-
1. 匿名 2018/03/15(木) 17:56:48
三浦しをんさんのエッセイ面白くて好きです
本でもコミックでも、オススメ教えてください
逆にガッカリしたのもあれば・・
定番ですが、さくらももこは初期は面白かったのに、だんだん笑える要素がなくなり、ガッカリしました+83
-4
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 17:58:50
河童が覗いたヨーロッパ
おススメ+27
-0
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 17:51:36
+5
-17
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 17:59:25
漫画エッセイのスキシップゼロ夫婦。
立ち読みで良かったレベル。
あんな結婚生活楽しいのかな??+42
-2
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 17:59:33
DJあおい+3
-8
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 18:00:03
林真理子は勘違いレベル高すぎてイライラすんよ〜+88
-8
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 18:00:23
エッセイかどうか分からないけど高田純次の「適当教典」はくだらなくて最高+33
-1
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 18:00:45
>>2
インドもおもしろいよ!+23
-0
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:01
そもそもエッセイってなんだ??
小説でもない日常的な内容の本?+2
-11
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:21
最近、「ダーリンは72歳」読んだんだけど
すごくオモシロかったわ
西原さんと高須先生ってほんとに仲良しなのね+57
-3
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 18:01:36
益田ミリさん
コミックエッセイ、面白いです
日常のあるあるがたくさん…+89
-3
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 18:03:50
なんかのコラムで女性のエッセイは、私ってこんなセンスいいのよ!っていう誇示で男性の書くエッセイは、世の中なっとらん!って怒りを書いている、と読んだことあります。大昔からそうかもしれないって思った。オススメは、枕草子と徒然草です。+26
-5
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 18:05:00
エッセイとはちょっと違うかもしれないけど、
「バッタを倒しにアフリカへ」はおすすめです。
本当にバッタを倒しにアフリカへ行くお話しです。
中学生くらいにもおすすめ!+8
-0
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 18:06:01
米原万里さん。
真夜中の太陽 真昼の星空 パンツの面目フンドシの沽券 ロシアは今日も荒れ模様
心臓に毛が生えている理由 旅行者の朝食
幼少期を冷戦期のチェコで過ごし、長じてロシア語同時通訳になられた方なので、たいていの読者にも、エッセイ本業の人にもほぼ不可能な経験が生かされまくり。、+43
-1
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 18:06:26
最近は分からないけど室井滋のエッセイ好きだったなぁ〜+41
-1
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 18:06:29
岸本佐知子さんのねにもつタイプ。
エッセイ読んで面白くてこの人の翻訳本も読むようになった。
「私ってこういうタイプなんです」って作者のキャラの押し付けがましさが無いのに面白い。
逆に押し付けがましさが鼻について苦手だったのは山田詠美のポンちゃんシリーズ。小説は素敵なのに本人の自意識過剰さがキツかった。+33
-2
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 18:08:15
村上春樹
小説は殆ど読んだことがないがエッセイは好き+31
-1
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 18:09:48
浅田次郎の勇気凛々+3
-0
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 18:11:02
椎名誠のエッセイは昔は面白かったけど最近のは現在の日本の批判ばかりで「そんなに嫌なら海外に住めばいいのに」と思ってしまう。+45
-2
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 18:12:46
小林聡美さんのエッセイが好きです。
夫婦だったときの三谷幸喜さんのエッセイも好きでした。
エッセイってあっというまに読めちゃいますよね。+68
-2
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 18:12:47
友達が絶賛してた蝶々(?)のエッセイを立ち読みして、蕁麻疹出そうになった私には女子力なんか一生無縁かもしれないが、それでいいや。+31
-1
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 18:13:45
群ようこさんの本
最初はオバサンっぽいと思ってたけど
40代になると共感するする!+74
-3
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:03
先日古本屋でみつけた「女たるもの(仁科友里)」ってエッセンス本は面白かったです。OLの世界って大変なんだなぁ~と思った(笑)+1
-0
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:22
ファンとかじゃないけど、入院した時にお見舞いでもらって読んだらめちゃくちゃ面白かった!盲腸とかじゃなくて良かった。+37
-4
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 18:14:38
川上未映子は小説もエッセイもピンとこなかった。小説は匂わせるだけの薄味、エッセイは匂わせもないフツーーの日記。
私の中では脚が綺麗な芸能人って印象。+23
-0
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 18:18:46
片桐はいりさんはおすすめ!
とにかく面白い
+35
-0
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 18:28:29
エッセイといっていいのか分からないけど
高野秀行さん面白いです。
クレイジージャーニーとかぶっ飛んだ旅行エッセイとか好きならおすすめです。
+6
-2
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 18:30:01
群ようこさんのトラブルクッキング
どうしてこんな失敗するのかと笑わせてもらった!+44
-2
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 18:32:24
>>17
村上春樹のエッセイで、ラブホテルの名前とか色々考察してたやつおもしろかった。
村上朝日堂とかそれくらいかな?
安西水丸さんのイラストもよかった。+31
-1
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 18:33:28
>>7
私も買った~。
面白いですよね。+2
-0
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:35
ナンシー関さんと室井滋さんはハズレなし。+41
-0
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 18:34:41
>>28
私も好きです。コーヒーゼリーみたいなの作ろうとして凄いものできた話載ってるのこれでしたっけ?
+2
-2
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 18:35:20
穂村弘
大人になって洋楽を聴くようになってから好きになったのは江國香織の「雨はコーラが飲めない」+21
-0
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:11
木皿泉さんのと、向田邦子さんのエッセイが好きです+13
-1
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 18:37:17
>>6
未だにバブル引きずってる感すごいなって私は思った。
美人イケメン金持ち高級なんとかの話ばっかで薄いよね。笑+39
-3
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 18:38:41
群ようこさんの「トラちゃん」もいいです
自分が飼ってたいきものたちへの愛情が伝わります+33
-0
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 18:40:51
片桐はいりさんだわ。
映画のモギリの本は私的にはイマイチだったけど、フィンランドとグアテマラの本は面白くて、今でもたまに読み返す。
食べ物の描写が上手いと思う。
+24
-1
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 18:42:52
中島らものエッセイ
もうお亡くなりになって14年も経つけど
今でも繰り返し拝読して笑わせてもらってます+35
-0
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:22
>>13
読みましたよ~
研究者とかその道を極めた人って変わた人多くて興味深いです+2
-0
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 18:44:48
結構読んでるの多くておおっ!てなりました+6
-0
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 18:49:08
同じ人のを何冊も読んでると
同じ話が出て来たりして、
あれ?買ってたっけ?て思うときがあるよ
+29
-0
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 18:52:43
林真理子でも「食べるたびに悲しくって」っていうフードエッセイは好き。
冴えないクラスメイトのお誕生会に呼ばれて、愛情溢れるご馳走からその子を愛する家族の影を感じたり、コンビニ惣菜をつつき合う侘しさに恋の終わりを予感したり、作者が少女から大人になるまでの食の記憶の話。食べ物の記憶には懐かしさと切なさと少しの悲しみがつきまとうというしみじみと良いエッセイだった。
高いブランド物買った自慢してる真理子よりよっぽど良いよ。+36
-1
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 18:53:14
万城目学さん、エッセイも好きです+10
-0
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 18:54:55
結婚前は、江國香織のエッセイ読むの好きだった
淡々と冷えてるけど、熱っぽくて。
今読んだら受け付けなかった。
育児で余裕ないからかな、あの頃と感覚変わっちゃって現実しか見てない毎日だなあって悲しくなった。
自分の感覚感情大事にしてた、ロマンティックなあの頃の自分が懐かしい笑+22
-1
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 18:55:52
もう10年以上前の本なので、細かい所は忘れましたが、
声を出して笑った本です。
少しひねくれた人にオススメです。
宮沢章夫「牛への道」+8
-0
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 18:47:47
>>33
俳句の人ですよね。+5
-2
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 18:56:28
たかぎなおこさんのエッセイ漫画どれも面白いよー
一人旅一年生、二年生と一人暮らしシリーズ好き♪+43
-0
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 18:59:58
>>31
ナンシー関はエッセイじゃなくてコラムだね
私も好きで読んでたけど、今ナンシーさんが生きてたらどんな事書いてたかな~とか、考えちゃう
+42
-0
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 19:00:41
>>47
まんぷく旅シリーズも、おもしろい。
40代で結婚、出産されたので、またそのお話も読みたいです。+20
-0
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 19:05:06
酒井順子のエッセイは、負け犬の遠吠えを除いて
全部面白いですよ~
長年買い集めてました!女性が、わかるわかる!って内容です+17
-7
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 19:09:07
>>45
読めました。おもしろい+1
-0
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 19:10:34
原田宗典さん。
何度か読んでるのに笑っちゃう。
+20
-2
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 19:12:46
村上春樹の「遠い太鼓」
各国での食事がおいしそう、暮らすように旅していて(実際長期の旅行ですが)、読んでいると日本にいることを忘れます。+8
-1
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 19:14:52
>>48
考えるよね!
私は酒井法子が覚醒剤で逮捕された時、消しゴム掘って欲しかったなって思った。+24
-0
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 19:15:26
>>52
フィールドウンチョス+4
-0
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 19:20:17
佐野洋子さんの“シズコさん”
友人から勧められた本でいざ読みだすとじわじわと涙がとまらなかった。
ユーモアって哀愁の中にあるんだなぁと改めて思える一冊です。
今思えば私が母親との関係に苦しんでいることに気付いた
本に詳しい友人がさりげなく勧めてくれたのかと思って
その思いやりに泣けてくる。
もう会えない人なので。+14
-1
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 19:21:46
桜沢エリカの、今日もお天気っていう子育てコミックエッセイが自分的にはちょっとひく内容だった。
ホメオパシーに傾倒したり、子供の予防接種一切受けさせなかったり。
牛乳を飲ませたくないって理由でアレルギーか調べてもないのにアレルギーって学校に言って給食費から引いてもらってたり。
自分(作者)がマクロビ?にハマって朝食をフルーツだけにして子供たちにも強要したり。育ち盛りなんだから、子供だけでもキチンと食べさせてあげればいーのに。。
+29
-0
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 19:39:01
クイックジャパンで連載中のこだまさんのエッセイ好きです。
デビュー作(私小説・夫のちんぽが入らない)を読まずにこちらを先に読んだのですが、独特のテンポと素直な文章、作者の一生懸命さに引き込まれました。淡々としてるようですごく必死で、読んでて笑って良いのか泣いて良いのか、だいぶ麻痺してるけど生きるって苦しい事だよな、苦しいって感じるの忘れてたけど苦しくても良いんだなという不思議な解放感に包まれます。+0
-1
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 19:40:33
東野圭吾さん あの頃ぼくらはアホでした
面白かった。特に40代以上の方は共感できること多いと思います。さらっと読めますよ。+9
-0
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 19:44:10
東海林さだおさんの食べ物系
エッセイ色々。ユルくて癒される。
挿し絵の漫画もユルくていい。
特に のほほん行進曲がオススメ。+24
-1
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 19:50:56
>>1
さくらももこ、どんどん性格が悪くなっていってガッカリした。
特に、やきそばうえだ、は酷い。
アマゾンで評価が悪いけど、そりゃそうだ。
ただただ不快なだけだった。
+37
-2
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 19:54:40
笑いのセンスがスゴくて大好きです+11
-1
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 19:55:54
古い本だけど、遠藤周作のエッセイは面白いですよ。
ぐうたら人生入門とか読んでると、悩んでるのがアホらしくなる。
+16
-1
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 19:50:51
女優の小林聡美さんのエッセイが好き
人柄良さそうでガサツで適当なところに親近感+18
-2
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 20:09:32
土屋賢二さんの哲学エッセイ面白いよーお茶大の学生さんが羨ましい!+7
-2
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 20:11:55
大久保さんの美女のたしなみが面白かったよ
タレントに専念する前の、コールセンター勤務してた頃に書かれたものだけど
会社で浮いてるさまとか、私は芸能人なのよと驕った感情が芽生えるところとか
半分一般人という独特のポジションならではのエピソードが新鮮で興味深かった。+10
-2
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:32
阿川佐和子さんのエッセイが大好きで新刊が出るたび購入していたけど掠奪不倫結婚したから大嫌いになってブックオフに全部売っちゃった。面白かったのに。+8
-2
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 20:27:22
伊藤理佐さんのエッセイ
旦那さん(吉田戦車)も面白いから、子育ても楽しそう+22
-6
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 20:45:28
私も三浦しをんのエッセイ大好き!
「しをんのしおり」の高倉健妄想が好きすぎて、友達何人かにその話を強制的に読ませて普及活動してた。+9
-1
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 20:54:38
東海林さだお、平松洋子、群ようこ、高野秀行、原田宗典、酒井順子など、エッセイとか旅関係の本が好き
ただ名前が挙がっている中では、北大路公子の作品は私は苦手でした
私はお酒を飲まないので、旅の間ずっと酒浸りのような記述がダメでした+8
-2
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 21:00:02
幸田文さん。明治の文豪、幸田露伴の娘さんですが、折り目正しく観察眼の鋭いエッセイを沢山書いておられます。
エッセイトピの定番ですが向田邦子さんのエッセイもとても親しみやすく面白いです。+10
-1
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 21:01:49
これ+3
-8
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 21:14:13
>>68
吉田戦車って伊藤理佐と結婚する前に妻子いたよね?
不倫みたいに言われてたけど、実際どうなんだろ。
+8
-3
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 21:36:48
>>49
お互い40代婚ですよね、私も買います!
楽しみ〜♡+3
-0
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 21:38:00
>>2
懐かしい〜+0
-0
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 21:42:04
内館牧子さんのエッセイおもしろいですよ。
OLから脚本家になった頃の話は特に好きです。+4
-0
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 22:03:51
唯川恵さんの「5年後、幸せになる」唯川さん自体は恋愛小説のイメージしかなくて、1冊読んであまり合わないなと思ってたんだけど、タイトルにつられて。とても良かった。
ただ、レビューがかなり少なくて、がるちゃんでもこの作品あげてる人見たことなくて。読んだ人の感想が気になっています。読んだことあるがるちゃん民いますか?+1
-1
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 21:54:44
>>68
前妻との間の子の娘さんは複雑だろうね。
+8
-2
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 22:10:28
最近読んで面白かったのは「モンプチ」
フランス人と結婚した日本人男性の結婚生活や子育てについてのコミックエッセイ。フランスとの文化の違いはもちろん、男性目線での子育てを描いていてすごく面白かった。独身時代から子育てをするようになってからの子供に対する認識の変化も書いてあって、これからお父さんになる人が読んでも面白いと思う。ぜひ読んでみてください^_^!+9
-0
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 22:27:13
のだめの作者さんの、おにぎり通信?だったかな、面白かった!+2
-0
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 23:38:58
>>9
随筆だよ。
枕草子とか知らない?+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 23:45:25
エッセイ漫画だけど、かわかみじゅんこのパリパリ伝説。フランスのパリに移住して結婚して子供産んでっていう話だけど、フランスでの生活もよくわかる本。
藤田里奈のフランスはとにっきも面白かった。これはかなり笑える。
シベリカ子のおいしいロシアもロシアの料理の作り方などが載っているしほのぼのしていてロシアに行ってみたいなと思った。
面白くなかったのは森川弘子の森川さんちの身の丈inベトナム
ベトナム行ってもケチすぎて常にお金にシビア。読んでいて楽しい気分になれなかった。+5
-0
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 23:59:18
向田邦子、中島らもは熟読したなぁ
中野翠さんもおしゃれで鋭くて好き
あと、ガル民は森茉莉がツボに入る人、多そう
文体が独特だけど、毒舌で美意識高くて美味しいもの好きなら是非+7
-0
-
84. 匿名 2018/03/16(金) 04:14:06
朝井リョウ!
「時をかけるゆとり」大学時代の好奇心旺盛なエピソードが面白い
「風と共にゆとりぬ」社会人以降のエピソード。○○記は爆笑ですよ+4
-0
-
85. 匿名 2018/03/16(金) 09:41:27
穂村弘さんのエッセイが好きです。
この人自虐的だけど、彼女いるし結婚するしでほんとはリア充だと思う。
古いけど菅野彰さんの「海馬が耳から駆けてゆく」
とか「あなたの町の生きてるか死んでるかわからない店探訪します」とか好き。+5
-0
-
86. 匿名 2018/03/16(金) 09:44:08
佐藤愛子 最近の「90才なにがめでたい」も面白いが、初期の 私と娘のシリーズも面白い
+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/16(金) 20:29:46
室井滋さん
映画館の痴漢とかちょっとショッキングな内容もあるけど、仕事の裏話は面白い+2
-0
-
88. 匿名 2018/03/19(月) 03:14:49
エッセイ漫画が好きで、色々読んでます!!
やっぱりダントツで好きなのはたかぎなおこさん!日常をのんびり楽しく描いてくれてて読んでて楽しくなります。あとは森下えみこさんの40歳になったことだし、ものんびりした雰囲気でオススメです。+3
-0
-
89. 匿名 2018/03/19(月) 03:19:19
↑です。ガッカリしたのは、某パパクエの方です。結構長い間好きで本が出たら買ったりしてたんですけど個展に行った時すごい塩対応でびっくりしました。サインをお願いしたけど、せめてその場で本を買ったのだからありがとうの一言だけでも欲しかった。他の女子たちには優しくしたりしてたから私がブスだったからかもしれませんが…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する