
残業代ゼロ法案 公務員はハナから適応外ってどうなの?
379コメント2014/07/01(火) 07:56
-
1. 匿名 2014/06/25(水) 09:46:41
ガルちゃんでも話題になっていた「残業代ゼロ法案」なのですが
公務員は対象外の方針だそうです。
残業代ゼロ法案 公務員はハナから適応外ってどうなの? | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社www.tokyo-sports.co.jp22日に閉会した通常国会では法案成立率が97・5%と近年まれにみる高水準となった。自民党の一強多弱である以上、何の波乱もなく審議が進んでいくというわけだ。そんな無風の国会で来年、提出されそうなのが「残業代ゼロ法案」。一部の高年収の人たちの話と思っていたら大間違いだ。政府は今月、働く時間を自分で決められる代わりに残業代の支払いがない「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象者を、「年収1000万円以上」とする方針を決めた。この内容を含んだ労働基準法改正案を来年の通常国会に提出するという。
改正案では1日8時間(週40時間)と決められている労働時間の制限をなくす。さらに労働時間の長短にかかわらず賃金を払う。つまり残業に相当する超過労働への給与をなくす。
↓
例外は公務員だ。残業代ゼロ法案について、民主党議員が国会で「素晴らしい制度というなら公務員にも導入したらいい」と政府に提案したところ、居合わせた厚労省官僚らが一斉に「とんでもない!」と手を振ったという。ある議員秘書は「国家公務員は労働基準法が適用されておらず、すでに長時間労働になっています」と言う。ただし、残業代は出るというから、ゼロにされそうなサラリーマンよりマシだ。+29
-197
-
2. 匿名 2014/06/25(水) 09:51:13
何で公務員だけ…?
+569
-22
-
3. 匿名 2014/06/25(水) 09:51:51
糞が+410
-21
-
4. 匿名 2014/06/25(水) 09:52:10
はーーーーーふざけんな!!+467
-21
-
5. 匿名 2014/06/25(水) 09:52:15
身内だけは必死に守るんだもの+545
-19
-
6. 匿名 2014/06/25(水) 09:52:17
この法案が通ったら悪用する会社は絶対あるよね。
公務員云々の不公平まで考える余裕がないよ…。+452
-11
-
7. 匿名 2014/06/25(水) 09:52:29
むしろ公務員が残業代ゼロなら分かるよ?!
何この矛盾。+721
-53
-
8. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:03
公務員叩きはやめて!
みんな知らないだろうけど実際は結構大変なんです+262
-533
-
9. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:10
公務員の旦那と結婚してほんとによかった…+71
-499
-
10. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:24
そもそもこの法案がおかしい。+503
-7
-
11. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:38
ふざけてる。
むしろ、公務員だけに適応してほしい。
一生懸命頑張ってる公務員がいるのも事実だけど。+582
-73
-
12. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:44
身を粉にして、安い賃金で頑張っている公務員の方は沢山いると思います。
腹が立つのはここっ↓↓怒!
>厚労省官僚らが一斉に「とんでもない!」と手を振ったという
+642
-12
-
13. 匿名 2014/06/25(水) 09:53:45
役員が顧問社労士と相談して、うまい抜け穴探すんだよ。+154
-4
-
14. 匿名 2014/06/25(水) 09:54:05
仕事の効率をあげて早く帰宅するなんて絶対無理だよね。
そもそも会社のお偉いさんたちの考え方が変わってないんだから。+298
-3
-
15. 匿名 2014/06/25(水) 09:54:32
身内に甘過ぎ。
民間人がどれだけサービス残業してると思う!?+431
-20
-
16. 匿名 2014/06/25(水) 09:54:32
24時間、寝れない時も多い救急隊の旦那なんで、せめて出して頂きたい…
+348
-21
-
17. 匿名 2014/06/25(水) 09:54:40
これ、公務員も対象にして結局法案通しちゃうっていう手じゃないの?
批判するところが違うよ。
公務員も対象になったらこの法案OKなの?+135
-11
-
18. 匿名 2014/06/25(水) 09:54:47
いや!違う違う!!
公務員にも適用して!っていう論調になっちゃダメだよね。
この法案自体を通すのやめて!+406
-3
-
19. 匿名 2014/06/25(水) 09:55:07
8
大変って・・・現実知らなすぎ。
悪いけど、やっぱり、公務員は安定してるし
色々な面で守られてるよ。+230
-90
-
20. 匿名 2014/06/25(水) 09:55:14
諸悪の根源・経団連…+115
-0
-
21. 匿名 2014/06/25(水) 09:55:49
公務員も残業代ついていいから、民間も普通にそうして欲しい。
この法案、日本には絶対合わないから。
残業代未払いの企業がウハウハするだけ。+372
-0
-
22. 匿名 2014/06/25(水) 09:55:54
「メリットとして強調されているのは、成果を挙げれば早く退社でき、自分の時間や家族との時間が増える」
はい、どうせウソ~。+345
-3
-
23. 匿名 2014/06/25(水) 09:56:07
そんな事より介護職の
給料あげてくれん?+260
-4
-
24. 匿名 2014/06/25(水) 09:56:37
公務員だけ?!!
何様なんだよ!!+72
-81
-
25. 匿名 2014/06/25(水) 09:57:14
本当に「年収1000万円以上という条件」なら、良いかも。+229
-29
-
26. 匿名 2014/06/25(水) 09:57:20
サービス残業当たり前な看護師ですが、過労で逆に体調壊す人増えて医療費莫大になりそう
明らかに逆効果+209
-2
-
27. 匿名 2014/06/25(水) 09:58:22
公務員許せない+51
-103
-
28. 匿名 2014/06/25(水) 09:58:32
>>対象の職種は「職務の範囲が明確で、高い職業能力を持つ人」と曖昧のまま
大企業の金持ち社員が対象なら全然OK!!でも庶民にまでコレ持ってこないでね。
+92
-12
-
29. 匿名 2014/06/25(水) 09:58:53
8.9は公務員擁護ではなく、公務員叩きをしてほしいだけのコメ+66
-12
-
30. 匿名 2014/06/25(水) 09:59:07
こうやって、すぐに公務員を目の敵にする…+173
-53
-
31. 匿名 2014/06/25(水) 09:59:41
公務員ではなく、こんな法案出してくる方がおかしい+227
-3
-
32. 匿名 2014/06/25(水) 09:59:55
金融機関に勤める友人は出勤時間の1時間半前には出勤してると言ってた。
その時間には既に上の人たちが出勤してきてるから、自分も行くんだって。
そんな体質の会社いっぱいあるのに、時間前にあがれるなんてないでしょ。+212
-0
-
33. 匿名 2014/06/25(水) 10:00:08
もう何がなんやら!+17
-0
-
34. 匿名 2014/06/25(水) 10:01:12
本当にこんな法案通すつもりなの?
効率よく仕事して早く帰り家族と過ごす?
そんなもんできるならとっくにやってるわ!!
公務員で試してみればいいのに。+150
-31
-
35. 匿名 2014/06/25(水) 10:01:13
企業ばっかり優遇して(法人税下げたり)、庶民には負担ばっかり。(増税、残業代ゼロ、ガソリン税、携帯税まで)+174
-1
-
36. 匿名 2014/06/25(水) 10:01:15
年収1000万〜とか言ってるけどそのうち
900万〜
500万〜
ってなりそう+172
-3
-
37. 匿名 2014/06/25(水) 10:01:24
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象者を、「年収1000万円以上」とする方針を決めた。
一度法案が通ったら、この年収も一気に引き下げると思う。
記事に2006年の提案では年収400万以上が対象だったってあるよ。+119
-1
-
38. 匿名 2014/06/25(水) 10:02:00
ちょっといい加減何考えてるの?
扶養控除の廃止だの残業カットだの公務員政治家の給料は確保、賃上げだの、移民受入案だの、一庶民でもこんなので5年後10年後、今の子供が成人、老後を迎える頃の日本が無事だなんてあり得ないと分かり切ってる。
国を動かしてるのは本当に国民の代表?
自分の身を守りたい人が政治家、公務員になってるんじゃないの?
上辺だけ取り繕ったどっかの国みたいにくるべき時に国単位で沈没するよ。+192
-6
-
39. 匿名 2014/06/25(水) 10:02:08
役所じゃなくて教員に残業代つけたら?+157
-12
-
40. 匿名 2014/06/25(水) 10:02:30
公務員、会社員関係なくみんなそれぞれ大変だから、色々難しいだろうけど公平にお願いしたい+83
-3
-
41. 匿名 2014/06/25(水) 10:02:47
年収1000万円以上の公務員は、課長以上がほとんどだから残業代は元々出てないと思います。
課長以上は、年収1000万に満たなくても残業代は出ないです。+156
-6
-
42. 匿名 2014/06/25(水) 10:03:07
本当に「年収1000万円以上が対象」なら、その人達ってすでにもう管理職になってて
元々残業代(深夜以外)出ないんじゃないかと思った。+137
-1
-
43. 匿名 2014/06/25(水) 10:04:14
もともと教師は残業代ないからね。
役職の職員なんかより、ずっと残念してるのに。+118
-8
-
44. 匿名 2014/06/25(水) 10:04:48
いやいや公務員ってそもそも残業代出るの少ないよ?
ほとんどサービス残業
ボーナスだって少ないし、霞ヶ関なら朝4時まで
サービス残業してる
+160
-24
-
45. 匿名 2014/06/25(水) 10:05:00
この法案を施行したい本当の理由を知りたい。+92
-0
-
46. 匿名 2014/06/25(水) 10:05:21
公務員も配属するとこによるし国家と地方でも全然違うよ
あと若い人は本当に大変だと思う
一律で賃金下げられると若い人はただでさえ少ないのに生活できないよ+119
-4
-
47. 匿名 2014/06/25(水) 10:06:10
国の財政がキツイのは皆知ってるんだから、今いる働き手をもっと大事にするべき!!
世界の中でも日本の労働は問題になってるのに、もっと過酷な労働や条件押し付けてどうするの?
そんな目先の利益より、もっと働き手の仕事に対する意欲が出て、次の働き手になる子供をたくさん産めるような社会にするべきだよ!!
私達の老後どうなっちゃうのよ!?+92
-0
-
48. 匿名 2014/06/25(水) 10:06:15
この法案ってメリットあるの?+69
-0
-
49. 匿名 2014/06/25(水) 10:06:39
公務員も出るっちゃ出るけどサビ残も多いよ
決まった額があってそれ以降はサビ残
残業時間が操作されてる…+105
-4
-
50. 匿名 2014/06/25(水) 10:06:45
旦那が国家公務員です。毎日12時間以上働いていますが、残業代は出ません。国家公務員でも色んな職があります。こういう記事の書き方は本当にやめてもらいたい。+181
-19
-
51. 匿名 2014/06/25(水) 10:07:55
公務員をきちんと知らない奴らが公務員叩きしてるよね+126
-12
-
52. 匿名 2014/06/25(水) 10:07:59
最悪…旦那毎日四時帰りだから残業代だけが励みだって言ってるのに。
+16
-6
-
53. 匿名 2014/06/25(水) 10:08:13
残業を禁止する法案にすればいいのに+72
-3
-
54. 匿名 2014/06/25(水) 10:08:22
8
公務員以外も大変ですよ。違うのは税金で給与をもらっているか、もらってないか。
賃金の事はその企業でやってもらえばいいんじゃない?そこまで踏み込む権限はないでしょ。そしたら春闘にも法律にしてしいそう。法律にしてもらえれば経団連も大儀名分でやりやすいだろうけど。どんだけサービス残業をやってるか労基署もきちんと調べて。労働の対価が賃金でしょ。
+12
-24
-
55. 匿名 2014/06/25(水) 10:08:25
あーあ、公務員になればよかった。
もっと学生のうちによく考えておけばよかった。+13
-36
-
56. 匿名 2014/06/25(水) 10:08:49
1日八時間?旦那車の営業だけど、朝六時出勤の深夜二時帰宅があったよ
今はまだマシになったけど
公務員てこんなに働くの???残業代出ないとか泣きそうなんだけど+18
-18
-
57. 匿名 2014/06/25(水) 10:09:00
残業代なくなったら生活出来ない
+39
-2
-
58. 匿名 2014/06/25(水) 10:09:47
9
は?だから何?
みんな必死で働いてる。
そんな考えじゃ幸せになれないと思う。+8
-3
-
59. 匿名 2014/06/25(水) 10:10:26
ニート増やすだけ+31
-0
-
60. 匿名 2014/06/25(水) 10:12:10
残業0じゃなくて給料あげてー
時間のゆとりじゃなくて懐にゆとりが欲しい+77
-0
-
61. 匿名 2014/06/25(水) 10:12:49
税金、労働、少子化対策、憲法、、
ボンボンの安倍さん、やりたい放題って気がする。+79
-1
-
62. 匿名 2014/06/25(水) 10:13:40
>国税庁の調査によると、2012年のサラリーマン平均年収は408万円。経団連基準なら、かなりの人が当てはまることになる。「経団連の言うことを聞くのが自民党ですから。最終的な目標は年収400万円以上への引き下げですよ」
法案通ったら、知らぬ間にじわじわやってくるぞ。+43
-0
-
63. 匿名 2014/06/25(水) 10:14:08
民主もダメ、自民もダメ。
一体どうすればいいのだーーー!+58
-1
-
64. 匿名 2014/06/25(水) 10:15:25
少子化で生産人口減ってるのに、労働意欲無くしてどうすんのよ
まず無駄な議員を削減してからの話+51
-1
-
65. 匿名 2014/06/25(水) 10:15:50
公務員でも色々な職種があるから一概には言えないと思う。
でも法案を可決させるんなら官僚は適応させてほしい。+51
-3
-
66. 匿名 2014/06/25(水) 10:16:13
今回は自分の仕事が早く終われば帰れるとか言っているでしょ?対象が1000万以上だと課長とか部長だよね?
そんな人が「自分の仕事終わったんで帰る」とかになったら、決済とか報告はどうするの?翌日に回すの?
メールで報告?それでは仕事になるんじゃない?+34
-2
-
67. 匿名 2014/06/25(水) 10:16:59
それだけこの法案が腐っているということ。
これで、政治家、官僚、大企業がグルってよくわかるじゃん。+60
-0
-
68. 匿名 2014/06/25(水) 10:18:31
公務員妻ですが
お偉い議員の給料はどうか知らないけど、
うちの夫の給料なんかたくさん残業しても少ししか出ない。
予算が決められているからそれ以上は出せないから無かったことになると。
公務員、民間関係なく残業代はきちんと出すべき。+108
-8
-
69. 匿名 2014/06/25(水) 10:19:32
残業そのものを少なくする努力は?
企業に免罪符与えるだけじゃん
今だってサービス残業が横行してるのに
+19
-1
-
70. 匿名 2014/06/25(水) 10:19:45
ん?公務員は残業代ちゃんと出てると思ってる?
出てないよ+108
-8
-
71. 匿名 2014/06/25(水) 10:20:41
公務員だってほとんど残業代出ないって言われてるけど、だから公務員は除外でも良いと言うのは違うんじゃない?
(そんな事言ってないと言われそうだけど、そう受けとられても仕方が無い)
そもそも、残業代ゼロって政策自体がありえない。サービス残業を正当化しないで欲しい!+57
-16
-
72. 匿名 2014/06/25(水) 10:20:50
年収1000万以上が対象だから
ここにいるほとんどの人関係ないのでは??+19
-11
-
73. 匿名 2014/06/25(水) 10:21:56
そうだね、年収1000万以上になってから騒ごうよ。+24
-11
-
74. 匿名 2014/06/25(水) 10:23:19
年収1000万以上の人は労働者全体の3%ぐらいしかいないから
色々理由つけて収入のライン引き下げてくると思う。+63
-2
-
75. 匿名 2014/06/25(水) 10:24:00
本当にいつもいつも自分たちには損のないように、国民から搾り取ろうとするこの姿勢に吐き気がする。
議員の給料を大卒社会人1年目の平均額と同じにしろ!!
そうしないと国民がどんなにかつかつな状態で生活してるか金持ちのおっさんらには分からん!!!!!!+67
-3
-
76. 匿名 2014/06/25(水) 10:24:09
主人が公務員です。
残業代はほとんどつきません。
土日も出勤しています。
つきません。
ちなみに警察官です。役職なし。
地方公務員だから違うのかな。
仕事で大怪我して帰ってきても、労災など適用してもらえません。
こんな公務員もいるとゆうことです。
公務員よりも大手の方が福利厚生も含め、手厚い待遇をうけています。+95
-11
-
77. 匿名 2014/06/25(水) 10:24:57
72
73
1000万今の時点でなかったとしても、一度この法案を通したらどんどん基準が下がることを気にしているのでは?+23
-1
-
78. 匿名 2014/06/25(水) 10:26:33
公務員は労働基準法が適用されてないんでしょ。
既に大変なんじゃない?+71
-5
-
79. 匿名 2014/06/25(水) 10:27:46
公務員に逆らうと嫌がらせされるとでも思ってるんでしょチキン安倍は
前から自民は官僚ロボだったじゃない+8
-9
-
80. 匿名 2014/06/25(水) 10:27:51
・7~9月の動向→消費税10%への見極め→今年の年末に決定?
残業代0法案は来年の通常国会で提出。
消費税上がった後に、残業代0では収入が増えないので購買力は上がらないですよね?それを見越して安部は
判断するのかな?単純に経産省が数値ごまかして出してくるものだけ見て判断?将来のことは誰もわからないですよね?+6
-0
-
81. 匿名 2014/06/25(水) 10:28:43
霞が関は国会前はほぼ家に帰れない。
妻はワイシャツと着替えを持って、近くの公園で一緒にお昼を食べられたらいいぐらいのレベル
妻としては残業代ないのは腑に落ちないだろう
でも、霞が関、特に財務省は自分達に粉がかからないように霞が関文学作るから結局損をしないってのはちょっと許せないと思う
ちなみに年収700万以下でも残業代なんて出てないよ、うちは(財務ではない国家公務員です!)+15
-8
-
82. 匿名 2014/06/25(水) 10:29:34
年収1000万って、手当含めて?本給だけ?
それによっては、昇進しない方がいいかもってなるかも。+9
-1
-
83. 匿名 2014/06/25(水) 10:30:37
78
一番きっちり適用されてますよ
有給から仕事途中の15分休みまで、残業始める前の休み時間もね+2
-18
-
84. 匿名 2014/06/25(水) 10:31:22
公務員ですが、毎月東日本大震災復興のため、毎月4万ほど給料から引かれています。実際東日本の復興に使われているか疑問ですが…
そして毎年毎年ボーナスカットされています。そして世間では公務員というだけで白い目で見られたり…
まずは議員が身を切ってからの話ではないかといつも思います。+113
-9
-
85. 匿名 2014/06/25(水) 10:31:43
就業時間内に上司がいないのは困る。就業時間外に上司がいるのも困る。+11
-0
-
86. 匿名 2014/06/25(水) 10:33:26
80
死亡税も忘れないで死んだ時も税金取られるんだよ葬式代やらいろいろ入用なのに
死人にまでムチ打つ政党なんて日本の歴史の中で初めてじゃない?+42
-1
-
87. 匿名 2014/06/25(水) 10:34:06
教員は今も残業代ないよ。
朝はやいし、夜遅い。
土曜も研修や授業参観。
こんな叩き方嫌な感じです。
+65
-7
-
88. 匿名 2014/06/25(水) 10:34:09
役所とか九時五時でのんびりしてる人たちのは払わなくてもいい!!!!!
逆に警察とかめっちゃ大変な仕事は払ってもいいんじゃない?
郵便局員になった女が田舎町の郵便局で毎日おばあちゃんと話してるだけの仕事だよ☆って言ってたから
職種による+20
-25
-
89. 匿名 2014/06/25(水) 10:37:25
86
死亡税!?
まじか、できたとしたら鬼としか思えない…+20
-0
-
90. 匿名 2014/06/25(水) 10:37:49
だって公務員て
頑張って勉強して
試験合格して…
努力の賜物の資格でしょ?
医師と同じでしょ
何で公務員だけ叩くの?
ズルいって思うなら
自分も公務員になれば
良かっただけでしょ+109
-29
-
91. 匿名 2014/06/25(水) 10:38:03
夫は自衛官ですが残業、休日手当ありませんよ。
勘違いしてしまう書き方やめてほしい。
私が以前勤めていた会社は残業手当て、休日出勤手当て出てたから自衛官は手当てがないと知った時はビックリでした。+46
-4
-
92. 匿名 2014/06/25(水) 10:38:55
警察官として働いているものですが
なにか事件があれば執務時間内に仕事を終える
ということはまずありません
時間外手当が満足につけてもらえることだってありません
こういった法案を提出するなら
そういう身内だけを守る発言を慎んでほしい
国民からむしろ公務員をゼロにしろ、
という意見が出るのも当たり前だし
真剣に働く公務員にたいしてそういった意見は
傷つく。
真剣に働いているのに国会と国民が言い争っているのを見ると悲しくなる。+62
-7
-
93. 匿名 2014/06/25(水) 10:39:19
本当こまる!1000万以上だけど、生活ギリギリ。残業代無かったらまわらないよ。+6
-26
-
94. 匿名 2014/06/25(水) 10:41:42
夫は公務員だけど、残業代ゼロ。毎日深夜まで働いてるけど、公務員は労基対象外だからストップもかからない。
でも周りからは、高給取りなんでしょー?とか言われる。ワープア状態だからもちろん私も働いてる。
残業代ゼロ法案を公務員対象にしてくれていいけど、労基は対象にしてほしいー‼︎+65
-3
-
95. 匿名 2014/06/25(水) 10:42:53
公務員なんて前テレビで給料700万残業代700万で1400万もらってる人がいた!
問題になったけど、1人や2人じゃないはず!
何それ⁉︎って思ったよ!
+10
-36
-
96. 匿名 2014/06/25(水) 10:46:43
旦那が警察官ですが、仕事が終わる時間の少し前に起こった事案も対応しなきゃいけない。
結果午0時を越えることも。
そういうのもあるので、公務員をひとくくりにするのはやめてほしい。+49
-3
-
97. 匿名 2014/06/25(水) 10:47:02
これで8時間勤務で24時間働かせれるね!+23
-1
-
98. 匿名 2014/06/25(水) 10:47:47
教員は残業代でないからその分、基本給高く設定されています。+20
-14
-
99. 匿名 2014/06/25(水) 10:49:47
それって成果の出せない公務員が多いということを認めてるってこと?+5
-11
-
100. 匿名 2014/06/25(水) 10:50:36
公務員どうこいではなく、平等にしないから不満が出るんでしょ??
どの職種の人も一生懸命仕事してるんだから。
+41
-1
-
101. 匿名 2014/06/25(水) 10:50:39
都合が悪くなると若手職員や現場の警察消防を引き合いに出すのは卑怯
公務員だって区分けして適用が必要な部署はあるよ+18
-7
-
102. 匿名 2014/06/25(水) 10:50:53
主人が獣医師の公務員です。
朝は5:30に起きて出勤します。夜は21:00に帰宅します。土曜日は隔週で休み。
残業代も出る時と出ない時あります。
公務員だからといって決して楽してはいません。+39
-7
-
103. 匿名 2014/06/25(水) 10:52:53
アベノミクス…国は豊になっても民は豊かにならない。+42
-1
-
104. 匿名 2014/06/25(水) 10:53:50
くずだな+11
-1
-
105. 匿名 2014/06/25(水) 10:55:40
移民を受け入れるための準備ですね。わかります。+18
-1
-
106. 匿名 2014/06/25(水) 10:57:01
基本給や手当が高い所はいいけどね。
うちは残業ありきの会社だから、ゼロになんかされたらもう生活できないわ。本当にどうしよう。+24
-0
-
107. 匿名 2014/06/25(水) 10:57:54
76さん
仕事中の大けがなのに労災が出ないって本当ですか?
うちも警察官ですが、仕事中の怪我はみんな必ず出てますよ。
どこの県なのかわからないけど、ひどすぎますね!
+23
-0
-
108. 匿名 2014/06/25(水) 10:58:03
50さん
わかります。
うちも夫婦共々地方公務員(市役所)ですが、
残業どころか昇給もストップです。
でも、いつも一生懸命仕事しています。
公務員は公務員でも色々なんですよね。
だからこういう記事の書き方は
本当にやめてもらいたいですよね。
こんな書かれ方だと、
また
「公務員だからいいよね〜」
と嫌味言われてしまう。
若い世代は大変なんです。
公務員を志して一生懸命勉強して
市民さんの為に頑張りたい、
昇給なくてもいいから地域に貢献したい、
そう思って日々頑張る若い公務員もいるんだという現実も少しはわかってもらえると嬉しいんです…。
+50
-10
-
109. 匿名 2014/06/25(水) 11:03:10
夫が教員ですが、教員は元から残業代なんて出ないから関係ないや〜 はっは〜+27
-1
-
110. 匿名 2014/06/25(水) 11:04:54
知り合いの70歳アパートオーナーが市営住宅に移るというから聞いたら「娘の近くに住みたいのよ。娘も婿も公務員様だから市営住宅なんかすぐに借りれるよ。貧乏人より身内が優先は当然」らしい+4
-16
-
111. 匿名 2014/06/25(水) 11:07:58
教員は貰える額がでかいからね。
残業代も含めてその額だって自覚した方がいい。
大変なのは教員だけじゃない。人にものを教えるなら、世の中をもっとよく知って自分達が恵まれていることを理解すべき。+13
-30
-
112. 匿名 2014/06/25(水) 11:11:14
81
残業代なしで700貰えるって物凄く恵まれている高給取りだよw
+39
-1
-
113. 匿名 2014/06/25(水) 11:11:43
残業代の支払いを無くした所で自分で残業決められないの見え見え
これを通したら政治家全員バカのレッテル貼られるだけでしょ
というか議論してる時点でバカ過ぎる+10
-0
-
114. 匿名 2014/06/25(水) 11:12:44
阿部さんになってからろくでもない法案ばかり通ってる気がする…。+53
-1
-
115. 匿名 2014/06/25(水) 11:16:27
努力して公務員になったのと優遇されるのとは別物。
この不景気に自分達が優遇されているのは良くないと声をあげるべきでは?
それを言いたくない、悔しいなら公務員になれというのは、議員が自分達の給料は減らしたくないと言っているのと同じ。+10
-25
-
116. 匿名 2014/06/25(水) 11:23:13
バブル時代はバカにされてたのに
なんで今の時代は目の敵みたいにされなきゃいけないのか理解できない
おばちゃん公務員より+50
-12
-
117. 匿名 2014/06/25(水) 11:24:05
っていうか年収1000万以上の人が対象なんでしょ?
うち関係ないわ〜+9
-3
-
118. 匿名 2014/06/25(水) 11:31:12
教員が恵まれてる?大変なのは教員だけじゃない?
みんな大変な事くらい分かっています。
何も知らずに教員を叩くのはやめて下さい。
20代後半で月に320時間働いて、手取り20万ですよ。部活があるので月に丸一日休める日なんてありません。
もっと低い給料の企業はある!って言いたいだろうけど、その企業に入るまでの努力が違いすぎるので比較になりません。
+52
-10
-
119. 匿名 2014/06/25(水) 11:31:46
115
好景気にも反映されないみたいだからいいのでは?
ここをみる限り残業代もでないところが多いみたいだし
不景気でも安定した収入がほしいから公務員になった人も多いと思います
私は民間ですけど、公務員も給料減らせとかは思いません+9
-3
-
120. 匿名 2014/06/25(水) 11:33:23
この法案通ったら間違いなく
どんどん適用される年収の額が下がっていくよ
+32
-0
-
121. 匿名 2014/06/25(水) 11:34:44
公務員がどうのじゃなくて、この法案自体がおかしいの!!!
+62
-0
-
122. 匿名 2014/06/25(水) 11:35:03
118
私も教員やってたからわかるよ。
たった5年程度だけどさw手取りだって保険や税金、家賃引いた額だよね?
その後民間にうつった上で、やはり教員は恵まれてると思ってる。+10
-23
-
123. 匿名 2014/06/25(水) 11:38:02
108さん、
今日は休みですか?平日だけど+6
-1
-
124. 匿名 2014/06/25(水) 11:44:25
はあ?
奉仕で残業しろだって?
総理含め議員も全員残業は奉仕になるのですか?+7
-0
-
125. 匿名 2014/06/25(水) 11:45:32
118
教員をされていて、勤務時間等考えても貰いすぎだという結論ですか?
失礼ですが、小中どちらの教員でしたか?
私は一般企業に勤務していますが、教員の夫が不憫でなりません。
ちなみに、ある程度努力して入る企業であれば公務員と同じくらいの福利厚生、待遇が受けられます。+22
-6
-
126. 匿名 2014/06/25(水) 11:48:03
すみません。
125は122さん宛です。+2
-1
-
127. 匿名 2014/06/25(水) 11:49:57
夫が高校で働いてるけど年収600万いくかいかないか。手取り500きってます。
1000万以下だけど残業代ないよ〜w
朝5:30には家出て帰宅は早くて20:00だから恵まれてるのかなw
この前日曜に部活の引率行ったら手当2000円。一日潰れて2000円w
今は教師なっても奨学金の返済もついてまわるし、親は時間無視で家に電凸してくるし。テスト明けとか3日くらい寝ずに採点続けてる。
でも公立よりましなんだって。公立の先生はもっと地獄らしい。
今日も研究日のはずなのに出勤です。
勤めて3年、有給はインフルかかったとき以外使ったことないです。
でも恵まれてる方なんだよ〜!w+30
-5
-
128. 匿名 2014/06/25(水) 11:50:56
公務員の人達も大変だと思うけど、
この法案をかざす馬鹿が「とんでもない」って言ったのが
皆おかしいと思ってるんでしょ。
身内の公務員の給料って実際税金じゃん。
そんなとんでもないなんて言う法案を
私達国民に押し付けてるんだから。
問題点は公務員が〜じゃなくて、
この法案自体でしょ。+53
-0
-
129. 匿名 2014/06/25(水) 11:55:26
地方公務員ですが、時期によってはメチャクチャ忙しい。
月の残業時間が80時間とかあるつきもあるけど、残業代なんてでない。
給料だって同世代の会社員より少ない位だし…。+24
-3
-
130. 匿名 2014/06/25(水) 11:57:11
125
小学校ですよ。
明け方まで自宅で仕事なんてざらでしたよ。
でもそんなに不憫ならやめさせれば?ここでみんないってるじゃない、文句あるなら公務員になれって。逆も然りじゃない?
言葉悪いけど教員はバカすぎてもうウンザリ。
三流国立からなれる職業だし、先生なんて言われて勘違いしてる人ばかり。染まりたくないから結婚を機に辞めたわ。
子どもが好きで情熱があれば出来るって頑張ってる人も多いし、その上で選んだんだから仕方ないじゃない。
労働時間に不満なら私立にでもうつればいい。+11
-16
-
131. 匿名 2014/06/25(水) 12:00:19
88
郵便局員は公務員じゃないよ+24
-0
-
132. 匿名 2014/06/25(水) 12:03:31
残業代を無くすのではなく、雇用を増やし一人にかかる負担を減らして残業時間ゼロになるような政策考えろよ!+14
-0
-
133. 匿名 2014/06/25(水) 12:06:19
130
論点がズレていますし、その考え方はよくありません。
文句があるなら、妬むならその企業に入れ又は辞めろというのはおかしいですよ。
私はただ、どんな企業に勤めている人だって苦労して毎日働いているという事が言いたいんです。○○は恵まれているなんて言ってはいけないんです。+12
-2
-
134. 匿名 2014/06/25(水) 12:10:15
わかった。
好きで公務員になったんでしょ?だったら文句は言わない。私たちは好きで民間に入ったんです。その会社から
「残業代は出ません」ならわかります。でも今回は国からの目線でしょ?民間で解決できないことを経団連の
お偉方が自民党を応援、政治献金するかわりに「御願い」ってだしたものでしょ?以前は400万以上の人から
対象にしていたから、1000万で導入しても、あっという間に下がるよ。平均年収が400万位でしょ?
ほとんどの人が対象になるよ。+21
-6
-
135. 匿名 2014/06/25(水) 12:14:04
私は若干保守寄りの考えだけども、安倍政権では庶民はますます苦しい生活になるよ。政権交代して欲しいけれど、他に賛同できる党がないんだよ。自分が金持ちになるか、公務員、議員になるか、妥協して生きるか。日本の中央政権はいちど解体してから一から築き直して欲しい。それが出来るのは選挙じゃない。国民一丸となって結集できる反政権派。革命を起こすしかないんじゃないかと真剣に思えてきた。+21
-0
-
136. 匿名 2014/06/25(水) 12:15:59
議員は自分達の給料減らさないし、公務員は悔しかったら公務員になればいいとか、この国終わってるね…。
+30
-8
-
137. 匿名 2014/06/25(水) 12:18:02
117
1000万と言ってますが、それ以下の年収も対象に今後する含みを持たせた制度なんですよ。
関係ないとは誰もが言えなくなります。+24
-0
-
138. 匿名 2014/06/25(水) 12:20:05
何よりも真っ先に議員定数を減らすべきだったんだよ。+43
-1
-
139. 匿名 2014/06/25(水) 12:21:45
もう日本終わればいいのに。+10
-5
-
140. 匿名 2014/06/25(水) 12:21:56
公務員と言っても地方公務員か国家公務員かで全然違うと思う。
地方公務員はうらやましくないけど、国家公務員、官僚はうらやましい。+6
-11
-
141. 匿名 2014/06/25(水) 12:22:16
サビ残当たり前、12時間労働当たり前、月の休みは1〜3日あれば良い方。ボーナス、有給もちろん無し。
8年勤めて、嫌になって辞めた途端、体調崩しまくりで寝込んで就活もままならない。何もかもバカらしい。
正規雇用より、非正規で良いから精神的に落ち着いた環境で働きたい。どうせ一部のお偉いさんの都合の良いようにされちゃうんだろうなー
+5
-0
-
142. 匿名 2014/06/25(水) 12:29:20
残業ゼロなんです!とか言っても公務員様は基本給やら各種手当が違いすぎるって知らないんだろうな…。+13
-19
-
143. 匿名 2014/06/25(水) 12:29:55
公務員、民間関係なく働いた分は給料払えー!
好きで残業なんてしてないよ!!
しなきゃいけないからしてるのに、そもそもこの法案の意味がわからんo(T□T)o+25
-0
-
144. 匿名 2014/06/25(水) 12:31:51
公務員だったけど、残業代なんて出なかったよ。
適用しようがされまいが、給料に変化はありません。+13
-1
-
145. 匿名 2014/06/25(水) 12:33:18
友達が地方公務員。確かに女性にしたらすごい給料。家3軒目建ててる。
でも、係長級に出世したら残業手当なし。それで毎晩帰宅11時。
土日は地域の行事が目白押しでもちろん出勤。燃え尽きそうと悲鳴をあげてる。
大学時代の友人が国家公務員第二種に合格してた。今どうしてるのかわからないけど、
高校も県内トップ校。大学でも一回生の時からずっと勉強してた。一般企業に就職した人達はバイトとサークルに忙しそうにしてたことを思ったら、彼女の努力の結果が今に現れてる。人からうらやまれる仕事についてるのはそれなりの努力を彼女がしたからだと思う。
+18
-6
-
146. 匿名 2014/06/25(水) 12:35:56
公務員も民間も大変な人は大変なんですよね。
私は公務員になりたいと思ったことはないけど、努力して公務員になって、一生懸命働いている方を見ると凄いなと思います。
でも、税金でお給料を貰ってるから民間から何か言われちゃうのも仕方ないのかなとも。
市役所勤めの方とか、教職の方ではなく保身ばかりの上の方への憤りが大きいです。後は休職ばかりでも許される体制とか。
全てがクリアーになることはないだろうから、相容れないでしょうね。
+13
-0
-
147. 匿名 2014/06/25(水) 12:38:22
安部は労働者はゴミ扱い
労働者にとって史上最悪、企業にとって最高の政権
呪われろ+17
-1
-
148. 匿名 2014/06/25(水) 12:39:56
国際競争力を高める、働き手の多様化に応じて労働時間の規制緩和を目指すが大義名分らしいけど、日本人の気質(特に年齢の高い世代)が必要なことがこなせていれば8時間未満で帰るということが許せるのかね?自分のことが終わったのなら他を手伝えっていう暗黙のルールみたいのもあるし
早く帰る、有給を連続で何日もとる・・こういったことすら無言の圧力でやりにくいのに、この法案が通ったら残業代がでないことが合法になるだけで、今のままでは働き方に何も変化があらわれるとは思えない
残業代のことよりも、まずはもっと帰りやすい・休みをとりやすい制度を整えないと、こっちが外国と比べてまだまだだよ+6
-0
-
149. 匿名 2014/06/25(水) 12:43:18
え、だって普通の公務員にこの年収クリアする人いないもん
やめて
むやみな公務員叩き
それより働いて納税してください+27
-6
-
150. 匿名 2014/06/25(水) 12:43:24
この類のトピが立つと、
私はボーナスもない
サービス残業当たり前
サービス出勤当たり前
って愚痴る人、たくさんいるけど、それが自分の結果でしょ?
学生の頃から将来を見越して努力を重ねてたら、選択肢を増やしていい企業や公務員や医者とかになれて、違う生活だったはずだよ。
自分の能力の価値も確かめないで、論点ずらして八つ当たりとか勘弁してよ。
この国は民主主義、自己責任なんだから。+4
-12
-
151. 匿名 2014/06/25(水) 12:53:00
145です。
公務員は残業手当なんてもとから出ないのは当たり前だし、人から非難されるのも覚悟しないといけない。
マスコミも公務員たたきは大好き。
学生時代に努力して公務員になった友達が何人かいるけど、同じ大学出てても、民間に就職した人達と比べたら安定してて今の世の中では羨ましいのも事実。
「自分」って資本があってそれをどこで生かすか、就職できめるとき、「都銀、メーカー、インフラ関連、それとも公務員?」と悩んで勉強するのが嫌だし、合格するかわからないから不安で、暑い夏にスーツ着て必死で企業周りした友達もいる。
公務員のいいところって、やっぱり安定。
それから女性にとっては妊娠出産しても比較的辞めずにそのまま続けられる。
今の世の中なら女性活用の流れて管理職を勧められる。友達はそれで今大変なんだけど…。
夫婦そろって公務員になると、世帯年収は1500万円を越えるだろうから、企業では考えられない。
+6
-18
-
152. 匿名 2014/06/25(水) 12:54:25
そもそもいつ誰がこの制度を発案したんですか?いきなり安倍総理が言い出したようになってるけど、制度の検討にはもっと前から既に入ってた訳でしょ。+12
-0
-
153. 匿名 2014/06/25(水) 12:56:03
確かに大した仕事もせずに高い給料もらってる人もいるけど、だからってすぐ、公務員たたかれるのはツライ。
私のところは残業代も実際残業している半分以下しかついていません。
公務員も含めて、年収で決めればいいと思います!!+12
-2
-
154. 匿名 2014/06/25(水) 12:56:35
残業代で人件費を無駄にしたくないと考えてる企業側が国に何とかならんのかと賄賂渡してるんでしょ。+7
-0
-
155. 匿名 2014/06/25(水) 12:59:41
公務員や議員に制度の適用をしないと言うのはそういうこと。自分たちはどうでもいい話だけど、企業の偉いさんと議員の癒着があるから、企業のためになる制度を作っただけ。+7
-2
-
156. 匿名 2014/06/25(水) 13:03:34
こういう時だけ公務員と民間、区別するなって怒るよね。
区別するなは賛成だけど、それなら復興の為の給料減額を民間もやりましょうよ。
それとこれとは話が別とか都合の良いこと言わないよね。+28
-5
-
157. 匿名 2014/06/25(水) 13:04:07
152、154さん
元は2006年、経団連の提案でと記事に書いてるよ。+4
-0
-
158. 匿名 2014/06/25(水) 13:07:54
家族との時間やプライベートを大事にする外国でならこの法案は通用するかもしれないけど
お偉いさんに右にならえで、サービス残業は当たり前の日本では絶対に合わない
うつ病や過労で自殺する人がもっと増えるかもしれない+14
-0
-
159. 匿名 2014/06/25(水) 13:08:03
156
本当にそれ思います。
結局公務員だけが酷い目に合えばみんな満足なんだろうね。+27
-6
-
160. 匿名 2014/06/25(水) 13:09:57
地方公務員で保育士してましたが、残業代なんてほぼ出ませんよ。
毎日遅くまで残ってもサービス残業です。
残業代が出るのは月一の職員会議の2時間分だけ。会議が2時間超えたとしても、2時間しかつきません。
公務員とひとくくりにしないで欲しいです。
+21
-2
-
161. 匿名 2014/06/25(水) 13:11:59
みんな残業代ゼロに勘違いしている。
世の中には、時給制的な仕事と、出来高的な仕事がある。
後者の例として、作家や営業は、本をかいたり契約を取るのが仕事。何も書いてなかったり何も契約とってないのに時給的に報酬は出せませんよ、ということ。 そういう、出来高的な仕事が対象なんです。
だからより労働生産性があがり、経済成長につながるんです。+5
-5
-
162. 匿名 2014/06/25(水) 13:12:31
8
大変なのはどの仕事でも一緒だよ+5
-1
-
163. 匿名 2014/06/25(水) 13:13:25
公務員の方が弁護してるけど、残業代は既に出てないとか問題はそこじゃなく、
公務員はとんでもない!と法案に対して適応外にしようとしてるとこ。
会社員に適応するならそれに準じた公務員も当然適用にすべき。
既に出ていないと言うのならなおのこと。
この法案には勿論反対です。+22
-5
-
164. 匿名 2014/06/25(水) 13:19:51
公務員も幅広い業種なんだけどね。
事務は適用してもいいと思うけど、旦那消防士だから交代間際に災害あると必然的に帰って来られない。
ひとくくりに『公務員』てしなければいいのに。+17
-2
-
165. 匿名 2014/06/25(水) 13:32:19
坊ちゃん総理は駄目ね!経団連とそれが送り込んできた竹中平蔵の言いなり!
坊ちゃんだから、庶民より経団連の お金持ちと話が合うからね?
そこに、なんちゃってグローバルの伝道師の竹中平蔵が、小泉経済改革の大失敗して消えていたにも関わらず、何故か復活して 安倍内閣の経済の顧問だって!…いったい何のジョークですか?
「賃金は自然に上がる」と経団連のゲジゲジオヤジがコメントしてたけど、移民受け入れたら、賃金は上がるどころか下がるでしょ?それでなくても日本の最低賃金は、先進国30各国で最低で生活権を維持できないレベルと批判されているのに?これで、結婚しろだ!産めだ!ふざけんじゃないわよ!(怒)
時給賃金もグローバルしなさいよ!最低時給1300円!
共産党の言うととおり、経団連の内部留保金に課税すればいいのよ!平成の米騒動、打ちこわし一揆よ!
それぐらいしないと分からないわよ!銭ゲバ経団連は!
安倍内閣なんて、使うことばっかりで、財政再建は、増税しか考えてないじゃない?これなら、旧郵政省と喧嘩した小泉首相の方がまだ評価できるわよ!
行政改革しなさいよ!
たとえば、いま批判されている厚労省の年金事務所は廃止!
ハロワは、パソナやアソウの派遣会社に業務委託して、職員全員解雇しなさい。人件費削減!
+12
-3
-
166. 匿名 2014/06/25(水) 13:38:46
ここまで読んで、
130が教師辞めて良かった♥
って思った。
こんな同僚馬鹿ばっかとか言ってる先生に教わったら子供も同じ考えになるよね。
きっと子供にも言ってるんだろうね。で、子供が学校で先生を馬鹿にするんでしょ?
「おかーさんがあーせんせーはばかだっていってたあーさんりゅうだいがくでだしー」って。
くそだわ。+12
-2
-
167. 匿名 2014/06/25(水) 13:41:56
経団連はゴキブリ!
トヨタも国の補助金と、下請け部品メーカーの生血をすすって大きくなっただけ!
エコ減税とか 凄いじゃない?
報道特集で大昔放送していたけど トヨタの下請けへの仕打ちは凄まじく、「明日から お宅じゃなくA社に部品頼むことになったから宜しく」→「それは困ります!わが社は倒産します。今より原価勉強しますから おねげーしますだ」と値下げを強要し、やがては、下請けは行き詰まり数年後、倒産!いったい、トヨタは、何社の部品会社を潰したのだろう?
竹中平蔵は鬼畜!企業の都合がいい部分だけグローバル化といい、小泉内閣から殆ど変ってない最低賃金はグローバルしない無視!こいつが今の日本の貧困化を促進させた!
+13
-0
-
168. 匿名 2014/06/25(水) 13:47:10
公務員でひとくくりにすべきじゃないと思うな〜
例えば教員や警察官は適用外にして、
事務職は民間と同じ条件にするとかにしないと。教員なんかは特に割りに合わなくて志望者が減ってるって聞くから、尚更きちんと残業代を支給するべきだと思う。+20
-5
-
169. 匿名 2014/06/25(水) 13:47:52
うちの旦那、公務員ですが残業代ゼロですよ。
給料も一般事務の私とさほど変わらない。
公務員と一言で言ってもなかなか大変です+14
-0
-
170. 匿名 2014/06/25(水) 13:48:30
ルーチンワークなので、成果はありませんということ?+1
-0
-
171. 匿名 2014/06/25(水) 13:50:08
主人が警察官です
残業代はほぼなし。
休日出勤、業務での電車移動、交通費はでません。
忙しい時は仮眠なし、必ず同じ時間に帰ってくることもありません。
+9
-0
-
172. 匿名 2014/06/25(水) 13:52:45
私の住む地区で、パソナを通して公務的な仕事を募集している求人を見かけます。臨時的な仕事内容だったけど。
もう既に、この地区とパソナは関係が出来上がっているように思います。パソナと行政が繋がっていると感じました。+5
-0
-
173. 匿名 2014/06/25(水) 13:56:29
旦那が民間から公務員になりましたが、
残業代があってないようなもので驚きました。
民間の会社のほうがしっかりくれてた…+19
-0
-
174. 匿名 2014/06/25(水) 13:56:49
ハロワの仕事を民間委託かあ。職業紹介や訓練の部門なら賛成ですね。国家公務員がする必要は確かにないと思います。+6
-0
-
175. 匿名 2014/06/25(水) 14:01:28
日本ほど小さな政府を実現している国はアメリカくらいですよ?叩きすぎ。教師や消防士や警察や自衛隊員がみんなボイコットしても知らないよ?+8
-2
-
176. 匿名 2014/06/25(水) 14:02:56
教員は基本給が高いから残業代なしなんだよって教職で説明された。
でも実際募集見てみると、下手すると年収300万切るような公募もちらほら…。
公立より私立がまし、っていう意見もあるけど、私立のドブラック学校(たとえば噂のわたみんとこがやってる学校とか)はものすごーーーーーーーーくヤバい。
この教員の「残業代ゼロ」方針を見ていると、結局は雇い主側の裁量次第ってことになる。
きちんとしたクリーンな学校は残業代なしでも基本給高め(30前に年収1000万オーバーになるところも)、週休2日、夏休み冬休みなどの長期休み完全確保、余計な行事もほぼなし、だったりしてあこがれの的なわけだけど、ドブラックになると基本給クソ、週休実質0日、長期休暇も殆ど出勤して講習(教員の手当はなし)、セミナーなんかにも参加させられる、交通費も自腹、だったり。
つまりですよ?
残業代ゼロが一般企業にも広がるってことは、ふつーの会社勤めをしているみなさんも雇い主次第でこういうブラックなこき使われ方をする羽目になるんです。
モデルになってる教員の実情がフツーの会社員をしているみなさんの未来ってわけ。
1000万の壁なんて速攻で破られるんだろうから、ここから公務員が除外されていたらそりゃ切れて良いと思うよ?+13
-2
-
177. 匿名 2014/06/25(水) 14:22:21
公務員って嫁も世間知らずのアホばかりなんですね。
+4
-18
-
178. 匿名 2014/06/25(水) 14:27:12
地方公務員です。
相談系の仕事をしておりますが
残業代はほとんど付けれないし
土日も毎週ではないけれど
出勤しないと片付かないし
担当しているひとに
なにかあったら電話がくるから
夜中でも行かなきゃいけない。
罵声をあびることだってある。
その人の人生を左右する選択をしなくては
いけないときもある。
公務員だからって
楽しているって思われたくないです。
公務員だろうが民間だろうが
どの仕事だって大変なんです。+13
-0
-
179. 匿名 2014/06/25(水) 14:30:03
民間も公務員並みに手当がたくさんついたり基本給が高ければ残業ゼロでいいんじゃない?
もしくは公務員が民間平均に合わせた上での残業ゼロに一度なってみればいい。それなら誰も文句ないでしょ。+6
-10
-
180. 匿名 2014/06/25(水) 14:33:42
そもそも、「公務員なのに民間より貰ってごめんなさい。給料減らしてもいいです」なんて人はいないんでしょ?
議員も自分らの給料減らさないし。
お国の方達は美味しい思いをして、文句あるなら議員、公務員になれば~?だもんね。根本的に立場わかってないわ。+5
-15
-
181. 匿名 2014/06/25(水) 14:36:29
公務員嫁の頭の中では
民間企業勤務 = 東証1部上場の優良企業勤務 となってるんでしょうね
いわゆる民間企業の現実を知らないって幸せだよね
手取りの少ない中小企業勤めの旦那を持った嫁は、この時間はたいがいパートしてるよ
こういうトピが立つたびにわいてくる自称公務員の嫁
公務員は、嫁もパートしちゃいけない決まりがあるの?+6
-19
-
182. 匿名 2014/06/25(水) 14:39:21
地方公務員です。
相談系の仕事をしておりますが
残業代はほとんど付けれないし
土日も毎週ではないけれど
出勤しないと片付かないし
担当しているひとに
なにかあったら電話がくるから
夜中でも行かなきゃいけない。
罵声をあびることだってある。
その人の人生を左右する選択をしなくては
いけないときもある。
公務員だからって
楽しているって思われたくないです。
公務員だろうが民間だろうが
どの仕事だって大変なんです。+6
-4
-
183. 匿名 2014/06/25(水) 14:45:39
この法案はアベノミクスの経済戦略の一環なんですよね…
これって最初に出ていた案はもっとひどかったので、ましになったほうですけどやっぱり反対です!!
経済界の要請で立案しようとしているみたいなので、経済界のトップの方々も許せないです!!+11
-0
-
184. 匿名 2014/06/25(水) 14:47:58
一般の公務員叩いてもしゃーなくない?大元の国会議員が待遇改善を実行しなけりゃ、指示待ちの一般公務員は動きようもないし。+22
-0
-
185. 匿名 2014/06/25(水) 14:52:27
厚生労働省のキャリア官僚がこの法案を作って
(ただし、公務員は除く)
なんてやってるんだから
国民から「なんじゃそりゃー!」という声が上がるのは当たり前でしょ
なんで「公務員だって大変なんですよ~ 残業代なんかろくに出ないんですよ~」という言い訳っぽい書き込みがたくさん出てくるのか、分からない
だいたい、今でも残業代はろくに付かないと言うなら
公務員にも適用して何が問題なの?
今と同じことじゃないの+8
-3
-
186. 匿名 2014/06/25(水) 14:53:22
公務員でも、教員は始めから出ません。夜も遅いし、家で仕事しても、土日にしても、何もでません。
公務員による!こんなんなら公務員全員なしにすればいいのに!怒+12
-2
-
187. 匿名 2014/06/25(水) 14:57:30
管理職って残業手当払わなくてもいいんだよね?だからその分手当が付いて高給なわけで。一般社員から残業手当を取り上げるのは、経営者や管理職以外、誰もメリットがない話です。いくら一流企業に勤めてようと中小企業であっても、損するのは雇われる側の制度ですから庶民であれば許してはいけないんです。+8
-0
-
188. 匿名 2014/06/25(水) 14:58:49
公務員を全部ひとくくりにしないで欲しいです。+18
-1
-
189. 匿名 2014/06/25(水) 15:02:38
外注先に残業を強制する広告代理店はどうなの?
明日じゃだめか?って言うと、お宅以外にも頼む人はいるし^^ってやんわり脅すの+4
-0
-
190. 匿名 2014/06/25(水) 15:04:36
うちの旦那、自衛官ですが、毎月給料同じ額だったような…
だから元々残業代なんて出ていんじゃないかな…+3
-2
-
191. 匿名 2014/06/25(水) 15:04:48
130
小学校教員なんて早朝・放課後・土日祝日の部活指導はないし、
放課後や長期休業中の進学補習や成績不振者指導もないでしょ。
授業が終わって子供達が下校すれば、後は大人だけの仕事の時間。
問題行動を起こした生徒を引き取りに警察に出向いたり、
家出して帰ってこない生徒を探しに回ったりしたことある?
たった5年しか勤務しなかったくせに分かったような口をきかないでほしい。
教員の基本給が高めに設定されているというけど、
残業代としてあらかじめ0.4%だけ上乗せされているだけなんですよ。
基本給が20万/月とすると残業代は8000円/月。
残業代はたったの8000円!+14
-3
-
192. 匿名 2014/06/25(水) 15:12:59
なんか教員嫁達が必死すぎてウケるw
旦那が恥かくからやめなって。嫁ががるちゃんで給料さらして必死で書き込んでるなんて保護者が見たら引くわw w
頭使いなよ。+6
-19
-
193. 匿名 2014/06/25(水) 15:14:43
174
ハロワの仕事を民間委託かあ。職業紹介や訓練の部門なら賛成ですね。国家公務員がする必要は確かにないと思います
>ハロワだけではありません。
年金事務所も廃止し、今でも国民年金と国民健康保険は、市町村窓口で受け付けてますから、健康保険、厚生年金も市町村窓口で一括すべきです
本来解体されるはずが、消えた年金問題の解決を大義名分にして、社会保険事務所から年金機構に名前を変えて 生き延びた組織です。先日 それも半分未解決で幕引きしたのだから、存在意義はないです。
地元の年金事務所の職員も酷いものです。ボーとしてヤル気なし、開き直るのもいい加減にして欲しいですね。旧社保庁から年金事務所にそのまま クズ職員が移ってきただけなので、納得でしょう?このクズ職員なら年金台帳を 出鱈目に管理するもの納得いきます。
いま いくらいい年金管理システムを導入しても、このクズ職員が仲介すれば、また新たな年金問題が出てくることは明白ではないでしょうか?
いくら年金管理のシステム+3
-0
-
194. 匿名 2014/06/25(水) 15:22:59
175
日本ほど小さな政府を実現している国はアメリカくらいですよ?叩きすぎ。教師や消防士や警察や自衛隊員がみんなボイコットしても知らないよ?
>公務員さん必死乙WWW
あなたいい加減なことレスしても、ググればすぐ分かるのよ?
日本の官僚は、橋本内閣の時に悪知恵働かせて、多すぎると批判される公務員を減らす代わりに、公益法人を増やした。いわゆる隠れ公務員と言われる連中!この公益法人に流れる予算額は年間12兆円!
行政改革は、この公益法人をいかに廃止するかにかかっている と言われる
ちなみに、日本年金機構も公益法人!
公務員の割合も、オーストラリアもEUも日本ほど割合が多くありません!
嘘つき!(怒)+7
-1
-
195. 匿名 2014/06/25(水) 15:27:13
勉強したから公務員になれた
安定している
それが公務員の職業なんじゃないの?
なに文句いってるの?
好景気には恩恵もらえないのに不景気だけあじわえって?
公務員だって普通の人間だからね?
国民の幸せだけをかんがえてるわけじゃない+16
-10
-
196. 匿名 2014/06/25(水) 15:31:52
“公務員vs民間社員”
末端構成員で殺し合いさせるバトルロイヤルみたいなやり口、毎度毎度うんざり。
そこでやり合ったってしょうもない、、死活問題なので当事者が声を上げるのは当然だけど。
国民に背を向けて、財界に媚び売る自民政治屋のアイデアはすぐに既定路線化。
“消費税増税、法人税は予定通り減税ねー、
財界からの声もあるし賃金は抑えるように残業代ゼロ、暫定的に年収1000万以上からスタートねぇ。
単純労働なんかは外国人で補填。ほらほら、東京五輪もあるしさ、ここは頑張りたいじゃん??土木は特に人員足りてないから更に外国人労働者受け入れっと。
女性は出産後もフルで働いて、家事育児が大変なら家事支援で外国人雇ってよ、安くしとくから。
それから年金の支給開始年齢は将来67歳以上に引き上げるから、皆今から体鍛えとけよー!
以上 成長戦略の一部でしたー 国民の皆よろしく!
(でも今32歳の人が支給開始される頃には年金枯渇するから、支給金額は今の三分の一ね。)”
っておいおい。
これにくっついて旗振り役してる新聞社も同罪だよ。バイアスかけず 目覚ましてから報道しろ。+14
-0
-
197. 匿名 2014/06/25(水) 16:06:38
自民党が強すぎるから、何でも法案が通っちゃう。
これから更に恐ろしい法案が通りそうで怖い。
選挙で投票する時は、一つの党に集中しないように考えて投票しよっと。+17
-1
-
198. 匿名 2014/06/25(水) 16:11:28
193
先日年金事務所から封書が来て、手続きを取りたいから年金事務所に伺いたいと話したところ、その内容なら市役所の国年の窓口へ行けと言われてハァァ?ですよ!封書には年金事務所の住所とTEL番号しか書いてないやろー!
マジで頭にきましたね。+8
-0
-
199. 匿名 2014/06/25(水) 16:12:55
196さん
ほんとそう。
この成長戦略とやらは(日本人の)雇用をどれだけ生み出してくれるんでしょう。
事あるごとに安倍さん『チームジャパンで』って言うけどさ… 。+8
-0
-
200. 匿名 2014/06/25(水) 16:22:42
公務員ってひとくくりにして話せない。
地方の役場の公務員はボーナスですら腹立たしい。
子供の病気が国指定で援助受けられるから、
手術の前に申請が必要で行ったのに、誰もそれを知らず
保健センターと役場を何度もたらいまわしにされたあげく、
隣の市に行かされた。
仕事できないなら給料もらうんじゃねぇ。
でも自衛官には頭があがりません。
+9
-2
-
201. 匿名 2014/06/25(水) 16:27:13 ID:DsAivSEEDr
また公務員の肩身が狭くなる…
もとから残業代なんて出てないし土日出勤だよ!一緒にしないで。苦労して入ったのに、世間からの公務員への風当たりは強すぎる。+25
-5
-
202. 匿名 2014/06/25(水) 16:29:15
181
世の中には家族全員が公務員の方もいると思いますが、大抵は旦那が公務員でも親、兄弟は一般企業かと思いますよ。
公務員もピンキリ。公務員に夢見てるのはあなたの方かも。+11
-3
-
203. 匿名 2014/06/25(水) 16:41:19
自衛官は昔からどれだけ夜中まで働いても残業代はありませんよ。+6
-1
-
204. 匿名 2014/06/25(水) 16:45:51
194さん
なら道州制に賛成してよ?小さな政府にしたいのなら。+1
-1
-
205. 匿名 2014/06/25(水) 16:47:22
公務員が何かと批判される立場だということを知っているのにわざわざ努力して苦労して入ったのは、それを上回るメリットがあると考えたからでしょ?安定とか
それで残業代が出ない給料が安い復興代引かれる云々言われてもな
まあ同じ公務員でも、事務系の職種とその他専門系、警察消防などは対象を分けて考えるべきだとは思うけどね+6
-17
-
206. 匿名 2014/06/25(水) 16:49:41
公務員叩きは公務執行妨害です。
+10
-12
-
207. 匿名 2014/06/25(水) 16:50:49
経営者とか株転がせる人とか本当にお金を持ってる人が得するような法案しか出してこないの
ほんとやめてほしい
下々まで景気が浸透するのは時間がかかるんですよ~とか言うけどそれさえも確実じゃないわけでしょ?
でもしっかり利益を得てる人はいるわけで
こんなの通したら経営側はしっかり利用するに決まってるじゃん
あと中小企業も変な知恵働かせて悪用するよ
こうなるとがんばって勉強して大学行って大企業行けなかった人が悪いとか意地悪な人出てくるけど
超就職氷河期だった時代を生きた人間が今の30代近辺でしょ?
非正規がこれだけ多いのに、上の方ばっかりばっか見てるイメージが強すぎる
+11
-2
-
208. 匿名 2014/06/25(水) 16:59:23
公務員は給料安いから対象外ってことでしょ。
特に国家公務員。
安定はしてるけど、たかが知れてる。
良い思いしてるのなんてほんの一部のお偉いさんだけだよ。最近は世間が思ってるほど良くない。
難関を突破して就職したのに、国の為に一生懸命真面目に働いたって、国民には給料下げろと罵られるだけの毎日。
自分だったらバカらしくて公務員なんかやってられないわ。
これからの優秀な人材は皆、大手民間企業に流れて行くんだろうな。+25
-4
-
209. 匿名 2014/06/25(水) 17:13:10
こういう所で逆ギレして書き込んでる公務員は、全員辞めてくれればいいと思う
「公務員は適応外」ということに国民から疑問の声が上がったら
それに対して憤る公務員の神経が、もはや理解不能
優遇される立場の人がなんで怒るのよ??
優遇されるのが当たり前になってしまって、それを、申し訳ないと思う気持ちさえ無いんだね
+16
-21
-
210. 匿名 2014/06/25(水) 17:19:31
話それるけど…“ホワイトカラー・エグゼンプション”って(´・_・`)
これ初見で意味分かる人何%いますかね。
政治家ってやたらと横文字使いたがるけど、内容を不鮮明にして目くらまし?煙に巻く戦法なのかなぁと思ってしまう。+17
-1
-
211. 匿名 2014/06/25(水) 17:24:03
公務員を0にしろよ+1
-15
-
212. 匿名 2014/06/25(水) 17:24:20
209
公務員本人が書き込んでるわけないということです。この時間帯なので。+4
-3
-
213. 匿名 2014/06/25(水) 17:26:46
>>209
気持ちはわかるけど、そうなると公務員の人の言い分は
「私らはがんばって猛勉強した入った!あなたらはがんばったのか?!」みたいな方に流れてくよ
非正規だらけのこの世の中で恵まれてる方だと思うけどね
そういう特権階級に言っても仕方がないことだと思うよ+3
-7
-
214. 匿名 2014/06/25(水) 17:37:51
191
主人が小学校の教員ですが、こっちだって大変ですよ。
昔の小学校とは違います。
クレーム入れる親の数が半端ない。
腕に触れただけでセクハラだとかわめき散らす子。行方不明の子の捜索や親が認めない発達障害児の相手。
夜中に親同士の仲裁に入ったことも。
放課後子ども達が帰れば終わりではないんですよ。何もご存じないのですね。
横からすみません。あまりにも自分達だけが大変みたいなレスだったので…+9
-5
-
215. 匿名 2014/06/25(水) 17:38:02
既に残業代出てないんですけど…+4
-1
-
216. 匿名 2014/06/25(水) 17:47:37
このなかにどれだけの人が労働基準法を理解して働いている人がいるのかもはや疑問。自分の会社の就業時間つまり、定時は何時から何時まで、休日はいつかくらいの知識しかない人もたくさんいるでしょう。そして残業として扱われるためには細かい規定もあります。法律と就業規則をもとに計算して、明らかに労働基準法違反で残業代が支払われていないのであれば、労働基準監督署に訴えてください。+3
-2
-
217. 匿名 2014/06/25(水) 17:50:15
旦那が公務員ですが、教員なので残業代ゼロです。ただ、旦那はそれが分かっててこの職に着いたし、私も分かってて結婚したので出ないままで結構です。
が、どんな職であれ、今まで出ていたものを無しにするのはダメだと思います。これから雇用される人に適用されるならともかく。
雇用時の条件は定年まで守られるべきです。+6
-3
-
218. 匿名 2014/06/25(水) 17:56:11
217
そんな事がまかり通るんでしょうか?まかり通るとすれば組合が強い力を持つところですね。
既得権を維持したい気持ちは誰もがおなじ。たとえそれが国会議員であれ生活保護者でさえもね。+4
-1
-
219. 匿名 2014/06/25(水) 17:56:53
こんな自民党に票いれたのは誰よ+15
-2
-
220. 匿名 2014/06/25(水) 17:58:07
そもそもこの法案が「仕事の効率化」を目的にしているらしいけど、それって残業代がしっかり支払われていること前提に謳ってるよね。
公務員でもサビ残してる人なんて沢山いて、国はサビ残の存在を把握しているにも関わらずこの法案を通そうとするなんて頭おかしい。
公務員に適用するしないに関係なく、この法案自体通しちゃダメだよ。+10
-1
-
221. 匿名 2014/06/25(水) 18:02:20
特に公務員は、国民から不要、無駄だと判断されたら、その無駄は削除されるリスクを負う職業であるべきではないでしょうか?+4
-3
-
222. 匿名 2014/06/25(水) 18:03:39
年収制限あるから、私は遠く及ばない。
制限なしで、誰も彼も残業代でないならだめだけど。
管理職クラスで元から出ないか、一部の高級取りの話だと思う。
今のところ。+0
-2
-
223. 匿名 2014/06/25(水) 18:06:07
216
私ではないですが、会社の人が訴えました。
一応調べに来てくれますが、前もって行く日を会社に伝えてくれるので、
その間に会社は証拠を隠し、当日は定時帰宅させて終了。
労基署は会社に訴えた人まで教えたので、その人はいられなくなりました。
他にも辞めた人や現社員の奥様が何度か訴えてますが、上記を繰り返して終わりです。
労基署は過労死や自殺者が出ない限り、本気で取り組んではくれないんだと
私達は実感しました。
ちょっと前にドラマでやってましたね。
「ダンダリン」だったかな。
あんなの夢。+6
-0
-
224. 匿名 2014/06/25(水) 18:08:56
残業代カットしたら、所得税の取り分が減っちゃうけど、いいの?
法人税なんて、大企業の大半は抜け道使ってるから、未払いだよ。
所得税は天引きだから、確実な税収なのに。
つーか、庶民の給料の手取り額を減らしたら、またデフレ社会へ逆戻りで、企業の収益も落ちて、自分の首を締めるのにねぇ。+8
-1
-
225. 匿名 2014/06/25(水) 18:14:58
効率あげて残業せずに帰宅できるならしてるし
帰宅が早けりゃ早いで余分に仕事振られて結局サービス残業定着するだけだと思う。
年収1000万以上の会社員ってそれなりに効率良く働いてる人ばかりだと思うんだけど+5
-2
-
226. 匿名 2014/06/25(水) 18:19:07
公務員です。
残業代なんて出ません。
サビ残が当たり前です。
しかも、サビ残までさせてもらえず、毎日毎日大変な日々ですよ…
やめたいー。。。+4
-6
-
227. 匿名 2014/06/25(水) 18:33:18
公務員の残業代は別会計から出てる場合もあるし公表されてない額は半端ないと思います。+5
-7
-
228. 匿名 2014/06/25(水) 18:41:25
昔サマータイムを試してみたが残業多くなり根付かなかった。+6
-1
-
229. 匿名 2014/06/25(水) 19:02:34
出た出た!国が決める事なんてそんなもん。公務員とって有利になるように上手くやるんだよ。+8
-4
-
230. 匿名 2014/06/25(水) 19:07:06
公務員公務員言うけど、地方公務員は結構大変。
良いお給料もらってる割に大した仕事をしてないのは議員とか官僚。
知り合いに地方公務員いるけどほんと大変そうだから一緒にしないであげてほしい。+14
-3
-
231. 匿名 2014/06/25(水) 19:09:05
「公務員なればっ」ってそんな問題じゃない社会主義じゃあるまいし。他の企業知らないでしょう?公務員なんて利益が出なくても毎月同じ給料貰えてるでしょ。+9
-5
-
232. 匿名 2014/06/25(水) 19:17:03
私も公務員や国の人件費の予算にはカラクリがあると思ってます。人事院を調査すべきではないでしょうか。+3
-2
-
233. 匿名 2014/06/25(水) 19:22:51
どんな仕事だってみんな大変だと思う。その中でどうしていつも公務員だけ優遇されるの?おかしいよ。+4
-7
-
234. 匿名 2014/06/25(水) 19:23:36
公務員が残業代ゼロになったら絶対に行政の質が落ちるけどいいの?
それにたとえ政府が民間に残業代ゼロを慣行しても、同じように社員の質が落ちるから、給与の総計は変わらないよう基本給をあげたり、手当をつけたり補填する策を取るに決まっているじゃない。
民間残業代ゼロの本質は、行政への優秀な人材の確保もあるし、柔軟な経営ができない企業を淘汰し、強い企業を残し競争力を高めることで日本の底力をあげること。
震災時に公務員は何年も給料が減額され、やっと元に戻ったら、世間は何を勘違いしたのか「公務員の給料が上がってる!」って叩かれたりもします。上がってるんじゃなくてやっと元に戻ったのに。
物事の本質を見抜ける力が無いと、どんどん日本は貧しくなりますよ・・・?
ここを見ている主婦層や、書き込んでいるのは若い方だと思いますが、コメントが世論そのままならとても悲しく思います。+13
-6
-
235. 匿名 2014/06/25(水) 19:24:56
私は公務員です。はっきり言います。残業代出ません。
出る時間は、2時間しかでない。本当はもっとやってる。
公務員叩く人多いけど、公務員のやってる仕事多すぎるし、終わらないの。
適当なこと言わないで。そもそも居眠り議員とは人間性が違うのよ!+16
-2
-
236. 匿名 2014/06/25(水) 19:29:47
は?2時間出るだけでもマシなんだけど!うらやましい+5
-10
-
237. 匿名 2014/06/25(水) 19:34:18
公務員は適応外...
それ聞いて真っ先に思ったことが、やっぱり公務員の残業代を出す気がないんだってこと。
ちゃんと残業代出てたら、上のお偉いさん方は地方公務員の残業代から削ってたと思う。国民への良いアピールにもなるし。適応外=残業代はこのまま出さない方向ですよって公務員の人ならわかる。
元は税金ですが、法律に守られて安全に暮らすために払ってるものでしょ!
仕事した対価として給料としてもらってるんです!
毎日8時から夜9時まで働いて手取り16万!残業代なんか申請させてもらったことない!
9時5時に帰ってる公務員見たことありますか?
時間的にもありえない。適当なこと書くのやめてほしい。
公務員ゼロにしてって言う人、障害を持ったとき、働けなくなって生活保護を受けるとき、介護が必要になったとき、お金貸してくれる人、世話してくれる人 、全て自分でやってく覚悟があるってことですよね?
教育は私学のみ、犯罪に巻き込まれたら自分で解決、そうやって生きてくんですね?
市民に尽くすための仕事だから残業代なし、給料低くても働け!? 無茶苦茶すぎませんか。
官僚や議員は給料自体を減らすべきだとは思いますが。+15
-4
-
238. 匿名 2014/06/25(水) 19:43:42
236のような人ばっかなの??
そんなわけないじゃん。
どんだけのとこで働いてるわけ?
当たり前のように書いてるけど、自分の働いてるとこおかしいって気づきなよ。+5
-5
-
239. 匿名 2014/06/25(水) 19:47:48
227の方、別会計って何の会計ですか?そしてそれはどこの自治体の話ですか?
うちの役所ではそんな存在ないけどなぁ...
公表されてない額っていくら?
公務員叩きしたいがための妄想ですか?+10
-1
-
240. 匿名 2014/06/25(水) 19:54:47
公務員叩きする人、現実何もわかってないですよ。
もう、うんざる。
日本人も韓国化してる。
これ以上、劣化させないで。
+16
-3
-
241. 匿名 2014/06/25(水) 19:57:44
夜勤とかシフト制で働いてる人は別として。
批判的なコメントが集中してる時間って、真っ当な社会人なら真面目に働いてる時間ではないですか...?
学生とか専業主婦の方?
怒りに任せて書いてるだけで、記事をちゃんと理解していないようなコメントが多い...
頭悪いのかと思う。
だから賃金の安い公務員妬んじゃうのかなって。
私は学生の頃から公務員ていう選択肢なかった。+3
-7
-
242. 匿名 2014/06/25(水) 20:06:09
地方公務員ですが、全く残業代は出ません。
土日出勤はボランティア同然。
残業も月50時間以上していますが全くもって出ません。公務員にもよるので、まとめないでほしいです…+13
-3
-
243. 匿名 2014/06/25(水) 20:19:04
191さん 中高の教員の現状を詳細に書いてくださってありがとうございます。
130さんや141さんには申し訳ございませんがやはり中高校の慢性的な勤務時間の長さや、抱える問題の深刻さは小学校より上です。自殺や罹患率なども…
130さんはは数年で結局逃げただけなのに、同職の方全てを否定し、教員を馬鹿にする資格はありません。
教員のダメさばかり取り上げられますが、できる方ほどこの仕事は給料と関係なく大変になります。妊婦でも毎日命がけの現場もあります。給料は下がり続け、仕事だけはどんどん増えていくこの状況で未来を担う大切な子どもたちの教育に携わりたい、と思う優秀な若者がどれだけいるのか…休日だけでなく、休憩時間も取れないので膀胱炎や流産する方も多いです。+7
-2
-
244. 匿名 2014/06/25(水) 20:26:33
231
公務員は利益が出なくても毎月給料出る
そうですね。でも公務員が利益追求して仕事したら不都合が起こるのでは?無駄を省くこと、節約はもちろんすべきですが、利益の出ない仕事(福祉系とか)をするのが公務員ではないでしょうか。
トピずれすいませんでした。
公務員と民間で争っている場合ではないと思います。+12
-3
-
245. 匿名 2014/06/25(水) 20:28:27
そんなに悔しいなら
頑張って勉強して
公務員なったらいいじゃん。
特別な資格がなきゃなれない職業じゃないんだし。
年齢制限もないんだし。
なんでそこで努力しないで文句だけ言うの?
そこが公務員になれる人と慣れない人の違いだよ。
実際公務員はとても大変な仕事だと思うよ。
国や都道府県や市町村を運営するんだもん。
それこそ誰でもできるサービス業とは違うでしょ。
あたりまえ。
悔しいなら勉強して試験に受かればいい。+9
-8
-
246. 匿名 2014/06/25(水) 20:38:00
うちの旦那は自衛官ですが、早朝から深夜までの訓練しても残業手当なんてありません。公務員は叩かれますが、全員がおいしい思いしてるわけではありませんよ。+11
-0
-
247. 匿名 2014/06/25(水) 20:41:57
私は公務員のそばでパートで働いていたから、ある程度仕事の大変さや待遇は知ってます。だから現場を知らないような人がひたすら公務員は〜と文句言うのは違うかなと思う。
この件は、法案の対象を公務員は除外と決めようとしてる官僚らが問題であって、一般の公務員を責めるのは筋が違います。+11
-2
-
248. 匿名 2014/06/25(水) 20:47:54
>243
なんでそんなどや顔でアピールするかね。
小学校と比べて大変とか、教員同士も下らないことで必死なんだね(笑)
あと書き込んでるのは勿論働いている本人なんだよね?
みんな忙しいのは一緒。
誰がとかどっちがとか、先生がそんなこと思ってたら良くないんじゃない?+4
-9
-
249. 匿名 2014/06/25(水) 20:50:45
「公務員ですけど、残業代出ません」なんて、笑っちゃう
うちの自治体の地方公務員は残業どころか、時間前に帰ってる連中が何人もいるわ
タイムカードなんか無いから、その気になればいくらでもズル出来るよね
監視してる人たちが居て、クレーム入れてるけど、常習化してておさまらない
早退して、給料満額、ボーナスもしっかり貰えるんだから
地方公務員って特権階級だと思うわ+4
-15
-
250. 匿名 2014/06/25(水) 20:59:20
公僕のくせに勘違い甚だしい。
しかも本人じゃなくて、嫁が偉そうにピーピー騒いでいるのかよ。本当に馬鹿ばっかりだな。+2
-13
-
251. 匿名 2014/06/25(水) 21:00:42
私、公務員です。
超勤140時間行く時もあって心身共にボロボロなのに、実際申告してるのは70時間程度。
ほとんどついてません。
そんなにボロクソに言われると正直傷つきます。笑+15
-6
-
252. 匿名 2014/06/25(水) 21:06:11
248
これまで先生なんだから(先生のくせに)労働条件がどうのこうの言うのはおかしい(どんな辛いことも我慢すべき)という風潮に必死で耐えてきているのです。忙しいのは一緒?本当に?
このような意見がでるたびに悲しくなります。+9
-3
-
253. 匿名 2014/06/25(水) 21:07:02
公務員の保育士ですが
毎日2時間くらい残業してるけど
一ヶ月でもらえる残業代は30分ぶんだけ
家で持ち帰りの仕事もあるし、、、+5
-7
-
254. 匿名 2014/06/25(水) 21:07:08
とにかく、法案自体に反対!
なんで反対してる人の声が聞き届けられないんだ!勝手に決めるな!可決させる前に国民に是非を問うことができない今の政治の制度そのものが嫌だ。ネットが普及している今、国民の目はどんどん政治に関心が向いている。もうマスコミや企業の顔色だけ見て好き放題にやれる政治は終結に向かおうとしているはずです。+12
-0
-
255. 匿名 2014/06/25(水) 21:11:31
238
おかしい会社なんて山ほどある。どうして公務員特別扱いなんだって話。+7
-2
-
256. 匿名 2014/06/25(水) 21:12:48
251
そんなに働いているのにこの時間に優雅にガルちゃん…?
嘘くさーい+11
-9
-
257. 匿名 2014/06/25(水) 21:13:59
はぁ〜⁈まじ舐めんなよ!!
もっとマシな法案出せよ!+10
-1
-
258. 匿名 2014/06/25(水) 21:20:49
公務員そんなに楽じゃないみたいな書き込み多くてくそわろた。
ガルちゃんしてる時点で残業してないじゃん。
+13
-18
-
259. 匿名 2014/06/25(水) 21:21:46
公務員でうちは残業ゼロですとか休みなくて大変なんですってのはなんとなくわかったけどさ。
嫁は優雅に昼間からガルちゃんやってるんでしょ(笑)?
そりゃ恵まれてるって言われるわ。+17
-10
-
260. 匿名 2014/06/25(水) 21:22:39
母が公務員ですが、残業代もないのにサビ残の毎日で本当に大変そうです。
公務員にも色々あるしひとくくりにして批判するのは、もともと残業代0で頑張っている公務員に失礼ですよ。+18
-4
-
261. 匿名 2014/06/25(水) 21:23:49
同じ公務員でも、教師は残業代0円です。
毎日17時前の定時になんか帰れるわけないわ!!+14
-4
-
262. 匿名 2014/06/25(水) 21:24:08
244
公務員の人って大変なんですね。
仕方ないですよね。+2
-5
-
263. 匿名 2014/06/25(水) 21:25:31
うちの会社はお役所相手に仕事をしてますが、18時を過ぎると大半のお役所が電話自体が時間外で繋がらなくなります。
17時過ぎに、うちの会社に翌日までに仕上げろと無茶なスケジュールで色々作業の依頼をしてきて、こちらは残業をして連絡を取ろうとすると電話が繋がらない。
残業してるのかしてないのかは不明だけど、定時過ぎると一方的に外線電話止めるって、残業時間中に電話受けなくていいだけでも羨ましい。+11
-4
-
264. 匿名 2014/06/25(水) 21:25:44
勘違いするバカ(上司)が出てくるだけだろ
あまり、余計な法案より議員減らして公務員待遇落とすのが先だよ+4
-2
-
265. 匿名 2014/06/25(水) 21:31:01
企業がしっかりと生産性を上げて、社員に還元出来る社会を作って欲しいよ
とりあえず、ウソつき議員はいらね+8
-1
-
266. 匿名 2014/06/25(水) 21:37:19
公務員、公務員ってなんでそこまで言われるのか。若い公務員は生活するのもやっとだし、サービス残業が当たり前です。
+18
-5
-
267. 匿名 2014/06/25(水) 21:37:54
必死で忙しさアピールしてる人大丈夫?
ちょっと世間知らずすぎるね。+6
-13
-
268. 匿名 2014/06/25(水) 21:39:07
256-258さん
251です。
すいません、
確かに今投稿してたら信憑性ないですよね!笑
公務員も民間も大変なのは一緒!
頑張った分だけ報われればいいのに(ーー;)
だから結論は、民間も公務員も残業代は出す、に一票(笑)
公務員叩きはご勘弁を。(´._.`)
+14
-3
-
269. 匿名 2014/06/25(水) 21:44:10
244
利益追求ではないから潰れる事もないですね。やっぱりうらやましい、私も公務員になろっかな。+4
-7
-
270. 匿名 2014/06/25(水) 21:47:40
うちも国家公務員だけど残業代なんて出ませんよ
いつも色々公務員相手に言われますが現状は厳しいです…+5
-2
-
271. 匿名 2014/06/25(水) 21:48:08
金持ち以外の国民は、その内自殺者とかもっと増えそう!
今でも、生活困窮して苦しんでる人多いのに…。
まぁ、私もその1人です。法案反対!!自分達がやりたくない事を国民にさせるってどうなんでしょうかね?+8
-1
-
272. 匿名 2014/06/25(水) 21:49:11
以前の勤務先の病院長(口は悪い)がよく
「教師はたちが悪い。あいつら自分が一番偉いと思ってるから。世間知らずのやつらばかりだから気を付けろ」と、言っていたのを252やら261やらを見て思い出した笑+8
-6
-
273. 匿名 2014/06/25(水) 21:51:01
お役所関係はせめて夜7時くらいまで開いてて欲しい
フルタイムで日中働いてると行けないんだよ+9
-1
-
274. 匿名 2014/06/25(水) 21:53:51
県立高校の教員ですけど、残業代なんてつきませんよ。
土日の部活動には手当てつきますけど、平日は日が変わるまで仕事しても0円です。
公務員でひとくくりにされるのは心外です。
先生方は皆、土日潰して生徒のために汗水流しています。+10
-2
-
275. 匿名 2014/06/25(水) 22:05:33
公務員は言われている程楽じゃないけど。しょうがないよね。好きでなったんだから。嫌なら辞めれば?って話。
同じく、公務員を叩くのも意味不明。誰でもなれるんだから。好きで別の職業を選んだんでしょ。+13
-4
-
276. 匿名 2014/06/25(水) 22:08:36
何かあっても誰も責任を取らないので、内閣の面々、
“有識者委員”として産業競争力会議や規制改革会議に参加したり、
代表者として労働政策審議会等に出席している方々のお顔、覚えておきます。+5
-1
-
277. 匿名 2014/06/25(水) 22:12:43
123さん
108です。
育休中です。
+5
-1
-
278. 匿名 2014/06/25(水) 22:17:27
ん?
残業代出ないから、定時帰宅が推奨されるのは表向きのハナシ?
現実は帰るに帰れない社員が、残業代ナシでタダ働きさせられて、法的には何の問題もなくなるというハナシですよね?
誰が納得するよ!+13
-0
-
279. 匿名 2014/06/25(水) 22:20:09
地方公務員は大変だって聞く。先生や消防士なども大変だよね。
弟が消防士だけど、お嫁さんのバイトの方が給料が多い(^_^;)
ハードな職業の人達はいいかなと思う。
私の町の役場のように3時間でやる仕事を1日かけてやるような楽してる公務員には、ハァ!?って思うけど。+10
-1
-
280. 匿名 2014/06/25(水) 22:21:12 ID:BBoCzkORVX
政府にこんなムチャクチャされようが小規模デモぐらいしか起きないからね。
そんな国民性だからそういうとこにつけ込まれて昔から好き勝手やられてんだよね…+12
-0
-
281. 匿名 2014/06/25(水) 22:25:02
そもそもブラック企業の問題の一つがサービス残業だというのに、なんで残業代出なくなる法案!?意味が分からない。
それで残業する人が減るとでも?
みんな好きで残業してるわけじゃないのに…+10
-1
-
282. 匿名 2014/06/25(水) 22:28:50
親と幼なじみが教師(親は定年退職済なので元教師)、私自身は民間企業勤務です。
教師は激務なのに残業代もないと言いますが、家族として見てきた限り(教師に着目して言えば)、教師が受け取っといる給与、ボーナスを鑑みれば、残業代というくくりの報酬が出ずとも、それを補うに十分な給与を手にしてると思います。
それにそもそも激務と言いますが、何を基準に激務と言うんでしょうか。
民間企業で働く人と比べたのでしょうか?
民間企業で働く人にも苦情対応や事務仕事などのメインの業務外の仕事は日常的にあります。で言うか、そんなの当たり前。
残業代が出ないと言う教師の方、試しに月給とボーナスの額を明示してみてください。
少なくとも中小の民間企業で働く人はドン引きですよ。
+4
-11
-
283. 匿名 2014/06/25(水) 22:37:22
人命・治安の維持、教育・子育ては国家の根幹をなす最重要な職。
あれもこれも一緒くたにして“公務員”って、そりゃ話が違いませんか。。
ココを削るのは国の将来を削るも同じ、必ず衰退する。+11
-0
-
284. 匿名 2014/06/25(水) 22:40:24
裁量労働制との違いは何?+1
-0
-
285. 匿名 2014/06/25(水) 22:44:36
外国人研修制度はマジやめろ。恥だよ。奴隷制度。公認ブラック。詐欺。
人が足りないから建設業界に研修生をって、おかしいでしょ、日本の技術移転が研修制度の名目のはず。
忙しい職場で新人なんか育てられるか?白々しいでしょ。+9
-0
-
286. 匿名 2014/06/25(水) 22:46:24
こういうバカみたいなことやろうとしてる自民にみんないつまで票入れるわけ?
いい加減目を覚ましなよ。
他に票入れる党ないから
っていってるやつ、
こんな奴らでもまだ票入れるのか?+14
-1
-
287. 匿名 2014/06/25(水) 22:52:18
え?!
うちの旦那国家公務員で、朝4:30に家をでて
夜9時過ぎに帰ってくるけど、残業代なんてついてたことないよ…
ずっと、並のブラック企業よりブラックだと思ってるんですけど…+9
-5
-
288. 匿名 2014/06/25(水) 22:53:51
携帯税??などと意味のわからない税金もとろうとしてるし...日本から出た方が幸せに暮らせるのかなー...???
国にこれ以上お金とられっぱなしだと本当に子ども達も食べさせていけなくなりそうで怖い...+5
-1
-
289. 匿名 2014/06/25(水) 23:17:52
国民を導く仕組みを作っているので民間より優遇された状態にするのは当然。
その事実を受け入れて納税し慎ましく暮らしなさい。+1
-4
-
290. 匿名 2014/06/25(水) 23:23:26
父が公務員で、バブル時代になーんにもいい思いもせず、バブルって、なに?状態だった青春時代。
その後結婚したいと思う男性が現れ、たまたま公務員でした。父に公務員は安月給だから、と結婚反対されました。
それでも結婚し、共働きで楽しく生活してましたが、夫が公務員ってだけでずいぶん叩かれましたよ、陰で。共働きしてるくらいだから楽なわけないじゃん…。公務員でおいしい思いしてるのは一部の人ですよ…。普通の公務員はそんなに贅沢できないです…。周りも共働き多いし。
ガルチャンの皆さんのような方が政治家になったら日本は変わる気がします…。+8
-5
-
291. 匿名 2014/06/25(水) 23:26:10
残業代いらないから、きっちり定時で終わってほしい。+6
-0
-
292. 匿名 2014/06/25(水) 23:29:01
教員は残業手当てなんてないけど!
公務員は公務員でも
国家公務員だけやんけ!!
時給400円もないんだからね!+5
-2
-
293. 匿名 2014/06/25(水) 23:33:59
教師はそもそも「九時五時」って無理だよね。
五時はもしかしたら行けるかもだけど、九時とか、始業しちゃってるし笑
282さんはご両親のお給料しか知らないでしょ?
親御さん世代の教師は勝ち組だよ〜。
奨学金も全額免除だし、福利厚生も今より手厚くて年金の額も多め。
いいおうちで育ってそれをそのまま今の時代に当てはめちゃうような思考回路の娘しか残らないってか。
幼馴染が羨ましいの?そんな教師の仕事が恵まれてるっていうなら教員なればよかったのに。
親が教師って採用されやすいよね?地方は特に。+7
-4
-
294. 匿名 2014/06/25(水) 23:37:09
ここでの公務員は、国家公務員第1種ですよ。間違えないで。
地方公務員とかではなくて。
これではゴマメの歯ぎしり。+4
-1
-
295. 匿名 2014/06/25(水) 23:42:24
友達の旦那が厚労省だけど
めちゃ安い家賃で広い社宅
その他福利厚生の手厚い事。。
ちなみに官僚、ほぼ東大出身者です。
結婚式も出たけど、「東大じゃないんだ〜
」と見下され感満載で感じ悪かった。
東大でててもいい人いるも知ってるんだけどね。
こういう体質だから庶民とは違うと見下しているんだよね。
+8
-1
-
296. 匿名 2014/06/25(水) 23:51:43
安部さん、自信過剰すぎ!!!
+6
-1
-
297. 匿名 2014/06/25(水) 23:57:49
地方公務員ですが、基本給も安いのに更に震災の復興支援の為と給与削減もされて本当に本当に金銭的にキツイです。
公務員で金銭的にキツくないのは国家公務員だけです。
公務員公務員と一丸に考えないで欲しいです。+9
-5
-
298. 匿名 2014/06/25(水) 23:58:14
どこが、経済アップしてんだ??
近所の安売りスーパー
安売り買い物族で満員御礼
安売り求めて さ迷う日本国民...
この事実を知ってるんだろうか?+7
-1
-
299. 匿名 2014/06/25(水) 23:59:20
297 そうなんですね。知りませんでした。+2
-2
-
300. 匿名 2014/06/26(木) 00:14:43
282です。
あの、幼なじみ(同い年30代前半)の額も存じておりますが。
そのことと、この件で、なぜ私が教師を目指さないといけないのかが、ちょっとよくわからないです。
身の回りに教師多く長年つきあってきた人はご存知かと思いますが、教師という人種は学校以外で人として接するにはなかなか独特な人が多いので、自分自身は別の職業を選んだだけです。(職業選択の自由ですので、ご理解いただかなくても良いです)
ただ、激務、激務と言っても、民間企業でも薄給で残業代もほぼ出ずに激務をこなしている人はいるのですから、景気が悪くとも、そこそこの給料もらえているのだから、そこまで騒がなくても、と言ったまでですよ。+4
-7
-
301. 匿名 2014/06/26(木) 00:29:25
公務員は楽だから「公務員」になったんだもんね。
国民の為に働きたくて公務員になる人は一人もいないよね。
自分達だけ特別扱いしてるといつか崩壊するよ!+11
-20
-
302. 匿名 2014/06/26(木) 00:44:42
マイナス覚悟。
公務員叩きしてる人たちって現実わかってない。そんなに公務員うらやましいなら自分たちがなればいい。+25
-12
-
303. 匿名 2014/06/26(木) 00:52:30
公務員のくそがお前らが率先してやらんかい+7
-16
-
304. 匿名 2014/06/26(木) 00:59:42
安倍ちゃんやりたい放題だな+15
-2
-
305. 匿名 2014/06/26(木) 01:05:22
なんで公務員は適応外なの?
公務員は年収1000万円以上でも残業代はしっかり貰いますよ
民間はカットしますけどね
ってことでしょ
こんな法案作って恥ずかしくないの
年収1000万以上の公務員って、この法案を作ってるようなキャリア官僚自身のことじゃないの+24
-7
-
306. 匿名 2014/06/26(木) 01:22:40
両親ふたりとも公務員だけど、残業代はほとんど出ません。ある部署だったときは、毎日23時過ぎくらいまで仕事頑張ってて、すごく大変そうだったのに。
しかも公務員てそんなに給料高くないですよ。
こういう書き方は本当にやめて欲しいです。+19
-6
-
307. 匿名 2014/06/26(木) 01:29:29
まずは身内から手本を見せろってんだ!+8
-4
-
308. 匿名 2014/06/26(木) 01:35:14
公務員が給料高くないって
明らかに民間を馬鹿にしてるよね
「公務員の給与を民間並みに合わせろ」と言われると、猛反発してくるくせに
すぐにばれる嘘を、よく平気でつけるもんだわ+11
-15
-
309. 匿名 2014/06/26(木) 01:38:20
父親が高校教師だけど、社会に出てはじめて思った。
教師めちゃくちゃ楽!
夏休みも冬休みもしっかりあって、家族といる時間がとにかく長かった。
晩ご飯なんて毎日一緒に食べてたし。
一般企業じゃ絶対ありえないよーうちの親があんまり働いてなかっただけかもしれないけど。進学校の化学の教師です。+7
-16
-
こんなの作って、ブラック企業増やしてどうするの?
日本人は真面目だから、働きすぎて過労で倒れる人増えるんじゃないの。
そうなったら国は責任取れるの?
どうせ労災もどっかのがん保険みたいにおろさないくせに‼︎+17
-1
-
311. 匿名 2014/06/26(木) 01:44:38
308
別に馬鹿になんてしてません。それに嘘じゃないです。
公務員は給料高いとか言われてるからそれを否定しただけです。
それに、公務員の給料は民間の平均と同じか、それより少し下に設定されてるんですよ。+11
-7
-
312. 匿名 2014/06/26(木) 01:47:46
ワタミの渡邉美樹も議員になっちゃったしね!
渡邉美樹のwikiからの引用だけど、↓
残業賃金未払い問題では、真摯な対応を約束する言葉を述べることもあるが、講演会では「自分を犠牲にしてでも働くべき。残業代のような小さいことを言っているような人間はどうかと思う。少なくとも私は自分を犠牲にしても何事も取り組んでいる」と、残業代未払いを当然のこととする発言もしている。+7
-1
-
313. 匿名 2014/06/26(木) 01:48:59
311
そういう嘘をペラペラ言うから「馬鹿にしてる」と言うのよ
公務員の給与が民間以下なんて、いつの時代の話だよ+8
-9
-
314. 匿名 2014/06/26(木) 01:56:43
公立中学で教育実習した時、小さい子供がいる先生は一度ご飯作りに帰ってまた学校戻ってきたり、寝かしつけて戻ってきたりしていましたよ。
夏休みはあまり残業せずに夕方まで帰れることもあるみたいですが。+9
-4
-
315. 匿名 2014/06/26(木) 02:00:40
一部私立の教員は最高だよ。お給料もいい、休みは多い、黙っていても生徒くる、自分の研究もできる。
そこそこの私立でダブルインカムなら海外旅行毎年余裕で行ける。知り合いの家は去年の夏はディズニーのクルージングだったそうです。
公立とその他私立は最低。
公立は休みもない、部活きつい、異動がある、希望とおらない、でも公務員ってことで世間からは楽してるだろって言われる。鬱での休職者多数。
底辺私立は週休ゼロ日、月収15万以下(都内で)、賞与なし、福利厚生で引かれて手取り12万きる学校知ってる。部活の顧問三つか四つ掛け持ち。保護者ヤクザ。長期休暇は研修(自腹)と講習(手当なし)。これでうつ病になったら速攻で首切られる。裁判沙汰もある。職場内でのいじめもあるけど、公立と違って異動がないので辞める以外選択肢なし。
学校名出せないけど、業界が狭いからやばいとこの話、よく聞きます。求人票見るとびっくりする条件平気で書いてるとこ多いよ笑
民間のブラックのように隠すつもりもないらしい。
こう考えると底辺は私立の教員だね〜。公務員でもないから保証もないし。公務員扱いの公立の先生は恵まれてるね!たしかに!
でもこういう風に下には下がいるんだから甘ったれるな!っていうのはおかしいと思うよ。
もっと辛い中小企業はどうする!って、だからってそれに水準合わせたら、余計にブラック体質が蔓延するだけじゃん?+9
-1
-
316. 匿名 2014/06/26(木) 02:09:39
だからー、なんで公務員は適応外で
年収1000万円以上でも残業代をしっかり貰えるのかが
納得できないんだっつ-の+8
-6
-
317. 匿名 2014/06/26(木) 02:33:37
309さん
お父様はラッキーでしたね。20年位前のお話でしょうか?
夏休み、冬休みは生徒はお休みだけれども、教員は勤務日ですよ。
部活指導や遠征、補修、研修等もなく、有休がフルに使えたのでしょうね。
3日位の休暇はありますがそれさえ潰しながら働いている方もいます。
教員はすごく働く人と働かないない人がいます。
あまりお身内の恥を書かない方が良いと思います。
+11
-2
-
318. 匿名 2014/06/26(木) 02:51:23
公立学校教諭です。
学校教諭は残業時間は当たり前ですが、残業代は1円もつきません。
お役所は、定時で上がりやすい上に、残業代も出ます。お役人はそんなにえらいんですかね…。同じ公務員ですが、この法案にはいろいろと疑問です。必要性をまったく感じない。+9
-2
-
319. 匿名 2014/06/26(木) 03:34:34
補導される子が多い学校の先生が、毎日のように夜中に警察から電話かかって来て謝りに行かなければならないと言っていて、本当に大変だなと思いました(>_<)+4
-3
-
320. 匿名 2014/06/26(木) 04:00:30
ここは自称教師の嫁が大変さをアピールする場なのかな。
御主人は大変でも、あなた達はガルちゃんなんかで必死で書き込みしてるだけ笑
色んな人がいるように、色んな教師もいるんだよ。
自分はガルちゃんしかしてないのに教師にでもなったかのような上から目線の偏った書き込みしてるのは恥ずかしいよ。
とりあえず一度民間平均の給与でやってみればいいのに。そしたら、うちは残業代貰えなくても頑張ってるんです!なんて書き込みすら出来なくなるよ。+9
-6
-
321. 匿名 2014/06/26(木) 04:28:51
教師は公務員でも残業代はつかないよ!+5
-3
-
322. 匿名 2014/06/26(木) 05:24:25
313
それこそいつの時代の話??
私は今年民間からの転職で4月から公務員ですが、はっきりと民間の水準より少し低めになるように設定していますと言われたけど。実際基本給17万ちょっと。
前職が21万ほど(確か大卒の平均初任給もこのぐらいだったはず。)
憶測で適当なことを書いるのか、それともしっかり監査請求でもして調べたのでしょうか?
イメージだけで、人の仕事にお給料にケチをつけたり、他のかたも書いてますが楽したくて公務員になったんだろーって人の仕事に対してケチをつけるって最低ですよね。ほんとに楽だと思うなら入って確かめてみては?
それて楽でしたって言うのなら納得ですが。現状は公務員=楽なんてバカみたいな考え方を持ってるのはバブル世代の方々ばかりでしょうね。親からの影響だと思いますが。子供の頃に職業に貴賎はないと教わりませんでしたが。
福祉の仕事をやりたいと思って公務員になって、毎日頑張って仕事していても給料泥棒、俺たちの金で食わせてやってると日々罵倒され続けてます。+6
-5
-
323. 匿名 2014/06/26(木) 05:52:51
民間で働いてみろよとか、他の企業を知らないからとか言われてる方いますが、今年入庁した新人は7割が民間企業経験者でした。新卒はごくわずか。
地方公務員の2、30代は半数以上が民間経験者と考えられます。つまり民間ブラックを知ってきてるわけで。
私もブラックからの転職ですが、仕事量変わりません。残業代はまだ民間の方が出してくれてた。
違法な労働させられても訴えるところがありません。残業代なしとか育児時短中の職員にフル出勤させて残業までとか。パワハラセクハラも。でも、労基の適応ないから訴えることができないんです。要は何されてもそのまま改善を求めることも出来ず理不尽な働き方を要求されても受け入れるしかない。だから一生の雇用だけ保証されてるんです。+4
-4
-
324. 匿名 2014/06/26(木) 06:02:30
教師ですが、残業代なんてありません。土日の部活指導もボランティア。+5
-3
-
325. 匿名 2014/06/26(木) 06:06:42
給料安い公務員がいるのは知ってるけど、1000万以上の人は、民間が残業代でなくするなら同じように無しでいいでしょう。
地方公務員とかで、安い所はちゃんとあげてください。+6
-3
-
326. 匿名 2014/06/26(木) 06:18:20
公務員は安月給だから大変っていうけど
年齢給で毎年確実に増えるし、
財政赤字のご時世に必ず賞与だってあるし。
民間にはそんな制度ありません。
そもそも残業代に代わるものは、国からいただいてませんか?+7
-4
-
327. 匿名 2014/06/26(木) 06:29:59
214さん
191さんは130さんが教員は楽と言わんばかりの発言をしたことに対して言っただけだと思いますよ。
中高の教員は、小学校も中高とはまた別の大変さがあるということはわかっていると思います。
小学生ですと、目を離した隙に命の危険が…ということもあるでしょうし、
指導の面でも人間的に未発達な部分も多いですしね。
そもそも「人を育てる」ということがらくなはずがないと思うのですけどね。
小学校教育を軽視した発言をしているのは130さんかと思います。
とにかく頑張って働いてる人が皆きちんとお給料をもらえる世の中になって欲しいですよね。
長文失礼しました。+5
-3
-
328. 匿名 2014/06/26(木) 06:38:36
国家公務員と地方公務員をひとくくりにするから訳がわからなくなる。
国家公務員で年収1000万以上もらってる人は、残業代なしでいいだろ。
その分地方公務員の月給をあげてほしいわ。+10
-2
-
329. 匿名 2014/06/26(木) 06:47:28
327は昨日から何回同じ内容で投稿してるのw?
似たような内容は全部自演でしょ。トピずれだし。
世の中の先生は大変なんだろうけどあなたはガルちゃんやってるだけ。なんでそんなに必死で偉そうなのかわからん。
+2
-5
-
330. 匿名 2014/06/26(木) 06:52:57
私の彼は国家公務員ですが、毎月170時間残業しても100時間はサビ残としてカットされますよ。付き合うまで知らなかったけど、国家公務員は相当激務です。そしてお給料は本当に少ない+5
-3
-
331. 匿名 2014/06/26(木) 06:58:54
無知な人々が騒ぐと
迷惑を被るのは水面下で本当に頑張ってる公務員。
夫の給与は月15万くらいで
夜も寝ずに残業してる時も多い。
でも民間みたいに労基法で守ってもらえない。
死ぬ人はあっさり見捨てられる。
軽々しく公務員はいいねって言う奴、非難する奴は
たやすくテレビやマスコミに騙されるんだろうな。
自分で考えること、調べることもせず
一方的で扇情的な記事を鵜呑みにし、己の無知を晒しているだけ。
いい加減学習した方が自分のためでもあるよ。
+8
-3
-
332. 匿名 2014/06/26(木) 07:00:07
父親が地方公務員でした。しかも職場が激近だったのでランチも家に帰って食べていたし、9時5時勤務で5時半には帰宅してた。
子供の頃は両親と6時に夕食が当たり前だったな。定時帰宅なので当然残業代もなし!
稀なケースというか、昔だったからかな。
今の公務員さんたちは大変そうですね。+5
-1
-
333. 匿名 2014/06/26(木) 07:03:02
アルバイターが増えますね。
+1
-0
-
334. 匿名 2014/06/26(木) 07:14:15
ダンナが公務員でしたけど、徹夜しても残業代付かない。だから、同じだよ。
1000万円以上の人は役付いてるだろうし、残業代付かなかったりするよ。
怖いのはその年収が下がって行く事だよ。やり兼ねんからね。+2
-2
-
335. 匿名 2014/06/26(木) 07:25:19
2ちゃんでは民間の年収は普通税込みで表すけど、公務員の言う年収は各種保険などを引いたあとの手取りで表してる、なんて言われてるよね。
+3
-1
-
336. 匿名 2014/06/26(木) 07:25:57
327さん
すみません同じような内容既にあったのですね(>_<)
同じ人ではありません。
ざっと目を通したつもりだったのですが。見落としていたようです。
すみませんでした。
+3
-1
-
337. 匿名 2014/06/26(木) 07:39:57
この法案人をだめにする。+8
-0
-
338. 匿名 2014/06/26(木) 07:47:58
阿部は賄賂貰って何を
しようとしてるんだ。ふざけている。女性の活躍ある場は公務員や公的なとこだけなのに。民間は女性は採用されてないんだよ。それなのに女性が活躍するわけがない。初めから採用する気がないんだから。+8
-0
-
339. 匿名 2014/06/26(木) 08:00:50
336
偉そうってところはスルーなのね(笑)
+0
-2
-
340. 匿名 2014/06/26(木) 08:09:06
年収1000万円以上で一番働かない代表は国会議員ですね。世界水準よりはるかに高い給料を得ながら議会中に寝るし、(せっかく映像あるんだから厳罰にしてほしい)、勉強不足で成果も出さないし、税金で視察という名目で海外に遊びに行くし。
今までにつかわれた無駄金を算出したら、それこそ民間も地方公務員も憤死しそうなレベル。+7
-0
-
341. 匿名 2014/06/26(木) 08:09:40
28
金持ち社員ならOKっていう考え方にこんなにもプラスがついている意味がわからない。
多少なりとも人より努力して勉強していい大学でて、就活頑張って高収入の地位を築いたのに、どうして そういう人なら残業代0の対象でいいなんて浅はかなこと言えるのか理解できない。+2
-0
-
342. 匿名 2014/06/26(木) 08:21:06
341さん
私も同じ意見です。
その人の自由ではありますが、個人的には努力や能力で高収入の地位を得られてしかもたくさん働いている方には、しっかりお給料もらって子供たくさん産んでもらえるのが理想的かなと思います。子供育てるにはお金かかりますからね。+4
-0
-
343. 匿名 2014/06/26(木) 08:21:29
公務員の給料がいいと批判する人たち。公務員がバブル時代、あなたたちがもらってた給料の何分の一しかもらえなかったことをご存じですか?+8
-3
-
344. 匿名 2014/06/26(木) 08:37:20
フリーターのが負担少ないかな~って一瞬思っちゃった。
自分の旦那がフリーターだったら嫌だけど独身だったらそこそこ生活していけるし、そもそも残業無いし、万が一残業押しつけられても辞めりゃあいいんだし。
若者がフリーター選ぶの分かる気がする。+1
-0
-
345. 匿名 2014/06/26(木) 08:45:08
今のご時世、人がどこの職場でも足りてない状況だから残業してるのに効率を上げるとか無理でしょ?
しかも、残業代があるから毎月やって行けてるって家庭だってたくさんあると思う。
この法案を出すこと自体が間違ってる。+2
-0
-
346. 匿名 2014/06/26(木) 08:52:33
主人が教師ですが、学校にいる時間は毎日12時間、土日出勤も当たり前で、もちろん残業代はなし。休み時間は休めないし、給食の時間だって仕事ですよね。いつ休んでるのか心配になるくらいなのに、何故こんな叩かれるのか・・・(T_T)
でも正直、手を抜いてる教師もたくさんいるようで・・・税金泥棒ってその人たちのことを言うんでしょうね(-_-;)+2
-1
-
347. 匿名 2014/06/26(木) 09:02:43
+4
-0
-
348. 匿名 2014/06/26(木) 09:03:07
なんか、本当日本の格差酷くなっていますよね。しかもほとんどの人が苦しくなってて、一部の経営者等の人だけが、どんどん裕福になってる感じ。嫌になる。+6
-0
-
349. 匿名 2014/06/26(木) 09:07:20
男でも就職出来ない人が多い、少子化、低所得化、まともに産休を取れない企業も多い、児童施設不足の状態なのに
女性の社会進出のために配偶者控除を無くすとか言い出した当たりから呆れてるわ
残業ゼロだってそう。自分達に都合がいい法律通すことだけ考えて国民や現実は無視してる
今までのパターンからいって今は1000万とか言ってるけど絶対ラインを引き下げて企業優遇してくる+6
-0
-
350. 匿名 2014/06/26(木) 09:13:11
この法案が通るなら
見合った給料に上げてから
じゃないと。
だってこれまで
残業してやってたことを
時間内に終わらせろってことでしょ。+5
-0
-
351. 匿名 2014/06/26(木) 09:14:28
公務員は現状は辛いでしょう。
でも、メリットって安定性と退職後の年金なんじゃないの?
じゃあ、今我慢するしかないよね。+1
-0
-
352. 匿名 2014/06/26(木) 09:15:16
じゃぁ
まず公務員が試験的にやってみたら?+2
-2
-
353. 匿名 2014/06/26(木) 09:15:57
346
公務員が悪さしても簡単にはクビにできないとかは正直いい加減やめて欲しいけど
教師や一部の職はもっと優遇して給料増やしたほうが良いと思ってる+4
-1
-
354. 匿名 2014/06/26(木) 09:25:25
教師は確かにかわいそう。
人を相手にしてるんだもん。
政治家は机で考えてるだけだから
一般の考えと ずれてるんだと思う。
同じ公務員でも格差があるんだね ...
+4
-0
-
355. 匿名 2014/06/26(木) 09:28:05
ほんとにお金余ってほっぽってるひとたちから
海外みたいに
富裕税とるのがいいと思うけどな。
それが打撃にならないくらいの富裕層。
日本も少なからずいるもんだし。
国を支えてるっていう自尊につながるひともいるらしいし。+5
-0
-
356. 匿名 2014/06/26(木) 09:32:09
311
民間の平均かそれより下??
うちの親は公務員で年収だいたい800万かなーとか言ってたけど、民間ってその金額が平均かそれより上なの?+4
-4
-
357. 匿名 2014/06/26(木) 09:33:40
絶対おかしいよ!+1
-0
-
358. 匿名 2014/06/26(木) 09:36:11
321
でも貰ってる給料が残業代込みで高くなってるって知り合いの教師が言ってたよ?+5
-0
-
359. 匿名 2014/06/26(木) 09:40:13
私公務員だけど残業代でませんよ。
出る公務員っているの!?+2
-0
-
360. 匿名 2014/06/26(木) 09:42:22
私も親戚に公務員いるけど
公務員が残業代がちょっとしか付かないのは、予算でやっているからでしょ?
予算増やして下さいとか 上に言わないわけ?
それでもしてもしなくても1万円は付いているんでしょ?
ちゃんと残業した人だけ残業手当付けてください と何故訴えないわけ?
私も含めて多くのガルちゃん民が年収200万円以下だと思うけど、 年収200万円以下の人が残業代つかなかったら絶対訴えると思うけど?高給もらっているから我慢できるんでしょ?
公務員は民間企業以下とか嘘つく人いるけど、公務員の給与は、大企業の年収の平均でしょ?
日本の9割の労働者が働く中小企業の平均を採用しなさいよ?
地方都市なんか、不景気でぶらぶら 呑気に飲み歩いているのは 公務員ばっかじゃない(知り合いのタクシ運転手)平日から吞み歩いて 公務員は激務です!とかどの顔して言うの?
公務員は嘘つき ばっかね!+4
-7
-
361. 匿名 2014/06/26(木) 09:44:05
317さん、309さんのとこは多分私立だと思うよ。
私立の教員は長期休みまるまる休めるとこあるもん。
主人のとこは夏、冬、春、基本仕事なしです。
ご近所さんに不審に思われてるかも…。あそこの旦那さん、リストラされたんじゃ?ってw
普段はほとんど休めないけどね。
主人はそこそこ良いところ就職できたので良いんですが、他の友人たちは大変そうです。
けっこう教師イコール公立って人が多いけど、公立と私立で待遇もかなり違うから気に留めて欲しいな〜。+1
-1
-
362. 匿名 2014/06/26(木) 09:45:52
356
ご自身は働いたことないのかな?
民間で800万は高給取りですよ。+5
-0
-
363. 匿名 2014/06/26(木) 09:51:37
358さん
教員の特別手当は月額1万円程度ですよ。休みもほぼなし。土日の部活指導や大会引率は実質200〜400円の時給。丸一日で2000円前後。学校に残って仕事してると電気を無駄にしていると地域からのお叱りを受けることもあるので、採点や授業準備などもほとんど持ち帰り仕事です。睡眠や食事も満足にとれませんし、女性が家庭との両立させるのは難しいです。+4
-1
-
364. 匿名 2014/06/26(木) 09:54:03
日の丸会社は 借金1000兆円
ふつうの民間会社で破産しかけている会社が、従業員にボーナス払う?
払わないよね?なんで公務員は年3回 俸給の5月分以上のボーナス出るの?
せめて財政健全化するまで、ボーナスカットすべきよ!
2003年に国が破たんした韓国みたいに、国が破たんしたら、円が紙くずになるし、年金も月額8千円しか支給されずに国民に多大な迷惑をかけることを分かってないのかしら?
羨ましかったら公務員なればいい!という暴言を吐く公務員は辞めればいいじゃない?
しかも、我々は賃金が一円も上がってないのに、公務員だけ一律8%アップ
国民が受け入れると思うわけ?
ホットなクズ役人情報↓
厚生年金24億円着服事件、元事務長に懲役15年判決 長野地裁:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASG6S7DH9G6SUOOB016.html+3
-6
-
365. 匿名 2014/06/26(木) 09:55:38
人事院から出ている国家公務員給与の概要には「超過勤務手当」としてありますよ。
出ませんとか言っている人は、確認してみたら。暗黙の了解でもらえない雰囲気を職場で作ってるだけかもよ。
もしかしたら、貰っている人もいるかも?+2
-0
-
366. 匿名 2014/06/26(木) 09:58:56
国家公務員とかいうけどさ
知り合いとか度々転勤しているじゃない?
同じ国家公務員でも、ハロワとか年金事務所の職員とか異動しないじゃない?
あれじゃ地方公務員よね?
あれでも激務なわけ?
みんないい車乗ちゃってさ!
ハロワは、民間委託!
年金事務所は地方分権すればいいのよ!いちいち窓口分けるな!+3
-0
-
367. 匿名 2014/06/26(木) 10:03:36
363 うちのまわりは教員母さん多いよ。保育園は最優先だし、お金もあるから新築一戸建てに外車乗って海外旅行など本当に羨ましい(笑)
でも正直他人の子どもより自分の子どもをちゃんと見てよって人も多いんだよね。万引きしたりガラス割ったり。
なかなか難しいところだよね。+1
-2
-
368. 匿名 2014/06/26(木) 10:27:01
確かに教員の子供って可哀想だなと思う時ある。
でも学校の先生が、子供の入学式だからとか熱出したからって休むと批判されちゃうもんね。
自分の子か生徒かどちらが大事かってなった時、数の多さ的には生徒だし。本当難しい。+2
-0
-
369. 匿名 2014/06/26(木) 10:39:14
>>181
正直、能力が違うから仕方ないと思うよ。上から目線で申し訳ないけど。
旦那の給料が安いと嘆いているママ友。
旦那は三流私立工学部卒。大学時代はサークルやバイトにあけくれ、やっとコネで孫会社に入社したらしい。
「これ旦那がつくったんだ~。まっ嘘だと思うけど。こんなの作る人があんな給料わけない。」
っていわれて見てみたら、小さい高架。っていうかそれ昔からあるけど、一から作ったんじゃないよねってもの。
うちの旦那は旧帝大工学部大学院卒 学生時代は研究に明け暮れていたらしい。
ちょうど、その高架と同時期になにもないところから比べ物にならないくらい大きなライフラインの施設を造っていたところだから本当にドン引きした。どんだけ世間知らずなんだと。
まず、仕事の規模が違うんだよ・・・。持っている能力が違うんだよ。
確かに給料はうちのほうが百万くらい多そう。
でも給料が同じでいいと思う?
それこそ不平等だけど。
ひとりひとり、個人で見たら、能力が高い人や努力をする人が不遇を受けている場合もあるけど、
全体的に見たら、どの職業でも学歴や能力や拘束時間である程度、生涯収入って決まってくると思う。
+5
-7
-
370. 匿名 2014/06/26(木) 11:59:31
363さん、むしろ教員は女性の方が恵まれてるよ。
産休育休の取りやすさはずば抜けてるし、結婚して子供がいたら保証も手厚い。
ダブルインカムになるから(旦那がひもじゃなければね)世帯年収2000万近い家が殆どだと思う。
男性教員で妻が他業種、専業主婦の家は離婚多いね。
奥さんが教員っていうのは結婚相手としてもラッキーですよ。
私は産休育休のとりやすさと職場復帰のしやすさだけ見ても十分女性教員は恵まれていると思う。
ま、そのしわ寄せは他の先生に行くんだけどね〜。+2
-3
-
371. 匿名 2014/06/26(木) 14:38:31
>>360
それは、あなたの能力が低いというだけじゃないのかなwww+1
-0
-
372. 匿名 2014/06/26(木) 17:38:02
教員で手取りが20万とか言ってる人達は初任者又は講師ですか?
私の主人も30代前半で公立小学校の教員だけど、それよりも全然お給料高いです…。
地域によっても違うのかな。
朝は7時前に家を出て、夜は9時くらいに帰宅で、休日も出勤。いくら働いてももちろん残業代なんて出ないけど、残業代が最初から含まれた金額でこのくらい貰えるなら十分なのかなと思ってました。
働いても働いてもお給料が一定なのは可哀想だけど、毎年昇級はするし、ボーナスもいただけるのでありがたいと思っています。
主人も文句一つ言わないけど、働きすぎだけには気をつけて欲しい。+5
-0
-
373. 匿名 2014/06/26(木) 17:41:27
地域によっても違うと思いますよ。
うちの隣の県はここ最近教員の給料下がり続けています。+3
-2
-
374. 匿名 2014/06/26(木) 18:05:37
やっぱり地域によって違いますよね。
ちなみに主人のお給料は30万代なのですが、年齢はさほど変わらないのに地域が違うだけで10万以上も違いがでるのでしょうか?
それはそれで不思議です。
あと、無知で申し訳ないのですが教員に残業代が出ないのはそもそも何故ですか?
主人は「終わりがないから。」と言っていましたが、どの職業もやろうと思えばどこまででも残業できると思うのですが…。+3
-2
-
375. 匿名 2014/06/27(金) 03:15:50
369さんみたいに、友達の旦那さんより、自分の旦那さんのほうが能力が高いって威張っている人を見ると、「で、あなたはどうなの?」って思うし、「努力し多分だけ…」の話に説得力を感じない。+2
-1
-
376. 匿名 2014/06/27(金) 05:41:20
>>375
私は公務員じゃないから、話には関係ないよね。
あったことを書いただけで、威張っているつもりもない。
威張っていると感じるなら、それはあなたに何かあるだけ。
+1
-2
-
377. 匿名 2014/06/27(金) 07:31:42
376「世間知らずだとドン引きした。」あたりが威張っているように感じました。大きな仕事も小さな仕事もあって当然じゃないかと。
+1
-1
-
378. 匿名 2014/06/27(金) 18:21:46
高い金貰ってんだろっ仕事しろ!+0
-2
-
379. 匿名 2014/07/01(火) 07:56:05
>>377
あのですね。
小さい仕事だから、ドン引きしたんじゃないですよ。
わからないなら、いいですよ。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新たな労働時間制度で"残業代ゼロ"になる?「企業をブラック化する」との批判も >政府の産業競争力会議は、労働時間の規制を緩和し、成果によって報酬などを決める新たな働き方の検討を始めた。 ↓ ※時間ではなく成果で評価される働き方を検討すると...