-
1. 匿名 2018/03/19(月) 18:58:45
野田琺瑯が好きな方いらっしゃいますか?
シンプルで使いやすい所、匂いが付きづらく直火にかけられる所が気に入っています。
我が家では画像左側の持ち手付きストッカーが活躍しています。
作り置きのカレーを入れて冷凍して、食べる時にそのまま火にかけられて便利です。
また、出汁入れとしても活躍しています。
出汁をとって保存〜味噌汁作りまでこれ一つで済んで便利です!
みなさんの使い方をぜひ教えて下さい。+174
-6
-
2. 匿名 2018/03/19(月) 18:59:34
お高いんでしょ?+222
-16
-
3. 匿名 2018/03/19(月) 19:00:30
でじる+6
-21
-
4. 匿名 2018/03/19(月) 19:00:44
作り置きとか、プラスチック容器で保存するよりも長持ちする!!+177
-4
-
5. 匿名 2018/03/19(月) 19:00:57
可愛いよね+67
-2
-
6. 匿名 2018/03/19(月) 19:01:10
冷蔵庫でぬか漬けを漬けています+55
-3
-
7. 匿名 2018/03/19(月) 19:01:36
気になるんだけど重くはないですか?+76
-2
-
8. 匿名 2018/03/19(月) 19:01:37
小さいサイズはお弁当箱にしてる~(^^)+48
-2
-
9. 匿名 2018/03/19(月) 19:02:18
マイナスばっかりだな笑+10
-10
-
10. 匿名 2018/03/19(月) 19:02:45
これ素材はなんですの?+4
-35
-
11. 匿名 2018/03/19(月) 19:02:52
初めて見ました!有名なの?こういうの全然疎くて。主さんの説明見ただけでもめっちゃ便利そう!+136
-7
-
12. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:21
母に結婚祝い何が良いか聞かれて野田琺瑯セットにしてもらいました!
電子レンジにかけられないのが難点ですが、まあガスで温め直せば早いし同じだと思っています
熱伝導率が良いので食材が痛みにくいらしいです+148
-5
-
13. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:32
愛用してます。が、蓋を間違って食洗機に入れたら変形してしまいました(T_T)
蓋だけって買えるの?+150
-2
-
14. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:35
これかわいい…
ほすぃ+202
-3
-
15. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:37
野田琺瑯、大好きです。
月兎印のホーロー鍋を買いました。軽いし、匂いも付きにくいし、使いやすいです。デザインがシンプルなのもいいですね。
少しずつ保存容器も揃えたいです+96
-2
-
16. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:41
>>10
琺瑯+81
-0
-
17. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:45
>>10ほうろうwww+108
-0
-
18. 匿名 2018/03/19(月) 19:03:49
>>10
琺瑯+77
-1
-
19. 匿名 2018/03/19(月) 19:04:17
ゆるりまいさんが愛用されている。+11
-6
-
20. 匿名 2018/03/19(月) 19:04:20
>>13蓋だけでも売ってますよ~+99
-0
-
21. 匿名 2018/03/19(月) 19:04:22
大好きです!
