ガールズちゃんねる

大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる―2月1日時点

199コメント2018/03/21(水) 15:57

  • 1. 匿名 2018/03/18(日) 20:22:28 

    大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる―2月1日時点 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる―2月1日時点 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    厚生労働、文部科学両省は16日、今春卒業する大学生の2月1日時点の就職内定率が前年比0.6ポイント上昇の91.2%となり、過去最高を更新したと発表した。  上昇は7年連続。「景気の回復基調が続き、企業の採用意欲が高まっている」(厚労省若年者・キャリア形成支援担当参事官室)という。


     ◇地域別の大卒就職内定率
    北海道・東北 90.2%(  0.5)
    関東     92.4%(  0.5)
    中部     93.0%(  1.5)
    近畿     92.2%(  0.3)
    中国・四国  84.0%(▲ 2.0)
    九州     89.0%(  2.2)
    (注)2月1日時点。カッコ内は前年比ポイント。▲はマイナス

    +23

    -9

  • 2. 匿名 2018/03/18(日) 20:23:53 

    大卒内定って正社員限定?
    非正規も含まれるの?

    +138

    -0

  • 3. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:09 

    そんなに高いの!?

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:26 

    そりゃそうでしょ

    +26

    -9

  • 5. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:35 

    氷河期だった自分からしたら羨ましいかぎり

    +389

    -1

  • 6. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:45 

    離職率も高いけどね

    +202

    -3

  • 7. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:46 

    そんなに活気あるとは感じないですな。

    +147

    -3

  • 8. 匿名 2018/03/18(日) 20:25:12 

    少子化だから確保に必死なんだよ

    +155

    -3

  • 9. 匿名 2018/03/18(日) 20:25:17 

    既卒も入社できやすくしろや
    クソ政府

    +382

    -25

  • 10. 匿名 2018/03/18(日) 20:25:42 

    氷河期ってなんだったんだろう。

    +251

    -0

  • 11. 匿名 2018/03/18(日) 20:25:50 

    氷河期世代も拾ってくれよ
    非正規だよ

    +350

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/18(日) 20:26:03 

    どうせ半数以上は給料安い

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2018/03/18(日) 20:26:48 

    アラサーアラフォーにも転職の機会を増やしてください。

    +329

    -2

  • 14. 匿名 2018/03/18(日) 20:26:50 

    別トピでもあったけどさ…
    氷河期・リーマンショック世代ってなんなのさ

    +277

    -2

  • 15. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:08 

    好景気なんだよ!!!

    +26

    -7

  • 16. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:13 

    これって離職率の高い職種ばかりなんじゃない?

    +129

    -4

  • 17. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:22 

    人増やして、残業なしで休みも有休も沢山取れるようにして欲しい。
    欲を言えば海外のように1ヶ月バカンスしたい 笑

    +198

    -6

  • 18. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:49 

    希望の職に就けたのか?
    そうじゃないから離職率も高いのでは?

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:49 

    私氷河期時代だったから就職大変だったよ

    +169

    -0

  • 20. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:53 

    7、8年前すごく悪い時あったよね。当時勤めてたブラック企業に新卒の女の子が入ってきちゃってかわいそうだった。すぐ辞めてたけど。
    今の子はラッキーだね。

    +191

    -3

  • 21. 匿名 2018/03/18(日) 20:27:54 

    氷河期世代に生まれたことを恨む…
    せめて税金安くしろや!

    +172

    -4

  • 22. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:00 

    今の子はラッキーだね

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:12 

    去年バイトの子が就職活動はじめていつの間にか決まってた
    あっという間だったよ

    +104

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:14 

    高学歴から決まるよね

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:28 

    Fラン大でも引く手あまただよね。売り手市場でうらやましい。

    +133

    -6

  • 26. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:53 

    ラクに就職出来たために有り難さに気付かず、
    数年で辞めてしまう人もかなり出ると思う。

    +143

    -4

  • 27. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:59 

    大半がブラックでしょ
    まともな仕事は上が支えてるからそうそう空きないよ

    +113

    -8

  • 28. 匿名 2018/03/18(日) 20:29:45 

    人材不足過ぎて外国人もたくさん雇ってる
    日本で就職した韓国人2万人越え…毎年大幅成長| Joongang Ilbo | 中央日報
    日本で就職した韓国人2万人越え…毎年大幅成長| Joongang Ilbo | 中央日報s.japanese.joins.com

    日本で就職した韓国人2万人越え…毎年大幅成長| Joongang Ilbo | 中央日報본문 바로가기메뉴 바로가기日本で就職した韓国人2万人越え…毎年大幅成長[ⓒ 中央日報日本語版] 2018年03月09日 11時58分  日本に就職した韓国人が2万人を越えた。  8...

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/18(日) 20:29:52 

    >>7
    >>8
    少子化+氷河期世代の空洞+団塊の世代大量退職

    かならずしも、景気が上ったわけではない( ´Д`)=3

    +23

    -8

  • 30. 匿名 2018/03/18(日) 20:30:22 

    新卒主義やめません?
    そしたらロスジェネ世代も救えるし、保育園なんかたくさん作らなくても子供が小さい一定期間だけ親が面倒みれるし、企業も人手不足解消、みんなwin-win。

    +286

    -4

  • 31. 匿名 2018/03/18(日) 20:24:56 

    私立幼稚園からの就職率もはっきりしてほしい。私立がぁーやっぱり私立がぁー、公立は環境悪いって言ってるしね。まぁーどうでもいいけど。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2018/03/18(日) 20:31:45 

    >>31どうでもいいのかよ。やっぱり公立の母親ら馬鹿だなぁー。馬鹿すぎて笑うこともできない

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2018/03/18(日) 20:31:49 

    就職説明会の広告見るけど正直良さげな会社ないな一と思ってたけどどうなんだろ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/18(日) 20:33:08 

    4月から新社会人です!
    夢だった職業に就けるので、働くのが楽しみでたまりません!!(^◇^)

    周りでも、内定とれずに悩んでた子はあまりいないかも…

    +78

    -62

  • 35. 匿名 2018/03/18(日) 20:33:36 

    就職はするが離職も多い。これ書かなかったら意味がない。

    +135

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/18(日) 20:33:41 

    人材確保に必死なんだろうけど、企業はもっと正直に色々話してほしい。
    そうすれば離職率だってさがるよ。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/18(日) 20:33:45 

    泥舟へようこそ!

    +24

    -6

  • 38. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:02 

    既卒で就活してるけど大手もたくさん求人出してる。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:02 

    これは安倍さんのGJ、愛国自民の全面GJ!!
    森友を連呼しているやつらは安倍さんサゲ自民サゲに加担する反日パヨク認定の烙印を押され、日本人としての誇りを剥奪されたいんだよね!!

    愛国民として、真の日本人として認められることを誇りとする普通の国民たちは皆、給料が低くとも待遇が恵まれなくとも不平を漏らさずに、皆反日反自民サゲと愛国自民全面アゲに勤しんでいます!!

    +48

    -39

  • 40. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:04 

    とりあえずブラックでも正社員経験がないとステップアップできないしな

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:41 

    >>32まぁー私はあなたのことも馬鹿だと思った。
    すいません。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/18(日) 20:35:04 

    嘘だあ…
    なんか信じられないデータだな

    +6

    -8

  • 43. 匿名 2018/03/18(日) 20:35:59 

    >>39
    これ。
    安倍さんのお陰で景気上がった。
    クソ民主党のおかげで就職難で、いくら頭良い人も就職できなかった時代にいた自分からしたら羨ましい限りですわ。

    +146

    -28

  • 44. 匿名 2018/03/18(日) 20:36:17 

    サービス業ばかりなんだろうな
    キャリア管理職候補なんて持ち上げられて

    +42

    -3

  • 45. 匿名 2018/03/18(日) 20:37:15 

    転職市場が流動的でないからアラフォーで仕事辞めることになったら人生詰む。なんとかならないかな。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/18(日) 20:37:17 

    そりゃ若者は安倍さん支持するよな~

    +73

    -10

  • 47. 匿名 2018/03/18(日) 20:37:19 

    てかだから何って感じだけど…就職はするが離職してニート、フリーターが多いのがまずいんだよ。過去よりニートが多くなってるのだから良いことではないよ

    +102

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/18(日) 20:37:47 

    新卒の内定率も大事だけど、今現在就業してる人達の非正規問題、賃金などを含め雇用問題の方も早急に見直されるべき。

    +108

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/18(日) 20:38:50 

    大学の話ではないからトピズレになると思うけど、短大がどんどん無くなっていく
    幼児教育や看護など資格取得ができるような短大以外(文系など)がたとえ有名大学の付属短大だとしてもどんどん閉校していく
    就職のために短大を選ぶ人が増えて、中には教育に携われるような人柄ではないのに幼児教育の学校に通う人もたくさんいる

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/18(日) 20:41:07 

    リーマンショックの影響をうけた1〜2学年上よりは少しマシだったとは思うけど、まだ状況は良くなかったな
    生まれる時代を間違えた。新卒でブラックに勤めて春から7年目
    仕事も続けながら結婚出産していく同級生が多い中、ブラックでただ心身を擦り減らしていく自分が惨めだ
    転職市場も状況いいというけど、まだ転職間に合うかな...

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2018/03/18(日) 20:41:37 

    あんだけ景気悪かったところを売り手市場になるまで持ち直しただけでも凄い。日本サゲ本当なえる。

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2018/03/18(日) 20:42:20 

    >>43信者怖いな。景気あがったとかじゃなくて、リーマンショックから落ち着いたってことじゃないの?
    安倍さんでもリーマンショックの時に総理大臣だったら対応できないよ。

    +14

    -20

  • 53. 匿名 2018/03/18(日) 20:43:58 

    がるちゃん民って何でそんなに安倍が好きなの?
    ネットに流されえてるとかいいようがないが…

    +22

    -14

  • 54. 匿名 2018/03/18(日) 20:43:58 

    安倍政権最高じゃん。
    財務省があんなだから当分は消費税増税も見送りだろうしね。

    +19

    -12

  • 55. 匿名 2018/03/18(日) 20:43:59 

    ここまで高いと、決まってない子たちのプレッシャー半端ないだろうね。

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/18(日) 20:44:01 

    >>29
    なぜ氷河期の空洞を新卒で埋めるのか?
    氷河期で悲惨な思いしてる社員いっぱいいるのに

    +82

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/18(日) 20:44:13 

    でもすぐやめるじゃーん

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/18(日) 20:44:17 

    安倍内閣を倒そうとTV局や新聞社が必死だけど絶対にのせられちゃいけない
    あの悲惨な民主政権は今の立憲民主党だもの
    日本人より朝鮮人の政党に騙されてちゃ日本の経済が終わるよ
    大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる―2月1日時点

    +65

    -8

  • 59. 匿名 2018/03/18(日) 20:44:35 

    辞める辞めないは別として、スタート地点に立てるだけでも良いよね。それすら無理な時代もあったわけだし。

    +70

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/18(日) 20:45:19 

    >>52
    安倍信者とかじゃなくて事実を元に安倍総理を評価してますけど??

    +25

    -5

  • 61. 匿名 2018/03/18(日) 20:45:25 

    悪いとアベノミクスっていうのに
    景気いいとアベノミクスって決してマスコミは言わないよね

    +24

    -4

  • 62. 匿名 2018/03/18(日) 20:45:50 

    人気企業は昔と変わらずなかなか入らないよ。

    事務職だけでみれば有効求人倍率1切ってるし。

    労働社会を知らなくて安い金で雇える新卒を欲しがってる労働環境がよくない企業や職種の求人が増えただけ。

    +62

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/18(日) 20:46:47 

    がるちゃん安倍好きだな。普通にその現状判断したらいいのに。何事でも特定の物に感情入れる人は尊敬できない

    +6

    -12

  • 64. 匿名 2018/03/18(日) 20:47:37 

    >>58
    本当にこれ。
    在日のマスゴミに踊らされてる場合じゃないんだよね。
    不景気不景気言ってるけど、景気は良くなってるんだよ。

    +31

    -6

  • 65. 匿名 2018/03/18(日) 20:47:59 

    >>59スタート地点立てても辞めたら意味がないと思います。スポーツ選手じゃないんだからさ

    +3

    -13

  • 66. 匿名 2018/03/18(日) 20:48:24 

    39はエセ右翼だよ。
    通報で。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2018/03/18(日) 20:49:11 

    でも就活疲れる…
    web視聴の説明会すごく楽
    全企業導入すればいいのに、1日に2.3社被るからなぁ

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2018/03/18(日) 20:49:36 

    リーマンショック後、新卒で就職できず就活継続しつつフリーターしてたら怪我して働けなくなりメンタルもやられて人格障害発症して社会復帰も難しいし、そもそも今さら散々裏切られてきた社会のために働く気にもならないけど、死ぬまで生きるつもりなんで後は面倒頼みますね。厄介になるよ。ありがとう。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2018/03/18(日) 20:49:56 

    大企業の求人は横ばいらしいね。
    大学の就職説明会によると、結局人気企業に人が殺到するので就活が厳しいのは今も昔も変わらないって言ってたよ。。

    +38

    -7

  • 70. 匿名 2018/03/18(日) 20:50:12 

    だからって、韓国人来ないでほしい。
    日本の企業に入り込まないで。
    中国人も。

    +75

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/18(日) 20:50:34 

    >>64景気良くなってるって本当に思ってるの?
    中小企業や小企業なんてさほど変わらないよ。
    こういう考え方の人って何を見てるのかと思う。
    だってネットしてるだけじゃん。周りが全然見えてないよ。政治家と一緒じゃん

    +10

    -9

  • 72. 匿名 2018/03/18(日) 20:51:38 

    羨ましい
    氷河期真っ只中ですごくしんどかったわ

    +41

    -2

  • 73. 匿名 2018/03/18(日) 20:52:06 

    私もうすぐ大学卒業だけど、今年卒業(現役・ストレート)の人は小学校入学から高校卒業までゆとり教育を受けた唯一の世代です。
    社会人頑張ろう。

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2018/03/18(日) 20:52:53 

    >>65

    それさ、氷河期世代の人にも言えるの?
    スポーツ選手?何言ってんの?
    スポーツ選手だってスタート地点に立てない人なんてたくさんいるよ?
    私が言うスタート地点の意味わかってる?

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/18(日) 20:53:14 

    >>63
    不満だってあるよ?
    平昌オリンピック開会式には行ってほしくなかったし、パク・クネと慰安婦の件で合意結んで10億出してほしくなかった。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/18(日) 20:54:22 

    >>70それは都合がよすぎ。海外なら他国の参入なんて当たり前。日本だってかなりしてるし。どっちにしろ外国を外してビジネスなんて今時無理ただよ。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/18(日) 20:55:33 

    >>39
    通報

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2018/03/18(日) 20:56:01 

    現政権を支持するけど、これらは法律で禁止して
    欲しいな。

    裁量労働制
    固定残業代、みなし残業代
    アットホームな職場

    +5

    -6

  • 79. 匿名 2018/03/18(日) 20:56:17 

    昨年の新入社員、もう2人辞めたけどねー10人も入って来てないのに。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/18(日) 20:56:28 

    就活生だけど、これで就職できなかったらどうしようって本当に思う。大手なんて自分のスペックじゃ無理だし、自分に合ってブラックじゃない中小企業に入りたい…。

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/18(日) 20:56:29 

    自分が生まれた時代が憎い…!

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2018/03/18(日) 20:56:32 

    >>71
    すぐに結果を求める人?
    何でも一足飛びにはいかないのは当たり前。徐々に良くなっていくんだよ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/18(日) 20:57:47 

    >>71
    良くなってる。
    現に売り手市場になってるじゃん。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/18(日) 20:58:20 

    就活している友人同士で売り手市場とか新卒は就活楽!みたいな報道が1番傷つくよね、と
    話していました。売り手市場というのはあくまで小売りとか人手不足の業界です。
    今の就活だって3月から面接あるし本当に選考が早くて大変です。

    こうした意見も知ってほしいです。特に氷河期の親世代の方は気づかぬうちにお子さんに
    無神経な言葉をかけているのではないでしょうか。

    +50

    -9

  • 85. 匿名 2018/03/18(日) 20:58:50 

    外資とかメガベンチャーとか選考早いとこ受けとけばよかった…来週2社も2次面接あるんだけど面接練習だけでも緊張する

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2018/03/18(日) 20:59:00 

    >>70今は中国の人件費上がったから日本企業撤退し出したけど、昔、中国は人件費が安いからって日本は工場作りまくってたよね。そのしわ寄せだと思ったらいい。仕方ない。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/18(日) 20:53:53 

    売り手っていうけどどこも採用人数変わらなくない?

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2018/03/18(日) 21:00:50 

    てるみくらぶやら、あの着物屋みたいなんは、説明会には参加させてないやろな。
    よろしく頼むで。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/18(日) 21:01:49 

    >>83どこが?日本がよくなってるのってけっきよく海外の投資家が日本はいずれやるだろ。日本は大丈夫だろ。と思ってるだけじゃん。日本の賃金なんてさほど変わってないよ。

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2018/03/18(日) 21:01:50 

    >>67
    あとテストセンターね……予約とれないし遠くだとめんどくさい
    それに企業によってspiだったり玉手箱だったりするから対策本何周もやるの大変

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2018/03/18(日) 21:01:57 

    ブラック率が80%だったりしてw
    1年離職率や3年離職率も同時に発表しないと意味がない数字

    +37

    -2

  • 92. 匿名 2018/03/18(日) 21:03:04 

    >>84
    3月からの面接が早いってそんなもんじゃない?
    親じゃないから知らないけど、昔に比べて良いっていう事実を話してるだけでしょ。
    気にする必要ないんじゃない?

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2018/03/18(日) 21:03:09 

    ケチつける人は何にでもケチつけるんだね。
    不満ばっかり言ってても人生楽しくないとおもうけどな。

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2018/03/18(日) 21:03:31 

    野党が政権とったらまた氷河期なんでしょ? こわ

    +13

    -4

  • 95. 匿名 2018/03/18(日) 21:03:33 

    この数字だけ見ると民主党政権より自民党政権の方がいい

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2018/03/18(日) 21:05:00 

    >>89
    あなたやばい人だねw
    自分と自分の周辺しか見えてないww視野が狭いw

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2018/03/18(日) 21:05:29 

    新卒なら事務でも正社員の採用ってあるの?それとも事務職って非正規(派遣社員、準社員、パート)に完全に置き換わってるの?20年前は給料安いけど、それなりにあったんだけど。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2018/03/18(日) 21:06:36 

    すぐブラックブラック言うのもどうかと思う。
    人によってブラックかそうじゃないかって違うと思うし。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2018/03/18(日) 21:06:40 

    >>89だよね。政治家なんて株価基準だから。
    中小企業と大企業のギャップは一生なくならないと思う。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2018/03/18(日) 21:08:46 

    >>99
    民主主義ってそういうもんだよ
    それが嫌なら社民党共産党支持したら?

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/18(日) 21:08:58 

    本当に景気が上がってるのなら消費税増税なんてしなくていい。これしかない

    +13

    -5

  • 102. 匿名 2018/03/18(日) 21:09:30 

    >>35
    民主党政権時代とも比較しないとね!

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2018/03/18(日) 21:10:00 

    >>101
    少子高齢化の現状を全く理解してないね君

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2018/03/18(日) 21:11:39 

    >>1
    中国四国だけマイナスなんですね…。
    私は四国住みのもうすぐ卒業する大学4年生ですが、昨年の6月末になんとか就職先決まりました。
    就活中の時によく企業の人が「今は僕らが選ばれる立場」って言っていたのを思い出しました。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2018/03/18(日) 21:11:52 

    これに目をつけて、韓国人が年間二万人も日本に就職してるニュース見て背筋寒くなった
    ニューカマー在日になって居座られたら、今「モリカケ」扇動してるような阿呆が増える
    安倍さん、韓国人だけは絶対入れちゃダメーーー!!

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:01 

    バブル世代の子供たちが、またここに来て就活売り手市場に!オリンピックが終わり景気悪くなった頃に氷河期世代の子供たちが就活って事に⁈

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:05 

    叩いてばかりいないで新卒社会のいい面も見ないといけないよ。
    欧米型にしたら実務経験のある即戦力以外雇ってもらえないよ。
    博士号取得したり、大学の間に無給で働いて実務経験積んだりしないと。
    今の制度が格差を抑えてる面もあるんだよ。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:12 

    がるちゃんってまじで氷河期ばっかりいるよね
    そしてそれ以外の世代の話題で必ず、氷河期よりはマシとか書き込む
    人口が多いから仕方ないのかな?

    +23

    -7

  • 109. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:22 

    超氷河期の人材も何とかしてくれ。
    一度正社員になれないと、一生無理なんて国、おかしいから!

    +44

    -2

  • 110. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:29 

    >>101
    消費税増税より給料上げるのが先でしょ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:45 

    >>100民主主義の概念間違ってるから。
    民主主義って貧困層と富裕層あってもおかしくない。って思ってんじゃないの?

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:50 

    >>104
    おめでとう!!4月から頑張ってね!(^ ^)

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2018/03/18(日) 21:14:23 

    >>109
    大卒一括採用制をどうにかしないと無理だね。中途採用って言っても厳しい。

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/18(日) 21:15:20 

    >>100民主主義の意味理解してるの?
    なんか勘違いしてる

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2018/03/18(日) 21:16:03 

    >>111
    え。
    中小企業と大企業のギャップ→貧困層と富裕層

    にいつの間にか変わっとる
    マスゴミみたいだね

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2018/03/18(日) 21:16:42 

    >>112
    ありがとうございます。
    最初は辛い事もあるかと思いますが頑張ります!

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2018/03/18(日) 21:20:11 

    てか日本の消費税ってけっこう高くなってきてるよ。なのに他国みたいにこれは無料とかこれは非課税とかない…そういうところ突っ込もうよ。消費税上げるんだったら医療費安くするとかさ。
    日本何て消費税上げて子供を、つくるのならお金あげます。みたいな単純すぎるんだよ。
    子供つくるにはどうしたらいいかとか海外みたいに全く考えてない。後、蛇足だけど動物の命も日本は軽く見すぎ!

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2018/03/18(日) 21:20:13 

    >>114
    資本主義経済と言いたいのだろうか

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2018/03/18(日) 21:21:46 

    企業ばっかりに文句言うけど、中小企業だっていい企業あるのに、学生も選り好みしすぎなんじゃないの?

    大手にこだわりすぎもどうかと思うよ。

    +25

    -4

  • 120. 匿名 2018/03/18(日) 21:23:02 

    アベノミクス効果だね~。
    左翼が顔真っ赤にしてそれは違うと反論してきそうw

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2018/03/18(日) 21:23:56 

    いいな~。
    運も有るよね…。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2018/03/18(日) 21:24:07 

    >>107
    なんだかんだ終身雇用も悪くなかったんだよね。
    何でもかんでも欧米に合わせる必要ないのにね。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/18(日) 21:24:48 

    >>120
    もうすでに、あちこちで言ってる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/18(日) 21:25:58 

    >>117動物の命を軽く見すぎ。これは納得!
    カナダなんて動物が渡る橋を何億もかけて建設してる。日本は人間主義なんだよなぁー

    +4

    -9

  • 125. 匿名 2018/03/18(日) 21:26:02 

    >>109
    氷河期見殺しにしたツケは20年後に払うことになる
    非正規からナマポ大量発生

    +26

    -4

  • 126. 匿名 2018/03/18(日) 21:26:51 

    アベノミクス効果って今まで一番すごいじゃん

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2018/03/18(日) 21:27:11 

    >>108
    知り合いの氷河期世代の人が
    バブルの恩恵を受けたのはごく一部、自分たち(親世代)にはあんまり関係なかった、でもその分氷河期も地方は都会ほど厳しくなかったって言ってたんだけど
    ガルちゃんの氷河期世代は都会の人が多いのかな?

    +5

    -7

  • 128. 匿名 2018/03/18(日) 21:28:45 

    >>117
    はいはい、海外はすばらしいね(棒

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2018/03/18(日) 21:29:45 

    アラフォーだけど、ブランク経てパートだけど、もう一度正社員になりたい!
    本格的に動くなら何月頃が狙い目かなー?パートしつつ活動中の氷河期女です。

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2018/03/18(日) 21:29:56 

    >>117
    逆じゃない?
    消費税って他国に比べりゃ低い方だよ。

    日本って動物の命、そんなに軽く見てる?
    まあ、それはトピずれだから、別にトピ立ててくれ。

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2018/03/18(日) 21:30:00 

    >>122とりあえず、会社の規定を早く変えるべき。60最定年の組合の事項とかめっちゃある。
    今はせめて65まで働く人が多いのに。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/18(日) 21:36:33 

    そう、中小でも良い企業沢山あるよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/18(日) 21:36:35 

    >>124
    日本も亀だったかな?が車に引かれないように無事に通れる道を作っていたような。
    あとカルガモ横断を交通規制して警察が見守ったり、
    奈良のシカが自由に行き来する道路を車がじっと待っていてあげたり、
    結構日本だって海外から見習うべきだなどと言われているよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/18(日) 21:37:32 

    >>26
    ほんとこれ、ギリ氷河期だけど、今中途採用でどこも決まらない,,
    残業多かったけど給料はかなりよかったから後悔...

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/18(日) 21:44:31 

    転職に向けて私がアップし始めました!!

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/18(日) 21:46:43 

    転職組だけど来月までに内定欲しい。新卒と被ってつらいです。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2018/03/18(日) 21:53:25 

    >>91
    3年離職率は爆発的に増えてるらしいです。
    ネットなどで得られる企業情報を鵜呑みにしてはいけないと大学側からの説明がありました。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/18(日) 22:02:42 

    >>130

    横だけど
    まだ消費税が他の国より低いって言ってる人いるんだ。
    消費税だけでなく、トータルの税金を調べてみた方がいいよ。日本はものすごくトータル税率高いから。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/18(日) 22:08:25 

    何かと非難されるバブル世代は、浪人当たり前の受験地獄を乗り越えた上位25パーセントの中での就職楽勝だから、今の子みたいな大学全入世代とは質が違うんだよね

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2018/03/18(日) 22:08:27 

    なるべく多くの就活生が納得のいく就職先に巡りあえますように。

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2018/03/18(日) 22:09:47 

    >>138
    そういえば「消費税は他国より安い!」って言ってたバカな政治家がいたな。ひとつにまとめないのは敢えてややこしくして国民からの批判を避けるためだよね。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/18(日) 22:09:55 

    B型総理のおかげやあ
    O型は破滅願望者が多すぎる
    こんなんを国のトップにしたらドンドン悪い方にひきづり込まれるに決まってるし
    O 型はひっそりと自死してください
    菅も0型だろ

    +2

    -15

  • 143. 匿名 2018/03/18(日) 22:12:12 

    ちょうど今就活をしている大学三年生です。
    確かにマイナビでエントリーしたらしつこく説明会の勧誘電話が来たり、説明会で突然選考が始まったりと囲い込みが激しく、売り手市場を実感しています。
    ただし、自分が納得する所に内定を貰えるかどうかは別問題なので、気を抜かずに取り組まねばと思います。

    +29

    -2

  • 144. 匿名 2018/03/18(日) 22:15:58 

    >>119
    でも最初の就職は大手に入った方が後々有利なのは確か。フリーでやってる今も最初の会社のネームバリューと人間関係に助けられてるもん。感謝。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/18(日) 22:20:21 

    >>143
    氷河期のおばちゃん涙目
    本当に就職大変だったのに。時代を恨むべきか。

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2018/03/18(日) 22:28:57 

    正社員・国立大卒と正社員・私大で内定率分けて出したらいいよ。
    内定率なんて国立大の一部と飲食・介護・建築業しか上がってないから。
    その中でも希望職につけた人なんて極々一部で、内定率上がってます!なんて言われたくないわ。
    あと男女別でも相当違うと思う。
    私が就活していた時は男しか欲しくないって説明会で露骨に言うところもあったし。

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/18(日) 22:32:44 

    大学に「内定出ました!」って報告するのは内定とれた人だけでしょ、普通。
    内定ないのに報告する人まずいない。
    大学への内定報告は強制じゃないし。
    そういう内定ない人がほぼほぼ内定率には計上されない(全国の大学からの報告を元に内定率出すからね)ことを考えると、実質90パーセントもないと思うけどな。

    全国の就活生、こういう報道に「みんな内定あるのに自分は…」とか悲観せず前向きにがんばれ。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/18(日) 22:36:35 

    >>143
    あなたに合ったいい職場に入社できるといいね!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/18(日) 22:37:02 

    147です。
    訂正。
    ×「内定出ました」と報告
    ◯内定の有無を報告
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/18(日) 22:39:10 

    だから変なやつばかり入ってくるんだ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/18(日) 22:44:21 

    たまたま卒業したときの状勢によって左右されるってほんと悔しい…

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/18(日) 22:48:39 

    私と弟が11歳差なんだけど、MARCH卒の私よりニッコマで就活中の弟の方が良い所に決まりそう。
    生まれた年です決まるなんて理不尽だよね。
    新卒主義やめて欲しいわ。

    +30

    -4

  • 153. 匿名 2018/03/18(日) 22:49:00 

    パート先のFランの子達も、私大職員や大手企業内定ばかりだよ。
    でも皆愛想が良くて、気立ての良い子ばかり。
    時代と政治でこんなに違ってしまうんだね。超氷河期は、単なるシティホテルの従業員すら倍率200倍だったよ。

    +27

    -3

  • 154. 匿名 2018/03/18(日) 22:50:23 

    うちめちゃくちゃ内定辞退されてる〜!
    ブラックでもないのに!
    他にいいとこ見つかるんだろうねぇみんな

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2018/03/18(日) 22:52:07 

    早慶卒だけど、大手なんか決まるのごく一部だよ?
    煽り投稿やめなよ…

    +27

    -2

  • 156. 匿名 2018/03/18(日) 22:53:59 

    日経平均が2万超え。民主時代は日経平均7千円。これが全て。
    氷河期は団塊の為に死んだ世代

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2018/03/18(日) 22:58:32 

    >>56
    年を取ってるのにスキルがない氷河期世代より新卒をとるのは当たり前

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2018/03/18(日) 22:58:44 

    大企業と中小企業に福利厚生等差があって当たり前だけど

    中小企業は大企業の奴隷ではないし
    非正規は正社員の奴隷ではないし
    社員は会社の奴隷ではないよ

    今の日本に必要なのは
    「働き方」改革ではなく「働かせ方」改革なのよ
    意識を変えるのは労働者ではなく経営者

    労働法など各種法令を無視する経営者や会社には
    一発退場レベルのペナルティーを与えて
    法令遵守する企業にその事業所を譲渡させる

    これだけで日本は西欧レベルの労働環境に近づく

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/18(日) 23:03:58 

    新卒さん良かったね

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2018/03/18(日) 23:26:39 

    中卒高卒はどうなんだろう

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/18(日) 23:27:56 

    氷河期だった私、涙目

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2018/03/18(日) 23:31:54 

    新卒採用すると補助金もらえるんだよね
    内定出してから一方的に取り消す企業も増えてるだろうね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2018/03/18(日) 23:36:35 

    >>157
    もちろん全員とは言いませんが、氷河期はまともに就職出来なくて、今の会社が望む様なスキルなんて身に付ける機会すら無かった人が多いのよ
    空白の世代とはいい得て妙

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2018/03/18(日) 23:44:48 

    入ったはいいけどすぐに辞めるのも多いよ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/18(日) 23:46:37 

    >>28もう頼むからその3国の奇形前頭葉を国内に入れないで欲しい。どれだけ性犯罪の被害者が出てるか、誰が責任取るんだろ?企業の役員をその辺で襲えば良いのかな

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2018/03/18(日) 23:56:03 

    朝、氷河期トピ立ってたから、おいでよ~
    氷河期世代・リーマンショック世代の方、ひっそりと語ろう。
    氷河期世代・リーマンショック世代の方、ひっそりと語ろう。girlschannel.net

    氷河期世代・リーマンショック世代の方、ひっそりと語ろう。ニュースで、来春採用も積極的な企業が8割強となり、採用意欲に衰えは見えず、学生に有利な売り手市場が続くとありました。 景気が回復するのは良いことですが、国や他の世代の方たちは、私たちの事はも...

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/19(月) 00:00:31 

    >>148
    ありがとうございます。チャンスを活かせるように頑張ります。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2018/03/19(月) 00:54:32 

    今の仕事辞めようか迷ってる新卒3年目ですこんにちはー
    同期半分辞めちゃいました

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/19(月) 00:56:37 

    いいニュースは伸びない。
    がるちゃんあるあるだな。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/19(月) 01:01:21 

    就活生だけど、実際こんなにイージーモードじゃないし今年の卒業生も内定そんなに決まってたっけ?な感じ。嘘っぽい記事だな...

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/19(月) 01:45:30 

    氷河期世代だから、就活しんどいとかいう学生は贅沢言うなよと正直思ってしまう

    +9

    -4

  • 172. 匿名 2018/03/19(月) 01:54:43 

    >>43
    同じく。まぁまぁいい大学出てあんだけ勉強して大学から交換留学生に選ばれたり自分で言うのもなんだけど優秀だったが、ぜーんぜん就活受からなかった。
    周りもそうだったな。むっちゃ真面目でコミュ力学力もある子が全お祈りとかザラでした。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/19(月) 04:05:35 

    私の周りの子も専門行って就職したけど辞めて結局フリーターになった子も結構いるし、大学卒業して今年から就職の子達も就活が嫌だから1番に受かったところに入って後は結婚して早く辞めたいって感じの子ばかりだから、きっとその分、離職率も高いんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/19(月) 07:50:42 

    2010年卒、コミュ力なくて中小しか決まらなかったけど
    大手の子会社だったせいか
    勤めてるうちにどんどんホワイトな環境になってきて
    出産後も配慮してもらいながら気持ち良く働いています。
    大手に就職した子達は、3年以内に辞めてるケースが案外多い。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2018/03/19(月) 08:06:40 

    正直羨ましい。2010年頃はほんとに最悪だった。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2018/03/19(月) 08:32:08 

    まじで羨ましい

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2018/03/19(月) 08:38:33 

    >>39
    こういう盲目的な安倍あげの人って
    余計安倍支持が下がるからやめたほうがいいよ。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2018/03/19(月) 08:40:24 

    >>177
    それはパヨクのいつものヤラセだよ。通報でいい

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2018/03/19(月) 09:26:46 

    ウチの子二人、丁度オリンピックの前と後に就活なんだけどだいぶ違うのかな‥

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2018/03/19(月) 10:34:07 

    >>178
    本当にどこにでもあるよね。トピズレなのに突然の異常な真央ちゃん上げ、韓国下げ、安部総理上げ…などなど。それに対する「引いたわ」コメまで含めて、全部パヨクの自演だと思う。プラスマイナスつけちゃってる残念な人も多いのが悲しいけど。

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2018/03/19(月) 10:36:50 

    >>170
    数字よりも感覚を信じるのって、論理的じゃないね…。自分と自分のまわりだけが日本のすべてじゃないってことなんじゃないでしょうか。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2018/03/19(月) 10:42:32 

    今は選ばなければ中途もあるよ。
    ただ手取り15万で低待遇とかだけど…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/19(月) 11:08:51 

    ワープア待遇野放しだし
    年寄り大量離職後なんだから当たり前
    むしろ人口も消費者も減るから昔より氷河期

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/19(月) 12:03:55 

    団塊ジュニア氷河期で、大卒女子は縁故以外はマジで悲惨だった。生保のおばちゃん(ノルマきつくて親戚一同保険に入れたら辞める人多数)や派遣(まだろくな法整備もなくブラック多数)ばっか。
    私は既婚だけど独身の友達は未だに実家暮らしで非正規を転々としてる子もいる。

    でも結局今でも良い所は縁故と一部の有名大学の優秀な人で枠埋まってるんじゃ?という気がする。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/19(月) 12:22:05 

    氷河期との差どうする?
    大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる―2月1日時点

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2018/03/19(月) 12:43:06 

    八代さんいつも正論言ってるからひるおび見てしまうわ。
    内閣の支持率がーとか、森友問題の首相の答弁に納得できてない人70%by朝日 とかどうでもいいんだよ。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2018/03/19(月) 13:30:24 

    2003年卒の私涙目

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/19(月) 13:57:09 

    私のとこも名の知れない大学だけど。もう殆ど決まってます。
    理系です。
    一流企業次々決まってますよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/19(月) 14:35:24 

    マジで安倍政権頑張れ
    こんな下らない事で
    政権終わらないでほしい

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2018/03/19(月) 15:07:20 

    氷河期は早稲田でも就職浪人してたからなぁ。
    コミュ障なんかじゃない子でも。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/19(月) 16:22:43 

    うちの子はこのままいけばオリンピック後に就職活動になるけど
    多分買い手市場になってるだろうなぁ…
    今から心配しても仕方ないんだけどさ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/19(月) 16:53:52 

    これ、景気がいいっていうより、少子化が原因でしょ
    もうすぐバブル採用組も定年を控える年齢に差し掛かる

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/19(月) 17:18:14 

    なんでもすぐFランFラン連呼するけど、
    FランだろうがEランだろうがちゃんと卒業したら、
    その子の能力の範囲内できちんと頑張った証なんだよ。
    でもたとえA・Bラン大でも中退したら高卒だからね。
    そして新卒正社員の募集は大卒から・・・だからね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/19(月) 17:24:16 

    なお大人気の正社員事務職の求人は少ない模様

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2018/03/19(月) 18:03:28 

    景気回復で新卒売り手市場だって言われてるけど、売り手だからこそ離職率・転職率も上昇してるんだよね。

    年功序列と終身雇用制度が崩壊してるからだけど。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/19(月) 18:47:35 

    少子化だからだね。
    でも希望と違い辞めていく

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/19(月) 19:40:35 

    うちもこの時期になって
    内定辞退されたー
    こりゃ人事も大変だわ、、

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/19(月) 19:57:57 

    >>5
    ロストチルドレンだよね。
    若かった頃のあの時代はもう2度と帰らないけど。

    バブルがはじけた直後で、親が離婚したり、親が借金を抱えて学校を続けられなくなった子もたくさんいた。
    学校出れたとしても、上手く就職できなくて、面接でひどいこといっぱい言われて、それでも、いろんな中小企業にしがみついて、やっと就職できても会社自体がつぶれたりなんてざらだった。
    なんとか突破口を見つけたくても、生活に追われてままならなくて、結局派遣で食いつないだ。
    結婚もできなかったし、死ぬまで働くしか無い未来しか無いことだけはなんとなくわかる。

    今の子達にはこんな思いしてもらいたくない。
    だから、就職率よくなって良かったなって思う。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/21(水) 15:57:35 

    周りの就活生の女子は販売とかサービス業狙ってる。正社員で事務は中小しかないらしい。
    営業よりは販売、サービス業のが良いって考えらしいよ。
    大学まで行ったのに…と思ってしまう私は考え方が古いのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。