-
1. 匿名 2018/03/18(日) 16:57:36
ブラック労働がちゃんと叩かれる風潮になったこと。
10年くらい前までは
「甘え。酷い待遇でも歯食いしばって頑張るのが当たり前。お給料くれる会社に感謝できない奴はダサい」
みたいな知恵袋的な意見が2chなんかでもマジョリティだった。+417
-8
-
2. 匿名 2018/03/18(日) 16:58:40
今でも甘えって言ってる人いるけど+188
-3
-
3. 匿名 2018/03/18(日) 16:58:49
みんなどこでもスマホいじってる光景+461
-1
-
4. 匿名 2018/03/18(日) 16:58:50
◯◯ハラスメントって言葉がたくさん出てきたこと。
セクハラしか知らんかったぞ。+405
-0
-
5. 匿名 2018/03/18(日) 16:59:35
大昔からあったであろう体罰やモラハラやセクハラや不倫などが騒がれるようになった気がする+359
-2
-
6. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:00 ID:HbdlPFKfZb
女性にもすぐ年齢聞くこと+7
-6
-
7. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:12
30代の女優さんが大人気+246
-6
-
8. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:32
監護者わいせつ・監護者性交等罪が新設されたこと。
いやー。親が自分の子をなんて、噂には聞いてたけどほんとに多かったんだね−。+235
-3
-
9. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:35
結婚後も男女共にフルタイムで働く光景+373
-3
-
10. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:41
日本昔話や、世界の昔話の内容が緩くなっていたこと。
ゴールデンタイムのドラマは規制が厳しくなった。+180
-1
-
11. 匿名 2018/03/18(日) 17:00:58
喫煙者の肩身のせまさ
+259
-6
-
12. 匿名 2018/03/18(日) 17:01:36
スマホになってから写真とか動画のバックアップに凄く気を使うようになった
パソコンや効果なSDカード、外付けハードディスク…………
機種変するときもなかなか大変
ハイテクな世の中についていけなくて涙目+245
-4
-
13. 匿名 2018/03/18(日) 17:01:48
老人がラインやってる+159
-2
-
14. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:04
○○放題が増えた+69
-0
-
15. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:04
なんでも美少女化する風潮+172
-1
-
16. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:17
未婚率の増加
いい悪いじゃなくて近年の世相としてね。+261
-4
-
17. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:30
路上喫煙禁止で空気がクリーンになった+142
-2
-
18. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:59
うつ病や発達障害に対する認知度+326
-2
-
19. 匿名 2018/03/18(日) 17:03:15
アニメや漫画が萌え系ばかりで気持ち悪い
+267
-8
-
20. 匿名 2018/03/18(日) 17:03:21
アルハラとか会社での飲み会への強制が少なくなってきたこと
タクシー運転手の知り合いが、やっぱり飲み会や飲みに出る人は減ったよ、とも言ってた
私は飲みも飲み会も割と好きだけど、お酒苦手な人や飲み会が嫌いな人も多いだろうし良い風潮だと思う
アルコールって間違うと命の危険もあるしね+196
-1
-
21. 匿名 2018/03/18(日) 17:03:29
心の病が認知されてきたこと。
特に隠すような恥ずかしい事ではなくなってきた。+280
-4
-
22. 匿名 2018/03/18(日) 17:03:37
フジテレビの凋落+211
-0
-
23. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:08
昔は良かったって言ったらがる民によく怒られるけど、
スマホがない時代ほんと良かったんだよ
電車では窓の風景みたり友達と会っててもおしゃべりに夢中だったし
家でも皆同じ番組みて笑ってたよ
+377
-15
-
24. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:16
保育園は少数派だったのに、いまや逆転する勢いな事+219
-6
-
25. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:21
携帯からスマホへ、そして分割払い。
一台10万とか昔なら信じられんなぁ。+259
-3
-
26. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:31
おひとりさまに寛容になった
ありがたい+234
-3
-
27. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:07
LGBT+118
-2
-
28. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:11
上司にしたいNo. 1が内村光良とみうらアナウンサーな事。もう怒鳴るようなやり方では生き抜いていけない+321
-3
-
29. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:13
喫煙できる場所が格段に減ってる事。
昔は喫茶店でも定食屋でも灰皿あるのが当たり前。電車も新幹線も、飛行機すら喫煙可だった。
歩き煙草でお気に入りのコートに穴を開けられた事も。
喫煙者だった父も弟も禁煙した。
本当に別世界のようだよ。+201
-1
-
30. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:34
戦隊ものやライダー系のCGすごいよね!
今やってるルパパトとかロボの戦闘シーンがフルCGでびっくりした
キュウレンジャーまでは手作り感満載で特撮!って感じだったのに
時代かな……+93
-2
-
31. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:53
公共機関のポスターなどの絵柄が美少女系 増えた+146
-1
-
32. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:56
クレーマーの増加+175
-0
-
33. 匿名 2018/03/18(日) 17:06:03
ラッパーみたいな格好のオッサンが増えたこと+15
-3
-
34. 匿名 2018/03/18(日) 17:06:25
非正規や派遣がめちゃくちゃ多い。
+235
-0
-
35. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:45
昭和より明らかに外でブスを見かける事が減った
いったいブス達はどこへ消えたのか・・・+56
-27
-
36. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:07
みんなが韓国の邪悪さに気づいて来た+290
-12
-
37. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:22
不倫や浮気への風当たりの強さ
姦通罪のある隣国でもないのに
自分の事でもないのにそこまで?+25
-28
-
38. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:23
一昔前は、30歳くらいまでは遊びたいー仕事したいーっていう先輩多かったし、
高齢でも産めると思ってる人も多かったけど、
今の若い子は早く結婚して子供産まないとって思ってる子が多い。高齢出産や不妊治療の大変さが知れ渡って来た感じある。+271
-18
-
39. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:31
ものを大事にしなくなった。浪費、使い捨てが当たり前。豊かすぎるね+174
-3
-
40. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:45
些細なことでもTwitterで問題提起
もう普通がわからない、気を付ける事が増えすぎてる
+192
-1
-
41. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:53
ふざけて変なことやるとすぐにSNSに晒され非難されること
それは良いんだけど、
昔はもっと危ないヤバいことしてる若者多かったしそれがかっこいい!悪さした事が勲章!みたいな人がいた時代もあったから今とは違うな、ってね+154
-0
-
42. 匿名 2018/03/18(日) 17:09:32
世の中の雰囲気が殺伐としてる事
相互監視社会・年金制度崩壊・相次ぐ増税・広がる格差
みんながお互いの首を絞めあってる印象+223
-5
-
43. 匿名 2018/03/18(日) 17:10:55
いい事の方が多いね
よかった!+8
-10
-
44. 匿名 2018/03/18(日) 17:11:22
「今の時代、女はバリバリ働いて、別に結婚なんてしなくていいでしょ!」
って風潮だったのが
↓
「やっぱ将来的に家族がいないと寂しいかなぁ…」
と弱気になってきた人が多い感じ+208
-14
-
45. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:11
+40
-2
-
46. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:29
昭和50年代生まれの私の将来の夢はお嫁さんになる事だった。母にお嫁さんにさえなれば幸せだと教えられてきたから。天気のいい日は庭にめいっぱい白いシーツを広げて干して、夕飯に向けてご飯を作る。現実は朝から晩まで安月給で働いて、夕飯は簡単なレトルトばかり。どうしてこうなった。+231
-6
-
47. 匿名 2018/03/18(日) 16:52:24
どこもかしこもカフェだらけ+136
-0
-
48. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:41
>>37
もう姦通罪復活したらいいんじゃない?+13
-12
-
49. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:56
昔は男が奢って当たり前だったけど男女対等になって割り勘が多くなったね。+132
-2
-
50. 匿名 2018/03/18(日) 17:14:32
アイドルが高齢化してきた。+102
-2
-
51. 匿名 2018/03/18(日) 17:15:23
大学進学が当たり前になって奨学金をもらって
通学している人が増えたこと。+118
-0
-
52. 匿名 2018/03/18(日) 17:16:11
他人に生き方を押し付ける人間は一種のモラハラだと気付かれ始めた事。
ガルちゃんはまだ老害層の声がでかいからか、一部の差別主義者が目立ちますけとね+107
-1
-
53. 匿名 2018/03/18(日) 17:17:17
>>1みたいなのは、今就活が売り手市場で、ブラックが多い業界はどんどん人手不足になってる事も追い風になってるよね!!
飲食なんて人手不足のせいで閉店余儀なくされてる店も出て来てるくらいだし。+37
-0
-
54. 匿名 2018/03/18(日) 17:18:15
>>50
昔、学校へ行こうで城島くんが30歳になった時
「アイドルなのに30歳すげー!」とか思ったのに
今や50歳近いんだもんね・・+142
-0
-
55. 匿名 2018/03/18(日) 17:18:42
勉強たいして出来ないのに大学行く人増えた
偏差値低い大学なくなればいいのに
+170
-5
-
56. 匿名 2018/03/18(日) 17:19:55
お互い様がなくなった。
騒いだ者勝ちになってきた。+149
-0
-
57. 匿名 2018/03/18(日) 17:20:02
昔:今時の若者は
今:今時の老害は
基本的に若者のが礼儀正しく、高齢者ほどワガママで横柄が増えた。
接客してればわかるし、車で乱暴な運転してるのも良く見ると高齢者ばっか。
+185
-8
-
58. 匿名 2018/03/18(日) 17:21:07
嫌韓だと言えるようになった。
韓流ブームが消え去るまでは韓国や韓国人が嫌いと言いにくい世の中だった。+107
-8
-
59. 匿名 2018/03/18(日) 17:23:10
YouTuberとか自力で億万長者になる新しい生き方を模索する人も確実に増えた+81
-0
-
60. 匿名 2018/03/18(日) 17:23:46
アルバイトの時給が高くなったね でも消費税導入や物価も上がってるから裕福さは感じないかな+86
-2
-
61. 匿名 2018/03/18(日) 17:24:21
>>39
品質も格段に落ちたしね+52
-0
-
62. 匿名 2018/03/18(日) 17:24:29
活気があった中心街が
シャッター通りになった
とても悲しい+115
-1
-
63. 匿名 2018/03/18(日) 17:25:04
>>57
元々の性格もあるけど老人が横暴になるのは老化現象の一種でもあるから、今若くて理性的な人も将来そうなる人もいるんだよ。+99
-3
-
64. 匿名 2018/03/18(日) 17:26:06
色々な生き方が認められるようになった。
既婚
未婚
子なし
子供がいない私達は有り難い
+125
-2
-
65. 匿名 2018/03/18(日) 17:26:14
>>58
一昔前は在日を悪く言うと「強制連行された可哀想な人達なんだよ!」って2ちゃんでも言われたからね。+46
-5
-
66. 匿名 2018/03/18(日) 17:26:15
「子供にはやりたいことはすべてやらせてあげたい、やりたくないことは一切させたくない」なんて、ごく一部のお金持ちの特権だったのに今は庶民の夫婦もそうさせたがる
+123
-0
-
67. 匿名 2018/03/18(日) 17:26:36
なんでもかんでも中国製+59
-0
-
68. 匿名 2018/03/18(日) 17:27:04
昔から教師のわいせつ事件はあったが、まさかこんなにとは。+38
-0
-
69. 匿名 2018/03/18(日) 17:28:20
SNSの普及でいろいろ隠ぺいできない+72
-0
-
70. 匿名 2018/03/18(日) 17:29:57
+63
-0
-
71. 匿名 2018/03/18(日) 17:30:41
世界中がスマホに支配されてる+104
-0
-
72. 匿名 2018/03/18(日) 17:30:50
パソコンで加工作成した心霊写真が多いこと 心霊番組がつまらなくなった+58
-0
-
73. 匿名 2018/03/18(日) 17:30:57
>>67
最近は中国製が値上がって来てて、
マレーシア製とかインドネシア製とかに替わってきてるよ+29
-0
-
74. 匿名 2018/03/18(日) 17:31:13
駅で切符買ってる人がほとんどいない。+79
-5
-
75. 匿名 2018/03/18(日) 17:31:14
専業主婦の肩身の狭さ
家で子育てしてても暇人扱い
+118
-10
-
76. 匿名 2018/03/18(日) 17:32:07
>>67
そこから更に最近の衣服はバングラデシュ、マレーシア、インドネシア製などが増えて来た。+39
-0
-
77. 匿名 2018/03/18(日) 17:32:38
女の腐ったの って言わなくなった+53
-0
-
78. 匿名 2018/03/18(日) 17:33:58
マスコミの偏向報道に若者が中心に気付いてきた。
ネットが発達していなかったら民主党政権が誕生した時みたいに政権交代してたかも。
マスコミが日本や政治を決めるなんて冗談じゃない。+126
-3
-
79. 匿名 2018/03/18(日) 17:35:33
GU、ユニクロの台頭はめざましい
みんな服にお金をかけなくなったね+159
-0
-
80. 匿名 2018/03/18(日) 17:37:04
>>65
戦争を経験している世代は朝鮮人、韓国人のヤバさを知ってる。戦争を知らない母親時代は、身近に感じてなくてそれを差別だと話してたけど、うちらの世代でネットが復旧して朝鮮人、韓国人のヤバさを認知した若者が増えたと思う+109
-5
-
81. 匿名 2018/03/18(日) 17:38:44
>>65
手が滑って+を押してしまった。
20年前から2chにいたけどアンチ韓流がたくさんいたよ。+15
-1
-
82. 匿名 2018/03/18(日) 17:41:13
シングルマザーの立場が普通になったこと
昔は離婚したってだけで女性側は白い目で見られてたからね
+103
-5
-
83. 匿名 2018/03/18(日) 17:42:04
>>65
学校でそう教えられたからね・・・
そんなのが嘘だったと知ってびっくりだったよ+45
-2
-
84. 匿名 2018/03/18(日) 17:43:27
昔…「なんだっけ?あの俳優の名前。ほら月9にも脇役で出ていた。あ~思い出せない。確か○○ちゃんが好きだったから聞いてみよう」
今…検索で一発+138
-0
-
85. 匿名 2018/03/18(日) 17:48:34
>>81
常識人のつもりで韓国擁護してた人も多かったけどね+14
-2
-
86. 匿名 2018/03/18(日) 17:48:47
共働きが標準+64
-2
-
87. 匿名 2018/03/18(日) 17:49:58
>>85
最近は、「韓国を擁護している常識人」に見せかけた在日
・・ってとこまでバレるようになって来たわ+77
-3
-
88. 匿名 2018/03/18(日) 17:49:58
90歳代、100歳代のお年寄りがあまり珍しくないこと。
80歳代でも、健康ならば「まだお若い」とか言われる。+104
-0
-
89. 匿名 2018/03/18(日) 17:52:33
祖父母の事をじぃじ、ばぁばって呼ぶ
10年くらい前までは普通にお婆ちゃんお爺ちゃんったら呼んでた気がするのにいつの間に、こんな気持ち悪い事になったのか。+127
-5
-
90. 匿名 2018/03/18(日) 17:52:41
求人の申し込みがネットの普及で簡略化した。おばさん驚いてるよ+16
-0
-
91. 匿名 2018/03/18(日) 17:54:39
テレビの凋落+60
-0
-
92. 匿名 2018/03/18(日) 17:56:14
連絡網廃止。小学生中学生が友達とやりとりするのに、相手のおうちの電話番号わからない。スマホ同士でラインだから。+79
-0
-
93. 匿名 2018/03/18(日) 17:58:27
猫の飼育数が犬の飼育数を上回ったこと
+51
-0
-
94. 匿名 2018/03/18(日) 18:01:42
35歳以上で出産する人が多い。
大学病院の産婦人科なんて40歳越えも珍しくない。+105
-0
-
95. 匿名 2018/03/18(日) 18:07:59
親による子供のペット化、アクセサリー化+39
-6
-
96. 匿名 2018/03/18(日) 18:09:20
消費活動の中心が無職の年金生活者になった+23
-0
-
97. 匿名 2018/03/18(日) 18:10:39
子供を迷惑扱いする人が増えて子育てしにくい社会に+38
-11
-
98. 匿名 2018/03/18(日) 18:12:12
生涯現役思考の老人が増えたため若者が職につけない+28
-3
-
99. 匿名 2018/03/18(日) 18:14:34
音楽など、娯楽にお金かけなくなった
お金かける場合でもネット経由でYouTube、iTunes、ドラマや映画はhuluや各社の課金制などオンデマンド
私も、最近は書籍は電子ばっかり
店舗に買いに行く&通販で届くのを待つ(不在表などの面倒なやり取りも)&在庫の入荷の心配の必要なし、恥ずかしい本もバレずに買えるw、定価が安い上にどこでも毎週のようにポイントクーポンもらえたりキャンペーンでさらに安く買える
デメリットとしては飽きた時に売れないことだけど、面倒で捨てる派なので私には関係なし+41
-0
-
100. 匿名 2018/03/18(日) 18:17:29
報道を鵜呑みにしなくなった。
複数の識者の見解や多数のネットの意見も合わせて確認することの重要性。+74
-2
-
101. 匿名 2018/03/18(日) 18:18:24
オタク、ひきこもり、LGBTなどマイノリティへの寛容
その反面、専業主婦とか老人とか障害者など弱者の欠点が取り沙汰され、公然と叩かれるようになった気がする
女性専用車やレディースデイなどで、なぜか女性への風当たりも強くなってる(被害者なのに)
前者のマイノリティもそうだけど、男性限定で活動家の声がものすごく大きく反映されるようになった気がするな
LGBTには女性も多くいるけど、職場のルール変えさせたり裁判してるのはほぼ男性だし+60
-1
-
102. 匿名 2018/03/18(日) 18:28:07
愛のあるゲンコツをする先生や怒鳴る先生が絶滅危惧種になってしまった。15年前に私が中学生だった頃の先生は柄が悪くてチンピラみたいだったよ笑
公立で荒れてる中学だつたから先生もそれくらい強くないといけなかったんだろうけど。+55
-7
-
103. 匿名 2018/03/18(日) 18:29:45
仕事
教えて貰って当たり前って感じ。見て覚えろとか言わなくなったよね。全く自分で考えず端から聞くって姿勢もどうかなぁと思うけど。+11
-11
-
104. 匿名 2018/03/18(日) 18:30:09
>>102今の教師は何か問題が発生したらすぐに親を呼ぶよね。当人同士で解決して仲直りさせるまで話し合いをさせるのも教育だと思うんだけどなぁ。
+15
-3
-
105. 匿名 2018/03/18(日) 18:33:47
スマホあれば暇しない。友達とも話せるし、ネット介しての友達も作れる。
私はアラサーだから分からないけど若い子の外出もかなり減ったのでは?+61
-0
-
106. 匿名 2018/03/18(日) 18:35:49
テレビは終わると思う。テレビを付けると森友問題ばかり、安倍総理、昭恵さん、麻生さんの責任を無理矢理押し付けて騒いでる。この一件で、もう私はテレビは終わったと思ってる。+131
-12
-
107. 匿名 2018/03/18(日) 18:37:17
将来は外国人の生活保護制度がなくなってますように。+112
-2
-
108. 匿名 2018/03/18(日) 18:19:54
桜の標準木の前での開花宣言をニュースで流すなんて事、前からしてました?「開花を宣言します」「お~!」…アホかって思った。+12
-12
-
109. 匿名 2018/03/18(日) 18:45:28
お父さんお母さんではなくて、パパママと呼ばせるのが多くなった+65
-0
-
110. 匿名 2018/03/18(日) 18:53:22
音楽がたくさん簡単に安くそれか無料で聴けるようになった。小学生の頃欲しかったCD借りてMDに移す作業が本当に楽しかったな。+57
-1
-
111. 匿名 2018/03/18(日) 18:55:38
毒親の実態が明るみになったこと。
今なら確実に虐待扱いされてたことが一昔前まではたくさんあった。+92
-1
-
112. 匿名 2018/03/18(日) 18:56:22
ブサイクなアイドルが増えた
まじ+83
-1
-
113. 匿名 2018/03/18(日) 19:00:15
>>89
気持ち悪いネーミングの大元はベネッセのたまひよ、ではないかと。+41
-2
-
114. 匿名 2018/03/18(日) 19:01:37
>>109
パパ、ママなんて呼び方は大人になったら恥ずかしいよね。
同じくじいじ、ばぁばも。
今の小学生を見ててもお父さん、お母さんの方と呼んでる子の方がしっかりした家庭で育った印象を受ける。
+63
-11
-
115. 匿名 2018/03/18(日) 19:11:15
非正規が増えてきたこと+27
-0
-
116. 匿名 2018/03/18(日) 19:39:59
お父さんお母さんではなくて、パパママと呼ばせるのが多くなった+17
-1
-
117. 匿名 2018/03/18(日) 19:42:10
男性の育児参加が当たり前になったこと。イクメンが既に古い。+39
-2
-
118. 匿名 2018/03/18(日) 19:52:05
大卒30歳年収450万が薄給扱いされなくなった。+53
-0
-
119. 匿名 2018/03/18(日) 19:54:33
草食男子。女子からの告白待ちとか何それ?と思う。+9
-1
-
120. 匿名 2018/03/18(日) 19:55:51
男性に関しても肩書よりも外見が物凄く大事になってきてる。
東大卒年収1000万キモメンと高卒年収300万イケメンの周りからの愛され度合いが同じくらい。
ついでに一流企業の若手に占める高学歴キモメンが激減した。+28
-1
-
121. 匿名 2018/03/18(日) 19:57:56
友達との会話が減った
スマホが登場する前は、せいぜいメールだったから
メール面倒だから電話したり会ったりしてたけど
今はラインで会話できる
かけ放題だからって電話しまくっている人っているのかな?+23
-0
-
122. 匿名 2018/03/18(日) 19:58:21
正社員の賃金に対する心身の負荷が釣り合わなくなってきた。+52
-0
-
123. 匿名 2018/03/18(日) 20:01:02
電車の中でファッションチェックをするのだけど、
最近、みんな貧乏くさい格好が目立つ
良いもの着ている人が少なくなった+91
-3
-
124. 匿名 2018/03/18(日) 20:01:43
大企業でも将来わからない←これが説教的な意味じゃなくて本当にわからなくなってきてる。
+70
-0
-
125. 匿名 2018/03/18(日) 20:03:30
本屋さんどんどん潰れてる
いろんなエンタメが衰退してるけど、CD屋の次ヤバいのは本屋だと思う
小説読むよりスマホいじってた方が楽しいし、小説読みたい人でも電子書籍の方が便利だもんね+84
-1
-
126. 匿名 2018/03/18(日) 20:04:22
何か問題があるとテレビで大騒ぎするように
仕事でも、大したことでもないのに大騒ぎされたり
仕事のやり方を面倒な方向に変えられたりする
そんな繰り返しで仕事に求められる負荷が高止まりしている感じがする
+29
-0
-
127. 匿名 2018/03/18(日) 20:04:26
美人奥様でも普通に平日昼間の吉野家なんかでパートしてる。+39
-0
-
128. 匿名 2018/03/18(日) 20:06:00
>>58 嫌いなことをわざわざ大口叩いて言わなくてもよくない?
それを個人に置き換えたらただの悪口じゃん
ひねくれてるね+0
-9
-
129. 匿名 2018/03/18(日) 20:09:15
TVが全く面白くない。
1日見ない事もざらにある。+98
-0
-
130. 匿名 2018/03/18(日) 20:10:38
まとめブログの影響で女子ですら汚い言葉を冗談としてSNSで躊躇なく使いようになった。
「おセ○クス」とか「らめぇ!(ビクンビクン)」とか+5
-11
-
131. 匿名 2018/03/18(日) 20:11:02
>>129
テレビも映画も音楽も面白みがなくなってしまった+24
-1
-
132. 匿名 2018/03/18(日) 20:13:56
割安で美味しいお店がなくなった
高くて空間がお洒落なお店か
安くてあまり美味しくない店かどちらか+27
-0
-
133. 匿名 2018/03/18(日) 20:14:57
公園で外国人が増えた
ベトナム人が目立つようになった+42
-0
-
134. 匿名 2018/03/18(日) 20:16:29
私の街はインド人ばっかり。
江戸川区です。+35
-0
-
135. 匿名 2018/03/18(日) 20:16:44
>>1
田舎の仕事が介護ばっかり。賃金もかなり減った。
以前は工場勤務多かった。+16
-1
-
136. 匿名 2018/03/18(日) 20:18:10
繁華街にチャイニーズが増えた!+41
-0
-
137. 匿名 2018/03/18(日) 20:28:31
精神科の病院の敷居が低くなった。
名称もメンタルクリニックを名乗ったり、優しい色調の雰囲気になったり。
昔はキ○ガイ病院と言われて差別対象だった。+77
-2
-
138. 匿名 2018/03/18(日) 20:34:53
ギャルがほぼ絶滅した。
それに伴って今の若い世代の女子の間ではいわゆる女らしさや品があることが否定されなくなってきてる感じがする。
ガルちゃんに多いアラサー~アラフォー世代なんてギャルが主流で下品やがさつなのをカッコいいと履き違えてる女だらけだったもんな。+14
-12
-
139. 匿名 2018/03/18(日) 20:44:47
お金持ちの品がなくなった
以前は、金持ち喧嘩せず、の言葉のように上品で穏やかで品格があったが、竹中平蔵が出てきたあたりから
、金にモノを言わせやりたい放題になっていった。+44
-1
-
140. 匿名 2018/03/18(日) 20:59:33
服がペラペラのスケスケが多い
昔はそんなに高くなくても生地や縫製がちゃんとしてた+91
-0
-
141. 匿名 2018/03/18(日) 21:36:33
行き過ぎた女性の持ち上げや女尊が落ち着いてきた気がする。一時は、今のLGBTくらい理不尽に女性の権利が強かった。
metooとか尹とかはあちゅうみたいな、女性の権利を乱用しているものに疑問を持つ声が男女共に増えた。+11
-4
-
142. 匿名 2018/03/18(日) 21:44:57
品質が低下しているのに値段は変わらず→服
量が少なくなっているのに値段変わらず→食品
実質、インフレ気味+67
-0
-
143. 匿名 2018/03/18(日) 21:46:03
おまんじゅうの大きさが小さくなった+26
-0
-
144. 匿名 2018/03/18(日) 21:48:29
>>126
昔はスルーされてたことも、今は袋叩きだよね
ちょっとしたことに過剰に反応しすぎ
クレームとか
その対応も+24
-0
-
145. 匿名 2018/03/18(日) 21:48:45
外国人労働者も全員スマホ持っている
スマホは世界的なグローバルスタンダード+7
-0
-
146. 匿名 2018/03/18(日) 22:10:45
>>89そうそれ!自分たちで言ってるもんね、バァバとかさ。ジジィ、ババァと似てるしほんとやめて欲しい。いつからこんな呼び方浸透したんだろ?+19
-0
-
147. 匿名 2018/03/18(日) 22:47:53
室内犬が明らかに増えたこと。
子供の時は、外犬の方が多かった、
今は、外で繋がれてる犬を見ると珍しいなと思う。+57
-0
-
148. 匿名 2018/03/18(日) 22:49:44
>>146
母は、お婆ちゃんと言われると高齢者みたいだから、自らお婆ちゃんはやめて、ばぁばと呼んでほしいって言ってたよw+6
-2
-
149. 匿名 2018/03/18(日) 22:55:04
ゼクシィが「結婚しなくても生きていける世の中になったけど」
とかぬかすようになったこと(笑)
ちょっと前まで結婚式場のCMすごい流れまくってたけど
最近あまりないような。そりゃこれだけ女性に負荷がかかれば
結婚にメリットなくなるよなあ…共働きで家事女負担な奥様達
ほんと大変だけど無理せず頑張ってくださいと
独身アラサーが申しました。+50
-1
-
150. 匿名 2018/03/18(日) 23:17:01
テレビは視聴者を無視して、中韓の洗脳機関に成り下がったね。
一般人が気がついてないと思っていることも、哀れだ。
+32
-1
-
151. 匿名 2018/03/19(月) 00:14:28
離婚がバツイチくらいなら驚かなくなったこと。
とある弁護士離婚相談ブログに40代、50代で離婚するカップルには共通点があって、若くて早くに世間を知らずに結婚した人たちってのが書いてあって衝撃だった。大学卒業して2、3年働いて結婚して子育てが終わった頃に、自分の将来を真剣に考え出してこれからの人生この旦那と過ごすことは本当に幸せなのか?って思うらしい。
確かに40代の同窓会行くとバツイチ多い。
+31
-0
-
152. 匿名 2018/03/19(月) 00:23:10
>>8
在日外国人が増えたからじゃない?
何処かの国は国技並みに多いからね。+7
-0
-
153. 匿名 2018/03/19(月) 00:38:29
>>93
昔は、犬派が圧倒的に多くて、猫派の私は変わり者扱いだったけど、近年猫好きが増えて嬉しい。+11
-2
-
154. 匿名 2018/03/19(月) 01:10:04
>>106
責任を他者に押し付けてるのは、むしろその3人の方だと思うが。自民党の中からもそういった意見出てるし、もう擁護する要素なんて一切ないのに、安倍信者って見たくない現実は見えないんだね。
この事件がスルーされるようになったら日本は本当に終わってるよ。
テレビはたしかにねつ造ややらせも多いし、いわゆる在日が取り仕切ってると場所もあるし反日だっているでしょう。だけど、全部がそうじゃないし本当の報道もされている。そんなことも見極められず、この人みたいにネットだけ盲信してる人が増えたことの方が怖い。
+10
-8
-
155. 匿名 2018/03/19(月) 01:18:57
公共のトイレが綺麗になった。
以前は、臭いし、薄暗くて汚いし、トイレットペーパー切れも珍しくなかった。
壁には落書きがいっぱい。
今は清掃やトイレットペーパーの補充も頻繁に行われていて、落書きなんてもちろんない。+36
-0
-
156. 匿名 2018/03/19(月) 01:44:50
収入多い人は男女共に結婚するより1人のほうが断然幸せだと思ってる人が増えた。+23
-3
-
157. 匿名 2018/03/19(月) 01:47:30
>>151
聞いた事あるよ。
今の50代離婚が増えてるのは、社会に出た事無い社会性無い女性だと言ってた。
しかも浪費で貧困。
このバブル世代は完全な勝ち組と2極化らしい。+19
-1
-
158. 匿名 2018/03/19(月) 02:26:56
コンビニの夜勤はバンドマンとかが暇だけどまとまったバイト代が入るから選んでたのが、最近は色んなことを低賃金でやらされる過酷な出稼ぎ外国人向けの仕事になってる。+16
-0
-
159. 匿名 2018/03/19(月) 02:33:17
京都市内、マジで外国かと思うときがある。+11
-0
-
160. 匿名 2018/03/19(月) 04:51:36 ID:mTKHZRrnbZ
>>154
私もそう思った
>>106さん以外にも上の方にもチラホラいるけど、
テレビは終わった、テレビの報道は信用できなくなった、私はテレビの捏造にはもう騙されない、ネットにこそ真実がある、みたいな人ガルちゃんには多いけど
そういう人たちって盲信しているものがテレビからネットに代わっただけで結局何も変わっちゃいないよね+6
-9
-
161. 匿名 2018/03/19(月) 05:06:24
香山リカがヤバい人認定されてること。昔は雑誌やテレビでもてはやされていた。+19
-1
-
162. 匿名 2018/03/19(月) 04:41:17
>>160
何度も盲信って言うけど、盲信する人は人の言葉でも新聞でもテレビでもネットでも盲信するよ。盲信についてはメディアの違いは関係ないの。
変化したのは調べたい人、比べたりウラを取りたい人にとって昔の媒体より容易になったってこと。+9
-1
-
163. 匿名 2018/03/19(月) 06:35:56
>>100
なんのソースも無い匿名のネットの意見を信じてるのこそ情報操作だよ?+6
-2
-
164. 匿名 2018/03/19(月) 08:56:34
>>144
ネットによる目眩ましの一つだと思う。
わりとどうでもいい、敷居の低い話題だからこそ
誰でも好き勝手なこと言える。
それがネットで拡散されると、大人数が参加して凄く大きな話題に見えてしまう。
昔はせいぜい井戸端会議にしかならなかった。
+5
-0
-
165. 匿名 2018/03/19(月) 09:21:04
>>155
その反面、有名観光地のトイレは外国人観光客のせいでめちゃくちゃ汚くなった
+6
-0
-
166. 匿名 2018/03/19(月) 11:00:16
町を歩いてるのがほとんどお年寄りか中年以上。私30代だけど職場で最年少。おかしいよ。+18
-0
-
167. 匿名 2018/03/19(月) 11:01:00
>>159
飛騨高山も。+3
-0
-
168. 匿名 2018/03/19(月) 11:41:55
カラオケボックス。
昔はひとりずつ順番に、自分が歌いたい歌を入れて歌っていた。
新曲は誰が先に歌うかとりっこだった。友達はくちずさむ程度。
娘に聞いたところ、今はみんなが歌える歌を入れてみんなで歌うらしい。一人でなんか恥ずかしくて歌えないよーとの事。
それなら音痴な私も楽しめるだろうなー
+12
-3
-
169. 匿名 2018/03/19(月) 11:59:45
>>154
横からすまない。
どう調べても安倍総理は何もしてないと思う。
安倍総理の何が悪いのかまず教えて欲しい。
そしてもし、違法性のあることなら国会じゃなくて司法の仕事ですよね。
国会では国会の仕事をして欲しい。ただそれだけです。+21
-1
-
170. 匿名 2018/03/19(月) 12:12:06
>>163
意見や思想どころか単なる事実すら報道していないニュースがありすぎてテレビはオワコンなんだよ。
報道してないニュースを拾っていけばテレビが誘導したい思想が分かる。
+8
-2
-
171. 匿名 2018/03/19(月) 12:28:23
>>170
閣議決定で大騒ぎする時って、何を決定したのか?
報道されないような。机に乗った女性とか、転んだとかの
パフォーマンスだけ注目されるけど+7
-1
-
172. 匿名 2018/03/19(月) 12:46:28
嫁姑っていうと犬猿の仲だったけど、周り見てると表向きは仲良くしてるように思える。昔虐められてた人が姑になったからじゃないかと思う。+0
-1
-
173. 匿名 2018/03/19(月) 13:15:03
レンタルビデオショップを利用しなくなってきていること。
観たい映画や読みたい漫画はみんなネットで観る。
そのうちショップはなくなっていくと思う。+7
-0
-
174. 匿名 2018/03/19(月) 14:49:00
何か1つに熱狂することが少なくなった(アイドルとかも)
情報源が増えすぎた
私は昔の方が活気があって好き
+7
-0
-
175. 匿名 2018/03/19(月) 15:31:49
電車で化粧している人がいる。昔自分も急いでいるとき内心やりたいと思ってたけど、こんなに増えるとは。粉ファンデーションまで叩いていて隣にいるとむせるようになるとは。+0
-1
-
176. 匿名 2018/03/19(月) 15:38:28
こしくれた歪んだ偏屈で妙な曲がった神経質(繊細でデリカシーがあるわけではない)で性悪な思想でありふれてる。
+0
-0
-
177. 匿名 2018/03/19(月) 16:04:00
観光地の外国人(とくに中・韓)の多さ。温泉地、景勝地、都会のデパート。どこにでも奴らがいる。声の大きさ、マナーの悪さですぐわかる。
さらには私の地元(九州のど田舎)のショッピングモールにも大勢押しかけてたんだけど、マナーが悪すぎて出禁になってた。笑
経済を回さないといけないんだろうけど、今の日本の外国人の多さは異常。政府は反省してほしい。+7
-0
-
178. 匿名 2018/03/19(月) 17:06:44
何でもかんでも写メとか動画撮って、snsとかYouTube にアップする人が増えた。
怖い。+5
-0
-
179. 匿名 2018/03/19(月) 17:33:46
柔軟剤の香害がすごい。
十年前は今みたいに様々な種類の柔軟剤なんか日本になかった。あってもファーファとか10種類程度。
十年前アメリカボストン行った時、すごい種類の柔軟剤がたくさんあって、驚いて、帰国して十年経った今。あの頃アメリカみたいに今日本の柔軟剤豊富過ぎる。
アロマそんなにいらない、夏場匂い混じりキツイ。頭痛くなる。+4
-0
-
180. 匿名 2018/03/19(月) 17:37:57
インスタ映えの為に金かける人間出てくるとか、、
メイクや写真の加工が凄まじい。
写真が信用出来ないくらい加工技術が凄まじい。+4
-0
-
181. 匿名 2018/03/19(月) 17:40:23
セルフレジが増えた。
外国では最近レジすらない店がオープンした。
レジなくなる日が近いか。+4
-0
-
182. 匿名 2018/03/19(月) 17:42:56
温泉行くと韓国や中国人うようよいて、入る気なくなる。
温泉とかに普通に○○○浮いてたの見てから、本当に温泉好きだったのに、観光地で外人多い温泉地は避けるようになった。+1
-0
-
183. 匿名 2018/03/19(月) 17:46:16
もはや平成が終わろうとしている今、サザエさんやドラえもんすら時代劇に見える。+2
-0
-
184. 匿名 2018/03/19(月) 21:17:13
>>115
本当は正規で働きたいけど、非正規ばかりなのが問題だと思う。お願いだから非正規を責めないでください。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する