冷蔵庫内もスッキリするし、何よりこの白の色味がサイコー
保存容器以上にボウルが更に使いやすい!+86
-1
-
22. 匿名 2018/03/19(月) 19:04:37
琺瑯続きで笑えた+95
-1
-
23. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:11
日本製で多少お高いけどオレンジ色のヤカン使ってます。
早く沸くし何より形が好き。+29
-1
-
24. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:12
>>19
ゆるりまいさん好きですー+8
-12
-
25. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:22
IHは不可?+21
-1
-
26. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:23
>>13
蓋だけ売ってるよ!+28
-0
-
27. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:32
>>13
買えると思いますよ+16
-0
-
28. 匿名 2018/03/19(月) 19:05:56
ホワイトシリーズ使っています。
長年愛用していて、すばらしい商品です。
フタが変色してしまって、それが唯一の難点です。
フタだけ購入したい。+63
-0
-
29. 匿名 2018/03/19(月) 19:06:00
ほうろうって使った事ない
これでピクルスとか浅漬けとか作ってみたいな+6
-2
-
30. 匿名 2018/03/19(月) 19:06:01
ケトルもかわいいよね+119
-2
-
31. 匿名 2018/03/19(月) 19:06:01
>>25
うちの琺瑯ケトルはIH対応です+60
-1
-
32. 匿名 2018/03/19(月) 19:06:03
野田琺瑯の社長一家の台所テレビで見たけど、当然真っ白な野田琺瑯が並んでいてキレイだったよ
お金があればあんなふうにしてみたい+144
-2
-
33. 匿名 2018/03/19(月) 19:06:28
>>1
カレー温めるとき取っ手がなくても不便じゃない?+3
-4
-
34. 匿名 2018/03/19(月) 19:07:34
>>31
ありがとう
+7
-0
-
35. 匿名 2018/03/19(月) 19:08:09
バットも使いやすいですよね~
うちも愛用してます+59
-0
-
36. 匿名 2018/03/19(月) 19:08:34
高いけど確かにそんなに経年劣化してない。
もちろん琺瑯だから、使い方に気をつけなきゃだけど、慣れればなんともない+46
-0
-
37. 匿名 2018/03/19(月) 19:09:04
保存容器はもちろん、大きな洗い桶も持ってます。アロマオイル垂らしてフットバスに使ったりしてる✨+16
-1
-
38. 匿名 2018/03/19(月) 19:10:12
バットはグラタンを作るときに重宝してます。+12
-0
-
39. 匿名 2018/03/19(月) 19:10:25
リサラーソンとのコラボもかわいい!+117
-27
-
40. 匿名 2018/03/19(月) 19:10:26
ケーキ焼くときの型としてよく使う
夏は手作りアイス入れたり+32
-0
-
41. 匿名 2018/03/19(月) 19:11:06
レンジに入れられないのに、火にかけるとすぐ焦げ付くから不便で登場シーンが少ない。
本当に丁寧に暮らしてる人向き。+112
-5
-
42. 匿名 2018/03/19(月) 19:11:41
ヤカンとか琺瑯なのに、なぜか保存容器を火にかけるのは怖い気がしてやった事がない+168
-0
-
43. 匿名 2018/03/19(月) 19:12:34
野田ではないですが、琺瑯をみるとどうしても、病院の消毒液が入った手洗い用の洗面器を思い出す昭和生まれです…+88
-15
-
44. 匿名 2018/03/19(月) 19:13:20
ホワイトシリーズで統一してます。
冷蔵庫の中が一面野田琺瑯だと我ながら惚れ惚れ♡+47
-3
-
45. 匿名 2018/03/19(月) 19:13:24
うちは、バター入れが野田琺瑯です。それだけです。+77
-0
-
46. 匿名 2018/03/19(月) 19:13:38
白いので清潔感があります
切った野菜をひとまず置くバットもなかなか使い勝手がいいですよ!
汚れが付きにくいし、たとえついても落としやすい+43
-1
-
47. 匿名 2018/03/19(月) 19:14:04
意識高い匂いがする。+15
-17
-
48. 匿名 2018/03/19(月) 19:19:43
こんばんは、主です。
いろんな使い方があって参考になります。
持ち手付きストッカーは、味噌入れにもぴったりで、おすすめです!
>>33
カレー入れは持ち手付きのものを使っています。
持ち手が熱くなるのでミトンが必要ですが、、、+48
-1
-
49. 匿名 2018/03/19(月) 19:21:26
>>46
いいですね!その使い方。
バッド買ってみようかな!+13
-0
-
50. 匿名 2018/03/19(月) 19:22:38
傷が付くとそこから錆びるから、強い酸性のものは入れない方がいい。
塩分の強いものも。
レンジにかけられない。
扱いが簡単な耐熱ガラス容器の方が好き。+91
-4
-
51. 匿名 2018/03/19(月) 19:23:04
バター入れとバットと、味噌用に持ち手付きストッカーを使ってます。
バター入れだけは野田琺瑯じゃなくても機能的に十分だったかも??
手に馴染むので使いやすいし、見た目も清潔感があって満足です。+5
-0
-
52. 匿名 2018/03/19(月) 19:23:46
白一色で揃えてとか憧れるけど、ガスの火にあたる部分の色が変わったりしないのかな?
