ガールズちゃんねる

抗不安薬から漢方

116コメント2018/03/22(木) 13:48

  • 1. 匿名 2018/03/15(木) 11:49:54 

    今ソラナックスを服用していて、飲むと落ち着き普段通り生活できます。
    ただ、最近抗不安薬は依存すると知り、漢方での治療を始めようと思っています。漢方で精神疾患が良くなった方いますか?
    ちなみに私は社交不安障害です。

    +80

    -14

  • 2. 匿名 2018/03/15(木) 11:51:39 

    漢方も完全に安全なものではないから
    まず漢方専門医に相談してみたらいいんじゃないかな

    +60

    -9

  • 3. 匿名 2018/03/15(木) 11:51:56 

    安定剤と漢方両方飲んでます
    私の場合、漢方は生理前のpmsにしか効いてないかな

    +28

    -6

  • 4. 匿名 2018/03/15(木) 11:52:25 

    ソラナックスとは何だい?

    +7

    -43

  • 5. 匿名 2018/03/15(木) 11:52:51 

    私は対人恐怖症+赤面症でソラナックス飲んでますが、毎日は飲んでないです。いざという日に飲んでます。。漢方もそういう薬あるんですか。。初耳です。ソラナックスは眠くなりますね。

    +48

    -5

  • 6. 匿名 2018/03/15(木) 11:53:40 


    覚醒剤より恐ろしい精神医薬 - YouTube
    覚醒剤より恐ろしい精神医薬 - YouTubeyoutu.be

    【医療系おススメ動画】 ◎『西洋医学は殺人兵器』 https://youtu.be/xgTKXQ01ffw ◎『乳癌から守れ!【洗脳医猟】 https://youtu.be/9Sa9t208DfY ◎『ダイエット健康革命』 https://youtu.be/9WDibbqlUf4 ◎『【衝撃恐怖】あなたの食卓が汚...


    +10

    -41

  • 7. 匿名 2018/03/15(木) 11:53:59 

    即効性はありませんがゆっくりと時間をかけてみてくださいね

    +21

    -5

  • 8. 匿名 2018/03/15(木) 11:55:09 

    ソラナックス飲んでるよ。去年まで毎日だったけどだんだん効かなくなったからやめた。
    でもお守り代わりに持っていて本当に必要な時だけ飲もうと思ってるけどギリギリまで我慢して結局なくても問題を乗り越えられてるのでもう必要ないかなと思っています。
    漢方はツムラ54番処方してもらってます。
    漢方だとベンゾみたいに即効性なくて最低2週間飲み続けないと効果が出始めないし
    実際、効いてるか分からないけど気休めです。

    +46

    -6

  • 10. 匿名 2018/03/15(木) 11:54:31 

    いきなり切り替えると落差が激しそう。漢方って即効性ないし。お医者さんに相談したほうがいいよ。

    +52

    -4

  • 11. 匿名 2018/03/15(木) 11:56:57 

    >>6
    何を今更感。分かってるよ。でも実際飲んでる人も来ると思うのに余計不安をあおるようなことを貼るのはどうだろう。

    +83

    -5

  • 12. 匿名 2018/03/15(木) 11:57:45 

    生薬なら安定しないからお薦めしないな
    お薬はケミカルなものが効くよ

    +12

    -8

  • 13. 匿名 2018/03/15(木) 11:57:53 

    ソラナックスは半減期が短く習慣になりやすいとよく言われるね

    自分はもっと半減期の長いセルシンに変えた、が、効きが弱い・・

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2018/03/15(木) 11:58:04 

    >>9
    こういう人って意外と自立できてない人だと思う。自分1人で生きてると思ってるのかな。

    +86

    -6

  • 15. 匿名 2018/03/15(木) 11:58:05 

    >>9
    じゃ、あなたは何かしらの病気になっても絶対薬飲まないでね。

    +106

    -5

  • 16. 匿名 2018/03/15(木) 11:58:14 

    >>9
    はは意地悪過ぎて笑う

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2018/03/15(木) 11:58:53 

    年寄りは漢方とか東洋医学をありがたがるけどさ
    中国人は日本の西洋医学を信奉して押し寄せてるよね

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2018/03/15(木) 11:59:05 

    漢方なら半夏厚朴湯かな

    +49

    -4

  • 19. 匿名 2018/03/15(木) 11:59:40 

    >>15
    荒らしに反応する人も荒らしなのよ
    釣り針大きいのはスルーでいいの、構ってちゃんなんだから

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/15(木) 12:02:15 

    >>9は通報

    +50

    -4

  • 21. 匿名 2018/03/15(木) 12:02:35 

    >>1
    まず漢方云々の前に依存があると聞いたで不安だと
    お医者さんに相談したほうがいいよ
    向こうもプロなんだから色々考えてくれるよ
    だって今は安定してるんでしょ?ということは
    合うってことなんだからもったいないよ

    +27

    -4

  • 22. 匿名 2018/03/15(木) 12:01:29 

    私は精神安定剤を服用して15年になります
    漢方も一時期服用しましたが残念ながら
    私にはあいませんでした。
    妊活中に飲んだ時は効いてるかな?という
    感じでした。

    +17

    -5

  • 23. 匿名 2018/03/15(木) 12:04:29 

    >>11
    アホか
    自殺促進剤やぞ
    何を今さらやねん

    有名うつ病薬、服用で殺人や自殺多発…製薬会社の研究データ捏造蔓延を衝撃告発 | ビジネスジャーナル
    有名うつ病薬、服用で殺人や自殺多発…製薬会社の研究データ捏造蔓延を衝撃告発 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    「Thinkstock」より  厚生労働省のデータによれば、日本人の100人中3~16人が生涯に1回は「うつ病」を経験することになるそうです。誰にとっても無関心…(1/2)

    +9

    -35

  • 24. 匿名 2018/03/15(木) 12:06:08 

    ソラナックスから半夏厚朴湯にかえて一ヶ月はよかったんだけど、やっぱり効果がなくなってきて結局ソラナックスも飲んでます
    半夏厚朴湯はかれこれ二年くらい

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:32 

    >>23
    それパキシルの話じゃん 全然ちゃうやん

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:01 

    私はパニック障害で、ソラナックスとかジェイゾロフトと併用して漢方飲んでます。
    半夏厚朴湯です。
    結局今の私はパニック障害は良くないから、漢方とか関係なく効きません。

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2018/03/15(木) 12:10:10 

    パキシル飲んだ時は軽い気持ちで死ねそうだったの覚えてる。
    そして離脱症状で呼吸困難・よだれ止まらない・まっすぐ歩けない。
    今でもトラウマでなんであんな怖い薬軽く出してるのか不思議。
    これ本当ですからね。。

    +67

    -11

  • 28. 匿名 2018/03/15(木) 12:11:30 

    他者を破滅させたい輩が、がるちゃんに現れるけど
    それを管理人が放置も相変わらず変わりませんね

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:07 

    漢方は私は証が合わなかったのか色々試したけと保険適用で処方してもらえるものはほとんど合わなかったな〜。漢方薬局行ってみたらどうかな?
    抗不安薬は本当に徐々に辞めないと年単位で苦しむから慎重にね...

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:27 

    >>25
    パキシルだけと違う
    全ての精神薬が副作用ある
    精神薬飲んでる人と自殺者は比例してる
    いくらでも調べたらでてくる

    +41

    -7

  • 31. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:23 

    抗不安薬はポワンとなってラクになるから
    不安になるとどうしても手が出てしまう

    +63

    -4

  • 32. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:37 

    イライラがひどいとき、抑肝散という漢方を飲みます。
    相性が良いと2~3分で効いてくるそうですよ。

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/15(木) 12:17:45 

    ツムラ抑肝散54っての飲み始めたんだけどどうなのかな?

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/15(木) 12:19:58 

    >>33
    高嶋ちさ子が、飲んでいたっていう漢方それだっけ
    テレビで、言ってた

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2018/03/15(木) 12:22:27 

    薬は病院で聞いた方がいい。
    いや、絶対聞くべき。
    私もメンタルの薬を長く飲んでるけど、
    医者の指示で飲めば、上手に減らせるよ!
    いきなりゼロにはしないから。

    自分が飲んで、自分の体で作用するんだよ?
    それでなくてもいつも心配なのに、
    薬くらい、安心して飲みたいよ。

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/15(木) 12:25:33 

    >>9

    なってみなきゃ、人の苦しさはわからんもんだよね。

    視野が、世界が狭くて哀れなお方だ。

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2018/03/15(木) 12:29:08 

    抑肝散には陳皮半夏入り、芍薬黄蓮入り
    色々あるよ。 半夏コウボクトウはキョウキョウクマンによい。

    あと、漢方じゃないががサプリはどうかな?
    アメリカから輸入になるがセロトニンの前駆体、5htp ヒドロキシトリプトファンとか、 睡眠にはメラトニンとか。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/15(木) 12:33:50 

    >>20
    通報ボタン押してやる価値もなし

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2018/03/15(木) 12:44:53 

    体に元気がない時、補中益気湯を飲んでるけど鬱にも適応が有って引き込もって何も出来ない時飲んでたよ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2018/03/15(木) 12:46:16 

    セディールでした。当時はネット社会じゃないから精神安定剤だと知らずに飲んでいて、自律神経の乱れと言われた事もよく理解してなかったのかも。
    仕事も負担軽くしてもらって、その後普通に仕事できるまでになったよ。
    だけど最近限界を感じてる。

    職場の人がパニック→鬱と言われて薬飲んでいて、自殺願望とかどんどん酷くなって、薬を調べてこのままじゃダメだと薬やめたって言ってた。私が退職した半年後は少し症状はあるけど元気って言ってた。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/15(木) 12:47:16 

    >>9
    精神安定剤のんで落ち着いた方が良いよ

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/15(木) 12:55:28 

    >>37
    ちょっとタイムリーだから書き込むけど
    トリプトファンと薬って下手するとセロトニン症候群になる。体内のセロトニンが過剰になって起こるらしい。
    ちょうどうっかり昨日やってしまった。
    ハーブのセントジョーンズワートも薬を飲んでいる人は気を付けた方が良いらしいね。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/15(木) 13:00:48 

    医者より薬剤師に聞いた方が真実がわかるよ

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2018/03/15(木) 13:00:58 

    >>1
    精神科領域は西洋医学の方がはるかに進んでるし、依存する人の大部分は多剤併用だよ

    認知行動療法とかカウンセリングとか、他のセラピー合わせてやってる?

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/15(木) 13:02:23 

    安定剤ならぶっちゃけ漢方薬でも効いた気がしさえばすればなんとかなる。どっちみち減薬していく対処薬みたいなもんだし。働いてて日中に飲む薬って漢方薬とかでいいなと思うようになった。記憶障害起こりにくいし。
    眠前はケミカル、日中は漢方薬だと生活に支障出ないし無駄な失敗しなくて楽だった。
    記憶がとんで失敗すると余計自信なくしてメンタルに良くなかったから私にはむいてたよ。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/15(木) 13:03:27 

    漢方の勉強もしている薬剤師です。

    ソラナックス、急に薬を中止するのはかなり危険です。
    徐々に医師と相談しながら減薬しないと、症状が非常に悪化する可能性がありますよ。

    患者さんの症によって使う漢方薬は変わってくるので、
    始めは漢方も処方している医師を探して処方してもらうのがベストですね。
    保険で漢方が飲める可能性が非常に高いですし。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/15(木) 13:05:46 

    西洋薬から漢方薬にかわった事ないから
    ハッキリと言えないけど漢方も自分に合う漢方を探せば速効効く

    時間がかかる種類もあるらしい
    最初は看護師に漢方は時間がかかると聞いてたが東洋医学行ったら
    体に合えば効くと言ってたよ。

    高熱、インフルは西洋薬が一番。
    慢性、体質改善は東洋医学かな?

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/15(木) 13:06:47 

    今の状態とどのくらい服用してきたかによる。
    飲まないと生活できないとか、長い間服用してきたならいきなりやめるのは良くない。
    そうじゃなくて、病院で言われるがままに何となく服用してるとかなら漢方に切り替えてもいいかも。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/15(木) 13:06:50 

    >>43
    同意します。
    医者より頼りになるよね?
    誰でもって訳じゃなくて
    人によってだけど

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2018/03/15(木) 13:10:16 

    鬱だったけどエゾウコギが効きました
    即効性はなく本当ゆっくりゆっくり効く感じ
    気づいたら楽になっていたという感じです

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/15(木) 13:12:15 

    まさに同じことを昨日考えていました!

    私は今1日に1〜3回のデパスを飲んでいますが、漢方の抑肝散が良いと聞いたので
    来月の診察の時に主治医に相談する予定です(^^)

    抗不安薬は即効性があるけどすぐに切れてしまって、なかなか依存のループから抜け出せないですよね(^^;
    漢方は効くまでに3ヶ月くらいかかるけど、持ちが良いそうです!

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/15(木) 13:13:04 

    いつも思うけど担当医の処方に薬局で薬剤師さんが疑問を呈することあって。医者って薬のことあんまりわかってないんじゃないかと思ってるんだけど薬剤師さんはどう思う?
    ぶっちゃけ医者は診断したのち薬剤師さんに相談してから薬出してほしいわ。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2018/03/15(木) 13:13:34 


    www.truthaboutpsychiatry.net

                           死にたくなる薬トップ  7つの真実真実1の検証 真実2の検証 真実3の検証 真実4の検証 真実5 の検証 真実6の検証 真実7の検証統合失調症 うつ病ベンゾジアゼピ...


    +2

    -1

  • 54. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:31 

    抗不安薬のみながら漢方も服用することは可能ですので、
    いきなり今のんている抗不安薬を中止することは絶対、絶対、お勧めしません。

    医師は基本的に専門外の薬はかなり疎い人が多いですね。
    でも、専門とされている疾患の薬はさすがに知っているのではないでしょうか。

    患者さんの不安を必要以上にあおらないようになるべく薬のネガティブな情報は医師も薬剤師も患者さんに話さないようにしていると思います。

    BY薬剤師

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2018/03/15(木) 13:29:08 

    一年ほど前にパニック発症してソラナックス1日3回、リボトリール1日3回、デパス寝る前2錠、パキシル1錠
    落ち着いてきたから今から減らしていく予定だけどすでに依存形成されてる気がする(主治医に相談しても「あなたより沢山飲んでる人たくさんいるよ、依存はない」と言われた)
    急性期は飲んだ方がいいけど必要なくなったらすぐ減らすべきだよね
    漢方で落ち着くくらい早くよくなりたい

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2018/03/15(木) 13:32:16 

    >>52
    あるね、「これは先生が処方しました?」ってそれ以外ないじゃんー!「これがないと無理そうですか?」とか
    え?だめなの?なんかダメなヤツなの?って不安になる

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:24 

    抗不安薬を5年ほど続けていましたが、やめたいのでかかりつけ医の指導で徐々に減らして漢方に変えてます。
    とにかく漢方は種類が多いです。即効性があるものもあります。とにかく色々試していくと、効いてる!と実感できるものに必ず出会えますよ。それが見つかるまで2年近くかかりました。今は心身の健康が実感でき漢方に助けられてます。
    薬もいきなりやめるのは危険なので通院しつつ医師の指示のもとでの断薬が絶対おすすめです。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:02 

    私も薬剤師だけど証に合う漢方を探せる医師は本当に少ないです
    そしてソラナックスは医師と相談しながら慎重に減らすなどしてください
    皆さん依存依存と仰いますがまずは安定している事も大切です

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:05 

    私は不安障害20年で漢方は煎じ薬も保険適応のクリニックも長く通ったけどメンタルに合うものは見つかりませんでした。

    パニック気味の時は鍼灸に行きます。東洋医学的には漢方でも鍼灸でもベースが同じなので。

    私はどうもサイコにアレルギーがあるようで。膀胱炎になるケースがあるそうです。併発する事に気付いて自分で調べました。これに懲りて漢方には慎重です。

    今ソラナックスと抗うつ剤を飲んでいますが、体に負担になる感じはないです。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:07 

    頓服でソラナックス飲んでたら離脱症状が酷い。。

    漢方も飲んでるけど何に効いてるのか自覚症状が全く無い。
    漢方薬種類変えて飲んでるけど、飲んでも飲まなくても何も変わらない。。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/15(木) 13:38:49 

    >>54
    自殺作用のあるパキシルやデパスについて意見を聞かせてください
    自殺作用があると知らないで処方してるんですか?
    わかってて処方してるんですか?

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2018/03/15(木) 13:43:46 

    頓服で飲むなら依存は無いって言われたけど、嘘!
    離脱症状が酷くて‥
    心療内科の先生は自分が飲んでないから適当なこと言って、薬出すだけだから信用してない。
    離脱症状の話をしてもその量じゃなりませんよって言われて違う薬に変えようとするだけ。

    脳に作用する薬は後々辛い。
    デパスを数ヶ月かけてやめたけど、離脱症状で生地獄だった。。

    +12

    -8

  • 63. 匿名 2018/03/15(木) 13:43:59 

    漢方って即効性が無いし、しばらく飲み続けないといけないから、合ってるか分からない。まぁ、ひどくなってないからいいかって感じ。
    私も長く飲んでたから、薬を飲むのを止めたいって焦っているうちは無理しない方がいいかも。
    まぁ飲んどくかくらいの気持ちになれて先生と相談して止めました。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/15(木) 13:48:54 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    詳しく書くと、ソラナックスは10年位飲んでいましたが、妊娠出産の為、美容室に行く時以外は1年位飲んでいません。離脱症状は無いです。
    4月から仕事に復帰するので、仕事の時は薬を飲んでいたのでこれからが不安です。
    漢方も合う、合わないがあるのですね。。ソラナックスはとても私に合っていたのでソラナックス無しだと不安です。。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2018/03/15(木) 13:50:11 

    ソラナックスを依存し続けると
    身体に悪いのでしょうか?
    楽になって、日々の生活を送れるのなら
    依存してても私は飲み続けます。
    どんな形であれ、
    一生服用し続ける人だって
    いるのでしょうから。

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2018/03/15(木) 13:49:51 

    >>61
    ヨコだけど
    私もパキシル処方されて精算前にパキシル調べてたら自殺薬だ、みたいのでてきて先生に「死ぬのがこわいのにこれ飲みたくないです」って言ったんだけど「ネットの情報にふりまわされないで」とかなんとか
    他にもなんか言ってたけど前のことだから忘れた...
    結果私にはあってたみたいでしばらくのんでよくなったので断薬

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/15(木) 14:18:12 

    社会不安障害で、ソラナックス、デパスを1年半ぐらい1日2錠服用していた。徐々に記憶力が悪くなってきて、逆に不安になったので、漢方に変えました。
    休日は服用してなかったからか、禁断症状は特に無かったです。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/15(木) 14:19:28 

    >>27
    何mg飲んでたんですか?
    自分もパニック障害で前飲んでて、10mgは平気でした。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2018/03/15(木) 14:35:14 

    持病の治療で通っている東洋医学の
    クリニックで、落ち込みが激しい時に
    処方してくれた サフラン が私には
    とてもあっていたようで今では
    安定しています。
    漢方に詳しくない医師が鬱にはこの漢方
    というように処方する漢方はあまり効果ないと思います。
    漢方をお考えなら、漢方に詳しく東洋医学に精通した医師に診察してもらい自分に合った漢方を処方してもらうといいと思います

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/15(木) 14:39:09 

    西洋の薬と漢方薬併用できると書いてる人がいるけど、成分の組み合わせによっては手の震えや重い肝障害起こす事もあるよ

    主さんがもし本当に漢方薬試したいなら、漢方薬も扱ってる精神科・心療内科もあるから、担当医にその旨話して必要なら診断書書いてもらい、セカンドオピニオンとしてそういうクリニック行ってみたら良いと思うよ
    いきなり薬を変えるのも危ないし、併用できると思って両方飲むのも危ない
    きちんと知識のある先生にかかってね

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/15(木) 14:53:13 

    漢方医に診てもらって飲んだ漢方でひどい副作用にあったことあるから漢方も安全って訳ではないよ。
    ブシ末っていうトリカブトの毒を使う漢方の成分に敏感に反応しちゃって搬送された。
    今は頓服でやばい時だけソラナックス半錠を飲んで後は我慢してる。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2018/03/15(木) 15:17:02 

    私もソラナックス飲んでました。
    ストレスで自律神経のバランスがおかしくなって。
    辞めた理由は、飲まないと離脱って言うのかな?シャンシャン耳鳴りがしたり、焦燥感や落ち着きがなくなったり、逆にこの薬がないと生きていけなくなるんじゃないかと不安になったからです。
    漢方は柴胡加竜骨牡蛎湯という薬を出されました。
    ゆっくりでしたが、確実に効果があったみたいで今はすっかり治りました。
    漢方はその人に合った物を選ばないと効果がないらしいので、よく見て貰って下さいね。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/15(木) 15:52:00 

    >>25
    私は安定剤の離脱で、希死念慮だけは数ヶ月続いたよー。シャンビリとか不眠は1ヶ月位で治ったけど、希死念慮が1番辛かった。唐突に死にたくなる。本当に軽く死ねそうだよね。
    病院で相談したら離脱なんかないとか言うけど、実際かなり苦しんでる人多いよね。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/15(木) 15:56:43 

    >>9
    煽りが弱い、10点。
    もっとがんばりましょう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/15(木) 16:10:16 

    安定剤はやはり、精神科や心療内科で受診してじゃないともらえませんよね??
    クチコミの良い病院に電話をしたら初診の方は1ヶ月半待ちだと言われ
    市販でしばらく代わりになるような薬を探してます。。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/15(木) 16:47:54 

    抑肝散陳皮半夏

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/15(木) 16:48:52 

    口コミで評判の良い心療内科や精神科は新患の方を受け入れられないという所もあるくらいだけど細やかに診てくれる先生の証でもあるので理想は待てたらそちらで待って受診された方がいいかも
    待ち時間も長い事あるので読書でもどうぞ
    内科とかでも抗不安薬は出ても専門じゃないのでデパスをホイホイ出したりするんですよね
    去年だったかな一昨年かな、規制始まりましたよね

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2018/03/15(木) 16:49:02 

    デパスやソラナックスなら内科や整形外科で気軽に出してますね。

    でも、やっぱり専門の医者にかかって下さい。内科では安定剤の知識がそんなにないんですよ。離脱の説明無しに高齢者に出す内科医とか多いので。

    初診にそこまで日数がかかるのはクチコミが良くても運営上のテクニックなだけかも。患者相手に頑なすぎる所は避けた方が無難かも。私は合わなかったです。

    昔、ネットの評価は良かったけれど受付でルールブックをここに座って読めとまで言われた所は診察を受けずに帰った事が。
    いろんな医者がいるけど、どこも処方は似たようなもんですよ。。。


    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/15(木) 16:50:39 

    >>75
    どうしても辛いなら内科で相談したらいかがでしょうか。安定剤出してもらえますよ。一ヶ月半は長いですね。評判がいい所なんですね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:24 

    パンダの置物がある漢方薬局で処方された薬が凄くあってた。脈見たり舌みたりして診断されて、そこで買うと保険適用外なんだけど、お金なかったからその次からは日本の病院で処方してもらうようにした。
    日本で真面目に漢方に取り組んでるお医者さんは脈や舌ではなくて腹診になるらしい。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/15(木) 17:27:04 

    不安障害で甘麦大棗湯良かったです。
    無性に甘いものが欲しくなってチョコを食べたいけど食べすぎたら駄目だしと悶々してた時に服用したら落ち着いた。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/15(木) 17:37:02 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    詳しく書くと、ソラナックスは10年位飲んでいましたが、妊娠出産の為、美容室に行く時以外は1年位飲んでいません。離脱症状は無いです。
    4月から仕事に復帰するので、仕事の時は薬を飲んでいたのでこれからが不安です。
    漢方も合う、合わないがあるのですね。。ソラナックスはとても私に合っていたのでソラナックス無しだと不安です。。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/15(木) 18:42:16 

    漢方医は体格、体質、舌、脈、お腹の状態etc沢山診るけど少なくとも日本では医師でないと診察できないからこっそりと舌や脈(どういう誤魔化し方か忘れた)を見る漢方マニアな薬剤師さんもいるらしい
    桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡加竜骨牡蛎湯はネットでも買えるけど効果は人によりだろうね

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/15(木) 19:45:18 

    少しずつ減らそうと考えること事態が良くないと医者に言われたので、そのままを薬剤師に伝えたら次からすんなり減らしてくれた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/15(木) 19:58:14 

    >>61
    睡眠薬 ほかの向精神薬
    いろいろ減らして
    今パキシル40とデパスのんでます
    自分は自殺が頭よぎることなくなりました
    とても調子がいいです

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/15(木) 20:00:28 

    >>66
    パキシル断薬できたんですか?
    自分パキシルだけは
    断薬できたことないです
    本当に離脱症状がひどい…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/15(木) 20:02:40 

    >>82
    ソラナックスたまにのむくらいなら
    何にも問題ないと思う
    自分20年ほど精神薬のんでます
    寿命縮まっても精神薬のんで
    苦痛なく生活できたほうがいいと思ってます

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/15(木) 19:54:04 

    デパス、PMSで婦人科で処方してもらってます。
    以前、内科で貰ったこともあります。
    不安な時と寝る前だけ10年くらい飲んでるけど、副作用は感じない。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/15(木) 20:04:39 

    >>73
    飲む必要ない人のむと離脱症状出る気がする
    安定剤が必要な人は
    安定剤くらいで眠くならないし…

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/15(木) 20:09:20 

    自律神経失調症状パキシルやセディールを飲んでいました。
    たしかによく効いたのですが、副作用が怖くてやめました。
    漢方薬がいい、と医師に言って加味逍遙散を処方してもらいました。
    イライラや落ち込みなどなくなりましたよ。
    ついでに便通もよくなり、からだの調子がよくなりました。
    カウンセリングもよかったんだと思います。

    薬剤師の方が、
    「自分に合う漢方だと口に入れたとき苦く感じない、不快な味じゃない」と言っていました。
    たしかに、苦味はあるけど嫌な味ではなかったです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/15(木) 20:55:37 

    >>86
    パキシル断薬できました
    パッとやめたので一週間は浮遊感?とかなんかおかしかったけどなんとか
    理想は少しずつ量を減らしてやめていけたらよかったんですけどね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/15(木) 21:02:22 

    >>75
    人気なところはそうですね
    口コミ悪いとこいくと先生も微妙だったりするし
    私はまてなくて、出来たばかりの口コミもない心療内科にイチかバチかで行きました。
    運よくきれいで患者同士合わないように配慮されてて先生も優しく話をきいてくれ、必要以上に薬はださない方針のところで私には合ってました
    何ヵ所か電話したりしました?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/15(木) 21:06:14 

    >>82
    私もソラナックス頓服くらいならやめる必要ないと思います
    むりにやめると症状でてもっと量増えたり、強い薬になる可能性もありますよ
    主さんが飲みたくない!やめたい!という強い意思があるなら止めませんが

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/15(木) 21:15:18 

    ちゃんとした漢方薬局おすすめ。
    神楽坂とか。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2018/03/15(木) 21:42:02 

    >>91
    お返事ありがとうございます
    どれくらいの期間
    何ミリのパキシル
    のんでたのでしょうか?
    よじゃったらおしえていただきたいです

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/15(木) 21:56:49 

    >>83
    医者の真似事したがる薬剤師って居るんだよね…
    本当迷惑だわ

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2018/03/15(木) 21:57:36 

    >>75です
    皆さんアドバイスありがとうございます。
    実は1年前程に、初めて心療内科に行った時
    「あなたの悩みはただの甘えだ」
    「世の中もっと苦労してる人がいる」
    「あたなには薬を出せません」と言われてから
    病院に行くのが嫌になってしまい、、
    イライラや不安が襲ってきた時は気休めですが命の母ホワイトを飲んでいました。
    しかし、不安感やモヤモヤ感、イライラ感など消えず、身体中に頻繁に蕁麻疹が出たり、不眠症状が出て心がザワザワして落ち着かない感じが収まらないので、もう一度病院に行ってみようと思っています。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2018/03/15(木) 22:09:15 

    カサンドラ症候群の人
    カサンドラ症候群の人girlschannel.net

    カサンドラ症候群の人話しませんか?前トピは書きこめなくなっていたので!


    こういう原因もあるかもしれません。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/15(木) 22:18:36 

    ネットの口コミが良い心療内科(東京)に何ヵ所か行ったことがあるけど、どこも酷かった

    本当にああいうのは当てにならないと思った

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/15(木) 23:09:10 

    飲み続けたら悪いんですかじゃなくて、とりあえず自分が飲んでる薬だけでも添付文書読んで副作用確認してみたら

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/15(木) 23:13:10 

    >>73
    その医者ヤバすぎ…私大医学部卒かな…?
    たまにホントに馬鹿な医者いるから注意だよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/16(金) 01:38:23 

    漢方=体に優しい
    ていう考え方間違ってますよ。漢方薬も薬なの副作用や依存性があるものもたくさんあります。
    個人の体型や性質によって向き不向きもあるので、漢方が詳しい病院でちゃんと処方してもらいましょう。
    例えですけど、防風通聖散を誰にでも処方するような医者がいっぱいいますからね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/16(金) 02:29:39 

    痛み止めで飲んでいたベンゾジアゼピン系を止める時
    離脱症状で苦しみました
    その時、安全に薬を止めたくて薬剤師、医師に相談したけど
    「薬の安全な増やし方は習うけど減らし方は習わない」と
    何人にも言われゾッとしたことは何年経っても忘れられません
    ベンゾジアゼピン 離脱で調べれば色々出て来ます
    それ以来、漢方や鍼で健康維持出来ています
    脳に働きかける薬は本当に怖いです

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2018/03/16(金) 02:46:01 

    >>97
    えー。信じられないこという医者だな。
    あなたのような症状(体に出てきている)の人こそ診てもらわなきゃ。
    初診1ヶ月半待ちって言ってもね、具合悪くて行けなくなったとかキャンセル出る事もあるから、
    行ってみて予約のすき間に診てもらえないか聞いてみて。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/16(金) 02:50:20 

    >>103
    鍼って、簡単にサラッと言うけどさ、肝炎が感染ったりとか危険性あるよね?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/16(金) 03:39:36 

    >>105
    大抵はディスポだよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/16(金) 07:01:07 

    今35なんですが18の時から事情があり鬱や不登校、摂食障害になってその頃から抗うつ剤と抗不安剤を処方されてました。
    たまに減薬や断薬した時期もあるけど、数種類の薬剤を試してきました。
    デパスとかパキシルも。
    デパス一日何錠飲んだか忘れました。
    途中で眠剤のロゼレムのみで大丈夫だった時期もありますが
    今はソラナックスとマイスリーです。
    10代の頃から拒食により自律神経乱してて、時々めまいや耳鳴り、貧血やストレスからくる震え、腹痛吐き気、体がだるおもいという症状があったから
    減薬断薬の時の離脱症状と呼ばれる症状が本来の自分の体調なのだろうと思い過ごしていたので
    苦じゃなくてこういうもんだろうと思って数年過ごしていました。
    最近ベンゾの離脱のことを知るようになって、あ、あれは離脱だったのかと思いましたけど
    実際経験してみたら、ネットなどの文字で見るより大したことないなと思いました。
    今は不安な時ソラナックス0.4を半分にして飲むか飲まないか考えて飲んだり飲まなかったりしていますが数ヶ月飲まないこともあります。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/16(金) 08:08:17 

    横だけど
    他の病気で漢方長年使っているけど
    効き方
    医者や治療法との相性はある
    体質的に合わない人もいるので
    私は効いたからおすすめ!とは言えない

    漢方専門医は他の専門医を経ている人が多いからちょっとクセある?人も多いよ(笑)
    結構気難しくて近寄りがたい雰囲気の人も多くて
    もし今かかっている先生がフレンドリーで話しやすい雰囲気がいいのなら
    戸惑うこともあるよ

    掛かるのなら漢方専門医にどうぞ
    問診に時間がかかるし今服用中のくすりや病歴など事細かく聞かれます

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/16(金) 08:22:05 

    >>96
    生薬から扱う漢方薬局は自費で漢方作れるんだよ
    三越?だっけな、大手百貨店にすごい種類あったよ
    お値段もなかなかだけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/16(金) 08:51:46 

    >>95
    91です。
    4年ほど前に1~2年間20mgのパキシルを毎晩のんでたようです。(処方箋みると)他にも何種類か飲んでましたが妊娠を期に一気にやめました。
    ホントは一気にやめるのはよくないですが
    どの薬の離脱症状かわかりませんがシャンビリ浮遊感で一週間ボーッとしてました。
    去年また不安が強くなり半年ほど10mgのんでいて、こちらは先生の指導のもとやめました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/16(金) 11:35:24 

    パニック障害で呼吸出来なくなる不安で眠れなくなった時、桂枝加竜骨牡蛎湯に葛根と牡蠣の粉を処方して貰ったらその日から眠れるようになって、パニックの発作も激減した。
    漢方は人によって処方が変わるので、きちんと専門の先生に診てもらった方がいいよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/16(金) 23:46:10 

    抗うつ薬はトレドミン、ドグマチール
    抗不安薬はメイラックス、頓服にデパス
    睡眠薬はレンドルミン を飲んでました。

    漢方は、抑肝散加陳皮半夏
    これは味も好きだしいつも御守りに持っています。

    そして今は抗不安薬だけになって、
    リボリトール、頓服にリーゼです。

    漢方は正直効いているかわからないけど、いかにも薬って味で、飲んだ満足感もあるので私は好きです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/18(日) 12:38:06 

    >>27
    私もパキシル出されて飲んだら頭がぐわんぐわんして、怖くてそのまま飲むのをやめた翌日、死にたくないのに、死ななきゃいけない!!!って気持ちになって凄く怖かった。

    死なないといけないなんて思ったのはあの時一度きりだから、間違いなく薬のせいだと思う。

    あの時、旦那がそばにいたから死なずにすんだけど、ひとりきりだったらと思うとゾッとする。

    薬はあわないと怖い

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/18(日) 20:53:26 

    私もベンゾ系やめたいのですが
    漢方出してもらえないので徐々に減らしてます
    漢方飲んでても妊活できるんですか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/19(月) 00:17:37 

    不安障害でワイパックス(ロラゼパム、ユーパン)を処方されていたのですが、止めようとする度に激しい離脱症状が出て、長年やめられませんでした。ネットで調べ、米粒サイズに砕いて超微量ずつ時間をかけて減らしてようやく断薬できました。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/22(木) 13:48:50 

    私は15年ほど前から眠剤、抗うつ剤、安定剤を服用していて常用量で離脱症状を起こしてしまい、今大変苦しい状態です。震え、動悸、目眩、耳鳴り、吐き気、不眠とめっちゃ辛いです。体重も去年から比べて10キロ近く落ちてしまいました。ベンゾジアゼピン離脱症状は本当に苦しいです。私も漢方を飲み始めていて、西洋薬から漢方へシフトしていこうと言う段階です。

    主様は漢方外来行かれましたか?もし主様が都内に近ければ、自費診療で金額は高いのですが、北里大学の漢方外来おすすめです。凄く丁寧に診察して話を聞いてくれた上で合う漢方を探してくれますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード