ガールズちゃんねる

仕事ができない方、どこで働いていますか?

154コメント2018/03/16(金) 15:26

  • 1. 匿名 2018/03/14(水) 20:24:04  ID:VcuoFEbuWd 

    私は仕事ができません。
    のんびりしているため、仕事を早くやろうとしてもミスが出たり、焦ってしまいます。
    そして、上司の言っていることの意味が一回で理解できません。
    それから、コミュニケーション能力も低く、お客様に伝えたいことが伝えられなかったり、説明できなかったりもします。
    計算もあまりできず、暇なお店にもかかわらず誤差を出してしまったりもします。
    私は今まだ学生の身分なのでアルバイトしかやっていませんが、今後の人生がとても不安で、消えてしまいたくもなります。
    発達障害について医者からはグレーゾーンと言われました。

    仕事ができない方、どこで働いていますか?

    +340

    -14

  • 2. 匿名 2018/03/14(水) 20:24:58 

    仕事ができない方、どこで働いていますか?

    +35

    -112

  • 3. 匿名 2018/03/14(水) 20:25:15 

    一番いいのは清掃

    +386

    -28

  • 4. 匿名 2018/03/14(水) 20:25:36 

    工場のライン作業。単調だけど同じ事繰り返すだけだからこんな私でも出来たりする

    +315

    -17

  • 5. 匿名 2018/03/14(水) 20:25:45 

    工場勤務とかですかね?

    +193

    -12

  • 6. 匿名 2018/03/14(水) 20:25:50 

    >>2
    わけわからん漫画貼らないでよ

    +179

    -15

  • 7. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:18 

    +65

    -21

  • 8. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:32 

    転職繰り返しながら百貨店美容部員してますが。受けては辞めたから、もう働きたいブランドに入れない

    +61

    -22

  • 9. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:41 

    厨房で洗い物。接客しなくていいし同僚とも
    ほとんど話さなくてすむ。

    +291

    -4

  • 10. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:43 

    障害者枠で働く

    +34

    -57

  • 11. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:45 

    風俗

    +16

    -77

  • 12. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:54 

    グレーゾーンで向き合ってるなら多少の理解はしてもらえるんじゃないかな?
    ごめん。仕事のアドバイスじゃなくて。
    自分と向き合えない私からしたら素晴らしいと思ったんだ。

    +249

    -6

  • 13. 匿名 2018/03/14(水) 20:22:15 

    IQが低いのかな?

    自分の数値知りたいな。

    +13

    -86

  • 14. 匿名 2018/03/14(水) 20:27:08 

    私も上司がいつも何言ってるか分からないよ。Alに訳して貰いたいもの。

    +244

    -6

  • 15. 匿名 2018/03/14(水) 20:28:19 

    学生って大学生?高校生?何を勉強してるの?

    +15

    -11

  • 16. 匿名 2018/03/14(水) 20:28:41 

    私は早々結婚して週2のパートのみ。ペットショップで犬の散歩が私の仕事。私もコミュ障だから婚活頑張って出来るだけ働かなくていい旦那を選んだ。

    +331

    -41

  • 17. 匿名 2018/03/14(水) 20:28:55 

    「泣くな、はらちゃん」っていうドラマで麻生久美子さんがかまぼこ工場で働いてるのみて、ちょっと楽しそうだなって思いました

    +244

    -7

  • 18. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:06 

    必要なのは鈍感力。
    みんなそう変わらないよ。

    +244

    -11

  • 19. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:19 

    クッソ忙しい営業事務ではダメな子だったけど、転職して忙しくない営業事務では、出来る子扱いでした笑
    上司や同僚との相性もあるし、一箇所で出来ないと思っても、努力はしつつも、卑下し過ぎなくていいよ。
    合う職場に出会えます様に。

    +441

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:28 

    グレーゾーンって一番辛いと思う
    障碍者雇用で働くわけにもいかないしね

    +287

    -4

  • 22. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:34 

    みんなそうやって成長していくものさ!
    初めからそつなくこなす人もいるけど、そうでない人の方が大半だと思うよ。
    反省は必要だけど、ダメな自分を責めるばかりではいけないよ。たまには自分を褒めてあげないとね。

    +164

    -3

  • 23. 匿名 2018/03/14(水) 20:29:53 

    動物嫌じゃなければ牧場とかどう? 自然や動物と触れ合えば気持ちも変わってくるかも。でも生き物だから大変な仕事だと思います。

    +115

    -2

  • 25. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:04 

    タワレコでバイトしてるけど、そういう人多いよ
    人間関係苦手そうな人多いし、ほぼフリーターだし。
    でもみんな音楽が好きという共通項があってうまくやれてる。

    +259

    -5

  • 26. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:13 

    自分の能力に合った環境にいると、驚くくらい力を発揮できるよ。

    +225

    -3

  • 27. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:20 

    職人業です。
    先輩が変人ばかりなので、私の仕事の出来なさがかき消されてます。

    +137

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:33 

    お医者さんと繋がっているのなら自分の特性がわかるんじゃないのかな?ラインならできる、とか清掃は好き、とか。学生のうちにいろいろ挑戦してみるといいかも!

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:39 

    俺のペット

    +3

    -49

  • 30. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:51 

    清掃が良いかな

    +49

    -9

  • 31. 匿名 2018/03/14(水) 20:30:55 

    >>16
    寄生虫

    +11

    -57

  • 32. 匿名 2018/03/14(水) 20:31:15 

    私もコミュ障だから工場で働いてます。自分に合ってると思います。

    +137

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/14(水) 20:31:24 

    在宅ワークとか?

    +67

    -4

  • 34. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:26 

    習うより慣れろ?という言葉もあるし

    学生アルバイトでは仕事できなくても、意外とクリエイティブな仕事はできるかもよ

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:55 

    >>20 通報で!!!!!
    自殺促すとか意味不なんだけど。

    +114

    -2

  • 36. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:56 

    え、私そうだけど発達障害なんて思った事ない
    そんな簡単に諦めるんじゃないよ

    +108

    -8

  • 37. 匿名 2018/03/14(水) 20:34:04 

    社会人になってからコミュニケーション力などを克服できる可能性も十分にあります。主さんはまだ学生なので焦らずにひとつひとつ吸収していってください。
    まずはどの会社でもいいので新卒で働いてみることだと思います。

    +93

    -3

  • 38. 匿名 2018/03/14(水) 20:34:47 

    >>24 はいはい通報 意地悪言うなや

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2018/03/14(水) 20:34:55 

    テレビ業界の下っ端
    一般常識とはかけ離れてるから普通じゃなくても大丈夫
    大卒で入るような上の方は別、普通が求められる

    +14

    -8

  • 40. 匿名 2018/03/14(水) 20:35:22 

    慢性的人手不足の食品工場
    人が足りないからバカでも大丈夫

    +52

    -10

  • 41. 匿名 2018/03/14(水) 20:35:46 

    接客業って慣れがあるし、早々に自分は仕事出来ないって諦めなくて良いと思うよ。主さんまだ学生だし。

    +109

    -6

  • 42. 匿名 2018/03/14(水) 20:35:55 

    指示された事だけ一人で黙々と作業できる仕事がいいよ。

    +139

    -4

  • 43. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:00 

    私は、配置転換で、工場の製造業務になりました
    頭が、おかしくなりそうです
    1日中、部品の梱包を立ちっぱなしで…
    やっぱり単純作業は、向き不向きが有ると思います
    今、密かに仕事終わりに学校に通っています
    勉強して卒業したら、会社を辞めます
    体がキツイけれど、頑張ります

    +186

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/14(水) 20:31:14 

    短期のバイトをちょこちょこと

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:24 

    清掃・工場・家事代行サービスとか?

    +13

    -4

  • 46. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:28 

    >>23
    朝早いし汚い仕事もあるよ
    すごく動物好きで、根性ないとできないよ

    +105

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:29 

    全然客が来ない店

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:40 

    >>43

    何の学校に行かれてるんですか?

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:40 

    >>16
    羨ましい。コミュ障なのに結婚早く出来たんならスゴイよ。

    +153

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/14(水) 20:36:41 

    お客の隣に座って酒ついで騒ぐ仕事は楽だよね。
    資格も体力も教養もいらないし誰でも出来そうよ。

    +8

    -28

  • 51. 匿名 2018/03/14(水) 20:37:26 

    >>31 言い方…。
    別に良くない?ひがみ?
    わたしは働いてない専業だよ
    夫が家にいてほしい言うし、家事だけ楽しんでますよ。 楽に余裕で暮らせるから働かなくていいもん。

    +68

    -18

  • 52. 匿名 2018/03/14(水) 20:37:43 

    エロ本モデルです。
    お給料いいけどリスクも高い。
    顔はモザイクにしてもらってます。

    +3

    -35

  • 53. 匿名 2018/03/14(水) 20:38:09 

    対人はやめたほうがいい。
    スーパーの裏方とか工場とか清掃かな。

    +50

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/14(水) 20:33:19 

    仕事関係のトピだと必ず変なのわくから嫌だわ
    寄生虫だのニートだの
    単にストレス発散に罵りたいだけだよね?

    +100

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/14(水) 20:39:53 

    19歳の息子もグレーゾーンって言われてます。周りが思うより辛い場面もあるようです。例えば集中力はあるとか、手先は器用とか、何かあればそれを生かした仕事があると思います。
    息子もコミュニケーションか苦手で集中力は物凄いので、ひたすらパンフレットの印刷、封入の繰り返しの仕事をしています。

    きっと、あなたに合ったお仕事が見つかりますよ。頑張って下さい!

    +90

    -2

  • 56. 匿名 2018/03/14(水) 20:40:16 

    こういうトピで意地悪言う人って余程寂しい人なんでしょうね
    単調な作業が苦でなければ工場のラインとか趣味に関連したものなら覚えるのも早そう!

    +84

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/14(水) 20:40:33 

    臨機応変さが求められない職種がいいのでは?
    CADオペレーターをやったことがあり、眠くなるくらいの単純作業でした。退屈過ぎてやめました。

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2018/03/14(水) 20:41:06 

    工場はたしかに仕事面では困ったことないけど
    オバちゃん達が厄介すぎる
    変なしきたりとかルールがあるから要領よくないと居づらくなると思う

    +137

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/14(水) 20:41:34 

    甘えではなくて、自分の能力が発揮できる環境と、発揮できない環境っていうのはあると思うよ。

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/14(水) 20:41:37 

    >>23
    業種にもよるけれど生き物相手だと休みは週一日、
    お正月も休みは二日間のみとか普通だよ。
    最初は楽しくても気にならなくても働いているうちに
    臭いとか精神的に一気にきつくなる時もある。
    従業員数も少ないから閉鎖的だし家族経営も多いし
    男性が多いから女性は大変だと思う。



    +25

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/14(水) 20:41:45 

    単純作業ただしライン作業以外

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/14(水) 20:42:44 

    トイレ掃除のプロフェッショナルになる!

    いつも駅でトイレ掃除のおばちゃんって毎日ピカピカにするな、スゲーって思ってた

    +71

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/14(水) 20:42:53 

    >>51 たしかにね。婚姻は養う義務があるから。
    余裕があるならいいんやないかな。
    所詮ひがみよ

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/14(水) 20:43:52 

    飲食で働いてたけど、店長に毎日叱られて時給も1人安くて辛かった
    でも夢があったし、周りの人達が優しかったから続けられた

    ある時店長が変わって、自分の事認めてもらえたらその後どんどん明るくなって仕要領も分かるようになって仕事が楽しくなったよ

    環境大事
    今の状況があなたに合ってないだけかもしれない

    +142

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/14(水) 20:44:00 

    >>17
    かまぼこ工場で働いてるけど服が生臭くなるし年末は忙しいしで大変よ

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/14(水) 20:44:16 

    >>51
    >わたしは働いてない専業だよ

    働いてないから専業っていうんだよ。
    頭弱いな…

    +30

    -21

  • 67. 匿名 2018/03/14(水) 20:44:19 

    やっぱ専業主婦が一番じゃないですか?
    家の事だけやってりゃ主さんも温く生きられるし、迷惑かけられる職場やら同僚ってのが発生しないですし。

    +93

    -6

  • 68. 匿名 2018/03/14(水) 20:44:30 

    仕事は品質の試験したりだけど、暇だから
    倉庫に梱包手伝いに行く
    倉庫の単純作業の方が気楽出向いてる気がします
    本業は全く向いていません

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2018/03/14(水) 20:45:09 

    そもそも仕事出来ない人はどんな仕事も出来ないよ。

    +6

    -25

  • 70. 匿名 2018/03/14(水) 20:45:45 

    >>20
    通報しました。
    簡単に人に死ねなんて言うな。
    頑張ろうとしてる人に何でそんなこと言えるかな??
    よっぽど民度の低い低脳の方なんですね。残念ですわ。

    +80

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/14(水) 20:47:04 

    >>16冠婚葬祭とか大丈夫?

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2018/03/14(水) 20:48:40 

    仕事なんて慣れですよ~。私も覚え悪いし要領悪いし人見知りで中々職場に溶け込めないし~で慣れるまで散々ミスを繰り返し先輩を呆れさせ叱られてとやってきました(笑)私の場合まず職場の人間に慣れないとコミュニケーションの方の緊張で仕事も要領よくこなせないんですよね…。そして人に慣れるのに早くても半年はかかる。でもその時期さえ乗り越えられればこの職場の人間関係にさえ慣れてしまえば大丈夫、ちゃんと力発揮出来るって気持ちで働いてたら気付けは2年半。今じゃ頼られる側になれてます。ちなみにレストラン勤務です。
    もし発達障害だったらこんなただの精神論では根本的な解決にはならないですが、コミュニケーションが苦手とあったのでそういう所の緊張が強すぎて上手く仕事を呑み込めない部分もあるのかなぁと思い自分の経験を書かせてもらいました。
    長文すみません、主さんに合った仕事や職場が見つかるといいですね。応援してます!

    +86

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/14(水) 20:48:41 

    私はスーパーのレジ打ち以外の仕事はほとんど勤まらなくて精神科で検査してもらったら総合IQ87でグレーゾーンだった。医者によると文章書く能力やコミュニケーション能力は平均以上あると言われたけど、動作性IQがあまりにも低いからこのせいで仕事が勤まらないんだよ、手帳取って障害者枠で働いた方がいいねと言われました。障害者枠って仕事内容はそんなに難しくないのでしょうか?
    ちなみにスーパーのレジ打ちは作業的には同じこと繰り返すだけで楽だったから6年位続いたけど変なお客さんの応対に疲れて退職しました。

    +92

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/14(水) 20:48:50 

    父は思いっきりアスペですが、研究職で生き生きとしています
    母も思いっきりアスペですが、ピアノ講師として生き生きとしています

    私もきっとアスペです
    何が強みかわかりません

    +131

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/14(水) 20:45:11 

    >>1
    文章も丁寧でわかりやすい。敬語もきちんと使えているし、真面目できちんとした方との印象を受けます。発達障害をお持ちかどうかはわかりませんが、理解ある職場に恵まれればいいですね。だらしない服装で生意気な態度をとって、無断で仕事を辞めてしまうような人間よりも、真面目なあなたのような人を私の会社では採用したいです。

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/14(水) 20:51:28 

    上司やお客さんの言うこと意味わからないし
    よほど自分頭悪くて仕事出来ないんだろうなあって思ってたんだけど
    単に向こうの説明が下手くそすぎだったってこともあったから
    自分の方にばかり非があると考えるのもよくない
    相手が発達障害だったっていうパターンも中にはあると思う

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/14(水) 20:52:27 

    >>1
    計算に言語能力の欠如だと、もしかして発達障がいというより、知的障がいのグレーゾーンなのでは?
    IQテストやってみてもいいかもよ。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2018/03/14(水) 20:53:45 

    工場のシール貼りとかかな。
    派遣に登録したらいいと思う

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/14(水) 20:53:59 

    倉庫のピッキングとかは?
    Amazonとかの梱包みたいのとか?

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2018/03/14(水) 20:57:56 

    勉強はできるけど仕事ができないです。
    最近結婚して専業主婦になりました。
    旦那がそこそこ高収入だからラッキーでした。
    でも家事も苦手です。
    勉強なら自信あるのにー。

    +44

    -8

  • 81. 匿名 2018/03/14(水) 20:57:56 

    苦手に焦点当てるより自分の得意なところ探そう!必ずあるはずだよ。
    得意を発揮できる仕事に就ければ
    輝けるはず。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/14(水) 20:58:15 

    マッサージのとか鍼灸とかの学校通って資格取って働くのはいかが??

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/14(水) 21:00:13 

    病院内にある老人福祉施設で、清掃を中心とした雑用をやっています
    こんな私でもお年寄りに感謝されてうれしい

    +61

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/14(水) 21:01:35 

    シール貼りのバイトやったことあるけどただ貼ればいいってもんじゃなくてちょっとの歪みすら許されなかったし、如何に早く綺麗に貼れるか頭使いながらやれって怒鳴られてきつかったよ。
    あまりオススメしない。

    +80

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/14(水) 21:04:11 

    >>9
    洗い場だけって面接で希望して受かるものですか??私もやりたい

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/14(水) 21:04:52 

    まだ学生さんならこれからだよ。
    場慣れって大事。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2018/03/14(水) 21:06:38 

    荒らしはスルーで、黙って通報ボタン押してね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/14(水) 21:06:53 

    知人にグレーゾーンなのかな?って人がいます。
    機械をいじるのが好きで修理の勉強をしてそれを仕事にしましたが「雇われる」っていう環境が合わなかったみたいで、今はフリーランスでバリバリ働いてます。
    好きなことに関する仕事はどんなものがあるか、働き方はどんな選択肢があるのかを調べてみたら、「職場に出勤して、みんなと一緒に仕事する」っていう一般的な働き方より視野が拓けたところに自分に合うものが見つかるかもしれませんよ。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/14(水) 21:13:04 

    フォトショ職人のバイトしてる。
    電話対応もワンパターンだし覚えること少ないし自分がOKと思えばそれで納品できてめっちゃ楽!!!

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/14(水) 21:15:15 

    仕事も全くできず部屋は汚部屋だった。
    発達障害と診断され、就労支援A型で働いてます。最初はしょんぼりしてたけど、こういう道があるってありがたいなあと思うようになりました。

    +59

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/14(水) 21:15:39 

    発達障害と気付かず始めた医療事務を6年続けています。途中で病院でHDADと診断されて投薬を受けてから3年。昔よりは色々と上手く、できるようになってきたと思います。

    でも、始めた頃は上司や先輩の話も聞き取れないし、真意を理解出来ませんでした。もちろん、患者さんとの会話も、「そういう事を言いたかったんじゃないと思うよ」と後で先輩から注意されてました。

    慣れもありますが、場合によっては医療の力に頼ることも必要だと思っています。

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2018/03/14(水) 21:16:01 

    障害者採用の枠があるよ。
    掃除とかクッキー焼いてりゃ金もらえるだから、楽なもんだよ。心配しなさんな。

    +11

    -17

  • 93. 匿名 2018/03/14(水) 21:22:20 

    私はSEとして働いていて、仕事ができると色々な人に褒めてもらっていますが、
    ここに辿り着くまでにたくさんの業種を経験してきました。
    スーパーのレジ、食肉加工の工場、サンプル配り、データ入力、看護助手など。どれもパッとしませんでした。
    今は自分に向いている仕事で毎日楽しいです。

    +63

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/14(水) 21:24:21 

    本当に仕事が出来ない人は自分は仕事が出来ないなんて思わない
    仕事が出来ないと思ってる人は及第点ギリギリ

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2018/03/14(水) 21:28:20 

    お馬鹿でもやればできる仕事はある。
    問題は合うか合わないかだ

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/14(水) 21:34:23 

    >>89時給良い?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/14(水) 21:38:52 

    飲食で皿割りまくったり工場で必ずミスしたりして無能だったんだけどプログラマには向いていた
    その人に向いている仕事をやるべきだと思う

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/14(水) 21:47:12 

    私の友人でちょっとおっとりさんがいる。
    接客はお客様思いなんだけどすぐテンパってしまう。
    事務は書類ミスが多かった。
    工場のラインはスピードに合わせられない。
    そして今はオフィスビルの清掃をしていて、それは合っているらしい。
    でもどこにでも調子のいいやつはいて、真面目な彼女に仕事をうまく押し付けてさぼったりする人がいるそう。
    「でも私より給料もらっているのよ頭にきちゃう」とこぼしていた。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/14(水) 21:53:52 

    いくらグレーゾーンでも大卒に見合った仕事したいよね。
    なにかいい仕事あるといいけど。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/14(水) 21:55:13 

    会社にひとり、グレーゾーンぽい人がいます。
    文章制作の仕事をされてます。全然クリエイティブじゃなくわりと指示通りにやるような内容で、校正とかもあって。問題なくこなされてますので、単調な業務が合うかも。

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/14(水) 22:09:43 

    私もあまり仕事がテキパキできるタイプではありません。
    よく間に合うとほめてもらえる職場と
    自信ズタボロにされる職場があります。

    真面目に勤務するだけでもありがたく思ってもらえる仕事もあるのでは。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/14(水) 22:11:42 

    何をやっても上の人に嫌味を言われる。この前はああ言われたから、それに習ってやるならこうしたほうがいいよね?と自分なりに考えて、同じ間違いを繰り返さないように努めているけど、やっぱり何かしら言われる。
    そんな日々が続くから、最近はずっとビクビクしながら仕事をしている。毎日朝から、今日はどんな嫌味を言われるんだろうと不安でいっぱいな気持ちで出勤する。
    今まで思ったことなかったけど、実は自分は欠陥品なんじゃないかと最近感じる。

    +79

    -2

  • 103. 匿名 2018/03/14(水) 22:34:50 

    私も仕事出来ないよー。
    だからすべて自己責任でお店やってます。
    会社だと誰かに迷惑かけたりするのが辛くて。あとお店やりたかったし。
    税金や仕入れ値の計算さえしっかりやってたら、後は多少貧乏でも我慢できます。。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/14(水) 23:04:27 

    バイキングのレストランよかったよ!!
    注文聞かなくていいしひたすらお皿下げるだけだし!!
    ただ体力はいるけど

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/14(水) 23:05:01 

    誤差は出る時は出るよー。暇なお店でもー。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/14(水) 23:13:01 

    主さん、それだけ自分をわかっているならできない人ではない!
    本当にできない人は自分ができないかもとか、計算間違えてしまったことにも全く気付かない(゜ロ゜)

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/14(水) 23:16:07 

    特養で介護してるけど人手不足なうえ募集しても誰もこないから全然仕事できない人も辞めさせないよ。夜勤とか最初はキツイけど慣れだから大丈夫。
    特養の老人なんてコミュニケーションとれるようなまともなひといないからコミュ障でも大丈夫。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2018/03/14(水) 23:16:07 

    きっとこの先自分に合う仕事が見つかるよ!大丈夫大丈夫。
    自動でレジからお釣りが出てくるタイプのスーパーならお金間違いなくなるからおすすめよ!
    接客用語もあるし、分からないことあったら近くに先輩いるし助けてくれる!
    無理はせんようにね!





    +29

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/14(水) 23:17:32 

    >>102さん。私も。
    毎日ビクビクしてる。今から寝たらまた朝だ。
    何かしら上の人に言われる。
    意地悪な言い方される。ダメ!ダメダメダメダメダメ!とか。わかります?!とか大声で。もう40歳近いのに悲しい。
    お昼に時事ニュースとかその人と政治とかテレビみても私はあまり理解出来なくて、その人はテレビ見てすっごく怒ったりしてて怖い。私に話振られても何も言えない。私がどれだけのこと知ってる人なのか試してきて、教員免許もってるけど政治のこととかわからないから、ぷっ!って笑ってくる。
    前は子どもに関わる仕事をしていて、それはうまくいってたと思う。オドオドせず笑顔で自然でいられた。事務的なことはほとんどなくて、記録とかちょっとした計算くらい。保護者さんとは今でも繋がってる。
    鬱なのかI.Q低いのか。でも中学校時代は150人中の努力のまた努力で10位以内に入っていた。私は動物や子どもの仕事があってるように思う。でも辞めづらい。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/14(水) 23:19:42 

    ポスティングと物流倉庫
    仕分け楽です

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/14(水) 23:26:57 

    仕事出来ないんじゃなくて、その仕事があなたに合ってないだけ。ゆっくり自分に合う仕事見つけて行けば良いよ!
    例えば、サラリーマンに土木作業は出来ないし、土木作業員にサラリーマンは出来ないでしょ。
    自分にしっくりくる仕事が必ずあるはず!!
    まだ若いんだし、私は仕事が出来ないなんて決めつけないで!!
    無理せず自分に出来ることを少しずつ探して行こうね!

    +42

    -2

  • 112. 匿名 2018/03/14(水) 23:47:40 

    わたしは すぐ入社しても
    辞めるの繰り返しで20回も仕事変えてる。

    面接するまでは 意気揚々としているのに
    いざ、採用され入社となると
    急に心が沈んで仕事辞めたいって気持ちが
    強くなる。

    どうにかしたい。。

    我慢、忍耐が足りないって母に叱られる。

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2018/03/14(水) 23:59:38 

    私ものんびりしててしかもコミュ障だけど飲食店で働き始めて3年経ったぐらいから徐々に慣れてきて、フリーターで転々としてるけどいつからか吹っ切れて「みんな働くな〜動き早いな〜」と思いながらマイペースに働くようになりました。
    焦って失敗するよりゆっくりでも確実にこなせた方がいいし、自分で必要以上にプレッシャーかけて上手くいくわけないから考えすぎないようにしてる。
    理解できてないと顔にでるしたまに5回ぐらい聞き直してイラッとされるけどそれは本当ごめんなさい。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/15(木) 00:31:23 

    >>31

    お前は寄生してくれる女もいないだろう‥

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/15(木) 00:54:09 

    >>103

    何系のお店か気になります。
    差し支えなければ教えて下さい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/15(木) 01:22:12 

    通院一年で発達障害か未だにはっきりと診断出来ないと言われている私は四月から草むしりのバイトします。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/15(木) 01:24:42 

    私も障害まではいかないですが、グレーです。
    できる仕事があまりにも少ないので、やりたくない仕事をしています。
    もちろん一生懸命やっていますが、夢みた職業には向かなかったし、毎日がつまらないです。
    普通の人たちが羨ましいです。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/15(木) 02:39:22 

    >>117
    117さんのいう「普通の人たち」の中でも夢みた職業に就けた人って限られた人ですよ。
    私も目標を叶えてやりがいを感じながら働いてる人を見るとものすごい劣等感にさいなまれます。
    「普通の人たち」にもやりたくない仕事をしてる人もたくさんいるし、自分に合った職場を模索してる人もたくさんいるし、そこはみんな同じです。
    生きるために働くことが必要不可欠ですが、そうは言ってもやりたくないことにきちんも責任もって一生懸命取り組めるのって凄いことです。
    目標も無くなんとなく生きてる人も多い中で、夢みた職業があったということも、達成出来なくて悔しく思ったことも、117さんの人生を彩っていると思いますよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/15(木) 02:41:44 

    グレーゾーンなのですね。
    私はガチ発達障害で、障害者雇用でひたすら食器作ってます。診断されて、この雇用の仕方で働き出してからだいぶ楽です。お医者さんを変えて、診断を出してもらうというのも、ひとつかもしれません。。なかなか難しいですが。 あとは、やっぱり黙々と作業する製造業はオススメです。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2018/03/15(木) 02:46:15 

    人間関係が悪くない製造業。ビジネスホテルでした。
    あとは、中小企業の文房具の製造業。田舎の小さな会社でした。工場のライン仕事は、プレッシャーでしたので、小さな会社の製造業は私にもできました。
    スーパーの製造業も、黙々と出来てよかったけど、人間関係はおばちゃんごつかったです。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/15(木) 02:47:13 

    >>120
    誤字でした。すいません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    人間関係が悪くない清掃業です。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/15(木) 02:53:06 

    >>73
    障害者枠は、業務内容は苦手なことなどを伝えられます。しかし『雇用』となるので、覚えていくペースはゆっくりなどにしてもらえると思いますが、いずれはできるようになってほしいという感じです。また、自分の障害や、働く上で工夫やお願いを理解してもらえるメリットがあります。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/15(木) 02:54:26 

    103

    どんなお店してますか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/15(木) 03:11:37 

    発達障害を疑って専門の病院に通いましたがなかなかはっきり回答を貰えず。家庭内暴力があった機能不全家族で育ったことや交際相手のモラハラDVがあることなどを総合的にみると発達障害ではなく、PTSDじゃないかと言われました。PTSDは発達障害と似た症状を呈するから区別が難しいそうです。たとえば、ミスが多いとか。
    正直、発達障害と診断されることで自分の特性や傾向、能力の偏りが客観的に評価されれば、自分の適性に見合った仕事選びができると安易に考えていたので、ふりだしに戻ったかんじです。
    雇ってくれる場所が一番ありがたいと頭ではわかっているんですが、普通の能力のある人ですらブラックやら人間関係やらでボロボロになるのを見ると自分なんて瞬殺じゃないかと怖気付いてしまいます。駄目ですね、前向きに取り組まなくては。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/15(木) 03:15:24 

    マッサージと針灸とか書いてあったけど
    めちゃくちゃ大変よ!

    筋肉、骨、つぼ、経路、などめちゃくちゃ覚えることあるし
    働く場所は、個性的な人が多い
    毎日誰かの身体かりて、技術練習

    一般的な会社に入れない個性的な人の集り(私含む)
    お客様とコミュニケーションもとらないと指名すらされないよ
    疲れたお客様の身体を触るから、大変だけど

    私もコミュニケーションするの苦手だし、上司の言ってることなんて理解出来ないよ

    でも、私の他にもコミュニケーションとれない人は、いっぱいいるし、何回も練習すれば、大丈夫!!

    人それぞれ合うあわない、あるから
    沢山挑戦!頑張って!

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/15(木) 03:22:37 

    わかります?
    って言う人いるよー
    いくつか転職したけど、どこの職場にも。

    お前の教え方が下手くそなんだよっ!
    っていつも思ってた(笑)
    違う人に聞いたら、すんなりわかる

    わかります?
    なんて、威圧されると、こわいわー

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/15(木) 03:23:42 

    >>103
    どんなお店持ってみえますか?
    私もお店やりたい、、

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/15(木) 07:01:53 

    風俗

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2018/03/15(木) 07:09:43 

    私も仕事が出来ないし、元々仕事も勉強も大嫌いだからダメ人間だと思ってる。

    発達障害あると思ってます。生まれた時、けっこうな未熟児だったから子供の頃から他人より色々と劣ってたし自分は絶対何か障害があると思ってた。

    まず、朝は起きれない 何をやっても遅い。物覚え悪い、超不器用で単純なことが出来ない。
    仕事は続かず、無理だなと思えば辞めてた。
    正社員についたのは二十歳前後の数年だけ。クビになりました。
    できる仕事もないから無職も長かった。余りに仕事なくて、派遣も少しやったけど、工場も向いてないからダメだったし。

    今は一人で店やってますが、それが一番向いてると思うけど、数年前からお客が減って自転車操業状態。
    本当に辛いです。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/15(木) 07:31:36 

    >>128
    お勧めできないけど分かるわ。
    今は工場で働いてるけど、風俗の時のほうが自分らしくいられたしトロいとかイヤミを言われることがなかった。
    工場で働いてると人間関係と仕事に慣れるまでが大変。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/15(木) 08:00:57 

    自分で自覚があってそれを正直に話して
    迷惑かけるかもしれないけどダメなところは教えて下さい、ほんとごめんなさいって態度でいたら、みんなから受け入れられるよ
    そうじゃないなら、どんな仕事でも絶対に厳しいです

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2018/03/15(木) 08:01:27 

    工場ほど人間関係厳しいところはないだろ

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/15(木) 08:10:15 

    同級生のガチ天然の子
    顔が凄く可愛いからバスガイドに採用されたけれど仕事が覚えられなくて首になり、牛丼屋のレジ打ちやってた。
    が、そこでも使えなくて夜のお仕事に落ち着いたって。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/15(木) 08:25:59 

    >>131
    最初から障害者雇用でもない限り受け入れてくれないよ。
    なんで同じ仕事をしてるのに給料が同じなんだと
    他の人から苦情が来る。そこまでみんな甘くない。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/15(木) 08:25:24 

    みんな自覚あるから大丈夫だよ。うちにいる人、仕事出来ないのにずっと喋ってる。しかも上から目線で言ってくるし。仕事中にずっとウダウダ喋ってる人もグレーゾーンでしょ?

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2018/03/15(木) 09:04:20 

    ずーっと夜ホステスしてます

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/15(木) 09:07:14 

    私も処理速度が比較的低いグレーゾーンの人間です。仕事ができなさすぎて引きこもっていましたが今はオフィスビルの清掃バイトをしています。結構楽しくできています。いつかは正社員になりたい!早いうちから自分がグレーゾーンだと気付けたのは大きいですよ。自分に合った仕事がみつかるといいですね!

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/15(木) 09:33:28 

    大手配達業の下請けで荷物の仕分けをしてます。

    力仕事は好きだから続いてます。覚えること多いのが大変だけど…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/15(木) 10:13:52 

    就活が苦手すぎて仕事できない
    面接怖すぎる
    自己PRわからない
    田舎だからそんなに仕事が豊富じゃない
    使える学歴も資格もない
    工場に3年勤務してたけど自分から辞めた
    でもまた同じような所に行きそう

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/15(木) 11:05:55 

    知的障害児います。障害者が働く施設の給料は酷いです。貰えて10万で普通にそれより低い賃金って話を聞いて唖然としました。
    障害者手帳は必要な物ですが、いざ働くとなると給料は低いです。
    一般企業への障害者枠はどの位貰えるのかはわかりません。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/15(木) 12:38:42 

    工場って単調なようで単調じゃないですよ。
    工場によるかもですが、作業は1つだけじゃありません。おまけに次の作業の準備や片付けもある。
    全部の動きをテキパキとやらなきゃいけません。
    慣れてしまえば大したことないのですがね。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/15(木) 12:52:26 

    向き不向きって本当にあるから、今の環境だけで判断しちゃもったいないですよ。

    私の仕事は技術系の専門職なんですが、求人自体が少なかったので、大学卒業後は一年ほど販売職をしながら求職活動をしていました。ところがもう、本当に仕事ができなくて…毎日最低一回は怒られ、自分でも、私は社会でやっていけない人間だ…と思っていました。

    その後運よく、専門職に空きが見つかり転職しましたが、そこではウソみたいに、優秀という評価をいただき、今は独立してフリーランスでやっていけています。
    本当に、仕事内容と職場環境で、その人のパフォーマンスは変わってきます。自分の特性をなるたけ考えて、合う環境に身を置くのが一番だと思います。転職って躊躇してしまうけど、絶対に合う職場はあります!

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/15(木) 13:11:47 

    私は発達障害で空気読めないってしょっちゅう職場で怒られて長年勤めたけど虐めに耐えかねて辞めました。
    もうアラフォーで彼氏もいたことないし結婚もこの顔色じゃ無理だから田舎の実家に戻って両親と農業してます。
    おばあちゃんになっても畑なら健康な限りは仕事できるし人に極力関わらなくてもいいし。

    地元じゃ農家を辞める人が多くなってきて畑は人に貸したり安く売ったりしてます。
    農家とかはどうですか?慣れるまで食べるまではしんどいかもしれないけどやり方次第では儲けもでるししんどいけど気楽かな。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/15(木) 13:36:44 

    人には出来る人と出来ない人、その間に最初は出来ないけど段々と出来る様になる人がいるよ。
    そのスピードも個人差あるからとよく子に教えてるよ。

    私もグレーだけど頑張ろうと思う。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/15(木) 13:46:12 

    仕事できないと試用期間中に切られるときもあるし
    本採用になってもだんだん干される(仕事を与えられない)から自分から辞めざるを得なくなる それがきつい

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/15(木) 13:54:29 

    大きな印刷会社がおすすめです。
    食品や化粧品の工事よりキレイだったのと、黙々とやる作業だけど、誰とも話さなくてもいいし、単発のバイトで働きにきてる人が多いから、お昼や休憩時に大きな休憩室で、ひとりでいても違和感ないので、一番、他のスタッフとコミュニケーションとらなくても仕事できる職場でした。工場といっても、働いている人達の雰囲気や仕事のペースなど、実際に働いて経験してみないと分からないので、1日だけでも働かせてもらえる派遣会社に登録して色々働きに実際に行って、一番 合っている職場によくいけばいいと思います。
    けど、無理なく。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/15(木) 14:54:21 

    大きな印刷会社がおすすめです。
    食品や化粧品の工事よりキレイだったのと、黙々とやる作業だけど、誰とも話さなくてもいいし、単発のバイトで働きにきてる人が多いから、お昼や休憩時に大きな休憩室で、ひとりでいても違和感ないので、一番、他のスタッフとコミュニケーションとらなくても仕事できる職場でした。工場といっても、働いている人達の雰囲気や仕事のペースなど、実際に働いて経験してみないと分からないので、1日だけでも働かせてもらえる派遣会社に登録して色々働きに実際に行って、一番 合っている職場によくいけばいいと思います。
    けど、無理なく。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/15(木) 14:56:38 

    合う合わないはホントあるよね。
    製造業に6年くらいいたけど
    ミスも多くて向いてないなーと思いつつ
    続けてたけど、とうとう最後移動した先で
    クビ宣告みたいなの言われたから自主退社した。

    その後接客業(主にレジ)とかの仕事就いたけど

    信じられないけど出来る扱いされて、先日お互いのフィードバックする機会があって、接客が良いとみんなから褒められまくって向いてるんだなぁって思った。

    みんなそれぞれに合う仕事がすぐみつかればいいのにね。
    でもその製造業も自分の成長の為に必要な期間だったと思ってる。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/15(木) 19:23:19 

    介護職が良いと思うよ。

    誰でも出来る。

    +0

    -9

  • 150. 匿名 2018/03/15(木) 19:55:20 

    工場でパートしてるよ!
    正社員はやる事多くて無理かな!
    淡々と同じ作業繰り返してます!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2018/03/15(木) 20:06:52 

    仕事ができないんじゃないよ!
    合う仕事に出会ってないだけ!
    先輩、上司、同僚がどういう人かにもよると思うよ!
    私はそのことで悩んだりしたけど、威圧的で幼稚な年上男がいたからビクビクしちゃってただけで、転職先では全くミスせず仕事できたよ!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/15(木) 20:38:35 

    私は聞いて覚えるのは苦手だけど見て覚えるのはけっこう得意な方です。ちなみに発達グレー。
    詳しくは言えないけど物を作る職人的な仕事してました。
    説明を聞くだけじゃ理解できないので、先輩に頼んで実際にお手本を見せてもらってから実践して覚えたりしました。
    実際に見て感覚で覚えられるような仕事の方が発達気質な人には向いていると思います。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/16(金) 01:28:18 

    私も社会人になってから発達グレーかなと思ってます。
    正社員で入社しましたが、耐えられずに辞めた後はバイトを転々としていました。
    今はバイトで事務の電話対応、他の方のお仕事のお手伝いをしてます。
    今までの事務仕事の電話は先方から担当者じゃなくても色々と質問され、その質問が聞こえていても覚えられずパニックになっていました。
    今の電話対応は担当さんに回すだけなのでなんとか出来てます。
    任される仕事も難しくない雑用なので、今までよりあまり周りをイライラさせずに済んでいると思います。
    それでも早口で言われた指示を復唱して聞き返したりしたりしてるので「この子ちょっと覚えが悪い子なんだろうな」と思われてる気がします。

    >>151さんの言う通り、個人的に仕事をこなせる環境が整ってる職場って大事です。
    失敗を繰り返すと自信を失って周りの目を気にしてしまい、伸び伸びとお仕事が出来なくなっていづらくなってしまいます…。
    自分に何があっているかを探す、出会うことは大変だと思いますが、自分に合った職場がきっとあると思います。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/16(金) 15:26:57 

    私も頭バカで発達障害グレーで風俗7年やってる
    一応ランキング入りで人気だけど(ちょっと自慢(^o^)ウフフ)でもじつは
    もうすぐ35だし、そろそろカウントダウン
    きついかも(;_;)どんどん可愛い新人入ってくるし、でも工場とか清掃だけはダサイし絶対嫌だ
    好きな髪型もネイルもできないなんて自分にとっては拷問レベル…ベテランおばさんなんかと絶対話なんか合わないし、私絶対虐めの標的にされるの解るもん。工場とかで働いてるババア達ってどうせ休憩とかに人の悪口とか芸能人の話題しかしゃべらないんでしょ?、うわー絶対嫌だ~そんな職場(T_T)スーパーのレジウチも嫌だ~でも馬鹿な人が働ける仕事ってこーゆーのしか無いんだよね、中2病の自分も嫌だけど風俗は稼げるし優しい客ばっかでプレゼントも貰えるし、こんないいことない。色んな病気になったけど嫌なババア達と毎日毎日働いて鬱になるより全然マシ、でもそろそろヤバイ、プロポーズしてくれた常連客と結婚しようかな

    +3

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード