ガールズちゃんねる

納得できないマナーありますか?

290コメント2018/03/14(水) 17:16

  • 1. 匿名 2018/03/12(月) 21:42:51 

    よくマナー違反とか、マナーを守ってとか、マナーでしょ!と日本はマナー大好きですが、暗黙のルールって人の感じ方によって違うと思いませんか?

    私はトイレットペーパーの三角折り、初めから嫌だったので、最近する人がいなくなってきたので嬉しいです

    +579

    -33

  • 2. 匿名 2018/03/12(月) 21:43:35 

    三角折りは、掃除が終わったのマーク

    +812

    -16

  • 3. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:10 

    仕事のチャイムなる前に仕事しないと行けない暗黙のルール。

    +680

    -19

  • 4. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:38 

    三角折りはちょっと抵抗あるな

    +282

    -16

  • 5. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:48 

    >>1
    それ、清掃終了の合図的なものなんだけど

    +422

    -34

  • 6. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:49 

    実力よりも年功序列とか?
    仕事のときだけじゃなくプライベートでも。

    +269

    -8

  • 7. 匿名 2018/03/12(月) 21:45:12 

    関東と関西で位置が違う
    納得できないマナーありますか?

    +535

    -17

  • 8. 匿名 2018/03/12(月) 21:45:16 

    そろそろ結婚式のマナーも変更した方がいいと思う。

    +699

    -8

  • 9. 匿名 2018/03/12(月) 21:45:32 

    お酌
    勝手に飲めよ。

    +1172

    -3

  • 10. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:00 

    買い物でイヤホン付けてても店員さんの声はちゃんと聞こえるからいいと思う

    +31

    -222

  • 11. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:17 

    内祝い

    +752

    -8

  • 12. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:23 

    電車の中で電話してはならない

    なぜワイワイおしゃべりは良くて電話はだめなの?
    優先席付近はNG、とかならわかるんだけど
    単純に疑問

    +430

    -318

  • 13. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:27 

    無礼講は口だけ

    +386

    -4

  • 14. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:41 

    半返し
    あげたときもモヤつく。
    なら最初から半額でよくない?

    +947

    -11

  • 15. 匿名 2018/03/12(月) 21:46:41 

    歩きタバコ。法律作って取り締まって欲しい。

    +613

    -13

  • 16. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:28 

    >>10

    あなたは聞こえてるかもしれないけど、
    店員側からすれば聞こえてるのかどうかわからないのではっきり言って不快です

    +526

    -33

  • 17. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:34 

    優先席が空いているのに座ってはいけないという考えの人。
    必要な人がいたら座らないけど。

    +630

    -37

  • 18. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:47 

    >>12
    わいわいおしゃべりうるさくない?

    +332

    -15

  • 19. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:56 

    電話はかけた方から切る。電話受けた方が失礼しますって先に切るのはマナー違反。

    ただしお客様相手のときは、お客様が先に切るのを待つ。

    +379

    -8

  • 20. 匿名 2018/03/12(月) 21:48:37 

    あー内祝い面倒臭いよね。
    内祝いなしにしてそのぶん引いたお祝い渡すのが普通になればいいのにね。

    +575

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/12(月) 21:48:42 

    私達がお茶を入れたり、お菓子を配ったりしないといけない。
    飲みたいやつが入れろよ。

    +558

    -10

  • 22. 匿名 2018/03/12(月) 21:49:03 

    ルールじゃないけど、エレベーターとか、遅れて入ってきた人が先に出て、駐車券とかを取るのは
    おかしいと思うなぁーー…

    +457

    -21

  • 23. 匿名 2018/03/12(月) 21:49:14 

    >>12
    電波がペースメーカーをしてる人に危ないとかなんとか。そうでもないことが判明したのか、最近は言われないね。

    +213

    -4

  • 24. 匿名 2018/03/12(月) 21:49:39 

    電話をかけてきた人が言う、今お電話大丈夫ですか?の一言。
    それを言わないと気遣いが出来ない人と思われるから言ってはいるけど…
    そもそも大丈夫だから電話に出ている!
    何より嫌いなのは、今お電話大丈夫ですか?の言葉のあとに、今無理だ、みたいな事を言う奴。
    じゃあ最初から出んな!かけた人間を値踏みでもしてるつもりか?!
    マナーでも何でもないよ、こんなの。忙しいんだからやめてほしい。

    +39

    -267

  • 25. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:22 

    >>18

    おしゃべりはあまりに大声でなければokじゃないですか。
    でも電話だと小声でもNG、みたいな風潮があるのは疑問だなぁと思って。。書き方悪くてすみません。

    +227

    -39

  • 26. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:29 

    上司のハンコに向けて少し傾けてハンコ押す

    +283

    -22

  • 27. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:42 

    喪服の黒ストッキングは黒タイツでも良いと思うんです。
    こちとら冷え性で、手伝いもろくに出来ないくらい頻尿になってしまいます。

    +669

    -7

  • 28. 匿名 2018/03/12(月) 21:50:48 

    義母に敬語
    全然敬いたく無いんだけど

    +71

    -57

  • 29. 匿名 2018/03/12(月) 21:51:05 

    >>3
    むしろ始業時間までゆっくりとかいう仕事のほうが羨ましい。たいした仕事じゃないだろ、そんなの。

    +10

    -37

  • 30. 匿名 2018/03/12(月) 21:51:19 

    お酌。手酌で十分。

    +352

    -2

  • 31. 匿名 2018/03/12(月) 21:51:50 

    >>24
    いやー会議の数分前とかその時は電話に出られるけど話が長くなりそうなら困る場合もあるよ。

    +252

    -2

  • 32. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:10 

    結婚式は必ずストッキング、タイツはNG

    真冬の軽井沢の式に呼ばれた時は死ぬかと思いました

    +517

    -8

  • 33. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:11 

    女の人だけに課される日々の雑用
    お茶汲みとか机拭きとか…

    男の人はお茶飲まないわけ?机使わないわけ?
    私たち、女だけど重い荷物だって持ったりするよ!
    男の人もたまには机の1つくらい拭いたら??

    +570

    -7

  • 34. 匿名 2018/03/12(月) 21:52:40 

    >>23
    しかも、それはデマだしね。
    私、ペースメーカーですが普通にスマホ持ってますよ。
    医者にも問題ないって言われてる。

    +338

    -11

  • 35. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:12 

    >>5
    もともとは清掃終了の合図だったけど、清掃員じゃない普通の人でもやる人が居たからじゃない?
    たまにいるよ、やってる人。

    +240

    -7

  • 36. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:37 

    マナーなのかわからんけどレディーファースト
    こういうときだけ女女する

    +12

    -37

  • 37. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:40 

    田舎で忙しい年末年始やお盆やGWとか
    一軒の家に親戚やご近所一同で集まる事。
    付き合いが必要なのはわかるけれど毎年毎回
    集まる必要ないよね?嫁は大抵義実家だし。

    +330

    -4

  • 38. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:42 


    結婚式のご祝儀、割れる数でもいいやんw
    っていうか割れるのイヤやったら極端な話、5円でもいいやん。
    ご縁で縁起イイしw

    +511

    -14

  • 39. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:50 

    カップについた口紅を親指でさりげなく拭うのが正解らしいんだけど、その親指の行方はいかに…

    +412

    -9

  • 40. 匿名 2018/03/12(月) 21:53:53 

    トイレ掃除して手洗ってから三角折りする人なんてあんまりいないよね、たぶん流れでやってるよね、だったらトイレットペーパー触ってほしくない。

    +231

    -7

  • 41. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:46 

    御祝儀3万円

    +316

    -4

  • 42. 匿名 2018/03/12(月) 21:54:52 

    結婚式もお葬式も、なんでタイツはダメなの?
    柄や派手じゃなければいいじゃんね。

    誰か理由教えて!

    +398

    -3

  • 43. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:06 

    >>24
    大丈夫かも伺わないで一方的に話されたら困るわ。

    +147

    -7

  • 44. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:08 

    結婚式の御祝儀の引き出物いらない
    お祝いした後のお返しって習慣がなくなればいいのに

    +306

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:14 

    ごはんを残してはいけない

    少食で食べきれない人もいるんです

    +35

    -77

  • 46. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:27 

    >>26
    何それ?!初めて聞いた

    +164

    -29

  • 47. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:31 

    >>2
    そうそう!清掃終了のマーク。

    +42

    -4

  • 48. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:34 

    電話の場合、会話の片方だけを聞くのは心理的に不安になって、それが不快感に繋がるからじゃない?
    普通のお喋りは会話が成り立っていて、脳が混乱しにくい。
    音量の問題ではないと思う。

    +208

    -19

  • 49. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:44 

    >>7
    私は東京住みですが、エスカレーターは右側のほう、関西方式のほうがいいと思うんだけどどうだろう。日本人は右利きの人が多いから、ドミノ倒しになりそうなとっさの時に掴めるほうが安全な気が..この画像みたいな長いエスカレーターなら特にね。

    +41

    -32

  • 50. 匿名 2018/03/12(月) 21:55:51 

    何のお返しなのかに合わせた品物の決め方

    出産祝いのお返しに、洗剤や消え物はダメとか。

    +100

    -6

  • 51. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:10 

    >>38
    あほなの?

    +14

    -32

  • 52. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:14 

    冠婚葬祭は、心から祝福する気持ち、お悔やみの気持ちが大切で他のことを厳しく言いすぎるのはどうかと思う

    これから変わっていくんじゃないかな

    +124

    -1

  • 53. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:22 

    女性のフォーマルはパンプス
    黒なら平らな靴もOKにしてほしい。足痛いんだよ!

    +310

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:42 

    >>14
    倍返しだろ

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2018/03/12(月) 21:56:46 

    >>12
    ダブルスタンダードに気付いていない間抜けが広めちゃったマナーでしょ。
    いつになるかは不明だけど、このマナーはなくなると個人的に思っている。

    +2

    -29

  • 56. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:04 

    >>35
    どこかのトピで小さい頃からの習慣だからとかなんとかで掃除もしてないのに三角折りしてから出るって言う人が割といたわ。
    余計だよね。

    +119

    -5

  • 57. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:15 

    >>7
    駅やお店で左右まちまちだよ
    実は最初の一人が居る側を開けるので
    最初の一人が逆に立てば逆になる

    +1

    -18

  • 58. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:23 

    「タバコ、吸っていい?」が、実質は「タバコ吸うよ」宣言なこと。

    +347

    -11

  • 59. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:26 

    >>49
    横から
    そもそも、片側に寄るのがおかしい。
    そういう習慣がない地域で育ったから、初めて見たとき焦ったよ。

    +62

    -12

  • 60. 匿名 2018/03/12(月) 21:57:35 

    ご祝儀と内祝い。
    内祝い返すくらいなら、最初からご祝儀の相場今の半分程度で良くない?

    +231

    -3

  • 61. 匿名 2018/03/12(月) 21:58:04 

    家族だけではなく親戚や友達の子どもへのお年玉。
    甥や姪だけにしてくれ。

    +172

    -3

  • 62. 匿名 2018/03/12(月) 21:58:13 

    多様性とか言う割に、マナーは全然変わらないどころかあれダメこれダメで悪化しているよね。これこそ時代遅れなのに。

    +67

    -2

  • 63. 匿名 2018/03/12(月) 21:58:40 

    エスカレーターの正しい乗り方は
    2列に立ち止まって乗るだけど浸透しないよね

    +188

    -9

  • 64. 匿名 2018/03/12(月) 21:58:51 

    電車内の電話って声大きい人多くない?
    アナウンスとかガタンゴトンとかに負けないように。
    だから迷惑に感じるのかなと思った。

    +147

    -3

  • 65. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:15 

    「ご祝儀は定額3万円」

    いや、渡してますけどね?いくらなんでも高すぎじゃないですか。

    +217

    -2

  • 66. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:26 

    お椀を右に置くのがマナーと知ってビックリした関西人です。
    意味があるらしいけど
    やっぱり左に置いた方が合理的だと思う。
    納得できないマナーありますか?

    +54

    -110

  • 67. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:38 

    車でお礼するときにパッシングするやつ
    「邪魔だよ」のブッ!と区別つかない時があってドキドキする
    あとライト点滅させるのも「行っていいよ」かと思ったら煽られてた…

    もう電光掲示板で定型文3つくらいでるようにしておいてほしい
    ありがとう、ごめんなさい、お先にどうぞ だけ

    +202

    -6

  • 68. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:43 

    お葬式で白い服ダメとかゴチャゴチャうるさい!

    江戸時代なんて、
    お葬式の参列者ほぼ白装束だぞ!

      

    +173

    -18

  • 69. 匿名 2018/03/12(月) 22:01:02 

    >>55
    電話での喋り声ってひときわ大きいから普通の話し声とは違ってやっぱり迷惑だよ。

    +132

    -10

  • 70. 匿名 2018/03/12(月) 22:01:39 

    >>42

    我が家にあるマナー本
    「タイツはカジュアルな印象を与えるためNG」
    だそうです

    カラータイツとかならまだしも、ベージュタイツぐらいはokにしてほしいですよね

    +204

    -5

  • 71. 匿名 2018/03/12(月) 22:01:57 

    >>65
    定額じゃないよ
    「3万円以上」だよ
    親しくもない親戚の子に5万包んだよ…涙

    +147

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:00 

    >>58
    お葬式のとき狭い待合室みたいなところで聞かれて
    小さい子供も居るしここではやめた方がいいですよ
    と言ったらムッとされたことある

    +91

    -7

  • 73. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:39 

    >>14
    旦那方の親戚に出産祝いで5000円もらった時、義母に言われて3000円返して意味わからなかった
    旦那のお祖父ちゃんから10万貰った時も義母に言われて5万円分の商品券と高級菓子折りを返して、お祖父ちゃんに「これじゃお祝いあげた意味ないだろう」と言われ菓子折りだけ受け取って商品券返された
    私の母は「今時半返しなんて時代遅れだよ。缶詰とか油の詰め合わせで十分だ」と言っていた

    +105

    -26

  • 74. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:42 

    麺類は音を立てて食べる方が正式なマナーって言う人。そんなことある?美味しいのは確かにそうかもしれないけど社食やフードコートにそこまでの味は求めていないので飛び散り防止を優先したい。人が豪快に食べてるのは別に気にしない

    +44

    -9

  • 75. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:59 

    ご祝儀の内訳って様は
    料理代1万円
    引き出物代1万円
    お祝い金1万円
    なんでしょ?

    引き出物いらないよね?

    +217

    -6

  • 76. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:00 

    電車で電話は、誰に向けて喋ってるのかわからない一方的な会話は、
    周りの人間がそれを把握できないぶん無意識に心理的ストレスを感じるらしいよ。

    +152

    -5

  • 77. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:10 

    >>46
    お辞儀しているようなだとさ。
    上司の印に対してね。
    本気で馬鹿らしい。

    +197

    -4

  • 78. 匿名 2018/03/12(月) 22:04:05 

    年賀状
    本当にお金の無駄
    うちの会社は今の社長になってから全面廃止にしてくれた
    「私も書かないから送ってくるな」と。
    めちゃくちゃ感謝している

    +252

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/12(月) 22:04:48 

    最近たまに話題に出る店員さんのマスク問題とかねー。
    人が多いところや花粉を避けられないところではマスクありだと思う。

    +215

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:19 

    就活のやたら統一された髪型、服装

    +230

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:23 

    >>66
    これ、ガルちゃんでも芸能人のインスタ見て指摘する人絶対いるよね?
    みんな家でこんなにきちんとしてるの?
    私いままで家でこんなかしこまった食事したことないわww
    置き方なんて気にしたことないし、友達の家でごはん食べる時もこんな風に出されたことなんてないんだけど。

    +17

    -45

  • 82. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:32 

    >>1
    そら断然エスカレーターの片側あけだわ
    急ぐならエスカレーター乗るなよって思うし
    百歩譲ってやるにしても通勤地下鉄でだけやってろやって思う
    デパートやショッピング施設で片側空ける必要ある?
    あれってやられる企業の方も偏磨耗とかして故障の原因になるし、本当に迷惑らしいよ
    一時期伊勢丹が見かねて「右側空けないでください」ってエスカ横にわざわざ人立たせて片側あけ撲滅キャンペーンやったけど
    結局浸透しなかったからダメだったみたい
    でもあれはほんと止めて欲しい

    +147

    -6

  • 83. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:37 

    蕎麦とラーメンは啜るけど、パスタは啜ってはダメ。スプーンも使うのはダメ。

    +82

    -10

  • 84. 匿名 2018/03/12(月) 22:06:34 

    >>71
    普通に考えて、一般客に対しての話でしょ。親族・親戚が金額か違うのなんてみんな分かってるよ。小姑みたいだね。

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2018/03/12(月) 22:06:45 

    >>36
    日本の男はあんあんまりやらないから大丈夫。逆に男が立ててもらう方に慣れてる。

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2018/03/12(月) 22:07:29 

    接客業とかだと女性のすっぴんダメってやつ。
    清潔感あればいいんじゃないの?
    ファンデーションくらいなら分かるけど、口紅塗れって…化粧品代出してくれるわけじゃないのに。

    +151

    -21

  • 87. 匿名 2018/03/12(月) 22:08:22 

    >>72
    禁煙の待合室ならムッとする方がおかしい。
    喫煙可の待合室ならあなたが子供を連れて外に出ればいい。

    +99

    -14

  • 88. 匿名 2018/03/12(月) 22:08:56 

    結婚式にオープントゥは妻が前に出るから、揺れるピアスは家庭が定まらないだとかカステラは「カス」だから贈り物には不向きだとかばかみたい。私なら全然OKです。カステラおいしー

    +284

    -2

  • 89. 匿名 2018/03/12(月) 22:09:02 

    カジュアルな服装で…というお祝いパーティー。
    正装じゃないと結構浮く!

    +93

    -2

  • 90. 匿名 2018/03/12(月) 22:09:42 

    >>80
    いつからああなったんだろう。

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/12(月) 22:09:50 

    >>66
    えっ…
    小学校の家庭科で習うよね?これ。

    +53

    -32

  • 92. 匿名 2018/03/12(月) 22:09:51 

    >>86
    歳いくと顔色悪くなるし、疲れてるように見えるからイメージ悪いよ。
    同僚が具合悪そうだったので休んだら?って聞いたら元気ですっぴんなだけだった。

    +79

    -8

  • 93. 匿名 2018/03/12(月) 22:10:17 

    >>88
    カステラに謝ってほしいね

    +186

    -2

  • 94. 匿名 2018/03/12(月) 22:10:25 

    コース料理。本当は食べるタイミングと順番は自分で決めたい!

    +32

    -23

  • 95. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:49 

    お中元、お歳暮。お祝いとかお祝い返し。金額とか何を選べばいいのかとか正直めんどくさい(-_-;)

    +126

    -2

  • 96. 匿名 2018/03/12(月) 22:11:57 

    >>24
    私これ昔上司に怒られたことある。
    かなり目上で忙しい人だったから、もっと優先すべき事項の最中だったら失礼だな。と思って、「お電話大丈夫ですか?」ってきいたら、「大丈夫だから出てる。聞く方が時間の無駄」と言われたよ。
    言いたいことわからなくはないが、電話1つでも1分で済む用事もあれば、その逆もある。
    私だったら「短いなら大丈夫」とか「それは今判断できないから後で折り返しさせて(今は無理」とかは仕方ないと思うけどな。
    でもまぁ。忙しい時の電話はイライラするよね

    +89

    -2

  • 97. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:05 

    >>91
    そういうマナーが納得できないって話。
    ここは、そんなのも知らないの?常識でしょってトピじゃない。

    +87

    -4

  • 98. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:39 

    ビジネスメールとか文書も明確じゃないルールが多いよね。
    新人の時に色んな人にあれこれ違うこと言われて嫌だった。

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:39 

    >>44
    わかるー
    引き出物要らない。荷物になるし。引き出物要らないからご祝儀1万円にさせて欲しい。

    +136

    -2

  • 100. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:41 

    >>74
    ロッテンマイヤさんは何て言うでしょうね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/12(月) 22:12:59 

    タクシーで女性や目上の人を先に奥に乗せること。腰かがめて移動するのはキツイから目下の人が先に乗るようにしてほしい。

    +78

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/12(月) 22:13:23 

    大して仲良くもないただの会社の同僚の結婚式のご祝儀3万はキツイ
    北海道の友達が結婚式は会費で1万6千円と言っていて羨ましかった
    全国会費制にしてほしい

    +138

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/12(月) 22:13:25 

    >>82
    エスカレーターの問題はメーカーが悪いよ

    最初から一人分の幅で作っておけば
    利用方法で混乱することはなくなるのに
    下手に広く作るもんだから
    「片側空けだ! いや2列並びだ!」みたいにルールが乱立する


    利用者ではなくプロダクトデザインの時点で解決すべき
      

    +63

    -15

  • 104. 匿名 2018/03/12(月) 22:13:38 

    >>27
    冬場は皆んな黒タイツでしたよ

    +62

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/12(月) 22:14:05 

    >>87
    私の子供じゃないよ~親戚の子
    灰皿とか置いてなかったし禁煙室っぽかったけど
    廊下に灰皿置いてあったのでそちらで吸ってくださいって感じだった

    +19

    -4

  • 106. 匿名 2018/03/12(月) 22:14:21 

    >>101
    1番下っ端は運ちゃんの隣だよ

    +32

    -6

  • 107. 匿名 2018/03/12(月) 22:14:24 

    葬儀には殺生を連想させるから、毛皮や皮革はダメ、というもの。
    その後の精進落としで、エビ、カニ、肉、魚、いっぱい食べますが。

    +145

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:26 

    >>34

    左手で持たないてくださいって言われたよ。
    心臓に近いからって理由で。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:31 

    >>81
    私は家でも学校でもご飯は左、汁物は右って厳しくなって教えられてきたから一般常識かと思ってた。この前のトピで地域差があると知ってびっくりした。でももし逆に出されたりしたら直しちゃうと思う。人の家でもお店でも逆に出された記憶無いけど。

    +73

    -14

  • 110. 匿名 2018/03/12(月) 22:16:04 

    お客様の前でマスクするのは、マナー違反。
    マスク依存性なんだよ、勘弁して。

    +44

    -16

  • 111. 匿名 2018/03/12(月) 22:16:26 

    >>103
    メーカーも別に悪くないよ。片側あけもそれ自体は悪くない。傍若無人に駆け上がって立ってる人を押しのけたり突き倒したりマナー違反の人がいるのが問題なだけ。

    +45

    -4

  • 112. 匿名 2018/03/12(月) 22:17:08 

    >>87
    禁煙、喫煙って明記されてない場所も多いよね
    最近は喫煙可って書いてなかったら禁煙してたほうが無難だと思うけど

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/12(月) 22:17:22 

    >>70
    ありがとうございます!

    ダメな理由がテキトウ、感情的すぎるw
    ダメなタイツって園児とが履いてるような綿?タイツの事なんじゃない?
    OLが仕事に履いていくような80デニールとかのタイツなら
    全然カジュアルじゃないよね。

    黒タイツがカジュアルなら、
    逆に黒ストッキングはセクシーすぎる気がするんだけど!

    +144

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/12(月) 22:17:31 

    >>109
    きっとろくな教育を受けていない人たちなんですよ。

    +12

    -15

  • 115. 匿名 2018/03/12(月) 22:18:00 

    >>111
    そうやって個人に還元してたら
    いつまでたっても解決しない

    バカの存在を前提にしてデザインすべき
      

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2018/03/12(月) 22:18:05 

    またマナーを指摘する人が出てきたね。
    そういう趣旨のトピじゃないのに。

    +32

    -7

  • 117. 匿名 2018/03/12(月) 22:18:58 

    >>94
    分かります!
    私は大好きなお肉をまっ先に食べたい。
    おなか空いてる時の方がおいしく食べられるから。
    で、もうちょっと何か食べれるな~くらいの時にサラダとか軽いものを食べたい。
    まぁコースとか向いてないってことだな笑

    +28

    -2

  • 118. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:17 

    ご祝儀1万も出せば十分だと思う。
    んでお返しナシでべつにいい。
    そもそもお祝いなのに返すって何なん。

    +147

    -1

  • 119. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:22 

    結婚式参列のオープントゥ。
    つま先詰まってるパンプスだと指が痛くなるからオープントゥ履きたい。

    +70

    -1

  • 120. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:35 

    ドヤってマナーだの常識だの言ってる人こそ、空気を読むというマナーすらできてないんだよなぁ。

    +68

    -6

  • 121. 匿名 2018/03/12(月) 22:22:09 

    >>114
    それ言い出したらこのトピに何も書き込めないじゃんw

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2018/03/12(月) 22:22:48 

    タイツの件は分かるー!
    冬にお葬式あった時、ストッキングじゃ薄いから寒いよ~。

    +97

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/12(月) 22:25:04 

    >>1
    昔、三角折りがマナーだと言った先輩に、洗ってもない手でトイレットペーパーをごちょごちょ触るなんて不潔だと言ってバカにされたことがある。
    最近、手を洗わずに三角折りにするのはノロウィルス等の原因にもなると言われて、あの時スッチーが書いたマナーの本に書いてあるって威張っていた先輩に、少しは自分の頭で考えた方がいいですよと言ってやりたいと思った。

    +30

    -5

  • 124. 匿名 2018/03/12(月) 22:25:19 

    もう出てるけど
    エスカレーターの片側空けは納得できない
    エスカレーターで歩く人って急いでる人が多くて
    すれ違うときにバッグとかあたったりするし
    実質1列乗りになるから駅のホームとかでエスカレーター乗るのに列できたりするし
    何秒かの話だからみんな大人しくメーカーが推奨してる2列に乗って大人しくしてようよと思う

    +58

    -3

  • 125. 匿名 2018/03/12(月) 22:25:45 

    結婚式の招待状の御名前の御を二本線で消してとかもメンドクサイ、もっとシンプルに出来ないのかね(´ω`)

    +122

    -1

  • 126. 匿名 2018/03/12(月) 22:26:22 

    仕事で、夜でも「おはようございます」
    マナーとまでは言わないかもしれないけど。
    始まりの言葉だから、とか薄ら寒い。
    夜はこんばんはだろ!

    +18

    -12

  • 127. 匿名 2018/03/12(月) 22:26:43 

    マナーかどうかわからないけど、居酒屋で妊婦や子供がいるので煙草は控えろっていう考えの人たち。
    居酒屋に妊婦や子供が居酒屋に来て、周りに気を使わせる方がマナー違反だと感じるんだけど。。

    +192

    -10

  • 128. 匿名 2018/03/12(月) 22:26:44 

    結婚式コース料理じゃなくて
    定食とかお弁当みたいなのにして
    お祝い金1万+食事代5000とかにした方がお互い楽なのにね~

    +92

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/12(月) 22:28:19 

    >>103
    ひとり幅のエスカレーターあるよ
    最近は見ないけど
    問題か何かがあって無くしたんだと思う

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2018/03/12(月) 22:28:35 

    >>127
    昔、奥が喫煙、手前が禁煙の
    喫茶店で子連れがわざわざ奥に入って
    隣に座ってきてタバコ吸ってたら
    帰るまでくっそ睨まれたけど
    あれは何なのか未だに分からんw

    +91

    -6

  • 131. 匿名 2018/03/12(月) 22:29:01 

    >>110
    依存症の人はともかく、風邪や花粉症でくしゃみとか出るのにマスクをしない人の方をどうにかしてほしい。この間レジで思いっきり精算中の商品につばが飛んだときは思わず返品したくなった。

    +75

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/12(月) 22:29:08 

    もうさ、人が不愉快にならないよう気をつける程度でいいいよね。
    頭でっかちにマナーではこうだから、絶対こう!こんなことも知らないなんてろくな教育受けてこなかったのね!
    なんて言っちゃう人間性の方が人としてどうかと思うわ。

    +88

    -4

  • 133. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:04 

    >>117
    和食のコースでもご飯と汁物を最初に出してほしいよね。私は肉や魚はご飯を一緒に食べたい!

    +77

    -2

  • 134. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:24 

    タイツもストッキングもそんなに変わらんよ~!
    タイツOKにしてくれ~!

    +76

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:13 

    >>129
    私の住んでいるところでは駅のエスカレーターは割と一人幅だけれど、急いでいる人がいるかもとみんな思うのか、ほどんどの人が立ち止まらず歩いて降りているし、電車がきそうな時に立ち止まってたりすると、一人幅なのに押しのけて通ろうとする人もいるのでかえって危ない気がする。

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:42 

    人前で鼻をかむなんてありえないわ!
    トイレに行ってしなさいよ全く。
    私は女性だから、そんな品の無いことはしないよう、親に躾けられたのよーっ
    どやっっ!!

    ぶぁーーか!!

    +25

    -21

  • 137. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:59 

    >>130
    そういうのは店員もなぜ喫煙のほうに通すのか分からない
    子連れはどっちになさいますもなく
    禁煙のほうに通したらいいのに

    +49

    -3

  • 138. 匿名 2018/03/12(月) 22:33:12 

    >>103
    それは客数に応じた能力のエスカレーターを用意しないと
    土日のデパートとかエスカレーターの片側空けるために乗り口が渋滞してんだよ
    だから歩きたくない人も仕方なく右側に乗って歩いてのぼったりしてる
    それでも混んで停滞しちゃうのに、一人乗りなんかにしたら大変でしょう

    その点、新宿タカシマヤなんか凄いけどね
    エスカレーターを各ポイントで上り下り共に2レーンずつ用意してるから片側空けても混雑が起きない

    とにかくあの迷惑マナーは本当にそろそろなんとかした方が良いと思う
    小池さんにお願いしたら都内だけでも禁止してくれるかな

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2018/03/12(月) 22:33:22 

    >>130
    それはただの馬鹿な子連れ様
    気にすんな!

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2018/03/12(月) 22:35:58 

    新大阪駅のホームから下りのエスカレータは左に立ち、その後の在来線に行くときから右に変わる!
    ちなみに、パリもニューヨークも右だった。
    ちなみに、昔は片方あけてなかった気がする。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/12(月) 22:35:59 

    クラクション鳴らす挨拶

    ただうるさいだけで、周りは不愉快極まりない。

    +53

    -4

  • 142. 匿名 2018/03/12(月) 22:36:55 

    >>127
    それマナーじゃなくて
    ただの非常識な人たちの話だよね

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:11 

    ちょっと質問!
    箸先舐めるのだめなんですよね?ねぶり箸って言うんでしょうか?
    ソース多めのオカズの時とかお箸汚れますけど、皆さん、一口でお箸についたソースも綺麗にとれますか?

    +8

    -9

  • 144. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:18 

    半返しはその人のバロメーターになってわかりやすいから便利
    半返ししない人は
    喋ると感じいいけど、近寄ったらトラブルになる人達。
    半返し内容でも今後の付き合いわかりやすい。

    とりあえず半返しする人はまともだわ


    +11

    -24

  • 145. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:32 

    葬儀で、親族はパンツスーツだめってやつ。

    たいてい葬儀があるのって真冬だよ!
    1月中旬に山間部の葬儀2日間行ってきたけど、
    東京から行った私は超寒いだろうと思ってパンツスーツ、
    現地の女性陣はスカート。

    私は陰で何か言われてたかもしれないけど、
    スカートのおばさんたち、すっごく寒そうだったよ!
    足元冷え切って無口になってた笑。

    +95

    -3

  • 146. 匿名 2018/03/12(月) 22:39:13 

    公立学校で、教師異動の時の記念品とか花束。
    親達がお金出し合って、派手な花買って、子どもに無理やり寄せ書き書かせて、仕切った親がドヤ顔しながら渡すの。
    そこまでして感謝してほしい?
    先生にありがとう(涙)って言わせて、悦に浸る保護者。
    子どもが自分で感謝の言葉を言えばそれで十分だろ。相手はプロだよ?下に見過ぎ。

    +52

    -2

  • 147. 匿名 2018/03/12(月) 22:39:24 

    >>76
    電話でも会話でも、周囲の人を気遣って小声で話している分には気にならない。
    気になるのは、大声での会話や子供が騒ぎまくっているのを放置する方。
    たのむから静かにして。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/12(月) 22:40:39 

    自分の連れには配慮して煙草の煙をはくときに
    別の方向を向いてはくやつ
    大抵見ず知らずの人にもろに煙があたってる

    +77

    -2

  • 149. 匿名 2018/03/12(月) 22:41:34 

    >>88
    オープントゥは私は「爪先出る→つま先でる→妻先出る→妻先立つ」で縁起が悪いと聞いた。
    どちらにせよ駄洒落の域だよ。
    結婚式のマナーはうるさすぎ。過去トピの結婚式マナーのガル民もうるさかった。

    +116

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/12(月) 22:42:13 

    >>143
    とれます

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/12(月) 22:43:37 

    再婚した人にご祝儀。いる?

    +50

    -4

  • 152. 匿名 2018/03/12(月) 22:43:37 

    >>146
    そんなのあるの!?
    私のところまったくない。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2018/03/12(月) 22:43:45 

    >>127
    マナーの話じゃないね

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2018/03/12(月) 22:44:35 

    結婚式はマナー細かいかもしれない。これ送ると縁切りって意味だとか別れを暗示するからとか縁起悪いとか。そういうことしなくても離婚する人達いるんだからそういうの関係ない気がするけどね。

    +68

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/12(月) 22:45:25 

    名刺はその人の顔ですので?
    持ってお辞儀する時には息がかからないように。
    会社のロゴを持たないように。余白を持つ。
    自分の名刺入れをお盆がわりに。
    一言二言名刺ネタで会話を広げて。
    すぐしまってはいけません。机の隅に丁寧に置く。

    ダァめんどくせぇなー!
    誰だ最初に言った奴!

    +127

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/12(月) 22:46:28 

    途中からただの愚痴みたいなのもあるね

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2018/03/12(月) 22:46:38 

    >>28
    それはマナーというより、人間関係を円滑にするために必要なのでは?
    会社でも、別に尊敬できない上司にでも敬語使うでしょう?
    人間性にというより、立場に敬意を表していると思えば腹もたたない。

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2018/03/12(月) 22:47:58 

    >>151
    ご祝儀なんてご無駄だと思うわ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/12(月) 22:48:21 

    賃貸で洗濯機を使うとき、土日などの休日は平日より遅めに洗濯を始めましょう。
    休日で朝ゆっくりしている人に迷惑にならないように。
    テレビでマナー講師が言っていた。

    そんなに聞こえますか?

    +96

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/12(月) 22:49:15 

    >>19
    分かる!
    こちらから切れないと思いつつ、長電話されるとメッチャ迷惑。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/12(月) 22:50:57 

    >>24
    手が離せないけれど、いつまでも電話鳴らしているわけにいかないからとりあえず出るってこともあるのでは。それとか、忙しいけれど、重要な用事なら少しなら話せるとか、他からの電話を待っていたとか。あなたも忙しいかもしれないけれど、相手だって暇なわけじゃない。やっぱり相手の都合を聞くことは必要だと思う。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/12(月) 22:51:04 

    >>159
    平日休みの人だっているのにね笑

    +106

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/12(月) 22:52:14 

    マナーって年代によっても差があるよね
    親世代が間違って覚えてるマナーもあるし
    親世代の時はうるさかったマナーも今では緩くなってたりというのもあるし
    世代が違う人が居ると相容れない時がある

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/12(月) 22:53:35 

    >>159
    今は昔とは住宅事情も違うしね
    木造の集合住宅とかなら音もすごかったんだろうな

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/12(月) 22:53:41 

    タイツはもともと防寒具だからカジュアル扱いなんだよね
    人が履いてても気にならないけど、ドレスと合わせるとやっぱりちょっとギャップがある気がして自分では履かないな~

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2018/03/12(月) 22:53:41 

    >>159
    室内置きか室外置きかにもよるけれど、洗濯機の音とか振動は思っているよりよく響く。
    もし急いでいないのなら、少し遅めにしてあげてもよいのでは?
    私としては、深夜に回されるほうが迷惑だけどね。

    +40

    -2

  • 167. 匿名 2018/03/12(月) 22:57:17 

    >>39
    膝のナプキンで拭くのが正解
    By 元ホテルマン

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/12(月) 22:58:37 

    >>17
    座ってはいけないと思っているわけではないのですが、だいたい電車で座ったら寝てしまうので基本優先座席には座らないことにしています。あと、私のいつも利用している電車の優先座席はお年寄りがほとんど座らず(そんな年にみられるのが嫌なのか?)若者専用席みたいになっています。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/12(月) 22:58:48 

    あ、>>167は、親指をです!
    カップやグラスをナプキンで拭いたら、えらいことになるよ(^^;
    言葉足らずでごめん!

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:20 

    賃貸の洗濯機のマナーは、外置きが多かった時代じゃない?
    その頃は洗濯機自体の音も大きかったし、ベランダだと隣の部屋にも響く。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2018/03/12(月) 23:01:27 

    SNSで、友達申請した側から解除してはいけない。勿論悪いとは思うけど、私から申請したものの合わなかったってこともある訳で。
    納得いかないのは、この先で、洗練されてるはずの都会の女(40過ぎ)が、「非常識」と騒ぎ立て、執拗に嫌がらせしてきたこと。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2018/03/12(月) 23:02:06 

    お祝い金、お祝いの品、お祝い返し、全部めんどくさい。

    +53

    -1

  • 173. 匿名 2018/03/12(月) 23:02:24 

    人前で鼻をかんではいけないってことは、風邪の時はしょっちゅうトイレに離席しろってこと?鼻水をズルズルすする音の方がやばいと思うんだけど。。

    +52

    -2

  • 174. 匿名 2018/03/12(月) 23:03:09 

    >>151
    一度渡しているんだよね。再婚は、逆にご祝儀袋の水引は結切りにしなくて良くない?
    何度でもって意味で。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2018/03/12(月) 23:03:47 

    >>68
    今でも大阪や京都の旧家では個人の身内女性は白か限りなく白に近い色物の装束を着る習慣があるよ
    去年、任天堂の社長の葬式でも個人の身内女性は全員青白の喪服だったし

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2018/03/12(月) 23:04:33 

    座敷の食事処で、テーブル上に1歳児を座らせて食事を与えてる母親。
    2度見した。

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2018/03/12(月) 23:05:14 

    >>176
    それ納得できないマナーじゃなくて
    マナーがわるい親子の話だよね

    +43

    -2

  • 178. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:28 

    医療機関で働いてるけど、白衣の下は黒タイツは死を連想させるから・ジーパンは作業着のイメージだからという理由でNG。でも、赤とかカラフルな色のカラータイツやカラーパンツはOKだけどそっちの方が見た目的にはどうなのか…とも思う(^^;

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:24 

    パスタをスプーンの上でクルクルするやつ。
    あれ日本だけって言うけど本当?
    別にスプーン使わなくてもクルクルできるし、
    飲食店の場合は洗いもの増えるだけやんって思う。

    +35

    -2

  • 180. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:52 

    >>177

    すみません。まちがえました!

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2018/03/12(月) 23:12:01 

    >>179
    え?何か問題でも?

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2018/03/12(月) 23:13:42 

    落ちたフォークとか、自分で拾っても良いと思うんだ。

    +49

    -4

  • 183. 匿名 2018/03/12(月) 23:14:01 

    身内でもないのに、ドアを開けて先にどうぞとされるのが大嫌い。
    そんなことしてないで先に入れや!いちいちお礼言ったり、譲り合ったり面倒なんじゃ!余計時間かかるよ。
    身内なら、ありがとうくらいでサッと入れるけどさ。

    +7

    -23

  • 184. 匿名 2018/03/12(月) 23:14:36 

    結婚式に行こうとした兄がフェイクだけどファーのついたコートで行こうとしたからダウンにしたら?っ言ったら「ダウンの方がむしろ本物の羽毛じゃね?」と言われた。
    なにが正しいかわからなくなった。

    +95

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/12(月) 23:15:26 

    >>179
    何でも本場を真似て、今度はカレーまで素手で食べることになったら嫌だわ。スプーン使うわ。

    +17

    -3

  • 186. 匿名 2018/03/12(月) 23:17:08 

    内祝いなんてみんなくだらないと思ってるんだから、徐々に止めていけばいいのに。
    渡す時点で知ってる間柄なんだから、内祝いナシでと伝えてお祝いすればいいだけ。

    でもがるちゃんのマナートピでも、内祝いにやたら拘る人いるからね。そういう人のせいでなくならないんだよ。

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/12(月) 23:19:54 

    >>22
    あるある!
    自然な動きで進むと、後から乗った人が先に出る形になるよね。それがスムーズな動きなのわかるんだけど、なんかモヤモヤするよね。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2018/03/12(月) 23:21:05 

    >>27
    えっ、黒タイツだめなの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/12(月) 23:25:12 

    >>49
    それ、ずっと思ってたんだよ。
    右手のが手すり持ちやすい。
    もっとも今は片方に乗るのはNGみたいだけどね。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2018/03/12(月) 23:26:12 

    そもそも香典が理解出来ない。
    人が亡くなるって相当大変じゃん。そんなに多額ならともかく数千円だったら返さなくていい。葬儀代にでも使って。
    なんで人が亡くなる時にも借金みたいな事をしないといけないのか…

    +57

    -2

  • 191. 匿名 2018/03/12(月) 23:27:47 

    社内の電話
    「お疲れ様です」
    社外の電話
    「いつもお世話になっております」

    朝一とかまだお疲れ様じゃない時もあるし、まだお世話になってない場合もあるけど、みんな言ってるし、私も言ってしまう

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2018/03/12(月) 23:28:44 

    >>68
    そういえば白だね
    いつの間に全部黒!になったんだろ?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/12(月) 23:29:13 

    >>75
    そもそも勝手に開いた結婚式でご飯代も出せってなぞだよね。お祝いもこっちの気持ちとしてあげるけど、最初からよこせ設定の金額っていうのが謎。

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/12(月) 23:31:28 

    >>179
    上手くパスタを食べれない子供がする食べ方らしいよ。
    海外では大人はしないそう。

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2018/03/12(月) 23:33:41 

    出産祝いの半返し

    めでたい気持ちをただあげたくてやってるのに手間暇かけて返されると忙しくしてなんかゴメンってなる

    +43

    -1

  • 196. 匿名 2018/03/12(月) 23:35:17 

    >>48
    それ聞いたことあります。
    思い出した!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/12(月) 23:36:20 

    >>24
    解るー!
    『今、大丈夫?』『ごめん、ちょっと無理なんだ』

    ・・・

    なんで出た?話出来ないなら始めから出るなよって思う。

    +1

    -24

  • 198. 匿名 2018/03/12(月) 23:38:21 

    >>26

    そんなルール聞いたことありませんが、なんですか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/12(月) 23:38:30 

    >>166
    私が見たマナー講師は、平日は朝の8時から。休日は、朝の10時からにしましょう。と、言っていました。
    正直、10時まで待てない…
    夜は、平日・休日共に8時までだそうです。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2018/03/12(月) 23:45:41 

    >>58
    喫煙者は、『吸っても良い?』って聞けば吸っても良いと思ってるから迷惑だよね。

    +40

    -5

  • 201. 匿名 2018/03/12(月) 23:46:09 

    >>194
    >>179です。
    そうなんですか!
    私の周りは、スプーンを使う人が多くて、自分も使わないと…ってなっていたのでスッキリしました。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2018/03/12(月) 23:47:41 

    車ですれ違った時とか譲ってくれた時に鳴らすクラクション。いや、それ逆に周りに迷惑になるし、そもそも鳴らしちゃいけないから!

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2018/03/12(月) 23:48:49 

    >>192
    元々は、日本を含め東洋の国々では、白が喪の色だった。
    明治以降、西洋の習慣に合わせて、黒が喪の色になった。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/12(月) 23:52:32 

    SNS、相互フォロー、「いいね」返し。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/12(月) 23:52:44 

    >>182
    恐れながら、落ちたフォークはテーブルにお戻しいただきたくございませんので、私どもウェイターやウェイトレスにお渡しください、お客様(^^;

    +12

    -5

  • 206. 匿名 2018/03/12(月) 23:53:51 

    男だとすごいニキビ面の汚肌でもすっぴんOK、女性はある程度血色良く化粧してないとダメ。なんで?

    +70

    -3

  • 207. 匿名 2018/03/12(月) 23:54:17 

    トイレットペーパー三角折りになってたらその部分グルグル巻いて使うか引きちぎって捨てて使う。

    +20

    -2

  • 208. 匿名 2018/03/12(月) 23:54:43 

    >>91
    そういう事言ってるんじゃないと思う。

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2018/03/12(月) 23:57:27 

    マナーなのかな?
    メール送った後で、メール送ったから見てね電話をしてくること。全く急ぎでも重要でもない用件で、しょっちゅうやり取りしてるところが言ってくる。
    丁寧なつもりかもだけど作業止めてメール開かざるを得ないし、重なるとしんどい

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2018/03/12(月) 23:58:00 

    女性は化粧をするのがマナーってやつ。すっぴんで勝負して何が悪い。

    +15

    -6

  • 211. 匿名 2018/03/12(月) 23:59:19 

    お宅に訪問する際菓子折り持参はいいとして
    田舎の人って、ちょっとした食事会でも
    菓子折りや煎餅みんなのぶん持参して
    配ったりしない?
    正直、いちいちめんどい

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2018/03/12(月) 23:59:20 

    >>206
    世間は知らないけど自分の中では
    男でニキビ面で汚い肌が許されるのは
    思春期の男の子だけだわ
    男の人も化粧しろとは言わないけど清潔感は大事だと思う

    +30

    -1

  • 213. 匿名 2018/03/13(火) 00:00:58 

    >>109
    皆正式なマナーは知ってるんだよ。
    けど、こっちの方が合理的じゃない。っていう話

    +23

    -5

  • 214. 匿名 2018/03/13(火) 00:13:48 

    >>185
    何でも本場がいいというのは違うよね
    日本人の経営するインドカレー屋さんでスプーン出てるのに
    隣の普通の日本人親子が手で食べ始めて「通」を気取ってたわ
    大きな声で店員に「住んでたことあったから、手で食べるの平気なのよね~あ、この子もそう」って言って自分たちは違うアピール
    …悪いけどここは日本なんだよって思った

    +15

    -6

  • 215. 匿名 2018/03/13(火) 00:15:04 

    欠勤の連絡は必ず電話でしなくちゃいけないこと
    直属の上司に連絡する決まりなんだけど外出が多いからメールの方が都合良いのにっていつも思う
    電話しても結局他の人に伝言を頼むことになるからそっちの方がちゃんと伝わるか不安になる
    時代はどんどん変わってるのに電話信仰し過ぎだと思う

    +15

    -10

  • 216. 匿名 2018/03/13(火) 00:20:01 

    >>144
    半返しの習慣も地域差がある。
    以前住んでた地域では、お祝いを持参する時は、前もって知らせ、受けとる側も前もって半返しを用意して迎える。専用の包みや、それをのせるお盆もあったし、やり取りの際の決まり文句もあった。
    ある所では、そもそも半返しという習慣が無かった。
    お祝いの種類で、あったり無かったりも地域差があった。
    本当に面倒くさいけど、意固地にならずその地域のやり方にならっていれば波風が立たない。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2018/03/13(火) 00:22:45 

    飲み会の次の日の昨日はお疲れ様でしたの挨拶回り

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/13(火) 00:29:58 

    >>203
    へぇそうなんだ。
    じゃあ、白服で参列しても良いんだよね、本来は。着てったら白い目で見られるかなぁ?
    駄洒落じゃないからね。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/13(火) 01:18:35 

    >>218
    歌舞伎役者の家では、白喪服の場合もありますね。
    数十年くらい前は、地方の旧家などでは、故人の家族だけは白喪服というのもありました。
    最近は滅多に見ませんね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/13(火) 02:36:32 

    >>144
    半返し無かった 近寄りたくない

    義弟夫婦 借金ばかりで返そうとしない、うちら夫婦に肩代わり頼まれた。葬式の香典も親にたかる人たち

    友人のうち、1人だけ半返し無かった 金に卑しく後に縁切った 自称常識人


    +0

    -11

  • 221. 匿名 2018/03/13(火) 03:05:26 

    内祝いって、ギフトの会社が儲かるだけだよね。
    中身大した事なくても箱とか包装とか宣伝費用とかで高くつくし、送料無料っていっても商品代に含まれてるし。3000円の物でも中身1500円くらいの感じがする。貰った方もイラネーって感じだし。。
    無駄に時間かかるしお互い気使うし結婚式終わってとか子供産まれて忙しい時に。
    本当内祝いイラナイ締結案みたいなのでないかな〜。

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2018/03/13(火) 03:13:47 

    >>151
    いらないよね。初婚以上にお互い気使うし、お返しも面倒臭いし、会った時に食事でお祝いするくらいがスマートだし後腐れなくていいと思う。お返しいらないってその場で言えるし。その日で完結できる。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/13(火) 03:31:45 

    ビジネスレターの時候の挨拶
    いらなくね?

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/13(火) 03:32:15 

    >>219
    未亡人が白着るとかは近代まであった。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/13(火) 03:58:35 

    >>125

    どんだけデカイ招待状なの?

    +1

    -10

  • 226. 匿名 2018/03/13(火) 04:05:54 

    神社での拝み方、礼の仕方。
    普段は神の存在なんか信じてないのに。

    +9

    -11

  • 227. 匿名 2018/03/13(火) 04:30:31 

    田舎の義母の葬儀の時

    親類の殆どが香典と菓子折りをお供えしてくださいました

    葬儀が終わり本堂から墓に移動する時、なぜか、その菓子折り全部持って行き、お坊様がお経唱えてるのそっちのけで、女性総出で、いただいた方の目の前で包装紙をビリビリ破いて、お経と焼香が終わる10分強の間に急いでビニールに詰めて、持って帰っていただきました
    (誰が決めたのか、そういう風習だそうです)

    故人を忍ぶ雰囲気も台無し!すぐ食事会があって基本全員参加なんだから、その時でいいじゃん!と思った

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2018/03/13(火) 04:31:38 

    自分が知っていること、自分がやっている事と違うから不快!
    っていうのはイジメと同じ思考だなと思う

    「ちゃんと意味があるんだから!」と言われて聞いたら駄洒落だったりこじつけだったり『下らない意味』を大事にしている
    「その方が綺麗に見える」とかも自分の感覚を押し付けてると思わないのか
    食器の位置で「その位置が食べやすい」も、あなたはそうなんだろうね、と思う

    思うけど一応みんなに合わせて生きてる
    そうじゃないと暴言吐かれるもんね
    皆と一緒じゃなきゃイジメられる叩かれる
    本当に下らない

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/13(火) 04:45:34 

    土地が安かったので田舎に家を建てたら想像以上に近所付き合いがあった

    ご近所で不幸があると通夜の準備の手伝い、葬儀参列、香典、その後の食事会、町内中の新盆や49日のお焼香には班ごとにまとまって参列、しきたりや風習が多く、古い方に教わりながらこなさないと生きていけない

    あ~失敗した!

    +9

    -6

  • 230. 匿名 2018/03/13(火) 04:51:22 

    ハンカチはギフトにしちゃダメって、変なマナー!
    異動する先輩の餞別にハンカチ考えてたけど、調べてたら「ハンカチは手切れの品」って出てきて困ってる。
    絶対使うし値段もちょうどいいし、ディズニー好きな先輩だからベルの柄の良さげなの見つけてポチる寸前だったのにー

    +32

    -1

  • 231. 匿名 2018/03/13(火) 05:02:25 

    >>230

    主人に頼まれて買ってきたことあります

    移動のタイミングでお世話になった職場の方全員分!

    「可愛い」って喜んでくれた!ってニコニコ帰ってきましたが陰で「本当はマナー違反なのよね」「気が利かない奥さんね」「本当は意味知ってて送ったのかも」って思われてたらどうしよう

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2018/03/13(火) 05:03:09 

    >>149
    でも結婚式ならストッキングは履くので、どのみちオープントゥはないな…
    ストッキングつま先から見えるのダサい。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/13(火) 05:16:02 

    他の嫁は、誕生日!お中元!お歳暮!と何かと送られてきます

    義母はお礼を言ってるけど電話を切ってから「物、要らないんたけどな。」と言いい、食べ物の時はそのままではうちに回ってきます

    私もお歳暮の足元を見られてる値段設定が気に入らないので渡したことないですが、義母が必要な物があったら、すぐ買ってきてあげるし、頼まれると家の手伝いをしてるので、たぶん一番ありがたがられています

    +0

    -8

  • 234. 匿名 2018/03/13(火) 05:18:05 

    ほんと日本ってマナーだらけ!

    時代に合わなくなったマナーは変えていけないのかな

    +35

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/13(火) 05:21:46 

    半返しとかって、物が豊かじゃなかった時代の名残りだよね きっと お裾分け的な

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/13(火) 05:30:49 

    娘の従姉妹は年が離れていて、すでに母親なので、その子供にお年玉をあげてるんですが、お礼は言うものの、うちの娘には無し!

    娘気分が抜けてないのか?マナー違反なのか?よくわからないのでモヤモヤ

    この場合正解はあるの?


    +6

    -2

  • 237. 匿名 2018/03/13(火) 05:34:15 

    >>83

    ギブ

    お箸ください

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/13(火) 05:36:20 

    >>86

    汗っかきで夏場化粧しても職場まで持ちません

    事務の受付ならなんとかセーフかな

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/13(火) 05:54:25 

    >>218

    時代劇で自刃や切腹のシーン白着てるもんね

    でも冗談で言ってるんだよね?

    喪服は黒って定着してるから、突然白装束や白いワンピースとか着ていったら確実にびっくりされるよ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2018/03/13(火) 05:58:30 

    >>152

    東北ですが、ありましたね
    転校先でもありましたよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/13(火) 06:03:06 

    半返しが嫌いなので
    出産お祝いは、値段ではなく本当にあげたい物を選び、お返しは要らないからね!と言って渡しました

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2018/03/13(火) 06:29:31 

    居酒屋でタバコ吸う時のマナー。
    仲間に煙がかからないように、灰皿は脇に寄せ、煙はそっと外に吐き出す。

    本人はマナーのつもりかもしれないけど、となりのテーブルの、何の関係もない、全くタバコを吸わないグループにもろに煙が降りかかる!
    この間もそれやられて、誰も吸わない私たちのテーブルに煙が充満し、体調崩して早々と帰る羽目になってしまった。
    タバコ吸うなら、自分たちのグループに向けて煙を吐け。それがマナー。

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2018/03/13(火) 06:54:44 

    >>233
    いい嫁アピールしてるけど最低。

    兄嫁だか弟嫁が義母に気を遣い贈ったものを、義母と一緒にケチつけてその上あなたが貰ってんの?
    つまらないもの贈る嫁より、使いっ走りの私の方が良い嫁よ〜って?

    同じ嫁にそんな真似されたら、絶対病むわ。
    あなた本当に最低。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2018/03/13(火) 08:02:57 

    >>12
    たしかに

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2018/03/13(火) 08:51:23 

    結婚式の祝儀。
    招待状もらえば、いつでも行きたいんだけど、その時のお金事情もあり、行くのためらってしまう…
    せめて会費制か、ご祝儀はいりません!てやってくれれば良いのに(自分のときはそうでした)。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2018/03/13(火) 08:57:05 

    >>1
    私も△折嫌だった。
    アラフォーだけど、小学校の時に「マナー」として教えられたよ。トイレに「三角折しましょう」と貼ってあったし。
    今は無いのかな?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/13(火) 09:21:33 

    >>48 それもあるかもだけど、確実に電話の方が声が大きいと思う。電話の向こうに声が聞こえてるかわからないのか、自分の声がどのくらい大きいかわからないのか、周りにはすごく大きく聞こえる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/13(火) 10:05:03 

    >>6
    私は仕事場での年功序列は阿呆らしいと思うけど、プライベートではむしろ年功序列、と言うか年配者をたてるって大事だと思うけどなぁ
    もちろん人にもよるけど。


    +3

    -1

  • 249. 匿名 2018/03/13(火) 11:37:18 

    >>223
    ビジネスレターには時候の挨拶は書かないでしょ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2018/03/13(火) 11:44:51 

    >>231
    以前勤めていた職場では、女性の間で退職時にはハンカチを配るのが慣例みたいになってたよ。みんな素敵なハンカチをお礼の気持ちで送ってた。誰が始めたのか知らないけど、いろいろ考えなくて合理的だなって思ったよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/13(火) 12:05:40 

    親兄弟ならまだわかる

    でもさ、姪への出産祝いとかもうよくない…?
    遠方で二、三回しか会った事ないから顔もうろ覚えの姪の、その子供への祝い金なんかしんどいわー
    もうさ、いちいち教えてくれなくていいよ。報告されたらもう送るしかないもん

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2018/03/13(火) 12:08:18 

    >>6
    私は仕事場での年功序列は阿呆らしいと思うけど、プライベートではむしろ年功序列、と言うか年配者をたてるって大事だと思うけどなぁ
    もちろん人にもよるけど。


    +0

    -4

  • 253. 匿名 2018/03/13(火) 12:15:38 

    >>53
    しかもヒールの高さがどうこうもあるよね
    正直どうでもいい

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/13(火) 12:18:25 

    >>67
    内容は同意だけど、その「ライトを点滅させるやつ」が「パッシング」だよ

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2018/03/13(火) 12:26:52 

    三角折って一般的なマナーなイメージがない。
    お店側の人がやってるのかなって思ってました。

    元々、消防士の人がすぐにトイレットペーパーが使えるようにしてると聞いたことある。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/13(火) 12:27:25 

    >>107
    でもフォーマル靴は皮だから矛盾してるよね

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2018/03/13(火) 12:30:55 

    >>124
    全員二列になったら結果早そう

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2018/03/13(火) 12:35:55 

    >>256
    正式には布のパンプスなんじゃないの?現実的じゃないから一般的じゃないだけで。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/13(火) 12:39:01 

    私の母方の親族は長女(5人姉妹)が妊娠したときみんなで話し合って「何かあれば祝儀は出すけどお返しは煩わしいのでやめよう」って話になって、出産、お年玉(年齢ごと)、子供の結婚、子供の出産時の金額をきっちり決めてそれからみんな祝儀は出すけど誰もお返しはしなくなった

    去年結婚して今年出産予定だけど、最初に口火を切ってくれた叔父にはめちゃくちゃ感謝してる
    父方の親族と旦那の親族には内祝い返してるけど忙しい時期にくっそ馬鹿らしいしめんどくさいわ

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:40 

    お爺ちゃん世代のマナーだけど、フォークの背にご飯のせるやつ
    食べにくいし日本だけだし、誰が作ったマナーなんだろう

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/13(火) 12:51:49 

    あて名書きで株式会社は略してはいけない。
    (株)でいいじゃん。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2018/03/13(火) 12:59:09 

    関東近郊のド田舎なんだけど、新聞の折り込みで「無駄は簡素化していこう(要約)」という廃止すべき地域マナーあれこれ書いてある内容のチラシ入ってた時期があってGJ!と思ってたんだけど、あれから早20年、何にも変わってないわ。
    立ち上がった人達がいても染み付いたマナーを変えるのって大変なんだね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/13(火) 13:06:41 

    ビジネスの場では黒タイツではなくストッキングってやつ。
    冬の北海道では120デニールくらいはいても寒いのに頭おかしい。

    タイツはオシャレしてるとか、不幸を連想するとかアホか!

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/13(火) 13:09:23 

    >>258
    なるほど。布のパンプスね
    男性だと靴もベルトも布ってあるのかな

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/03/13(火) 14:06:19 

    この前卒業式だったんだけど子供のスーツ買ったり進学の準備とかで本当に金欠だったので、持っている服でなんとか出席した。
    結果少し明るいネイビーのワンピと金具のついた黒の皮バッグ、ヒール7センチの皮パンプスがマナー違反だと他のママさん達から教えられました。
    それっぽいからいいかと思ったのに、指摘されるほどダメだったのか?
    ググれば色々書いてあるけどそこまでマナー厳守もきついよ・・・
    ちなみに礼服にコサージュのママさんは「あれじゃ葬式だよねー」と陰口たたかれてた。
    ポイントで華やかにしていたし絶対マナー違反の服装では無いと思うけど言われててもうよくわからなくたった。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/13(火) 14:20:43 

    何かで読んだことあるんだけどマナーが複雑になればなるほどマナー講師の需要が増えるからそういう人たちがどんどん難しいマナーを考えたりしてるって
    本当かは分からないけど

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/13(火) 14:25:08 

    >>265
    式典で他人の粗さがしてる方がマナー悪く感じる

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/13(火) 14:46:22 

    >>20
    そもそもいお祝いが面倒。
    なんで「おめでとう」の気持ちだけじゃダメなの?

    お祝いをあげなきゃならないからこそ、素直に人の慶事を喜べない。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2018/03/13(火) 15:15:52 

    >>265
    昔は礼服にコサージュは普通だったよ。
    学校の先生は入学式や卒業式は礼服にコサージュだったし、卒業生の結婚式にもそんな服装でしたよ。土曜日の放課後にそんな服装の先生を見かけると、これから結婚式なんだなぁと思って見てたよ。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/13(火) 15:24:06 

    葬儀で諸々ご辞退しますと連絡きてるのになにかを贈ろうとする風習。
    職場で当然のように発注して有志でと集金が回ってくるが断っている。こんなやり方はおかしい。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2018/03/13(火) 15:51:01 

    >>270
    家族葬にするって言ってるのに来た人がいるよ。親戚だけど、遠回しに遠慮して欲しいってニュアンスで伝えたんだけどね。
    それでも来るのがマナーと思ったのかもしれないけど、迷惑。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2018/03/13(火) 16:16:19 

    エレベーターのベビーカー優先
    必要な時はそりゃするけどさ、次々家族でゾロゾロ乗って来たらずっと待ってる一般客が一生乗れないよ
    混んでるなと思ったら、ダンナが上の子連れてささっと別ルートに行ってくれる家族は、さりげないマナー上級者だわと感心する

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2018/03/13(火) 16:20:55 

    日本古来の伝統的なマナーは、もういいんじゃないかと思うものが多い
    大切に受け継がれていくべきものなんだろうけど、もっと合理的でいいのにと思っている

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/13(火) 16:47:59 

    マナーというかレディーファースト?なんだろうけど、
    エスカレーターで女性を上に立たせるってやつ。
    昇りのときだけど「そんなのいいから先行って」
    って思った。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/13(火) 17:04:51 

    >>83
    パスタ啜るのは行儀良くないのは分かるけど、スプーンは良くない?
    イタリアではフォーク使いが下手な子供だけ!っていうのは分かってるよ
    でもここ日本だし、食べやすいように食べさせて!て思うわ
    というか、むしろそういうトピだよね

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/13(火) 17:15:15 

    駄洒落的な言葉で掛け合わせてるやつ。
    特に結婚式。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/03/13(火) 17:44:21 

    内祝い。それならはじめから半額くらいのお祝いでいい。
    そもそもお祝いって習慣なくしてほしいな。家族くらいでいいと思う。
    どこまでお祝いあげたらいいかわからなくなる。
    友達にあげたら影で別にいらなかったのにって言われててめんどくさくなった。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/13(火) 18:23:32 

    お葬式に、女性はあまり化粧するなってやつ。ラメラメキラキラとかじゃなければ良いじゃん

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/13(火) 18:28:41 

    >>48
    いちいち人の電話を不快と思うのもどうかと思うし、別に私はなんとも思わない。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2018/03/13(火) 19:41:29 

    結婚式はブーツ駄目って雪国は免除にして欲しい…

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/13(火) 19:58:00 

    机にカバン置く人

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2018/03/13(火) 20:01:14 

    私もエスカレーターの片寄せ、無くならないかなって思ってる。
    通り抜けはやっぱり危ないし、部品も方減りしそうだしw
    駅が狭かったりすると、なかなかそうもいかなかったりするんだろうけども。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/13(火) 20:11:03 

    義母に果物タッパーにお裾分けもらったので、タッパーを返す時。
    洗って空で渡そうとしたら、旦那に「田舎もの(義母が)だから、中になんか入れて返さないといけないんだよ!」と若干キレ気味に言ってた。

    キレなくてもいいじゃん。
    知らんよ。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2018/03/13(火) 20:22:33 

    半返し

    お金を頂いてたら、返せるけど
    殆どの人にお祝いを物で頂いてたら、
    トータルの出費が半端ない

    つらいな、って思った

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/13(火) 20:57:07 

    ビジネスマナーがめんどくさい!
    ノックは3回、
    株式会社は略しちゃダメ、
    メルアドの順番は役職順で、
    簡単な手続きの書類や封筒も、行を二重線で消して御中とか…
    こんなわずかな時間も積み重なれば膨大だよね
    メルアドの役職順なんて、私の会社のソフトだと全部入れ直さないといけなくて本当に時間の無駄!!
    絶対こういう細かなマナーが日本人の仕事効率を悪くしていると思う

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/13(火) 21:14:54 

    >>283
    好きでない物を貰っても
    社交辞令で「ありがとう」って
    貰ってるのに

    お返しを入れて返すのが当たり前!ってキレられるなら初めからいらない

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/13(火) 21:44:14 

    セルフのうどん屋さんの会計待ち。
    うどんだけ欲しいのに、天ぷらやオニギリを迷ってる人の後ろに並ぶと、選び終わるまでずっと待っていないといけない。
    すごいイヤ。

    +3

    -4

  • 288. 匿名 2018/03/13(火) 21:50:33 

    上司全員が個人情報の管理ができない。
    上司全員が噂好き。こんなクソ会社に8年いたら病気にもなるわ・・・
    どうせ今頃、誰にも相手にされない、ハゲチョビンだろうけど・・・

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/03/13(火) 22:56:34 

    我慢するのが大人とか、大人はこうでなきゃだめだみたいなの。
    年齢によってなにか決められていること。(もう30代なんだからそんな格好は的な)
    自分の人生なんだからしたいようにさせてほしい。他人に迷惑かけてないことまでとやかく言われる筋合いはない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/03/14(水) 17:16:49 

    >>12
    電話だと、会話の片方のしゃべりしか耳にはいらなくて、
    なんかビミョーにうっとうしいと、思ったことがある
    うるさいかどうかっていうより、なんか変に聞こえる
    自分だけだろうけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード