-
1. 匿名 2018/03/15(木) 15:41:43
昨日中学の三者面談に行って来ました。
成績も生活態度も問題ないので、持ち時間15分のところ10分もかからず終わります。
聞きたいことを忘れたり、逆に思い付いたことをとっさに聞いてまとまりのない質問になってしまったり……
お子さんの面談エピソードありますか?+12
-22
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 15:43:29
不安な気持ちで行くけど、先生は悪いことはあまり言わない。+54
-4
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 15:43:58
自分の事なのに無関心反応。
将来の事を親と先生だけで話してる感じになってしまうのでどうしたいの?と聞けば「特にない…」。
あげくのはてに話の最中だったのに「もう時間ですよ」ってぶったぎる。+24
-0
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 15:44:04
+1
-6
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 15:46:00
>>1
うちもそんな感じだよ
問題ありますか?って言うけど特になし
面談しない親御さんも増えてるって先生言ってた
+34
-0
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 15:46:19
>>1
へぇー真面目なお子さんでよかったね。+19
-0
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 15:40:30
成績は中の上くらい、素行も普通の平均的な生徒なので一通りの話が済んだら沈黙が続く…+30
-2
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 15:47:31
3分で終わる事がほとんど
毎回、ニコニコしててとてもお友達も多く…
って同じ事を幼稚園から高校まで言われたなー
そんな娘も社会人
ニコニコが良かったのか接客業になった+45
-5
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 15:51:18
幼稚園の話ですみませんですが、担任との面談で会話の端々に息子の出来なささを言われました。
3月末生まれなのですが、同じく3月末生まれのお友だちは入園当初からみんなに置いてきぼりをくらわないようにお家で色々練習してきたとか、褒めるときも「本当に何にも出来なかったのに○○が出来るようになりましたねー。」など言い方にトゲがありました。
私は元保育士なので子どもは千差万別、ゆっくりでもちゃんと出来るようになると分かってるので作り笑いで聞き流しましたが、本当に子育て初めてママだったら落ち込むだろうなと思い、担任に対して微妙な気持ちでいっぱいです。+73
-2
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 15:53:30
モンペと言われるかもしれないけど、
娘はあまり感情表現が下手だったりシャイで
人前で何か発するのも行うのも苦手な子。
そういったこともあって懇談会でダメだしばーっかで
いいところなんてひとつも言ってこなかった。
けなされるばかりで悲しくて、それじゃあ先生
娘のいいところ言ってみてくださいって言ったら
先生しどろもどろで、あんた何もわかってないやん。
いいところだってあるのに粗探ししてダメダメって
聞いてる側はどんな気持ちになる?子供の性格とか
考えたことある?厳しいこと言うのも大事だけど
そんなの散々言われてきてるんだからわかってるんだよ。
きちんとフォローもしてほしかった。+85
-4
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 15:54:11
発達障害があり、学習面でちょっと問題あるので毎回頭が痛いです……
でも、色々言われるという事は先生が見てくれてる事なので聞きにいかないといけない気持ちがあります。
+33
-0
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 15:59:05
なんだかんだ褒めるばかりじゃなく、率直に言ってくれる担任の方が信頼できる+51
-1
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 16:00:59
最初は三者面談なんだけど30分のうちラスト10分くらいは子どもを出して二者面談になる
ここで色々息子のいる前では聞けないことが聞けるし言えるから貴重な時間+7
-0
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 16:01:14
中学時代に三者面談があったから高校も面談=三者面談だと思い込んで親呼んだら自分と担任の二者面談だった笑
廊下でHR終わるの待ってた母を見た担任があれ?!って感じで自分の勘違いだったことに気付いたっていう。
トピずれごめんなさい。+5
-0
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 16:05:46
>>12
わかるかも
三者面談で息子の嘘が発覚したんだけど
私の言うことなんか聞きやしないでなめ切った態度の息子に対して、
教師ならでは?のグサッとくる言葉を繰り出して厳しく叱責してくれた時ちょっと見直した+36
-1
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 16:08:08
前期・後期の2回、三者面談が基本という学校に通っています。
前期の面談では、家で宿題やっているのに、翌日学校で提出していないようで、提出物についての事やそのほかの事で沢山お話があり、持ち時間(約15分)を大幅にオーバーし、廊下で待っていた次の方に申し訳ないやらでした
後期面談は覚悟の上で臨んだら、相変わらず忘れ物が多かったですが、今度は15分で終了し呆気にとられました+4
-0
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 16:15:42
うちは母親じゃなくて父親が面談に出るんだけど
私と父が似すぎていて先生に「そっくりですね」って言われる。+14
-0
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 16:19:55
子どもが小学生の時の二者面談で、少し早めに行って先生を待っていたのに一向に現れず。
手帳を見て日にちや時間を確認したが間違いなし。
時間を5分過ぎたところで職員室に迎えに行こうとしたところで担任が現れ、ひとこと「こんにちはー」と。
社会人なら遅れたことをまず謝罪してほしかったなあ…+27
-0
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 16:22:48
うちは出来が悪いので三者面談断ってるのに毎回お願いされる…。それでも断ると家に家庭訪問に来る。しかもアポ無し。
やっと卒業出来て先生から解放される!+3
-18
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 16:23:21
息子が小学生の時、先生にとっても手のかからないイイコだったかも知れないけど、「面談要る?」って聞かれた時はびっくりしました。+16
-2
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 16:25:31
主です。
保育園と小学校の時はダメ出しばかり(ダメなところがあるからしょうがないのですが)で毎回凹んでいました。
中学に入ってからはそのことでは一切お叱りを受けないので、本人が成長したのか、先生が厳しいことを言わないのか?
中学一番初めの面談は5分で終わり拍子抜けしたほどです。
コメントくださった方ありがとうございます。+12
-0
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 16:26:56
>>19
三者面談って全員じゃないの?+7
-0
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:48
学年があがるごと(と言っても小3だけど)に打ちのめされる事が増えた。
先生もよく見てくれているし大きくなれば悩みごとも親子で増えるけど何か終わった後で「我が子だけが出来ていないんじゃないか」とか「我が子以外は全員が全員100%完璧に出来てるんじゃないか」と嫌な考えばかりが頭の中にでてくる+15
-0
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:22
小2の一学期と二学期の懇談は問題なく終えたのに三学期に入った所で子供が学校の話を殆どしなくなった。
特定の友達と揉めたり陰湿な事をされてたらしいけどうちの子は元々軽度の自閉症なのもあって担任も話半分で聞いてたみたい。更にもう三学期の末だと言うのに来年度あたりから支援学級も視野に入れてみてはと勧められて呆れた。支援学級に抵抗があるのではなく何でこのタイミングで言ってくるのと+7
-0
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 16:35:20
>>19
自分の事しか考えられないんですね。出来が悪い子ほど面談時間が長くなったり家庭訪問されたりするんじゃないの?+7
-0
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 21:05:03
小学校5年生から三者面談と家庭訪問するようになった
+0
-0
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 22:55:44
>>9
うちも早生まれの息子が毎回ダメ出しばかりで、ノイローゼになったよ。
1人目の子どもで私に育児の知識がないばかりに、当時息子にも何で出来ないのよって辛く当たってしまって申し訳なかった。+4
-0
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 23:03:37
この一年、担任が面談という面談全て遅刻してきて
イライラした。
前の人が長くてとかじゃなくて…。
名簿順なので、毎回一番目だけど、冬の面談は30分も遅れてきた。
朝も遅刻してるらしい。
こんな先生初めてだった。
遅刻で頭がいっぱいで、何話したか覚えてない…+0
-0
-
29. 匿名 2018/03/16(金) 09:09:38
「うちの子は面談で何も悪い事は言われない、先生から何か言われる事ってあるの?!」
と言ってた母親の子供が、子供達の間ではとんでもない我儘なトラブルメーカーでスマホ依存(というか親が制限してないので夜中まで使い放題)だったのを思い出した。
先生はその子がLINEの一言の所をコロコロ変えたり、思わせ振りな事や遠回しの悪口を言ってるのは知らないもんね…。+0
-0
-
30. 匿名 2018/03/16(金) 09:26:17
ストップウォッチで時間を測られた。席に着くと同時にスタート押される。
ストップウォッチが気になり過ぎて、すごく早口で話したこと以外なにも覚えてない。+0
-0
-
31. 匿名 2018/03/16(金) 14:58:11
子供三人 上下女の子真ん中男の子
みんな同じように育ててますが性格の違いもあるからか真ん中だけが良くも悪くも目立つことが多く面談が苦痛です(笑)
子供って学校で怒られたりとか自分にとって不都合なことは家では話さないから面談時に先生から話があったりすると教えていただいてありがたい反面、もう少し落ち着いてほしいなぁと凹むことも多いです
子供と先生との相性もありますよね 今年はあっていたと思うので4月からどんな先生に当たるのかドキドキしています+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する