-
1. 匿名 2018/03/16(金) 12:19:40
私は子供の頃からハッキリ物を言うからなのか
それだけで(?)小学生の頃から先生などに勝手に向いてると判断され
リーダーやキャプテンなどにされてきました
例え小さな班、グループ、チームでも
その役目は全然不向きだと思って好きじゃありませんでした
大人になった今も
人をまとめて指示しなければいけない立場がとても嫌いで苦痛です
責任があるのが嫌いな訳では無いんですが
同じ様な方いらっしゃいますか?
+104
-5
-
2. 匿名 2018/03/16(金) 12:20:45
私は声も小さいし責任感もないのでリーダーにはなりたくない+179
-2
-
3. 匿名 2018/03/16(金) 12:21:21
なんというか、責任が重くてしんどい。
元々性格的に向いてない。+195
-2
-
4. 匿名 2018/03/16(金) 12:21:38
見た目の雰囲気でリーダー役やらされてたな
つまらないよね+62
-2
-
5. 匿名 2018/03/16(金) 12:22:04
性格キツイしはっきり物を言うけど、間違いなくリーダーは向いてない
人の気持ちがわからないし人望も無いのが分かってるから 本当はただの臆病者なんです+93
-4
-
6. 匿名 2018/03/16(金) 12:22:10
リーダーになる自信はないけど、嫌いな人についていくのもイヤだー!わら+6
-13
-
7. 匿名 2018/03/16(金) 12:22:14
任されないし立候補しないけど、リーダーに向いてないのは分かる
リーダーになれる機会がある人はやっぱり一番その中でリーダー向きの人材なんだと思いますよ+63
-2
-
8. 匿名 2018/03/16(金) 12:22:21
仕切ってくれる人がいると助かる。
自分はできないから。+114
-3
-
9. 匿名 2018/03/16(金) 12:22:34
+20
-5
-
10. 匿名 2018/03/16(金) 12:23:11
+16
-5
-
11. 匿名 2018/03/16(金) 12:23:17
待たせたな!+10
-5
-
12. 匿名 2018/03/16(金) 12:24:05
嫌いっていうかできない
人まとめるのは才能もあると思う+126
-2
-
13. 匿名 2018/03/16(金) 12:24:15
器小さいから向いてない+50
-3
-
14. 匿名 2018/03/16(金) 12:24:46
何故かリーダーやらされるなぁ
直近は自治会長
いい加減にしてくれ
私は実は人間嫌いなんだよー!+27
-2
-
15. 匿名 2018/03/16(金) 12:25:45
文句言われる立場だからね。
+24
-2
-
16. 匿名 2018/03/16(金) 12:26:38
やってもいいけど、、
敵意むき出しで来る人がいるからコワイ
やりたきゃ自分がやればいいのに、、、+70
-2
-
17. 匿名 2018/03/16(金) 12:26:43
頭の回転が鈍いから苦手です…
昔は部長や学級委員やってたけど、あの頃の自分は別人。+22
-1
-
18. 匿名 2018/03/16(金) 12:26:52
主さん頭良いのでは?
私は馬鹿だから小さい時から、そういう仕事に任命された事は一度もないわ+59
-2
-
19. 匿名 2018/03/16(金) 12:27:27
でも一旦責任ある立場に任命されると、それまで支持される側だった人でも
TOPとしてちゃんとしようとするので人格的に成長したりするよ+15
-1
-
20. 匿名 2018/03/16(金) 12:28:16
>>10
カプリコみたい+7
-0
-
21. 匿名 2018/03/16(金) 12:28:25
結局、みんな嫌われ役を押し付けてきているだけ。
こっちだって、ハイハイ言うこと聞いて気に入らなければ愚痴言ってるだけの方が楽で良いに決まってる。+58
-0
-
22. 匿名 2018/03/16(金) 12:28:58
リーダーやりたがる人って
無能なのに自分を過信してる人が多い気がする。
+39
-6
-
23. 匿名 2018/03/16(金) 12:29:03
リーダーってどの人がどの仕事に向いているのかよく理解していて、仕事を振り分けて、的確にそれぞれの伝え方で仕事を依頼していくことなのでしょうか?
私は自分のことで精一杯なので、リーダーには向いてません。一人で無言で仕事する方が合ってる。+53
-1
-
24. 匿名 2018/03/16(金) 12:29:32
>>9それリコーダーや!+23
-0
-
25. 匿名 2018/03/16(金) 12:29:37
発達障害二人の母ちゃん
役員やるより 自分家の子供をどうにかしろ‼️
+0
-6
-
26. 匿名 2018/03/16(金) 12:29:37
学生時代から、真面目というだけでリーダーを任されることの多い人生でしたが、采配する能力はなく、グループ内からもボロクソ言われて凹んでばかり。
2番手や秘書的立場の方が性に合ってる。+65
-1
-
27. 匿名 2018/03/16(金) 12:29:47
嫌だけど本当に誰もやる人いなくて決まらないままムード最悪…になると渋々手をあげてしまう時ある。学生の時の何かしらの班長とか役員とか…
だって時間の無駄遣いに感じるんだもん。
でも仕切りたがりに見られてるんでしょうね。班の代表で褒められた時に同じ班の子にそんな嫌味言われたことありました。+32
-1
-
28. 匿名 2018/03/16(金) 12:30:14
誰もやりたがらないから、断れない私が頼まれるってこともある。+12
-0
-
29. 匿名 2018/03/16(金) 12:30:23
任せられる人には気の毒だけど、向き不向きがある。リーダーが出来る人は限られてるし、女性の多い団体だとさらにリーダーとしてついていけるタイプ(リーダーとしての能力はあっても嫌いなタイプにリーダーになって欲しくない)とかある。
私はリーダーとしての力量もないし人望もないので専ら協力だけはしっかりする。+29
-2
-
30. 匿名 2018/03/16(金) 12:25:54
自分大人しいし声も小さいし、全然リーダー向きな性格じゃないけど、なぜか大人しくて引っ込み思案な子ばかりが集まってしまったグループで先生にリーダー指名された事ある。やっぱり荷が重くてちゃんとまとめられなかった。+13
-1
-
31. 匿名 2018/03/16(金) 12:34:15
学生の頃、クラス変えでそんなにお互いの事知らないのに、何故かクラス委員長とかに推薦された。
+5
-0
-
32. 匿名 2018/03/16(金) 12:35:16
リーダー重いわ、他人に意志決定してもらう事が多かった人には向いてない。+10
-1
-
33. 匿名 2018/03/16(金) 12:36:37
>>27
わかる!
決まらない時間面倒だよね!
決まらないからやるよ…って言っちゃうけどやっぱやらなきゃよかった思う
周りの人が協力してくれるならいいけどリーダー全部やれよ、みたいな人たちのところではリーダーになりたくない+19
-0
-
34. 匿名 2018/03/16(金) 12:37:19
人間関係器用なタイプでないし繊細なので向いてないと思ってたけど、任されすすめる内に自分の成長につながったと思う。
色んな人の話聞いて、思った以上にそれぞれ色々考えて真面目、誠実、サボリ、適当なタイプ等いることが分かりそれなりに大人の対応できるようになりました。
いかにもリーダーでなくても繊細なタイプも意外と求められてると思いました。
+7
-0
-
35. 匿名 2018/03/16(金) 12:40:22
わかる〜!
リーダーの後ろで動き回ってる方が性に合ってるんだけど、、、現在チームリーダー…しかもメンバー年上ばっかり…不甲斐なさに申し訳なくなる
人事の人選間違ってる…仕事だしやるけど、しんどい〜…+13
-2
-
36. 匿名 2018/03/16(金) 12:35:54
偉そうで人を尊重しないような態度のリーダーにはついて行きたくもない、そう言う人にリーダーやらせるのを阻止する責任はあると思う。やっぱりいざとなったら勇気出さないとダメかな?+3
-0
-
37. 匿名 2018/03/16(金) 12:41:44
嫌い
責任とかそういう事じゃなく頼り切りになられるのが嫌
言っても出来ない人や
言う事を聞かないけど丸投げしようとしてくる人がいる
それをすると失敗するって言ってるのに大丈夫だからって勝手にやって案の定失敗したり
出来ない人と同じになるようにレベルを下げるのが苦痛+15
-0
-
38. 匿名 2018/03/16(金) 12:42:22
私の言う事を聞け、私の意見が絶対ってタイプのリーダーはホントに嫌だから、みんなの意見を優先するみんな中心になるよう心掛けてるけど、一番は本気でやりたくない+9
-1
-
39. 匿名 2018/03/16(金) 12:43:27
ハッキリいえる性格なら良いと思う。何も言えない気の弱いタイプが、町内会やPTA役職押し付けられた時が一番悲惨だから。+15
-0
-
40. 匿名 2018/03/16(金) 12:45:45
影の権力者っぽい人が、自分でリーダーはやらずに、
リーダーを引き受けてくれた人を影で操るみたいなの、よく見る。
自分もいやな思いをしたことがある。
苦情処理係のようになるので、リーダーと仕切るのはこりごり。
みんな、文句ばっかりだもん。
リーダーとしての資質以外に、周囲の協力が無いと成り立たない部分ってあるよね。+14
-0
-
41. 匿名 2018/03/16(金) 12:46:20
そこまで文句ばかりを言うなら、自分がリーダーやれば?って人は結構いる。+34
-0
-
42. 匿名 2018/03/16(金) 12:47:36
押し付けられて、嫌って言えずに、しぶしぶリーダーやっている人がいる。
世渡り上手な人は逃げる。
仕切るのが嫌い以前に、リーダーの役割が嫌な人はたくさんいると思う。
だって、文句や不満ばかり言われて大変だから。+12
-1
-
43. 匿名 2018/03/16(金) 12:52:37
学生のとき班のリーダーや学級委員になっても無能過ぎて仕切れませんでした。
他の子がサクサク仕切ってくれて、私は何かしようと思ってもできることが無くて情けなかったです。
学級委員になったとき「○○(もう一人の学級委員の子)の言うことは聞くけど、あなたの言うことは聞かないから」ってクラスメイトに言われたこともあります…。まあ私もそこまでリーダー向いてないので別にいいんですけどね(T_T)+8
-0
-
44. 匿名 2018/03/16(金) 12:58:35
色んなリーダー像があるよ
ワンマンでとにかくゴリゴリ引っ張る人や
素直に弱みも上手に小出しにしながら下を盛り立てるのがうまい人とか。+12
-0
-
45. 匿名 2018/03/16(金) 12:58:41
頭悪いしめんどくさがりだからできない
+3
-0
-
46. 匿名 2018/03/16(金) 13:00:43
ムードメーカー的役割もおおいにある
ポジティブで明るい人だと、その雰囲気や言動に
まわりもなんか雰囲気乗せられちゃうって人いる+9
-0
-
47. 匿名 2018/03/16(金) 13:03:13
>>26
わかる!自分は二番手で輝くタイプなんです!リーダーの器じゃありませんって中学のとき、部活のキャプテンに指名され、顧問に訴えたことある。+15
-1
-
48. 匿名 2018/03/16(金) 13:03:19
頭がよく世渡り上手な人がなるのが一番だけど、そういう人は上手く逃げられるからならない。
結局どんな人がリーダーになっても不満はでるから、他人の事をいちいち気にしない人が一番向いてるかも。+15
-0
-
49. 匿名 2018/03/16(金) 13:05:04
バイトや職場で先輩を差し置いてリーダー頼まれる事が何度かあって
うーん…もう本当にやりにくい!
私より職歴長いのに仕事分かってない先輩とかどう指導していけばいいか悩む
お客様とかも私にばっかり聞きにやってくるし
同期には○○ちゃんはすぐ何でも出来るようになるもんねズルい(?)とか言われたり
仕事はちゃんとしたい
でもリーダーにされたくない
その2つで葛藤する+6
-0
-
50. 匿名 2018/03/16(金) 13:02:38
向いてないから無理だって言ってるのに、無理矢理押し付けてくるやつ本当に大嫌い。
そういう人は全部丸投げ、とにかく楽したいんだよね。
+7
-1
-
51. 匿名 2018/03/16(金) 13:07:48
嫌いでも苦手でも職種によってはある年齢に達すると
管理職になるしかないのが多いよね+4
-0
-
52. 匿名 2018/03/16(金) 13:10:16
クラスの7割くらいは
リーダー決めのとき、スーッと透明人間になれる
どう頑張っても透明になれない自分はその能力がうらやましかったなぁ
リーダーの素質があっても特より損が絶対多い+4
-0
-
53. 匿名 2018/03/16(金) 13:11:25
名ばかりのリーダーに仕立てあげて、自分が仕切ったりするくせにちょっと不都合が起きたり責任問題が生じるとリーダーに押し付ける人いるよね
ずっとその他大勢でいたい+6
-1
-
54. 匿名 2018/03/16(金) 13:12:58
主の意図がわからない。リーダーで仕切るの好きな人なんてほぼいないでしょ世の中。+5
-1
-
55. 匿名 2018/03/16(金) 13:14:13
リーダーになるも、生意気で世渡り上手な後輩にいじめられたり追い出されたことがある私にゃ絶対無理www
自信ないから叱れないし優柔不断だしヘラヘラしてしまう
いい人たちだけの職場ならいいけど、言うこと聞かなかったり生意気な後輩とかバシッと締めなきゃいけない時もあるから、多少きつくても自信家で強いリーダー見ると頼もしく感じる
そういう人はコミュニケーション能力も高いから、そういう後輩や上司やほかの部署ともうまくやれてる人が多くて尊敬する
私にはリーダーの少し後ろで支えるようなサブリーダー的なポジションの方が合ってる+5
-1
-
56. 匿名 2018/03/16(金) 13:16:29
>>50
ほんとそれ
自分で向いてないと分かるから懇願してんのに聞き入れてくれんよね
無茶振りにもほどがある+0
-0
-
57. 匿名 2018/03/16(金) 13:17:56
>>54
何言ってんだ
率先してリーダーやりたがる奴も世の中にはたくさん居るわw
+8
-3
-
58. 匿名 2018/03/16(金) 13:21:52
結局まわりに頼れないで独りよがりになるし、自分に自信ないから無理。
仕事だと職歴も浅いし、自分より年上の人もたくさんいるのに消去法でなってる感じが嫌だわ。
+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/16(金) 13:22:02
学生時代は周りに嫌われたくなかったので指摘するのが苦手だったけれど、社会人になったら本当にダメなところは指摘しないと職務果たしてないことにもなる。
言いにくいことも意外と上手く言えるようになりました。
学生時代よりも社会人になってからのリーダーの方が比較的やりやすいと思った。
自治会やPTAはまた別だろうけど。+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/16(金) 13:31:59
モブ希望+4
-2
-
61. 匿名 2018/03/16(金) 13:40:32
私も向いてないし、好きじゃない。
でも小中学生くらいまでだと成績とれててはしゃがないタイプって教師指名でまとめ役とかやらされたりするよね。あれ本当に最悪だった。
勉強出来てもコミュ力高くないと人間関係調整出来ないし、うまく人を惹き付けられないよね。
目立つポジションに立つぐらいなら裏方雑務一手に引き受ける方がマシ。参謀タイプでもなく、あくまでも雑務担当が自分に一番向いてると感じる。+7
-1
-
62. 匿名 2018/03/16(金) 13:41:34
>>57
ここのコメント嫌でやらされた人ばかりじゃんwww+1
-1
-
63. 匿名 2018/03/16(金) 13:44:37
>>62
冷静になってトピタイをよく読んだら??
嫌いな人の集まるトピトピなんだから当たり前でしょ?+4
-1
-
64. 匿名 2018/03/16(金) 13:52:20
嵐の大野君が浮かんだ+4
-0
-
65. 匿名 2018/03/16(金) 14:00:52
コミュ障な私がリーダーになり、グループをうまくまとめられず変な空気になり、メンバーが勝手にどっか行ったり、遂にはバラバラになったトラウマ。
あんな風になったのは私のグループだけ。+10
-0
-
66. 匿名 2018/03/16(金) 14:01:47
ほんとに向いてない。恐怖+6
-0
-
67. 匿名 2018/03/16(金) 14:03:09
私は嫌い、というか出来ない。
主さんは嫌でも出来ちゃうから選ばれるんだと思う。+7
-0
-
68. 匿名 2018/03/16(金) 14:05:50
でもそれができるってスゴいことだと思う。
まとめてくれてる人の悪口とか文句とか言ってる人に腹が立つ。じゃあ自分がやってみれば?って思っちゃう。+9
-0
-
69. 匿名 2018/03/16(金) 14:14:08
人望やある程度のコミュ力がないとまずメンバーの協力を得られない
明らかに向いてないと分かる人をリーダーにしておいて、周りはそのリーダーに応じないって新手のいじめとしか思えない笑+10
-0
-
70. 匿名 2018/03/16(金) 14:28:29
>>69
笑うところでなく、実際そういうのが虐めの例としてもあるよ。+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/16(金) 14:40:07
わたしも人前苦手だし、そそっかしいので
リーダーに向いていません。だけど、
旧姓の先頭文字が「あ」のつく苗字なので
クラスリーダーを決めるときとか
適当な先生だと五十音で決められたりして
ものすごくいやだった。
それにもう一つ、中学の時に、
宿泊の班リーダーを決める
じゃんけんをした。わたしは勝って逃れた
んだけど、負けた子からもう一回だけお願い!と
頼まれ同情してしまい、もう一度じゃんけんしたら
負けてリーダーになってしまった。それでも
その子にもう一回じゃんけんしようと言ったら
ものすごい剣幕で断られた。
ずるさとくやしさで30年経っても忘れてない。
その子のことはもうずっとこのずるい人間という
固定されたもので記憶されている。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/03/16(金) 14:48:15
一人で全部やっていいならまだマシだけど、他人の意見をあっちもこっちも聞いて、調整して決め事が長引くとかは、予定が狂うとイライラしてくる質なので本当に無理。
+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/16(金) 14:49:20
そこまで自分に強い意見や意志がないし、人に指示できない。
でも責任感が強いみたいなので、1人ででも全部ちゃんとやろうと背負いこんで、精神すり減って壊れる感じなので、辞めておきたい。+0
-0
-
74. 匿名 2018/03/16(金) 14:49:45
末っ子だったからか、皆から頼られるとどうしていいかわからなくなる。気を遣いすぎて疲れる。+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/16(金) 14:53:14
小学生の頃だけど、学校の町内同士が集まる集会みたいなものが定期的にあって、
姉が6年生の頃、この年は消極的な6年生ばかりでリーダーが中々決まらなくて、最終的にジャンケンで決める事になり、
大人しい上にジャンケンに弱い姉が不本意にリーダーになってしまった。
学校から帰ってからも、姉は泣きじゃくってて辛さのあまり部屋にとじ込もってしまって可哀想で声もかけられなかった。
でも、周りの6年生はリーダーをやりたくない気持ちは痛い程分かってたから、なかなか進行出来ない姉を責めるような事をしなかったのが唯一の救いだったなぁ。+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/16(金) 14:53:34
人と接するのが苦手で1人でできる勉強や趣味に走ったのに、成績だけ見てまとめ役にさせるのはやめていただきたい。できるわけがないのに。+0
-1
-
77. 匿名 2018/03/16(金) 15:11:33
仲良い頼れるサブリーダーいるとまた違うよね+4
-0
-
78. 匿名 2018/03/16(金) 15:20:11
子どもの頃は押し付けられたり、田舎だから人数少なくてリーダーにやむを得ずなったことが多々ある。全然向いてなかった。
声も小さいし、正直この班の行く末とか興味ないし。やる気ないし。
私はリーダーに「これはこの方がいいんじゃないかな」って意見する方が向いてる。+1
-1
-
79. 匿名 2018/03/16(金) 16:11:00
リーダーっていうと気恥ずかしいけど
先頭に立つくらいならやろうかと思う時はある
ただ仕切る形でも手助けしたいと思う人がいる時と
この人たちは遠慮したいと思うのは分かれるし正直選ぶ+0
-0
-
80. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:41
中学、高校は部長→適任がいなくてお願いされて仕方なく
大学は学園祭実行委員長→3年間続けた人が私しかいなかったから仕方なく
本当に向いてないので、今は事務やってます。まとめたりするのがいやなので、1人事務。影から支える系が好きです。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/03/16(金) 17:07:25
年功序列でリーダーにされた。
力不足で下から突き上げられた。
精神的に病んで突発性難聴になったり不眠になったりしたので、仕事辞めました。
+2
-0
-
82. 匿名 2018/03/16(金) 17:56:18
やりたくないし向いてなくてもやらされる時あるよね…+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:37
コミュニケーション能力もないし面倒臭いのも苦手だし無理です。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/16(金) 19:49:42
店長やってる人って凄いなって思う。
嫌われ役だよね。私には怖くて無理だな+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:26
二番手なら自信がある。
むしろ二番手には私を置け!!
て思ってる。
うまくやるから。+1
-0
-
86. 匿名 2018/03/17(土) 00:20:42
リーダーをやる人ってやだやだ言っても、だからと言って本音は人の指示に従うのが嫌いな人が多いんだよ。自分の運命を託す事が出来ない人が多い。もしくは託しても自分ならもっと上手くやれるとか考える。+0
-0
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 00:02:18
めんどいんでキライだ❗なんでも自分がやれば早い‼+0
-0
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 16:13:10
トプ画のせいでタイトル読み間違えたじゃないか!(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する