琺瑯でオーブン、直火可の容器があるけど気になって使えてない+27
-0
-
53. 匿名 2018/03/19(月) 19:24:30
誰か有名人なのかと思ったら全然違ったw+9
-1
-
54. 匿名 2018/03/19(月) 19:24:37
>>52
どうしても茶色くなるよ。+12
-0
-
55. 匿名 2018/03/19(月) 19:26:40
米入れてる+89
-1
-
56. 匿名 2018/03/19(月) 19:27:39
>>21
ボウルいいですよね
サラダの時とかそのまま食卓に出しちゃってます+10
-1
-
57. 匿名 2018/03/19(月) 19:28:54
>>53
たしかに、ぽいねw+10
-0
-
58. 匿名 2018/03/19(月) 19:29:18
ドリップケトルをやかん代わりに使ってます+2
-0
-
59. 匿名 2018/03/19(月) 19:29:24
10年ぐらい使ってるとさすがに琺瑯が欠けてきたりするけど、買ったきっかけは冷蔵庫から出してそのまま火にかけて温められるのを見てから。匂い写りもないし清潔で好きです。蓋も別売りで買い足してる。この前やっと糠床も野田琺瑯に変えました。
Tポイントが貯まったらヤフーショッピングでポイントで買うを繰り返してます。ポイントで買ってるからなんだかお得な気分です(笑)+35
-0
-
60. 匿名 2018/03/19(月) 19:29:34
>>56
ボウルは素敵ですよね。
でも泡立てに使ったらダメですよ。傷がついて錆びますから。
シリコンの泡立て器なら大丈夫かも!+19
-0
-
61. 匿名 2018/03/19(月) 19:30:36
野田琺瑯が好きな人は柳宗理も使ってそう。
どちらも高いだけの意識高い系かと偏見があったけど(感じ悪くてごめんなさい)、実際には使いやすくてびっくり。
水捌けがいいのも助かる。+64
-1
-
62. 匿名 2018/03/19(月) 19:31:30
レクタングル浅型Lを愛用してます
今入っているのは なすの香味漬け+40
-0
-
63. 匿名 2018/03/19(月) 19:32:35
使い比べたけど富士ホーローの方が縁の始末が綺麗で傷がつきにくい。+20
-0
-
64. 匿名 2018/03/19(月) 19:33:30
>>55
うちも!内蓋ついてるし使いやすくてお気に入り+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/19(月) 19:34:03
凄く古いけど家の米入れがそうだったと思います。+48
-0
-
66. 匿名 2018/03/19(月) 19:36:18
現物見てからお鍋買いたいんだけど
あんまり現物置いてるところないんだよね
都内のデパートとかならあるのかな+17
-1
-
67. 匿名 2018/03/19(月) 19:37:45
ホウラーです!
ホワイトシリーズ沢山使用してます。
お餅を切って保管しても
カビがはえずらいです。
豆腐も購入して水を入れ換えて保管
美味しい(気分的に)
Lサイズは鍋の時に野菜のせて使ったり、
生チョコ大量に作るときに大活躍!
食パンの保管にもオススメ。+18
-1
-
68. 匿名 2018/03/19(月) 19:39:16
味噌いれが欲しいわ。+15
-1
-
69. 匿名 2018/03/19(月) 19:41:51
子供のおまるとして使ってる人よく聞きますが、
おまるとして必要なくなったら
何入れるんですかね?
捨てるんですかね?+5
-10
-
70. 匿名 2018/03/19(月) 19:48:48
レンジNGだけど直火OKだから 火で温める作り置きなら便利かも+8
-1
-
71. 匿名 2018/03/19(月) 19:50:08
私もレクタングルを大小で愛用してます、特にサラダとか、簡単なお漬物造りに最適
そのまま食卓にだせて匂いもつかないのが良いです
もう何年も蓋だけ買い替えて使い続けています
>13さん、蓋だけ買えますよー(でもなかなか売ってなくてネットで買ってます)
大き目の雑貨屋さんだとお取り寄せしてくれる事もありますよ+6
-1
-
72. 匿名 2018/03/19(月) 19:50:55
昨日から空いた時間にネットで野田琺瑯検索してたところだったから今来たらトピ立ってておぉってなった
店舗で現物見て買いたいけど何処で置いてるのかなぁっていつも思っている+13
-1
-
73. 匿名 2018/03/19(月) 19:51:46
>>69
生ゴミ入れ+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/19(月) 19:53:44
+23
-0
-
75. 匿名 2018/03/19(月) 19:54:16
ぬか漬け、
味噌作り、
カレーを保存してそのままIHで温める。
すっごく便利です!
あーまた買い足したくなるー+9
-0
-
76. 匿名 2018/03/19(月) 19:54:27
野田琺瑯と無印の琺瑯って値段が全然違うけど何が違うの?+32
-0
-
77. 匿名 2018/03/19(月) 19:55:56
>>70
冷蔵庫から出してすぐに火に掛けられないから使い方難しい+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/19(月) 19:56:53
ホワイトシリーズをいくつか揃えてます。うちはキッチンの作業台が狭くて火を使った直後のコンロの上も活用しなきゃいけないので、プラスチック製のタッパーとかは直置き出来ないけど琺瑯なら気兼ねなく置けるのでとても便利で助かってます+5
-0
-
79. 匿名 2018/03/19(月) 20:01:08
この本おもしろかったよー
野田琺瑯の方が書いてらっしゃるみたい。
内容は、野田琺瑯自体を使って調理するというより、保存容器としての使い方のアイディアも含めて、野田琺瑯のある暮らしを見せる本という感じ。
清潔感あってなんか見てて気持ちいいので、真似してみたくなる+33
-0
-
80. 匿名 2018/03/19(月) 20:03:16
白いやかんを昨年買いました。
底の面積が少ないので、以前使っていたやかんに比べるとお湯が沸くまでに時間がかかる!
強火にすると、そくめんが焦げ付くし、中火で使っても持ち手が熱くなって素手ででは持てない。
形はかわいいものの、使いやすいやかんではないです。+43
-0
-
81. 匿名 2018/03/19(月) 20:04:13
10年以上毎日愛用してる!フタだけ買い直して全部現役。
たしかに高価だけど、これだけもてば元取れてるし、オシャレだし、オススメです。
うちは夏の間ずーっとレクタングルの大きいやつに手作りアイス入ってるよー❤️+15
-0
-
82. 匿名 2018/03/19(月) 20:04:35
マイナス覚悟で質問です(._.)
容器内❨隅っこ❩のガラス質がはがれ、鉄地部分がむき出しになりがちなのですが、この場合やはり処分した方がよいのでしょうか?
むき出しになるといっても一ミリ位なので、その部分には食材がかぶらないようにして保存しているのですが…❨煮汁のない常備菜用に❩。
ささっと買い替えができたら良いのですが、なかなかの値段なのでそのまま使い続けています。
+15
-0
-
83. 匿名 2018/03/19(月) 20:05:35
私はスクエアL(持ち手の無いタイプ)を味噌入れにつかってます。
持ち手あると取り出す時などに便利そうだけど、
冷蔵庫がせまいので省スペース化のために持ち手無しにしてますが
これも充分使えますよ+26
-0
-
84. 匿名 2018/03/19(月) 20:06:20
>>72デパート以外でも、雑貨屋さんで結構見かけますよ〜
+12
-0
-
85. 匿名 2018/03/19(月) 20:08:44
レンジ不可で直火可なの?知らなかった+8
-0
-
86. 匿名 2018/03/19(月) 20:08:49
>>79
文春オンラインさんより、野田家の冷蔵庫の中ご紹介の画像
ああ、こういうのたまらなく憧れる。。。+40
-26
-
87. 匿名 2018/03/19(月) 20:10:03
>>61
まさに私、両方使ってます
ほかの方から見たら確かに「意識高い系」かもしれないけど、シンプルで機能的なところが好きです
あと、何より気分があがるので、料理もやる気が出ます 笑+22
-0
-
88. 匿名 2018/03/19(月) 20:10:45
>>14
これにリサラーソンのマイキー描いてあるの使ってます。気に入ってる。+11
-0
-
89. 匿名 2018/03/19(月) 20:11:32
>>85
そうなんです。
なので、お惣菜を保存してそのままレンチンしたい方には向かないかもしれません。
直火にかけれるので、たまに画像のような感じで直火にかけて、お湯をわかして
容器自体の煮沸消毒の代わりにしてます+17
-0
-
90. 匿名 2018/03/19(月) 20:13:44
>>87
やべー
私も両方使ってるわw
でも私自身は、意識超低い系だけど。。
野田琺瑯も柳宗理も、道具自体が優秀なのでズボラで意識低い私の管理でも
素敵なキッチンを保てる気がする+63
-0
-
91. 匿名 2018/03/19(月) 20:14:28
何かっていうの意識高い系とかジャッジするのイヤだな。なんか捻くれてる。
いいものはいいのに。+37
-0
-
92. 匿名 2018/03/19(月) 20:17:12
>>84
ありがとうございます
暫く雑貨屋さんとか行って無かったから今度よく探してみようと思います
+5
-0
-
93. 匿名 2018/03/19(月) 20:18:25
最初はお値段にビビりました。
味噌入れ使いやすくて買ってよかったです。+8
-0
-
94. 匿名 2018/03/19(月) 20:36:43
>>93
私も最初買う時、安くはないものなのでコツコツちょっとずつそろえましたが、
プラ容器より劣化しづらいので買い替えることなくずっと使えてます。
なので結局お得だった気がしてます+17
-0
-
95. 匿名 2018/03/19(月) 20:39:26
そういや私も10年使ってるわ
マリネや南蛮漬けにも使ってるけど、別になんともないなぁ
ちなみに直火ではほとんど使った事ない
特に直火のメリットは感じられなかったかな
レンジで使えれば完璧だよね+14
-0
-
96. 匿名 2018/03/19(月) 20:52:01
犬のフード入れてます+5
-0
-
97. 匿名 2018/03/19(月) 20:56:46
さんまを保存できる長いのが欲しい+6
-0
-
98. 匿名 2018/03/19(月) 20:57:42
>>91うん私もどっちかというと意識低い系だけど、料理は好きだから道具は良いものを使いたいだけ。
電子レンジ不可がどうのっていうけど、昔はそんなものなかったんだしレンジ使いたい時はお皿に移せば良いだけのひと手間なんだけどね
だしを取るのが面倒だからってわざわざ高価な茅乃舎を買うみたいな意見と似てる
本当は慣れてしまえば自分でだしをとるほうが安く手軽で美味しいのにね
+9
-3
-
99. 匿名 2018/03/19(月) 20:58:00
琺瑯のケトル欲しいのですが、持ち手のところも琺瑯だから熱くなったりしますか?
ガス火だと熱くなりやすくて、IHだとそうでもないから大丈夫と聞いたのですが、どうなんでしょう?+7
-1
-
100. 匿名 2018/03/19(月) 21:00:00
暮しの手帖にもよくでますよね
丁寧な暮らし系
+16
-1
-
101. 匿名 2018/03/19(月) 21:03:31
>>86
見栄えは素敵だけどパック試されてるものも全て野田琺瑯に詰め直すんでしょ?
オシャレだけど洗い物すごそう。丁寧というより無駄の域。+6
-19
-
102. 匿名 2018/03/19(月) 21:07:54
16㎝片手鍋をお味噌汁とかスープ作る時に使ってます
扱いやすくて気に入っています
長く大切に使いたい+5
-0
-
103. 匿名 2018/03/19(月) 21:09:56
>99
ケトルの持ち手、熱くなりますよ。+9
-0
-
104. 匿名 2018/03/19(月) 21:10:07
子供がお弁当箱に使ってる。
においがないとか言ってますよ+4
-2
-
105. 匿名 2018/03/19(月) 21:15:40
味噌入れとして…と言っている方に質問です!
こういう用器入りのお味噌をわざわざ入れ替えるってことですか??+22
-4
-
106. 匿名 2018/03/19(月) 21:20:08
>>105袋入りのやつだと思うよ
ちなみに味噌は袋ごと冷凍すると詰め替えしやすいらしいよ+35
-0
-
107. 匿名 2018/03/19(月) 21:29:41
>>105
手作り味噌を入れてます+27
-0
-
108. 匿名 2018/03/19(月) 21:34:41
>>61
両方使ってる!
意識は底辺をゴロゴロ寝転んでる系だけど。
だから少しでもラクしたいので、シンプルで使いやすく洗いやすいから柳も野田も使ってる。
見た目も良いしね。+22
-1
-
109. 匿名 2018/03/19(月) 22:01:13
匂いが移らないところ、洗った後の水切れがいいのがすごく気に入ってます。
一度、商品の問い合わせをしたら、奥様かな?すごく丁寧に回答いただけました。+6
-1
-
110. 匿名 2018/03/19(月) 22:06:39
知らなくてレンチンしてた私白目+4
-8
-
111. 匿名 2018/03/19(月) 22:11:28
もやし安売りの時買ってきて水張った琺瑯容器に入れとけば余裕で一週間持つ+16
-0
-
112. 匿名 2018/03/19(月) 22:11:42
近所の会社@江東区+8
-0
-
113. 匿名 2018/03/19(月) 22:19:43
>>105
私の場合はそうですー
スパチュラみたいなの使うとあらかた綺麗にすくいとれるけど、どうしても元の味噌のパックに残った味噌はその日の味噌汁等に有効活用します笑
野田琺瑯の容器に2種類の味噌をいれて、その日の好みの調合で合わせみそにするのも良くやるよ
+11
-0
-
114. 匿名 2018/03/19(月) 22:25:14
今はもう廃盤になってるんだけど、野田琺瑯もブリコっていうル・クルーゼみたいな重い琺瑯鍋やってて、それがすごく良い。
私は琺瑯鍋が好きで、ル・クルーゼ以外にも有名どころはほとんど持ってるんだけど、ブリコがいちばんのお気にいり。もう手にはいらないなんて悲しい…とこのトピ見ながら思ってたら、>>66さんの画像。後ろに私の持ってるのと同じオレンジのブリコ発見して嬉しくなりました。+14
-0
-
115. 匿名 2018/03/19(月) 22:27:40
ミルクパンやソースパンを使ってる人いますか?使い勝手いかがですか?+6
-0
-
116. 匿名 2018/03/19(月) 22:32:57
野田琺瑯も柳宗理も好きです。
意識高い系というより、国産の調理器具はやっぱり丈夫で機能的だよ。
当たり前だけど、100均とは比べものにならないよ。+49
-0
-
117. 匿名 2018/03/19(月) 22:38:06
お弁当箱として使ってます。
私はお弁当チンしない派なので、タッパーに詰めるよりも琺瑯の方が見た目も美味しそうに見える!+7
-1
-
118. 匿名 2018/03/19(月) 22:48:38
>>10 琺瑯は、鉄、アルミニウムなどの金属材料表面にシリカを主成分とするガラス質の釉薬を高温で焼き付けたもの。難解な漢字のため「ホーロー」と表記されることが多い。英語では Enamel+9
-0
-
119. 匿名 2018/03/19(月) 22:52:48
色がついても酸素系漂白剤入れてIHで少し煮るだけで真っ白に戻るし、色々使いやすくて手放せない。+13
-0
-
120. 匿名 2018/03/19(月) 23:00:15
寒天固めるのに便利、すぐ冷えるし。
夏はこれで寒天作ってフルーツあんみつ作るよ。+12
-0
-
121. 匿名 2018/03/19(月) 23:01:45
米はこれ。+22
-1
-
122. 匿名 2018/03/19(月) 23:04:09
14のやかん10年位使っています。早く沸くし使いがってもいいです。うちにはポットがないので毎日活躍しています。+6
-0
-
123. 匿名 2018/03/19(月) 23:09:12
ていねいな暮らし
ほっこり
北欧
整ったくらし
+8
-1
-
124. 匿名 2018/03/19(月) 23:11:07
>>20
同じ人いた!嬉しい。
私も食洗機で変形してしまいました。
早く蓋だけ買わなくちゃ+4
-0
-
125. 匿名 2018/03/19(月) 23:34:57
作り置きに使いたくて購入を検討中です。においがつかないようですが、蓋もにおいはつかないのですか?+4
-0
-
126. 匿名 2018/03/19(月) 23:37:12
鯵の南蛮漬け作って浸けておきます
一日位冷蔵庫で寝かせた方が味がしみて美味しい+7
-0
-
127. 匿名 2018/03/20(火) 00:00:42
キャトルセゾンで茶色のヤカンと白い鍋買った!見かけが可愛いし軽くて使いやすい♪+3
-0
-
128. 匿名 2018/03/20(火) 00:36:48
>>105
フジ琺瑯の味噌入れはパックのまま入れることが出来ますよ+8
-0
-
129. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:13
>>112
私も江東区住み!
野田琺瑯って江東区にあるんだ?と思って調べたら、近くの砂町銀座で年に一回アウトレット市開いてるらしいね
かなり安く手に入るらしい
いつか行ってみたい+18
-0
-
130. 匿名 2018/03/20(火) 01:09:23
私はストッカーにお米を入れて
持ち手付きストッカーはカレーの残りを保存したり
バットも使ってる。
柳宗理も持ってるしル・クルーゼも使ってるけど丁寧な暮らしではないな。
昔、バットの何個かセットになったのが売ってたんですが今は全部バラなのかな
+5
-0
-
131. 匿名 2018/03/20(火) 02:04:19
月兎印のミルクパン持ってます。
学生なので頑張って背伸びして買いましたが、それがキッチンにあるだけでうっとりしてしまうくらい大のお気に入りです。
お金があれば持ち手つきシリーズとかいろいろ揃えたいなあ+4
-0
-
132. 匿名 2018/03/20(火) 02:44:55
おお、野田琺瑯。めっちゃ地元。工場は移転したけど本社はまだ江東区にあるよ。砂町銀座での売り出しは毎年12月中旬頃だったかな。+5
-0
-
133. 匿名 2018/03/20(火) 03:00:49
>>14
これのブルーを友達から貰って使ってます。色がキレイ。お湯が沸くのが早いですよ!
T-○alの電気ケトルと同じくらいか、より短時間でお湯が沸きます。
意識低い系の生活なのですが、ここを読んでると保存容器タイプ琺瑯もいいなぁ。+7
-0
-
134. 匿名 2018/03/20(火) 09:25:28
うちにも野田琺瑯ありました。
量り売りで買ってきた味噌の保存、米の保存。
肉や魚に下味をつける時のバットも野田琺瑯です。
味噌汁は多めに作って持ち手付きの容器に保存し、翌朝直火で温め直し。
グラタンも多めに作って保存します。
半解凍状態からオーブンで焼きます。
カレーとシチューも多めに作って冷凍。
直火で温め直し。
お湯を沸かすヤカンも野田琺瑯です。
金属臭がなんか嫌で買い始めました。
結構ありますね(笑)
レンチンで食べるものは耐熱ガラスの容器です。
+3
-0
-
135. 匿名 2018/03/20(火) 11:27:13
重くて場所も取るんだけど、一回使ったらすごく良くて少しずつ集めてます。
プラスチックだとカレーとか色がついて匂いもとれないけど、琺瑯はそれがなく
とっても便利ですよ。+5
-0
-
136. 匿名 2018/03/20(火) 12:48:02
琺瑯て焦げやすくてこびりついたら取れないし好きじゃないけど野田琺瑯もそんなん?+1
-0
-
137. 匿名 2018/03/20(火) 13:31:13
地元セールの情報は
ネットにのせてはいけないと
野田ファンに聞いたことがある...+1
-0
-
138. 匿名 2018/03/20(火) 13:52:33
野田琺瑯使ってます!プラスチック蓋はぐにゃっと変形させたり、がさつに扱って琺瑯を欠けさせたり失敗もあったけれど、密閉蓋買い足した楽しんでいます。グラタン、カレーとか匂い付かないし直火で便利。
+1
-0
-
139. 匿名 2018/03/29(木) 11:44:18
うちはペットのお水も野田さんのだよ。
なぜか良く飲んでくれる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する