じゃなかったら納豆に茹でた野菜や煮物を刻んだものを混ぜてる。
    平日は毎日ほぼ同じだから、土日はスナックパンやホットケーキと決めてる。 

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/22(木) 20:13:56 

    主さんの所と同じ年の子どもがいるよ。去年から満3歳で幼稚園に通ってる。
    うちの子も量はしっかり食べるけど時間がかかるタイプで幼稚園でもみんなが食べ終わってるのにのんびりマイペースで食べてるよ。
    先生も今はまだ急かして食べさせる時期じゃないからって見守ってくれてる。
    ただ朝は時間の制約もあるから20分くらいで食べきれる量にしてる。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/22(木) 20:32:22 

    朝納豆にすると服について汚したり臭くなったりしませんか?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/22(木) 20:33:38 

    4歳なら母側で量を調節するのではなく、時計の針がここになるまでにご飯終わらせようね!ここになったらお家出るよ!とかで自分でスピード調整するようにしていった方が後々楽だよ

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/22(木) 20:37:10 

    朝、食べなきゃ、幼稚園で昼、がっついて食べるよ。心配するな。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/22(木) 20:37:23 

    うちはパンとフルーツとヨーグルト。
    タンパク質はウインナーとかミートボール、チーズで摂ることもある。
    フルーツはだいたいバナナだけど飽きるから
    コーンフレークにバナナいれたり
    プレーンヨーグルトにバナナいれたり。
    あとりんごは切ったりすったり。
    サンドイッチ用のパンにジャムとバターを薄く塗ったジャムサンドも食べやすいよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/22(木) 21:06:59 

    うちは2歳児だけど、朝は4枚切り食パン1枚、ヨーグルト、フルーツが定番。食べるの早いから、10分かかるかかからないかくらい…。
    よく1時間くらいかかりますーって見るけど、逆にそんだけ時間かかるのが羨ましい…
    産まれたとき、早産&未熟児だったのに食欲旺盛過ぎてビビる…(笑)

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/22(木) 21:08:17 

    楽したいのはわかるけど炭水化物だけとか手抜きすぎ。うちもたまには楽するけど野菜食べてない人多くてびっくり。

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2018/03/22(木) 21:25:07 

    パン食べないし納豆ご飯も最近飽きたみたいだから、しらすや野菜たっぷり入れてチャーハンにしてる。15分くらいで食べ終わる。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/03/22(木) 21:29:32 

    これとりんごとあめ玉
    保育園・幼稚園児の朝ごはん

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2018/03/22(木) 21:31:06 

    >>324
    うちもほぼ同じだよー!笑
    野菜は苦手じゃない!"野菜食べないとバナナう○○出ないから食べよー"ってゆうと食べる←うちだけか 笑

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/22(木) 21:32:16 

    うちの娘も食べないし遅いし、本当心配してたけど、保育所入ってから周りに合わせることを覚えたのか、20分で食べ終われるようになりましたよ!

    もう娘が食べたがるもの、進んで食べるものばかりあけでます。
    食パンはチーズとか乗せてたけど遅いから諦めてジャムにした。めっちゃ早く食べる!
    あとアンパンマンポテト、枝豆、ミニトマト、ソーセージとか好物ばかり毎朝同じメニュー。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/22(木) 21:36:11 

    ヨーグルトと前の日の夜の残りの味噌汁とご飯。
    いや味噌汁ごはん。息子が大好きな食べ物も味噌汁ごはん。ごめんよ。一応野菜、きのこ、たっぷりたまに豚汁にもしてる。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2018/03/22(木) 21:38:14 

    年の離れた弟がいます。
    母の入院中、おばあちゃんがバナナとヨーグルトしか食べさせません。
    初期、母が書いてた保育ノートに朝ごはんは『納豆ごはん、味噌汁』などちゃんと食べさせていたのに、離乳食みたいなのばかりでイラつきます。
    甘いものばかり食べさせて、ストレスもあるのかだんだん太ってきてる気がします。
    どうしたらおばあちゃんに辞めさせられるんだろう…

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/22(木) 21:44:26 

    >>322
    え、じゃあパン主食の国の人たちはアレルギー持ち多い?! あ、日本人は、って事?!

    食物アレルギーの情報がいろいろすぎて、食べさせるの困る…

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/22(木) 21:50:36 

    >>345
    横からすみません。
    日本人は二千年以上米ばっか食べて生きてきたから欧米人に比べたら小麦の消化には向いてない消化器官って聞いたことあるよ。食べ過ぎたからって小麦アレルギーになるってわけでもないと思うけど、うちの身内は洋食やめて純和食ばかりにしたらアトピーが良くなったって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/03/22(木) 21:55:52 

    主さんはちゃんと作っているから食パン半分くらいで良さそうですね。

    うちは、ほとんど6枚切りの食パンをチーズトーストか、ピザパンか、バターとメープルかで食べる。(十字に切って出します)
    前日の夜ごはんで残したサラダがあれば出すけど、野菜ゼロの事も多いので、バランスは悪いです。

    あとあれば、バナナとかヨーグルト出します。
    ごはんの時はおにぎりにして、オムレツか目玉焼き、ウインナーとかです。

    朝からサラダとか作るのが面倒で、皆さんちゃんと作っていて尊敬!
    幼稚園の給食と夜ごはんで野菜は食べてるしとあきらめ気味です。ダメですね〜

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2018/03/22(木) 22:10:30 

    みんな凄いね。
    うちの子はスープ出しても飲まないしフルーツもあんまり食べないから、大体食パン半分くらいしか食べないよ。
    朝も三十分早く起こしてもあんまり食べない。
    もう諦めてるわ。
    夏場なんか食欲ないーって言って冷奴しか食べないし。
    でも成長曲線内だし、本人もお腹すいたとか言わないからほっといてる。
    あんまり母親を責めないで。
    食べない子は何しても食べないから。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/22(木) 22:20:25 

    朝食をいっぱい食べる子もいれば、全然食べない子もいるし、その子に合わせたらいいと思います。うちはうどんがいい!って言うから、だいたいうどんとか麺類と果物。完食したりしなかったりです。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/22(木) 22:23:26 

    うちの保育園の他の家庭は朝から凄いしっかりしたものを食べさせてるみたいなので(連絡ノートが全員の一覧になってて他人のも読める)
    うちもちゃんとやらなきゃ(T_T)と朝から一品おかずを作ったりしてました

    ここみて少し気持ちが楽になりました

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/22(木) 22:24:40 

    保育園の調理師さんは、朝は具沢山のスープ(みそ汁とか)と炭水化物がバランスよくてオススメって言ってましたよ。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/22(木) 22:35:08 

    ご飯に海苔orハムor納豆or鮭 など
    お味噌汁
    バナナヨーグルト

    幼稚園入ってからは大体20分。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/22(木) 22:53:51 

    >>333
    パジャマのまま朝ごはんにして、着替えて登園。
    パジャマは洗えばいいから。
    うちはずっとこのやり方だけど、みんな違うの?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2018/03/22(木) 23:16:41 

    手抜きしすぎ、ってコメあるけど、1日のトータルで栄養考えれば良くない??自分ちが朝からしっかりしてるのならそれでいいじゃん。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/22(木) 23:19:00 

    >>353私自身そうでした☆わざわざ着替えた服汚したくないからパジャマのまま朝ごはんにしてたし、今もそうです。笑

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2018/03/23(金) 11:28:35 

    パン食べてる子が多くて、ちょっとびっくり
    パン食は発がんリスクが高まるので出来るだけやめましょうと習いましたが、意外とみんな気にしてないのかな
    田舎育ちだからかな
    米飯給食運動みたいのもあったりしたから、パン食は悪みたいな刷り込みがないことはないかも

    気になりますか?

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2018/03/24(土) 12:12:37 

    トピずれかもしれませんが
    みなさんの所は起きてどのくらいで朝食を食べさせますか?
    起きてすぐはお腹も空いてなのか食べてくれません( ; ; )
    だからといって早起きさせても睡眠不足にならないか心配で..

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/25(日) 20:36:18 

    うちは起きてから15分後くらいに食べます。でもトーストかおにぎりだけなので、量は少なくて…

    4月から小学生になるのでもっと早起きしてもらい量増やさないとと思っているとこです。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/31(土) 16:13:23 

    >>340

    パズーかよwwww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード