-
1. 匿名 2018/03/15(木) 18:41:32
私は金属やハウスダスト、花粉症や猫などアレルギーを沢山もっています。
アレルギーは持っている人にしかわからない辛さ、我慢できないものがあります。
特に生き物の猫アレルギーはアレルギーだと言っても我慢できるでしょと思われます。
くしゃみや鼻水が数日続きます。
義実家は猫大好きで、私ももちろん犬も猫も大好きですが好きだけでは無理です。
義実家にも旦那にも猫アレルギーは伝えてますがそんなの多分忘れています。
今は花粉がひどいのにさらに猫アレルギーはきついですがなぜかあまりわかってもらえません。
薬で抑えてるので症状があまりないように見えるんだと思います。
アレルギーをわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか。+97
-8
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:02
口頭で説明するしかない+57
-1
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:19
行かなきゃいいよ+152
-1
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:41
私も色々アレルギー持ちだけど、特に他人に理解してもらいたいって思わないな。+9
-20
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:42
義実家に行かないようにできない?+73
-1
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:57
>>1
義実家に行かない、理解してもらおうとせず遮断。+119
-2
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:07
アレルギーないヤツはアレルギーのことわかってくれない
痛みを知らないから+171
-1
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:15
分かってもらう必要ある?
何か言ってきても無視したらいい
でも私の子供は食物アレルギーがあるんだけど、義理親に何度言っても間違えて食べさせたりするからもう会わせないようにした
分かって貰うより確実だし+128
-3
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:16
>>1理解しないのは、旦那さんの説明不足
義実家との調整役は実子の役目だよ
旦那さんが説明しないなら行かなきゃいいよ+56
-2
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 18:45:21
そんな旦那と何故結婚したの?
アレルギーは結婚してから?+3
-8
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 18:45:25
出典:nikkaku-j.com
+16
-1
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 18:45:48
義家は主の体質を気遣う気がないんだと思うよ。
あーそうなんだ(ふーん)、みたいな感じだと思う。+53
-1
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 18:46:21
私もアレルギー。
目が充血してくしゃみや透明な鼻水がポタポタ止まらなくなるから薬を飲んでマスク。
アレルギー、辛いですよね。
+26
-2
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 18:46:24
>>1
主さん私も同じだ
金属なんかは友達から、プラチナだと大丈夫でしょって言われるけど全てダメ+18
-1
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 18:46:29
猫アレルギーだけど飼ってる。
この時期は冬毛が抜けるからキツい。
外に出ると花粉がキツい。
昨日はついに熱出して寝込んだw
+8
-5
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 18:46:49
エビアレルギーなんだけど
義実家がお店やってて
エビが食卓に並ぶたびに
エビ嫌いだったよね!?って毎回言われるの地味にうざい
エビは大好きです
アレルギーで食べられないんですって
毎回言うけど伝わらない+86
-2
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:09
ウチの子も食物アレルギーあるよ。
知らない人には、やっぱり深刻さは伝わらない。
ちょっとくらいいいでしょ?みんなで見てれば大丈夫でしょ?って言われると、そんな簡単なことじゃないのになぁと落ち込む。
命に関わる事だって、やっぱり当事者じゃないとわからない事は多いよね。+50
-3
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:12
いかなきゃいいじゃん
来られるほうも鬱陶しいし+12
-6
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:15
白目剥いて泡吹いて死にかけてるところを見せるしかない。
小麦アレルギーの息子にパンかじらせて殺しかけた義父がそれで改心した。+98
-6
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 18:39:16
アレルギーない人にアレルギー理解させるのは無理だよ。
私もアレルギーいっぱいあって、義理実家、義理兄弟それぞれみんな犬を室内飼いしてるから、私の犬アレルギーなんて全く気にしてない。
正月なんて、わざわざ狭い部屋にみんな犬を連れてくるから大変でした。
なるべく行かないようにして、自分を守るしかないです。+54
-1
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:31
んー難しいね。
確かに理解してもらいたい気持ちはあるけど、猫を飼う自由も尊重しなくちゃいけないし、行かないようにするしかないよ。
主さんの症状を悪化させない事を優先にしないと。+14
-1
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:58
行っちゃ駄目。
アレルギーある人と無い人は根本的に解り合えない。
猫ちゃんなら尚更。飼ってる人は可愛いんだもん。負の要素が猫ちゃんに無いんだもん。
旦那さんに無理と伝えて貰うべき。
嫁だからそれ位何なのよって思われてるよ。+26
-3
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 18:48:05
+20
-2
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 18:42:45
そりゃ猫優先だよ+8
-18
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 18:49:18
たぶん、そういう無神経な人にわかってもらうのは、不可能だから、自宅に招かず、自分も義理の実家にいかない。息が出来なくなって死ぬ可能性があるので、命を懸けてまで交流するきはありません。というしかないかな。+45
-1
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 18:51:16
相手にわからすより自分で自衛するしかないと思う
義実家に行かない
猫に近づかない+14
-1
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 18:51:26
正直自分で全部対応していただければと思う。わかって!と訴えたところで、いつだれに何を振る舞われるかわからないからね。自己責任の上でちゃんと断って。+5
-1
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 18:51:36
アレルギーあるけど、自分でしか守れないから他人に理解してもらうんじゃなくてリスクあるところは行かない、食べない。
後から症状出てつらくなるの自分だし、理由きかれたらアレルギーの一言でおしまい。+51
-1
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 18:53:14
寒暖差アレルギー
これめずらしいしわかってもらえない!
ほんと辛い+73
-1
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 18:53:21
わかってもらうのは、無理に近い。同じ女性でも生理痛をわかってくれるか、って言ったらわからない人もいるし。
辛さや痛みは目に見えないんだから、他人に理解を求めて悩むより いかに自分が辛くない生活を送るかを考えたほうがいい。他人より自分。自分の健康を第一にね。+42
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 18:54:20
アレルギーを軽視して、「慣れれば治る」とか考えてる人いるよね。
とんでもないわ。+54
-0
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 18:54:36
わかってもらうために説得します。
私も乳製品と甲殻アレルギーです。子供もです。私は小学校の時にクラス替えで先生が代わり、アレルギーに全く理解のない先生で、牛乳を飲まない事を怒鳴られ、牛乳とクリームシチューを食べて、アナフィラキシーショックで10日程入院しました。
今から30年も前の話ですが、その時の恐怖は拭えません。本当に死んでしまうと思いました。だけど、アレルギーで死ぬかも知れないことが、わからない人もいるのです。自分の命を守るのは自分ですよ。
お医者さんにアレルギーを持つ食べ物や製品は、その人にとって毒物よりも危険なこともあると教えられました。
アレルギーで苦しいのなら、どれだけ危険か、本気で訴えましょう。+55
-1
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 18:55:13
>>19
他の人に勧めるには、すごいリスキーだよ。
でも、わかってもらってよかったね。+3
-1
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 18:56:34
猫様と生活してる。
アレルギー持ちだけど猫様は尊い、甘えんなよっ!+1
-21
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 18:57:12
自衛するしかない
わかってもらったところでネコの毛はもうすでに義実家に舞ってるから違う部屋に隔離したってあまり意味がないと思うし
+10
-0
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 18:57:58
飲食店で働いてます。
アレルギー持ちの人ももちろん対応するし、スタッフ一同とても気を使います。
でもたまにアレルギーあるんだけど!って上からの人がいます。命に関わる大変な事なのは分かりますが、それイコールえらそうにしていいのか?って思います。最初にアレルギー対応してほしいしか言わなかったのに、これは他の人が食べるから普通に作って欲しかった!とか言われたり。
分かってもらうには丁寧に明確に伝えて下さい。+54
-2
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 18:58:26
残念だけど分かってもらいたい。理解して欲しい。
そういう気持ちや望みは諦めた方がいい。
体や心の痛みや辛さは他人に伝えるのも分かってもらうのも理解を求めるのも難しい。
実際にその状況になってはじめてわかるものだから。
経験してない、体験してない人には永久にわからないものだから。
想像してみたところで、それはその人なりの想像であって本当の痛みや辛さのレベルには値しない。
入退院を繰り返してる病人より。
+4
-5
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 18:58:41
「そんな大げさな〜ワガママで食べないだけでしょう?食べ続ければ治るわよ」論者って本当にいるんだよね…
無知なんだけど、ハナから理解する気がないから厄介。+46
-0
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 19:01:08
行かなきゃいいとか言う人は文章が理解できないのかな?わかってもらうにはどうしたらいいですかって質問に行かなきゃいいというはアホみたいな受け答えだよ。+6
-6
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 19:01:16
わかってくれとか言われても
猫がいるのはわかってんだから
来ないでねとしかいえないな+5
-1
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 19:02:01
日光アレルギーです;;+17
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 19:03:02
正直猫の方が愛着もあるし優先順位は上でしょ+2
-5
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 19:03:45
主の家で猫を飼おうって言ってんじゃないからねぇ+3
-3
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 19:04:40
「アレルギーで下手したら死ぬこともある」ってきちんと伝えた方がいいよ。
義理の実家だと言いにくいこともえるかもしれないけれど、旦那さんから「大げさじゃない」と伝えてもらうといいよね。
前にどこかのトピで書いたけど、私もよかれと思って両親がこの時期布団を干し、長時間換気してくれたおかげで、花粉症の私はくしゃみ鼻水顔面の腫れ、熱、頭痛で大変な目に遭い、大喧嘩したことあったよ。+23
-1
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 19:05:08
見た目で分からない病気って忘れられやすいと思う
アレルギーのことでも他のことでも何度話しても忘れてるなこの人って思ったことあるけど、自分の症状悪くなるならその都度言うしかないなと思ってる
面倒くさいけど、辛さが分からないとそんなものなのかなと諦めてる+4
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 19:05:42
水泳用のゴーグルつけて、マスクして、手袋して「これくらいさせてください」っていって乗り込んだら?+17
-0
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:05
わかってもらおうとは思わない
自分で自分の身を守らなきゃ+7
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 19:07:40
会うときは外食にしたら?+13
-0
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 19:08:48
20歳くらいから日光アレルギーになったんだけど「蕁麻疹出るから晴れてる日は出歩きたくない」と何気なく母に言ったら「なにそれ、自分は特殊な体質だってアピール?w」って言われて一瞬訳が分からなかった。+40
-0
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 19:09:06
義両親と義猫とひたすら話し合い+1
-0
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 19:09:47
アレルギーじゃないけど生理痛は本当に辛い。生理中ずっと下痢になるし身体ダルいから本当はずっと寝てたい+5
-8
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 19:15:11
うちもそう!
子供達アレルギーあるけどあまりこまめな掃除とかしてくれないから行くたびどんどん症状が出るのが早くなり酷くなり。
最初はマスクしたりしてたけど、もうそれからは症状出始めたら帰るようにしたりあまり行かなくなった。
自己防衛するしかないよ。+9
-0
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 19:16:03
猫アレルギーの息子。
義実家は猫屋敷だから遊びに行けない。うちの子(猫)お利口だから近づかないから遊びにきてね。とか言われたけど近づかないとか言う問題じゃないから。
そしたら旦那が私に内緒でこっそり息子と2人で実家に行ったらしく目パンパンに腫れて帰ってきた!
本当アレルギー認識してもらうより関わらない方がいいよね。+30
-0
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 19:18:01
検査の紙を見せる
+5
-0
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 19:22:13
>>29
同じです!
私は鼻水垂れ流し+くしゃみが止まらなくなる症状になります。
何十発もくしゃみが出るせいで体温が上がって更に寒暖差アレルギーになって悪循環。。
もう、寝る前に布団の中で温まってきたときにアレルギー出るのが本当に最悪です。
薬飲んでもしばらく寝れないし
+5
-0
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 19:24:06
悪気があろうがなかろうが、食物アレルギーの人に無理やり食べさせるとか、傷害罪だよね!
最悪は殺人罪だよ!+20
-0
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 19:27:26
アレルギーってある日突然発症するから怖い。
去年咽頭炎になった時に、抗生剤でアレルギー出ちゃって大変だった。今まで花粉症も知らないぐらいだったのに。+9
-0
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 19:30:03
そんなにたくさんアレルギーあるの主さんつらいね。
猫アレルギーだから行けない、って
毎回口に出して旦那か義父母に伝えて
行かないようにするしかないかなぁ。
ほんとに無理なんです、命に関わるんですって口で説明してそれでもだめならほんとに遮断するしかないよね。+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 19:31:14
アレルギー分からない人って老若男女関係ない。
頭が悪いだけだと思う。
私は小さい頃から母に聞いてたからアレルギーないけど普通にダメだって分かるよ。
母が医療関係だからかもしれないけど。+23
-0
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 19:36:02
私は年齢が上がるごとに、それまでは大丈夫だったものにアレルギーが出るようになったりで
いつまた新しいアレルギーが出るかちょっとビクビクです
軽い時は蚊に刺されたぐらいの発疹と痒みぐらいで済むけど
酷い時は皮膚がヤケドのケロイドみたいに広い部分が真っ赤に腫れあがったりして驚いて
皮膚科に急行した事もあります(それまでは平気だったのに)
理解してくれない人にはアレルギーが出た時を写真に残しておくのもいいと思う
花粉症とか見た目に表れにくい場合は処方された薬を撮って「この薬を服用しないと
大変な事になるので重症化した時に医療関係者が見ても分かるように撮ってある」
って言って見せればいいと思う+6
-0
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 19:46:32
>>59
身内に医療関係者なんていないけど、命に関わる可能性もあると思ったら慎重になるよね
わからないわかろうとしないのはバカか無神経のどっちか+19
-0
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 19:48:22
小麦アレルギーの幼児をパスタ屋に連れてきて、対応して欲しいと。しかも毎回同じ事言うのにウンザリしてます、みたいな態度の母親がいた。
こっちはそんな母親相手でも、子供に何かあったらと気が気じゃなかったよ。
パスタ食べたいって親のエゴだろって思ったよ。+23
-0
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 19:48:55
横だけど、腎臓結石の疑いがあるのにホウレン草食べさせる奴も理解できない。+3
-1
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 19:55:50
分かってもらって、どんな配慮を相手に求めるの??
猫を処分してほしいとか?+2
-7
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 19:56:19
何年間も父に花粉症を笑われました。
しかし人の花粉症を笑っていた父が桧の花粉症になりざまぁ見ろと思いましたが分からない人には病院に行って薬貰えば大丈夫なんでしょとか思われていて辛いです。
酷いと薬も効きにくいんだよ。+6
-0
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 19:57:32
日光アレルギーもちです。説明しても、理解しない旦那。 もう、理解してもらおうと思いません。
+9
-0
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:00
>>64
そこまで言ってない。+5
-0
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:44
>>8
それは怖い、うちは怖くてあげられないからわたしがいないと困るって言われるよ。+2
-0
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 19:59:32
私は紫外線アレルギー。ほんの数分でも春先から夏は蕁麻疹+湿疹ができる。
今の季節、日傘さしてる人は殆どいないから長袖と帽子でガードしてる。美意識高い系とか思われたくないしなぁ。+15
-0
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 19:59:43
日光アレルギーで仕方なく長袖帽子サングラスなのに
ママ友が
「本当に美容に気をつけてるのねー
わたしはそこまで美容の為に生きられないなー」
何度も何度もみんなの前で言う
アレルギーを説明してもわからない、頭が特別悪い人みたいです
+29
-0
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 20:01:21
アレルギーとアトピーを勘違いしてるひといるよね+8
-0
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 20:02:56
>>66
私69。一度ひどい湿疹見せてあげればいいじゃん。私は「ぎゃーー見てーー!!」って家族に湿疹みせちゃう。笑+8
-0
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 20:05:45
アレルギーで死ぬこともあるのにね
私は実の両親に食べ物のアレルギーなんだって言っても怠けてるからとかいちゃもんつけられてアレルギー理解されなかった、
血液検査の結果見せたら本当だったの?だって
くそな親ですわ+17
-0
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 20:06:36
あなた花粉症ですか?
そーですよねー
要はスギ花粉のアレルギーなんですよね
で、あなたは山で花粉たくさん吸って花粉症治ったことあるんですか?
ですよねー
あ、私は卵のアレルギーなんですよ
卵沢山食べてアレルギー治るわけないんで
みたいな感じで+3
-3
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 20:06:51
>>70
影でその人絶対に笑われてるよ+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 20:08:08
>>64
何言ってるのかわからないや+3
-0
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 20:12:14
>>16
わかります‼️
私も甲殻類アレルギーです。
エビ食べた~い。
死に際に食べたいエビ料理を
書きまくってます。+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 20:12:18
うちの子供も卵白にアレルギーがあり、小さい頃は調べてない他のものも何か出るんじゃないかと少量ずつ試してたのに、義母はハチミツ他私に聞かずに食べさせようとしてた。
ハチミツはアレルギーというより1歳未満は食べちゃダメな食べ物なのに、食べる前に気づいたから助かった(´;Д;`)
後、旦那は花粉や猫アレルギーなんだけど、義母が引越しして遊びに行ったら猫を飼ってて、猫用の扉があるから家の中も出入り自由。
案の定旦那はくしゃみが止まらず、自分の子供のアレルギーも知らないんだと呆れ、それからは家に遊びに行く事はなくなりました。+10
-0
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 20:19:19
日常生活に影響ないけど、入浴剤がダメ。
決まって太ももだけが真っ赤になってかゆくなる。
分かってもらう以前に自分でも不思議なアレルギー。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 20:20:35
本人にはつらいけど、学校で 嫌いだから残してるってよく言われ、 たまたまお菓子パーティーというイベントがクラスであって、本人が大丈夫と思ったのがアレルゲンだったらしく、じんましん が、でて この現場をみたクラスメイトがやっと 理解するようになりました。
+5
-0
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 20:29:43
私も紫外線アレルギーをわかってもらえません、日焼けしたくないだけでしょとか言われます。+14
-0
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 20:37:23
寒暖差アレルギーって、名前はアレだけどアレルギーじゃないよね?自律神経の方のものじゃなかったっけ?+3
-4
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 20:40:14
アレルギーは時に命を奪うくらい怖いことなのに。敏感なのね〜くらいにしか思ってないんだろうね。たとえ今は症状が軽くても数年後はどうなるか分からない。
だから命にかかわるってことを教えてみたら?明らかにアレルギー症状が出てるのに理解してくれないなら、もう理解しようとも思ってないんだなと諦めるかな。私だったら。+7
-0
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 20:43:33
アレルギー検査の結果を見せれば一発だよ
数字になっててわかりやすいし
本当はわざわざ用紙まで見せて言いたくないけど、それくらいやらなきゃ分からない人には分からないと思う+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 21:01:51
わかる
アレルギーの問題に直面してないと昔で情報も考え方もストップしてるよね
旦那が赤ちゃんの時に離乳食の時に少しずつ食べさせて卵アレルギー治したわが口癖な義母
なんでも赤ちゃんの時に少しずつあげればアレルギーは治ると思ってて私のアレルギーもあなたの母親サボったのかしらね~って毎回嫌味でうんざり
3歳で発症してるんです
成人してから出たアレルギーも幾つかあると言っても聞く耳もたず
食べたら死にますって言ってるのに毎回外食に行く話しになるとあなたがいるとあの店とあの店には行けないのよね
嫁の好きなものにしなきゃいけないなんて
息子産んでも嫁のものねって話しに毎回なる
義母が急にアレルギー体質になって苦しめばいいのにとすら思う
+17
-0
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 21:14:04
食べさせとけばそのうちなおるとか言う人いるよね。下手したら死ぬのに+7
-0
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 21:45:03
私はバナナアレルギー。
旦那はバナナが嫌いなだけだって言ってきた。バナナが使われた飲み物を出してきて飲んでしまって地獄をみたよ。一口含んだだけですぐわかって吐き出したら、あっ分かった?(^-^)って。
具合悪くしたの見て猛反省してた。
最近はハチミツにアレルギーが出て嘔吐下痢瞼の腫れが出て地獄をみた。
多分花粉症から来てるんだと思う。
花粉症の人は果物にアレルギー起こす人多いから気をつけてね!+16
-0
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 21:53:06
アレルギーを理解しようとしない義母にしたこと。
・youtubeにある、緊急病棟24時系のドキュメンタリーを見せる。(重篤なやつ)
・強制してアレルギー物質に近づけさせ、もしもの事があった場合、「あなたが」過失致死罪で前科者になるよ。と説明する
前科が付くとどういう風に生活に支障が出るかも説明する。
何度言っても分からない人には本気のテンションで話をする。
ドン引かれてもいい。というかそんな人相手にしたくないから、ドン引かれるのは距離が置けて寧ろラッキー。+10
-0
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 22:06:06
私もいろいろアレルギー持ってるのですが、無理強いされそうになったら真剣な顔で「最悪死ぬけど、それでもいい?責任取ってくれる?」「そばアレルギーで亡くなる人もいるからそれと同じぐらいヒドいアレルギー症状出る」って言います。そしたら無理強いもされないしすごく気を遣って貰えたりするようになりました。+5
-0
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 22:31:53
マジで鉄仮面みたいなの被っていったら?
あ、こいつヤベーなって引かれてそのうち呼ばれなくなるのを期待+4
-0
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 22:35:51
お年寄りは仕方ないにしても、いまどきアナフィラキシーショック知らないとか情弱というか…どんだけ知能が低いんだろうって引いてしまう
学校の勉強も出来なかったんだろうな…
+8
-1
-
92. 匿名 2018/03/16(金) 00:00:38
自己免疫疾患で自分にアレルギーです
つらい+8
-0
-
93. 匿名 2018/03/16(金) 00:22:19
実際アレルギーにならないとわからないですよね。私はちなみに金属アレルギー、猫アレルギー、鼻炎、ハウスダスト、アレルギー性がいそうです。あと日焼けも火傷みたいになるし寒暖差もだめ。冬が一番やばくて外と電車の中とか朝は嗚咽するくらいの咳出たりとか…体はめちゃめちゃ元気なのに(なんならインフル今まで1回しかかかってない)端からみたら完全に風邪みたいに見えるので憂鬱です。。。本当になってみなきゃわからないですよね。。ちなみに花粉はない為この時期の暖かい日は逆にマスクなしで外に出れます。+0
-0
-
94. 匿名 2018/03/16(金) 00:25:30
花粉症はなってる人多いから理解してもらえるけど
紫外線アレルギーは少数派だから単に日焼けしたくないだけに思われて困る。幼稚園の子供の付き添いとか。+6
-0
-
95. 匿名 2018/03/16(金) 01:40:44
顔に向かって遠慮なくクシャミ!+1
-0
-
96. 匿名 2018/03/16(金) 02:11:17
>>92
自分の免疫が自分を攻撃するんですよね。
私も同じです。
自分で自分を臓器不全にして死ぬとか何のための免疫なのかもう意味が分かりません。+7
-0
-
97. 匿名 2018/03/16(金) 06:39:17
>>62
幼稚園のママがこんな感じ
幼稚園のアレルゲン弁当に文句言ってたけど、だったら自分で作ればいいのにって言われてた+1
-0
-
98. 匿名 2018/03/16(金) 07:45:14
わかってくれる人も居るけれど、実際に本人が苦しまないと理解できない場合が多そう。
一旦症状が出てしまうとなかなか治まらないから、すごく気を付けて生活しているのに「全然大丈夫そうなのに、大袈裟だね」と言われることも多いです。
わかってくれない相手に近寄らなくても良いのなら、近付かないのが一番だと思う。
私も夫もアレルギーが酷いほうだけれど、私の母も義母も全く理解がないです。
私も夫も、それぞれの実家を出てから症状が落ち着きました。
実家に行くと、どちらの家も中はカビとホコリだらけで、症状が非常に悪化します。
義父は呼吸困難になって入院しましたが、同じ環境で生活している義母は平気です。
嫁や息子の意見を聞くつもりも全く無く、環境を改善するつもりは全くなさそうで、カビとホコリだらけの家で暮らしています。+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/16(金) 08:19:56
命は自分で守ります
義親が理解無いのなら距離を置くなりマスクメガネかけて防衛するし
飲食しないようにしています+2
-0
-
100. 匿名 2018/03/16(金) 08:55:42
理解できない奴って想像力とか共感力が皆無なんだろうな。
そういう人とはアレルギー以外でも色々問題でてきそうだから関わらないのが1番かも。
なかなか人って話し合っただけじゃ変わらないし。+3
-0
-
101. 匿名 2018/03/16(金) 11:14:56
私も動物アレルギーで、
デカいマスクして、ゴーグルかけて、手袋して行くという妄想をしてる!たぶんみんな分かってくれると思う。
だいたい、本当は薬飲みたくないよね、
眠くなるし、私ほんとうに、麻酔かかったみたいに眠たくなるから+1
-0
-
102. 匿名 2018/03/16(金) 14:32:53
今まで医師の診断も検査もなしで自らアレルギーだと語る「自称アレルギー」が、自分の周りに何人も居たんだよ、本当のアレルギーの人に便乗して。
結局そういう構ってちゃんが多いせいで、本当のアレルギー持ちの人が軽く見られて苦しめられている面もあると思うんだよね。
+4
-0
-
103. 匿名 2018/03/16(金) 17:59:08
日光、花粉、軽度のアトピー。
この時期は外出したくない。
しかも、日光アレルギーって、ブルーライトでも反応するらしく、仕事辛い。+1
-0
-
104. 匿名 2018/03/16(金) 20:05:48
アレルギー検査の結果をいつも持ち歩いている。
「私アレルギーあります。病院言ってないけど」と言われても自称じゃわからんて。
同じアレルギー持ちとしてもムッとする。+1
-0
-
105. 匿名 2018/03/16(金) 20:09:51
>>1
「今後のお歳暮や料理の参考にしたいから」と言って義家の人達をアレルギーチェックに連れて行くのはどう?
アレルギーチェックを受けたら意外なアレルギーが見つかって驚くよ。そうすれば気持ちが共有できるんじゃないかな?
+0
-1
-
106. 匿名 2018/03/17(土) 10:28:39
病院でアレルギーの検査して、
先生に「アレルギーを家族が理解してくれず、
困っている」と相談してみては?
出来たら、家族と一緒に病院行って、
先生から説明してもらう。+0
-1
-
107. 匿名 2018/03/18(日) 20:49:00
アレルギーの種類によると思いますが、人付き合い難しくないですか?
私は夫と交際するようになってから小麦アレルギーになった。夫はフランス人、帰省するたびに毎日朝から晩まで大量のパンを食べる。しかも、食事の時間が日本より長いから逃げられないし、食べないと場の空気壊したり、作った人に申し訳ないと思って我慢してた。
で、つい最近になってようやくアレルギーと分かった。
小麦なんてあちこちに入ってるから、できれば外食したくない。
人と会う=食事だから友達にも正直会いたくない。気を遣わせたり面倒だから。
夫は私を喜ばせようと、たまにショートケーキとか買ってくるし。
自己嫌悪するし、人付き合い楽しめないし、小麦食べないなんてダイエット?とかいちいちめんどくさい。
自分の人生、いやになる。
読んでくれてありがとう、ここなら分かってくれる人いるんじゃないかとぶちまけた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する