ガールズちゃんねる

彼氏や旦那がいない事、一番「寂しい」と感じるのは何歳だろう

71コメント2018/03/22(木) 11:47

  • 1. 匿名 2018/03/17(土) 17:43:06 

    学生の頃も充分寂しいけど、年齢と共に寂しさは増すのか…?
    ある年齢で寂しくなくなるのか…?

    どう思いますか?

    +38

    -3

  • 2. 匿名 2018/03/17(土) 17:43:38 

    人それぞれ

    +64

    -2

  • 3. 匿名 2018/03/17(土) 17:43:43 

    いつだって。

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2018/03/17(土) 17:43:59 

    死ぬときじゃない?

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/17(土) 17:44:17 

    親が年老いたなーって感じる頃
    かなり精神的にキツくなって来るよ

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2018/03/17(土) 17:44:26 

    自宅での力仕事の時かな
    寂しいと言うより虚しい

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/17(土) 17:44:52 

    そう考えるって事は主さんは、今寂しいのでは?

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/17(土) 17:44:59 

    個人差あるんで、いちいちそれを聞く意味ある?

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2018/03/17(土) 17:45:04 

    やはり身体の老いを感じてからが深刻なんじゃない?

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/17(土) 17:45:47 

    彼氏いるのに一人でご飯食べてて、カップルを見たとき。

    +18

    -10

  • 11. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:09 

    還暦だけど、ずっと寂しかったよ。
    多分これからだと思う。

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:12 

    30歳くらいじゃないっすかね?
    まあでも性格も人それぞれっすから、一概には言えないっすかね(-ω- ?)

    +10

    -11

  • 13. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:17 

    37歳一人暮らし 今のところない
    40歳過ぎたり病気になったりしたときかなあ

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:19 

    何歳とかではなく病気で辛いとき。
    こういうときに支えてくれるのって夫婦か家族しかいない。

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:27 

    年齢ではなく、その時の状況によるのではないかな。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/17(土) 17:46:54 

    いわゆる出産適齢期だと思うな

    +14

    -4

  • 17. 匿名 2018/03/17(土) 17:47:17 

    アラフォーで結婚13年。
    まーーーーーーーったく寂しくないです(笑)

    +2

    -46

  • 18. 匿名 2018/03/17(土) 17:47:30 

    >>8
    確かに人それぞれだと思う。
    老後寂しいとか年高くなる方が寂しいって言う人いるけど、ずっといなかったら慣れっこって事もありそうだし。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/17(土) 17:47:53 

    年齢は関係ないと思う

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/17(土) 17:48:49 

    25歳から37くらいまでかな
    まだどうにかって思える時期と
    周りの結婚で取り残されてる感が酷すぎて鬱になりました。
    もう四十超えたらお迎え待つのみって
    急に楽になれたけどね
    今は終活の方が1人なら重要だから
    寂しい言ってられない

    +39

    -5

  • 21. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:00 

    若い頃の方が寂しいかな?
    年齢あがると、いろんな意味で諦めみたいなの出来るから

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:15 

    まわりに独身者がいなくなったとき でしたね

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:32 

    彼氏や旦那がいない事、一番「寂しい」と感じるのは何歳だろう

    +31

    -5

  • 24. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:42 

    疲れてる時とかイベントの時

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2018/03/17(土) 17:50:07 

    逆に病気だと彼がいなくて良かったと考えました。自分のことだけで精一杯でこれで彼もいたら気を使うから

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2018/03/17(土) 17:50:48 

    人と違うことで

    例えば結婚してないとか子供いないとかで
    負い目を感じたくないので適齢期で結婚し適齢期で子供産んだ

    冷めてるかもだけど生きにくさはない
    42歳だけどこの歳で独身だとしたらなんか色々憂いが出てめんどくさい

    +11

    -13

  • 27. 匿名 2018/03/17(土) 17:50:58 

    いても寂しいから終わってる。

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/17(土) 17:51:43 

    1年に数週間寂しい寂しいと思うときがある
    でもしばらくすると落ち着くから放置
    もっと苦しくなったらどうしよう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/17(土) 17:52:23 

    やっぱり子供の出産年齢がリミットきた年頃は辛かった、子供すら見たくなかった、それすぎればただ可愛いと素直に思える

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/17(土) 17:53:15 

    この先は一生結婚しない人も、昔に比べれば増えるだろうし何歳って言うよりかはどの時代に生まれるかだよね

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/17(土) 17:55:01 

    彼氏がいても心があまり通じ合ってないと、人間って孤独なものだなと思います。もう少し鈍感に生まれたかった。

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2018/03/17(土) 17:56:58 

    若い時の方が他に目が行くだろうし、寂しさを紛らわせる事が出来そう。

    年老いてからの方が友人も遊んでくれなくなったり、亡くなったりで減ってくるし、外に出るのも億劫になると余計に寂しいんじゃないかな。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/17(土) 17:57:22 

    入院した時
    普通は一人で全て満たされてるけど、救急車が来るほど事故大病した時一人の限界を感じるから

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/17(土) 18:00:04 

    長生きしないのが一番だなと思うようになってきた。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/17(土) 17:59:39 

    病気のとき。

    特に風邪とかじゃなくてもっと深刻な…

    はい 私です。
    誰かに支えてほしい。誰かのために生きたいと思うけど、こうなってから好きになってくれる人なんていないよね

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/17(土) 18:01:49 

    >>26
    「嫌いな人とは住みたくないの!」
    より
    「42で独身である」ってことのほうが生きにくいのは同意

    周りの目が気にならないひとならいいよ
    けど私は色々気になって逆にそっちのほうがめんどくさい

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/17(土) 18:03:30 

    30手前〜35くらいの、仕事も恋愛もぎりぎり頑張れば理想に届くかも。でも今まで築いてきたものもあるしな、って時期
    難しい

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/17(土) 18:04:25 

    >>36
    確かにそうだと思う。
    周りから後ろ指さされないのは、人生の一般的なモデル生活をしている人。
    極端な話、旦那が好きでなかろうが、浮気で悩んでようが他人からは普通の人と思われるからね。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/17(土) 18:06:37 

    34歳 彼氏や親友達も居ないけど サミシクナイヨ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/17(土) 18:08:39 

    トピ画がものすごいオタクっぽいんだけど
    本当に女性が立てたトピ?

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2018/03/17(土) 18:09:49 

    いた方が孤独な場合もあるからね
    浮気されたり、いがみ合ったり

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:25 

    >>41
    ちょっと拗らせたアラサーが立てた感じがする

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/17(土) 18:11:40 

    >>2
    ではあなたの経験を

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/17(土) 18:12:16 

    これで最後の恋だろうとやっと出来た男と数年無駄な同棲をしてました
    一通り恋人のするイベントは毎年過ごせても
    一人でいる寂しさより二人でいながらの寂しさの方が断然勝るから無駄な男といるよりは
    一人で好きなように生きる方がいいと分かってから一人の寂しさを感じなくなりましたよ
    年齢にもよるかもだけどね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/17(土) 18:14:00 

    >>23
    この画像ゾワっとするからやめてよ
    何故に学生?なんかジメジメした画

    +6

    -11

  • 46. 匿名 2018/03/17(土) 18:15:50 

    セーラームーンわからないのか。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/17(土) 18:16:18 

    >>23これは彼氏がいなくて泣いてるんじゃないよね(笑)まもちゃんいるしね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/17(土) 18:17:08 

    28さいとか29さいかなー。
    30こえればまた気にしなくなるんだけどね(笑)

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2018/03/17(土) 18:17:44 

    元々一人の時間を大切にしたいタイプなのか、誰かいないとダメなタイプなのかに分かれそう
    恋愛体質の人ならいくつになっても居ないとダメになりそうだね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/17(土) 18:19:29 

    >>45
    かぶさんが好きそうなオタク画像ね笑

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/17(土) 18:20:46 

    知らんわ、セーラームーンなんて
    オタクじゃないので
    ここ、オタクじじちゃんねるになったの?

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2018/03/17(土) 18:45:33 

    人による!
    私の友達は中学時代いつも切実に彼氏を求めてた
    反対に私は学生時代はずっと男子に一切興味なく友達の言うことが全く理解できなかった
    時は流れ24歳になって友達は旦那にも冷めてて触られたくないと言う
    逆に私は今頃になってどうしてもどうしても大好きな人ができてやっと好きな人に会えなくて寂しいとか西野カナの歌詞が遅ればせながら理解できるようになった

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/17(土) 18:56:53 

    年を重ねるごとに

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/17(土) 19:01:08 

    好きでもない男性と付き合うことの方が
    寂しい、虚しいと思うことがあるから
    だったら女友達を作る努力するかなぁ
    タイプの彼氏がいるのが一番だけどね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/17(土) 19:01:28 

    一番堪えてくるのは60オーバーとかじゃないの。
    姉妹いなきゃ尚更。
    病気して怪我して、さぁ誰を頼りましょ…みたいな。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/17(土) 19:28:37 

    >>27
    いるだけいいじゃん。
    48歳独身、親も年老いてきた。この先親が死んだら本当に孤独になってしまう。
    病気して入院したときに夫、子供という存在がないのは死ぬほど辛いって実感した。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/17(土) 19:38:56  ID:RetHrU1kPl 

    >>8
    がるちゃんでの質問に意味あると思ってんの?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/17(土) 19:49:23  ID:RetHrU1kPl 

    >>8
    がるちゃんでの質問に意味あると思ってんの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/17(土) 20:25:02 

    25過ぎたらなくなるよ

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2018/03/17(土) 20:39:15 

    >>35
    同感です。 軽く余命宣告された今かな。平均2年、5年生きれれば良い方

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/17(土) 20:40:47 

    >>51オタクじゃなくても知ってるけど(笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/17(土) 20:56:59 

    1人でいて寂しくはないんだけど、いざという時は不便だな、と思う

    旦那や彼氏がいて非協力だと寂しい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/17(土) 21:51:36 

    34歳の今です。・゜・(ノД`)・゜・。
    彼氏や旦那がいない事、一番「寂しい」と感じるのは何歳だろう

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/18(日) 02:53:40 

    私は、16歳~24歳だった(笑)
    彼氏とキャッキャウフフ。結婚します!子供出来ました!幸せアピール!ドヤ!が、怒涛の如く続いて……特に、初めてのぼっちクリスマスが堪えたなぁ。(それまでは女友達と遊んでた)

    以降はない。
    27歳で母親死んでるけど、そっからは自力で生きる術と居場所と蓄えの確保に必死。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/18(日) 03:02:19 

    34今がマックス。結婚するか、奪い取って。嫌だけど

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/18(日) 03:08:55 

    ここの人みんな寂しさ経験する前に結婚してんだよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/18(日) 10:46:26 

    27、8って感じがする。
    なんかもう30前のチャンスのファイナルみたいな。
    田舎とか結婚早い地域の人はなおさら。
    落ち込む人はとことん落ち込んで病んじゃうか
    逆に独身貫く人はその覚悟が出てきて活動的になる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/18(日) 14:46:58 

    >>11ろ、60歳?????
    !!!がるちゃん60でもやるの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/18(日) 14:58:58 

    壮絶な離婚裁判を経たら、寂しいなんて気持ちすらなくなった。
    むしろ一人で居ることが楽しくて仕方ない(笑)

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/19(月) 03:27:03 

    23歳ですが23年彼氏いませんでした喪女です
    23年間にぼっちトイレ飯も周りが敵ばっかりの寮生活も実家から遠く離れた地で一人暮らしも金無くて野宿も何でもしましたが「寂しい」なんてこれっぽっちも感じませんでした。親にも早よ○ねとか思ってました←書いてて酷い奴だと思った

    なぜか彼氏ができてから急激に寂しがりになりました。彼氏にはもちろん友達にも家族にもガンガン連絡とるようになり、社交費が増えてバイトどれだけ増やしても金が貯まらな…まぁそれはいいか

    年齢じゃなくて人との繋がりを求めるかどうかなんだと思います。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/22(木) 11:47:17  ID:EfvGQ4MurS 

    小さい頃からクラスメイトが公園で遊んでるのを横目に母の買い物ついてったりしてたなあ
    いまアラサーだけど相変わらず友達いなくて連絡も母のみ。
    いつか友達の輪の中に入れると思ったけどやっぱり私はダメなんだな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード