-
1. 匿名 2014/06/24(火) 20:44:51
特に避けている添加物は何ですか?
最近スーパーで商品の裏をみると添加物まみれで驚くことが多いです。中々添加物を完全に避ける事は難しいですよね。
皆さんは特に何という添加物を、避けていますか?
参考にしたいので、おしえて下さい‼
ちなみに私は、カラメル色素です!+188
-25
-
2. 匿名 2014/06/24(火) 20:46:00
リン酸塩+246
-4
-
3. 匿名 2014/06/24(火) 20:46:58
ソルビン酸K+256
-4
-
4. 匿名 2014/06/24(火) 20:47:00
ステビア![特に避けている添加物は?]()
+245
-13
-
5. 匿名 2014/06/24(火) 20:47:20
脂肪、糖分、トランス脂肪酸、キシリトール、マーガリン、カフェイン+181
-37
-
6. 匿名 2014/06/24(火) 20:47:21
カラメル色素は発がん性があるよね
結構色んな物に入ってる+288
-7
-
7. 匿名 2014/06/24(火) 20:47:49
どういうのがどういう病気や症状を引き起こすのか知りたい
逆にどういうのは大丈夫なのかも知りたい+534
-5
-
8. 匿名 2014/06/24(火) 20:48:08
全て避けるのは難しいけど、極力避けたいですね。
無添加って書いてる商品に目がいきます。わかりやすいから。+156
-9
-
9. 匿名 2014/06/24(火) 20:48:37
合成着色料のタール色素12品目。赤色○号とか書かれているやつです。発ガン物質と聞いて避けています。+396
-5
-
10. 匿名 2014/06/24(火) 20:48:47
気にしてなかった〜(´Д` )
+658
-27
-
11. 匿名 2014/06/24(火) 20:48:50
アセスルファムK
これも添加物に入りますか??
避けちゃいます、、+300
-2
-
12. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:09
全て!!
超健康生活してまっすぅ!!+20
-108
-
13. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:11
そのへんのこと詳しくはわからないのですが
家庭科の授業で習ってインパクトのあったものには気をつけてます!
①カロリーゼロとかの炭酸飲料は甘味料が良くないから、それを飲むくらいならカロリーある方を飲んだ方がいい!
②コンビニのサラダはとっても危険!
それを食べるくらいなら、野菜ジュースを飲んだ方がまし!
というのです!!+496
-14
-
14. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:15
まったく気にしてないんだけど気にした方がいいのかな?
+203
-8
-
15. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:29
コチニール色素+226
-16
-
16. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:31
ぶっちゃけよくわからないから意識してないです。
普通の食事しててもアウトな物があるならおしえてほしいです。+270
-9
-
17. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:46
アスパルテーム。
最近色んな飲料に入ってるから避けるのが大変です。
人工甘味料アスパルテームの危険性とは? - NAVER まとめmatome.naver.jpジョン・オルネイ博士の研究から、アスパルテーム中のフェニルアラニンが 霊長類にてんかんを引き起こしたり、アスパラギン酸が子ネズミの脳に穴をあけたりすることを、サ...
+290
-6
-
18. 匿名 2014/06/24(火) 20:49:59
5
どうやって生きていくの?
ベジタリアンになるしかないね
+120
-35
-
19. 匿名 2014/06/24(火) 20:50:09
合成着色料
赤ウィンナーや飴、合成着色料使ってるものは買わないし
子供には食べさせない。+239
-10
-
20. 匿名 2014/06/24(火) 20:50:14
トランス脂肪酸
我が家ではマーガリンは買いません+499
-9
-
21. 匿名 2014/06/24(火) 20:50:15
ショートニングです!
こわい( ;´Д`)+259
-6
-
22. 匿名 2014/06/24(火) 20:50:34
アスパルテームなどの人工甘味料。
カロリーオフの物には大抵入っていて怖いです。+260
-4
-
23. 匿名 2014/06/24(火) 20:51:06
だったらJJすればいいのに+8
-42
-
24. 匿名 2014/06/24(火) 20:51:11
表示を見てその物が想像できないもの。
ブドウ糖果糖液糖、人工甘味料、トランス脂肪酸、マーガリン、ショートニング、〜剤、〜料などです。+144
-8
-
25. 匿名 2014/06/24(火) 20:51:12
アスパルテーム 発ガン物質で、シュガーレスのもの、ゼロカロリーをうたっている食品に使われています。+190
-4
-
26. 匿名 2014/06/24(火) 20:52:03
日本は添加物300種類もあるみたいですね。
どんなにさけても1日にスプーン一杯の添加物を取り込んでしまってるみたいです。+199
-3
-
27. 匿名 2014/06/24(火) 20:52:46
合成着色料です!
入ったものを、子供が食べてアナフィラキシーになったので、絶対避けます!+139
-14
-
28. 匿名 2014/06/24(火) 20:52:52
いろいろ避けてはいるけれどトピでまだ出ていないところだと亜硝酸塩ナトリウム。
+191
-1
-
29. 匿名 2014/06/24(火) 20:53:32
アレルギーならわかるけど添加物まで気にするんですか?ストレスたまりませんか?+298
-144
-
30. 匿名 2014/06/24(火) 20:53:40
こういうトピ見て思うけど皆その添加物とって何か悪い事でもあったの?
マーガリンだって普通にとってるけどぶっちゃけ何も影響してない
一々気にしてたら何も飲食出来なくなると思う
まぁお子さんいると神経質になっちゃうのかな?+330
-170
-
31. 匿名 2014/06/24(火) 20:53:53
子どもの為に避けたいけど、現実は難しい、、![特に避けている添加物は?]()
+267
-9
-
32. 匿名 2014/06/24(火) 20:54:13
添加物の名前よりも、商品の名前知りたいです
(゚◇゚;)+417
-12
-
33. 匿名 2014/06/24(火) 20:54:24
乳化剤はだめ?ココナッツミルクに入ってる+31
-10
-
34. 匿名 2014/06/24(火) 20:58:27
コンビニのサラダ結構食べてるし、アスパルテームもキシリトールガムに入ってるから毎日食べてることにのるんだけど…
何食べればいいんだ…+156
-13
-
35. 匿名 2014/06/24(火) 20:58:36
トランス脂肪酸のマーガリン!!
食べるプラスチックと言われています+247
-8
-
36. 匿名 2014/06/24(火) 20:58:36
てか、今更そんなの気にしても
昔の人ゎ普通に食べてたんでしょ?
それで何ともないんだから大丈夫ぢゃね?+52
-192
-
37. 匿名 2014/06/24(火) 20:58:46
とりあえず人工甘味料と、リン酸塩は極力避けてます。材料表記は結構見てるけど、人工甘味料ってかなり使われてますね。リン酸塩もハムやウインナー、ベーコンに殆ど使われているし。使われていないものもあるけど、高い…(+_+)+132
-6
-
38. 匿名 2014/06/24(火) 20:59:46
36
言ってることは分かるけど
小文字とギャル語やめろ+292
-15
-
39. 匿名 2014/06/24(火) 21:00:18
それがどういう商品に添加されてて、どう身体に悪いのかも教えてほしいです。
リン酸塩ってなんですか?
+132
-16
-
40. 匿名 2014/06/24(火) 21:00:20
子供もいるけどそこまで気にしたことない
アメリカのお菓子みたいな変な色の食べ物はさすがに食べないけど…
気にした場合と気にしない場合でとれだけ違いがあるんですかね?
たぶん気にしてない人の方が多いのでは。+225
-33
-
41. 匿名 2014/06/24(火) 21:00:35
添加物じゃないですが、ブラジル産の鶏肉は避けてます…。+422
-13
-
42. 匿名 2014/06/24(火) 21:00:52
栄養バランスがよくて安全な食品は母乳くらいしかないそうです。
でもお母さんが摂食障害やダイエット中で偏った食生活をしていると
母乳も栄養が薄くなり負担が赤ちゃんに行ってしまいます。
+116
-6
-
44. 匿名 2014/06/24(火) 21:01:17
気にしていなかった〜
できたら商品名も教えてほしい!+73
-9
-
45. 匿名 2014/06/24(火) 21:01:54
実際はそりゃ気にしてるけど、言われてるように「気にしすぎぢゃね?」ては思います。確かに。+150
-27
-
46. 匿名 2014/06/24(火) 21:02:52
主です。その物質が特に何に使われてるかも教えて頂きたいです!+32
-9
-
47. 匿名 2014/06/24(火) 21:03:09
ph調整剤
いろいろな添加物の固まりらしい+108
-3
-
48. 匿名 2014/06/24(火) 21:03:30
昔の方は添加物食品はほとんど摂取してないと思いますよ。60歳の両親も子供の頃は自家栽培した野菜やお米中心の食生活だったらしく、マクドナルドのファストフードも大人になってから初めて食べたと言っていました。+194
-11
-
49. 匿名 2014/06/24(火) 21:03:40
人に聞くより手持ちの端末でググれば何でも教えてもらえるよ+94
-14
-
50. 匿名 2014/06/24(火) 21:03:54
それを避けてる理由も一緒に書いてくれると嬉しい。+66
-7
-
52. 匿名 2014/06/24(火) 21:05:03
添加物って石油からできてるんですよ?
異物を取り込んでしまっているんです。
発がん性物質もあればホルモンに影響を与える物質もあります。
神経質になりすぎるのはどうかなと思いますが、極力避けたいですよね。+127
-10
-
53. 匿名 2014/06/24(火) 21:05:56
アスパルテーム(人工甘味料)は妊婦はよくないらしいですよね。
でも、何にでも入ってて自販機だと買ってからじゃないと裏側見えないから買って飲めないときある。
だから今は水筒持ち歩いてる。
ハムとかにはいってるリン酸は避けたいのでなるべく手作りしてます。+72
-9
-
54. 匿名 2014/06/24(火) 21:09:41
少しは参考になるかも
食べ続けたら死の危険10倍!身近な危険な食べ物・添加物まとめmacrobiotic-daisuki.jp食べ続けたら死の危険10倍!身近な危険な食べ物・添加物まとめマクロビ大好き マクロビ大好き|食べることは生きること。ベジを通して楽しく綺麗に元気になろう♩ 食品添加物のはなし遺伝子組み換えのはなし食べ物のはなしおでかけダイエットマクロビオティックよみ...
+25
-1
-
55. 匿名 2014/06/24(火) 21:10:05
別にありません+15
-17
-
56. 匿名 2014/06/24(火) 21:10:17
アスパルテームって言う、人工甘味料+50
-1
-
57. 匿名 2014/06/24(火) 21:11:38
人工甘味料は妊娠中は避けてた。
男性の不妊の原因にもなるみたいだし…
ガムにはほぼ入ってるみたい。ガムは少量だから気にしすぎも良くないだろうけど。
+43
-2
-
58. 匿名 2014/06/24(火) 21:12:46
マーガリンとショートニングは菓子パン好きだから摂取しちゃってるな~。
ラクトアイスも食べるし、たまにだけどコーヒーフレッシュも使ってる。
輸入の野菜もフルーツも食べてるし、家庭菜園してるけど、福島原発から70㎞くらいしか離れてない…
だから普段気をつけてるのは、ジュースを飲まないことと、上白糖を買わないこと位かも。+67
-6
-
59. 匿名 2014/06/24(火) 21:13:49
安物のハムやウインナーなどの加工品
シュウマイや餃子などの混ぜ物が主の加工品
ハイター殺菌されているカット野菜
コンビニ弁当やおでんやレジ前品やスイーツ全般
腐らない観光地の箱入りのお土産お菓子
腐らないクッキーやお菓子類
ほぼ危険だよ
+112
-4
-
60. 匿名 2014/06/24(火) 21:13:59
最低限避けるもの
・ソルビン酸
・亜硝酸塩
この二つが一緒に入っていると発がん性があるそうなので
・臭素酸カリウム
許可されているのは日本だけ
・パラオキシ安息香酸ナトリウム(パラベン)
・◯色◯号などのタール色素
パラベンは化粧品などは気にしてません
+64
-2
-
61. 匿名 2014/06/24(火) 21:14:51
リン酸塩、知らないならググっみたほうが早い。カルシウムの吸収を阻害すると言われている。
昔はから食べているものだからって意見もあるけど、昔はなかったものを人工的に作り出したりする技術は絶対昔よりあるはず。食感を良くするため、とか日持ちさせるため、とか、企業だって業績伸ばすために試行錯誤してると思うし。
消費者の健康をもう少し考えて欲しいものだ。+99
-0
-
62. 匿名 2014/06/24(火) 21:15:20
マーガリンのトランス脂肪酸は、アメリカでは規制がかかってると聞きました!どういった病気になる恐れがあるのかまで覚えていませんが、健康被害が出るからこそ規制されているのです。日本でもちゃんとしているホテルなどはマーガリンではなくバターが出てきますよね。+62
-3
-
63. 匿名 2014/06/24(火) 21:16:11
15さんと同じコチニール色素
ハムとかに良く入ってるので、表記を見てコチニール色素が入ってたら買いません。
その他には、苺のかき氷とかピンク色の入ってる商品も確認します。
テレビ番組で見たのですが、虫の体液だそうです。
この虫の体液は真っ赤らしく、その色素を使ってるそうで、アレルギーを引き起こす原因にもなるそうです。
実際、唇が腫れ上がった人がテレビに映ってました。
虫を見てしまってから、気持ち悪くて気持ち悪くて食べれなくなりました。+75
-3
-
64. 匿名 2014/06/24(火) 21:16:34
みなさんすごいですね。こんなにたくさんの添加物を意識してるなんて、もう食べれる物を探すのが大変ですね。+183
-24
-
65. 匿名 2014/06/24(火) 21:16:55
アメリカンチェリーを水洗いしたら
水が黒くなりました
これも着色料とかですかね?+30
-16
-
66. 匿名 2014/06/24(火) 21:17:08
ハムとかに入っている亜硝酸ナトリウム 発ガンのリスクが高まるらしい!+47
-3
-
67. 匿名 2014/06/24(火) 21:17:27
価値観の問題。
長生き大会に参加したいだけなのか、限りある人生を謳歌したいのか、それだけの話。
ただ前提として存在するのは「人間には寿命があること」。
あまり神経質になり過ぎてストレスをため込んでそれで病気になったら本末転倒だしね。+231
-28
-
68. 匿名 2014/06/24(火) 21:17:52
29
あんた絶対病気になるね。+8
-15
-
69. 匿名 2014/06/24(火) 21:17:56
同じ物を食べ続けたり、過剰に摂取しなければそこまで気にする必要ないでしょ…?
それより中国産の食品の方が怖いので避けてしまう。
千葉県産のめかぶ茶を以前好きで飲んでたけど、
それを知った知り合いから日本語パッケージの中国産のめかぶ茶を頂いたので飲もうとしたら…
めかぶのひだの隙間に虫の卵?さなぎ?みたいなのがめっちゃついててゾワーッとなった…
流通過程や保管状況が悪かったとかじゃなく、もう育ててる段階での環境がもう雲泥の差なんだなと思った
+130
-10
-
70. 匿名 2014/06/24(火) 21:18:45
67
完全に真理だな。+31
-11
-
71. 匿名 2014/06/24(火) 21:19:09
日本は添加物国。
ダメってわかってるけど、全て排除は無理…
政府は経済考えず、国民の健康考えてほしい。
子供が可哀想。+158
-4
-
72. 匿名 2014/06/24(火) 21:19:30
65さん。それって果実の汁じゃないの?+33
-1
-
73. 匿名 2014/06/24(火) 21:19:52
67
生きている間に、病気になりたくないので
避けます。
太く短く自分に都合よく生きられるとは限りませんのでね。+51
-17
-
74. 匿名 2014/06/24(火) 21:20:17
チーズトピと内容が被るね!言いたいことはどちらのトピも一緒だし両方チェックしなくちゃ。+24
-1
-
75. 匿名 2014/06/24(火) 21:21:19
無添加や無農薬の食べ物は、お腹いっぱい食べても満足感があって、気持ち悪くならないことに最近気づいた。
コンビニやチェーン店の弁当やお菓子やパンを食べると必ず胃もたれして食後はぐったりして寝込んでいたので、、、。
原因が添加物だったとは、もっと早くに知りたかった。+129
-10
-
76. 匿名 2014/06/24(火) 21:22:01
わたしも67がすごい正論だと思う+81
-11
-
77. 匿名 2014/06/24(火) 21:22:22
添加物の摂取が不妊につながるとよく聞きますが、兄はインスタント大好き、市販のお寿司大好き、昔から炭酸ジュース大好き、牛乳ガブ飲みですが普通に子ども5人います。奥さんがそういうの食べないからかな?
あと知人にもお菓子、マック、外食、炭酸ジュース好きの夫婦がいますが3人子どもいて特にアレルギーとか無さそうです。
今は健康でも後あと出てきたりしますかね⁉︎+81
-12
-
79. 匿名 2014/06/24(火) 21:27:12
73
言ってることは分かりますよ。ただレベルの話ですよね。
「そこまで拘る?」というね。しかしそのレベルというのは主観です。
全てのレベルに答えはありません。
ただ一つ答えがあるとすれば、あまり気にしないで食生活を送っている人と、
執拗に気にしながら過ごしている人と、両者が健康診断をした時に、
どちらの人の結果が良好なのかということくらいでしょうね。
ちなみにそういうテレビ番組を前に見たのですが、
その結果は「やっぱりね」という感じでした。
+40
-9
-
80. 匿名 2014/06/24(火) 21:27:46
添加物はあんまり見てない、、
中国産とかは避ける+128
-5
-
81. 匿名 2014/06/24(火) 21:27:54
避けてる添加物の表示がなくても、危険なものあるよ。表示義務がないという抜け道がたくさんあるからね。むきエビとか色が変わらないプリプリさは怖いよ。遺伝子組み換えも、メインの原料の一種類だけ表示してればOKだもん。+43
-2
-
82. 匿名 2014/06/24(火) 21:27:54
うちの旦那も人工甘味料入りの食品を飲食したら必ず後から気持ち悪くなるらしい。
やっぱり体に良くないから拒否反応でも起こしてるのかな。
極力避けるようにしてます。+34
-4
-
83. 匿名 2014/06/24(火) 21:28:05
気にしても気にしなくても結局いつかは病気になるし、神経質になるほうが病気になりそう+56
-16
-
84. 匿名 2014/06/24(火) 21:29:30
出てるやつ以外だと、発色剤と漂白剤系かな
食い物に入れる意味がわからない!+68
-4
-
85. 匿名 2014/06/24(火) 21:29:43
たとえばここで異常に拘ってる人だってある人からみれば「全然だめだね」って思うかもしれないでしょう。
その究極が「自給自足」である以上はね。+23
-6
-
86. 匿名 2014/06/24(火) 21:31:18
確かに輸入品は本当に怖いですよね。環境ホルモン、添加物。
しょっちゅう見かける「チキンエキス」なんかどこの国のチキンなのか安全なのか
まったくわかりません。メーカーによってはサイトで原産国を記載していますがなかなか
サイトまで飛びませんよね…
ただ、国産や無農薬と謳っていても飼料、肥料が支那産使用の所も多く、生産者側も
消費者側ももっと意識があがってくれたらなといつも思います。
因みに猫缶もカリカリも裏面を見て選んで購入しています。+34
-1
-
87. 匿名 2014/06/24(火) 21:31:36
85
そこに答えがあるね。まあそれ以上言ったら完全論破でしょうから空気を読んで泳がせているんでしょうけれど。+4
-10
-
88. 匿名 2014/06/24(火) 21:31:37
マクドナルド+52
-2
-
89. 匿名 2014/06/24(火) 21:33:29
でも拘らないことを自慢する話ではないですよね。
やはり何事もバランスが重要ってことでしょうね。+25
-8
-
90. 匿名 2014/06/24(火) 21:34:10
ランチパックとか避けてる。
常温であんなの何日も置いておいて平気っておかしいでしょ。+217
-1
-
91. 匿名 2014/06/24(火) 21:34:34
拘っている人の中でマンション住まいの人に質問ですが、
当然水道の水は一切口に含みませんよね?+19
-13
-
92. 匿名 2014/06/24(火) 21:35:05
ソーセージの赤いのは一時期消えたけど、キャラ弁の流行りで幼稚園ママ達の「赤い色がない!」という要望に応えてまた出てきたんだそう。
子供の健康より自己実現なのかと思うとね…+119
-4
-
93. 匿名 2014/06/24(火) 21:35:53
異常な拘りだとは思わないな。現実は酷いものなんだと知ることは、必要な人にとって大事なことだもの。気にしない人はご自由にでいいしね。+28
-7
-
94. 匿名 2014/06/24(火) 21:37:06
一度本を読んだら少しは気になっちゃいます。
そこで、手作りをできるだけ試してみたら案外簡単で美味しい。
子供たちにも好評だし。一緒に作ったり楽しく出来て添加物も入らないし、一石二鳥です。
マヨネーズやドレッシングとかも必要な分だけ作るので賞味期限切れとかないし経済的です。+66
-2
-
95. 匿名 2014/06/24(火) 21:37:29
添加物は入ってたとしても食品の原材料のうち、配合率0.1%以下程度ですよ。日本で使用が認められている添加物は、ADI(生涯にわたり毎日摂取し続けても影響が出ないと考えられる一日あたりの量)にさらに厳しい安全係数をかけたりして、安全性の確認がしっかりされてます。逆に添加物の事を気にしすぎるあまり、楽しい食事だったり、食品の選択の幅を狭めてしまってるのは、もったいないなあと思います。
添加物の危険性を煽る本や雑誌はたくさんありますが、それだけを真に受けるのはよくないですよ。
長々と失礼しました。。
仕事でこのあたり勉強した者より+177
-20
-
96. 匿名 2014/06/24(火) 21:38:02
商品で言うと
ゼロカロリー飲料
ハムやソーセージなどの加工肉
マーガリン
はさけてます。
たまには買うけど。+69
-3
-
97. 匿名 2014/06/24(火) 21:40:19
93
異常に拘っている人に対して「異常に拘っている人だって」と言っただけで、
べつに特定の番号の方に言ってるわけではないですからね。
それを以て、何故他人の貴方がそれを測れるのか。+6
-10
-
98. 匿名 2014/06/24(火) 21:42:06
マーガリンと、味の素は使ってないかな…
化学調味料だから。手が自然とのびないし、ほかのナチュラルなもので補えるから。+82
-4
-
99. 匿名 2014/06/24(火) 21:42:46
でも病気になる確率を下げる事は重要だよね。
それが命を授かった者の使命でもあると思うよ。
命を大事にしようと思う気持ちは大切だと思います。+40
-6
-
100. 匿名 2014/06/24(火) 21:43:39
63
※虫系が苦手な人は観覧注意
知らないうちに食べていた…昆虫から作られた色素 - NAVER まとめmatome.naver.jpコチニール色素という着色料をご存知でしょうか?食品や口紅など、「赤い」色を出すために幅広く使われている天然の着色料です。誰もが知らず知らずのうちに口にしているこ...
個人的な意見としては、いくら虫でも科学的人口的に作られた添加物よりはマシかな…と思ってます。+37
-0
-
101. 匿名 2014/06/24(火) 21:44:13
だったらそんな物店頭に置くべきじゃない!!+10
-3
-
102. 匿名 2014/06/24(火) 21:44:24
99
そういうこと。これに関しては両者の言い分が正論だと思うよね。
ということでこのトピは終了します。
お疲れさまでした。m(_ _)m 解散。散れ。+3
-22
-
103. 匿名 2014/06/24(火) 21:44:52
102
乙でした!+0
-17
-
104. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:26
102
お疲れ様でした。ありがとうございました。ノシ+1
-16
-
105. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:26
ゼロカロリー系の飲料や飴は不味くて飲めない。
コップに入れて出されてもわかる。
だから買わない。+43
-2
-
106. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:31
朝鮮naver貼らないでくださいネ+7
-11
-
107. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:32
どこのトピにもW杯コメ湧いとるな。心配せんでも明日になればトピ立つでしょ。+23
-1
-
108. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:40
無添加、無農薬にこだわって料理は手作りしていた友達のお母さんは早くに癌で亡くなりました(>。<)
癌家系だそうです。なので癌になるのは食べ物うんぬんより遺伝性の方が高いのでは・・と思います。+117
-8
-
109. 匿名 2014/06/24(火) 21:45:48
102
乙です。+1
-14
-
110. 匿名 2014/06/24(火) 21:46:57
添加物は悪くないと思う人は、もう来なくていいよ。+47
-9
-
111. 匿名 2014/06/24(火) 21:47:36
冬に鍋しようと思って白菜買ってきたんだけど、袋から出したらハイターくさい。
え?と思ったけどもったいないから鍋に投入したらさらにハイターくさい!
これはヤバいレベルかもしれんと思い捨てました。
一応消費者センターに言ってみましたが
「あー農薬でしょうね」の一言で終了しました。+74
-2
-
112. 匿名 2014/06/24(火) 21:47:40
こだわり市場オススメ+5
-1
-
113. 匿名 2014/06/24(火) 21:48:22
108
それでも人は言うでしょう。無添加無農薬の野菜を食べていなければもっと早くお亡くなりになってた可能性もあると。
それでも人は言うでしょう。そんなことならば、好きな物を食べていれば良かったのにと。
誰も自分がいつ死ぬかなんて分かりません。だからこそ、
自分が納得いく考えで食生活を送ればいいのではないでしょうか。
もしこの話に答えがあるのならば、「自らが納得する生き方」そこではないでしょうか。+112
-1
-
114. 匿名 2014/06/24(火) 21:48:48
113
真理だな、完全に。+47
-5
-
115. 匿名 2014/06/24(火) 21:49:28
添加物作ってる会社とか大量生産のメーカーの人間は、徹底的に反論してくるからスルーでOK!+31
-5
-
116. 匿名 2014/06/24(火) 21:49:30
113
貴方に悩み事を相談すれば何でも解決しそうですね。
いちいち説得力があります。+12
-9
-
117. 匿名 2014/06/24(火) 21:49:32
【スーパーで買ってはいけない】危険な食品添加物と食品 - NAVER まとめmatome.naver.jp市販品・加工品には多かれ少なかれ防腐剤などの添加物が入っています。特に昨今、危険!と言われる添加物、使ってある食品についてのニュースから。
+15
-2
-
118. 匿名 2014/06/24(火) 21:50:14
108
癌は遺伝もあればウイルス(HPV)もある。
もちろん食生活や生活習慣も。
どれにあたるかわからないから、自分で避けられるものは避ける。
遺伝が全てじゃないよ。+35
-4
-
119. 匿名 2014/06/24(火) 21:50:14
うちの旦那、ウインナー大好き。
コンビニで売ってるフランクフルトも大好き。
男性不妊ですが、関係あるのかな〜+35
-5
-
120. 匿名 2014/06/24(火) 21:54:13
113
グーの根も出ません。完全に平伏しました。+5
-8
-
121. 匿名 2014/06/24(火) 21:56:07
私はJ3してます。+1
-5
-
122. 匿名 2014/06/24(火) 21:56:34
ハムは無添加だと1日しかもたない
昔は進駐軍推奨で畑にDDT撒いてたね。だから日本人に癌が多いのかな。+11
-1
-
123. 匿名 2014/06/24(火) 21:56:53
調味料のところ、1つ1つの名称ではなく、ひっくるめて「アミノ酸」と表示しているのはよくないと聞きました。もっとよくないのは「アミノ酸等」表記だと。“等”の中に何が入っているかわからないから。
あと前に出ているけれど、○色○号は虫から抽出するというのは学校の理科だか家庭科の時間にビデオで見ました。気持ち悪い。+21
-1
-
124. 匿名 2014/06/24(火) 21:57:29
添加物の話になると癌に特化する流れになるけど、それだけじゃないでしょ。知ってしまった以上、少しでも自然なものを食べたくなるのは本能です。避ければ癌にならないとは誰も言ってない。+45
-1
-
125. 匿名 2014/06/24(火) 21:58:17
自作自演はしょーもない+14
-0
-
126. 匿名 2014/06/24(火) 21:59:09
コチニール気味が悪いけど、天然由来の成分だから赤色2号よりマシかなって思う。
蜂の子とか食べる地域だからかもしれないけど。蜂の子は見た目がエグすぎるから無理だけどね。+43
-3
-
127. 匿名 2014/06/24(火) 21:59:45
真理を連発する奴は麻原教か?wwww+28
-3
-
128. 匿名 2014/06/24(火) 22:01:07
添加物に詳しそうな皆さんに質問です!
添加物で蕁麻疹が出ることってありますか(T_T)?+15
-1
-
129. 匿名 2014/06/24(火) 22:01:11
阿部司さんの本を読んだら面白いよ!病気にぬりたくないから添加物避けているんじゃなくて、企業に踊らされたくないから私は添加物入りのはなるべくさける。
実はそんな数字まやかしなのにビフィズス菌○兆個!とかオール無添加じゃないのに保存料は無添加です、と表記してヘルシーなイメージを与えたり。濃縮還元されてビタミン壊れたグレープフルーツジュース飲んでお肌にいい気になったり、バカバカしい+48
-2
-
130. 匿名 2014/06/24(火) 22:01:37
一応先に宣言します汚い話をしますよ。
ある外食チェーンの豚丼を食べました。
安くてすごく美味しいが、安くて美味しいにはそれなりに理由がある。
添加物てんこ盛りなんだろーなー、とか。
次の日う◯ちがその豚丼と全く同じにおいだった。
あまりにも同じだったんでビビりました。
添加物がそのまま添加物として出てきたんでしょーか?
普通食べた物のそのままのにおいはしませんよね。+41
-10
-
131. 匿名 2014/06/24(火) 22:02:58
127
そこに目が行く貴方、嫌いじゃないです。+14
-2
-
132. 匿名 2014/06/24(火) 22:03:41
わざわざ朝鮮のNAVERリンクやめて+4
-2
-
133. 匿名 2014/06/24(火) 22:06:24
ここまでメタミドポス無し。+1
-3
-
134. 匿名 2014/06/24(火) 22:07:25
独り暮らしだから可能なのかもしれないけど加工食品はとらないようにしています+10
-0
-
135. 匿名 2014/06/24(火) 22:07:35
荒らしがいるよね。そんなに添加物が好きなんですか?+6
-3
-
136. 匿名 2014/06/24(火) 22:11:35
たんぱく水とかなんとか+2
-0
-
137. 匿名 2014/06/24(火) 22:11:50
コチニール色素は自分がアレルギー体質なのでさけてます。+9
-0
-
138. 匿名 2014/06/24(火) 22:11:50
荒らしには無視推奨。
フード左翼は、健康志向、ベジタリアン、有機野菜志向
フード右翼は、ジャンクフード、揚げ物、マクドナルド志向です。
どうでもいいけど。+19
-1
-
139. 匿名 2014/06/24(火) 22:12:45
詳しくないけど、とりあえず山崎のパンは買うの避けてる+92
-2
-
140. 匿名 2014/06/24(火) 22:13:13
なあんにも食べられなくなるね+13
-11
-
141. 匿名 2014/06/24(火) 22:13:50
トップバリュ?の朝取れ野菜うんぬんで
明け方に駆ったレタスの切り口に
切り口を変色しないようにするためか、ジャバジャバと消毒液をぶっかけてた
ぞっとした+56
-3
-
142. 匿名 2014/06/24(火) 22:14:16
チビ時代は、ウインナーソーセージが大好きで親に隠れて一袋平らげた。ヤマザキパンも大量に食べた。もう遅いかも知れないけど、今はまったく口にしません。+40
-0
-
143. 匿名 2014/06/24(火) 22:14:47
132. 匿名 2014/06/24(火) 22:03:41 [通報]
わざわざ朝鮮のNAVERリンクやめて
韓国嫌いなの?
私は興味がないから気にしたことなかった。
どこにとぶが分からないリンクを開くリスクを考えると皆が知ってるLINE関係なら安心できると思ったの。
ごめんね。+11
-5
-
144. 匿名 2014/06/24(火) 22:15:54
安物やジャンクや加工品を好きで食べたい人は食べれば良いし他人事だし自由にすれば良いと思う
自分は長生きしたいわけではなく、どうせ生きてる間なら
変な体の不調や病気になりやすくはならないように
出来るだけへんな食べ物はさけてるだけ、人にまでは押し付けないけど。+39
-1
-
145. 匿名 2014/06/24(火) 22:17:04
141
カット野菜やモスバーガーの野菜もそうですよ
外食は野菜用洗剤で洗うのが普通だそうです 安全と言われても一度聞くと避けたくなりますよね
+22
-3
-
146. 匿名 2014/06/24(火) 22:19:10
少しくらい食べたって日本が世界一長寿の国だということは変わらないと思う
あまり気にし過ぎてしまうと逆に色んなものに対する免疫が落ちてしまう気が。
アレルギーが増えているのも同じ理由ではないかな+19
-9
-
147. 匿名 2014/06/24(火) 22:20:13
113
文才あるねって言われるでしょ?+3
-10
-
148. 匿名 2014/06/24(火) 22:26:24
どうしてもベーコン食べたいときはこれを食べてます。
原材料がシンプル!![特に避けている添加物は?]()
+32
-3
-
149. 匿名 2014/06/24(火) 22:26:41
ここはアムウェイ信者のトピ?
+11
-15
-
150. 匿名 2014/06/24(火) 22:28:53
気にしすぎて暮らしてるわけでもないな
いかにも欧米!的なジャンクや、変な加工品は舌に違和感を覚えるから食べないだけだし。
お土産の腐らないお菓子とかかなりやばいよね、独特の薬的な刺激でベロがびりびりする。+8
-2
-
151. 匿名 2014/06/24(火) 22:31:38
メタンフェタミンは最強にヤバイです。+3
-5
-
152. 匿名 2014/06/24(火) 22:33:28
亜硝酸ナトリウム(ウインナー、ハム、明太子などに含まれる)、いわゆる発色剤は避けてます。
前にニュースで、大量のこの薬品が紛失した事件を報道してて、その中で「劇薬」「○○グラムが致死量」とか言ってて、そんなもの食べてたの!と恐ろしくなったから。でも明太子には大体入っているんだよね。。+23
-1
-
153. 匿名 2014/06/24(火) 22:35:35
54さんの とても分かりやすいと思います。
添加物の毒性には強弱があるようですが保存料・漂白剤・発色剤・タール系色素・化学調味料が組み合わさって入っているものは特に危険です。
(ドライフルーツなどは必ず漂白されてますし着色されてる物もありますね)
体に悪いと知りながら添加物を使っている食品会社の人たちは 自分のところで作った食品は食べないし買わないという話を聞いたことがあります。
コストを下げて安価で危険な食品を販売し利益を得ている企業を減らしていくためにも 自分たちでしっかり知識を身につけて添加物の多い食品は買わないようにしていくことが大切じゃないかと思います。
妊娠・出産すると体内に蓄積された添加物は子供に移ってしまうとも聞きました。
今すぐにわからない事だからこそ 気をつけていきたいですよね。+32
-2
-
154. 匿名 2014/06/24(火) 22:36:10
そもそも表示が全て正しい添加物を正しい数値で書かれているのか疑問。+25
-2
-
155. 匿名 2014/06/24(火) 22:39:22
ランチパックは添加物のかたまりだってね
試食会議のとき社員は飲みこまないってさ+66
-3
-
156. 匿名 2014/06/24(火) 22:42:11
添加物の会社で働いてた知人は市販の食べ物が恐ろしくなって辞めて
今は超マクロビ&無添加生活してる
とにかくそっち系の会社は儲かってるんだってぇ+30
-1
-
157. 匿名 2014/06/24(火) 22:44:21
91さん
私は水道水ほぼ飲まないです。築浅のマンションですけど。お米を洗うのは水道水ですが炊くのはミネラルウォーターだし、味噌汁や飲むものは大体ミネラルウォーター使ってます。水代で月に12000円かかります。+13
-4
-
158. 匿名 2014/06/24(火) 22:45:25
某ハンバーガーチェーンの抗生物質チキン。+35
-2
-
159. 匿名 2014/06/24(火) 22:55:21
人間の身体もある程度は添加物に慣れるよう進化とかしてないのかな?
昔からちょっとずつ徐々に摂ってるし。
私は乳化剤入りの缶コーヒーを飲むと必ず気持ち悪くなります。
気を付けて見ないと缶コーヒーにシリコン入ってるのあるよ。
なめらかな味わいシルキーなんとかってやつ。+39
-0
-
160. 匿名 2014/06/24(火) 22:55:58
カラメル色素って発がん性えるって知らなかった!
教えてくれた人ありがとうございます!
カラメルって、じゃりン子チエでのお菓子て出てきてたから大丈夫かと思ってたのにー!
全然違うものなんてすね(泣)+17
-0
-
161. 匿名 2014/06/24(火) 22:56:22
私はアイハーブでドライフルーツやチョコ買いますよ。+10
-1
-
162. 匿名 2014/06/24(火) 22:56:24
91
我が家はキッチンとお風呂のシャワーに月1フィルター交換の浄水器つけています。+3
-4
-
163. 匿名 2014/06/24(火) 22:56:24
お肉とか大量生産してる場合、ホルモン剤を使って早く太らせて、病気にならないよう抗生物質を使うから、体内に残ってることがあるんだって。+32
-0
-
164. 匿名 2014/06/24(火) 22:56:40
今の世の中、添加物が入ってないものを探すほうが難しいような気がする。
その上
家畜の飼料は大丈夫? 野菜を作る土壌は?肥料は?農薬は?なんて考えているときりがない。
できるだけ避けて、なるべく同じものばかり食べないようにする・・・くらいでいいのでは・・・
考え方があまいかな
+39
-4
-
165. 匿名 2014/06/24(火) 23:01:00
カラメル色素、ジンジャーエールに入ってない?
よく飲みます…+12
-1
-
166. 匿名 2014/06/24(火) 23:06:37
福島県産、茨城県産の野菜、肉。+38
-12
-
167. 匿名 2014/06/24(火) 23:07:58
気にするのと気にしないのとでは、塵も積もればで摂取量全然違うと思う。
子供にもある程度は気にしてもらいたいし、気にする事はいい事だと思う!+31
-1
-
168. 匿名 2014/06/24(火) 23:09:02
今は大丈夫でも子孫の身体はボロボロになりそうだよね( ; ; )+33
-0
-
169. 匿名 2014/06/24(火) 23:12:05
気にしてたら何も食べれない。
外食だってできないよ。+19
-6
-
170. 匿名 2014/06/24(火) 23:17:43
たまに買ってしまうけどカップ麺
あとナスの色づけしてるアルミニウム添加物+5
-2
-
171. 匿名 2014/06/24(火) 23:21:36
アラフォーの私が小学生の時、
添加物の恐怖、タバコの害、トルエンの恐怖 をテーマにした教育ビデオを学校で見せられた。
勿論詳細は覚えていないが、今でも無意識のうちにそれらを回避している。
現代の子供たちにも見せてあげてほしい。+29
-1
-
172. 匿名 2014/06/24(火) 23:22:09
最近、キャンディーにアセスルファムKとL-フェニルアラニンが入っているの多すぎ。入ってない方が少ない。ジュースにも大抵入っているし。+32
-1
-
173. 匿名 2014/06/24(火) 23:25:02
67
長生きしたいからじゃない。
自分の体に影響があるならまだしも、将来の子どもに影響があるっていわれてるから避けてる。
ソルビン酸Kは染色体異常を起こすといわれてる。要は子どもに影響がでる。
だから避けてる。+33
-0
-
174. 匿名 2014/06/24(火) 23:25:34
子供がアトピーです
遺伝的なものかも知れないけど、今までの食生活を反省しました
何十年も先の病気はわからないけど、1日1日、
子供が身体を掻き毟らないようになるべく添加物は避けています+31
-1
-
175. 匿名 2014/06/24(火) 23:27:42
お金に余裕があれば無添加食品を買いたいけど、やっぱり余裕がないと食費はできるだけ浮かせないと…(T0T)+39
-1
-
176. 匿名 2014/06/24(火) 23:30:15
ここに書いてる添加物、避けたくても避けられないものばかり。それくらい添加物で溢れてる。
私は一人暮らしなので気にしてないですが。+13
-3
-
177. 匿名 2014/06/24(火) 23:32:00
ショートニングって、パンとかによく入ってるのよね?避けられるの?+16
-2
-
178. 匿名 2014/06/24(火) 23:39:29
経団連と医師会と製薬会社がグルなんでしょうね+11
-4
-
179. 匿名 2014/06/24(火) 23:41:31
発がん性が高いのは、添加物じゃなくて普通の食べ物だよ。特に高いので覚えてるのはジャガイモ、リンゴ、オレンジジュース、ジャスミンティー、コーヒーあたり。化学物質避けるっていっても、食べ物自体が化学物質の塊だからね。その中に栄養素もあれば微量の毒素もある。どんな食べ物でも。だからこそリスク分散の意味で、いろんな食べ物を満遍なく食べなさいっていうこと。添加物を悪者にして神経質になったところでいい方向にはいかないよ。+23
-9
-
180. 匿名 2014/06/24(火) 23:41:43
スーパーで売ってる市販の菓子パンは添加物の宝庫みたいなもんだもんね特にヤ○ザキ。
こだわりのある個人のパン屋さんは添加物不使用のとこ結構ある。+24
-1
-
181. 匿名 2014/06/24(火) 23:44:22
添加物製造の仕事をしてますが、いやぁ〜なかなかスゴいですよ添加物…(ー ー;)
なかには、指紋が溶ける添加物とかありますもん。+49
-0
-
182. 匿名 2014/06/24(火) 23:49:46
亜硝酸ナトリウム、致死量が青酸カリをうわまわるらしいです+8
-1
-
183. 匿名 2014/06/24(火) 23:57:58
中国には食品衛生法なんてない+16
-0
-
184. 匿名 2014/06/24(火) 23:59:39
うちの姉、添加物気にして外食はしないし市販のお菓子は食べない。
無添加と表示されてるものや無農薬のものしか食べないので、友達や彼氏、親とも疎遠になりました。
気にしすぎるのもどうかと思いますよ。
無農薬と書かれた国産の野菜だって放射能に汚染されてるかもしれないんですし
+42
-4
-
185. 匿名 2014/06/25(水) 00:02:35
加工品は超こだわった無添加手作り品以外は全てアウト。
外食も同じく全ての食材の産地と調味料まで細かく記載してある店以外はアウト。
肉も魚も何かしらの薬品漬けだからアウト。+6
-4
-
186. 匿名 2014/06/25(水) 00:05:14
海外に比べて日本の加工食品やお菓子は美味しい!→添加物大国だから。
アメリカの体に悪そうなカラフルなケーキよりも日本の美味しそうな普通のケーキの方が危険。+8
-3
-
187. 匿名 2014/06/25(水) 00:16:38
そんなに色々気にしてると付き合いとか困らない?特に子供はお菓子交換したり幼稚園にいけばおやつがでる日もあるよ。+9
-4
-
188. 匿名 2014/06/25(水) 00:18:11
口から入る物は肝臓で代謝されて、汗、尿、便で排出されるけど、添加物などの毒は代謝しきれずどんどん体に溜まっていきます。癌などの病気はその集大成。
けど、ストレスも強烈に病気を引き起こす原因だから負けない為に免疫力を上げることが必須。
しないといけないことは、表示を見て頑張って自炊することだと思います。+19
-1
-
189. 匿名 2014/06/25(水) 00:25:55
醤油とかオリーブオイルとか よく使うものは 値段高めの添加物が極力ないものを買います。
+20
-0
-
190. 匿名 2014/06/25(水) 00:27:02
食品だけじゃなく日用品にもたくさん添加物入ってますよね。
シャンプーやトリートメント、化粧品、洗濯洗剤…
気にしだしたら生きるのが辛くなりそう+23
-1
-
191. 匿名 2014/06/25(水) 00:27:30
シリコーンです。
缶コーヒーに入っているのに気付いて、あのシリコンのことだと知って、少量なら問題ないらしいこともわかったけど、シリコン飲むの嫌だと思って、添加物なさそうなブラックの缶コーヒー買ったら、なんとそれにも添加されてた!なんでシリコン入れるかは知らないです。+21
-1
-
192. 匿名 2014/06/25(水) 00:28:06
クックパッドのレシピにもたまにマーガリンやショートニングが出てくる。
そのレシピは見なかったことにして避ける。+10
-1
-
193. 匿名 2014/06/25(水) 00:31:17
国産って表示してて実は中国産でした!みたいに、添加物入ってるのに無添加って表示する詐欺行為が増えてそう…
+14
-0
-
194. 匿名 2014/06/25(水) 00:37:47
190.確かに、シャンプーや化粧品で皮膚から入る経皮毒っていうのもありますからね。全て気にしてたらキリがないのが実情だけど、知ってるか知らないかの差は大きいと思います!+9
-2
-
195. 匿名 2014/06/25(水) 00:42:18
良かったら見てみてください。
大地を守る会|有機野菜や自然食品など安心できる食材・食品の通販宅配サービスwww.daichi.or.jp有機野菜や国産の自然食品など、おいしい野菜や食材を週に1度、玄関先までお届けする宅配サービスです。カラダと大地のために、食べることからエコシフトはじめませんか。大地を守る会がご提案する、おいしいオーガニック革命です。
+4
-4
-
196. 匿名 2014/06/25(水) 00:45:11
アメリカンチェリーは防腐剤みたいですね。
なんだか異常にツヤツヤしててこわい。
あと、バナナは高地栽培のものが良いです。普通のは表面に農薬をかけまくってるみたいです。+10
-1
-
197. 匿名 2014/06/25(水) 00:54:32
バナナは保存のため輸入前と輸入後、薬液プールに漬けるらしいです!その工程を見ている人達は絶対に食べないのだと知り合いから聞きました。
あと、昔彼氏がハムやソーセージなんかの加工肉の工場でバイトしていて、やっぱり薬液プール漬けで見た目もすごい状態だと言ってました。。+17
-0
-
198. 匿名 2014/06/25(水) 01:13:59
ヤマザキとか市販のパンじゃなくても
チェーン店のパン屋さんのパンも
冷凍の生地を業者から買って店で焼いてるだけの所が多いからね。
業者から買った生地だからもちろん添加物が入ってる。
安全なパンを食べたいなら自分で作るパンが一番+17
-1
-
199. 匿名 2014/06/25(水) 01:15:35
ステビア、アスパルテームなどの甘味料!
コストダウンのために、飲料や缶チューハイに入ってる。
まずいし、ほんと、やめてほしい。
+21
-4
-
200. 匿名 2014/06/25(水) 01:20:26
気にしだしたらきりがないですね・・・小さい頃から雪印のネオソフトは定番だったし・・・もういいや、好きなもん食べて人生楽しもう~っと!しかし・・・コチニールは原料を最近知ってから気にしてます。虫ですもんね・・・(--)+8
-1
-
201. 匿名 2014/06/25(水) 01:41:25
気にしすぎることの方が、活性酸素発生しすぎて健康な細胞傷つけ結局病気引き起こしやすくなりますよ。
何事も過剰摂取や、食の欧米化を減らせばいいと思います。
+21
-7
-
202. 匿名 2014/06/25(水) 01:42:39
遺伝子組み換え食品
アメリカ産のトウモロコシ、大豆、菜種oil
日本産のグルメなポップコーンヒルバレーは、アメリカの産地も明記できないトウモロコシを使用しています。
悪質な表記をする業者に気をつけましょう!+22
-2
-
203. 匿名 2014/06/25(水) 02:09:06
添加物も遺伝子組み換えも何がどう体に悪いか科学的に証明されてないのに危険だと煽り過ぎ。
自然の野菜も果物も海産物も発がん性物質含まれてますよ。
+16
-7
-
204. 匿名 2014/06/25(水) 02:17:47
福一の事故以来 静岡から東北の野菜は買わない
風評じゃないよ 現実
+24
-13
-
205. 匿名 2014/06/25(水) 02:24:28
気にしすぎるのも、大変ですよね(--;)
私は中国産のをなるべく避けるぐらいかな。
だいたい、そんな体に良くないものは売らないと思う。+19
-18
-
206. 匿名 2014/06/25(水) 02:41:29
とにかく、味の素は使わない。
あの後味が、気持ち悪い。+40
-2
-
207. 匿名 2014/06/25(水) 02:53:10
何食べてもいっしょでしよ?
加工品食べない➡︎野菜の農薬気になる➡︎無農薬選ぶ➡︎でも、大気自体汚れてる
生産過程 加工過程を自分の目で見た物を、うす味かそのままで食べる。こんなの一般人じゃ無理です。
+10
-7
-
208. 匿名 2014/06/25(水) 03:39:27
放射性物質。
国産は買わない。+5
-19
-
209. 匿名 2014/06/25(水) 04:01:59
一応高くても、売り場にあれば無添加のものを買ってる
しかし超長寿家系で相当なケチのお姑さんを見る限り、楽天的な性格とかの方が命に大きく作用する気がしてる
添加物摂取しまくりだもん+26
-2
-
210. 匿名 2014/06/25(水) 05:43:38
毒々しい色の着色料は避ける。
+19
-0
-
211. 匿名 2014/06/25(水) 05:44:59
添加物ではないけど
中国産も避けてる。
汚染されてそう。+39
-0
-
212. 匿名 2014/06/25(水) 05:48:17
虫の体液の赤い色素なら自然派とも言えるね。+22
-1
-
213. 匿名 2014/06/25(水) 06:39:31
知り合いのニートで添加物マニアがいる。
これはこの添加物が入ってるから危険。
ヤマザキのパンはもらっても危険だから絶対にたべない。
友達が作ったパンもショートニング使ってるなら食べない。
みんなでお茶をしにファミレスに入ろうとしたら添加物だらけだからファミレスは絶対にイヤ。
そして人が食べようとしてるものにもそれはなんていう添加物が入ってて危ないよ。
っていうかそんな事いちいち言う前に働け!!
家でじっーとそんな本ばっかり読んでるから頭、おかしくなるんだよ!+52
-12
-
214. 匿名 2014/06/25(水) 06:42:12
マーガリンとブラジル肉は避けてます。
色々気になるけど、気にしてたら生きてけない+23
-1
-
215. 匿名 2014/06/25(水) 07:16:35
缶コーヒーにシリコン、乳化剤が添加されてるのは、菌の中でも厄介な芽胞菌の増殖を抑えるという意味もある。芽胞菌でも最悪なのはボツリヌス菌。こいつらの出す毒素は地球最強、普通に死人出るからね。ほんのわずかな乳化剤で人の命が守られるならいいでしょ。もはや缶コーヒー全部なくすなんて不可能だし。+18
-3
-
216. 匿名 2014/06/25(水) 07:28:25
遺伝子組み換えは健康には影響がない、って大学の授業で聞いた
そもそも自然界でも組み換えは起こってる。+5
-5
-
217. 匿名 2014/06/25(水) 07:46:45
自然な猛毒もあるし+4
-2
-
218. 匿名 2014/06/25(水) 07:47:30
空気吸うだけでも発ガン性あるし+9
-3
-
219. 匿名 2014/06/25(水) 07:49:54
ショートニング+7
-0
-
220. 匿名 2014/06/25(水) 08:36:08
今は家庭持ちだからなるべく自炊だけど、
数年前まではひとり暮らしで、
コンビニばかり食べてたし
コンビニサラダも毎日食べてた。
サラダだから健康にいいと思い買ってたけど、
ここ見たらゾッとするね、、、
(´•ω•`)
今もたまに、昼ごはんにコンビニサラダ買ってたから
もう、絶対買わない。+19
-0
-
221. 匿名 2014/06/25(水) 08:39:22
元医師です。
医師の食生活は最悪です。時間ないから菓子パンとか…。
今は家族の為に気を付けてます。
添加物の被害は今出るわけではないですよ。長い歳月を経て出るから、子供には注意してる。
ショートニング、ファットスプレット、マーガリンなどの油脂は注意だし、加工油脂は最悪。既出の亜硝酸na、カラメル、合成着色料などなど全てチェックしてる。家族の身体は母親が守るしかないから。ストレスはないよ。探せば優良な食品会社もあるから。それに絶対駄目!では無く、なるべく選ばないとしてるから。まぁ、手料理が多いから外食の時に口にしてるかもだけど、それは気にせずたのしんでる。毎回じゃないからね。あと、頂き物や出して頂いた物は気にせず美味しく頂きます。様はバランスだと思う。+52
-0
-
222. 匿名 2014/06/25(水) 08:41:54
気にしすぎる人、正直あまり友達にはなりたくないかな。+13
-15
-
223. 匿名 2014/06/25(水) 08:49:53
自分の為ではないです。
将来子どもを授かった時のために、なるべく添加物を避けておこうと思ってます。子どもに影響が出るのが一番嫌なので。
気にしすぎるのはよくありませんが、購入する時に裏面の表記をみて買うか買わないか選択できる。
だから買わないようにしています。+26
-2
-
224. 匿名 2014/06/25(水) 09:20:33
今まで食べてたけど、マーガリン、ハム、ソーセージ、カロリーゼロの物は、危ないからこれから気をつけよう!
でも、食費が、めっちゃ上がりそう(>_<)+26
-0
-
225. 匿名 2014/06/25(水) 09:23:16
189
値段が高いなら安全度があがると考えるのは意味ないですよ〜
ピカピカで形の良い1個1000円近い果物はワックス塗られてたりしますし、
買った後カビが生えやすい中国産野菜は、逆にいえば防カビ剤がついてない証拠ですし+7
-3
-
226. 匿名 2014/06/25(水) 09:28:00
子供がいる人はもちろん将来子供が欲しいと考えてる人は意識した方がいいと思う。
完全に避けるのは難しいけど、知識として頭に入っていれば多少は注意するようになるよ。
ちょっとした一手間だがウインナーは切れ目を入れて1分以上ゆでる、油揚げやさつま揚げ等の練り物は熱湯にくぐらせてから使うだけでも添加物の摂取を少しは減らすことはできる。+26
-1
-
227. 匿名 2014/06/25(水) 09:47:17
アスパルテームフェニルアラニン
発ガン性物質が含まれてるとかで避けてます+13
-0
-
228. 匿名 2014/06/25(水) 10:07:45
添加物ではないトランス脂肪酸が真っ先に挙がって、
大量にプラスがつく時点でお察し・・・
踊らされるだけの人は代替品のリスクもしっかり考えた方がいいよ。+15
-2
-
229. 匿名 2014/06/25(水) 10:21:39
既出の物に加えイーストフード。
殆どの外国では使用禁止。日本のパンには含まれている「イーストフード」って一体何なの? - NAVER まとめmatome.naver.jpイーストフードの安全性については意見が分かれており、専門知識を持たない一般消費者が判断するのは難しい問題です。消費者として、選べるなら危険は避けたいです。
+8
-1
-
230. 匿名 2014/06/25(水) 10:29:42
カラメル色素はカラメルとは関係無いの?
カラメルは砂糖を煮詰めたものだけど。
どういうメカニズムで発がん性があるんだろう?煮詰めたから酸化が著しいとか?知りたい。。。+6
-1
-
231. 匿名 2014/06/25(水) 10:44:45
放射能入りジャップフードは避けてますね+4
-15
-
232. 匿名 2014/06/25(水) 10:54:12
カロリー抑えるために使われる甘味料のアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物は
人体に問題アリな以上に、後味が気持ち悪くて入ってる物は摂らないようにしてるけど、
砂糖より安いせいで最近はローカロリーを狙ってない商品にまで使われてて驚く。
菓子や加工食品の他、ぽん酢とかにまで使われてたりするので、避けたい人は材料見てから買った方がいいです。+16
-1
-
233. 匿名 2014/06/25(水) 10:58:01
231
リアリー⁉︎
ジャップは検査したり、検閲くぐってからのものが多数だから、マシだと思うよ!+4
-11
-
234. 匿名 2014/06/25(水) 11:16:16
もちろんスーパーにはいろいろ添加物商品ありますが、
コンビニや外食を控え、手料理にするだけで大分違うみたいですよ。
それに添加物よりも注意が必要なのは「塩分」だそうです。
添加物もそうだけど、日々の塩分の取りすぎを気を付けた方がいいみたいです。+11
-4
-
235. 匿名 2014/06/25(水) 11:24:58
とりあえず、食品名以外の物が書いてあるものは何も買いません
お肉やお魚は何を食べて育ったのかわからないので食べません
買うのは有機野菜と天然素材の調味料のみです+4
-7
-
236. 匿名 2014/06/25(水) 11:35:32
トクホのメッツコーラ沢山食べたあとにスッキリするよって聞いて空腹時に飲んでしまった。そのあと気持ち悪くなった(´・ω・`)
甘味料のせいかも
普段あまり気にしてないけどそこまで大量摂取しなければいいのかな、と。
天皇陛下は同じものを続けて摂らないらしいよ!+8
-1
-
237. 匿名 2014/06/25(水) 11:36:42
ヒルバレーという店は、
ポップコーンは野菜や果物より健康に良く、数種類の癌をも抑制すると、アメリカの学者が言っています!!!
なんてHP等に一時期書き込みまくっていたけれど、実際はキャラメル味のポップコーンには発ガン性があるという現実。
食の安全についても、情報捜査や、悪質な業者もいる事をお忘れなく!+8
-1
-
238. 匿名 2014/06/25(水) 11:43:43
何で遺伝子組み換えが安全だって今の段階で確定できるのよ。ろくに臨床もされてない段階で専門家が言うからそうでしょとか浅はか過ぎる。何世代後にはどうなるかわからないし、アメリカ人は遺伝子組み換えなんて食べないよ。+13
-2
-
239. 匿名 2014/06/25(水) 11:46:53
日本人が一番変なもの食べてる国だと思う。+20
-5
-
240. 匿名 2014/06/25(水) 11:56:42
遺伝子組み換え食品は、確かに日本人が一番食べていると言われていますね。
アメリカでは、トウモロコシは家畜の飼料ですし。
ヨーロッパはバイオ燃料としてのみ輸入。
大量の余ったトウモロコシを処分する手段が、ポップコーンです。+9
-0
-
241. 匿名 2014/06/25(水) 12:02:59
韓国食品。
怖くて買えません。
一度検索する事をお勧めします。+23
-2
-
242. 匿名 2014/06/25(水) 12:14:41
私の弟は生まれつき体が弱くて…
だから母は添加物とか本当拘ってる。
はっきり言って、添加物ばんばん使われてる奴の方が美味しかったりする。
こだわる母に、周りは拘りすぎでそんなの意味ないよねwwwみたいに、ここでも拘りすぎってバカにしてる人と同じような態度されてる。
でも母は家族の健康のために拘ってる。
拘ってる人を、ちょっと小馬鹿に見るのはやめてほしい。+36
-4
-
243. 匿名 2014/06/25(水) 12:22:53
12にものすごいマイナスついててウケた!+0
-0
-
244. 匿名 2014/06/25(水) 12:30:38
デヒドロ酢酸ナトリウム
詳しい数字はうろ覚えだけど、100gのラットだと2gが致死量に値する位の劇薬。
ペット用のおやつとかにも入ってるから、飼い主さんは気を付けてね+4
-0
-
245. 匿名 2014/06/25(水) 12:54:56
たいしたなんも気にしてないや。
子供達には炭酸飲料とかダメって言ってるくらい。なんでもバランス良く食べてれば大丈夫だと思う。そんなに長生きしなくてもいいし。+5
-7
-
246. 匿名 2014/06/25(水) 13:03:30
植物油脂
↑こうやって書いてあるのはマーガリンやショートニングのことだったりもする。
しかもその元の油は遺伝子組換の油だったりする。
げげ!+13
-0
-
247. 匿名 2014/06/25(水) 13:07:01
避けてる避けてないの人がいますが、今すぐ影響が出るものではありません。
一番危ないのがアミノ酸等。日本では表示しなくて良いものは全てアミノ酸等になります。
こういう添加物は体の中に溜まりに溜まってガンになります。
日本ではかなり添加物が多い国ですよ。
だからガンが多い国だと思いませんか?+16
-1
-
248. 匿名 2014/06/25(水) 13:10:37
添加物は沢山種類があり、一括表示、表示義務なしなど抜け道も多いです。
添加物に限らず、食品関係全般に言えます。
一切摂取しない生活は精神的にも金銭的にも大変です。
先ずは正しい知識を持つこと、自分の身体をつくるものに興味を持つこと。
私は元食品会社勤務、その後外食チェーンの開発に関わっていましたが、自社製品は絶対食べません。
高いものがいいとは限りませんが、カロリーがないのに甘い、破格の値段、何故長期保存が出来るのかは必ず理由があります。
昔から添加物はありますが、毎年新しい添加物が増えています。より安く、味を複雑に、腐らないようにするためです。60年前より医学が発達したように科学も進んでいます。
ちなみにマクドナルドは日本に来て42年程だったと記憶しております。+8
-0
-
249. 匿名 2014/06/25(水) 13:15:46
201
>>気にしすぎることの方が、活性酸素発生しすぎて健康な細胞傷つけ結局病気引き起こしやすくなりますよ。
私はむしろ、添加物を気にしない方がストレス溜まって活性酸素が溜まりそう。
悪いと確信しているのに、気にせずに買える方が気持ち悪い。気に入らないから買わないだけです。+6
-3
-
250. 匿名 2014/06/25(水) 13:20:18
食べても食べなくても癌になるなら、少しでもリスクを減らすために私は選んで食べる。ただそれだけ。国による家畜化に協力するのは悔しい。+7
-1
-
251. 匿名 2014/06/25(水) 13:24:03
ステビアを避けている方多いんですね。
人工甘味料でもハーブなのにどうしてだろう?+8
-1
-
252. 匿名 2014/06/25(水) 13:27:02
ヤマザキって、これだけ悪評が囁かれていてもだんまりだし、改善とか考えてないのかな。嘘だったら風評被害だと言ってきそうなのに。
やっぱり噂は真実か?+17
-1
-
253. 匿名 2014/06/25(水) 13:32:04
避けてる添加物はもう皆さん挙げて下さってますね。勉強されてる方も多い。
添加物だけじゃなくて、食材そのものも毒があるのはその通りで、納豆も食べすぎてはいけないですもんね。添加物は避けつつ、食事はバランス良くいただくで良いと思います。+11
-0
-
254. 匿名 2014/06/25(水) 13:35:56
ドライフルーツが好きなんですが、多くは漂白剤を使っていると知り、ちょっと高いですが無添加無糖のものを食べています。
ワインにも入っているみたいですね。+7
-0
-
255. 匿名 2014/06/25(水) 13:37:00
添加物は沢山種類があり、一括表示、表示義務なしなど抜け道も多いです。
添加物に限らず、食品関係全般に言えます。
一切摂取しない生活は精神的にも金銭的にも大変です。
先ずは正しい知識を持つこと、自分の身体をつくるものに興味を持つこと。
私は元食品会社勤務、その後外食チェーンの開発に関わっていましたが、自社製品は絶対食べません。
高いものがいいとは限りませんが、カロリーがないのに甘い、破格の値段、何故長期保存が出来るのかは必ず理由があります。
昔から添加物はありますが、毎年新しい添加物が増えています。より安く、味を複雑に、腐らないようにするためです。60年前より医学が発達したように科学も進んでいます。
ちなみにマクドナルドは日本に来て42年程だったと記憶しております。+8
-0
-
256. 匿名 2014/06/25(水) 13:38:46
赤ウインナーって合成着色料なんですか?
毎日お弁当にいれてます( ; ; )
+8
-6
-
257. 匿名 2014/06/25(水) 14:09:55
いっときピンクスライムの画像を見た。あれってチキンナゲットとかソーセージの原型でしたっけ?なまものを何か分からないものに加工して成形してパッキング。その味に飼いならされた私たちか。+4
-1
-
258. 匿名 2014/06/25(水) 14:14:27
こんなレシピや
こんなレシピを参考にハムは手作りしてます。
+9
-0
-
259. 匿名 2014/06/25(水) 14:18:44
外食したら全部入ってます。
博士も知らなかったニッポンの裏
これ見てください。。
博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」 - YouTubewww.youtube.com安倍司さんFULLです 考えましょう お子様のいる方は食品を買うとき ちょっとウラの原材料表示を見る癖を付けてください 「怪しいカタカナが少ないものにしよう」っていう選択が出来ます
+5
-0
-
260. 匿名 2014/06/25(水) 14:20:56
鶏ハムはたしかに美味しいよね!シンプルでもこんなに美味しい!女性の社会進出が進めば仕事と家庭の両立のために、ますます手軽な添加物だらけの加工品の需要が増えるんじゃないかと思うよ。+9
-0
-
261. 匿名 2014/06/25(水) 14:38:28
成分の種類が多すぎてわからないけど、ハムとかの練り製品、缶詰は買わない。
他の食品は無添加、天然色素使用、国産っていう表示に頼ってます。
でもキシリトール100%のガムが虫歯予防にいいってTVで言ってたので自ら探して買ってしまいました。思いっきり添加物ですね、苦笑。
+6
-0
-
262. 匿名 2014/06/25(水) 14:42:12
塩麹ささみハム by ソムリエhiroko [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが175万品cookpad.com塩麹にささみを漬けるだけで、保存料や着色料を使っていない、おいしくて安心なハムが出来ちゃいます(^^)
これも簡単で美味しいよ^o^
ハムは手作りに限る!!+6
-0
-
263. 匿名 2014/06/25(水) 14:44:59
“○色○○号”といったタール色素は特に避けています。+13
-0
-
264. 匿名 2014/06/25(水) 14:45:14
農薬や添加物を気にしない人はただの無知な人としか思えない。+14
-3
-
265. 匿名 2014/06/25(水) 14:45:48
気にせず食えよ![特に避けている添加物は?]()
+13
-4
-
266. 匿名 2014/06/25(水) 14:56:26
でも、国産野菜も種は中国産だったりするから。本当にやばそうな物以外は食べて平気じゃない?+6
-1
-
267. 匿名 2014/06/25(水) 15:12:52
まあ、色○号とかは避けてるにしても今のおじいさんおばあさん世代は普通に摂取してたから最悪ではないし予想もできるけど、最近の技術で変わってしまった加工食品は正直怖い。
たとえば、カフェインレスのお茶とかの飲料は、いままでと作り方変えてるわけで、そこでどんな化学反応とりいれてるのか分かったものじゃない。といいつつ壮健美茶とかはもうノーマルタイプは売ってなくて全部カフェインレスだから…。自己責任ですね。+6
-0
-
268. 匿名 2014/06/25(水) 15:13:56
〜らしい、〜と聞いたなど人から聞いた情報だけでよく堂々と子供のために避けてますっていえるね、、、この中で動物実験の報告などの論文を最初から最後まできっちりと読んだ人は何人いるだろう。またその実験の公平性を調べた人は何人いるだろう。
食品会社には安全なものを作るために一生懸命研究してる人もいる。
+13
-6
-
269. 匿名 2014/06/25(水) 15:15:54
これって、放射性物質の問題と似てるんですよね…
結局、身体になにか影響があるのはわかっているけど、どの程度かまではわからない。
今の日本で完璧に避けるってことは出来なくて、自分で妥協点をみつけなきゃ生活出来ない。
私(と子供二人)は、外食は時々して添加物入ってる食べ物もそれなりに避けようとはしてますが、食べちゃってます…+9
-1
-
270. 匿名 2014/06/25(水) 15:19:59
野菜はなるべくスーパーの無農薬のコーナーのもの、魚は天然、肉は国産、砂糖・加工肉・練り物・スーパーの惣菜は買わない、塩は天然塩のみ、醤油・味噌・ケチャップ・マヨ・ソースは国産有機野菜遺伝子組み換えでないものを使用したもの、納豆は国産大豆使用で付属のタレは使わない、カレーはルーでなく缶のカレー粉、牛乳の代わりに無調整豆乳、玄米ご飯、味の素・顆粒だしは買わない、その他は原材料になるべく添加物少なめなものを選んで買います。
最寄りのスーパーそんなに大きくないけど全てこの条件で揃いますし、食費がバカ高くなったわけでもないし、美味しいもの我慢してるという感覚もないです。家では出せない味もあるので週末は外食することもありますが、平日気にしてるしたまにならいいかな!と思ってます。
知ってしまったからには、ちょっとの工夫で安心して食べられるなら、その方がいいと思ってやってます。気持ちの問題かな。+15
-1
-
271. 匿名 2014/06/25(水) 15:22:29
高齢者が何を食べてるかというニュースをしていて、なかでも惣菜コーナーの売り上げが高齢者のおかげで増加してると放送してた。確かにお年寄りになれば体力もなくなるし出来合いで済ませたくなる気持ちはわかる。そのニュースは、では今後はもっと惣菜や手軽な調理品を増やすべく政府として対策しなければならないと結んでいて、え?それはヤバイんじゃないの?と思いましたよ。安価でおかしな食べ物がますます増えると案じました。+6
-1
-
272. 匿名 2014/06/25(水) 15:28:18
268
報告書を隅々まで読んだわけではないけれど、好きなものを食べる自由があるならば、添加物も食べる食べないの自由があっても良いのでは?危険性が世界的に囁かれているのであれば、じゃあやめとこうかなって気持ちです。+5
-0
-
273. 匿名 2014/06/25(水) 15:43:24
お前ら
ちゃんとした知識もないくせに
呑気だな
ADIっていうものがあるんだよ
馬鹿たれ+3
-5
-
274. 匿名 2014/06/25(水) 15:54:00
人との付き合いが悪くならないように、少しは緩める時もありますが、添加物はできる限り避けています。アミノ酸等とか、pH調整剤とか。読んでも想像できないものが入っていたら、スルー。
何のため?
出来るだけ体の中から綺麗にして、美しく歳を重ねるため。そして、少しでも健康な子どもを
産みたいと思う!
味覚がおかしくなるのを避けるため。
アレルギー体質を抑えたいから。
金額は高いけど、口にする物が体を作るから、食費にはお金を惜しまない。その代わり、美容費や、医療費が節約出来ています。
+6
-1
-
275. 匿名 2014/06/25(水) 16:01:19
129
私もどっちかっていうとその考え。
体に悪いからとかってより企業に騙されたくない!!なめんなって感じ!!
添加物はたしかに気になるけど全部気にしてたら何も食べられないし
食べる時は自分が納得した上で食べるようにしてます
+5
-0
-
276. 匿名 2014/06/25(水) 16:01:32
アスパルテーム(人口甘味料)
ゼロカロリーのおやつとか、コカコーラゼロとか、ガムとか、ミンティアとか。買わないようにしてます。買う時は普通のコーラ、普通のゼリー。
脳に良くないらしいです。子どもにも食べさせたくない(;_;)+7
-0
-
277. 匿名 2014/06/25(水) 16:05:08
添加物で何か悪いことあったの?って言ってる人いるけど….危機感なさすぎだと思う。
何かあってからでは遅いことだってたくさんあるよ(ーー;)
+8
-2
-
278. 匿名 2014/06/25(水) 16:06:00
コストコのディナーロールと
ミニパンオショコラは大丈夫か気になります!+4
-1
-
279. 匿名 2014/06/25(水) 16:06:27
お前ら
ちゃんとした知識もないくせに
呑気だな
ADIっていうものがあるんだよ
馬鹿たれ+0
-10
-
280. 匿名 2014/06/25(水) 16:07:41
特に危険をあおるような書籍は、
何の利権も絡まない人類にとってフラットな立場で書かれているとは言いがたいから、
あまり鵜呑みにするのも踊らされてる感が否めない、と思ってしまう。+10
-2
-
281. 匿名 2014/06/25(水) 16:20:44
270 砂糖は買わないって、砂糖の代わり何使ってるんですか?
蜂蜜?+4
-2
-
282. 匿名 2014/06/25(水) 16:24:09
添加物を気にしてたわけじゃないけど
ダイエットしてたら自然にそういうものを避けるようになって
久しぶりにコンビニ弁当とか、市販のお菓子とかジュースとか加工品を食べたら気持ち悪くなるようになった
前がいかに添加物たっぷりのものを大量摂取してたか
そのせいで感覚が麻痺してたのかな~と思う
味も前ほど美味しいと感じない
むしろ変な味、加工された味?不自然な味みたいな。
これは普段気にせずに摂ってる人にはわからないと思う
やめてみて初めてわかると思うよ
+14
-1
-
283. 匿名 2014/06/25(水) 16:26:20
一日摂取許容量
Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaホームおまかせ表示付近ウォッチリストアップロード設定ログインウィキペディアについて免責事項ノート新しい記事村岡みどりは、日本の翻訳家、歌人。日本国際児童図書評議会会員。東京都大田区大森出身。『赤毛のアン』などの翻訳で知られる翻訳家・村岡花...
ADIってこれね、
まぁ、そりゃそうだろうけど。
悪いって言われて気をつけるのは良い事なのでは?
その人のやりたいように生活して、納得出来ているならそれでイイと思います。
+2
-1
-
284. 匿名 2014/06/25(水) 16:51:06
塩酸が危険って言ってる人…胃酸の成分は塩酸です。
+4
-2
-
285. 匿名 2014/06/25(水) 16:55:02
アミノ酸って何十種類もあるけど、どれが
危険なんですか?+4
-1
-
286. 匿名 2014/06/25(水) 17:00:46
添加物食べたら気持ち悪くなる、って一種のプラシーボ効果も入ってる気がする+11
-4
-
287. 匿名 2014/06/25(水) 17:05:10
ハムとかウィンナーなんて添加物だらけですよね。
無添加とか着色料使ってないのはすごい高いから、なかなか買えないです…
+11
-1
-
288. 匿名 2014/06/25(水) 17:05:39
コーヒー好きだけど、缶コーヒー飲むと必ず気持ち悪くなる。
珈琲屋さんのコーヒーは平気。+7
-0
-
289. 匿名 2014/06/25(水) 17:07:26
うちの親が食品添加物とか脂物が大嫌いでかなり食には厳しかったから
マックのポテトとかポテチとかコーラとか絶対食べられなかった…
実家を出て反動で色々食べまくったけど今のところ至って健康
やりすぎ気にし過ぎも良くないことを悟りました
だからあまり気にせず何でも食べすぎに注意する程度で十分だと思うよ+13
-4
-
290. 匿名 2014/06/25(水) 17:10:50
287
スーパーに無えんせきでそんなに高くないものもありますよ~+4
-0
-
291. 匿名 2014/06/25(水) 17:12:25
>>284
天然物と人工は全然違うよ+1
-0
-
292. 匿名 2014/06/25(水) 17:18:54
気にした方がストレスになって病気になりそうだわ(笑)+10
-7
-
293. 匿名 2014/06/25(水) 17:18:58
綺麗になりたいとか健康になりたいと真剣に思ってるのに、食べ物の中身に無頓着なのは意味ないでしょと思う。
いつも綺麗なヘアメイクとファッションしてるのに実は汚部屋ですみたいな矛盾。まあ極論だけど、身体は食べたものから出来ていると理解すれば、まったく添加物気にしない生活は人生捨ててるなとさえ思います。+9
-4
-
294. 匿名 2014/06/25(水) 17:30:42
人生捨ててはいないけどさw
で、政府はいつになったらトランス脂肪酸の表示を義務付けてくれるの?
まったくとことん企業とアメリカの言いなりの国だよね。+8
-2
-
295. 匿名 2014/06/25(水) 17:40:14
マーガリン、味の素、人口甘味料くらいかな…
お金も時間もないからなかなか難しい…。
子供の為にちゃんとしたいけど、子育て中は
金なし暇なし。+2
-0
-
296. 匿名 2014/06/25(水) 17:42:03
あんまり知らないし、そこまで気にしてなかった(+_+)
食品じゃなくて、入浴剤とかにも合成着色料 赤とか書いてあるけどあれも発がん性なの?+3
-0
-
297. 匿名 2014/06/25(水) 17:52:40
似たような商品があって無添加と書いてあったらそっちを選ぶぐらいしかしてないなぁ。細かく気にしてしまうと私の場合は逆にストレス感じてしまってそっちのほうが良くない気がして特に気にしてないかな。
避けた方がいいに越したことはないけど。
本当にヤバイ物質だったら販売しないだろうしなぁと。+10
-1
-
298. 匿名 2014/06/25(水) 17:54:04
気にしてるけど。分からないから食べていた。
ただきにするだけで、終わってたからここ見て少し気を付けます。+4
-0
-
299. 匿名 2014/06/25(水) 17:55:28
普段あまり気にしてません。
色んな食材をバランスよく食べてれば大丈夫じゃない?+5
-2
-
300. 匿名 2014/06/25(水) 18:01:18
よく、焦げとかも発ガン性があってよくないって言う話あるけど、実際それでガンになるにはドラム缶ほどの焦げを食べなきゃならないって言うし、体質的な問題もあるけど、添加物もこと細かく気にするほどでもないと思う私は甘いのでしょうか(笑)+5
-2
-
301. 匿名 2014/06/25(水) 18:18:15
遺伝子組み換え作物も怖いね。
そのうちどの野菜も遺伝子組み換えになるだろうな。
こっそり日本でも承認されまくっているし。
遺伝子組み換え作物を数十年食べ続けたらどうなるかなんて分かっていない。
現在進行形で世界中の人間で実験中!という事だね。
食料はモンサントに支配されて誰も逆らえない状態になる。
モンサントとか人口削減計画とか調べ出すと面白いよ。
都市伝説みたいな。
+8
-0
-
302. 匿名 2014/06/25(水) 18:23:53
30
今、影響はなくても何年か先は分かりませんから。+3
-0
-
303. 匿名 2014/06/25(水) 18:42:08
ファミレスのドリンクバーのコーヒーもコーヒー液そのものに添加物を注入してるって見たよ。ガルちゃんかな?どおりで不味いもんね。+1
-0
-
304. 匿名 2014/06/25(水) 18:59:49
ずんだの団子にまで黄色○号の着色料入ってたのには衝撃だった。
そこまでしなくても…
主菓子とか食べる気しなくなりました。
+6
-0
-
305. 匿名 2014/06/25(水) 19:05:58
個々の添加物の知識がないのでとりあえず気を付けているのは、ヤ●ザキのパンは買わない。理由は、長期放置してもカビが生えないから不気味。
あと、冷凍食品は抵抗がある。カップ麺も月に一度くらいにとどめる。
+3
-0
-
306. 匿名 2014/06/25(水) 19:20:45
コンビニやスーパーは添加物だらけなので、野菜はオーガニックを取り寄せたり、地元の直売所を利用しています。
お菓子や調味料、歯磨き粉や石鹸などは、デパートの自然食品売り場で買うようにしてます。
でも、忙しいときは割り切ってます。
なるべく気をつけるだけでも気持ちの良い生活になると思います。+10
-0
-
307. 匿名 2014/06/25(水) 19:55:00
自分が長生きしたい気持ちもあるけど、小学生の娘が子どもを産むときに心身共に健康な子に恵まれるように、ただそれだけを考えて添加物は避けてます。
長年の蓄積、世代間の凝縮みたいなものはまだ何もわかってないので不安です。+13
-0
-
308. 匿名 2014/06/25(水) 20:05:00
私はたまたまアトピー体質だったから、特に抵抗もなく添加物や食品について積極的に知ろうとしたけど、アトピーや何か他に疾患があるとかでなければ、これほど関心を持たなかったかも知れません。美味しければ良いとあまり気にせずにいたかも。+6
-0
-
309. 匿名 2014/06/25(水) 20:20:42
281さん
270です。本みりんと野菜の甘味です。昆布とかで出汁とって醤油酒みりんで適当に味付けしてます。うちには蜂蜜も砂糖の類もないけど、困ったことないです。ホットケーキ用にメープルシロップはあるけど。+2
-2
-
310. 匿名 2014/06/25(水) 20:26:43
価値観の問題で、太く短くか細く長くか、って放しあるけど、
これ文化のレベルだと思うんだよね。
添加物気にしない、砂糖醤油嗜好品なんでもこい、っていう人は、やっぱり文化レベルが低いって思う。
味のともが旨味だとか。
関係ないようであると思うのが、皿は100Yenショップ、プラスチックのおもちゃ、ニトリノ家具。
部屋はずっとテレビがつけてあって、ネット三昧。
ある程度はいいし自分もついついってことばかりだが、行きすぎるとやはり一言、下品。+5
-7
-
311. 匿名 2014/06/25(水) 20:30:06
一人暮らしですが、原材料の欄は毎回見て買う癖がついてます。厳格に避けてる訳ではないですが、少しでも添加物の少ないものが良いし。
醤油や海苔すら見てしまう…砂糖はほとんど料理に使わないけど、甘味は甜菜糖を常備していれば事は足りますね。+6
-0
-
312. 匿名 2014/06/25(水) 20:39:29
トランス脂肪酸はコーヒーのポーションミルクとか。あれは使いません。みんなミルクと思ってる人がいるけど油です。常温でおいておいて腐らないですよね。あとショートニングはほとんどのお菓子に入ってますよ。カットして生きてはいけないのでほどほどにしてます。+5
-0
-
313. 匿名 2014/06/25(水) 20:51:22
癌治療中の叔母は、「若いころから、食べるものに気をつければよかった。昔は、何が悪いかなんて、わからなかった」と言ってます。明太子なんか、毎日食べてたそうです。亜硝酸Na、大体の明太子に添加されてます。+6
-2
-
314. 匿名 2014/06/25(水) 21:35:16
309
私は281ではないですが凄いですね。
煮物、すきやきの割り下、紅茶などの飲み物にも一切砂糖無しですか?
私も砂糖と塩の摂取量を減らしたいのですがなかなか…+3
-1
-
315. 匿名 2014/06/25(水) 21:41:00
313
明太子食べてなくても癌になったかもしれないけどね
癌患者=添加物大量摂取した結果
みたいな書き方は不快です
身内を癌で亡くした者より
+7
-2
-
316. 匿名 2014/06/25(水) 22:05:26
272
確かに。選ぶのは自由。みんなやってるからって酒タバコ辞めずに病気になっても本人の責任、それと同じ。+2
-0
-
317. 匿名 2014/06/26(木) 15:41:36
私も人工甘味料や化学調味料、ショートニングはなるべく避けています。
今は大丈夫でも、もっと年老いた時や、子供や孫世代に影響が出るかもしれませんもんね。
気にしていたら人生楽しくない、生きていけない、なんて思わないなあ。
最初の方にコメントされていた方もいるように、ちりも積もれば・・・じゃない?
害になるものを販売するわけない、という意見もたまにありますが、ちょっとそれは
信用しすぎだと思います。
今の日本で添加物を全く採らずに生きていくのは、とても難しい。
だからあくまで自分にできる範囲で、という感じです。
みなさんもきっとそうですよね。
いつも無農薬野菜や安全なお肉を選べるわけじゃない。
その分、家であれこれ手作りしたり。
でも、頂きものやたまの外食の時は、気にせず楽しみます。
子どもに対しても、ジャンクなものを友達と食べる楽しみを取り上げたりしたくないし。
あと、取り込んだものをなるべくデトックスすることが出来るよう
便秘しない、体を温める、汗をかく…ことを心掛けています。
+4
-0
-
318. 匿名 2014/06/26(木) 16:47:16
添加物の摂取量が少ない子どもの方が味覚に敏感ですよね!
私がハワイのお土産でもらったパインのドライフルーツを(^O^)「美味しい~♪」って食べてたら
子供たちは「ウエッ!なにコレ 薬臭いーーー!」って吐き出してました^^;
そんな私ですが、あるとき100均で買った丸い缶に入ったクッキーを1個食べたら 舌がいきなりビリビリ麻痺したようになりビックリした事がありました!
裏を確認したら→TBZ(チアベンダゾール)確かこんな表示が書いてあり 調べてみたら防カビ剤・・・!
怖くなって全部捨てました(>_<)
+4
-0
-
319. 匿名 2014/06/26(木) 22:40:54
314さん
270です。牛肉食べないのですきやきはしませんが、煮物も紅茶も砂糖は使ってません。薄味に作って夫には味が足りないなら自分で食べる分だけ足してって言ってます。でも薄味に慣れると肉や野菜の甘味がわかるようになるのか調味料足したりしないし、夫は蓄膿症が治ってきて香りもわかるようになりました。+2
-0
-
320. 匿名 2014/06/27(金) 18:31:03
319さん
お返事有り難うございました。今は三温糖や黒糖など使っていますが出来る範囲で砂糖を
使わないよういろいろ試してみようと思います。+2
-1
-
321. 匿名 2014/06/28(土) 02:15:27
320さん
319(270)です。無ければ無いでなんとかなりますよ!でも甘いものはご褒美としてたまに食べます。無理すると余計欲しくなりますからね〜+1
-0
-
322. 匿名 2014/06/29(日) 02:17:51
321
またまた有り難うございます。そうですね、無理のない程度に徐々に試してみます。
因みに私も牛肉は積極的に食べないようにしています、徹底はできていませんが。
321さんの食生活、興味があります。師匠と呼びたいですw ^^+1
-0
-
323. 匿名 2014/07/11(金) 20:16:43
口紅に使われている赤色◯号(数字)は発がん性物質と聞いて、無添加の物にしました。食事の時に口に入る物なので、怖いです。+1
-0
-
324. 匿名 2014/07/24(木) 14:29:52
ここで添加物の事が気になり本買った。
添加物のおかげで便利だし、生活が楽だけど、将来子供への影響を考えるとなるべく添加物減らしたい。
加工物は添加物がすごいので控えよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




