ガールズちゃんねる

もう子育てイヤ‼︎って人いますか?

354コメント2014/07/25(金) 13:22

  • 1. 匿名 2014/06/25(水) 21:37:19 

    中学生になった息子が反抗期の真っ最中!
    何を言っても言い返してきて、最後には物に当たって出て行ったりするようになりました。
    小学生の時はお母さんっ子でほんとに素直な子だっただけに、変貌して行く我が子についていけずにいます。
    頑張って子育てしてきたつもりなのに、もうイヤ‼︎って気持ちが爆発しそうになります。

    +932

    -20

  • 2. 匿名 2014/06/25(水) 21:39:07 

    いつか子どもの結婚式で感謝の手紙をもらって涙を流す自分と夫を妄想しながら頑張ってる(´ДÅ)

    +777

    -25

  • 3. 匿名 2014/06/25(水) 21:39:09 

    イヤ!と思ってもかわいい我が子には変わりありません

    +492

    -54

  • 4. 匿名 2014/06/25(水) 21:39:55 

    愛情持っていればマザコンに戻って来ますよ
    友達反抗期バリバリだったのに30過ぎた今は立派なマザコン男だよ

    +403

    -100

  • 5. 匿名 2014/06/25(水) 21:40:10 

    まだ一歳の息子。
    他人事じゃないなぁ

    +478

    -14

  • 8. 匿名 2014/06/25(水) 21:40:35 

    今6年生ですが、うちもそんな風になるのかな。
    親もしっかりしなきゃダメなんですね。覚悟しておかねば。

    +439

    -15

  • 9. 匿名 2014/06/25(水) 21:40:38 

    家を殴って破壊とかするんだよね
    あーやだー

    +450

    -26

  • 10. 匿名 2014/06/25(水) 21:40:45 

    もうイヤって時と、可愛くてたまらない時の繰り返しです。

    +785

    -15

  • 11. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:05 

    もういやー!ってなるなる。

    +359

    -10

  • 12. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:11 

    子供が寝てくれない‥
    母さん体力残ってないよ´д` ;

    +506

    -9

  • 13. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:21 

    はい。


    体力ない上に1歳の双子の相手。



    しんどいです。

    +581

    -15

  • 14. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:31 

    トリプルP(前向き子育てプログラム)いいですよ!市町村でやってるところあるかも!

    +43

    -65

  • 15. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:42 

    正直施設に預けたいときもある…

    +439

    -156

  • 16. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:03 

    自分も中高生のときはそんな感じだったし、反抗期があってこそ まともな大人になると思います。

    +470

    -17

  • 17. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:08 

    もう子育てイヤ‼︎って人いますか?

    +139

    -15

  • 18. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:10 

    今はちょっとトイレに行くだけでも、ママー!ママー!泣きながらママー!一日中ママ!ママ!ってぐったりしてしまうけど1さんみたいな日がいつかくるんですよね…子育ての悩みは尽きないですね。

    +721

    -14

  • 19. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:21 

    は~い!イヤです。
    性格的に向いていません。スキルもありません。
    子供は一人です。今いる子を愛情注いで育て上げるのが精一杯です。
    もう子育てはいいです。

    +711

    -24

  • 20. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:36 

    うちも高学年になって生意気になってきた・・
    ママーって甘えん坊だった頃の事を、まだ最近の事のように覚えてるので、ちょと悲しい。
    子供の成長のスピードに追い付けない。母は置いてきぼりだ・・

    +459

    -10

  • 21. 匿名 2014/06/25(水) 21:42:57 

    とにかく泣き続ける時、
    もうイヤ!
    ってなる時がある。

    でも笑ってくれたり、寝顔を見てると、たまらなくかわいいんだけど。

    +511

    -12

  • 22. 匿名 2014/06/25(水) 21:43:02 

    まだお子さんがかわいかった赤ちゃんの時の写真とか見たらどうですか?
    こういう時もあったなあ…とか。

    +167

    -26

  • 23. 匿名 2014/06/25(水) 21:44:08 

    イヤイヤ期の息子に、イヤーってなる。でもかわいいからこの子が居ない生活なんて想像出来ないな。反抗期も待ってるんだな…覚悟しときます!

    +303

    -12

  • 24. 匿名 2014/06/25(水) 21:44:35 

    トピ主さん、全く同意します(泣泣)
    今小さいお子さん育ててる方、めんどくさいけど親もけじめをつけて
    物を片付ける、きちんと準備をする、行儀良く食事をする、時間をみて行動する
    物心つく前にきっちり習慣づけましょう。ほんとほんとマジで。
    大きくなって叱ったって聞きません。こういうのは癖にするしかないんです。
    あ~、このままどうしよう~。

    +425

    -13

  • 25. 匿名 2014/06/25(水) 21:44:38 

    私も反抗期は荒れてましたが、子供扱いされるのが嫌でしたね。
    特に異性の親は近寄ってほしくないというか。
    親に子離れして欲しかったな。

    今思えば生意気なガキでした。

    +189

    -10

  • 26. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:18 

    クソ旦那手伝わない

    +405

    -11

  • 27. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:24 

    15です。
    施設って書くと養護施設みたいでした。
    時々お休みしたくて、保育園とか幼稚園とかの保育施設に預けたいって意味です。
    いまは家で二人っきりなので。
    不快に思われた方がいたらすみませんでした。

    +532

    -11

  • 28. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:27 

    生後6ヶ月大変すぎて二人目なんてとても無理。

    +223

    -16

  • 29. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:30 

    5ケ月、年少、年長の3人の母です。
    半年に1回くらいの割合で、もうイヤ!!てのがきて、軽く鬱っぽくなります。
    でも、思春期とかになったら、今なんてかわいいもんですよね(T_T)
    悩みがつきませんが、皆さん頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +269

    -11

  • 30. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:34 

    自分の反抗期を思い出したら良いと思う。
    親が嫌いな訳じゃないから。

    +202

    -10

  • 31. 匿名 2014/06/25(水) 21:45:38 


    もうすぐ3歳になる娘がいます。
    まさに今日、きつく怒りすぎて自己嫌悪です。

    赤ちゃんの時の方が楽だったと思う今日この頃です…。

    +320

    -7

  • 32. 匿名 2014/06/25(水) 21:46:22 

    はい私です!

    年子育児で参ってます。
    ストレスで凄い太った、、

    +178

    -13

  • 33. 匿名 2014/06/25(水) 21:46:48 

    絶え間なく動いている7カ月の息子。
    育児サロンに行っても、
    周りのお子さんはじっと仰向けに
    寝ていられるのにうちの子は…。

    疲れるー! と思いますが
    イヤにはならないですね♡

    +88

    -81

  • 34. 匿名 2014/06/25(水) 21:46:49 

    反抗期ってないよりある方がいいらしいですよ。
    ない方が怖いとおぎママが言ってました。

    +279

    -14

  • 35. 匿名 2014/06/25(水) 21:48:02 

    今1歳10ヶ月の息子が居ます
    14才中学校2年生から、私は凄く母を困らせました
    悪い事全てして母と取っ組み合いの喧嘩もしました
    でもいつでも母が傍に居てくれ、悪い事しても、母を呆れさせても何も言われなくなっても離れて行くことは無く、ただただ待ってくれてました
    3年はロクに口も聞かずという日が過ぎて行き、20歳になる頃にはとっても仲良しな親子になりました
    主さんは男のお子さんなのでもっとお母さんの事大事にしてくれると思います
    反抗期大変だろうと思いますが、3年我慢してみてください
    今でもご飯を作って待ち続けてくれた母に頭が上がりません
    長々とすいません
    頑張ってください

    +319

    -3

  • 36. 匿名 2014/06/25(水) 21:48:37 

    子育てが嫌だと思うときもあるだろうけど、母親が子育てを諦めていたら今の自分はいないわけだし、赤ちゃんを守れるのは自分だけなんですよね。
    もう子育てイヤ‼︎って人いますか?

    +219

    -6

  • 37. 匿名 2014/06/25(水) 21:48:52 

    みんなも子供の時はそうだったじゃない。
    あなた達のお母さんも同じ思いをしながらあなた達を大きくしたのよ。
    こんな苦労が出来るのも今だけ。
    頑張って!

    +129

    -28

  • 38. 匿名 2014/06/25(水) 21:49:33 

    反抗期ってあった方が良いって言うし
    自分も立派な反抗期あったので順番と思うしかないなぁと思ってます‼︎
    母にあなたの子だから反抗期は覚悟しときなさいと言われ今からビビってますが…笑
    でもやっぱり自分が親になってから親の偉大さがわかるので、反抗期も成長の過程ですね

    +119

    -3

  • 39. 匿名 2014/06/25(水) 21:49:40 

    反抗期は絶対にくるだろうし、私も旦那も通ってきた道だから思い出しながら対処していこうと思ってます。
    今、年長ですが\(^_^)/
    上手に子離れできればいいな、私も。

    +82

    -4

  • 41. 匿名 2014/06/25(水) 21:50:06 

    小3と年少の子がいます。
    歳が離れているので、可愛さと大変さの質がそれぞれ違いますが、気が狂いそうになる時も多々あります。笑
    でもやっぱり我が子だから、出来る!!

    +60

    -6

  • 42. 匿名 2014/06/25(水) 21:50:40 

    マザコンはいやだなー

    +75

    -28

  • 43. 匿名 2014/06/25(水) 21:50:51 

    1歳半の息子が、最近なんでもイヤイヤするようになった。3歳になる上の子も目が離せないし…(;´Д`A 私ももうイヤ!ってなるけど、放っておけない…。
    勉強が出来なくても、思いやりと常識ある大人に育てようと、日々奮闘してます。

    +145

    -10

  • 44. 匿名 2014/06/25(水) 21:52:10 

    悩む事あります。
    最近、叱らない子育てとかいうのを本でもよく目にしますが本当にそれで良いのか?
    そんなのできくのかなぁ?とか思います。
    叱り方がわかりません…

    +135

    -7

  • 45. 匿名 2014/06/25(水) 21:52:21 

    >1、24
    肝に命じます。イヤイヤ期真っ盛りの2歳児の母ですが躾はしっかりしないとですね。。
    言葉があまり通じない子供への叱りかたは加減が難しくて悩むけど、がんばらないと。

    +62

    -6

  • 46. 匿名 2014/06/25(水) 21:52:35 

    スポーツとか勉強必死になってやってると反抗期してる暇ないですよ
    子どもはスポーツとか勉強させまくってクタクタにしておけば悪いことも反抗もする気力なくなる

    +43

    -77

  • 47. 匿名 2014/06/25(水) 21:54:22 

    まさに上の子2歳児下の子乳児がなかなか寝なくて育児いやーってなってた
    「この小さい時を乗り切れば…!」と思って頑張ってるけど
    ここを見てると何歳になっても形を変えて大変さや悩みはあり続けるのね

    本当に自分の母親に感謝する毎日

    +154

    -6

  • 48. 匿名 2014/06/25(水) 21:54:34 

    単なる反抗期かもしれませんよ!
    反抗期があるのは、ちゃんと育ってる証拠だと思うし、過ぎ去るのを待つしかありませんよね(^^;
    早く反抗期が終わるといいですね!

    +36

    -5

  • 49. 匿名 2014/06/25(水) 21:54:43 

    40 人間歳取ったら本人は若いつもりでも一緒だよ。その時子無しは辛いから、私は産みたい!

    +45

    -21

  • 50. 匿名 2014/06/25(水) 21:55:09 

    46
    男の子はスポーツさせないとダメって聞いたことあります‼︎
    でないと、非行に走るとか聞いた

    +62

    -32

  • 51. 匿名 2014/06/25(水) 21:55:57 

    32
    年子育児でストレスでふとった?
    ほんと?太る暇ないって!
    太ったのは別でしょ~~~

    +13

    -87

  • 52. 匿名 2014/06/25(水) 21:56:20 

    男三人育ててますが、疲れきってます…
    要領の悪い自分にもイライラ
    何もしてくれない旦那にもイライラ

    +115

    -1

  • 53. 匿名 2014/06/25(水) 21:57:33  ID:2YvIQIQ925 

    年少ともうすぐ2歳の兄妹が居ます。
    毎日ガミガミ怒りすぎて自己嫌悪。
    わかってるのに怒りすぎてしまう。
    私の気持ちに余裕があれば…。
    気持ちを入れかえなきゃ!
    こういうトピ待ってました。
    吐けば少し楽になる。
    ありがとうございました<(_ _*)>

    +66

    -3

  • 54. 匿名 2014/06/25(水) 21:59:00 

    子育ての目標は子どもを一人前に社会へ送り出すこと。
    そして何歳だろうが、子どもは親の所有物ではなく、一人の人間として接することが大切だそうです。

    +131

    -4

  • 55. 匿名 2014/06/25(水) 21:59:52 

    28
    生後6ヶ月の大変すぎるお子さんも、これからさらに怪獣になって、もっともっと大変になっていきますよー(汗)
    大変になるのに比例して、どんどん可愛くなりますが(笑)

    +31

    -7

  • 56. 匿名 2014/06/25(水) 22:00:12 

    年中と0歳の双子がいます。

    しんどいです。叫びたくなる時もあります(இдஇ; )

    +88

    -7

  • 57. 匿名 2014/06/25(水) 22:01:20 

    年の離れた妹がいるので、
    自分がこどもの時、よく面倒をみてました。
    妹の反抗期みて、私もそうだったなーって
    心配になって、妹の様子みに行くとウザがられた姉です(笑)

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2014/06/25(水) 22:01:21 

    生後2ヶ月7キロの娘がずっとだっこで、しかも歩いてないとギャン泣き。夜中も寝てくれず。抱っこ抱っこ。もう腰が砕けそう(;_;)
    ご飯食べる時間も寝る時間も全然ないけど、かわいくてたまりません。

    +64

    -10

  • 59. 匿名 2014/06/25(水) 22:01:28 

    1人になりたい時あるし、ゆっくり寝たい時あって実際1人の時間貰って息抜きに出掛けても子供の事が気になってばかりで結局はあぁー、早く帰って抱っこしてあげなきゃってなる。もうヤダってなる時あるけど、寝顔見たり笑った顔見たら憎めない。それがまた何と無く悔しいけど、それが幸せなんだろうなーって思う。

    +93

    -6

  • 60. 匿名 2014/06/25(水) 22:01:50 

    夏休みに海外にホームステイとか、どうでしょう?

    私も恥ずかしながら反抗期はかなり荒れていて、親の言うことすべてにイライラして反抗していました。
    中2の夏にカナダに3週間ホームステイに行って、親から離れて色々な人と出会い、色々な経験をしたら
    自分はなんて恵まれていて今までなんて幼稚だったんだろうって気付いて、帰国後は親に対する態度を改めました。

    私の母は私に娘が産まれてからは「孫ちゃんが中学生になったら、夏休みに短期留学させなさいね」ってことあるごとに言ってきます(笑)

    +74

    -2

  • 61. 匿名 2014/06/25(水) 22:02:46 

    旦那もグレて中2から高3までくらいだったから
    両親は相当苦労したとおもう。
    その息子だから、覚悟しとこ!!

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2014/06/25(水) 22:03:39 

    期待するから失望するのであって、失望したくなければ、最初から期待しないこと

    +26

    -5

  • 63. 匿名 2014/06/25(水) 22:05:01 

    反抗期になる前、中学受験して、全寮制を受験させます。兄弟二人ともいれるために、受験勉強中。

    そして、晴れて自由の身です。


    お金かかるけど、自由が一番。

    シングルマザーです。

    産まれたときから、我が子って実感なかった。一人の個人として見てたし、接してきたから、母親だと思ったことない。同居人、保育養育者。その上で、お互いに歩みよれればいい程度。最初から好きとかありえない。


    徐々に好きにはなるけど、中学生になったらもう、親元離れた方がいいでしょ。

    +22

    -114

  • 64. 匿名 2014/06/25(水) 22:05:41 

    18さんと同じ
    少し離れるとギャン泣き
    もー早く一人になりたい!一人の時間ほしい!って思ってしまうけど、いつかは離れていくんだよね。
    それはそれで寂しいんだろうなぁ。
    もっとしっかりしなければ。

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2014/06/25(水) 22:06:49 

    生後2ヶ月で7キロて…

    +114

    -31

  • 66. 匿名 2014/06/25(水) 22:09:08 

    子育て出来て普通に平凡に暮らせることが幸せなことだと私は思う
    ガンになったり病気になったりしたらそういうことすらできないから…

    +55

    -6

  • 67. 匿名 2014/06/25(水) 22:09:41 

    >63
    人それぞれ子育ての仕方、子どもに対する考えは違うけど、自由が1番とかなんだか悲しいね。

    今も前も子どもを一個人として考えていても子どもからもらった幸せとかたくさんあったと思う。なのに、子どもの将来とか夢とかで無く、自分の自由の為だけに中学生の子2人を全寮制に入れるのはどうだろう。

    これから自由を謳歌する分、老後は子供たちも自由にさせてあげてくださいね。
    自分の自由を優先させて、老後は都合良く面倒みろなんて言っちゃだめですよ。

    +102

    -8

  • 68. 匿名 2014/06/25(水) 22:09:52 

    生後4ヶ月の子供がいます
    数日前夜中に泣き止まなかったとき通報されました(/ _ ; )
    「通報した人も赤ちゃんが放置されてないか心配してた」って言われたけどマンションだし単にうるさかったのかなーとか思ったり…
    夜中うるさいのこの人?と思われそうで昼間人とすれ違うのが怖いです…
    頑張ってるんだけどな泣

    +192

    -10

  • 69. 匿名 2014/06/25(水) 22:10:09 

    50

    スポーツやってても非行に走る子いるけど…それは躾の問題?

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2014/06/25(水) 22:10:59 

    うちには幼児がいますが、イヤイヤ反抗期でなんだか辛い・・・
    けど、年々大きくなるにつれて悩み事も複雑になったりするんだろうな~と思うと、今はまだまだかわいいものなんでしょうね

    親になったからには子育ては一生続くものなのかなとか思うと軽く目眩がしそうになりますが、きっといいこともたくさんあるんだと信じてやっていくしかないですよね

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2014/06/25(水) 22:11:05 

    65 だからどうしたの?

    +13

    -32

  • 72. 匿名 2014/06/25(水) 22:11:19 

    58さんと同じく生後二ヶ月の娘の寝つきが悪く疲れきってます(ー ー;)
    抱っこしてうろうろ、ベッドに置くとすぐギャン泣きでまた抱っことエンドレス…。
    肩凝りと腰痛が半端ないけど頑張るぞ〜。

    +33

    -3

  • 73. 匿名 2014/06/25(水) 22:13:31 

    気持ちわかります!
    うちは3歳2歳の年子男の子。
    毎日ケンカばかりで参ってます。
    幼稚園行かせるまでに一苦労、行かせたら下の子が自分も行きたいと泣き叫ぶAND魔の2歳。

    寝てくれたあとは一日の反省して叱り過ぎてしまった、怒鳴り過ぎた。と反省するものの次の日にはもう怒ってます。

    世の中の優しくて怒らないお母さんリスペクト私も怒らない育児と楽しむ育児してみたいです。

    +31

    -5

  • 74. 匿名 2014/06/25(水) 22:13:35 

    家では良い子、外ではその逆…このタイプが一番問題有りみたいです。反抗やら親にぶつけてくる分健全なのかも知れないけど頭ではわかってるけどやっぱり生意気な態度に腹が立ちますね。

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2014/06/25(水) 22:14:20 

    63みたいなやつのせいで、一生懸命愛情注いで子育てして必死に生きてるシングルマザーも同じように見られるんだろうね。

    +44

    -6

  • 76. 匿名 2014/06/25(水) 22:18:44 

    1歳4 ヶ月の息子がいます。

    イヤー!もー大変!泣かないで!って思う時ホントあります。
    お腹に赤ちゃんもいるので、正直体力的にもパワフルな息子の相手が大変って思う時もあります。
    怒りすぎて後悔する時もしばしば、、

    でもこの子の母親は私しかいないし、イヤって思う時より可愛い!大好きって思う時の方が多いです(*^^*)

    産んで良かったし、この子のお母さんで幸せです。

    反抗期になっても頑張って子供と向き合ってこうと思います(^^)!

    +27

    -8

  • 77. 匿名 2014/06/25(水) 22:20:41 

    小5男の子と小2女の子の母です(^_^)
    二人とも小さな反抗期を繰り返して今に至ります。男の子は体力も有り余っているので、スポーツで発散させるのはとても有効だと思います。うちは小1からサッカーをしていますが、練習や試合で忙しいので、宿題や勉強を空いた時間にやらなければいけない状況から、自然と毎日学校から帰って来てすぐに勉強をしてサッカーに行くという習慣がしっかりつきました。
    なので勉強しなさい、あれしなさい、これしなさい、と親もあまり言う必要がなくなり、子供を叱る事があまり無くなったように思います。
    団体行動を通して、楽しさも優しさも我慢する事も覚え、親だけが対象ではなく、友達と深く関わる事でストレスの矛先が多方面に向くので小さな反抗で済んでいるように思います。

    スポーツ、本当にいいですよ!
    集中力もつくので成績も上々です(^_^)

    +81

    -7

  • 78. 匿名 2014/06/25(水) 22:20:47 

    主さん
    今が頑張りどころです。辛いですよね~でも、きちんと成長してる証拠です。まだもう少し続きますが付かず離れずの姿勢で見守ってあげてくださいね
    親の顔見ただけでイライラする時期って私たちもありましたよね~
    大丈夫ですよ~お母さんの事大好きですよ~

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2014/06/25(水) 22:21:22 


    68さん

    うちもです…4歳と生後4ヶ月の子供がいます。この時期マンションの15階に住んでるので窓がこまめに空いてるからかしつけで怒ったり下の子泣いたりで通報されてしまいました。凄いショックで…家族で住める分譲マンション何だけど両隣…むしろ15階うちしか子供がいない…ちゃんと産まれてからも菓子折り持って挨拶に行きました…警察が来て一言「若いお母さんだね!!大丈夫!?子供さんちょっと見せて」と…虐待何てしてないのに…旦那に「虐待してるわけじゃないんだから堂々としていよう」と言われました!!頑張りましょう!!大丈夫!!間違ってない!!

    +149

    -13

  • 80. 匿名 2014/06/25(水) 22:22:02 

    息子小三のプチ反抗期、始まりました…。

    とにかく口出すと怒るので、頑張って静かに見守ってますが、結局勉強しないで寝ちゃってたりするの見ると、超イライラしますっ‼ダメ親ですね…(›´Д`‹ )

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2014/06/25(水) 22:22:45 

    >>63
    そんな考えの持ち主だから、シングルマザーなんだろうね。子供さんあなたと離れて暮らした方がまともになるだろうね。

    +66

    -8

  • 82. 匿名 2014/06/25(水) 22:24:07 

    うちも中学生の女の子います。
    何考えてるか分からなくて可愛げないな…と思ってしまう時もあります。
    でも子供なりに友達関係やら部活でストレス溜まってるけど頑張ってるんだろうな…とおもってます。
    修学旅行で2日間家にいなかった時正直やったーと思ったけどやっぱり寂しかったです(^_^;)

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2014/06/25(水) 22:24:24 

    温かいゴハンを用意する

    これだけでも非行防止になるらしい
    あと話たがることを最後まで話させる
    そうだったんだね!って合図ちしてます
    思春期男児二人これで乗りきってます

    たくさん話を聞いてあげるとスッキリしてるよ
    思春期反抗期は幼児期にどれだけ接してきたかが実は問われる!持論です

    +71

    -4

  • 84. 匿名 2014/06/25(水) 22:26:19 

    63
    自分で2人を産んでおいて
    "晴れて自由の身"ってよくそんなこと言えるよなー

    +86

    -4

  • 85. 匿名 2014/06/25(水) 22:26:48 

    正直長谷川潤が羨ましい
    私も信頼できる身内に子守頼んで好きに働きたいよー

    +42

    -9

  • 86. 匿名 2014/06/25(水) 22:29:19 

    69
    ごめんなさい、それはわかりません~_~;
    私も聞いた話なので!

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2014/06/25(水) 22:29:45 

    お母さん、反抗期は決して一生続かないから安心して‼︎うちも中一、中二の途中までイライラ、口答え、学校さぼり、プチ家出…と本当に大変で毎日学校から電話があり喧嘩が絶えませんでした。辛いけど向き合うしかない、とことんやりあって下さい。ある時からとても息子が穏やかになり真面目に学校行きだし今は仲良しです。今の子はあまり反抗期がないと聞きますが不毛な事に人てぶつかり合うのは大人になる為にとても必要なことだと思います。反抗期はキチンと成長してる証しだと思ってお母さん頑張って!お母さん一人で頑張らず、周りの家族も巻き込んでとことん向き合って下さい。そして兄弟姉妹がいるならその子たちのフォローも忘れないであげて下さい。
    中三の息子を持つ母より

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2014/06/25(水) 22:29:47 

    反抗期って中2位がMAX…と一世間的に言われていますが、ウチの息子、高校2年の今がMAX。
    このくらいの歳になると もう大人な部分あるしクールだから逆に厄介です。
    あんなにママっ子だったのに、今は ほぼシカトされてて悲しい。
    まぁ、本人も親離れして自立しだす時期ではありますが。
    よく「男の子は大きくなったら母親を大事にしてくれるよ!」聞くけど、そうなってくれたら嬉しいな。

    +60

    -3

  • 89. 匿名 2014/06/25(水) 22:30:15 

    私も中学生の時は悪さばかりして、何度警察に、お世話になり、母親に、色んな人に頭を下げさせたか

    +10

    -7

  • 90. 匿名 2014/06/25(水) 22:30:27 

    私も中学生の時は悪さばかりして、何度警察に、お世話になり、母親に、色んな人に頭を下げさせたか

    +3

    -13

  • 91. 匿名 2014/06/25(水) 22:30:54 

    今1才の男の子育ててます。
    専業主婦なので保育園とか入れてないので24時間一緒。

    一人になりたーーーーーーーーーーーーいっ!

    って、親がいる部屋に連れて行ってはみるものの、
    離れて10分以内には何してるかな~とか会いたくなってるwww

    専業主婦にさせてもらってる主人に感謝☆

    +39

    -78

  • 92. 匿名 2014/06/25(水) 22:31:34 

    中学位は私も反抗すごかった。他のきょうだいも。
    でも皆今は自立して、親きょうだい仲良い方だと思う。
    だから反抗も悪くないんでしょう。

    でも、小学校のうちの子達もそのうち、、、
    はあ〜面倒臭い。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2014/06/25(水) 22:33:35 

    あまりにリアルタイムだったもので…
    明日で生後1ヶ月の娘がいます。
    6時間のぐずぐずと格闘したあとようやく寝付いたところです。
    なんで赤ちゃんて抱っこで寝てベッドにおくと泣くんでしょうかね…
    訳あって里帰りしてないので大変です。
    毎日睡眠不足と腕、腰の疲れに襲われてます。
    最高に可愛いんですけどね。
    ただ時々一瞬だけでも逃げ出したくなる。
    子育てってこんなもんですかねー?(^^;;

    +93

    -6

  • 94. 匿名 2014/06/25(水) 22:34:32 

    子供が3人居ますが、トイレに入ると絶対に誰かが『お母さーん。お母さんどこー?』と探します。トイレだと分かると開けようとしたり、1歳の末っ子は戸をドンドン叩いてきます。
    嬉しいんだけど、ホッと一息したい。
    トイレの時だけは、そっとしといて!お母さんウンチの時だって1分もかかんないから!トイレの時だけは放っておいて!

    +139

    -3

  • 95. 匿名 2014/06/25(水) 22:34:48 

    まさに さっき、なかなか寝ついてくれなくて…旦那は使えないから家事がたまってるし自分のお風呂もあるしイライラしちゃってました。
    でもここ見たら、なんだか勇気づけられた。
    みんな頑張ってるんだから私も頑張らなきゃ!

    +78

    -1

  • 96. 匿名 2014/06/25(水) 22:37:42 

    54さんに同意!!
    本田圭佑もそんなような子育て論を話してたような…

    一歳七ヶ月の娘育ててますが、
    最近は自己主張が激しくなってきたぁ…

    子育てって、この世に生まれた一人の人間を一人前に育てる事なんだなぁと改めて思う事がよくある。

    自分頑張ってるよ!って自分自身を褒めてあげられる余裕を持ちたいものですね!

    +34

    -3

  • 97. 匿名 2014/06/25(水) 22:38:28 

    これから労働力も減り
    結婚も出来ず、重税社会。

    子供が成人する日本に未来はないよ。

    子供がいるばかりに
    家庭崩壊していくんだろーな。

    私は絶対、産まない

    +15

    -63

  • 98. 匿名 2014/06/25(水) 22:38:38 

    夜泣きが酷く、車のチャイルドシートじゃないと寝てくれない。
    おかげで毎晩 深夜のドライブ。
    チャイルドシートから下ろして抱っこして 家の蒲団に寝せようとすると 目が覚めて またギャン泣き。
    集合住宅なので、「泣き疲れてそのうち寝るだろう」という訳には行かず、泣き出したら 車に乗せて寝せるしかない。
    でもって、車で寝ても また家の蒲団に寝せようとするとギャン泣きの繰り返しで、夜 車に乗せてから朝の6時まで ずっと就寝ドライブです(T-T)
    私の体力ももう限界。
    旦那は何も協力せず 家でいびきかいて爆睡。
    いつまで こんな生活が続くんだろうか。

    +127

    -4

  • 99. 匿名 2014/06/25(水) 22:38:51 

    63です。

    ですよね。私の元になんていない方がいいと思います。元夫も仕事と女遊びばかりで、お互いお金はあるのですが、親として機能してないです。


    オモチャもゲームも漫画本もたくさん買い与えて、綺麗なお家に住んで、反抗期も特になく、保育園の頃から大人しい兄弟と先生や他の親に褒められてました。

    なんで僕達を産んだの?って聞かれて、パパと結婚したかったからと答えました。

    パパが他の女の子と遊んでばかりいるから、弟を産んだの。でも、余計に帰ってこなくなっちゃった。


    そうか~、僕たちは利用されて生まれてきたんだね。

    そうだね。そう言うことになるね。


    パパとは結局、離婚しちゃったから、もう意味無いね。自分の好きに生きるといいよ。ママも好きに生きるよ。


    って感じですかね………。4年と2年生です。

    +5

    -97

  • 100. 匿名 2014/06/25(水) 22:38:58 

    49さん、子無しが辛いかどうかは人それぞれ。
    世間のその思い込みが子供のいない方達を辛くしていると思います。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2014/06/25(水) 22:41:46 

    91、専業主婦でしかも近くに親いるなんてかなり恵まれですよ

    +82

    -6

  • 102. 匿名 2014/06/25(水) 22:42:20 

    うちも反抗期の中学生がいる。本気でかわいくないと思ってしまう。もう疲れた。親やめたい。

    +45

    -4

  • 103. 匿名 2014/06/25(水) 22:46:44 

    55さん
    いま現在一生懸命頑張ってる人にかける言葉ではないと思いますが?
    よく赤ちゃんのころが一番かわいいよ~大きくなったら…
    っていう人いるけど赤ちゃん育児に悩んでるママの中には今だけって思って頑張ってる人もいるのによくそんなこと言えるなって思う。初めての育児は辛いことわからないこともあって不安な気持ちわかるから絶対そんなこと言えないわー

    +31

    -5

  • 104. 匿名 2014/06/25(水) 22:47:39 

    話それますが、ギャン泣きっていう言葉が大っ嫌い!

    +55

    -40

  • 105. 匿名 2014/06/25(水) 22:48:27 

    91は甘いでしょ!

    +29

    -7

  • 106. 匿名 2014/06/25(水) 22:50:17 

    2歳半と1ヵ月男の子達の母です。
    最近毎日のように長男に怒ってしまう。
    授乳したり、次男のおむつかえたりしてるとき悪さがハンパない。
    思わず頭を叩いてしまった。
    今寝顔見ながら自己嫌悪…

    +32

    -4

  • 107. 匿名 2014/06/25(水) 22:51:14 

    101さん
    色んな人が色んな環境で子育てしていると思うので、
    自分で言うのは恥ずかしい事だと思いますが、私は恵まれている方だと思います。
    不満言ったらダメですかね。すみません。

    91

    +8

    -29

  • 108. 匿名 2014/06/25(水) 22:51:36 


    高校生1年生の娘がいます。

    普段はフツーに話すし、そういう時は私も本当に楽しいけどケンカになったりするとすごい目で睨まれて「そこまで私のコトが憎いの?嫌いなの?!」と思います。実際にケンカしたときに「ホント、うざい!死ね!!」とまで言われましたし…

    やっぱり私の育てかたが悪かったんだろうな…
    どこで間違えたのかな

    +55

    -3

  • 109. 匿名 2014/06/25(水) 22:53:39 

    63
    うわー旦那引き止める道具で産んだんだ。
    その考えが嫌で離れていったのでは?
    仕事頑張る夫素晴らしいと思いますけどね
    貴方はどうであれ、子供二人が幸せになってくれるといいなと読みながら心から思いました?

    +36

    -7

  • 110. 匿名 2014/06/25(水) 22:56:35 

    トピ主です。
    いっぱいいっぱいになってたので、いろんな方のコメントを見て勇気づけられました。
    今、テスト中!部活も少し前から休みで、体も動かせないのがストレスになって反抗するのもあると思います。
    ほんと、クタクタになるまで運動してもらわないとダメですね。
    みなさん、頑張りましょうね!

    +37

    -3

  • 111. 匿名 2014/06/25(水) 23:00:29 

    二人の子供が朝から晩までママ、ママとまとわりつく。
    遊んでる時もママそれとって、ママお茶のみたい、ママどこ見てるの、ママご飯食べさせて、トイレもお風呂も寝るのも一緒で、旦那は週末だけ。
    会話も子供達のママ、ママ、しかしてないから頭おかしくなりそう。母親なら当たり前のことなんだろうけど一日中ずーっとママ、ママしか聞いてないと自分が無くなりそう。もう聞きたくない、と思うのは母親失格なんだろうな。

    +121

    -5

  • 112. 匿名 2014/06/25(水) 23:00:37 

    まさに、今6年生の娘の反抗期と顔を毎日繰り返される2歳差の妹との喧嘩に、もう嫌!私は子育て向いていない!って思っています。

    でも、産まれてから数時間おきの授乳の大変さ、3歳まで続いた夜泣き、2歳のイヤイヤ期、その他諸々今となればあの時は大変だったなぁと振り返ることが出来るので今の時期もいずれは思い出になると思って乗り切ります。

    でも、反抗期は長いですよね。高校卒業まで続くのかな?

    +27

    -2

  • 113. 匿名 2014/06/25(水) 23:01:17 

    63さん。色々正直すぎて泣けてくるね。
    本当は素直に普通に、愛し愛されたかったね。
    今からでも大丈夫!
    がんばれ!

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2014/06/25(水) 23:01:53 

    105さん

    甘いってw
    一応理由あっての専業、実家なので。
    子育てしたことあるんですよね?
    知り合いとかにもそんなふうに思ってるんですか?
    この人は私よりやってるとかやってないとか。
    何も知らないのに勝手に甘い!とかは失礼ですよ。

    91

    +17

    -59

  • 115. 匿名 2014/06/25(水) 23:02:25 

    68さん、79さん
    私も通報されたのですごく分かります!ショックですよね。。
    私は夜ベビーカーでマンションの周りをぐるぐる歩き回ってると通報されました、多分不審者扱いで。。
    車持ってないしベビーカー乗せないと泣きやまないから仕方ないのに悲しかったです
    子育て中の皆さま頑張りましょう

    +74

    -9

  • 116. 匿名 2014/06/25(水) 23:02:26 

    83のお子さんは幸せそう。
    あったかいご飯と話を聞いてくれる母親ってすごくうらやましい。

    +44

    -1

  • 117. 匿名 2014/06/25(水) 23:03:07 

    主さん

    私の兄、反抗期大変でした。さすがに母に手をあげることはしてませんでしたが、家の色んな所に穴が開き、私は兄にぶん殴られる生活を続けてました(笑)
    そのせいか?今は母をすごくすごく大事にしているただのオッサンです。
    35さんがおっしゃっているように、必ず理解してくれる日がくると思います!

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2014/06/25(水) 23:04:11 

    91
    だまれ

    +42

    -12

  • 119. 匿名 2014/06/25(水) 23:06:26 

    91

    甘ったれ過ぎるんじゃない?
    何か文章の書き方で想像でしました。

    +50

    -10

  • 120. 匿名 2014/06/25(水) 23:08:18 

    なります(>_<)
    というか、パパにイライラしてしまう…
    平日休みだから幼稚園終わって遊びに行くのはいいけど夜7時くらいまで、ヘトヘトになるまで遊ばせて次の日幼稚園に行きたくない、眠たいと泣き叫ばれることに、もう嫌!!ってなります。先生にも、眠たいとずっと言ってたとか、寝転ぶなど言われてまた嫌になり…
    だから旦那に遊んでくれるのはいいけど、5時には帰ってきてと言うのにそれでは可哀想とか言って聞いてくれない。
    子育て手伝ってるようで手伝えてない…。

    +51

    -5

  • 121. 匿名 2014/06/25(水) 23:10:55 

    40 そう思わないと割り切れないんですよね
    可哀想…
    本当に大変だし自分の時間も無くなるけど、この世で自分の命よりも大切な唯一の存在!
    自称ずっと若くなんていらなーい!60歳超えてミニスカ履くような勘違いおばさんにならないよう気をつけてね!

    +7

    -9

  • 122. 匿名 2014/06/25(水) 23:12:25 

    50さん、69さん。
    男の子でスポーツしてても非行に走るのは躾の問題か?
    って話がて出ましたが、ウチは中3と中1の男の子です。
    結論は躾ではなく、風邪みたいな物だと思います。
    どっちもスポーツ系の部活していて、中1の方はまだなんでしょうが、中3の方は、明らかに非行街道一直線並みに酷かったです。
    余りにヒドイのでこの場で具体的な事は書けませんが、ハッキリ言って私じゃ手に負えないって何度も思いました。
    でも私しか居ないんですけどね。

    当時(中2の頃)反抗期の真っ只中だったんでしょうね。
    悩みましたよ。
    悩んでも何にも解決しませんでした。
    干渉すれば余計離れたくなるし、とにかく『親』っていう存在が、わずらわしいだけなんです。
    そんな時力になってくれたのは、周りの男の人です。クラスの担任、社会体育で教えてもらってる方々、部活の前顧問、おじいちゃん。とにかくいろんな男の人から、私の言いたいことを代弁してもらいました。悪いことをしても私が怒っても効果は無くてむしろ逆ギレ、でも第三者からの言葉は耳に入ってくれました。
    いろんな男の人から、相当怒られたと思います。
    少しずつ変わり始めたのは、本人が周りに教えられ気づいたからだと思います。
    中3になってから周りが部活の引退を迎え、考える所を受験にし始めると、ヤバイってなるんでしょうね。
    だから、落ち着き始めましたよ。
    一概にこうだ‼︎とは言えませんが、スポーツで知り合った方々が居てくれたからこそ、いまの子供があるんだと思います。

    長文失礼しました。

    +40

    -3

  • 123. 匿名 2014/06/25(水) 23:16:02 

    3才0才育児中です。

    もう嫌!!どこか遠くへ行きたい!消えてなくなりたい!ってしょっちゅう思ってます。

    24時間どこへ行くにも何をするにも一緒なので頭がどうにかなってしまいそうな時もあります。

    それでもプッツリいかないで済んでるのは子供達の寝顔と笑顔のおかげなんだろうな〜

    あと数年の辛抱だ、と言い聞かせて頑張ってたけど、中学生や高校生になっても悩みが尽きないのが育児なんだと思い知って何だか気が重くなりました…


    +63

    -1

  • 124. 匿名 2014/06/25(水) 23:20:05 

    大脳白質形成不全症で発達障がいの一歳の子供がいます…
    これから先一生寝たきりのままかと思うと、精神的にも体力的にもしんどくてしんどくて(;_;)
    ダメだけど、置いて出て行きたくなったり、一緒に死にたくなったり…
    一歳なのに、2ヶ月頃とずっとかわらず成長も見られず、イライラがひどいときは手もあげてしまうし、周りに同じ境遇の人もいないのでつらい…子供の事を可愛く見えなくなっていきそうで…

    +150

    -4

  • 125. 匿名 2014/06/25(水) 23:21:52 

    91さん
    私も子育てトピの発言で勘違いされて、叩かれたことあります。
    どうしても文章だと伝わりにくいので、あげ足取る様に批判してくる人いますよね、私はそれですっごく落ちこみました。

    私も専業主婦ですが、ずっと一緒なのは息詰まる事ありますよね。私もたまに両親に預けてリフレッシュしますよ(^ ^)そんな私でも疲れる事はあります>_<
    子育ては、家族みんなでするものですよ。
    頑張りましょーね‼︎

    +38

    -36

  • 126. 匿名 2014/06/25(水) 23:29:22 

    家族皆で?(笑)
    親はいつまでも生きてないよ。ゆっくりさせてあげなよ、年老いて孫当たり前に「みんな育てるもの!」って言われてもね…

    +42

    -20

  • 127. 匿名 2014/06/25(水) 23:30:16 

    111さん、うちも全く同じ!!
    うちは夫が単身赴任中だからもっと悲惨。
    休日は朝から晩までママ攻撃。
    一人になる時間なくて、余裕もないし、体力もなく、毎日クタクタです・・・

    最近目が覚めると憂鬱なのか物凄い不安感に襲われます。

    とにかく夫に早く帰ってきてほしい…!!!

    +31

    -2

  • 128. 匿名 2014/06/25(水) 23:31:13 

    125さん

    ありがとうございます!
    甘い!って言うくらいだから、きっと大変なんだと思います。
    だから私みたいなのは目障りなんでしょうね。
    人それぞれだと思うことにしますw

    リフレッシュすることで、また頑張れますよね!
    125さんも体壊さないよう無理しないで下さいね!

    +17

    -46

  • 129. 匿名 2014/06/25(水) 23:32:35 

    いちいちマイナス押されたり叩かれたりでへこむくらいなら書き込まないでよ!!
    強いメンタルもってよね!!

    +18

    -31

  • 130. 匿名 2014/06/25(水) 23:33:35 

    ママーママーのまとわり付く時代にキツイですがお付き合いしてあげてください
    ヘトヘトでも根気よく寄り添ってあげる事をしていくうちに人としての精神が安定してきます
    自尊心が養われます自分は受け入れて貰えるという無条件の愛情が幼児期には絶対大事 ですよこれは一生の財産にもつながります。めちゃくちゃにスキンシップしてあげて下さい。
    思春期は勉強や部活友人関係がかなり円滑になりますよ。

    +55

    -3

  • 131. 匿名 2014/06/25(水) 23:34:16 

    91、125仲間できたじゃんw

    +45

    -15

  • 132. 匿名 2014/06/25(水) 23:35:13 

    家族皆って、、恵まれてるからそういうきれいごと言えるんですよ。助けてもらえない人もいるのに

    +40

    -15

  • 133. 匿名 2014/06/25(水) 23:36:36 

    126
    あなた凄く感じ悪いですね。
    そんなつもりでゆってませんよ。親はいつまでも生きてないってそんな事当たり前でしょ。
    ご実家に住まわれてるんだったら、みんなが子供に関わるのは普通ではないですか?

    +18

    -47

  • 134. 匿名 2014/06/25(水) 23:38:22 

    ゆってませんよ×
    いってませんよ〇
    母親だろ

    +78

    -16

  • 135. 匿名 2014/06/25(水) 23:39:26 

    129
    こうゆう人っていじめられる方が悪いってゆう考えですよね

    +4

    -47

  • 136. 匿名 2014/06/25(水) 23:39:52 

    わかります。子どももともとあまり好きじゃないし、今まで小さい子どもと接したことがなかった。5歳と2歳ですが、下の子のイヤイヤが酷くて疲れます。だからかな、上の子が思い通りにならないとイライラしちゃって自己嫌悪。あー、もっと余裕のあるかあちゃんになりたい。

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2014/06/25(水) 23:41:31 

    どう事情があってご実家住まいなのでしょうかね?

    +10

    -27

  • 138. 匿名 2014/06/25(水) 23:42:57 

    上は中2の女の子で思春期。
    真ん中は小6男の子で反抗期。
    下の子は2歳でイヤイヤ期。
    覚悟はしてたつもりだったが、こんなに大変だったなんて想像つかなかった(;つД`)
    毎日必死!!

    +36

    -2

  • 139. 匿名 2014/06/25(水) 23:43:13 

    135
    「ゆ」使いすぎだし間違ってるし…

    +62

    -3

  • 140. 匿名 2014/06/25(水) 23:44:24 

    恵まれてたら悪いんでしょうか?それをありがたく思うまでですよ。
    それぞれの形があると思いますが子育ては、皆大変ですよ。

    +32

    -22

  • 141. 匿名 2014/06/25(水) 23:45:39 

    5歳、3歳、1歳のコがいますが...
    反抗期が今から恐ろしいです...
    家に帰ってこない、口が悪くなる、等は覚悟しているのですが...
    話しをしてくれなくなるのがさみしいですね...
    3人いると嫌だっー!ってなりますが、一度キィーっとなったら、1時間もしないうちに子どもが可愛くて愛おしく思えます❤︎

    良い事よりも上手くいかなくてイライラしたりすることの方が多いですが...
    頑張りましょう(≧∇≦)

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2014/06/25(水) 23:46:31 

    128,133,135同じ人

    +19

    -5

  • 143. 匿名 2014/06/25(水) 23:47:07 

    うちの母、40過ぎの兄が結婚出来ないことを悩んでる。

    死ぬまで子育ての悩みはつかない。

    +88

    -2

  • 144. 匿名 2014/06/25(水) 23:47:59 

    はいはいー
    子育てトピ絶対あげ足とりのババア湧きますw
    自分の考えを押し付け、想像で解釈し、迷惑極まりないですwww

    +13

    -28

  • 145. 匿名 2014/06/25(水) 23:48:14 

    やっと今、二歳半の子どもが寝た(~_~;)
    9時にはお布団に入って寝るようにしているのに、全然寝ない。3時間近く付き合わされてもうヘトヘト。
    毎日こんな感じ(T_T)どうすれば早く寝てくれるのか…

    +31

    -1

  • 146. 匿名 2014/06/25(水) 23:48:19 

    137さん

    切迫で数ヵ月入院したり、退院してからも早産だったので病院通ったり、
    主人の休みがほとんど無かったり、母親しかもういないので。

    91

    +7

    -38

  • 147. 匿名 2014/06/25(水) 23:49:46 

    142さん

    128は私です。間違ってますよw

    +2

    -24

  • 148. 匿名 2014/06/25(水) 23:50:30 

    有り難みや感謝が全く見えない書き方だったから
    こうも言われてるのでは??
    そこを気づきましょうよ!
    どなたも、恵まれてわるいとは言ってませんよ。恵まれてる事はとても良い事です。

    +32

    -5

  • 149. 匿名 2014/06/25(水) 23:51:20 

    121
    わたしは40の人の気持ち半分わかりますよ。
    子供いない人が老けないっては違うと思いますが。

    世の中にはほんとうに子供に興味ない人もいますし。

    友達の子、他人の子がぎゃーぎゃー騒いだり同じこと何回も繰り返すのに永遠とつきあってるの見てるだけでげんなりしますし。

    親友の子は新生児の頃からとにかく寝ない子で一晩中喚き散らすことも日常茶飯事だったとか。
    もうすぐ二歳ですけど未だに寝ない寝ない(@_@;)
    しかも寝付くまでに親友の腕を長時間ちゅーちゅー吸い続けないととダメらしく吸い過ぎて腕が痣だらけです。
    こんな思いして必死で育てても将来反抗期とか来た日には・・って感じですね。

    +23

    -3

  • 150. 匿名 2014/06/25(水) 23:52:39 

    同士がたくさんいて、なんだか涙でてきた。
    みんな頑張ろう…

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2014/06/25(水) 23:53:48 

    137さんそこまで聞きますか?笑

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2014/06/25(水) 23:53:48 

    はいもう自分の擁護に必死にならなくていいから黙って!


    大変さはみんなそれぞれ!!!


    本人が大変だと思ったら大変なの!


    他人が甘いとかごちゃごちゃ言わなくていいし
    それに対して噛み付かなくていい。


    大変じゃない子育てなんて無い!



    +103

    -7

  • 153. 匿名 2014/06/25(水) 23:56:34 

    反抗期、やっぱりある方がいいのかなぁ

    息子、高2ですが全くないので逆に心配です

    マザコンでもないし普通に会話し普通に生活してますが
    この先どうなるのやら…

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2014/06/25(水) 23:57:01 

    152
    本当にそう思います。
    子育てトピっていちいちちゃちゃ入れてくる人ってどうなんだろうと思います

    +48

    -6

  • 155. 匿名 2014/06/25(水) 23:59:02 

    トピ主さんへ

    私は中3から凄い反抗期を迎えてしまい、高校も辞めてしまい、親には本当に反発ばっかりしてしまい、こうだ!と言われるとそれと逆の事をして、自分もあの頃はきつかったです。親もきつかったと思う。
    しかし、いつもそばで味方でいてくれた。
    18の頃今の旦那さんに会い、親元を離れてみてやっと親の有り難みがわかりました。
    その父も今は亡くなってしまい、母は1人になってしまいましたが、今度は私がそばで支えて生きて行きます。
    きっとトピ主さんのお子さんも分かり合える日が必ず来ると信じ、そばで見守ってあげてみてください(^^)

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2014/06/26(木) 00:01:10 

    125さん

    私のせいでトバッチリ、ごめんなさい。
    でも嬉しかったです。ありがとうございました。
    91

    +13

    -35

  • 157. 匿名 2014/06/26(木) 00:02:43 

    思春期の反抗期、大変でもちゃんと向き合って欲しい。
    私の親は私の反抗期の時に向き合わず逃げたから、本当に孤独で辛くて毎日死ぬことばかり考えてた。
    親は味方なんだと思わせて欲しかった。



    +37

    -2

  • 158. 匿名 2014/06/26(木) 00:05:00 

    あのー…横からすみません
    ゆって で、言って という漢字変換出てきます
    間違いではない気が…
    話し言葉ですけどねっ

    +2

    -66

  • 159. 匿名 2014/06/26(木) 00:08:14 

    有り難みが感じない書き方ってあくまでも文章ですよ?何がわかるんですか?

    +6

    -33

  • 160. 匿名 2014/06/26(木) 00:10:09 

    起きているときは悪魔。
    寝ている時は天使。

    家事育児を忘れて落ち着く時間がほしい。

    +41

    -2

  • 161. 匿名 2014/06/26(木) 00:12:53 

    対母親だけじゃなくて
    父親への思春期の私の態度ってキツかったと反省

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2014/06/26(木) 00:14:01 

    娘、産まれてから一歳半まで抱っこじゃないと寝てくれませんでした

    私は抱っこしたままソファに座ってクッションや布団で腕を固定し寝てました

    あの時は辛かったなぁ、本当に!

    15年前の出来事です

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2014/06/26(木) 00:15:05 

    今日の朝、もう限界で泣いた。
    産後六カ月から仕事復帰。家族経営の自営業で、義理の家族が保育園反対のため、子どもをおんぶしながら、半年間、1日も休みなしで仕事。相変わらず、毎日夜泣きで疲れがピーク。それなのに、義理の祖父や父は私に仕事任せて、旅行やら遊びやらに出かけてて、本当に腹立った。

    +104

    -1

  • 164. 匿名 2014/06/26(木) 00:16:09 

    91居座りすぎてウケる

    +52

    -9

  • 165. 匿名 2014/06/26(木) 00:19:24 

    なんだろう?文末に91とかいてあるとイラっとする
    恵まれてることは良い事だけどいちいち反対意見につっかかり過ぎてて…
    このトピに専業主婦で感謝とか、自分が恵まれてるアピールもいらないしね

    +49

    -13

  • 166. 匿名 2014/06/26(木) 00:22:42 

    生後11ヶ月の娘が居ます。まだ歩けませんが家じゅう後追いしてくるし、何でも舐めようとするし目離されなくて疲れます…。離乳食も思うように進まないし、イライラ。寝るのは遅いのに起きるのは早いし。正直ぶっ倒れそうです。

    +36

    -2

  • 167. 匿名 2014/06/26(木) 00:24:34 

    私、33で独身ですが
    教育に携わる仕事をしています。
    親御さんとお子さんにそれなりの数、接してきましたが
    なんかここの投稿みて涙でそうになりますね。

    仕事上で観てきた親御さんもそうですが
    皆、本当に必死で。
    ベタベタとした愛情じゃなかったとしても
    お子さんのこと、本当に心配してらっしゃる、
    思ってらっしゃるってのが痛い程伝わってくるんですよね。

    美しいと思います。

    お母さんって本当に大変だけど
    本当に魅力ある美しい人種だって思ってます。

    +63

    -5

  • 168. 匿名 2014/06/26(木) 00:24:44 

    とにかーく!!
    ここで喧嘩はよしましょうよ‼︎
    皆さん、子育てを頑張っている同志じゃないですか‼︎
    いちいちごちゃごちゃ言わなさんな‼︎

    +34

    -5

  • 169. 匿名 2014/06/26(木) 00:35:11 

    91

    え、それだけで?
    やっぱ甘えすぎだわ、あんた。

    +27

    -19

  • 170. 匿名 2014/06/26(木) 00:35:19 

    トピ主さん、うちの中学男子もまさに同じ感じデス(T_T)

    小さい頃はママ、ママって私の膝にしがみついているような優しい子だったのに…なんでこんな風になっちゃったの…ってほんと、私の精神的なストレスもかなり溜まっています。

    うちだけじゃないんだと思うようにして、こんな時期もいつかきっと終わると信じて、頑張って乗り越えましょう!

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2014/06/26(木) 00:38:32 

    小6の息子、幼稚すぎてイヤになる 
    いくら注意してもまた繰り返す、同じ事で何度も怒ってるのに 
    また繰り返す 
    目に余るほど物の管理も悪く、すぐ無くす壊す。 
    クラスメイトとも定期的にトラブル起こし、 
    学校や相手の親に謝罪に行くこともしばしば。 
     
    もうちょっと6年生らしくなってほしい  
    発想が浅はかすぎて行動が幼稚で…
       
    こんな毎日に、ストレス溜まりまくり 
    もう精神的にかなり疲れた 
    いつになったら歳相応になってくれるのか…   
     
    もう子育て、イヤーーー!! 


     


     
     

    +35

    -2

  • 172. 匿名 2014/06/26(木) 00:41:52 

    喧嘩しつこい。
    もう、いらない。

    +29

    -7

  • 173. 匿名 2014/06/26(木) 00:46:20 

    皆さん、お辛いですね。

    私も今日、1歳の娘に怒りすぎて自己嫌悪で娘が寝た後に声あげて泣いて今も眠れません。
    実家は遠く、主人は出張です。
    主人、週末帰ってきても寝てばかりで
    たまには子ども見ててもらってゆっくり家事したいのですが、それを言うとこないだ
    「休みの日くらいゆっくりしてとか思わないのか?ひどいやつだな」と言われました。
    主人は忙しい仕事で、ごもっともだと思います。

    娘はやんちゃです。
    走り回って転んだり高いところに登ったり
    大事なおもちゃや絵本も投げたり、絵本で私を叩いたりします。ごはんも食器も投げます。
    お友達に向かっても、物を投げたりします。
    辞めさせたいのにわかってくれません。
    もうすぐ2歳なのに、言葉もあまりでなくて…

    本当こんな小さな子に怒るなんて最低だと自分でも思います。
    けどお友達にだけは迷惑かける人になってほしくないです…

    明日はもっと優しくなれますように。

    +80

    -4

  • 174. 匿名 2014/06/26(木) 00:49:33 

    先からごちゃごちゃ言ってる人。
    しつこいです。
    トピから外れた発言はやめてください。見づらいです。
    他人の環境をあなたにとやかく言う筋合いはないでしょう?放っておけばいいでしょう。

    +28

    -7

  • 175. 匿名 2014/06/26(木) 00:54:36 

    トピ主さん
    大学生の息子がいますが、中学の頃は反抗期であまり口をきいてくれない時期でしたよ。
    中学校は生徒同士のもめ事も多かったのでうちの子に限らず全体的にピリピリしてた印象があります。
    今の子供達の人間関係は複雑で神経使うようです。もし友人関係でやんちゃなグループに入ってしまうと影響受けて乱暴になるかもしれませんね。高校生になると少しづつ落ち着いてくると思います。
    大変だと思いますが上手く乗り切って下さいね。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2014/06/26(木) 01:15:27 

    偉そうなババアがひとりで何喚いてんの?なんかの八つ当たり?169みたいなのが親じゃなくて良かったわ(笑)あんたとか上から目線にもほどがある(笑)

    +6

    -44

  • 177. 匿名 2014/06/26(木) 01:21:49 

    私も中高と親に反抗して悪いこともして
    親なんて大嫌い!とおもってました。
    親からは手に負えないから
    施設に預けるよ‼︎と言われたこともあります(^^;;

    でも今はあんなに困らせたのに
    大好きな存在です。

    大変な時期もあると思いますが
    あと何年か経つときっとわかってくれる時がきますよ(^^)
    男の子ならきっとお母さんを大切にしてくれると思います。
    がんばって下さい(^^)

    +16

    -2

  • 178. 匿名 2014/06/26(木) 01:22:49 

    結局、ヤりたかっただけで正直子供なんていらんわ

    +2

    -43

  • 179. 匿名 2014/06/26(木) 02:02:22 

    91
    高校中退の出来婚のおこちゃまが書いたようなコメント。専業主婦させてくれる夫に感謝って嫌味だなあ。叩かれるだけの事あるわ。
    あなた、嫌われてるでしょ。そんな甘ったれは幼稚園行くようになったら、ママ達から総スカン食うから、覚悟しておいた方がいいね。
    おまけに、粘着質だし、昔お受験殺人事件でママ友に意地悪されたと思い込んで、ママ友の子供を殺した、み○こ と同じにおいがする。
    近所にあなたみたいな人いたら、いやだわ。

    +12

    -40

  • 180. 匿名 2014/06/26(木) 02:05:23 

    皆さん、お疲れ様です

    3人の子を育ててます
    真ん中の子(小3)は今、学校で荒れています
    クラス自体がやんちゃな子が多く授業中も騒がしく脱走する子もいるそうで
    そのやんちゃな子と仲が良い我が子も当然楽な方へ流され一緒に脱走して授業中遊んでいることがありました
    トラブルも多く、先生から電話はかかってきては、お友達の所に電話して謝罪の日々です

    私自身、今は辛く凹む毎日ですが修行の日々だと思って頑張ってます!

    皆さん、明日も一緒に頑張りましょうね

    +21

    -3

  • 181. 匿名 2014/06/26(木) 02:07:13 

    三歳、四歳の年子育児中
    怒っては、一人反省の繰り返し。
    赤ちゃんだった頃に会いたいな〜とたまに思う(´・_・`)

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2014/06/26(木) 02:20:24 

    91

    恵まれてる、とか自分で言うかなー
    皆大変で頑張って、夜中も起きてミルク作るのに、ここに来て逆なでするようなこと平気で良く書けるよね。励ましあおうと思って開いたら胸糞悪くなった。

    +19

    -25

  • 183. 匿名 2014/06/26(木) 02:22:09 

    165に激しく同意。

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2014/06/26(木) 02:26:21 

    91さん叩いてる方、怖いですよー(^_^;)

    +29

    -18

  • 185. 匿名 2014/06/26(木) 02:29:34 

    6ヶ月のこのミルクがやっと終わりました。今日はこれで寝てくれると助かるんだけど、あー眠い。明日もがんばろう。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2014/06/26(木) 02:30:00 

    余裕がないとストレス溜まってちょっとの事でイライラ。
    みんな一緒。

    +34

    -3

  • 187. 匿名 2014/06/26(木) 02:42:15 

    よかった。最近気が立って眠れ無い時が多い。むしょうに不安になったり、この時間に起きて同じ様に頑張ってるママさん達に、なんかそれだけで励まされてきた。ありがとう。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2014/06/26(木) 03:22:54 

    子どもをしつける | 幸せな家庭
    子どもをしつける | 幸せな家庭www.jw.org

    子どものしつけ方に関する意見の違いは,家族によくない影響を与えかねません。どうすれば夫婦の絆を強め,子どもを上手にしつけることができるか考えましょう。

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2014/06/26(木) 03:34:35 

    たまに小さい赤ちゃん育てていて、この育児いつまで続くのかって悩んでるママが何人かいらっしゃるようで。
    いつかは終わります!!
    そこまで頑張れないなら周りに味方をつけておくのも手ですよ!
    (通報されないよう、日中外に出て近所の人と仲良くなっておくだけでも。)
    そして、辛いのは他の方も書いてるようにその時、その時で出てくるものなんです。
    ただ可愛さは増していくので、それを楽しみに皆子育てしてると思いますよ!

    間もなく年の差で二人目を産む眠れない妊婦より。
    (また初めからの子育てが大変だなとは思ってますが…。)

    +12

    -4

  • 190. 匿名 2014/06/26(木) 03:47:48 

    65

    生後二ヶ月で7キロだっていいじゃない。
    いろんな発育の子がいるよ。

    +39

    -9

  • 191. 匿名 2014/06/26(木) 04:01:01 

    46さん
    スポーツさせなくても非行には走りませんよ(^-^)

    私もトピ主さんのような状況です。
    別の悩みでカウンセリングに行っていますが、反抗期のことを話したら、
    「子供が成長するのに必要なこと。
    親が気づかないくらい反抗が目立たない子もいるけど、本当に問題なのは反抗期のない子。
    経験しないと善悪の区別がつきにくく、犯罪を起こしやすくなる」
    と言われました。

    いろんな性格の子がいますから、必ず犯罪に繋がるとは思いませんが、子供も子供なりに葛藤があるのかも。
    どうしようもなくなって、たまに泣いてしまうこともあるけれど、一生続くわけではないからと、自分に言い聞かせています。

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2014/06/26(木) 04:04:41 

    91

    一歳のお子さん一人だけですよね?
    で、切迫入院、通院で実家住まい?
    それは甘えすぎでしょ。
    上にお子さんがいるならまだしも…。
    主人がほとんど休みがない?だから?

    +23

    -18

  • 193. 匿名 2014/06/26(木) 04:16:59 

    嫌で嫌で仕方ないです
    働こうにも入れる場所がない上にあっても保育料一日八千円で赤字
    深夜ならと預ける場所がなくても働けると思ったら旦那さんが帰って来れない日とかどうするのか、周りにサポートする人がいないのは子供が心配というところを指摘されて不採用
    預ける場所も預ける金もないのに子供がいるから金の為に働くことが出来ない

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2014/06/26(木) 04:31:55 

    91
    妊娠期間なんで皆何かしらあります。私も12週で卵巣嚢腫の手術して、お産は、破水から始まり、大変でしたが、里帰りはしてないです。産後一ヶ月で、仕事(教室です)再開しましたし、育児中も兼業でしてました。現在もそうです。一旦結婚したのに、実家に住んで、夫はokなんですね。買い物もお母様に預けて行かれるのでしょ、甘いと言われても仕方ないですね。
    子供なお母さんの印象が拭えないです。

    +26

    -10

  • 195. 匿名 2014/06/26(木) 04:34:20 

    91さん
    私父をなくしていて母が高齢で一人なため、環境が許されれば実家の近くに住んであげたいなと思います。母もそれを望んでいるので。
    でもここのトピはあなたが想定した「イヤ!!」よりもっと深刻な方のためのものだったようなので、今回はトピちになってしまいましたね…。
    91さんも子育て頑張って下さい。

    +21

    -7

  • 196. 匿名 2014/06/26(木) 04:41:13 

    エ?マイナス魔がいる?!?

    +0

    -12

  • 197. 匿名 2014/06/26(木) 04:43:58 

    195自作自演ですか?

    +4

    -19

  • 198. 匿名 2014/06/26(木) 04:49:20 

    私自身、中学時代の反抗期は凄い物でした。無断外泊、無免許運転、飲酒、喫煙。ヒステリックに怒る母と、取っ組み合いの喧嘩は日常茶飯事でした。
    そんな私のことを母は、あんたなんか産まなきゃよかった!と突き放しました。振り返れば幼い頃から、思い通りにならないと私のことを叩いてばかりいた母。大人になった今考えると、本当に酷い育て方をされたなぁと思います。
    反対にいつもそばにいてくれた父。学校からの呼び出しも、いつも父が駆けつけてくれました。母との喧嘩も全力で止めてくれました。そんな父に心から感謝しています。

    今私自身も子育ての真っ只中。1歳8ヶ月の息子と1ヶ月の娘がいます。
    母みたいになりたくないけど、イライラすると手をあげてしまいそうになる自分にびっくりしています。

    この子達もいつか子育てをする日がくる。その時に困らないよう、私も手本となる子育てをしていきたいと思います。

    +18

    -5

  • 199. 匿名 2014/06/26(木) 05:00:43 

    多分そうだと思う
    思ってるより、異常に怖い人の気がしてきた。

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2014/06/26(木) 05:03:35 

    195自作のことね

    +6

    -8

  • 201. 匿名 2014/06/26(木) 05:15:10 

    91叩いてる人ちょっと言い過ぎです…
    見てて嫌な気分になります。
    そんなトピじゃないですよね

    +25

    -14

  • 202. 匿名 2014/06/26(木) 05:19:29 

    194
    あなたは少しゆっくりして欲しい。
    身体に悪いですよ‼︎
    だからといってわざわざ自分の事題材にまでして叩たかなくても^_^;

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2014/06/26(木) 05:23:18 

    やっぱり91の自作自演だ
    あなた、嫌味な人ですね。

    +12

    -12

  • 204. 匿名 2014/06/26(木) 05:31:05 

    195です
    私91さんじゃないですし、201さん202さんも違う方ですが、まぁそれを証明なんて出来ないですし、自作自演と思われてしまうのならもうやめますね。91さんが軽い気持ちで書いて今傷ついているかもと思っただけなので…。

    +13

    -16

  • 205. 匿名 2014/06/26(木) 05:35:00 

    もう出てこないでくださいね
    絶対に91私も嫌いなんで、お願いします。

    +20

    -16

  • 206. 匿名 2014/06/26(木) 05:55:53 

    長男小1発達障害あり。が今絶賛プチ反抗期中。
    人の話聞かない。すぐ怒る。ごはんちんたら時間かけて食べる。などなど。叱っても心ここにあらず。
    もう叱り方もわかりません。
    毎日妹とのけんかにもうんざり。
    生後半年の次男が唯一の癒しだよ…( ´△`)

    +29

    -3

  • 207. 匿名 2014/06/26(木) 05:57:35 

    子供と過ごせる時間ってたったの20年くらいですよ。

    私は仕事と子育ての両立で子供との関わりを疎かにしてしまったり、子供が不登校に悩んだり子育てをやり直したいくらい。

    子供は就職も決まりあと数ヶ月で巣立って行きます。

    これから何を生き甲斐にしていけばいいんだろう?って思います。

    ワンちゃんでも飼おうかな…

    +36

    -5

  • 208. 匿名 2014/06/26(木) 06:04:49 

    気持ち、よーくわかります!

    うちは19,17歳の息子2人です。
    長男が中2~高2まで反抗期でした。
    あまりの態度の悪さに、息子の胸倉掴んでの本気の喧嘩もしました。
    どうして、子を思う気持ちが伝わらないのか悩み、ひとり泣きました。

    でも、反抗期は必ず終わるんだよ!
    それを過ぎたら大人になったのか、優しい息子に戻りました。
    今では一緒に買い物に行ったり料理をしたり、大人同士というスタンスでいい関係です。

    一つ言えるのは、決して投げ出してはダメ。
    子供は、きちんと見ています。

    +48

    -2

  • 209. 匿名 2014/06/26(木) 06:27:46 

    息子2人が小学生になった今・・・本当に色々大変です。
    生意気になったり 反抗的になったり・・・
    もちろん2人共 お母さんお母さんって甘えてきてくれるけどそのギャップが激しいコト(^_^;)
    小さい時の悩みなんて可愛いもんだったな~って思います。
    今 小さい子を育てているお母様方 楽しんでくださいね♡

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2014/06/26(木) 07:38:00 

    うちは今小6の女ですが反抗期真っ最中です。
    怒れば睨み付けたり舌打ち。

    あんなに可愛かったのに(。>д<)

    +30

    -1

  • 211. 匿名 2014/06/26(木) 08:00:24 

    小2ですが、早く子育てから解放されたいです
    ビビりでまだ1人じゃ寝れないくせに、口は達者過ぎる
    「なんだよ」が口ぐせ
    ああ言えばこう言う
    低学年でこの口の悪さなら、高学年ではどうなるの?と怖いです
    朝から機嫌悪いことも多くて、朝から嫌な言葉言われて、会社行く前に疲れきってしまう事もあります
    可愛いより、可愛くないと思う割合のが多いような…
    怒りを抑えて対応しても、結局感情的になってしまう自分にも嫌気が差してます

    その他にもアトピーにも悩んでいて…
    喜びより大変なことのが多いです

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2014/06/26(木) 08:00:29 

    反抗期真っ最中
    私自身が反抗できなくて過呼吸発作をおこしたりで
    心こわしてました。なので我が子が反抗期らしいふるまいがあるとなんだか嬉しいですよ!
    まぁ
    デブって言われるくらいですがちなみに50キロの9号
    Mサイズ

    +9

    -5

  • 213. 匿名 2014/06/26(木) 08:08:11 

    中2の息子、小1・小2の娘が居ます。
    息子は反抗期真っ最中だし、学校に行かなかったりと頭を悩ませています。
    本当に辛い時は息子が小さかった時を思い出す様にしています。息子は小さい頃アトピーが酷く、買い物に行っても指を指されたりしていました。2人で死んでしまいたいと何度も思った。
    そんな状態を乗り越えたので、きっと今の状態も乗り越えられると自分に言い聞かせてます!

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2014/06/26(木) 08:13:07 

    高校生の息子がいます。
    彼女や友達の方が大事で生意気な時もあるけど、ご飯は毎日ガツガツ食べてくれます。
    それで毎日の献立考えたり、一緒にご飯を食べるのが楽しいです。
    美味しいって言葉が聞きたくて毎日頑張っています(笑)
    子供が家を出たら…すごーく寂しくなっちゃうと思います。

    +31

    -1

  • 215. 匿名 2014/06/26(木) 08:20:13 

    反抗期あった方が良いと聞くけど、ほんとかな?
    うちの夫や、周りのパパたちでも反抗期なかった人は結構います。夫は反抗期はなかったけど今も親孝行だし、周りのパパたちも穏やかな方が多いような。共通して言えるのは、お母さんがあまりガミガミ怒らなかったことです。激しく反抗し、今は息子にガミガミ言ってる私からすれば信じられませんが、もしかしたら反抗期ってお母さんの育て方によって変わってくるのかもしれませんね。うちはこのままだと絶対反抗期来るだろうな。

    +13

    -5

  • 216. 匿名 2014/06/26(木) 08:22:47 

    トピ主さん

    まさに私もそれです。
    中2の娘が、反抗期。
    何を言っても反抗するのに、自分のわがままだけは押し通そうとする。
    そして、勉強は大してしないのにカッコばかり気にして、
    なんか全てに投げやり。
    一応、部活はがんばっていますが、レギュラーではないし、
    周りがどんどん辞めて行ったのでやる気が下降気味。
    部屋も女の子の部屋と思えないぐらい汚い。
    小学校までは近所でも評判になるぐらい仲の良い姉妹だったのですが、
    最近は妹に意地悪を言ったりします。

    小学校まではおとなしいぐらいの子で、真面目でキチンとしていたのに、
    中学生になってから本当に酷い。今朝も朝から怒ってしまいました。
    先日も友達学校で悪さして、先生からお電話。

    もう泣きなくなりました。
    時々、私が家出をしたくなる時があります。
    この反抗期いつ終わるのでしょうか…。
    最近、すごい疲れます。

    +40

    -2

  • 217. 匿名 2014/06/26(木) 08:26:00 

    贅沢な悩みだなー。

    +4

    -18

  • 218. 匿名 2014/06/26(木) 08:31:55 

    子供の良い所をうまく誉めてあげてください。

    私は長女で厳しく育てられ誉められたことは一度もありませんでした。
    母には感情的に怒られ、食器が飛んできたり包丁を向けられたことも。

    中学では友達の影響でグレ始め世間体を気にして私を否定ばかり両親がだいっきらいでした。

    今はバツイチで母と息子と暮らしていますが、母との折り合いは悪いです。

    母のせいばかりではないかもしれないけど、極度に自信がなく人を信用できなくなってしまいました。

    母親の接し方で子供の成長に大きく左右するとおもいます。

    小さい子なのに、大人の顔色ばかり伺っている子供とかいますよね?胸がいたくなります。

    おかあさんが子供に対して「大事だよ」「見方だよ」といってあげること、人格を認めてあげること、良い所を誉めてあげることをしてあげてください。

    子供は自信を持てて色々なことに頑張れるようになると思います。

    +33

    -3

  • 219. 匿名 2014/06/26(木) 08:35:05 

    65さん

    産まれが3900gと普通より大きめで
    2ヶ月で約7キロです。病院でも問題ないと言われましたが、65さんの発言に+が多くてびっくりしました。

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2014/06/26(木) 08:44:09 

    219さん
    65の発言は失礼だし、なんでプラスがついてるのかわからない。
    小さいならまだしも、大きく育つのは良いことなのにね。
    大きく生まれると首の座りも早いし丈夫に育ちますよ。友人は肋骨にひびが入ったり大変そうでしたが、後が楽だったと言ってました。

    +29

    -5

  • 221. 匿名 2014/06/26(木) 08:54:53 

    反抗期ない方が怖いって言うよね。
    年子の高1と中3を育ててます。
    ダブルパンチで反抗期、母はしんどいよ〜。
    いつか、こんな事あったなって笑える時が来るといいですね。
    見返りのない投資、みなさん、子育て頑張りましょう。

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2014/06/26(木) 09:02:18 

    マイナス魔がいる

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2014/06/26(木) 09:08:27 

    私も子育てがたまに嫌になる時があります。親ってこんなに大変と思わなかった。中学生の子供がいますが大変で、毎日疲れます。子供が幼い時のほうが私にはよかったです。よく子供が大きくなると楽になると言われますが私の場合は反対です。親を辞めたくなる時がある。誰にも言えないからこのトピに元気をもらいました。

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2014/06/26(木) 09:10:09 

    イヤイヤ期真っ只中の息子がいます。
    皆さんいろんな事情があるにせよ、頑張ってますよね。

    昔、大学の心理学の授業で子どもに『くそばばぁ!』と言われるくらいの反抗期があれば、子育て成功だと思いなさい。そこで親が子どもを受け止めることを諦めると子どもは親を諦める。と習ったことがあります。

    例えなので言葉使いは悪いですが、反抗期は立派に成長している証だから。ということだと思います。

    もちろん、いろんな考え方があるでしょうからこれが正しいと言う訳ではないと思いますが、私はその言葉を信じて向き合いたいなぁと思います。

    自分の反抗期もいろんな思いを抱えながら親に反抗していたので、頑張って受け止めれるようになりたいなぁと思っています。

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2014/06/26(木) 09:11:44 

    216さん、私が書いたのかと思ったぐらい状況がそっくりです。

    うちも中2娘。

    義務は果たさない癖に、要求ばかりしてくる。
    その義務も、合宿のお金の振り込みは期限に間に合うように親に言うとか、
    定期テストでせめて平均点近くはとるとか、弁当箱、水筒は帰宅したらすぐに流しに出すとか
    そんな程度の事です。

    小学校では優等生だったのも一緒かも。
    中学に上がってやらなければならない事が増えた…だけではない、
    何か生活の基本的なところが抜け落ちて、こうまで変わるものかと驚いています。

    私自身は威圧的な親に委縮して育って反抗なんて出来なかったので、
    こうして娘を反抗出来るように育てただけで、「私がんばってる!」と思うようにしてます。

    お互いがんばりましょう!

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2014/06/26(木) 09:17:47 

    私自身は反抗期なかったかな、いやそれよりも反抗する人がいなかったな

    優しい息子に育ちますように

    +8

    -3

  • 227. 匿名 2014/06/26(木) 09:17:48 

    中学~高校まで、反抗期長かったー(泣)
    怒鳴り合い、取っ組み合いのケンカもしました。
    何がそんなに気に入らないのか、常に不機嫌でしたね。

    そういえば、2~3歳の頃の反抗期も酷かった。
    夜、洗濯物を取り込むためにベランダに出ると
    いつも涙が出そうになってたなー。
    子育て辛くてしんどくてヘトヘトでした。

    そんな娘が遠方の大学に行き、
    いつのまにか優しくしっかりとした大人に。
    今では、ドタバタの子育て時代を思い出して
    寂しくて娘に会いたくて涙が出そうです。

    あんなに怒らなきゃ良かったとか
    もっと一緒に遊べば良かったとか
    思ってしまいます。

    +20

    -2

  • 228. 匿名 2014/06/26(木) 09:21:01 

    中1の娘がクラスでいまいち浮いているらしく、先生から注意があった。
    中心の子達はクラスのLINEとか盛り上がってるらしいけど、娘にはまだ携帯持たせる気にならない。
    現代社会で子育てするのは、本当に気を使う。

    +29

    -3

  • 229. 匿名 2014/06/26(木) 09:31:32 

    4年、3年の男兄弟昨日大げんかしてました…
    まだ可愛いのが兄が後からごめん…と謝り弟が手でオッケーサインを出して仲直りしてた笑
    中学、高校と家破壊されるんだろうな〜=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
    1年の娘はも〜やだよぉと逃げてた…

    +13

    -2

  • 230. 匿名 2014/06/26(木) 09:38:25 

    4ヶ月の男の子の子育て中〜
    子供は本当に可愛いけど、寝不足での頭痛や、体中の筋肉痛は辛い…
    てゆうか、旦那何もしな過ぎ!

    +11

    -3

  • 231. 匿名 2014/06/26(木) 09:39:07 

    出産より子育ての方が苦しい!

    By 18年目の母

    +47

    -2

  • 232. 匿名 2014/06/26(木) 09:41:25 

    46

    決めつけるな。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2014/06/26(木) 09:56:04 

    反抗期でお悩みの方は、自分の反抗期を思い出してみたりしては?
    私の娘はまだ小さいですが…

    昔は親に迷惑かけました。
    けど、他人と比べられたり、良い結果を出しても褒められなかったり、頑張った過程を見てくれなかったり、そういうのが悲しかった。
    どんなにダメでも、自分の親にだけは自分を認めてもらいたかったなぁと思う。
    自分の娘にはそんな思いさせないように育てていきたいな…

    +12

    -4

  • 234. 匿名 2014/06/26(木) 10:11:06 

    大人になってからこんなに怒ったのって
    子供のことばっかりー!!!
    自分ってこんなに短気だったの?って
    くらい毎日怒りまくってます!

    とにかく、しつけに関してやめてほしい
    こと全てやってくれます!
    言う事を全く聞きませーん!
    子供に言い過ぎて何度喉をやられたか…

    子育てって忍耐力だよねー!
    忍耐力を試されてるって感じ。
    「お母さん!子育ては忍耐力ですよ!」
    って親と子の相談室で言われたことがあったな…

    もう子育てに疲れた…これ以上どうしろと?
    けど放っておくこともできないから辛いんだよね…









    +22

    -2

  • 235. 匿名 2014/06/26(木) 10:17:25 

    あぁ、今まさに中1息子の反抗期に悩んでるとこだから
    このトピの存在が嬉しい…
    うちの子も暴れはしないものの
    反抗心を剥き出しにしてくる
    口を開けばウザイキモイしか言わないし、
    彼女ができたとたん浮かれて成績がた落ち
    小学生の時の優等生だった姿はもうどこにもない
    63が批判受けてたけど、
    私もしょっちゅう全寮制の学校に編入させたいとか思うよ
    そんなこと考えるなんて親失格だと
    自分を責めたり奮い立たせたりしながら
    なんとか母親業やってるけどさ

    +19

    -2

  • 236. 匿名 2014/06/26(木) 10:22:49 

    男の子と女の子でまた悩みも色々違ってきますよねm(__)m

    私は小学生の年子の女の子二人がいますが、性格が真逆で叱り方が難しいです。捉え方がここまで違うのかと

    高学年になったら反抗期か…
    私がまだ精神年齢低いのにどうやって受け止めてあげれば良いのか不安です。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2014/06/26(木) 10:23:15 

    自分の反抗期がかなり激しく、
    高校二年から7年くらい、
    ろくに家にも帰らず彼氏や友人の家を転々としてました。
    その間に不倫や中絶など、親には言えない事も色々ありました。

    そんな自分も女子の親になり、
    ある程度の反抗期は仕方ないかと思いますが、
    やはり、娘が自分の心身をいためつけるような事はしてほしくない…

    そのためには、母親がどうすべきか、
    自分は母親にどうしてほしかったのか、考えると
    「もう子育てイヤー!」と思っても
    ギリギリで踏みとどまって、追いかけて来てほしかったのかも。

    うちは母親が本当に子育て放棄してしまい、
    私の携帯番号を両親が知らない、という関係が10年くらい続きました。

    今思えば、さみしかった。
    体は大きくなっても所詮子どもだから、
    「もうイヤじゃー!」てなっても、我が子のために頑張れる母親に、私もなりたいです。
    口で言うほど簡単ではないですが…

    +8

    -15

  • 238. 匿名 2014/06/26(木) 10:26:43 

    子供が高校生と中学生なので手は離れたのですが、お金がかかる…
    今は日中、会社員で仕事し週3ペースで夜9時から12時過ぎまでパートで働いています
    眠いです…バツイチなので今、経済力のある男性に出会ったらハゲでもデブでも魅力的に見えるんだろうな…宝くじ当たらないかな…買うお金ないから買ってないけど
    (笑)

    +18

    -3

  • 239. 匿名 2014/06/26(木) 10:35:23 

    145さん
    子供がなかなか寝付いてくれないと焦りますよね(>_<)

    .午前中にお外に出して太陽の光を感じさせる。
    (出来れば遊ばせてあげる)
    こうすると朝と夜の区別が子供が自分の中で生活リズムをつくりやすくなるようです。

    .スイミングにいれる
    これは本当に疲れるし、器官も強くなって風邪引きにくくなります。

    .保育園に入れる
    色々刺激的みたいです

    後はあんまり遅い時間にご飯をあげないとか、寝る前まであまり興奮させないとか…

    もうご存知でしたら長々と申し訳ありませんでした(´・_・`)

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2014/06/26(木) 10:41:54 

    子なしですがすみません。
    不妊治療していましたが、40手前であきらめました。

    子育てはきっと本当に大変なのだと思いますが、私から見たら皆さんのコメントが
    すごくキラキラしてみえます
    毎日必死であっという間に過ぎてしまうなんて、充実してるな と感じます。
    私の悩みはただ自分が年老いて行くことだけ。夫とのゆったりした時間もいいですが
    人間を育て上げるという人生で最も素晴らしい経験ができなかった事を残念に思います。

    きっとお子さんが大人になった時に、振り返ってみたら子育ての年月って
    本当キラキラしていると思います。

    そんな経験ができてうらやましいです。

    +70

    -8

  • 241. 匿名 2014/06/26(木) 10:42:10 

    昨日から引き続き、ここを覗いたんだけどもう涙腺大崩壊。
    みんな小さな女の子だったのに、すごくたくましく母に成長していくんだなぁと実感しました。
    毒親育ちのトラウマ抱えたまま、子供を育ててるもんだから四才にして我が子に『どうして僕を生んだの?』『僕はしんだほうがいいの?』と言われ四才の我が子にこんなことを言わせた自分、自分が子供の時に懐いていた同じ気持ちを抱かせたことに、本当にショックと後悔で大泣きしながら子供に謝りました。
    我が子は、私のトラウマを癒すために私のところに来てくれた訳ではないのに、ついつい全てを許してくれる子供に今でも甘えています。日々反省。
    小一になり、学童で暴言をたくさん覚えてきたようで早速私に『クソババア』って言ってきましたが、その場では怒ったものの、内心(確かに…否定はできんな(--;))と思っている状態です。
    最近、クソババアから鬼ババァになってきたので、ちょっとどうしようかなって思ってます。
    化け物じゃなく人間に戻りたい。

    +24

    -3

  • 242. 匿名 2014/06/26(木) 10:57:29 

    240さん
    誰かの言葉ですが…
    神様が貴方は子供を育てる事で大人になりなさい。という人と貴方はすでに大人だから子育てしなくても大丈夫ですよ。という人に分れる…と

    子供がいなくても夫婦ですごせるなんて私からしたら本物の夫婦だと思います

    +36

    -1

  • 243. 匿名 2014/06/26(木) 11:04:11 

    225さん

    216です。
    同じ様な方がいて、良かったです。

    うちは今は、夫が仕事の関係で家に殆どいない。
    だから、一人で子供と向き合わないといけないから、余計にしんどい。
    上の方に寮に入れますって書いている方がいたけど、
    一人で反抗期の子供と向き合うって言うのは親も本当に疲れるから、
    だから、少しだけ気持ちがわかります。

    私も反抗期ありましたが、兄弟は多いし、両親が厳しいし、そうかと言ってお金もないから
    友達と遊びに行くこともできないしで、結局家にいることになるしで、
    反抗しても怒られるだけで面白くないので、部屋に閉じこもり極力話さいようにしていたぐらいです。

    ただ、反抗するのは良いですが、女の子なので遊びに行って帰りが遅くなるの止めて欲しいです。
    (と言ってもせいぜい7時なんですが)
    親としては心配なので(犯罪も多し)、危機意識を持って欲しいと思います。
    そして、親が心配しているんだって事を忘れないで欲しいですね。



    +6

    -1

  • 244. 匿名 2014/06/26(木) 11:17:16 

    ここに居る子育ての先輩たちに話聞いてもらいたい。
    五歳の娘(内気、人見知り、内弁慶)を認めてあげられない自分がいて嫌になる。
    私の子供時代に似ていて嫌になる。
    自分を反面教師にして、人と関われるような子供にしたいと思い、私自身が変わらねばと、赤
    ちゃんの頃から育児サークルやご近所付き合いで色んな子と関わる機会を作って来た。
    それでも、お友達の和に上手く入れない娘にやきもきしてしまう。
    こんな風に思うのはダメな事分かってる。
    認めて無理させないほうがいいのか…
    周りが活発な子ばかりだと相談しずらくて本音が言えない。辛い。

    +28

    -2

  • 245. 匿名 2014/06/26(木) 11:18:03 

    1歳7ヶ月の娘、癇癪激しくて手に負えない(´・-・`)
    元気に保育園行ってくれるのには助かってます。
    離れる時間があると気持ちが楽になる。

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2014/06/26(木) 11:18:51 

    91どうだい?笑
    マイナスの嵐に叩きまくられ。
    現状わかったかい?
    自作おつです

    +5

    -22

  • 247. 匿名 2014/06/26(木) 11:21:20 

    2ヶ月の子がいますが、もう体力的にキツいです。1日中泣いてる、抱っこしていないとギャン泣きで1人で布団に寝れない
    同じ月齢の子を持つママさんのブログをみると 沢山笑う とか 昼寝2時間したとか、書いてあって
    どうしてうちの子ばかり、こんなに泣いてばかりで1日5分も機嫌良く1人でいられないのか…と悩んでしまいます。今もやっと寝たと思ってそっと布団に置いたらすぐグズグズと泣きはじめました……もう嫌だ、体じゅう痛い

    +27

    -2

  • 248. 匿名 2014/06/26(木) 11:23:54 

    15男、17女、18男
    おりゃ〜かかってこんかいっ!
    もぉ〜いやぁー
    毎日毎日繰り返しです
    子どもの前では冷静なフリしてますが>_<

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2014/06/26(木) 11:41:25 

    子育てを頑張っておられる
    全てのお母さん達へ

    私は学生時代ずっといじめられていて、
    友人もいなかったため
    辛さや怒りの矛先はいつも
    母親に向けていました。

    そんな私も大学時代に
    今の夫と出逢い、
    家庭を持つようになってから
    遅ればせながら母親の優しさ、
    偉大さに気付きました。

    皆さんのお子さんも、
    遅かれ早かれ母親の存在に
    感謝する時が必ずきます。

    なので心身のバランスを崩さない程度に
    頑張って下さい!

    長文失礼致しました。。

    +23

    -1

  • 250. 匿名 2014/06/26(木) 11:42:09 

    >>240 まだ諦める年齢じゃないよ。不妊治療やめたら、出来たってよく訊くし。
    それに、50過ぎでも産んでる人居るし。

    +1

    -21

  • 251. 匿名 2014/06/26(木) 11:44:38 

    私は今一児の母ですが、中学~高校そんな感じでしたよ(>_<)
    両親のことは大好きだけど、グレるのが格好いいとか母と買い物行くの恥ずかしいとか思っちゃう年頃なんですよね。

    今はめっちゃ仲良しで毎日連絡取って毎週お出かけしますよ(*´∀`*)ノ
    息子の反抗もイライラしますが『素直じゃないだけだ』って言い聞かせてます(笑)
    ちなみに兄もそう。

    みんな本当はマザコンなんです☆

    +13

    -4

  • 252. 匿名 2014/06/26(木) 11:45:32 

    今、10ヶ月の娘がいます。
    ここまで、困ったことなく育ってきましたが、トピを見て今後の心構えができました。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2014/06/26(木) 11:55:00 

    247さん
    私もママブログ見て落ち込むことあります!!うちの子も全然寝なくて腕が腱鞘炎になりました。
    ママブログって幸せなことしかみんな書かないんですよね。周りは楽しそうに育児してるのにダメな母親だなって毎日自己嫌悪になります。

    +24

    -3

  • 254. 匿名 2014/06/26(木) 11:57:59 

    自分が体調くずしたときとかは母親業を休業したくなる。
    この間胃腸炎になって点滴打ちながら病院嫌いの息子をなだめるの辛かった。。
    メンタルももちろんだけど健康第一だと思ったわ。

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2014/06/26(木) 12:03:19 

    250さん

    そういうことは言わない方がいいと思います。
    諦めるなとか頑張れって、言うのは簡単。

    諦めるのも続けるのも選択するのは本人ですから。
    決めるまで沢山考えて悩んで出した答えに他人がとやかく言うもんじゃないと思います。

    +26

    -1

  • 256. 匿名 2014/06/26(木) 12:04:46 

    私は母との関係が悪くて、メンタル病んでます
    多分一生このままかな

    とことん話を聞いて上げてら付き合って上げてくださいそれが子どもの自尊心を育て
    精神を安定させるって書いてあって納得
    お母さんたち、尊敬してます!

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2014/06/26(木) 12:13:27 

    10歳の男の子の双子の母です。
    まだ甘えてもくるけれど、最近、着実に反抗期が近付いているのを感じています。息子達がこれからどんな風になっていくのかと切なくなる時もあり、皆さんの書き込み読んでいるだけで涙出てきました(/ _ ; )
    且つては自分も通った道。覚悟して、受け止めたいと思います。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2014/06/26(木) 12:26:45 

    子育て、どこかで失敗したのかも。
    こんなことなら大金だして私立大学なんて行かせなくてよかった。
    高校時代まであんなに成績も上位で明るく可愛かった息子が就活でつまずき、今引きこもってます。
    今は何をしても力になれないようで、母も辛いです。

    小さなお子さんを持つ皆様、これから気を抜かず支えになってあげて、私のようにはならないように頑張ってください。

    +47

    -1

  • 259. 匿名 2014/06/26(木) 12:30:33 

    うちの近所には同じ年頃の男子が何人も住んでるけど、
    うちの中1息子がその中で一番年上。
    だから、まだ反抗期の訪れてないご近所さんたちからしたら
    私と息子の連日のバトルは虐待だと思われてると思う

    実際幼稚園児の頃、ぎゃんぎゃん泣きわめく息子の声が近所に響いてて
    誰かが通報したらしく、
    ポストに民生委員からの「悩み事があったらご相談くださいね」ってお手紙が入ってたことがあった
    あの時は辛かったなぁ…
    その後ご近所の子たちも大きくなるにつれ
    あちこちから母たちの叱り飛ばす声とかが聞こえてくるようになり、
    立ち話の中でみんな愚痴をこぼすようになってきたので、
    私もすこーしだけ気が楽になってたところだった
    そして今またあの暗黒期が戻ってきて、
    子どもへのイライラとご近所からの通報を恐れてストレスMAX
    もう気が狂いそう

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2014/06/26(木) 12:31:44 

    私は親に気を使って反抗できなかったから、自分は反抗期は経験してない。。
    トピ主さんのお子さんは、親に甘えて反抗期を迎えられるということは、トピ主さんはお子さんを愛情込めてのびのび子育てされてきたんだと思います。
    お子さんはこれから良い大人になって、将来は親に感謝するようになると思いますよ(*^^*)
    あと少し、頑張ってください^ ^

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2014/06/26(木) 12:38:15 

    学校の行事がイヤすぎる。

    ママさん方の集まりとか恐怖すぎて、
    精神崩壊しそう。

    なので、子供はひとりでいい。

    +48

    -3

  • 262. 匿名 2014/06/26(木) 12:40:06 

    246
    もーえーって
    しつこっ
    お前もマイナスつけられとるやろボケ

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2014/06/26(木) 12:54:36 

    ババァトピキモイ…

    +5

    -25

  • 264. 匿名 2014/06/26(木) 12:54:53 

    子ども無理。嫌い。
    「産んだら好きになるよ」ってみんな言うけど、
    「もう嫌!!」って何度も思うだろうな。
    だから、産みたくない。

    +27

    -9

  • 265. 匿名 2014/06/26(木) 13:00:16 

    3歳の息子のトイレトレーニングが全然すすまなくて毎日イライラ。
    自分からトイレ行きたいって言ったことないし、うんちはいまだにオムツでする。
    まわりの子供がオムツとれはじめてるからどんどん焦って怒ってしまう。
    もうすぐ1歳の子は断乳したいけどおっぱいがないと寝てくれないし。
    二人の子育てって本当に大変ですね。
    しかも男の子だからこっちの体力がもたない…
    私は本当に子育て向いてないって思う。

    +31

    -2

  • 266. 匿名 2014/06/26(木) 13:03:38 

    263. 匿名 2014/06/26(木) 12:54:36 [通報]
    ババァトピキモイ…
    +1

    夜中もすかさずマイナスつけまくってたよね91さん

    +10

    -8

  • 267. 匿名 2014/06/26(木) 13:21:36 

    反抗期がないと結婚できない、とおっしゃってた心理学の先生がいらっしゃったよ。
    反抗期に母に対するマイナス意識が深いほど、同世代の異性に対してプラスになると、、、。一理あるかも~と思います。

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2014/06/26(木) 13:23:04 

    ストレスで太ったって
    中二2の娘に言ったら
    「かあさんストレスはノンカロリー」
    って言われた

    +39

    -1

  • 269. 匿名 2014/06/26(木) 13:27:54 

    私30歳。娘2人(6歳と3歳)
    2人で精一杯なのに「三人目は?男の子も欲しいでしょ?」って言わないで欲しい。
    もう一度赤ちゃんからの育児はもうやりたくない。
    子供の事は大事だし愛してるけど、私、子育てに向いていないなって毎日思う。
    早く自由な時間がほしい。

    +46

    -2

  • 270. 匿名 2014/06/26(木) 13:47:06 

    265
    私が投稿したかと思うぐらい、同じ状況でした。

    長男のトイレトレーニング、ウンチをオムツの中に発見する度にキー!となって怒っていました。

    今では5歳になった長男、あのあともう少し時間かかったけれどいつの間にか自分でトイレにいくようになり、ウンチもするようになりました。やっぱり個人差があるから人と絶対に比べないことだと思います。トイレトレーニングのイライラは意味なかったなと思います。だからまわりは気にせず本人のペースにあわせて気長に付き合ってあげてくださいね。

    下の息子さんの話ですが、卒乳も子供それぞれタイミングが違うんですよね。授乳がないと夜寝てくれないとのことですが、たまに試しにあげないで寝かせてみる、一度ではうまくいかないかもしれないけれど、間をあけてたまにそういうことしていると、いつかあげないでも少し泣くだけで諦めてくれるときがきます。私の子供がそうだったので!

    焦らないでくださいね。

    +13

    -2

  • 271. 匿名 2014/06/26(木) 13:48:13 

    うちも反抗期だけど
    本気でぶつかります。
    死ねって言われたらぶっ飛ばします。

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2014/06/26(木) 13:49:52 

    240さん
    そうですね、本当はキラキラしているのかも知れません。ですが、そのキラキラの渦中では、ゴツゴツの隕石にぶちのめされ…
    私も一人目小2、二人目を三年前から頑張っていますが、妊娠しても初期流産、3回です。
    今年40、毎月の生理、落胆、妊娠しても更にプレッシャー、流産…で段々病んできてしまいました。
    約束や、学校行事には何とか出かけるんですが、それ以外は引きこもり、家に居るのに家事も疎か…

    今日も学校行事手伝いへ行って来ましたが、息子が問題を起こし。居なくなりたいです。

    240さん、諦めつつ今年まで、と期限を決めて意識してみませんか?
    人工授精は1万円程と聞きました。

    +9

    -14

  • 273. 匿名 2014/06/26(木) 13:56:20 

    25歳未婚で、子育ての苦労は計り知れなく、私なんぞのこととは
    くらべものになりませんが、
    私は辛いことがあったり、親と喧嘩してむしゃくしゃしたときに
    自分の産まれた時から幼稚園くらいの時の写真アルバムを
    見てると自然に納まります。
    ここまで育ててくれてありがとう。と温かい気持ちになるので、なんか
    悩んでることとかどうでもよくなるんです!

    もし私がいつか子供を育てるころになったら、アルバムを見ようと決めてるので
    どうしようもなくなったらぜひ試してほしいです。

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2014/06/26(木) 14:06:29 

    今思うと自分が反抗期の時でも親はちょっと怒るくらいだったなぁと思い出しました。(放置されてたのかも笑)
    私の子供が反抗期になったら私は本当に怒鳴り散らすし怒鳴り倒すと思う!取っ組み合いとかなりそうだ(゚⊿゚)

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2014/06/26(木) 14:26:35 

    1歳と年少さんのママです。

    反抗期って、自分もあったけど、実際自分の子供がなったらどう接したらいいか分からない

    学校でいじめにあっても、
    「親」にだけは知られたくなかった=それだけ大事で傷つけたくない存在
    ってことには気付いてたのに、親の前では恥ずかしかった

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2014/06/26(木) 14:30:40 

    273さんみたいな娘に育って欲しい(T . T)

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2014/06/26(木) 14:53:41 

    一歳八ヶ月のおっぱいが大好きな息子の断乳を昨日からしています。
    泣きながら頑張って我慢してる姿に自分も泣けてきて心が折れそうでした。
    でも始めたからには辞められない。
    こんなに切なくなると思わなかった。

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2014/06/26(木) 15:06:45 

    反抗期は子供の独立の第一歩として見守るしかないんじゃないかな…。
    うちは男女両方いるけど、まともな人間に育ってくれればそれでいい。
    特に男の子の方は反抗期終わってまた母親のとこに戻って来られても正直言って困るし、女の子と違って世話してやると何もしようとしないから、適当なところで追い出すつもり。

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2014/06/26(木) 15:12:20 

    イヤイヤ期と真っ盛りの息子のトイトレがストレスでしかない。
    オムツしてるとプール入れないからかわいそうだと思い頑張ったけど、全てに嫌!ないよ!行かない!と言われて心折れたわ。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2014/06/26(木) 15:20:26 

    2年半毎日夜泣きがあってその時は本当に辛かった。
    フルタイムで働きながらの子育てで何もかも投げ出したくて、このまま車突っ込んだら楽に死ねるかな、、って何度も考えた。

    その時期が終わったらすごくラクになった。
    そんな事を考えてた自分を恥ずかしく思いました(>_<)

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2014/06/26(木) 15:39:33 

    248さん カッコイイです(笑)
    うちはまだ12歳8歳だからこれからなんですが、どっしり構えられるよう私も成長しなくては。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2014/06/26(木) 15:45:31 

    元々子供嫌いだし、人付き合いも苦手

    自分自身、会話するのが苦手

    だから子供の話聞くのがすごく苦痛だし、相槌うってリアクションすることも苦痛で、気づけば無表情で冷たく接してしまっている

    実親に同じことされて傷ついたくせに、結局子供に同じことしてる


    自己嫌悪だらけの子育て

    +29

    -2

  • 283. 匿名 2014/06/26(木) 15:46:17 

    反抗期かぁ~
    皆通る道のりですね。家の娘も、思春期の入口でいっぱしの口をききます。なぁにぃ~?とか思いますが、うまくスルーして、見守ってあげたいと思います。大人と子供の境目で、もがいているのかな?とか思ったり。

    思春期、反抗期は、ホルモンバランス崩れまくり、無性にイライラするそうです。前にアグネス・チャンがテレビで言ってました。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2014/06/26(木) 15:50:12 

    244

    気持ちわかりますよ。
    まずはお子さんを他の子と比べない方がいいです。
    子どもは子どものやり方があって、必ずしも大人やお母さんの気に入る方法だったり、思い描いたように動いてはくれないです。自分で体験や失敗をしながら身に付けていくと思います。
    それにこれから学校に行けば色んな子がいますし、また変わってきますよ。

    こういう子なんだと思って見守っていく強さをお母さんが身に付けていくことが大切だと思います。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2014/06/26(木) 15:54:29 

    3歳0歳の育児中です。女の子2人。
    寝てる時は本当に可愛いのだけど、起きてる時は大人気なく上の子に怒ってしまいます…
    赤ちゃんをいじめたり、せっかく寝たのを起こしたり…
    ヤキモチだとはわかっていても、どうしてママの邪魔ばかりするの?!と怒ってしまい、自己嫌悪の日々。
    こんなママでごめん。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2014/06/26(木) 15:56:28 

    あぁ、今まさに中1息子の反抗期に悩んでるとこだから
    このトピの存在が嬉しい…
    うちの子も暴れはしないものの
    反抗心を剥き出しにしてくる
    口を開けばウザイキモイしか言わないし、
    彼女ができたとたん浮かれて成績がた落ち
    小学生の時の優等生だった姿はもうどこにもない
    63が批判受けてたけど、
    私もしょっちゅう全寮制の学校に編入させたいとか思うよ
    そんなこと考えるなんて親失格だと
    自分を責めたり奮い立たせたりしながら
    なんとか母親業やってるけどさ

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2014/06/26(木) 16:19:01 

    うちも真ん中が今中3で同じです。
    長女は比較的育て安かったんだと今となれば分かりますが当時はやはり反抗的でムカムカしたものです。
    今修学旅行中で3日居ませんが、せぇせぇするかと思ってましたが寂しくて仕方ありません…
    やはり子供が1人でも欠けると生きる気力が湧いて来ない…。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2014/06/26(木) 16:23:18 

    トイトレ位でイライラしなくていいと思う。
    他と比べるのは子供がかわいそう。
    5歳児でオムツしてる子はいないでしょ⁇
    あと2年経てば、オムツ卒業してるよ。。
    これから先、トイトレや卒乳位でイライラしてたら身がもたないと思う

    +7

    -27

  • 289. 匿名 2014/06/26(木) 16:37:20 

    288
    トイトレ位ってなんだよ‼

    +23

    -5

  • 290. 匿名 2014/06/26(木) 16:46:47 

    270さん

    265です。優しいお言葉ありがとうございます。
    涙がでました。
    子育ては比べるものじゃないことなのは重々わかっていますがたまに自分を見失うときがあるんですよね。

    先輩ママさんにそう言ってもらえると心強いです。
    焦らず頑張ります。

    288さん
    トイトレや卒乳くらいで悩んでたら~と言われてすごく傷つきました。
    わかってるんです。それくらい自分でも。
    それで何度も身体を壊しているので。

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2014/06/26(木) 16:47:12 

    うちの兄が全く反抗期なく、30過ぎた今もずっと優しいままで、すごく家族想いでいい会社にも入っている。
    その兄を見てきたため、いざ自分の子どもが反抗期になってしまったら、対処の仕方とかどうしたらいいのか分からないかも!上の子はまだ5歳だけど今から覚悟してます!!

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2014/06/26(木) 16:55:15 

    258さん、気持ちは分かりますが、子育て失敗したかもという言葉は子ども心に傷つきます(><)私も経験したのですが、親に自分を否定されてるので、私って失敗作なのかな…そんなにダメな人間なのかなと思ってしまいます。

    そんなつもりで言ったわけではないかもしれませんし、それを息子さん本人には言ってないとは思いますが、ちょっとその部分だけ気になったのですみません!

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2014/06/26(木) 17:03:46 

    277さん!
    へのへのもへじはもう試されましたか?(^^)
    おっぱいにへのへのもへじを書くと、赤ちゃんがビックリしておっぱいを欲しがらなくなるようです!

    私は一人目のとき全然乳離れしなかったんですが、しょうがを塗ったらそれ以来欲しがらなくなりました!
    だけどやはりしょうがとか塗るのは良くないらしいので、現在授乳中の二人目は、へのへのもへじで断乳させるつもりです(^^)

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2014/06/26(木) 17:07:40 

    来月で2歳の男の子のママですが、イライラが止まらない。息子は物は投げまくるし、飲み物には手を突っ込むし。今日はペットボトルのジュースにシールいれてた。言うこと聞かない。
    同じ年齢の子供が友達にもいるけど、わざわざ出来たこと?をラインしてきて劣等感満載になってしまう。
    比べちゃうし、ものを投げたりしたって笑ってダメだよーって言えばいいのに、怒ってしまう。
    ほんと、子育て向いてない。余裕がない。

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2014/06/26(木) 17:09:33 

    2歳男の子の育児中です。

    すっごい小さい事なんですが…
    ・授乳中トイレに行きたくても、おっぱい離してくれなくて我慢しなければならない
    ・昼寝中に家事済ませたいのに、なかなか寝てくれなくて何も出来ない
    ・着替えイヤ、おむつ替えイヤ、ごはんイヤ。なんでもなんでもイヤイヤ言われる時

    大きくなれば可愛い思い出かもしれないけど、今は今で「あ"ーーーー!!!!」て叫びたくなる(笑)

    +15

    -2

  • 296. 匿名 2014/06/26(木) 17:19:30 

    294さん、295さん、分かります凄く分かります!!笑

    うちも上の子が2,3歳の頃ほんっとに毎日イライラしてたし、しょっちゅう怒っては子どもが寝たあとすごく自己嫌悪に陥ったりの繰り返し!
    子育て下手くそだな向いてないなと何回思ったことか。
    だけど周りのお母さん、みーんな同じなんですよね☆
    私は約一年の辛抱だ!と思って育児してました!
    イヤイヤ期終わってからは言うことも聞くようになって、今は下の子がイヤイヤ期突入しそうなので、また1年私のプンプン期の到来です(笑)

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2014/06/26(木) 17:29:07 

    265さん、うちも同じです!
    歳の差があまり無い二人育児は本当にしんどいですよね。トイトレは気長にやることにしました。どうせそのうち外れるだろう、適当にやろー!って(笑)
    ただ、自分に気合を入れる為に上の子のオムツ代は自分のお小遣いから出すようにしました…

    断乳はつい最近成功したばかりです!離乳食をしっかり食べさせ、うちの場合は一週間ほど実家に帰って寝かし付けを母にお願いしていました。
    最初の日は地獄だったそうですが、一週間経つと私でも授乳無しで寝かしつけられるようになりました。
    旦那さんかご両親に頼ることが出来る状況でしたら、素直に手伝ってとお願いしてみても良いと思います。
    周りに頼れない状況でしたら本当に大変だと思います、どうかあまり思い詰めずにマイペースで頑張って下さい!

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2014/06/26(木) 17:34:04 

    一人目の子育てはいつだっていっぱいいっぱい
    うちも長男の育児は今までずっと不安を抱えながら
    試行錯誤でやってきてる
    年の離れた次男は、イヤイヤ期だろうがなんだろうが
    「ホホホ、たしか長男の時もこんなだったわね
    まったく手のかかる子ねこんにゃろーw」
    ぐらいの余裕もってやってこれてるけど、
    今中学生の長男のことは未だにピリピリしながら
    鬱になりそうなほど苦しみながら育児中
    世間的には真面目で友達も多く先生の受けもいいリア充の長男なのに、
    どうして私には反抗するの?
    みんなはただの反抗期というけど本当にそうなの?
    こんなときどうしたらいいの?
    私の育て方がいけないの?って毎日辛い
    いつになったら長男にも余裕をもって接してあげられるようになるんだろう

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2014/06/26(木) 17:35:42 

    子供が欲しくて欲しくて治療受けたり、ネットで情報集めたり…。
    結婚6年目にやっと授かると今度は子育てがしんどくて逃げ出したくなったり…。
    もうすぐ3歳の息子相手に本気でイライラするし、怒鳴ってしまうし、子供ができるまで自分がこんなに身勝手で大人気ないとは思わなかった。
    子育てって、子供じゃなく私自身を育ててもらってるんだと痛感してます。
    今イヤイヤ期でうんざりしてるけど、数年後の反抗期には「イヤイヤ期なんて可愛いもんよ」って、言ってるんだろうなぁ。
    皆さん、一生懸命子育て頑張ってるんだ!
    私も頑張らなきゃ!

    +18

    -2

  • 300. 匿名 2014/06/26(木) 17:40:59 

    昔私が反抗期のとき、周りで嫌なことばっかりあって、お母さんだけは味方になってくれるかもと初めてお母さんに相談しようと「もう学校行きたくない辞めたい」と言ったら「馬鹿じゃないの!学校合格したとき周りの沢山の人に祝ってもらったでしょ!その人たちの気持ち考えなさい!」って言われた。ただ「何かあったの?」の一言欲しかっただけなのに。
    子どもよりも世間体。そりゃ更に荒れるよ。

    親の愛情って本当に大切だと思う!そしてどんな事があっても私は親身になって子どもの味方でいようと決めた。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2014/06/26(木) 17:46:26 

    258さんのコメント凄くズッシリきた。。。
    私は今は25歳でなんとかこの前結婚出来たけどまだ子供はいないしどちらかと言うと息子さんと同じ立場にいた人間なので。

    と言うのも私も高校・大学と私立にいかせてもらい、元々そんなに裕福なわけじゃなかったから私が私立に入学した年から母親はパートに出たのに(高校はなんとか卒業出来たけど)大学は入って数ヵ月でアッサリ退学してしまい、その後家出を繰り返したり引きこもりを何年間もしてしまった。
    今は数年前からアルバイトをして、貯めたお金で一人暮らしをしてやっと結婚も出来たけど私はたまたま運が良かっただけ。

    高校時代の友達で元引きこもり仲間の女の子は未だに引きこもり中。更に彼女のとこは弟さんも大学を辞めて引きこもり中。
    お母さんは凄く辛いと思う。

    いい悪いは置いといてうちの家の場合は20歳過ぎたらどんな方法でもいいから(犯罪以外なら)家にお金を入れるか、入れられないのなら家を出ないといけないルールがあったので最初は貯金を崩しながら引きこもってたけど貯金が底をつきた後はなんとかして働いて家にお金を入れるようになって、たまたまバイト先で彼氏も出来たから同棲という形で家を出て自立出来たから良かったけど(そのまま結婚したし)男の子は女の子以上に色々と厳しいし大変だと思う。

    ただ258さん自身は何も悪くないので自分を責めたりしないで欲しいです。
    失敗なんかもしてないし、258さんは悪くないです。

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2014/06/26(木) 17:53:06 

    皆さんの書き込みを見て、うちの子が小さかった時のことを思い出した。
    なかなか言葉がふえない
    おむつがとれない
    はしが上手に使えない
    ミルクの飲みが悪い
    本当に、すべての時間を子供のために使っていたっけ…

    皆さんのそばにいたら私が抱きしめてあげたいなあ
    大丈夫、大丈夫だよって言ってあげたい
    子供預かって「ちょっと外の空気吸っておいで」って言ってあげたい

    みんなとても頑張ってるいいお母さんです
    頭なでてあげたいよ

    +66

    -1

  • 303. 匿名 2014/06/26(木) 17:56:35 

    265さん

    我が家も3歳と1歳の子供がいます。
    同じく3歳の子はまだオムツでウンコもしますよ!!トイレで成功する日もたまにあるので「今日はオムツでしたいのかな?」っと言って、子供が行きたいときにはトイレに行く感じです。
    日頃は保育園に通ってるのですが、まだまだオムツが取れていない子もいっぱい居てるので、あまり焦らずそのうち、と思ってます!

    1歳の子はウチももう少しで断乳しようと考えてます。上の子の時は、大きめの絆創膏にリアルな目玉を書いて乳首に貼って過ごしていました。オッパイが欲しくて服をめくられても乳首ではなく目玉が出てくるので、ビックリして諦めてくれました。初日こそ泣き疲れて寝てましたが2日目からはすんなり諦めてました!お互い頑張りましょう。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2014/06/26(木) 18:01:03 

    302さん、思わず泣いてしまいました。
    母親って、どんだけ頑張っても褒めてくれる人って周りになかなかいないんですよね。
    優しい旦那さんなら褒めてくれるんでしょうが、うちは主人が口下手なので、褒めるだけじゃなくごめんなさいすらなかなか言わないんです(笑)

    だから誰かに認めてもらうと、分かってくれる人がいるんだと思うし、よし頑張ろう!とも思えます。

    +42

    -1

  • 305. 匿名 2014/06/26(木) 18:02:35 

    イイハナシダナー( ;∀;)

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2014/06/26(木) 18:08:24 

    今まさに、子育てが辛いです。。

    保育園の担任からの勧めで
    今年から療育を受けている4歳の息子。
    はっきりと診断はされていませんが
    多動症の傾向があります。

    とにかく、指示が通りません。
    『〜はダメよ。』などの静止も一切効きません。
    毎日、同じことを何回
    言っているかわかりません。

    義父、義母にも
    『この子は本当に言うこと聞かない』
    『療育なんか受けさせなくても
    親がちゃんと言い聞かせたら良いでしょ』
    と言われ、正直悔しいです。。

    +39

    -2

  • 307. 匿名 2014/06/26(木) 18:20:59 

    306さん

    辛いお気持ちお察しします。
    親がどう言ってもどうやってもどうにもならないことってありますよね。
    周りは親の育て方の問題だと軽く言うんです。
    私も言われてすごく悔しい思いしました。

    赤ちゃんの頃からよく泣く子•泣かない子•よく動く子•大人しい子。それぞれ個性があってみんなそれぞれ性格違う。
    その中でどの育て方が正解なんて誰にも分かるはず無いから、あれやこれや手探り状態で根気よく育児している。
    多動症のお子さんの育児は本当に大変だと思います。
    306さんが他の人には分からないぐらい体力も気力も使って頑張って育児しているのだから、周りも暖かい言葉をかけてほしいと思いました。

    +19

    -3

  • 308. 匿名 2014/06/26(木) 18:23:10 

    新生児~2歳くらいまでが一番大変だったな。
    子どもが生まれた日から、今まで当り前にしてたトイレも食事も当り前なことじゃなくなった。
    やっと寝たと思ってお風呂に入ってたらシャワーの音の中にかすかに聞こえる鳴き声。まだ洗い終わってないのに急いで出たり。
    今まで大好きだったことが全部できなくなってびっくりしたよ!
    音楽聞いたり映画見たりできない。靴もヒールは履けない。髪の毛はひっつめっぱなし。大好きだったお酒も子供に何かあったときの運転のこと考えたら飲まなくなった。
    今は3歳で幼稚園に行き始めたんだけど一人の時間ができて楽になったー
    一人で映画とかカラオケ行ってみようかなと思ってるんだけど結局子どもが一緒じゃないと寂しくてまだ行ってない。
    家で見るDVDとかも今じゃディズニーとかアニメばっかり見てる。そして私の方がハマってます。

    +38

    -4

  • 309. 匿名 2014/06/26(木) 18:24:44 

    私も子育てが辛いと感じます。
    娘が3歳なんですが、ようやく単語を話せるようになりました。
    でも保育園の同じクラスの子から「○○ちゃん(娘の名前)何言ってるかわかんない!あっち行って!」と言われて、泣いてる所を偶然見てしまいました。
    祖母からも「あなたの育て方が悪いから話す事が出来ないんだよ」と言われました。

    私の育て方が悪いのかな…
    いっぱい喋りかけて、いっぱい覚えさせて、本当に疲れます。
    成長に個人差があるのはわかっているけど、周りの目を気にしてしまう自分が嫌です。

    +33

    -1

  • 310. 匿名 2014/06/26(木) 18:28:47 

    子供と心からの笑顔で接したいのに、実際にはトピ画のような困った作り笑顔で内心イライラしてしまいます。
    母親なんて最初から向いてなかったのか。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2014/06/26(木) 18:35:14 

    309
    子どもって純粋なゆえに悪いと思ってなくてそう言っちゃうんですよねぇ(^_^;
    うちの子もそのぐらいの時期にお話がうまくできず、同じ年の甥っ子によく馬鹿にされたり、物まねされたりしていて、悲しかった覚えがあります。
    個性なので仕方ないですし、そのうち上手になりますし、決して309さんのせいではない!ので、大丈夫です(^^)

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2014/06/26(木) 18:35:17 

    反抗期に向き合うってどういうことですか??
    逆に投げ出すもどういうことですか??

    私は反抗期がなかったので、分かりません。
    そして高校生の時から精神病になってしまいました。なので反抗期はあったほうが良いというのは嘘ではないと思います。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2014/06/26(木) 18:36:16 

    子育てもだけど
    同じクラスのお母さん達との交流が無理すぎる。
    本当に話せなくて
    子供に悪いけど仲良くなんて無理過ぎる。

    そういうの得意な人が本当に本当に羨ましい。
    なんて話したら良いのかわからない。
    すいません。

    +34

    -2

  • 314. 匿名 2014/06/26(木) 18:36:17 

    反抗期が本当に不安です
    ガミガミうるさいおかん、うざいんですよね、分かってんです!でも!言っちゃうんです母親って…
    小学四年生でまだ甘えてくる事もある息子、150センチのでかい男の子になってきて抱っこするにもなんだか違和感
    ガミガミうるさいと中学ぐらいになったら殺されるよ!なんて祖母に言われますが本当そうですよね、男の子はとくに力はもう負けてる気がする。
    反抗期の男の子はやっぱり距離を置いてあげた方がいいんでしょうか?
    見守る、黙って見守る、これが難しい!
    勉強、友達、彼女、部活…聞きたい事はいっぱい…男の子って難しい

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2014/06/26(木) 18:42:05 

    313さん
    私もです。
    そしておとなしいから舐められたのか無視されたことがあり、精神科へ通うようになりました。
    今は小学校に上がりましたが、もう行事に参加するのは無理です。
    とにかく人の集まる場所に行けません。
    一番キツイのが、小学生って勝手に遊ぶ約束をしてくることです。
    相手のお母さんとやり取りしなくちゃいけないし、人間不信になってしまった私には本当ムリです。
    子供は一人でたくさんです。

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2014/06/26(木) 19:09:32 

    睡眠時間2時間で陣痛が始まり
    娘を産んで1ヶ月です。
    ずっと寝不足で体はボロボロ。
    新生児はよく寝るっていうけど
    娘は日中なかなか寝てくれず
    寝たと思って寝床に置くと大泣き。
    寝てもモロー反射で驚いて大泣き。
    育てにくい子なのかな?って思ったり。
    ギャン泣きされると逃げ出したくなります。
    やっと授かったのに。可愛いのに。
    心身共に疲れてしまいました。
    自分の思い通りにならないのは分かってます。
    ただ少しでいいから私も休みたい。
    夜は必ず起こされて寝れないし
    日中わずかに寝てくれた時は家事しなきゃで
    全然休めません。
    一時間でいいから日中寝たいです。

    +26

    -4

  • 317. 匿名 2014/06/26(木) 19:16:10 

    284さん、ありがとうございます。
    244です。

    私は子供時代友達がいなくて、でも、自分の世界に篭るのが好きだったので別に平気でした。
    でも、小学生〜中学生と年齢が上がるに連れて、そのまま篭ってるわけにもいかず、女子特有の人間関係で苦労しました。
    だからこそ、娘にはそんな思いをさせまいと、がんばって来たつもりです。
    でも、そんな私の思いが逆にプレッシャーになるのかもしれませんね。
    娘をそのまま認めてあげること…まだちょっと難しいけど、見守れる強さを身につけたいです。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2014/06/26(木) 19:23:21 

    読んでると涙が止まらない〜。
    みんな頑張ってる。
    私もまだ頑張れるはずだ!

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2014/06/26(木) 19:26:52 

    316さん

    ウチも寝ない子だったので、気持ちすごーく分かる。
    寝ない子は辛いよね。
    身体もまだまだシンドイよね。
    近所に居たら、三時間くらい預かるから寝ておいでって言いたい。

    +18

    -2

  • 320. 匿名 2014/06/26(木) 19:29:53 

    1さんのお子様がトピ開く前の想像より
    だいぶ大きかった!

    自分には2歳の子がいて
    毎日、大きくなれば子育て楽になるはず
    というのを励みにしてるので
    なんだか絶望的な気分になってしまいました。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2014/06/26(木) 19:42:09 

    何でだろう。
    望んで親になったはずなのに、愛おしいのに、辛くなる。
    でも、みんなそうなのかな?
    きっと苦しくないお母さんなんていないんだよね。
    いつも着飾って化粧バッチリなママさんも、愚痴一つ言わない出来た奥さんも、多分水面下では足をバタバタさせてるのかもしれない。
    みんな、子供を愛してるが故に悩んだり辛かったりするのよね。

    +30

    -1

  • 322. 匿名 2014/06/26(木) 19:49:01 

    91
    やっとまともなひとの子育てトピになって、いいろいろ書けて嬉しい。


    わかった。?91
    皆これだけ頑張ってるのよ。時々、いちゃもんつけに来てグレーになってるけど、皆わかってるんだからね。だいたいwつけて、自分は恵まれてる、アピール本当に豊かな人はしないものね。

    +6

    -13

  • 323. 匿名 2014/06/26(木) 19:49:56 

    思春期の反抗期は幼いころの可愛い時期があったからこそ
    なんとか乗り越えられる…と聞いたことがある。
    うちは小4でまだ甘えっ子なんだけど
    いつかクソババァとか言われるのかなぁ…(^_^;)

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2014/06/26(木) 19:50:21 

    307さん

    306です。そういう風に
    言ってもらえるの初めてで、
    胸がスッと軽くなりました。
    ありがとうございます☆
    周りは簡単に言いますよね…

    毎日くじけそうになりますが
    諦めず、とことん向き合って
    行こうと思います!

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2014/06/26(木) 19:53:18 

    子育って、子供が幼児の時は幼児で悩むし、小学校に入ったら入ったで悩む、
    中学校に入ったら入ったで悩む。
    ずっと、悩むんだろうなと思う。
    今は子供が小学生と中学生になって、幼児期の悩みより今の悩みの方が辛いと思う時もあるけど、
    あの時はあの時で辛かったし、悩んでいた。
    でも、必死に子育てしてきたからこそ、私自身も少し成長できました。
    これからも子育てでぶち当たることもあるだろうけど、
    その度に必死に子供と向き合うって行こうと思います。

    一緒に頑張って行きましょうね!!

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2014/06/26(木) 20:08:42 

    育児は全然辛く無い。楽な子なのかな....
    皆結構辛いんですね。

    頑張り屋さんが多いのだなぁ。

    +6

    -13

  • 327. 匿名 2014/06/26(木) 20:10:38 

    309
    うちの子も言葉が遅くなかなか話さなくて、風邪で引きつけ起こしたとき、脳波取りましょうと言われて、検査するも異常なし。一才半から沢山お喋り出来る子もいるのな、はあと落ち込んでたら3才ぐらいの時いきなり文法でお話する様になりました。周りのお母さんからいきなり話出すよと励まされててまさにその通りでした。オムツもうちは遅かったです。でも、幼稚園に行き出して、自然に取れました…先生が、気にしないで大丈夫ですよ、と力を貸していただいたお陰で、気にせず過ごしました。
    だから大丈夫ですよ。おっとりしてたので、今ものんびりさんに育ちましたが、いじめをする様な子にならなかったので、これからも成長を見守りたいと思います。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2014/06/26(木) 20:22:18 

    316
    おひな巻きを一度試してみてください。
    今の時期暑いのでエアコンが必要になりますが、多分一時間は寝てくれると思う!
    もう子育てイヤ‼︎って人いますか?

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2014/06/26(木) 20:23:02 

    326さん
    いや、そんなことないと思いますよ。
    私の娘も大人しく、勿論泣いたり、ぐずったりはあったけど、穏やか〜まったり〜とした子だったので割と楽でした。緊張しいなので、電車にのったら固まるタイプでした笑、そんな子もいます。今高校生ですけど、小さい時のまま、のんびりした子に育ちましたが、芯は強いみたいで、進路や将来のことは自分なりに考えてる様なので、見守っていることしかできないけど、娘と仲良しです。育てやすい子だから、それでいいじゃありませんか。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2014/06/26(木) 20:26:03 

    258さん

    私は子供の立場です。
    私は男女の双子で、私は高校・大学とすんなり合格しましたが、私より成績が良かった弟は、高校・大学共に不合格。
    大学に至っては2浪しました。
    暫くは家での会話も全くなく、弟はフリーターで顔も合わせないことがほとんどでしたが、ある時吹っ切れたのか、突然就職先を見つけ働き出し、今は結婚もして一児を儲けて幸せに暮らしています。
    フリーターになって会話がない時期はかなり母も悩んでましたが、今は仲良くやっています。
    お子さんが悩みに悩んで吹っ切れるまで、見守ってあげてはどうでしょうか?文面からは大事に育ててこられたように見受けられるので、もしかしたら期待に応えられなかった悔しさなどがあるのかもしれません。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2014/06/26(木) 20:35:35 

    322
    もー91はほっとけ
    あんたもしつこい

    +13

    -2

  • 332. 匿名 2014/06/26(木) 20:39:09 

    子育ては楽しんでしてました。
    でも旦那との関係が冷めてしまったり友達と疎遠になったり…気づかないうちにいっぱいいっぱいになって自分と子供の世界に入り込んでたのかな。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2014/06/26(木) 20:47:52 

    イライラして逃げ出したくなったり、愛しすぎてたまらないときと、いったりきたりだねー。

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2014/06/26(木) 20:53:14 

    子育てに嫌気がさしたときもありますが、
    2年前、息子が、重い病気にかかりました。
    今も、治療中ですが、それから子供と一緒にいれること、子育てできることを幸せに思います。

    それぞれ家庭の事情がありますが子育てがんばりましょう!

    +16

    -1

  • 335. 匿名 2014/06/26(木) 20:56:33 

    328さんが紹介してくれてますが、生後間もない赤ちゃんが寝ないとお悩みの方は、おひなまき本当に効くと思います!!
    おひなまきの状態で抱っこで寝かしつけすると、布団に置いても起きないはず!
    両手が中に入ってるので、モロー反射で起きることもないと思いますよ!
    それ用の商品もあったりしますが、バスタオルやタオルケットで代用できるので、1度試してみて下さい!
    ただ、暑いと思うので、クーラーは必須かと!

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2014/06/26(木) 21:05:00 

    みんな、それぞれとても頑張ってるから、毎日悩みながら、子育てしてきた。
    これは昔から変わらないのでは?

    私も二人育て、ほぼ母子家庭で、全てやってた。
    まともにお風呂で自分の身体洗えるのは実家に帰った時くらいだったわ
    今は下も大学出て社会人。

    小さい頃から、ちゃんとたべてるかな?きちんとご挨拶できてるかな?って、すごく心配症の母親でしたが、
    ある部分から上は本人しだい。そう思います。

    父親を早くなくしたから、女ばかりのうるさい家族なんです。

    いろいろあった。
    でも、もう少し一緒にいたい。

    おかげさまで、二人とも仕事するために大人になった!と言ってる。
    当分は、いや、まだまだ一緒。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2014/06/26(木) 21:08:14 

    高校1年の女子です
    自分も中学生の時
    親の言うこと聞きません
    でしたっ でも言われてるうちが
    華何ですよねっ 高校生になって
    お母さんが大変か良く分かりましたよ
    そのうち 分かってきます
    自分も家庭もったら

    +1

    -8

  • 338. 匿名 2014/06/26(木) 21:27:07 

    私も反抗期すごくて、毎日親と喧嘩してた。
    ようやく大人になって親孝行を始めたら、親が更年期でもう一緒に住みたくないと言われた。
    更年期が落ち着いたら、また一緒に過ごしたいな。

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2014/06/26(木) 21:27:08 

    間もなく4歳の息子の反抗期がたまらなく辛いです!
    幼稚園ではいい子に頑張っているみたいなのですが、家に帰ってくると爆発するんです。
    今日も風邪で病院に連れていき、帰りにジュースを買ってくれなかったというだけで、病院から家までの道のりから、家に着いてからも1時間あーでもないこーでもない、ママはこの家から出て行けだのいなくなれだの泣き叫び続けました。ダメだとわかっていてもその行動に腹がたち叩いてしまいます。ほぼ毎日、幼稚園から帰ってくるとやられるので、正直かわいいと思えなくなってしまっています。それに加えて、下の子のイヤイヤ期も重なってしまい、ノイローゼになりそうです。優しい穏やかなママになりたかったのに。
    子供たちには申し訳ないけど、1日でいいから一人になりたいです。

    +13

    -2

  • 340. 匿名 2014/06/26(木) 21:34:19 

    9ヶ月の子がいます
    癇癪持ちですぐ怒るし抱っこ大好きで、抱っこしろ!ってすぐ泣くし、ウロウロするようになって目が離せない
    最近私の体調がすごく悪くてこの時間になるともうクタクタで動けない
    もう嫌だー!って何度も思いました
    でも…本当に可愛いんですよね
    これからも大変な事はいっぱいあるから頑張らないと…!

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2014/06/26(木) 21:37:43 

    あります、あります。

    でも世の中には双子ちゃんのママ、兄弟の多いママ、一人で育ててるママ・・・私より大変な人はたくさんいるんだ。と思ってる。
    もしこの子が双子だったら・・とか思うとヒーってなります。

    たまに自分へのご褒美として甘いものを食べたりして頑張ってます。

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2014/06/26(木) 21:54:26 

    子育て四訓
    「乳児は肌身離さず」
    「幼児は肌を離せ手を離すな」
    「少年は手を離せ目を離すな」
    「青年は目を離せ心を離すな」

    +18

    -3

  • 343. 匿名 2014/06/26(木) 21:55:15 

    トピ見てたら泣けてきました。
    お母さん本当にありがとうと伝えたいです。

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2014/06/26(木) 21:55:22 

    こうゆうトピがあると子供がいていいじゃない
    って言う人いるけど、そんな事わざわざ言わなくてよくないですか??辛い事をわかってほしいんでしょうか。
    旦那がいてくれるならいいと思う。
    シングルママだっているんだし。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2014/06/26(木) 22:08:55 

    恵まれた育児して何が悪いんですか!
    大変ならシッターさん雇えば!私からみたら
    余裕なくてかわいそうw

    +3

    -17

  • 346. 匿名 2014/06/26(木) 22:16:54 

    あなたみたいに、辛かったら人に育児丸投げすればいいと思うような
    いい加減な子育ては
    ここのみんなはしてないんですよw

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2014/06/26(木) 22:21:34 

    345

    いや、別に悪くないけど、
    なんで上から見下げるみたいな物言いするん?

    おまえみたいなやつほんま、腹立つわ

    +4

    -6

  • 348. 匿名 2014/06/26(木) 22:27:08 

    339さん一緒です!!
    うちも9月で4歳になる、第一次反抗期真っ盛りの長男と、イヤイヤ期ぐ始まった1歳半の次男がいてます!
    長男とは、毎日ケンカ?で、ママ嫌い〜ママ出て行って〜ママが謝ってなどなど、色々言われてます。笑
    次男は次男で何でもかんでもとりあえず、イヤや!と主張してますね!
    2人で遊んでたりすると、微笑ましかったりしますが、時間なかったり余裕がないと、長男には強く言ってしまったり。
    よその子は、皆良い子と勝手に思ってるせいか、うちだけなんかな?と思う時もあったんですが、同じ境遇の方がいて、安心しました^o^

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2014/06/26(木) 22:43:16 

    一日中赤ちゃんの世話だけしてたら、ノイローゼになりそう。キャリア捨てなくて社会と繋がって育児してる私達からみたら、オムツ!ミルクそんな事当たり前じゃないって思う。幼稚園ママてこんなくだらないことばかり一日中話し合ってると思うと、ぞっとするわ。
    必死感がたまらなくでてる、お母さん!察します。私たち社会人からすれば、もう少し効率よく育児出来るはずと思うのです。
    育児なんて、自然な物。お母さんがイライラするから、空回りしてるんじゃないかしらね。?

    +4

    -17

  • 350. 匿名 2014/06/27(金) 00:22:34 

    育児中は、他の子と比べない!というのが、何にでも大事なのは分かってる。
    でも、それができない。
    ミルクは母親失格とか信じられない事を言う人もいるし、早くしゃべった、歩いた、同じ子育て中の人が嫌みを言ったり、自慢してくる時もある。
    自分の事ならスルーできても、子どもの事となると些細な事も気になる。
    これじゃ、だめなんだけどね。

    +6

    -2

  • 352. 通りすがりの仮面パパ 2014/06/27(金) 16:01:15 

    自分の娘(2歳)に向かって
    「猫みたい泣くな」
    「うるさい」
    などとバカ発言常態化している嫁とは
    上の子も引き連れてさっさと離婚したい

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2014/06/27(金) 22:19:03 

    おバカな奥さんにいいたい。さっさと離婚した方がいいとおもいます。兼業主婦は男の人が外で働くことがどんなに大変かわかってるので、絶対旦那様に偉そうにいいませんし、家事も自分の出来ない事だけをたまに手伝ってもらう程度です。仕事もしてるので、手際もよくなりましたしね。

    +3

    -5

  • 354. 匿名 2014/07/25(金) 13:22:46 

    おとなしくて友達できない 毎日家にいてもう嫌だ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード