ガールズちゃんねる

詐欺に引っかからない自信ありますか?

111コメント2018/03/21(水) 16:56

  • 1. 匿名 2018/03/20(火) 21:50:24 

    私は押しが強い相手だと、少し流されそうになってしまうところがあります。
    元彼も口達者で、結局は良いように扱われた経験もあります。
    今のところ詐欺被害などに遭った事はありませんが、もしそういう相手にカモにされてしまったら、まんまと引っかかってしまうのでは無いかな?という不安もあります。
    皆さんは絶対大丈夫だと言い切れますか?

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:43 

    私は人を信じやすいので、詐欺にひっかかりやすいと思います。

    +53

    -9

  • 3. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:50 

    恵比寿で美顔器買わされそうになったことある。
    暇だと、声かけられやすい。

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2018/03/20(火) 21:51:53 

    ありません
    騙すプロでしょ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    騙されないプロなら大丈夫かもね

    +57

    -4

  • 5. 匿名 2018/03/20(火) 21:52:02 

    渡すお金がないから大丈夫です

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2018/03/20(火) 21:52:20 

    お金ないし、すぐにネットで検索するから大丈夫だと思う!

    +86

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/20(火) 21:52:28 

    不必要な保険入ったことはある。

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2018/03/20(火) 21:53:09 

    詐欺に引っかからない自信ありますか?

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2018/03/20(火) 21:53:28 

    何があってもお金を出さない。

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/20(火) 21:53:58 

    自分は絶対大丈夫と言う人に限って騙されるらしい

    +79

    -8

  • 11. 匿名 2018/03/20(火) 21:53:59 

    若い頃に二回引っかかりそうになり、親がクーリングオフしてくれなかったら危うく数十万払うところだった。
    そんなこんなで親に迷惑かけられないし、もう引っかからない自信があります。
    暇でも話聞かない、初対面でやたら褒めてくる人は信用しない。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:08 

    オレオレ詐欺とかなら大丈夫だと思うけど、
    自宅に警官の格好してやって来て、住所とか電話聞かれたら答えてしまうかも…

    +63

    -4

  • 13. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:16 

    分からないけど、新聞や電話でのセールスや宗教の勧誘は躊躇なく断れる。
    江原啓之を信じていた時に騙されやすいと
    言われたことがあるよ。

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:35 

    言い切れないけど、だからこそ慎重でいられると思ってる。
    自信過剰な方が危ない気がする。

    +47

    -4

  • 15. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:38 

    ダイレクトな詐欺は平気そうだけど、洗脳っぽい形なら絶対ないとは言えないかも。

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:44 

    自信あるかと言われたらないけど、基本疑ってるしお金使う時は超慎重でめちゃくちゃ下調べしてます。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/20(火) 21:54:53 

    大丈夫と言っている人が危ないんだよね。
    自分を過信して油断するから。

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2018/03/20(火) 21:55:11 

    結婚詐欺に1度ひっかかってしまったので学びました。
    いま思えば怪しい点が沢山あったのに。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/20(火) 21:55:24 

    大丈夫だとは思うけど過去にねずみ講に騙されそうになったから自信はない。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:03 

    詐欺師は
    「父が警察官です」に弱いよ!

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:16 

    騙されないと思う!
    まず話を聞かないし聞いても「怪しいと思ってるんで。」とかすぐ言っちゃう(^_^;)

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:17 

    常に疑心暗鬼だから引っ掛からない
    おバカなので騙されないようにと常にビクビク疑いながら生きてます

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:35 

    認知症にならない限り

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:36 

    すでに年金で国に騙されています

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/20(火) 21:56:44 

    家族皆用心深いから引っ掛からない。その代わり友達もいない。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/03/20(火) 21:57:18 

    親がめっちゃ騙されやすい人で色々引っ掛かってる。
    私は騙されないように何でも疑ってかかるから、人を心の底から信用出来ない…
    それはそれで悲しい。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/20(火) 21:57:24 

    息子さんがトラブルに巻き込まれ、100万円支払えば回避できます

    ↑事実だとしても払わないし払う預金ない。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/20(火) 21:57:26 

    一番大切なのは、
    根拠のない自信ではなく、
    詐欺の手口の実例を沢山知っていること
    だと思う。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:01 

    身内が弁護士と警察官。引っ掛かったら笑い者だわ…。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:14 

    若い時詐欺まがいの仕事してたから騙す人の手口は読める。
    今は倒産したけど某宝石会社ね。
    若い人は知らないか~。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:23 

    家族含め他人は誰も信用してないから絶対引っかからない自信はある

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:35 

    身近な友達がひっかかったから、自分も危ないと思ってる
    自分よりしっかりしている子だから、彼女がひっかかるんなら私なんて言わずもがなだと自分に言い聞かせて
    とにかくお金がからんだ時は「いったん持ち帰る。複数の人に相談する」を徹底している

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:50 

    詐欺師の人って普通の営業マンよりはるかに心理学とかセミナーでしっかり学んでるから怖いよね
    こちらの緊張が解けた瞬間に騙すんだって。
    みんな気を付けよー!

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/20(火) 21:59:19 

    勧誘の話を聞いたら、話してきた人に「信用したいから、まず私が勧めてる強制下着買って?」と言って逃げてきた。
    急に逃げ腰になったりキレたりする人がいるけど、おはまさんみたいにキョトンとしている。
    田舎出身のためそれを知った友人からの宗教やネズミ講勧誘が多く、編み出した技。
    一番は個別に会わないことなんだけどね。悩み聞いて欲しいとか言われると心配になっちゃうから。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/20(火) 22:00:00 

    他人に興味がない性悪なので多分平気です。
    でも頭が弱いので、巧妙な手口だったら引っかかる気がします。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/20(火) 22:00:11 

    はい。断言できます。

    貧乏育ちの貧乏性だから。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2018/03/20(火) 22:00:23 

    騙されない人、アプリインストールするときも規約全部理解して読んでる?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:00 

    >>30
    名古屋清水口美宝堂?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:17 

    ない。
    私みたいに「自分は大丈夫」と思ってるタイプは
    変に話を聞いちゃったら必ず騙されると思う。

    だからとにかく、私にお金を出させようとする人間、ハンコを押させようとする人間は敵!

    世の中には、正攻法しかない。楽できる裏道や、自分だけトクする話なんかないと決めている。
    その結果、本当にトクな話を逃しても構わない。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:36 

    最近オレオレ詐欺の電話が掛かってきて、前はしばらく会っていない友人から呼び出されたと思ったら、ニュースキンの勧誘でした。
    しばらく会っていない友人からの突然の呼び出しは注意して下さい

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/20(火) 22:01:46 

    >>19
    私もねずみ講やエステ詐欺のぼったくりにあったから自信ない。騙されやすいって自覚して行動している。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/20(火) 22:02:08 

    NTTの回線の工事でマンション全部に工事入ります。毎月基本料が2000円安くなります。
    よく分からないからうちは大家さんに任せます
    電話の人→よく分からなかったらNTTにお問い合わせ下さい♪
    な対応だっただけに20分も無駄にしてしまった。
    電話番号ググったら詐欺会社だったw
    皆さん気をつけて

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/20(火) 22:02:54 

    ぐいぐい向こうから来られるのは、毅然として断れるか100%の自信はないなぁ。

    でも、よくある本とかで「※※は食べると危ない」という煽りには、乗らない自信がある。理系出身なので、研究データや反論等も精査した上で判断出来る。実際、ああいう本の著者は、ちょっと調べると怪しげな商品プロデュースをしてたり、アメリカの非認定大学の学位を金で買ってたり、ア※ウェイとかでセミナー開いてたりとおかしな人も多いし…。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/20(火) 22:03:02 

    >>30
    コ○山岡?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/20(火) 22:04:07 

    お金無いので
    基本的にお金が掛かることには参加したくないから
    自然と回避できてます。
    おれおれ来ても払うお金無いし
    美顔器エステ興味ない
    詐欺師を引っ掻けるワナになれるわ笑

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/20(火) 22:05:34 

    お金ないから大丈夫

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/20(火) 22:05:42 

    自然に出会って、自然に恋愛に発展して、イチャイチャしたり、デートや記念日を楽しく過ごしてる相手が結婚詐欺師だったとしたら、もう何も信用できなくなると思う

    さすがに長いスパンで騙されていたら気付けなさそう

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/20(火) 22:06:28 

    詐欺師に渡すお金がないので引っかかりようがない。貯金ゼロ!サラ金に借金がある身分。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/20(火) 22:06:42 

    自信あるよ。って思ってるんだけど、自信ある人ほど騙されるっていうよね。
    なんか怖い。
    やっぱりダメかも。巧妙な詐欺師にはかなわないと思う。

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/20(火) 22:07:39 

    初対面の人はとにかく疑ってしまうので大丈夫かなとは思うんですが、この性格すごい疲れます。。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/20(火) 22:08:04 

    お金ないから騙されませんって言うけど、お金をだまし取られる直前に気付いたとしても、お金の話題が出るまでの関係性はすでに騙されてるよね

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2018/03/20(火) 22:11:54 

    キレイだね、って言われてお世辞でも素直に喜んじゃう私は騙されやすいのかな

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:40 

    >>47見たらもう全てが詐欺に見えてきた笑

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:59 

    犯罪に当たる詐欺には絶対にひっかからない自信があるし、なんでひっかかる人がいるんだろうと思っているんだけど、
    でもこの間格安ミシン買おうとしたらどれだけショボいか説明されて、結局手持ちのミシンの修理を4万でさせられそうになったり。
    詐欺ではないけど、っていうのにはちょいちょいお金を使わされてる。
    て事は目を付けられたら騙されるのかなぁ〜と思い始めた。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/20(火) 22:16:15 

    騙されない自信はない。でも、お金がない+疑い深いから今日まで無事。
    子供を騙ったオレオレ詐欺でも、きっとお金が惜しくなって預金降ろしたりできないと思う。
    でも、欲をかいた途端に騙される気がする。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/20(火) 22:17:13 

    ①渡す金はない
    ②自分の用がなければ、玄関のドアはあけない
    ③知らない電話は出ない、かけ直すなら電話番号調べてからかけ直す。
    から、日常は大丈夫。
    問題はキャチセールス、嫌とは言えないから本当に困る。
    けど、昔キャチに捕まって、ある程度話は聞いたけど逃げてきたよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/20(火) 22:18:19 

    ない。金が絡むことは全身全霊で拒否する。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/20(火) 22:21:27 

    話が長くなると途中で飽きて違うこと
    考え出すから、太陽光発電とかなんか
    いろいろくるけど
    セールストークもきいていない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/20(火) 22:22:22 

    >>56
    キャッチは、
    えっ何?聞こえない、急いでるのって感じで
    立ち止まらないと良いよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/20(火) 22:22:25 

    言い切れない。
    詐欺は人の心の隙間を突いてくるから

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/20(火) 22:23:18 

    詐欺なんかに絶対遭わない自信がありましたが、詐欺に遭いました。
    ヤフオクで、支払いしたにもかかわらず商品が発送されず、出品者は返金すると言いつつのらりくらり言い訳を重ね返金日を延ばし結局返金されていません。
    ヤフーに問い合せるも埒があかず、お見舞い制度もプレミアム登録をしていないと使えないとのこと。
    被害金額7500円程。痛い勉強代でした。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/20(火) 22:25:26 

    >>51
    そうそう、ビジネス仲間、友達や親戚など絶対に信頼できるであろう人から騙される場合もあるからねー

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/20(火) 22:26:01 

    >>59
    がんばります、なんか話しかけられると応じるんですよね。
    まぁ、そんな栄えてるとこ年に数回しか行かないんですけどね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/20(火) 22:28:55 

    >>61
    参考までに相手の評価数はどうでしたか?
    悪いがたくさんありましたか?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/20(火) 22:34:41 

    悲しくなる程現実主義だし、嫌になる程流されない。だから友達1人しかいない…
    どっちがいいんだか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:38 

    >>64

    私が落札した時点での悪い評価は0。
    良い評価は45件ほどだったと思います。
    半月程度に渡り同じような商品を大量に出品しており、その期間に落札した被害者は100名程度いたようです。
    被害者による掲示板も設置されましたし、私含め警察署に行った方もいましたが、逮捕もされていないようです。(逮捕されたら連絡しますと警察に言われました)

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/20(火) 22:48:23 

    私は騙されない自信ないけど、
    うちの母がかなりの強者で、

    原野商法の勧誘
    →そんなに値上がりするなら、見ず知らずの人を誘わず、自分で買ったら?

    還付金詐欺
    →散々話を聞いたあげく、そんな少額なら市役所へ寄付しますといって相手が絶句。

    他にもさまざまな勧誘撃退しています。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/20(火) 22:54:19 

    今から40年以上前、先輩と大阪の京橋で詐欺にあった。
    お互い2000円だましとられた。
    それ以上をとられる状況だったので、良かった騙されなかったと安堵したものの、後から、最初に出した金、戻って来てないことに気づいた。
    怖いところだと思った。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/20(火) 23:00:58 

    見てて思ったけど深夜通販の初回は90パーセントオフ!はほぼ3ヶ月解約出来なかったり詐欺だよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/20(火) 23:02:09 

    騙し取られるお金が無いから引っ掛かってもいいかな、

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2018/03/20(火) 23:03:22 

    >>30ココ山岡?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/20(火) 23:07:32 

    そういえば、今日Amazonを名乗った架空請求のショートメールきてたわ…(´▽`) '`

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/20(火) 23:09:07 

    若い時3回程詐欺まがい?にあったから騙されやすい
    親には勉強代だと思えって言われてそれから20年疑ってかかるから大丈夫だけど、世の中怖いよね

    若い時は世間知らずだったから世の中にこんなに悪い奴らが溢れてるって知らなかった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:29 

    自信ない!
    しかも引っ掛かったとしても気づかずに効果を得る自信はある!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/20(火) 23:16:05 

    とりあえずね、

    ・親の病気、事故
    ・自分の病気、事故
    ・子供の病気、障害
    ・流産、死産
    ・自分や家族の職場の悩み(辞めたい、など)
    ・遺産が入ったこと
    ・子供のトラブル(いじめや不登校)

    これらは友達にも話さない方がいい。
    もしくは、これらの時期に急に親しくなった人は信用しないほうがいい。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/20(火) 23:24:56 

    詐欺に合うってある程度は付き合いがなくちゃ駄目だと思うけど、
    コミュ障こじらせてて、会話が続かない、シャットアウトさせる私も騙されたりすんのかな…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/20(火) 23:28:26 

    ある!!!!絶対人を信用しないから

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/20(火) 23:40:16  ID:jC7IDGXV1i 

    無視、シカト、突っ込む、の繰り返し。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/20(火) 23:40:47 

    >>44
    >>38
    そう、ココ〇岡です。
    別に違法な業務ではないんだろうけど、驚くほど安い原価のダイヤモンドをキャッチして買うまで離さない事してたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/20(火) 23:46:34 

    散々引っかかる素振りを見せて、私、警察官何ですけどと言う。その前に根掘り葉掘り聞くことが重要。からかうの楽しいよ!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/20(火) 23:53:37 

    >>79
    会社の後輩が100万のダイヤ、分割契約してた。
    店の前を通ったら、声掛けられて契約しちゃったらしい。
    あのあと、どうしたんだろう?!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/20(火) 23:55:22 

    自信ないです。
    テレビの報道だって情報操作が入ってたり、間違い報道だったりするし。
    極々身近な日常でも、噂好きな周りを扇動するのが達者な人の話を鵜呑みにしたり。
    家庭内の親から教え込まれた事や常識が嘘だったり。
    結構知らず知らずの内に騙されてたりする事が、そこかしこにゴロゴロ転がっているし。
    詐欺に遭ってる様なもんですから。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/20(火) 23:57:07 

    どんな詐欺が出てくるか分からないから身元しっかりした寄付ですらしない様にしてる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/21(水) 00:12:18 

    子供が入院した時、同じクラスの子のお母さん(新興宗教信者)が、わけのわからない薬売りつけに来た。病気に効くからって、アホか!
    あんまりなんで引っかからなかったけど、警鐘の意味で言いふらしてやった。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/21(水) 00:27:22 

    オレオレ詐欺みたいなものにはすぐに払える大金がないから大丈夫。
    ネットで儲かるや、内職系はひたすら口コミを検索するのできっと大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/21(水) 00:35:43 

    対面のセールスや勧誘なんかは話聞かないようにしてるから大丈夫かなと思うけど、役所とか業者とか名乗られたら確認しないから騙されるわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/21(水) 00:43:57 

    職場にかかってくる業者の電話はほとんど詐欺の電話です。不動産投資、電話回線、電力会社、ネット広告などなど。もう第一声で詐欺だとわかります。やたら愛想がいいんだよね。
    この前の詐欺は関東電気保安協会と名乗ってた。
    「電気のブレーカーの点検に伺いますので、その時に電気料金の明細書を用意してください」と。
    普通、点検は先にポストにお知らせが入るからおかしいなと思って「そちらの連絡先を教えてください」と言ったら、ブチッと切られた。
    調べたら、勝手にお客様番号を使って電力会社の契約を変えられる詐欺らしい。
    みなさんも気を付けてください。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/21(水) 01:25:41 

    私は引っかかりかけた。うっかり広告のアダルトサイト踏んじゃった、所謂ワンクリック詐欺。

    サイトの解約金30万円っていう、妙にリアルな数字に焦りすぎて思わず電話かけちゃったよ。そしたら、本来30万なんですが、お若い方のようですしなんとか8万円で手打ちにしましょう、と言われた。
    これもまたリアルに払える額で、30万に比べたら8万なんて痛い勉強代だ…!と指示に従って払いかけたけど、やっぱりおかしくない?と消費者センターに電話。すぐに詐欺サイトと特定してくれて、その担当の方に探偵業務?を依頼して、そこの会社潰してもらった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/21(水) 01:48:36 

    多分無理
    変な人は避けるに限る

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/21(水) 02:09:04 

    ものすごく疑ぐり深いからきっと大丈夫だと思う。
    以前Googleアドセンスの振込通知が来た時、何かわからなくて警察に相談した。ネットバンクで、普段見ない確認ウインドウが出た時も電話して確認。インターネット以前のパソコン通信の頃からやってるけど、いまだかつてウイルス感染もワンクリック詐欺もない。
    多分大丈夫、多分だけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/21(水) 02:16:39 

    若いときにデート商法に引っ掛かり
    70万のダイヤ買わされる

    同じく若いときにアンケート商法に引っ掛かり
    30万円の化粧室買わされる

    ええもうたっっっっかい勉強代払った
    大馬鹿野郎だったのですが

    お金に関しては嗅覚が働くようになりました!!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/21(水) 02:25:45 

    私は世間知らずだしすぐ人信用するので振り込め詐欺にあいかけました!
    (1クリック詐欺です)
    1週間以内に7万円支払わないと利子がついて30万支払ってもらう、金額はどんどん増えて行くと言われ、当時高校生の私には7万円も大金でしたが日雇いのバイトを即見つけ振り込もうとたけど彼氏や友人に絶対振り込むな!アドレス変えて着信拒否にすれば大丈夫だ!って言われたのを信じて振り込まずにいたら本当にパタッと連絡が途絶えました。
    助けてくれた当時の周りの人たちに感謝です。
    皆さん、一回振り込んだらさらなる地獄に陥るだけなので気をつけてください(;ω;)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/21(水) 03:09:33 

    基本ケチだから大丈夫だと思う

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2018/03/21(水) 04:19:30 

    自己啓発セミナー
    FX
    仮想通貨
    エステ

    これらに一度でも引っかかった人は、詐欺にあったのと同じだと思う。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2018/03/21(水) 04:34:28 

    自分が良いと思ったものしか契約しない(買わない)主義だから、騙されることは無い。
    最近は、電話だネットだ電気だ、相手すんのも面倒だから06、04、0120からの通話は全て着信拒否だよww

    対面詐欺は、喋り方と目を見たらわかる。
    やたら人を褒めたり夢を語る割に、ふとした真顔の目が座ってるやつは大体アウト。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/21(水) 05:48:53 

    寂しい生き方だけど、全てに対して疑いを持ってるから大丈夫だと思いたい。
    冷静に相手が言ってる事や口調、コッチが言った事に対する反応を全て見て判断して、一度シツコク奴が来たから騙された振りをしてやった。
    翌日、クーリングオフしたら、理由を聞かせて欲しいって連絡来たから「非常識なか勧誘してる自覚がない時点で信用出来ない会社だから!消費者センターにも連絡済み!内容証明も発送済み!以上」って電話切りました
    騙せたと思い込んでウキウキさせてごめんねー

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/21(水) 06:12:01 

    詐欺にあうお金もない……

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/21(水) 08:23:23 

    自信があるけど、そういうと「そう思ってる人が一番騙されるんだよ」とか言われるので
    ないふりをしています。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/21(水) 08:27:50 

    渡すほどの蓄えも無いし、他人にお金の話をされるのが心底嫌なので お金の話になったら頭に警報が鳴る

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/21(水) 08:29:48 

    儲けたい
    得をしたい
    家族のミスをお金で解決したい
    結婚したい

    下心があるから騙されちゃうんじゃないかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/21(水) 08:30:39 

    高いのはネットオークションで買わずに店頭で買ってる。ポイントつくし、お得だから。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/21(水) 09:42:47 

    10年近く前に自宅電話に私宛に宝石屋から電話があった
    チャラい男の人で◯◯で販売会があるので来て下さいってしつこかった
    ずっーーーっと喋りっぱなしでしつこかったよw
    私も意地悪だから、うんうんって一時間近く相手してたw
    もちろんガチャ切りしてやったけどね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/21(水) 09:43:13 

    無い袖は振れないのだ。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/21(水) 11:56:41 

    どんな話があっても、お金の話が出た時点で詐欺だと思うからお金系は騙されないと思う。

    お金が絡まなきゃ騙されると思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/21(水) 12:05:54 

    架空請求は来たよ
    職場に連絡して給料差し押さえるって・・。
    無職なんで「どうぞ」としか言えない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/21(水) 12:09:01 

    古い着物や靴を訪問買取しますって業者、気をつけて。押し買いだから。
    近所のリサイクルショップでは、団塊の世代が吐き出した着物が溢れて「当分の間着物の買い取りはできません」て張り紙してる。有り余るものは値打ちがないのに訪問してまで買い取るって怪しい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/21(水) 13:23:52 

    振り込む系のは絶対大丈夫だと思う。
    振り込めるお金が1円もないから。
    その他はちょっと自信ない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/21(水) 13:26:09 

    被害は被ってないけど、BARで知り合った羽振りのいい男性、詐欺師だった。
    私は何度かご馳走になりいい思いしかしてないけどある事が発端で詐欺師だと知り全力で逃げた。
    全く気づかなかった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/21(水) 13:26:56 

    お金がないから騙されないって言ってる人はウシジマ君でも読んで考え直したほうがいい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/21(水) 16:54:26 

    貧乏だから、お金がないから大丈夫!って考えてる人程気を付けた方がいいよ。
    限度額いっぱいまで借りさせたり、借金があったっていくらでも借りさせられる闇金あるからね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/21(水) 16:56:36 

    旅行マルチに騙されかけた…。
    見た目は大人しそうな、めちゃくちゃ普通な女だったから油断した!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード