-
1. 匿名 2018/03/15(木) 09:42:53
園服の採寸から断固拒否の姿勢だった息子ですが、あの手この手で試しても園服を着てくれず…入園まで1ヶ月を切り焦ってきました。
褒めておだててもダメ、上の子がコレいいな〜もらっちゃおうかな〜と言えば「いいよ!」
幼稚園のお洋服につけようね、と一緒にワッペンを選び園服の内側につけて見せたら怒って剥がそうとする…
同じようなお子さんいますか?
息子はちなみに現在3歲3ヶ月、年少で入園します。
皆さんのお知恵を拝借したいです。助けてください!+145
-154
-
2. 匿名 2018/03/15(木) 09:43:39
徐々に「カッコいい」等でおだてていくしかないかね+537
-6
-
3. 匿名 2018/03/15(木) 09:43:43
いやいや期?+280
-5
-
4. 匿名 2018/03/15(木) 09:43:43
+80
-10
-
5. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:14
+178
-13
-
6. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:18
こどもは幼稚園に行きたくないの?+312
-5
-
7. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:37
ガル・チャンミンに聞いて解決するのかな?+374
-26
-
8. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:39
焦らない焦らない+239
-6
-
9. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:42
何で着たくないんだろう?
理由は聞けたの?+400
-3
-
10. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:56
かわいい+34
-29
-
11. 匿名 2018/03/15(木) 09:44:58
行きたくないから反抗してるとか?+298
-3
-
12. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:01
褒めておだててもダメなら怒ってみては?+55
-32
-
13. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:03
+109
-12
-
14. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:11
言われれば言われるほど嫌になるんじゃないの+326
-1
-
15. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:10
いざ本番の入園式に行ったら、周り見て焦って着ると思うよ+570
-3
-
16. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:28
こんなトピ立つんだ
知恵袋とかで良くない?+273
-58
-
17. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:32
同じように扱いづらかった息子がいるので帰宅したらちょっと聞いてみるね
もう中学生だから役に立たないかもだけど…+315
-15
-
18. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:59
うちは最初制服持ってパジャマで行ってました!
帰りには制服きて帰ってきてましまよ(*^^*)
そのうちきてくれるようになると思います(*^^*)
+635
-22
-
19. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:00
入園する幼稚園のホームページ見せてあげたら?
「幼稚園ってこうなんだ」とちょっとは分かってくれるんじゃないかな。+191
-9
-
20. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:02
まさにママリ案件+261
-8
-
21. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:16
着せるしかないのでは+67
-10
-
22. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:30
幼稚園の楽しい生活みたいな付録のDVDとか見せたら?+11
-3
-
23. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:32
私が言ってた幼稚園は私服の上にスモック風だったけど、
きっちりとした園服なのかな?
スモックタイプだったら、とりあえず幼稚園に行ってほかの子も着てるから着てみようよ~とかできそうだけど...+145
-4
-
24. 匿名 2018/03/15(木) 09:43:39
無理やり着せろ+224
-60
-
25. 匿名 2018/03/15(木) 09:43:42
入園先に相談した方がいいと思う。
過去に息子さんのような子もいたかもしれないし。
+387
-8
-
26. 匿名 2018/03/15(木) 09:46:57
裏に子供さんの好きなキャラクターのワッペンを貼る
ほら〜〇〇(キャラクター)も一緒に幼稚園行くって!と誘う
私はこれで釣られました…+83
-61
-
27. 匿名 2018/03/15(木) 09:47:00
最悪制服をもたせてパジャマで登園。
でも、入園式でパジャマはさすがにキツイね。+293
-3
-
28. 匿名 2018/03/15(木) 09:47:15
朝、通う予定の幼稚園に一緒に散歩がてら見に行く!
お兄さん、お姉さんたちがみんな同じ制服着てたらその気にならないかな?+300
-6
-
29. 匿名 2018/03/15(木) 09:47:18
3歳5ヶ月むしろ楽しみにしてるよ
当日普通の服で行って園服持って行ったら周り見て着たくなるんじゃない?+174
-14
-
30. 匿名 2018/03/15(木) 09:47:20
好きな服で行かせたらいい。
他の子が着てるの見たら着るかもしれない。
+133
-7
-
31. 匿名 2018/03/15(木) 09:47:34
うち着ませんでした!集合写真もうちだけ私服!
カメラマンさんに誰かの兄弟だと思われました(笑)
先生に聞いたらたまーにいるそうです。
その時は気にしましたが今ではいい思い出です。
ちなみに一ヶ月くらい一人体操服登園してましたよ。+446
-7
-
32. 匿名 2018/03/15(木) 09:48:20
叱りつけてでも着せるしかなくない?
裸で行かせるの?+24
-47
-
33. 匿名 2018/03/15(木) 09:48:23
>>16
ほんとそれ+30
-15
-
34. 匿名 2018/03/15(木) 09:45:31
ほっとけばいいよ
着ないなら持たせて登園させればいいよ
周りの子見て着たくなるようになるかもしれないし、何が何でも着ないなら「こだわり」なんじゃない?+326
-6
-
35. 匿名 2018/03/15(木) 09:48:55
いつもと違うことを極端に嫌がる子はいるよね。うちの友達にもそういうのが嫌で、卒園式もスーツとか嫌で全くの普段着で来る子がいたよ。
先生に話して最初は普段着とかで行かせてもらうとかね+187
-3
-
36. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:03
先生に相談してみたら?入園前に幼稚園見学とかして皆んなが着てるの見せて、お兄ちゃん達カッコいいね〜!って褒めまくる。+28
-5
-
37. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:11
>>13すち子さんに似てる+10
-6
-
38. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:17
6月くらいまでたまにパジャマで幼稚園バスに乗ってる子見たなー
イヤイヤとか行きたくないとか、いろいろあるんかな?と思ってたよ
うちも行きたくないって泣いてひどかったから、制服は着てくれたけれども、大変だよね+224
-1
-
39. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:21
照れてるとか?+7
-13
-
40. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:26
あまりにもしつこく着てって言い過ぎたらダメなんじゃない?何日かあけてサラッと自然に当たり前のように着せてみては?+149
-5
-
41. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:41
わがまま+27
-35
-
42. 匿名 2018/03/15(木) 09:50:10
+62
-201
-
43. 匿名 2018/03/15(木) 09:50:20
>>1
プレとか行ってなかったのかな?
行ってたら、幼稚園多少は慣れるし在園時のお兄さんお姉さんが着てるの見て憧れもったりするけどね
我が家も採寸時は全く着なくて大暴れだったけど、入園してからは幼稚園の仲間入り出来る嬉しさでメチャクチャだったけど自分で着ようと頑張ってた+94
-10
-
44. 匿名 2018/03/15(木) 09:50:25
幼稚園行ってみんなが着てるの見たら着るかも。
園に事情話して入園前に見学みたいな感じで毎日通ってみたらどうかな?
春休み入る前に。+75
-3
-
45. 匿名 2018/03/15(木) 09:50:45
ほめる
物でつる
あてて他の服きせていき、1人だけみんなと違って恥ずかしいと言う
泣き落とし
最悪おこるしかない+45
-17
-
46. 匿名 2018/03/15(木) 09:51:08
なんとかして着させようとするのをひとまずやめて、着たくないという気持ちをそのまま受け止めてはどうですか?
あと園に連絡して、様子を知っておいてもらうのもいいかもしれないです。+165
-2
-
47. 匿名 2018/03/15(木) 09:51:14
入園式でみんな着てるのみて自然と着たくなるよ・・+78
-2
-
48. 匿名 2018/03/15(木) 09:51:44
新しい環境を不安に感じてるんだよ。
無理に着せず、幼稚園を話題にも一切せずに、4月の入園式の日に「今日から幼稚園行くけど着る?」と聞けばいいと思う。
それで嫌だと言ったら園服を持参し普段着で行く。
そのうち納得して「制服着てく!」って言いだすよ。+181
-4
-
49. 匿名 2018/03/15(木) 09:51:54
>>7
歴史上の偉人みたいw+31
-4
-
50. 匿名 2018/03/15(木) 09:52:03
がるちゃんよりママリ!+8
-7
-
51. 匿名 2018/03/15(木) 09:52:40
関係ないけどママリって本当くそつまんないよね
歩き始めた子の靴を左右逆に履かせてしまって数歩歩いたんですけど足に悪影響ありますか(;_;)?って質問見てびっくりした+187
-3
-
52. 匿名 2018/03/15(木) 09:53:09
近所にお友達いたら制服着てるとこ見せてもらったら?+1
-1
-
53. 匿名 2018/03/15(木) 09:54:31
制服着ないで困るのは親だけじゃない?
着たくないなら無理強いしないで、本人が恥ずかしいとか困る思いをしたら自然に着るよ。+39
-2
-
54. 匿名 2018/03/15(木) 09:54:39
うちの息子、園服も帽子もギャン泣きで拒絶だった。
でも、上の子の入園式の時に、何人か制服拒絶して私服&ママの膝の上で参加してる子供を見てたから焦らなかった。
息子も、入園式で周りのみんなが着てるの見たら次の日から「着ていく…」ってなったよ。
幼稚園の先生には伝えて、どうしても嫌がったら私服でもいいか聞いてみては?+80
-2
-
55. 匿名 2018/03/15(木) 09:56:02
>>51
恥ずかしくて人に聞けないことも聞けるならいい場所なんじゃない?
その質問内容は釣りにも思えるけど世の中いろんな人がいるからな…+43
-2
-
56. 匿名 2018/03/15(木) 09:56:11
まだ1か月先のことだから、焦らない焦らない。
着るのが嫌なら、今は着させる練習とかやめた方がいいですよ。
当日、バス停か園に送った時にでも、嫌がろうが何だろうがスパッと着させて先生にパスです。
何日か何週間か続くと思いますが、お母さんがさも当たり前かのように接してればそのうちケロッと通うと思いますよ。+27
-1
-
57. 匿名 2018/03/15(木) 09:56:21
大丈夫大丈夫、時期着るから+34
-1
-
58. 匿名 2018/03/15(木) 09:56:46
半年位は毎朝泣いて登園の子もいるからね。
頑張って幼稚園一カ月行けたら、
〇〇を買ってあげようかな?
どうする?
そうか頑張れないか、残念だなー?
とか餌で釣る。
そんなんでうちの子は
色んな事を乗り越えてきたよ。
小学生になると物じゃなく
周りの子との競争とか褒められる
とかの体験を通して乗り越えて
行くようになるし。
+9
-16
-
59. 匿名 2018/03/15(木) 09:56:53
タモさん的な大人びた子とかw+22
-1
-
60. 匿名 2018/03/15(木) 09:57:06
どこまでなら着てくれるのかな?
体操服なら着てくれるのか、ズボンだけなら着てくれるのか、
色が似てる私服なら着てくれるのか
できるだけ譲歩した恰好で、あとは制服持参で行かせるしかない!
先生がうまく着せてくれたり、子供も先生にはワガママ言わずに着てくれるかも
いずれにしろ、時が解決するよ
将来、そのこだわりが個性となるかも。。?
+35
-1
-
61. 匿名 2018/03/15(木) 09:57:25
>>16
申請も少ないんだろうね+11
-0
-
62. 匿名 2018/03/15(木) 09:57:47
そのうち着るよ+16
-1
-
63. 匿名 2018/03/15(木) 09:58:11
ごねたら通る、とわかっているんだと思う
お母さんをなめてるっていうか
人を見てるんだけど
こういう子は好きな格好で行かせるしかないと思うよ
法律に違反しているわけでもないし
自分で痛い目見ないと変わらないタイプ
お母さんの大変さはお察しします+114
-4
-
64. 匿名 2018/03/15(木) 09:58:10
着る気になるまで私服で行けばいいんじゃないの?
+30
-1
-
65. 匿名 2018/03/15(木) 09:58:12
着せようとしてるのが分かるから今さら着てもいいなんて言えないのかもよ。
しばらくその話ししないでおけば案外すんなり着るかも。+13
-1
-
66. 匿名 2018/03/15(木) 09:59:02
親子はある程度主従関係がないとね。
これを言うと噛み付く人がいるけど、
主の状態は子が主で親が従だよね。
でもね、今から逆転しようと怖い態度
に出ると、子は親を恨みの対象にする
からね。気をつけないと。+16
-14
-
67. 匿名 2018/03/15(木) 09:59:05
先生に話しておいてそのまま出かけ、入園式にみんなが着てるの見たら納得して着てくれるんじゃないかな
子供があせったとき、ここにあるよ、と出してあげる+37
-1
-
68. 匿名 2018/03/15(木) 09:59:50
>>7つまんね+3
-0
-
69. 匿名 2018/03/15(木) 10:00:36
>>24
ガルちゃんで聞いたらこんな意見も出るわな+29
-1
-
70. 匿名 2018/03/15(木) 10:00:54
>>66
賛成!
いぬといっしょはいけないのかもだけど、ある意味、親が主じゃないとね
でも、いまは、美味しいものも子供だけ食べて、親は我慢する家も多いよ+19
-4
-
71. 匿名 2018/03/15(木) 10:01:18
入園前に幼稚園の先生に相談して、最初は私服登園で園服を持たせていいでしょうか、って言っておくのは?
敵は多分環境の変化に気づいてるよ笑
無理くり着せると本気で嫌がられるから、もう園服についてはノータッチでいいと思うよ+23
-1
-
72. 匿名 2018/03/15(木) 10:01:31
元幼稚園教諭ですが、園に話しておけば大丈夫ですよ!焦らずいつかは着てくれるはずです。
入園式はもしかして着てくれるかもしれないので持参して、制服の色に近い私服を着せてあげたらそんなに目立たないかもしれません☆
いつか着るのはわかってても、なんでうちの子だけ…って思いますよね。うちの子も同じタイプなのでよくわかります。+102
-1
-
73. 匿名 2018/03/15(木) 10:01:52
うちも泣いて暴れてだったけど叱り飛ばして着せました。
入園式で、縁服拒絶で私服を着てる子がいるを見て
「こんな無理して着せなくてよかったのか…」と息子に謝ったら
息子は息子で思うところがあったようで「着て来てよかった」ようなことを言ってて、
翌日から普通に着て行くようになりました。
私服の子も割とすぐ園服になってたので、最初は私服で通って見たらどうでしょう?+93
-1
-
74. 匿名 2018/03/15(木) 10:03:01
こどもチャレンジの今月号、ちょうど入園準備の内容だったよ。しまじろうも初めて幼稚園に行く…みたいな内容。藁にもすがる思いなら、やってみてもいいかも。+28
-1
-
75. 匿名 2018/03/15(木) 10:03:17
登園も嫌がりそうだね
うちの子はそうでした
家で逃げ回り、暴れやっと車にのせて着いたらまた車の中で逃げ回り暴れ引きずってやっと登園
もうこっちが体力的にも精神的にもやられた+62
-1
-
76. 匿名 2018/03/15(木) 10:03:34
うちは寝てる間に着させちゃうよ。
起きたあと嫌がって脱いじゃう場合もあるけど+4
-1
-
77. 匿名 2018/03/15(木) 10:04:25
ママスタみたいなトピ立ってんな+4
-4
-
78. 匿名 2018/03/15(木) 10:04:41
ママリのCM最近よく見るけどどうなの?ママ友いないから気軽に質問できるのは良さそうだなって思うけど、コミュニティ出来上がってたりしたらめんどくさそうなのと小さい子(0〜3才)のママばっかりな気がして5歳児持ちだとちょっと場違いかなって+22
-0
-
79. 匿名 2018/03/15(木) 10:05:06
幼稚園に相談
幼稚園行きたくないんじゃないのかな+7
-0
-
80. 匿名 2018/03/15(木) 10:06:04
ウチも着てくれなかったよ(^_^;)
入園式の日の朝 幼稚園に電話して
制服着てくれないんです!って先生に説明したら
じゃあ制服持ってそのまま来てくださいってなって
パジャマのまま早めに連れて行き
先生が宥めて着替えさせてくれました。
それからは制服着てくれるようになりました(笑)+47
-1
-
81. 匿名 2018/03/15(木) 10:06:47
わかるよ、、うちもだよ
袖を直すために昨日着させたけど好きなテレビとか見せて集中してる時に着させた
もちろん採寸時は大暴れ
大人しく採寸できている子とかが羨ましかったわ
こんな調子で4月からが不安だよね+21
-1
-
82. 匿名 2018/03/15(木) 10:07:12
我が家の息子も入園式の日に制服を着てくれなかったです。泣いて暴れて、無理やり着させても脱いじゃって。
それで仕方がなくパジャマのまま車に乗せて、幼稚園に着いてみんな同じ制服を着てる所を見せて、そこでようやく着てくれました。
しぶしぶ、いやいや、っていう感じでしたけど。
でも入園式以降は普通に着てくれてます。
トピ主さん頑張って!!
頑張ってだけじゃ何の解決にもなってないけど頑張って!!!+26
-1
-
83. 匿名 2018/03/15(木) 10:08:08
友達ちの子、幼稚園行くのイヤイヤで、6月くらいまで私服で登園して、幼稚園に着いてから着替えさせてもらってましたよ❗なんか幼稚園で遊び出したら、イヤイヤだったこと忘れて着替えも素直にしてくれるみたい❗一度幼稚園に相談してみてもいいかもだね❗+36
-1
-
84. 匿名 2018/03/15(木) 10:08:33
そういやうちもパジャマでいってたわ!
懐かしい
幼稚園ついてみんなが着てるの見たら恥ずかしがって着替えてたw+47
-1
-
85. 匿名 2018/03/15(木) 10:09:46
主さん、お察しします!
焦りますよね…
散歩がてら、幼稚園の様子を見に行くとかどうでしょう?
ホームページの写真を見せるとか。
そのうち普通に着てくれるようになります。
お互い子育て頑張りましょう!+12
-1
-
86. 匿名 2018/03/15(木) 10:10:42
また幼稚園教諭ですが、制服着たくないなら着ないで来ていいですよ。
みんなが着てるの見て園で着替えられるのならオッケーだし、そうでなくてもいつか着る日が来るので。
自分の子だけ…と思うかもしれないけど、無理強いして幼稚園嫌い!になられるよりは着ないで来てもらった方が良いです!
園の先生に相談しましょ!+68
-3
-
87. 匿名 2018/03/15(木) 10:11:05
着たくないなら着せなくて大丈夫よ。
入園式に周りがみんな着てたら着るから。
なーんも心配しなくて大丈夫!+30
-1
-
88. 匿名 2018/03/15(木) 10:11:27
慣らし保育の時、制服持って早めの時間に行ってみんなが着てるのを見せたら本人も着たくならないかな?
幼稚園って雑誌に増刊号で入園準備応援っていうのがあったよ。
DVD付きで1.000円くらいだったかな。見せてみるのもいいかもね。+12
-1
-
89. 匿名 2018/03/15(木) 10:12:32
卒園入園総合トピたてればいいのに
うざい+4
-19
-
90. 匿名 2018/03/15(木) 10:12:32
おだて過ぎ構い過ぎから
甘えでだだこねてると思う
寝る時はパジャマ、園は制服って
当たり前のように淡々と着せたらいいと思う
+22
-1
-
91. 匿名 2018/03/15(木) 10:13:23
うちは全部着終わってから、全部脱いでた。幼稚園行きたくないって。+6
-1
-
92. 匿名 2018/03/15(木) 10:14:45
保育教諭です。
ママが着せなきゃ!って思ってるのが伝わってるんじゃないですかね。
子どもにとってはなんで着なきゃいけないのかわからないし、無理に着せないでいいと思います。
とりあえず当日朝着せてみようとしても無理なら持って行けばいいと思います。
せっかくの入園式に焦らずイライラせず、まいっかくらいの気持ちで迎えてくださいね^_^+40
-1
-
93. 匿名 2018/03/15(木) 10:15:08
子供に毎日、園服の話してるの?
しつこく言われてうんざりしてそう+8
-0
-
94. 匿名 2018/03/15(木) 10:15:34
主です
くだらないトピを申請してしまい申し訳ありません。
ママリ?はアプリでしょうか。そちらのほうが良かったのですね。思いつくこと全部試してもダメで、藁にもすがる思いでこちらにトピ立てました。
厳しいご意見もアドバイスも、うちもだよ!といった経験談も、全てありがたいです。
プレ保育も行ってましたが、ずっと私の膝の上から離れずでした。ですが、他の一時保育や託児所に預ける時にはすんなり離れてバイバーイ!なので、幼稚園の雰囲気が嫌なのか、他の保護者がたくさんいるのが嫌なのか…
ほんの一瞬でさえ着てくれず、袖あげもできてません。
幼稚園の先生に相談して、ブレザーの裏側や帽子、スモックにワッペンをつけてもダメでした。入園前に園に行く用事があるので、私服でいいかも相談してみます。+100
-2
-
95. 匿名 2018/03/15(木) 10:15:47
うちの息子もそうでした
赤ちゃんの頃、ブルマのようなロンパースを穿かせたら風邪をひき、それから太ももを出す物は拒否反応
ギンガムチェックのシャツと半ズボンの園服のシャツは着るけど、半ズボンは拒否
入園式の日にはおだててどうにかなったけど、先生に事情を話した
行事の日だけで普段は長ズボンで大丈夫ですよってことで、助かりました+21
-2
-
96. 匿名 2018/03/15(木) 10:16:33
>>79
そんなこといちいち相談されても幼稚園も困るでしょ
家庭でどうにかする話+7
-36
-
97. 匿名 2018/03/15(木) 10:20:08
無理して着せなくてもきっとそのうち着るよ
まあ着ないかもしれないけど…そんなのもいい個性だと思うよ
あんまり悩まずに!+8
-2
-
98. 匿名 2018/03/15(木) 10:20:55
環境がかわるママさんたちは4月大変だね
がんばれ!
+56
-1
-
99. 匿名 2018/03/15(木) 10:22:13
>>66
じゃあどうしろと??+1
-0
-
100. 匿名 2018/03/15(木) 10:22:52
すごく嫌いな「感じ」の服に見えてるのかも…
私、プールがパンツ一丁なのがダサくてすごく嫌で拒否った記憶がある+6
-2
-
101. 匿名 2018/03/15(木) 10:23:29
なにがいやなんだろ?
着心地?
デザイン?
なにかしら理由があるかもね
構ってほしくてってのもあり得る+8
-1
-
102. 匿名 2018/03/15(木) 10:23:50
主さん、うちの息子も3歳3ヵ月!
園児服着るの嫌がりますよ!保育園行きたくない!家でお留守番してる!ってギャン泣きします
毎朝着せるのに一苦労です
お迎えいくと、お家帰らないー!保育園に行く〜!ってだだこねて車に乗りたがらないし、園児服もなかなか脱ぎません
私はあまり気にしないことにしました(笑)+13
-1
-
103. 匿名 2018/03/15(木) 10:24:41
>>18
嫌味じゃなく18のおおらかさに感動したわw
これくらいどーんとかまえられると、いいなぁと思う神経質で小うるさい自分…+61
-2
-
104. 匿名 2018/03/15(木) 10:24:44
>>96
逆だよ
些細なことでも幼稚園に相談・報告してもらった方が対処法も予め考えられるから楽
ママさん同士の暗黙のルール的なものは本当に迷惑+43
-3
-
105. 匿名 2018/03/15(木) 10:24:56
ボタン恐怖症だと園服けっこうキッツい
日ごろからボタンつきの服着れてるなら見当違いかも知れないけど+5
-2
-
106. 匿名 2018/03/15(木) 10:25:03
息子さんは環境変化が怖いんでしょうね。
そして、お母さんが大好きで離れたくないんでしょう。
他の方もおっしゃってますが、焦らないで。
本人が着たがるまではパジャマで連れて行っちゃいましょう!
周りの子見たら明らかに浮いてる自分に気づいて自然と着てくれるようになりますよ。
お母さん、がんばって(^ ^)!
+28
-1
-
107. 匿名 2018/03/15(木) 10:25:42
制服=幼稚園にいかないといけない
のがいやなんじゃない?
+14
-1
-
108. 匿名 2018/03/15(木) 10:28:02
>>96
幼稚園の制服なんだから幼稚園に相談すればいいんだよ。
親になって数年のママより、何百人もの園児を見てきてる幼稚園の先生の方が対処法を知ってるよ。+45
-1
-
109. 匿名 2018/03/15(木) 10:29:45
ガルちゃんで相談しても良いと思うけどなー
色んなトピあって参考になるし、育児系は特に見てて励まされる事多いから助かってる+63
-2
-
110. 匿名 2018/03/15(木) 10:32:27
>>104
え?話がズレてるよ
服を着るか着ないかって話だしママ同士のルールとか関係ない話でしょ
子供が乱暴なことをするようになったとか逆に暴力的な友達に困っているって相談ならまだしも、園服嫌がって困ってますなんてくだらないこと言われてもね
どこまで幼稚園に頼るつもりなんだろう+3
-22
-
111. 匿名 2018/03/15(木) 10:32:29
分かる分かる!
うちの小2の娘も幼稚園制服嫌がって泣きすぎて吐いてたわ笑
でも大丈夫。
色んなお友達いるし、一年経てば子供はグッと成長するからね。
卒園の頃には見違えるよ〜。+39
-2
-
112. 匿名 2018/03/15(木) 10:32:38
母の話によると主さんのお子さんと同じで、私も幼稚園の制服をどうしても着なくて園に事情を説明して少しの間私服で通わせてもらってたそうです。
園に慣れるうちに皆と同じものを着たくなったのか制服着ると自分で言ったようです。
着たくなかった理由は私自身も覚えてませんが、おそらくいつもの服の感じと違うもので幼稚園だとお母さんから離れなきゃいけないという不安もあって着たくないと行っているのかもしれませんね。+21
-1
-
113. 匿名 2018/03/15(木) 10:29:11
ずーっと幼稚園の話してたり、4月から幼稚園に行くんだから○○しないと、○○じゃないとお友達に
笑われちゃうよ、とか言ってない?
もし言ったことあるなら幼稚園=嫌な場所、怖い場所って知らず知らずのうちにインプットされちゃってるのかもしれないよ
だから制服着たら幼稚園に行かなきゃならない=幼稚園に行きたくない=制服着たくないってなってるかも+40
-1
-
114. 匿名 2018/03/15(木) 10:35:17
みんな着てるからそれ見たら着ると思うよ+4
-1
-
115. 匿名 2018/03/15(木) 10:36:27
>>73
息子さんに謝れるって素敵なお母さんですね
自分の非を認めない母の下で育ったから、あなたの息子さんが羨ましい+42
-1
-
116. 匿名 2018/03/15(木) 10:37:22
懐かしいな~うちも採寸からめちゃくちゃ嫌がったよ。
制服届いても袖つめる時以外着せず(その時は5分で終わるから!って言って着せた)入園式まで放っておきました。
当日はさぁそろそろ着なきゃいけないから着るよ~と着せ替え人形のようにはいこれ、はいこれって有無を言わさず着せていきました。本人は憮然としてたけど淡々としたらあまり抵抗しませんでした。
幼稚園行く時はこれ着なきゃいけないと子供なりにわかってはいたんだと思います。
あんまり親が焦ると余計意固地になるかもしれないですね。+29
-1
-
117. 匿名 2018/03/15(木) 10:39:11
うちの子もそうだったよ~
私ももう着なくてもいいよって感じになってしまって半ばあきらめていたら、ギリギリになって着た
ギリギリになって子どもも着なきゃやばいって察したんだろうね(^-^;+9
-1
-
118. 匿名 2018/03/15(木) 10:39:21
うちはすんなり着てたけど別に無理に着せなくてもいいと思う。
もし当日も嫌がるなら制服はバッグにいれてそのままで行かせればいいよ。周りの子達見て自分で着たいと思うかもしれないし。
じわじわプレッシャーかけなくても良いと思う。
+8
-1
-
119. 匿名 2018/03/15(木) 10:39:42
うちの子帽子が嫌で半年はかぶりませんでした+26
-1
-
120. 匿名 2018/03/15(木) 10:41:20
「なんで嫌なのかお母さんも知りたいなぁ〜1つだけ教えてくれない?」とさりげなく子どもに理由を聞いてみるのもいいかもね。
多分みんなが言うように漠然とした不安からくるものだと思うけど、ちゃんと子どもの口から聞いて、「そうだよね〜お母さんもその気持ちわかるよ!」と共感してあげるのも大事だと思う。
あとは幼稚園まで散歩とか園を身近なものにしてあげると少しは改善するんじゃないかな?
まぁ、入園式からは大泣きする事確実だけどそこはもう先生に任せれば大丈夫だよ!!笑
お母さんもハイハイいってらっしゃーいってアッサリした気持ちでいるのが大切だよ〜
+21
-1
-
121. 匿名 2018/03/15(木) 10:41:26
主さんかご主人かそのきょうだいに
同じような子どもだった人
いませんか?
何で嫌だったのか聞いてみたら?
+6
-2
-
122. 匿名 2018/03/15(木) 10:42:25
主さんの一苦労分かるよ
うちの息子は満三歳児クラスに行ってるんだけど来年年少で制服要るから制服の試着時に嫌がって逃げたよ
試着する場所が職員室で事務の先生がいたんだけど、「パンツ見られたら恥ずかしい」って言ってたw
恥ずかしいっていう気持ちも幼いながらにあるんじゃないかな?
制服って特別なものだからお兄さんお姉さんになるのが恥ずかしいとかかも?
+24
-1
-
123. 匿名 2018/03/15(木) 10:42:39
>>96
ちょっと話が逸れるけど、私の姉はコレをこじらせて、子供を幼稚園退園させちゃったよ…
初めての子育てだからこそ幼稚園に相談すればいいのに、「親は私なんだから!私が子供のことは一番わかってるから!」って頑なになっちゃって。
旦那さんも幼稚園に相談するように言ってたのに、モンスターペアレントと思われたくなからって、相談せずに1人で奮闘。悪循環で子供もストレスから自家中毒(周期性嘔吐症)を発症。
幼稚園の先生はたくさんの子供を見てきてるし、勉強もしてる。
もっと信頼していいと思うよ。+63
-1
-
124. 匿名 2018/03/15(木) 10:42:44
幼稚園見学に行って周りの子供達の姿を見せるとか+4
-1
-
125. 匿名 2018/03/15(木) 10:42:52
>>94
ママ大好きなんだねー!
幼稚園いくのは嫌がってないの?
制服は一旦置いといて、幼稚園いってもすぐ迎えにいくからね!
大好きだから早く迎えにいくからねって抱きしめてあげるとかはどうかな?
ただ単に服が嫌なだけだったら的外れでごめん+8
-1
-
126. 匿名 2018/03/15(木) 10:43:05
幼稚園教諭です
制服を着たがらない子は意外と多いので無理に着せずに、園に話をしてもらえれば柔軟に対応してもらえると思うので、着せなきゃ着せなきゃと気負わなくて大丈夫です!
お母さんもお子さんもリラックスして何かが上手くいかなかったり、できないことがあってもこんなこともあるさ〜とリラックスして笑顔で入園式迎えてくださいね。
とにかく職員は幼稚園が楽しいと思えるようになって欲しい一心なので何かあれば相談が1番です!+46
-1
-
127. 匿名 2018/03/15(木) 10:45:13
>>126です
ごめんなさい、元が抜けてました!
元幼稚園教諭です+20
-1
-
128. 匿名 2018/03/15(木) 10:47:05
入園式だけは大好きなお菓子とかジュースで釣る
+2
-3
-
129. 匿名 2018/03/15(木) 10:47:17
うちは寂しくて寂しくて「あぁぁ幼稚園の制服が届いちゃった…。これ着て行かないで~!」とか言ってたら着てくれた。
度々あまのじゃくになる子です。+39
-1
-
130. 匿名 2018/03/15(木) 10:48:36
ワッペンを怒って剥がしにかかるのは辛いね+7
-2
-
131. 匿名 2018/03/15(木) 10:50:40
制服は許否して着ない迄はわかるけど、そのままパジャマで登園させるのはおかしくない?いつもの普段着は普通に着るんでしょ?普段から1日中パジャマでいるの?違うよね?ならせめて普段着に着替えさせなよ!パジャマでそのままとか、悪いけどだらしのない親はやはり子供の躾も、説得も出来ないんだなぁと。。。+9
-24
-
132. 匿名 2018/03/15(木) 10:56:49
>>130
うちの子、帽子がイヤでゴミ箱に投げ捨てたからね笑
もちろん、やってはいけない事だと叱ったけど、子供の気持ちを最優先。
子供は幼稚園なんて言われても想像もつかないし、新しい環境に不安があるんだからね。
今は5年生。
楽しく学校に行き、微力ながら学級委員もやってます。
たまに帽子投げ捨て事件が話に出るけど、笑える思い出になってます。+23
-1
-
133. 匿名 2018/03/15(木) 11:05:44
幼稚園で働いてたとき体操着を嫌がる子がいて、毎日頑張ったけどすごく暴れて結局は着れるようになったのは5ヶ月ごととかだったなぁ。
とりあえず幼稚園の先生に相談かな。式当日まできなかったら。
こだわり強い子とかは着るの嫌がるしね汗
とりあえずなんで着るのが嫌なのか理由聞いて見たら??それか制服の裏に好きなキャラクターのワッペンつけてあげるとか+3
-3
-
134. 匿名 2018/03/15(木) 11:06:14
可愛いなぁ!と今の私は思えるけど、親だったらゲッソリだよね。困り果てちゃうよね。
私の案は寝てる間にコッソリ着せるのはどうかなー無理かなーブレザーとかなのかな?靴下やシャツ、短パン位は寝てる間に着せれそうだけど。
多分不安なんだよね。何かを嗅ぎつけてんだわ。+9
-1
-
135. 匿名 2018/03/15(木) 11:06:34
うちは 入園式に 拒否して暴れて
私服で連れていきましたよ
ちなみに年中入園+19
-1
-
136. 匿名 2018/03/15(木) 11:05:32
あっごめん、ワッペンのことは書いてあったね。+8
-1
-
137. 匿名 2018/03/15(木) 11:02:51
もう今年もそんな季節か!
うちの前、とある園バスのバス停なんだけど
毎年4月には新入園の子が一人は、泣きわめきながらもバスに押し込まれてドナドナのように運ばれていくw
その子のママも泣きそうになってるんだよね〜。
先輩ママたちに励まされたりしててさ…。
でもアッという間に皆大きくなって卒園していくんだよ
毎年窓辺からこっそり応援しています…ママさんたち頑張って!
+64
-1
-
138. 匿名 2018/03/15(木) 11:11:26
うちは入園式では着たけど登園初日に暴れて拒否
夫もいたから着せながら担いで集合場所まで行って
行きたくない!って泣き叫んだけど先生も慣れたもので、娘を担いで行ってきまーす。って連れて行ってくれた
集合場所が見えなくなった頃自分で歩くと言って行ったようです
帰ってきたら頑張ったねって誉めてました
嫌がるのは最初だけだと思いますよ
慣れるまで大変ですが、きっと大丈夫です+5
-1
-
139. 匿名 2018/03/15(木) 11:12:04
>>32
叱りつけたらあかんわw+7
-1
-
140. 匿名 2018/03/15(木) 11:13:23
うちもそうだったけど、園服が嫌なんじゃなくてママと離れて幼稚園に行くのが嫌なんだと思います。
まだ年少さんで、初めてママから離れて行く幼稚園、にいいイメージがないんじゃないかな?
でも行き始めたら優しい先生や年長さんやほかのお友だちもいて楽しい、ってなって着てくれるようになりますよ。
着たくない!って言ったらそっかー、って受け止めて上げたらいいかも。
言葉にできないだけで、すごく不安なんだと思うからママは受け止めてあげて欲しいな。+26
-1
-
141. 匿名 2018/03/15(木) 11:16:54
>>51
まじですか(笑)?
そんな質問ここでしたら お前はアホか?となって叩きまくられる(笑)+23
-1
-
142. 匿名 2018/03/15(木) 11:17:02
子どもの性格もいろいろだから難しいですよね
親はその度にすごく困惑したり、どうしてできないの!と思うことや叱ってしまうことも多々あると思いますがそれが子供の個性です!
みんなが出来て当たり前のことができない子もいればみんなができないことを当たり前のようにできる子もいる。でも歳を重ねるごとにだんだんとできることがみんな同じになってくる。
話をする時も家に帰ってきた時も何歳になっても子どもたちの顔をしっかり見てあげてくださいね
+8
-1
-
143. 匿名 2018/03/15(木) 11:18:17
主さんとは違うけど、ランドセルを購入して、部屋を与え家具を新調したら子供が夜泣き始めた。赤ちゃんの頃は一度も夜泣きしなかったのに。怖い怖いって泣きながらうなされてたり。小学校に上がるプレッシャーがあったみたい。登校練習したり、校定を見に行く、同じ学校に上がる子と遊ばせたりしてたら、3ヶ月で収まりました。
着たくない!ってより前に進むのに不安なのかも。ユックリで良いと思う。
うちの子はおだてりゃ流されて言うこと聞くけど、賢い子は騙されないし流されないですよね?主さんの子も賢いんじゃないかな?環境が変わることを具体的に理解してるんだと思います。+23
-1
-
144. 匿名 2018/03/15(木) 11:22:26
娘の入園式、どうしても制服を着たくない!って私服で来てた年少さん、いたよ!
でも先生達もさすがプロ、全然慣れっこらしくて、夏休みに入る前くらいにその子、ちゃんと制服着てたよ。
まずは先生に困ってるんですって相談してみたらいい。
主のお子さん、「周りの子供が全員制服で、自分だけ私服、あれ?」って気付いて幼稚園のシステムに子供ながら納得したら、きちんと制服着ると思うよ。大丈夫!大丈夫!
入園式、うちだけ私服…って焦っちゃうかも知れないけど、周りのお母さんも「大変だね!」って思うだけで、自分の子供しか基本、興味ないからw
ママは焦らず、怒らず、結果オーライ位の気持ちで全然大丈夫だから。
+24
-1
-
145. 匿名 2018/03/15(木) 11:28:27
幼稚園、新しい事に少し不安なのかもしれないね。
いや、逆に言えばめちゃくちゃ賢い子じゃないですか^_^理解力があるんですよ、主のお子さん。
大人だって新しい事を始めるのに緊張するし。
「新しい事を始めるのは緊張して当たり前。大人だってそうなんだよ!でも大丈夫」って呪文のように言ってあげて、ゆっくりのんびりやってみてください。必ず大丈夫。
+10
-1
-
146. 匿名 2018/03/15(木) 11:31:02
>>131
あなたのお子さんは言うこと聞く躾のなった子なんでしょうね+6
-1
-
147. 匿名 2018/03/15(木) 11:36:48
うちもでした!
おだてても怒鳴っても何してもダメで、
裾上げできないですよね!
旦那の実家にもっていったら
旦那の家族がうまーくほめてくれて、
○○ちゃん、もう幼稚園かぁー
○○ちゃんが着た制服姿みたいなーとか。
そしたら
一瞬だけ着てくれてそのとき、裾上げしました!
あとは入園式に着てくれるかは神頼みで、
当日、なんとか着てくれましたょ。
ママだと、反抗しやすいのかも。
じいじばあばや、お友達の家などで
誉めたおすのは、いかがですか?!
気分がコロッと変わるかも!+20
-1
-
148. 匿名 2018/03/15(木) 11:39:02
小さな子供に親がなめられてどうすんの?
親の責任で、叩いてでもしつけをしないと、世間に迷惑をかけるワルになりますよ!+3
-16
-
149. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:09
うちの子は衣替えの時ブレザーを着たい、下の服だけじゃ嫌って泣きながら行ったよ。ブレザー気に入ってたらしい。
先生に着て来て園で脱いでもよかったのにって言われたよ。私はそんな機転回らなかった、流石先生だなって。+8
-1
-
150. 匿名 2018/03/15(木) 11:41:11
ここで相談する内容じゃない!!
主 場所を考えな!!+2
-22
-
151. 匿名 2018/03/15(木) 11:42:54
何で嫌か聞いてみたら?+0
-1
-
152. 匿名 2018/03/15(木) 11:44:38
>>146
横だけどそうやって嫌味言ってうちの子は大変なんだからわかってよとヒス起こす親ってなんだかね
どんなに気難しい子でも仕方ないじゃん、自分の子供なんだから
+2
-10
-
153. 匿名 2018/03/15(木) 11:46:12
今の時代は叱るというより声かけ主流だからか勘違いして甘やかす親が多い。+7
-7
-
154. 匿名 2018/03/15(木) 11:46:17
ウチも幼稚園の先生に「制服持たせてパジャマで良いのでバス乗り場まで連れてきてください」って言われたよ!暴れる子供を抱えて制服持たせてバス乗り場まで行ったな(苦笑)だんだんと自分だけが制服来てないの恥ずかしいなとかいう気持ちが芽生えて着るようになるかと思います。お母さんも根気だと思いますが、なるようになれ!と開き直って思いつめないで下さいね+26
-1
-
155. 匿名 2018/03/15(木) 11:48:41
うちの子も来てくれなくて
(スモックでSMLのみだったし上の子のおさがりだったから採寸はパス)
最初のうちはスモックをもっていってたなぁ~
以外と、園にいったり、先生に言われたら着るらしく。
食べ物も、病的に偏食だったけど、年少さんの終わりごろは
驚くほど好き嫌いなく食べれるようになった。
通うようになると変わるかも!?+8
-1
-
156. 匿名 2018/03/15(木) 11:45:36
大丈夫、通うようになったらたぶん、着るようになるから。
最初はそういう子多くても、夏ごろにはみんな着てるからさ~+18
-1
-
157. 匿名 2018/03/15(木) 12:04:54
うちの子もサイズ合わせの時着てくれず私が何を言ってもダメでした。
でも担任になった先生が息子と2人でお話して
戻ってきたら泣きもせず自ら制服着てくれました。
あとで先生にどうしたのか聞くと制服を着て幼稚園に来ると大好きな滑り台で遊べるよなどお友達と一緒に給食食べたりママが作ってくれたお弁当を食べるんだよって幼稚園が楽しい場所かを話したみたいです
それからは幼稚園行くって毎日のように言うようになり
初登園も泣きもせず行きました。+21
-1
-
158. 匿名 2018/03/15(木) 12:12:39
元幼稚園教諭です。制服拒否の子たまにいますよ
入園するのが不安なのかもしれないですね
園に行くとおりこうさんが目につくと思いますが年少の4月なんてそれぞれカオスですから「なんでうちの子だけ」と思わないでね
入園式もどうしても嫌だったら私服で行って着替えたいと言ったら着られるようにお母さんが持って行ったらどうですか
あらかじめ先生に状況伝えておくと上手いこと乗せてくれるかもしれないですよ
まあ数年経てば制服着なかったよねーwwって笑
い話になると思うんで焦らずに〜+28
-1
-
159. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:08
まだ3歳だから感覚が過敏なのかも。
生地の触感、首回りや手首のゴムの感覚が苦手、色が嫌、大人とは違う感覚がいろいろあります。
これは慣れるしかないです。ゲーム感覚でこれ着たら好きなおやつあげるとか、少しでも着ることが出来たらシールのご褒美あげて10枚たまったらファミレス連れて行ってあげるとか、ゆっくり少しづつやってみては?
もう少し成長すれば自然に着るようになると思いますけどね。制服着れないくらい大したことでは無いですよ。
+15
-1
-
160. 匿名 2018/03/15(木) 12:13:17
うちは園のパンフレット見せてみんな着てるねー!幼稚園には制服着て行くんだよー!みんな一緒ー!って何日も前から言ってた
+6
-1
-
161. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:57
子供によって個性があるよね
長女は幼稚園に行く事が楽しみで初日から母なんて見向きもせず行ってしまったから少し悲しかったな…
そんなもんだろうと次女の時も同じ様にやろうと思ったら、朝起きた瞬間から「幼稚園いきたくなーい(泣)制服いらなーい(泣)」って感じで焦った
同じ様に育てたつもりでも子の性格が違いすぎる
幸いうちの幼稚園は5月いっぱいまで全員体操服登園だったから徐々に慣らしていったから良かった
そういう子が多いから最初は体操服登園だったのかもね
幼稚園に相談するのが1番だと思う+17
-1
-
162. 匿名 2018/03/15(木) 12:16:37
>>157
幼稚園の先生って凄い影響力だよね
母が言ってもダメなのに先生が言うと聞いてくれるからありがたい(笑)+29
-1
-
163. 匿名 2018/03/15(木) 12:16:42
そういったお子さん、幼稚園で年少担任していた時にたくさんいましたよ(*^^*)
朝は忙しくて大変でしょうし登園拒否に繋がってさらに悪化もしてしまうかもしれないので、無理せず園に頼っていいと思います!
たいていはみんなが着てるのを見ると徐々に受け入れて着れるようになったり、何かしらのきっかけで急に拒否しなくなるものです。個人によってかかる時間は違うかもしれませんが、とにかく園に相談して大丈夫ですよ!
体操着断固拒否でそのまま体育指導受けたりブラウス、スカートすら拒否で肌着にスパッツで登園したりするお子さんもいたなぁ。懐かしいです(笑)+15
-1
-
164. 匿名 2018/03/15(木) 12:20:47
プレといっても2ヶ月に1回しかなくて、入園の枠取りの為に行ってたから、子供は幼稚園に愛着を持たず。
先月、親子別室を体験してから子供が幼稚園大嫌いになって焦ってるところ。
幼稚園に相談したら、慣れるために夕方、園児が帰ったあとに少しだけ園庭で遊ばせてもらうことになったけど、幼稚園に入りたがらない。
入園準備の袋物を見せても「幼稚園嫌だ」と言って、ゴミ箱に捨てる。
私も幼稚園大嫌いだったから、子供の気持ちも分かるだけに辛い。
ちなみに当時「お母さんが車に轢かれて会えなくなるかも」とか母親が死ぬ前提で毎日不安だった。火事、地震と毎日考えることが違うけど、毎朝、今生の別れだと思ってた。+9
-1
-
165. 匿名 2018/03/15(木) 12:24:09
>>7
ガルちゃん先生けっこういるからね+9
-1
-
166. 匿名 2018/03/15(木) 12:24:22
あるある(笑)
アンパンマンハンガーを購入し、「ほら!アンパンマンも着てるよ!」と誘導してみたらあっさり着るようになった。+19
-1
-
167. 匿名 2018/03/15(木) 12:27:36
春だねえ
うちの子も幼稚園では色々あったなあ…
終わってみればどのこだわりも可愛かった
お利口な時の事よりもそういう謎拒否!とかの方が思い出してしみじみするもんなんだな
とはいえその時はそんな風に思えないよねw
元先生のアドバイスが説得力あるねー
きっと大丈夫だよ+7
-1
-
168. 匿名 2018/03/15(木) 12:29:31
+7
-1
-
169. 匿名 2018/03/15(木) 12:32:56
>>131
察して私服にすら着替えてくれなくなるんですよ。
幼稚園がお休みの日は普通に私服に着替えてくれるのに。
誰が好き好んでパジャマで行かせるんですか。
イヤがってる子に朝食食べさせるのも、身支度整えさせるのも、車に乗せるのさえ必死なんですよ。
手がかからないお子さまみたいで羨ましいです。
よかったですね。
しつけ云々も大切だけれど、相手を思いやる想像力がつく子に育てたいなと、あなたの意見を読んで思いましたよ。+13
-5
-
170. 匿名 2018/03/15(木) 12:35:49
>>137
ドナドナ...w
いや、笑う歌じゃないけどね
今日ずっと頭で流れそうだわ+20
-1
-
171. 匿名 2018/03/15(木) 12:41:01
叱ってもダメなの?
子育てって大変だね。
私も子供の頃、保育園行きたくなかったから母は大変だったろうな。
したくないや。+1
-10
-
172. 匿名 2018/03/15(木) 12:42:14
ふーん
うちの子は育てやすくて嬉しくなるトピw+2
-15
-
173. 匿名 2018/03/15(木) 12:42:14
園服着る=ママと離れるって思っちゃうんじゃない?
寂しくなるのかも。+14
-1
-
174. 匿名 2018/03/15(木) 12:43:43
春からなんて着なくていい着なくていい(笑)
行けばちゃんと着れるようになります(^^)+9
-1
-
175. 匿名 2018/03/15(木) 12:45:40
パジャマでもいかせるだけましだよ
もう、続くと休ませたくなるから...
それでやめたりするよりは
年少さんで親の言うことちゃんと聞ける子のほうが珍しいのでは?
うちのこもパジャマでいって園の駐車場で無理矢理着替えさせてたけど、それ以外は家でお手伝いもするしお店でも走ったりしないし挨拶ちゃんとするし先生にも「お友だちがこまってたらすぐに気がついて優しく声をかけられるので、みんなに好かれています」っていっていわれてたよ
パジャマでいかせる=しつけがなってない、だらしないっていうのは違うような+21
-2
-
176. 匿名 2018/03/15(木) 12:47:13
年長さんになったら着ようねって言って通園バッグに園服を忍ばせておく…
担任に一言言っておけば、上手く誘導してくれるんじゃないかなぁ…
周りの子からも影響受けて、そのうち着ると思う。+5
-1
-
177. 匿名 2018/03/15(木) 12:49:48
まあよくある話よ
このタイプって最初荒れるけどすぐ先生大好きー!幼稚園サイコー!ってなるパターンかも
逆の育てやすくて余裕〜って感じの子が5月に急に荒れ始めるとかね。逆に長引くのがこっちだったりもします
それでも6月中旬くらいに大体落ち着いて集団っぽくなるんだよね
懐かしいわ
私も元教諭ですー+26
-2
-
178. 匿名 2018/03/15(木) 12:53:07
身支度したら幼稚園行かされるから頑としてパジャマは着替えず朝ごはんも食べず、制服と体操服とパンを持たせてバスに乗せてもらってました
幼稚園に着いたら諦めてパンは職員室で食べさせてもらってましたが、数日でパジャマから体操服に着替えはできるようになったけど制服には中々着てもらえなかったですね
後々(小学校上がったくらい)聞いたら、お兄ちゃんになるのが嫌だったって言ってました
本当に一瞬の出来事で今思い返したら可愛くて可愛くて涙が出てくるよ
そんなチビも今では中学で生徒会やってます今日帰ってきたら覚えてるか聞いてみよう
+15
-1
-
179. 匿名 2018/03/15(木) 12:53:31
入園式に私服着せて園服持っていって
○○君だけだね~持ってきたけど着る?って感じにしたら着るよ+5
-1
-
180. 匿名 2018/03/15(木) 12:55:48
こういうのって普段から大事なんだと思う
こだわりや個性とか本人の蛾がを持たせるのも大事だけどルールやマナー、人に迷惑掛けるような事はきちんと教育しないとダメだよ
自分の主張がきいてばかりだと学生生活になっても先生の言う事も聞かなくなってくるよ
騙し騙しで過ごしてたら後で大変になってくるよ+5
-11
-
181. 匿名 2018/03/15(木) 13:10:52
>>180
お、おう
ご自分の子育てはそれでいいんじゃないかな
+20
-0
-
182. 匿名 2018/03/15(木) 13:13:21
ママは大変だけど、ママのまえでいいこちゃんで先生だけになったらとたんにワガママ放題性悪な子よりはマシだよ+7
-1
-
183. 匿名 2018/03/15(木) 13:14:02
長い人生で見れば、園服着ないなんて全く大した事じゃない。
お母さんが騒げば騒ぐほど、子供は引くんじゃない?+12
-1
-
184. 匿名 2018/03/15(木) 13:12:42
息子も幼稚園行きたがらなくて大変だったわ!!
日曜のよるに
明日お腹痛くなるから幼稚園休んでいい?とか(笑)
あと何回も幼稚園行かなきゃだめなの?とか(笑)
行ったら行ったで楽しそうなんですけどねー+10
-1
-
185. 匿名 2018/03/15(木) 13:20:04
例えば制服を着ないでパジャマのまま行って皆と写真撮影したとしてもそれはそれでいいんじゃないかな?
写真見返した時「あの時ママ恥ずかしかったわ!怒」ってなる?
「この時ね、制服絶対着てくれなくて…ママ困ったけど今じゃそれもひとつの思い出ね(*^^*)」って懐かしく思える日がいつか来るんじゃないかな?
皆と一緒じゃなくてもいいと思う。
大事なのは、お子さんの気持ちとそれを受け止めてあげることじゃないかな。
大丈夫ですよ。
子どもも成長しますから(*^^*)+10
-2
-
186. 匿名 2018/03/15(木) 13:22:03
>>180
普段から大事って、、相手誰よ?4歳とかそんくらいの子供に?
子もそれぞれだよ。何の疑問も持たずすんなり着てくれる子もいれば、着てくれない子もいるわ。
家とは違う集団生活でちょっとビビったりお母さんと離れることが分かってる察しの良い子だよ。
だけど子供は順応性が高いから、みんなが着てたら楽しそうに見えて以外とすんなり着てくれるもんよ。
幼稚園児に社会のルールやマナーって今からだよ。
こだわりや個性があっていいじゃない。
産まれてたった数年で大人になれなんて、無理だわ。+18
-1
-
187. 匿名 2018/03/15(木) 13:23:47
園に事前に相談してみては?
当日着なくても死ぬ訳じゃない、大丈夫、大丈夫。
主さんの苛々と子どもの嫌々が負のループになってしまってるのかな?
始まってしまえば皆が着ていれば自分も!となるかも知れないし
主さん少し休んで
いつでも着れるように準備だけしておいてあげて下さい
行きたくない反抗なのかもしれないけど行かなきゃならんなら行くしかない(笑)
準備だけしっかりして後は「あきらめ」も必要
主さん大丈夫!死ぬ案件ではないよ!
+7
-1
-
188. 匿名 2018/03/15(木) 13:24:15
>>162
先生の言葉は偉大です。
今では担任の先生が大好きで毎日○○先生来る?って聞いてきます
朝のバスで担任の先生だった時は飛び跳ねて喜んで行きます(笑)
帰りはなかなか先生から離れず大変ですが(笑)
+3
-1
-
189. 匿名 2018/03/15(木) 13:33:50
>>186
こだわりも個性ももちろんいいんだよ
私も子供の個性は教養したいよ
この場合はもうこうなってるから仕方ないけど書いてるコメントで誤魔化すのが多いから私は反対だな
子供だからと誤魔化してたら後で大変になるよ
普段から子供にはきちんと話たら小さい子でもわかってくれる
ここで手を抜いてたらヤンキーになったり大人の言う事聞かない子供になるよ+3
-7
-
190. 匿名 2018/03/15(木) 13:33:53
>>172
育てやすい=いい子とは限らない。
うちの娘、ちっちゃい頃から素直だったし、聞き分けが良かったからとにかく育てやすかった。
子育てってこんなにラクなの〜?って思ってたけど、自分の気持ちを内に秘めるタイプで、集団に入っても自分を出せずにまわりに流されがちに。
幼稚園の年長さんの時、うさぎ小屋のフェンスをこっそり蹴とばしたり、泣いて先生に抱っこされてる年少さんをすんごい目つきで睨みつけてるって先生から連絡を受けました。
育てやすいのはあくまでも大人の都合。
手がかかっても、しっかり向き合う親子の方が将来的にはいいと思う。+25
-1
-
191. 匿名 2018/03/15(木) 13:37:05
うちもめちゃくちゃ嫌がった!もうすぐ年中組だけどいまでもたまにらいやがる。
そーゆーときはもう着せない。カバンの中に入れて登園する。先生に 今日は嫌がってきてくれなかったのでカバンの中に入ってますとつたえる。
先生も 大丈夫ですよ〜っていってくれる。
ありがたい+4
-2
-
192. 匿名 2018/03/15(木) 13:40:34
ザッとみたけど、幼稚園の先生は寛容だね
そういう子やっぱり多いのかな~
ここには「絶対着せてきてください!!」っていわれた人はいない様子だね+13
-1
-
193. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:39
>>137
うちの子がまさにそれだった
毎朝泣き叫びながら、バスの先生に引き剥がされながらバスに乗って行ってたなぁ
幼稚園に行ったら楽しく遊んでたみたいで「心配ないですよ〜」って言われてたし、帰りは「楽しかったよ!」って言うんだけどね
結局6月くらいまで泣いてたかな
行くまでは寂しさが勝っちゃうんだよ
制服来たら幼稚園、幼稚園にはママがいないってわかってるから嫌がるんじゃないかな
お友達出来たら変わると思うから、気長に待つのも良いと思うよ+5
-1
-
194. 匿名 2018/03/15(木) 13:44:39
>>189
元教諭ですが、はじめての母子分離体験を控えた3歳児に対してはそのテンションはちょっと力が入り過ぎだと思います
先を見据えるのは良いことですが子どもよっては相当のストレスがかかる体験です
大体の幼稚園が3歳児は6月に集団としてまとまるの目標に活動しているので相談して進めていけばいい案件だと思います
集団になってから、その中でどうあるべきかを学ぶのが幼稚園ですよ
+13
-1
-
195. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:18
>>192
制服必ず着せてきてくださいとは言われなかったですね。
パジャマのままでもいいですよと言われました(笑)
園に着けば自分から進んで着るから大丈夫ですと言われましたがパジャマで登園はまだ1度もないです(笑)+6
-1
-
196. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:13
>>153
甘やかしじゃないよ。
ママも一生懸命だし、ちゃんと向き合ってるんだよ。
娘と同じバス停のママなんて、泣いて「幼稚園に行きたくない〜」って言ってる息子さんに向かって「はやく行けっていってんだろぉーがよぉーーーー!」(←ヤンキーのような巻き舌)って言って、通園バッグをぶん投げて帰っていっちゃった!
私たちが拾って子供に渡したけど受け取らずに、家とは反対方向に逃走しようとしたから捕まえて、バスの先生に事情を話してバスに乗せました。
将来が心配でしょうがないよ…+12
-1
-
197. 匿名 2018/03/15(木) 13:51:55
うちも登園渋って着せてもすぐ脱いでたよ!
しばらくしたら治ったけど…
お母さん、気が気じゃありませんよね。
大丈夫、いつかちゃんと着てくれる日がくるからね!
まずは先生に相談を。+6
-1
-
198. 匿名 2018/03/15(木) 13:57:45
毎朝泣きながらバスに乗ってた。
私も泣きそうだったけど、バスの先生に聞いたらバスに乗ったら泣き止んでますよ、との事だったよ。
お母さん、大丈夫だよ!
ずっとは続かないから。+4
-1
-
199. 匿名 2018/03/15(木) 14:00:22
>>189
私はあなたの子育て方針に何も噛み付く気もないわ、あなたはあなたのやり方でいいと思う。
誤解を招いたらごめんなさいね。
私も経験者だから、このお母さんのように子供の初めての集団生活に不安や寂しさがあるのは分かるし、お母さんが悪戦苦闘している様子も伺えるから私はこのお母さんの気持ちに寄り添いたいだけ。
普段から子供のいいなりになんてなってないと思うし、そういう親御さんは少ないと思うけど。
将来ヤンキーになるってのを心配されてるかもしれないけど、それはまたちょっと違う話になってこないかな。
でも、あなたの言ってることも一理あるかもしれないから気に留めておきますね!
ありがとう。+6
-1
-
200. 匿名 2018/03/15(木) 14:03:11
息子もそうだった!その時は親は必死ですよね、みんなと同じじゃないとおかしい、とか。
入園式の朝は私服で制服を持って出かけ、式が始まるギリギリに何とか着替えさせました。先生が嫌なら良いよと優しく言って下さったのが救いでした。後々分かったんですが、ボタン恐怖症でブレザーの金ボタンが嫌だったようです。+5
-1
-
201. 匿名 2018/03/15(木) 14:03:29
うちの次男、夏くらいまで登園しぶり続いて年長さんになっても夏休みあけとかは大変だった
制服も上のボタンは止めたくない、苦しいとかなんとか...
今となってはいい思い出だ
長男は全く嫌がらずすんなりでそれはそれで寂しかった
同じように育てても子によって違うよね
+8
-3
-
202. 匿名 2018/03/15(木) 14:04:04
お兄ちゃんはもうわかると思うので、
協力を頼んで、下の子の前で、園服を着てるお兄ちゃんを
「うわー!お兄ちゃんは園服着てカッコイイね!」と褒めて見せる。
それでもダメなら、園に相談の上、
4月に私服で登園させて、園服を持って行って、
園で「この服がいい?みんな園服だから園服の方がカッコイイよ?」
と本人に選ばせる。+2
-5
-
203. 匿名 2018/03/15(木) 14:09:43
しばらく何も言わない。+3
-3
-
204. 匿名 2018/03/15(木) 14:10:06
大丈夫、どんな状況であれ
先生は慣れっこ。
そのうち笑い話になりますよ。
お母さんが不安になると
ますます子供まで不安になっていきます。+8
-3
-
205. 匿名 2018/03/15(木) 14:11:30
トピ画のねねちゃん怖いw+0
-0
-
206. 匿名 2018/03/15(木) 14:20:43
トピ主さん大丈夫よ〜
あっという間に「入園前は制服着なくて大変だったわ〜」って笑い話になってるから+8
-3
-
207. 匿名 2018/03/15(木) 14:22:16
「着てくれない」じゃなくて着せるんだよ!親が幼児に負けてどうするの?+5
-17
-
208. 匿名 2018/03/15(木) 14:29:46
>>207
着せるよ!
着せるけど脱ぐんだよ+22
-2
-
209. 匿名 2018/03/15(木) 14:35:08
入園するまでにどうしても着ないならば、園に相談してみては?
しばらく私服通園を許してくれないかな?
クラスのみんなが着ているのを見たら、
息子さんもさすがに着たくなる(というより、着なくちゃいけない空気を感じる)かもしれない。+8
-0
-
210. 匿名 2018/03/15(木) 14:39:48
入園前って、甘えるようになったり天の邪鬼になったりするものだよ。お母さんが不安な気持ちを出さないようにしてても、子供はしっかり感じ取ってる。珍しくない言動だよ。
+7
-2
-
211. 匿名 2018/03/15(木) 14:42:14
幼稚園で行くこと自体が嫌ということでなければ、最初はパジャマででも行っていいと思うよ。先生には事情話して。そういう子いたよ、パジャマでバス乗ってきて園の職員室で着替えるっているのを6月くらいまでやってた子。
決して寝坊してるとかバスの時間に支度が間に合ってないとかじゃなく、単に着たくないって言ってたらしい。
先生がパジャマでいいからバスに乗せてくださいと言ってくれたらしい。そうこうしてたら夏休み明けの二学期からら憑き物が落ちたように何も言わずに自分で着るようになったって。周りの保護者もそんな時期あるよねって温かく見守ってたよ。
主さんが求めてる答えじゃないかもしれないけど、焦らず先生と相談しながら幼稚園が嫌いにならないように徐々にやったらいいんじゃない?+8
-1
-
212. 匿名 2018/03/15(木) 14:45:29
とりあえずこのトピよんで思うのは
幼稚園の先生の偉大さ笑
書き込んでる先生もなんか器大きいよね~
うちは保育園だけど、先生やっぱ偉大だもん
+27
-1
-
213. 匿名 2018/03/15(木) 14:41:54
今年3歳になる子が居ますが、
園服を嫌がるのなんて当然と思っている。
園服に限らず、着ないといけないと思うものはすべて拒絶してくる年頃です。
おむつ、ずぼん、シャツ、防止、靴、全部イヤ!
全裸で生きていくのかなって感じ笑+19
-2
-
214. 匿名 2018/03/15(木) 14:48:07
入園前に連れていく+1
-0
-
215. 匿名 2018/03/15(木) 14:49:54
>>51
幼稚園とか行ったら左右逆に靴を履いて走り回っている子がいるよね。
+6
-0
-
216. 匿名 2018/03/15(木) 14:49:56
>>35
極端に、とか言わないでほしい
それほどおかしいことじゃないよ。
+6
-1
-
217. 匿名 2018/03/15(木) 14:52:06
解決案ではないけど、園服を着たらママとバイバイしなくちゃいけないと思ってるのかも。
きっと寂しいんだよ。
+4
-1
-
218. 匿名 2018/03/15(木) 15:16:54
もう卒園しましたが、うちの幼稚園に嫌がるからとパジャマや私服で着てくる子がいました。それ以来そのお母さんはみんなから冷めた目で見られています。決まりは決まり!嫌がってる子はその子だけじゃない。泣こうが怒ろうがみんな苦労して着させて来てます。一度甘やかしちゃうと子供はいいんだと思っちゃいます。心を鬼にして子供のために着せてあげてください。+5
-23
-
219. 匿名 2018/03/15(木) 15:33:01
我が子はバス登園だったので、泣いて逃げていたので先生に抱えられながら登園でした。人さらいバスのようでした。荷物一切全て袋に入れて先生に渡していました。
夏休みぐらいまでにはだいぶ落ち着きますよ。
慣れた頃に夏休みで、夏休み明けにはまた泣く泣く(笑)本当にどうなることかと思っていましたが、そんな我が子も明日卒園です。
着なくたって大丈夫。先生たちは慣れています。お母さんはにこにこ笑って、全て先生たちに任せましょう。
+16
-1
-
220. 匿名 2018/03/15(木) 15:33:25
戸惑ってるのかも。
何気なくお散歩とかで幼稚園の近くを通ったり、徐々に自分で着るとなるまでは無理に着せない方が良さそうですね。
うちが行ってた園は自分の物とわかるように園服に好きなワッペンを付けてくださいと言われ子供に選んでもらいました。+1
-1
-
221. 匿名 2018/03/15(木) 15:35:24
>>18
ウチの園でも見ました。
最初から5回くらいみたかな。
帰りはちゃんと園服なんだよねw
1週間後には普通にきてたよ。
順応してたから大丈夫+5
-1
-
222. 匿名 2018/03/15(木) 15:38:08
>>215
いるいるw 微笑ましいですよね。+0
-0
-
223. 匿名 2018/03/15(木) 15:39:13
去年の今頃親子共々必死にお着替えしてたの思い出します。
子供泣き叫ぶけど無理矢理着せてました(´・ω・`)
でも、そんな苦痛の朝も長くは続かないです♪
夏休み入る前ぐらいには、ご機嫌さんでお着替えしてくれてましたよ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
そんな息子も今年から年中さんで、新しく入ってくる年少さんに会えるのを楽しみにしているそうです( ˊᵕˋ* )笑+5
-1
-
224. 匿名 2018/03/15(木) 15:40:04
生理的にどうしても嫌ってこと、大人でもありませんか?うちの子の場合はボタンがダメでした。
ボタンの付いた制服の上着、入園式の時に泣き叫んで断固拒否して以来、結局一度も着ませんでした。
イヤイヤ期もあまり激しくない子だったので、その時は驚いたし、途方にくれましたが、
幼稚園の先生方が、着なくても大丈夫ですよと言ってくださいました。
理由もわからず、でも嫌がり方が尋常ではなかったので無理に着せない事に幼稚園も理解してくださっていました。
現在小学校四年生ですが、今でも私服を買う時にボタンが付いている物は拒否します。
(Tシャツやトレーナーなどしか着ないので、お洒落感ゼロでがっかりです(笑))
昨年、法事でボタンのついたシャツなどを着たときは、着なきゃいけないものだから我慢したと言っています。
最近、そのことについて本人に聞いてみましたが、どうも体に着る布地に固いものが付いている感覚がどうしても嫌なのだそうです。
小学校は私服通学なので問題ないですが、中学校は制服なのでどうするの?と聞いたら、
そりゃ我慢して着ていくよ、しかたないじゃん。
その分、家で着る服はボタンの服は買わないで、リラックスできない。
と言っています。
それ以外は、特にわがままな事も言わず、ごく普通の子供です。+6
-2
-
225. 匿名 2018/03/15(木) 15:50:17
自閉症かも?+8
-9
-
226. 匿名 2018/03/15(木) 16:06:20
うちも嫌がってたから、制服に紙で作った目と口をつけて劇をしたら、喜んで着てくれたよ
最初はパジャマの上からならという条件だったけど+1
-2
-
227. 匿名 2018/03/15(木) 16:28:35
ぶん殴って厳しくしつける。
ワガママ言ったら痛いめに遭う、
という事を教え込む。
+4
-10
-
228. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:24
あるあるよね。
うちも幼稚園の制服の寸法合わせの時嫌がってたくせに、幼稚園着着てるメルちゃん欲しがって。気になってたんかーい!って感じでしたよ。
目に見えるとこに飾っておいたり幼稚園関係の絵本読ませてみたりとか色々手はありますが、以外と当日すんなり行くこともあるので、あまり気負わずに入園まで楽しく過ごして下さい。
離れるとお母さんの方が寂しすぎたりするので!+2
-3
-
229. 匿名 2018/03/15(木) 16:37:16
ただ、単にお母さんと離れて幼稚園に行くのが嫌なんじゃないの?
園服着たら幼稚園行かなきゃいけないって思い込んでるとか
一度、遊びに行く時や幼稚園と関係ない時に着させて見ればどう。
+9
-2
-
230. 匿名 2018/03/15(木) 16:50:43
今日幼稚園の卒園式でした。
ウチの幼稚園はどうしても着たがらない子は私服のまま登園して貰って、園で制服をその日その日預かり少しづつ声かけをし、その子が着れるタイミングを待ちます。
子供の友達も制服嫌いが凄かったけど、今日制服を着て立派に卒園しましたよ。焦らなくても大丈夫。+6
-1
-
231. 匿名 2018/03/15(木) 16:57:58
>>208
また着せるんだよ!叱りつけて着せればいいじゃん!+2
-13
-
232. 匿名 2018/03/15(木) 16:57:58
入園式当日園に着いたら本人も「みんな制服着てる…」ってなるだろうし、多分先生も慣れてて上手く着る方向へ誘導してくれるだろうから大丈夫ですよ~
無理に着せようとするとますます意地になって着ないと思うので押してもダメなら引いてみな作戦で。+4
-1
-
233. 匿名 2018/03/15(木) 17:09:53
我が子が通っていた幼稚園は「制服を嫌がるときはパジャマでも何でといいのでとりあえず登園時間内に登園させてください。制服は幼稚園で着させます。」と言っていました。
なので、泣きながら親に抱えられてパジャマで来ているお子さんいましたよ。
パジャマで登園してみっともない的なことを言う方もいるようですが、このような幼稚園もあるので、親が努力しても着ないようならば幼稚園に相談しては?
過去にもきっと制服を嫌がる子どもはいたと思うし、プロの経験と知恵をかりてみてはどうでしょうか?+13
-0
-
234. 匿名 2018/03/15(木) 17:11:51
>>218冷たい保護者の集まりですね。そんな園に通わせなくて本当によかった。+13
-2
-
235. 匿名 2018/03/15(木) 17:27:59
子供の同級生でもいましたよ!
お母さんが制服一式抱えて登園しました。
その子は私服。
でも、幼稚園に行けばみんな同じ制服着てるのを見て、そのうち自然に着ていくようになったって!
無理強いせずに先生に理由を話して制服持っていけばいいと思います。
無理矢理着させて幼稚園を嫌いにさせちゃ可哀想だもんね。+5
-0
-
236. 匿名 2018/03/15(木) 17:37:28
>>218
なに?決まりって。
それはあなたの幼稚園のルール。
幼稚園の制服って、幼児教育の観点から見るとあってもなくてもいいものだよ。
いわば、幼稚園のイメージと親のエゴ。
そんなものに決まりだから!とかルールだから!
と不安で嫌がる子供に無理矢理着せるのはまるで虐待だね。
しかも、私服で来させてるお母さんを冷ややかな目で見るって、もはやイジメじゃん。
幼稚園に相談して「私服でもいいですよ」って言われたかも知れないのに。+16
-2
-
237. 匿名 2018/03/15(木) 18:42:43
私は、幼稚園の頃制服がかっこいいと思っていた。
ちょうどセーラームーン流行ってて、近所の中学校のお姉さんのセーラー服姿も見てて、セーラー服に凄く憧れがあったなぁ。
だから、幼稚園はセーラー服ではないけど、初めて制服着れたときは嬉しかった!+3
-0
-
238. 匿名 2018/03/15(木) 18:36:40
幼稚園の3年間着るのを拒んだ子がいた
母親とおばあちゃんで毎日1時間かけて泣きながら着せていたらしい
大きくなっても変わった子だった+4
-0
-
239. 匿名 2018/03/15(木) 19:18:36
私も昨年同じでした。
採寸の時もイヤイヤ!上履きも帽子もイヤイヤ!
先生に相談したら…持たせてください、と。こちらで着てもらえるようにします。と心強いお言葉をいただきました。
実際は、これ着ないと幼稚園行けないよ?みんな着てるよ?と言ったら、着てくれるようになりました。+2
-0
-
240. 匿名 2018/03/15(木) 20:21:00
周りが制服着てて自分が私服でもぜんっぜん気にしない子はいるからなあ。年少男子なんて全く周り見てないよ。+2
-0
-
241. 匿名 2018/03/15(木) 20:34:49
これだからガキは。
ぶん殴って蹴飛ばして外に放り出して
ほっときましょう。
がきはゴミです
+1
-10
-
242. 匿名 2018/03/15(木) 20:32:15
うちの幼稚園も入園してしばらくは「パジャマでいいのでバスに乗せてください」って感じだったよ。
それでも5月ごろの保育参観ではみんなちゃんと制服着てお利口さんしてたよ。
制服を着たがらないから、いつもと違う事を激しく嫌がるからって自閉症認定するのは見当違いだと思うよ。
+6
-0
-
243. 匿名 2018/03/15(木) 20:40:05
私もそうだったみたいです
小学生になってもこだわりあって洋服が気に入らず遅刻して親を困らせてた
今はファッション関係の仕事をしています
絵もすごく得意でした
大人のお化粧も冷静にみて親に眉の形はこうしたら?みたいに言ったり
友達がフォーマルの席に出るときは3人位パパッとヘア結ってあげたりすると美容院に行ったの?と聞かれてた
こだわりがあって親には申し訳なかったけど+2
-1
-
244. 匿名 2018/03/15(木) 20:58:35
うちなんて、昨年の4月に登園してから先週まで毎朝ずーっと泣いてましたよ笑
制服着せたかと思えば、いかないから!ってまたブラウス脱いで投げられたりして毎朝格闘…
先週からいきなり泣かなくなり、こっちが泣きそうになりました笑
最初はみんな泣くものですよ!大丈夫です!+4
-1
-
245. 匿名 2018/03/15(木) 21:17:25
うちは結構私服の子いたよー
先生と相談して私服でいいんじゃないかな?
みんな着てるのみたら、だんだん着るようになるよー
オムツもしかり〜+2
-0
-
246. 匿名 2018/03/15(木) 21:36:51
>>231
制服着ないなんてこだわり強すぎ!障害持ってるぽいから、無理だと思う+1
-5
-
247. 匿名 2018/03/15(木) 21:55:14
うちも来月入園。
しまじろうのアニメ見せてたらキャラが幼稚園の制服着てるから自分も着る〜って言って毎日喜んで着てるよ!
まだ新品の制服だからあんまり着てほしくないんだけどね。+2
-0
-
248. 匿名 2018/03/15(木) 21:57:17
ブカブカの制服着て皆可愛いんだよね~
パジャマ登園okだといいですね♪+4
-0
-
249. 匿名 2018/03/15(木) 22:01:21
うちの子が通っていた幼稚園は、説明会の時に、着たがらない時は無理に着せなくていいです。リュックに制服入れて持たせてくださいって言われましたよ。
周りのお友達が着てるのを見たら着るんじゃないかな?
主さんはやってないけど、無理矢理着せるのだけはやめたほうがいいと思います。
制服着たくないから幼稚園行かないってなっても困るし。+2
-0
-
250. 匿名 2018/03/15(木) 22:03:46
年長の息子が昨日卒園式でした。
入園するときは泣いていたし、制服の採寸なんて出来ず。
なんとか着せて園に行ったけれど、入園記念の集合写真も逃げようとして補佐の先生に押さえられている写真がバッチリ残っています。
が、昨日は全員着席してひとりずつ卒業証書を壇上に取りに行きました。
歌もみんな揃えて歌い場を乱す子はひとりもいませんでした。
嫌がられると心配ですよね。
でも、大丈夫ですよ。
入園式が近くなってもどうしても嫌がっていたら、まず園に連絡して入園式当日どうしたらいいか相談したらいいと思います。
朝嫌がり、パジャマでも私服でもいいので来てください、来てくれたらこちらで全部面倒見ますと担任の先生に言われたときは涙が出そうでした。
いい思い出になりますように。+3
-0
-
251. 匿名 2018/03/15(木) 22:08:35
幼稚園の先生に相談しておいて、制服をもって登園でも大丈夫だと思います。
入園式は泣きわめく子がたくさんいて、バスも泣いて乗せるのも大変な子もたくさんいます。
周りのお母さん方の視線なんて気にしなくて大丈夫ですよ^ - ^
ママのこと大好きで、幼稚園に行くのが嫌なのかも。可愛いな(T_T)+6
-0
-
252. 匿名 2018/03/15(木) 22:09:11
うちもそうでした!分かります。
なんでもイヤイヤ言う時期ですよね。
タイミング間違えると、制服に拒否反応起こしそうだから機嫌の良さそうな日を狙って着せました。
パパも入園式ネクタイするんだよ、お揃いだね。とか当時ヒーロー物が、好きだったので「制服着て変身だ!」と声かけたり。
その作戦がうまくいって今度は脱いでくれなくて。入園式までに汚さないかヒヤヒヤしました(笑)
今となれば良い思い出だけど、当時は真剣に悩みました。+3
-1
-
253. 匿名 2018/03/15(木) 22:10:27
うちの子も着なさそうだ。今日もボタンの練習しようって制服着せたら、やだ!ってすぐ脱いでた。今から少しずつ慣れさせておかないとな…。+3
-1
-
254. 匿名 2018/03/15(木) 22:17:52
「言う事聞かない子供に手を焼くお母さんな私」が好きなんでしょ?嫌がった時やワガママ言ったらお母さんがニコニコしてるの子供は知ってるんだよ
+1
-12
-
255. 匿名 2018/03/15(木) 22:18:55
幼稚園の制服は子供には必要の無いものだと思う。
夏は暑いし冬は寒いし動きずらいし。
凄く高いし幼稚園の利益の為に買わせてるのかな?
小学校に入れば殆どの学校が私服なのに。+3
-3
-
256. 匿名 2018/03/15(木) 22:23:35
幼稚園が嫌なのか、制服が嫌なのか。
どっちにしても自信が付けば着れるような気もするし。
周りの子ができてることを、自分の子だけ出来ないのは辛いこと。
100人いて80人着れなければ、こんなに、悩まないわけで。みんなと違うから余計不安になるんだよね。
お子さんの気持ちをしっかり聞いて、たくさん共感してあげることから始めたら良いかなと思います。
+3
-1
-
257. 匿名 2018/03/15(木) 22:37:13
うちの子も去年、年少さん入園で凄かった
7時には起きてるのに幼稚園の制服を着ない
無理やり着せて、幼稚園につくのは10時
幼稚園では、涼しい顔をして過ごしてたみたい
転勤で、地方の幼稚園に転園したんだけど
不思議なことに毎日キチンと幼稚園に行くようになった
本人に聞いたら、こっちの幼稚園の方が楽しいから
結局は、最初の幼稚園が嫌いで行きたくなかったから制服を着たくなかったって事みたい+4
-1
-
258. 匿名 2018/03/15(木) 22:43:01 ID:QW7OXtE9re
ぶん殴れよ
そんなガキは+3
-12
-
259. 匿名 2018/03/15(木) 22:45:38
初めは着てこない子いた。先生たちもそんなこと全然気にしてないし、あるあるなんだなーと思った。
園によるかもだけど。
+3
-0
-
260. 匿名 2018/03/15(木) 23:30:04
プレ プレ言う人いるけど
プレがない幼稚園もけっこうあるよね。+16
-0
-
261. 匿名 2018/03/15(木) 23:36:51
>>218の子供っていじめっこか不良とかになりそうだね。
+3
-1
-
262. 匿名 2018/03/15(木) 23:38:31
うちの子も制服寸法も嫌がり、着なかったし、事前に制服を1度着せようとしたら嫌がった。入園式当日はすんなり着たよ。夫に任せて、お父さんと同じスーツみたいでカッコいいねって言いながら着せてた。入園式は集合写真があるから、最悪、写真の時だけは上だけ着せれれば、ラッキーかな。+1
-1
-
263. 匿名 2018/03/15(木) 23:47:02
お兄ちゃんお姉ちゃんの送り迎えに連れて来られたり、プレを繰り返すことで幼稚園にそろそろ預けられることを理解している下の子の方が、かえって大変なこともあります。うちの子は、ぼく幼稚園には行かへんから!ママとバイバイはしたくないし!と宣言されてしまいました。タイムリーなトピで、皆さんの意見聞けて大分気持ちが軽くなりました!明日一応制服のことだけ相談しておきます。+2
-0
-
264. 匿名 2018/03/15(木) 23:58:28
制服嫌でパジャマ来て登園してた子いたよ。園長もしばらくパジャマで見守りましょうと。
1ヵ月程したら制服着て行く様になってたよ。
なるようになる精神で、子供に無理強いせず、見守っても良いかもしれませんね。+3
-0
-
265. 匿名 2018/03/16(金) 00:00:25
初日は子供の好きなようにさせる
初日お友達がみんな着てるのをみたら、自分も着たくなるんじゃないかな。
無理やり着せても逆効果で、幼稚園を嫌がるようになっちゃうかも。
正直、入園式で泣きわめいてる子、制服着てない子なんて誰も覚えていないし、入園したらどんどん成長するから、あまり気にしなくていいと思うよ。+3
-0
-
266. 匿名 2018/03/16(金) 00:22:56
自分もそうだったなー。
私の場合は幼稚園じゃなくて保育園の時。
行事の時しか着ない園服があったんだけど、着て写ってる写真が1枚も無かったw
なんとなく覚えてるのは、行事のたびに「なんで今日は皆と同じ格好しなきゃいけないの?」と思ってたこと。
普段が私服の園だったから余計にそう思ったんだろうな。
幼稚園に上がる時も泣いたり暴れたりはしないけどやっぱり「皆と同じか…」と、しぶしぶ着ていた記憶がある。
主さんのお子さんとは嫌がる理由が違うだろうけど、そういうこだわりがある子供もいるということで…。
+0
-0
-
267. 匿名 2018/03/16(金) 00:51:39
うちも最悪でした、採寸も大泣き…似たような体型の子と同じにしました。入園式は食べさせた事なかったチョコに頼り着せた!あとは嫌がったらパジャマのまま来て下さい。と言ってくれる先生だったのでお言葉に甘えたらすぐ着れるようになりました+1
-0
-
268. 匿名 2018/03/16(金) 00:44:44
バッグに入れて私服でしばらく登園させていいんじゃないかな。+0
-0
-
269. 匿名 2018/03/16(金) 01:25:05
うちの子も着てくれなかったから
そのまま周りが着ているのに
自分だけ着てなくて恥ずかしい
みんなと同じ物を着たいと
本人が思うまで待った。+4
-1
-
270. 匿名 2018/03/16(金) 03:00:00
こういうこと言うと叩かれるんだろうけど服くらい着せられないの?
私にも子供がいるけど物でつる、似合うとほめる、叱るなど方法はいろいろあるのでは?+2
-2
-
271. 匿名 2018/03/16(金) 04:04:10
今のお母さんって優しいよね。
水泳教室の受付してるけど、今日はプール入りたくないって言ってるので休ませますとか、飽きたから辞めたいって子供がいっぱいいてびっくりするよ。
私が子供の頃はそんなワガママ通らなかったし、周りの親も普通に厳しかったから、あんまりそういう子いなかったなー+2
-1
-
272. 匿名 2018/03/16(金) 05:38:32
>>219
まだ見てるかわからないけど
卒園おめでとうございますー!+1
-0
-
273. 匿名 2018/03/16(金) 06:17:02
馬鹿親がいっぱいいる(にっこり)+0
-0
-
274. 匿名 2018/03/16(金) 06:16:40
うちもきませんでしたよー。なので、制服の内側に大好きなキャラクターのワッペンをでかでかと貼ってあげました!そうしたら着てくれました。その後も、夏は甚平着たくないとか夏の制服がいやだとか、帽子が嫌だとかありましたが、すべてワッペンで乗り切りました。懐かしい。頑張ってくださいね+1
-0
-
275. 匿名 2018/03/16(金) 06:57:27
普通に発達障害だと思うんだけどみんな言わないんだね、優しいわ~。+2
-3
-
276. 匿名 2018/03/16(金) 07:57:05 ID:V3kvi6VxLt
うちも3歳3ヶ月。
嫌がるよ。
うちの場合、理由がなんとなくわかる。
自閉症スペクトラムで今まで制服なんて着せたことないから怖がってる。
どうしたものか。+3
-0
-
277. 匿名 2018/03/16(金) 08:21:36
もう小5とか中学生だけど、嫌がってた子で自閉症、発達障害の子いないけど
そういった理由がある子もいるとは思うけどみんなじゃない
制服嫌がる=自閉症?って決めつけはよくないよ+7
-1
-
278. 匿名 2018/03/16(金) 08:08:15
元幼稚園教諭です。
過去にそういったお子さんがいましたが、無理強いせずに対応していました。
入園まではご家庭で、引き続き励ましていただき、どうしても難しいようでしたら、あとは幼稚園、担任の先生に相談すると良いと思います。お子さんもきっと環境が変われば、周囲の刺激を受けていくと思いますので、あまり焦らず頑張ってくださいね。+2
-0
-
279. 匿名 2018/03/16(金) 08:32:20
いろんな悩みスレに発達障害って書き込んでるのでスルーが良いですよ+4
-1
-
280. 匿名 2018/03/16(金) 08:41:26
実際の嫌がり方や普段のお子さんの様子を見てないのでなんとも言えないよね。
発達障害かもしれないし、ただ単に嫌がってるのかは…。
決めつけはもちろん良くないけど、近所にいた制服嫌がってた子は完全に発達障害でした。
お母さんは認めてなかったけど。
+1
-0
-
281. 匿名 2018/03/16(金) 09:14:16
>>1
制服を着ない人は入園できないんだよ、と
根気よく教えるしかない。
幼稚園で働いていたとき、外遊びの帽子を
嫌がる子がいましたが
その子の担任の先生は
かぶらない人は外には行けないよと
絶対に譲らない姿勢で対応してました。
お母さんが断固として譲らない姿を
見せなきゃいけないと思います。
+2
-1
-
282. 匿名 2018/03/16(金) 09:50:24
物で釣る!
ここぞという時は物で釣りまくった。
子どもにとって良くないと言う人もいるけど、イライラするより良い。
高校生になった今も、テスト頑張ったらゲーム買ってーとか言われるけどね。+1
-1
-
283. 匿名 2018/03/16(金) 12:41:26
子供に園服着せる練習なんてするの!?まだ一回も袖通してないよ…
着なかったら、園まで持ってって、みんな着てれば着るかなーくらいにしか思ってなかった。
嫌なの無理強いして、幼稚園のイメージ悪くしたくないし。+1
-1
-
284. 匿名 2018/03/16(金) 17:52:27
皆んなが着てるの見て自然と着たくなるとか言ってる人いるけど、そんなんで着てくれたら苦労しないんだよ(;ω;)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する