
「夫の考え方が理解できない」と悩む妻 母の命日をめぐる価値観に賛否
245コメント2018/03/14(水) 07:21
-
1. 匿名 2018/03/12(月) 16:28:32
そこで、夫に「命日にお墓参りにいくから、お花屋さんでちゃんとしたお花を買って行きたいんだけど…」と相談したところ、夫は「スーパーとかで売ってるのでいいんじゃない?」と即答し、まったく関心を示さなかったとのこと。
昨年に夫の祖母が亡くなった際には、お花代として2万円を出していたにも関わらず、投稿者の母の場合には「スーパーの花でいい」という夫に疑問があるよう。投稿者は「夫がお花を用意してくれた」と夫をたてて印象を良くしてあげようと考えていたため、夫の考えが理解できなかったようだ。
投稿者は、掲示板に「普通法事の時、御香典を包まなくても、御花代ぐらい包みますよね? 私の考えがおかしいのでしょうか?」と悩みを訴えた。+482
-13
-
2. 匿名 2018/03/12(月) 16:30:50
そういうところでその人の思いやり度がわかるよね
男って大抵が薄情だと思う+1339
-21
-
3. 匿名 2018/03/12(月) 16:31:07
自分の身内ばかり大切にする男って多い+1453
-12
-
4. 匿名 2018/03/12(月) 16:31:13
そんな夫は絶対イヤ。なぜそんな人と結婚してしまったんでしょうね。
私なら自分が情けなくなりそう。+836
-11
-
5. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:07
そういう夫って何か嫌だね…自分の親族は丁重に扱うのに、妻の親族は雑なの。
知り合いの旦那さんがそういうタイプで、旅行とか行っても自分の実家にはお土産沢山買って、しかも奥さんにも「うちの実家にお土産買ってね」って言うくせに、奥さんの実家にはお土産買わないって言ってた。+882
-2
-
6. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:24
7回忌だったらスーパーの花でもいいような気がするけど。+90
-185
-
7. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:27
「夫を立てて印象を良くしてあげようと考えていた」っていうのは恩着せがましいけど、夫も普通に最低+682
-14
-
8. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:42
>>2
薄情な女だっているよ
人それぞれだよ
+343
-10
-
9. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:46
>>6
私は嫌だな。+126
-6
-
10. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:47
夫の身内の法事で同じ事をしてやればいい。それで文句垂れるなら離婚案件。+576
-4
-
11. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:04
夫なんて、自分はダメだけど、妻はいいと思ってるやつだよ。自分勝手なだけ。俺の金とか言い出すのが関の山。期待しちゃだめ。+497
-5
-
12. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:06
「じゃああなたは自分のお母さんの命日に、スーパーの花で済ませるの?」って聞いてやりたい。+714
-10
-
13. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:10
投稿者は「夫がお花を用意してくれた」と夫をたてて印象を良くしてあげようと考えていたため、夫の考えが理解できなかったようだ。
夫をたててあげようって…
いつまでこんなことするんだろう。
昭和は終わり、平成ももう終わるよ。+617
-33
-
14. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:13
スーパーでも十分+217
-50
-
15. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:20
たぶん男って法事の常識とかわかってないだけなんだと思うよ
でも自分の母親に供えるお花をスーパーでいいんじゃないって言われるのは腹立たしい+498
-11
-
16. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:37
夫が用意してくれたと思われたい見栄が余計にイライラしちゃうのかな?
自分の母親の命日のお花は自分で用意すれば良い。+436
-5
-
17. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:47
価値観が合わない人と結婚するとそうなるんだね+154
-1
-
18. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:56
自分側の身内だけ大事にするなんて絶対許せない。そっちの時はこうしたでしょ?何故うちにはこうなの?ってハッキリ言えばいいのに。+282
-4
-
19. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:16
命日だからじゃないの+101
-1
-
20. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:18
トピの女性は真面目でまともだよ。
旦那さんは少し世間知らずかな。
悪気はないと思うからやんわり
説明してあげると良いね。+291
-6
-
21. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:29
スーパーの花が悪いとかそいう問題ではなく、思いやりの問題。
私も自分の母親の墓へ行くときは、スーパーの花や、春は野花を持っていく事もある。
でも旦那の祖父の墓へ行くときは、花屋で買うよ。夫も祖母もその方が喜ぶから。
相手の気持ちも考えられないなんて、悲しいね。+396
-5
-
22. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:03
形式はどうあれ気持ちがあればいいじゃんってタイプいるよね。
気持ちが無いからケチるんだろうに。めんどくさがってんだよね。+84
-4
-
23. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:17
その旦那さんは奥さんが何もしなければ、時分の祖母のときもスーパーのお花で済ませてたかもよ。
こういうことに関する知識がないだけなんじゃないかな。うちの旦那がそう。
だからこっちで勝手に準備して旦那には事後報告。特に何も言われない+266
-3
-
24. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:22
うちにはそんな薄情な人間が居なくて良かった。+16
-4
-
25. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:38
夫は花は法事のお付き合いのお金ということに考えが及ばず、花ならなんでもいいと思っていそう。何なら庭先や野のタンポポとか。妻の実家を軽んじてるんじゃなくて無知なだけでは?+171
-2
-
26. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:48
スーパーの花と、花屋の花の違いを深く考えてないとか
そもそも違いがわかっていなさそう+179
-2
-
27. 匿名 2018/03/12(月) 16:36:05
スーパーの中のお花屋さんなら全然良いんだけど、何か旦那さんの言い方がムカつくな+173
-1
-
28. 匿名 2018/03/12(月) 16:36:21
薄情なもの同士がくっつけばなんら問題がない。
結婚相手選びってほんと大変だと思う。+19
-2
-
29. 匿名 2018/03/12(月) 16:36:24
それはむかつく!
もし今度、旦那側の親族の法事があったら、そのときはスーパーに売ってる安い仏花買ってやれ+105
-3
-
30. 匿名 2018/03/12(月) 16:36:24
スーパーの花が良いか悪いかじゃなくて、自分の身内は2万の花を出したのに妻の母親はスーパーの花かよってところが腹が立つよね。+309
-9
-
31. 匿名 2018/03/12(月) 16:37:08
夫からじゃなくて自分の母親の命日は自分がお花を供えてあげればいいじゃない!なんで夫から?意味わからない+112
-11
-
32. 匿名 2018/03/12(月) 16:37:54
また男がマイナスしてるわ+11
-11
-
33. 匿名 2018/03/12(月) 16:37:58
そういうのに、あまり熱心でなくても別にいいから一々口出さない人がいいな。お花屋さんで買ってくって言ったら、わかった〜何時に出るの?くらいの会話がいい。+204
-2
-
34. 匿名 2018/03/12(月) 16:38:46
祖母は亡くなった際のお花でしょ?お母さんのは七回忌だからスーパーで手軽にでも良いと考えたんじゃない?+169
-11
-
35. 匿名 2018/03/12(月) 16:39:01
>>33
ほんとそう。うちの父親はそういうタイプだったから母親は楽だったみたい。
なんのこだわりもなく、口は出さないし、ケチもつけない。+58
-0
-
36. 匿名 2018/03/12(月) 16:39:07
+35
-2
-
37. 匿名 2018/03/12(月) 16:39:31
お葬式の時と七回忌のお墓まいりでは花代が違って当然かと思う。墓まいりの花で数万はないでしょう。+254
-1
-
38. 匿名 2018/03/12(月) 16:39:46
夫にとって所詮、妻の親族なんて赤の他人だからじゃない?+23
-1
-
39. 匿名 2018/03/12(月) 16:40:20
私は夫の両親亡くなっても命日に花どころか墓参りなんか行かないわ旦那がきょうだいと行けばいい
こっちにも来て欲しくもないし。+33
-11
-
40. 匿名 2018/03/12(月) 16:40:35
>>37
金額の問題じゃないんだよ。誰が葬式とお墓参りの花代を一緒にしろなんて言ってる?+14
-29
-
41. 匿名 2018/03/12(月) 16:40:38
こういうのが価値観の違いだね。+47
-0
-
42. 匿名 2018/03/12(月) 16:40:44
妻の母のことなんだから、なんでいちいち夫に相談するのか分からん。
夫に言うとしたら「2万の花買うからね~(2万包むからね~)」
で十分じゃん。+126
-2
-
43. 匿名 2018/03/12(月) 16:41:07
>>19
祖母は亡くなった時のお花
妻のお母さんは七回目の命日のお墓参り
祭壇も無い訳だし、ちょっと違いますよね…+178
-0
-
44. 匿名 2018/03/12(月) 16:41:52
そんな夫、立てるに値しないw
私ならいちいち聞かないで、事前に予約するなどして、勝手に用意するw
もちろん私の名前でね。+66
-2
-
45. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:07
>>37
は?花代??なんかあなたズレてるよ。+2
-26
-
46. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:26
>>40
はじめから夫に相談するのが間違ってる。+50
-0
-
47. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:32
どうせ男に花のことはわからないんだから報告する必要すら感じない。+70
-0
-
48. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:43
法事やんないんでしょ。別に家族だけだってやれるのに。
お経あげてもらって塔婆とか墓花とかできるじゃん。
普通に墓参りするだけにしといて値段に拘るほうが何でと思うわ+96
-0
-
49. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:51
悪気はなく知らないだけかも
投稿する暇があるなら旦那と話し合いした方が良い+15
-2
-
50. 匿名 2018/03/12(月) 16:43:00
>>46
相談?花屋に寄っていきたいっていったら、スーパーでいいじゃん、っていわれたんでしょ。
なんの相談もしてないんじゃ。+12
-6
-
51. 匿名 2018/03/12(月) 16:43:43
葬儀の時に2万の花でOKだったんなら、むしろ楽だったじゃん
普通15000+税の1対(つまり2つ)とか出すよなー+18
-2
-
52. 匿名 2018/03/12(月) 16:43:51
うちはスーパーか格安花屋かな?
お墓に行く時は霊園近くのコンビニです。
気持ちがあってもダメなのか。気になる。
毎回高い花束よりも、盆暮れ正月だけじゃなく、
何かあった時細々とお墓に先祖供養に行ったりするのが一番いいかなと思って花に重きを置いていなかった。
主は旦那さんと話した方がいい。
主さんがお花にお金をかけたいならかけるべき。
お母様が好きだったお花があればそれにしたらいいと思う。
+42
-1
-
53. 匿名 2018/03/12(月) 16:44:02
>>40内容読んだら旦那の祖母の葬式に花代二万出したのと比べて不満持ってるみたいよ。+15
-0
-
54. 匿名 2018/03/12(月) 16:44:04
奥さんのお母さんなんだから、奥さんと奥さんの親族が相談して用意するのが普通じゃないんですか?
うちは旦那の祖父母の墓参りに義理家族全員で行くけど、花とお供え物は義母と義母の兄弟が用意して、墓掃除やお供え等も全部義理両親と、高齢なってからは旦那含む義理兄弟がやってる。
義母は何かにつけて長男嫁をこき使うし、義理兄弟も亭主関白だけど、墓参りだけは嫁にやらせるのはおかしいと嫁子供は何もしなくていい+12
-0
-
55. 匿名 2018/03/12(月) 16:44:05
>>51
10000円で2対でしょ。+4
-0
-
56. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:05
>>45
やだ、ズレてるのはあなたですよ。
お金を包むお花代と勘違いしてない?w+21
-0
-
57. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:14
>>45よく読んでから他人に文句言って+5
-0
-
58. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:28
>>53
読んだけど、金額じゃなくて、二万も出したのに、
こっちはちゃんとした花屋じゃなくてスーパーでいいじゃんって
言われたんでしょ。花屋で二万買いたかったとは読み取れないけど。+7
-10
-
59. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:34
>>13
夫をたててるつもりが、自分の夫はこうできるっていう見栄だよね。
わたしです。
+19
-0
-
60. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:37
ごめん、私も墓とか宗派とかよく分からないから、自分の母の命日知らないし、花とか買ったこともない。
供養とか死後とか法事とか迷信だと思ってる。
私は人がなにかしてても口出しはしないけど、その夫は良かれと思って(その方が楽だよ)口出ししてる可能性があるよね。+8
-7
-
61. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:47
>>56
は??+0
-3
-
62. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:54
>>55
選べるの知らない?少なくとも関東では15000の1対がメジャーだよ
1万の草ばっかりの花なんて出せないじゃん+4
-5
-
63. 匿名 2018/03/12(月) 16:46:49
>>1
そういう男は、お花の一件だけじゃなくて、どういうことでも気が利かないと思うよ。
頭の良さ(細かいことに気が付くってことだけじゃなく)って、年を取ればとるほど男の価値として重要な部分だと思う。+13
-1
-
64. 匿名 2018/03/12(月) 16:46:59
自分で用意する
私は
単に無知なだけ+6
-0
-
65. 匿名 2018/03/12(月) 16:47:41
年始に実家と義実家に挨拶しに行く時は食べ物持ち寄り。買い物する時にたくさんご馳走を用意した私の母が「いちご食べたい」と言うので買っていこうとしたら「お正月価格の高いいちごなんて買わなくていいよ!」と言われてしまい、私も遠慮してしまった。モヤモヤしてたら後日、義実家へ行く前に同じスーパーの同じいちごを夫が「甥っ子にいいな」と手に取ったのを見て心底腹が立った。忘れてんのかな?むかつく+65
-1
-
66. 匿名 2018/03/12(月) 16:48:15
>>60
お母さん亡くなった日知らない?
衝撃!!
+10
-1
-
67. 匿名 2018/03/12(月) 16:48:38
私、夫側だなぁ…
いつまでそんなちゃんとしなきゃいけないの?って感じ。+57
-6
-
68. 匿名 2018/03/12(月) 16:49:03
ごめん、主人側も自分側もスーパーで買った仏花でした。
七回忌になるとなかなか皆揃って、というのが難しいのでうちの場合は各自お墓参りに行けそうな人が都合のいい日に行くという形だったので御花代もありませんでした。
あっさりしてるのかな。+68
-0
-
69. 匿名 2018/03/12(月) 16:49:10
こんなヤツほんとにいるんだ。
最低。+0
-12
-
70. 匿名 2018/03/12(月) 16:49:50
うるさい旦那なのかな?
いちいち了承を得なくても、時間見つけて買いに行って用意しておけばいい。それを持っていく。+9
-0
-
71. 匿名 2018/03/12(月) 16:50:14
[自慢の旦那w]なのを演じさせたかったんなら、
自分で花を購入して、周囲には
「夫が用意してくれたんですぅ~」
で済む話。+31
-2
-
72. 匿名 2018/03/12(月) 16:51:53
>>55
2対!?どこそれ!?4本も立てんの?4だよ!なんて常識知らずなの!+6
-1
-
73. 匿名 2018/03/12(月) 16:53:07
>>61
あっ(察し+0
-0
-
74. 匿名 2018/03/12(月) 16:54:08
お花の代金の問題うんぬんっていうより、奥さんが「亡くなったお母さんのためにちゃんとした花を買いたい」って初めに言ってるのに、「スーパーのでいいじゃん」(=お前の母親にそんな金かけることないだろ、と同意義)って返せるデリカシーのなさが大問題。毒親じゃなければ、実の母親が亡くなるって人生の中でもかなりつらいことなのに、そういうのに寄り添ってあげようっていう思いやりが感じられないよね。
+65
-6
-
75. 匿名 2018/03/12(月) 16:56:07
>>58わからないなら別にもういいよ+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/12(月) 16:56:23
価値観の違う旦那さんは嫌だね…
主さん、旦那さんに相談せずに前日にでも
お花屋さんで準備することできなかったのかな?
うちは事前に予約しておいて当日お墓参りの前に引き取りに行ってるよ。
旦那には「花屋さんに立ち寄って」で済んでるんだけどな。
+7
-0
-
77. 匿名 2018/03/12(月) 16:57:41
この女性さぁ、
春の彼岸だからお墓に立派な花
お盆だから派手で立派な馬と牛
秋の彼岸だからお墓に立派な花
命日だからお墓に立派な花
個人の誕生日だったから大きな花
新年だからお墓に大きな花
で、夫が用意してくれました!と自慢したいわけね。
「夫の祖母の葬式に2万も花にかけたんだから!!」
って鼻息荒くしながら。
この夫は祖母のお盆くらいしか気にしなそう。
私そのくらいがいい。+17
-9
-
78. 匿名 2018/03/12(月) 16:57:48
立ててというより旦那のお金を利用したかっただけじゃない?+6
-7
-
79. 匿名 2018/03/12(月) 16:58:39
七回忌ならスーパーで十分と思う旦那さんの考えもわかる気がするけど実母だし本人がそうしたいならそうすればいい
私だったら旦那には聞かないで好きにする
旦那側なら旦那にどうするか聞くけど
+43
-1
-
80. 匿名 2018/03/12(月) 16:58:48
うちの旦那もです。
久々に互いの実家に帰ることになり、
手土産として老舗の菓子屋へ。
自分の家には化粧箱入りの菓子を選んだのに、私の家には「単品の菓子二つ(クッキー2枚)でいいんじゃない?」
バカにしすぎ+86
-0
-
81. 匿名 2018/03/12(月) 16:59:17
むしろスーパーに花屋はいってること多いよね。+27
-1
-
82. 匿名 2018/03/12(月) 17:00:43
>>80
何でそこで言い返さないの?「じゃあなたの実家の方をクッキー2枚で良いんじゃね?」って+54
-3
-
83. 匿名 2018/03/12(月) 17:01:08
自分の親なら、いちいち旦那に聞かないで自分で花屋行って納得する仏花買ってくる+41
-0
-
84. 匿名 2018/03/12(月) 17:01:22
この旦那は自分の身内に主体的に2万円出しただけでしょう。
なんでこの妻は自分の身内のことなのに主体性ないの?
+3
-0
-
85. 匿名 2018/03/12(月) 17:01:50
夫婦だったら、今回7回忌やらなくなったけど
お墓参りの花はせめて普段より豪華にしてあげたいのーとか
会話しないのかねー。+27
-0
-
86. 匿名 2018/03/12(月) 17:02:15
まぁ思いやりのない旦那だけど、
夫の許可がないとお花代も工面出来ないの?
私的にはそっちのほうも問題。自分で動かせるお金はあったほうがいいよ。
旦那がそう言うなら自分で用意するし、二度と同様の相談はせず、夫の法要も同じ感覚でいようと思うけどね。+17
-0
-
87. 匿名 2018/03/12(月) 17:03:09
この投稿者の本家には他に兄弟とかいないのかな?
私は本家側だけど仏壇もお墓もお花は自宅で用意するからいらない。むしろ困る。+9
-1
-
88. 匿名 2018/03/12(月) 17:03:54
投稿者は「夫がお花を用意してくれた」と夫をたてて印象を良くしてあげようと考えていた
余計なお世話。+35
-5
-
89. 匿名 2018/03/12(月) 17:04:14
夫も薄情だとは思うけど、お葬式と七回忌のお花のグレードは違ってくるでしょ。
お金の問題じゃない、気持ちの問題というなら自分でお花用意したら良かったのに。+51
-0
-
90. 匿名 2018/03/12(月) 17:05:14
自分で用意するって考え方を最初からも持ってないよね。+10
-1
-
91. 匿名 2018/03/12(月) 17:05:15
>>82
普段から私の親をなめてる感じなんです。
そう言われたときに、「クッキー2枚でいいでしょって、私の親の前で言える?」と聞いたら鼻で笑っておしまい。+21
-0
-
92. 匿名 2018/03/12(月) 17:06:56
そいえば急いでて花屋行かなきゃって言ったら
セブンにも売ってるよって言われたことあるな笑+3
-0
-
93. 匿名 2018/03/12(月) 17:07:10
どういう理由であれ、買いに行くお店を指定するところがそもそもイヤだわ。+5
-0
-
94. 匿名 2018/03/12(月) 17:07:33
「お花どうしようか?」って聞いた時に「スーパーで買って行こうか」なら許せるけど、
「お花屋さんで買っていきたい」と希望を出しているのを否定して「スーパー〝で”いい」と言っているあたりに
思いやりのない人柄がよく出てる。
浮気されるより、こういう事の方が長年恨みとして残りそう。+63
-0
-
95. 匿名 2018/03/12(月) 17:07:35
誰でも毒親という認識がないかかなりそれぞれの両親は大事にしとくのがいいよ。とくに故人には。
うわべだけでもいいよ。
見える場所では頑張れ。+3
-0
-
96. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:28
お花屋さんに買いに行きたいって夫に言うんじゃなくて
お花屋さんに買いに行ってくるでいいのにね。
+16
-0
-
97. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:38
この女性はきちんとしたお花屋さんで豪華な花を用意したかったのかな。
それなら、直前に夫にお使い頼むんじゃなくて、前もってお花屋さんに予約入れたら良かったのに。+5
-3
-
98. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:40
>>91
ぶん殴ってやりたい旦那だな+22
-2
-
99. 匿名 2018/03/12(月) 17:12:47
うちはある日お墓に行ったら
義姉が100均のプラスチックのお花を飾ってあったわ+5
-1
-
100. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:38
日比谷花壇の花束と
スーパーの花束の違いが全くなかったなー
値段はめっちゃ違うのに。+5
-1
-
101. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:41
この奥さんみたいなタイプの人は結構いる。
自分のことなのに他人に判断や決めさせようとする人。
答える側も適当になるのはすごくわかる。+38
-2
-
102. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:50
>>1そんなに難しい?お前はスーパーで花買ってこいよと言い返すよ。+1
-0
-
103. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:06
お花屋さん行くの面倒だったんじゃない?
「スーパーのでいいだろ!」って強く言われたわけじゃなさそうだし、ちゃんとお花屋さんで買う理由を言えばいいじゃん。
夫の方にかけたお花代だって「このくらい包まないと」っていう投稿者の見栄でしょ。+35
-1
-
104. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:09
夏は花がすぐダメになるから造花を一部飾る家もあるよ。+10
-4
-
105. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:20
わかるよ、主さんの気持ち。
ウチの旦那もそんなタイプ。
旦那の親戚と食事に行ったら、支払いはウチの家計から。
私の実家と食事に行っても1円も払ったことがない。
むしろ食べきれないのにジャンジャン注文する。
ウチの両親がなんでも買ってくれるのを当たり前だと思っているみたい。
旦那の実家は裕福ではないけれど、実家に差をつけすぎるので辛いです。+32
-1
-
106. 匿名 2018/03/12(月) 17:20:57
男は花屋とスーパーの違いが分からない人も結構いそう。悪気なく「スーパーにも売ってるよ」って。普通に、ちょっといいお花用意したいからお花屋さんにするわーでいいのに。会話をせんのか。+40
-0
-
107. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:25
それは自分の旦那の残念な点として記憶にとどめておけばいいよ。
でも、自分の親だから。自分が感謝とお弔いの気持ちを持ってお花用意するほうがよっぽど気持ちがいいわ。
そういうことになったら普通はモヤりながらも愚痴らず自分で用意するんじゃないかな…。+4
-0
-
108. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:01
この夫、自分の祖母と義母と差をつけたんじゃなくて、葬式と七回忌だから「スーパーでいい」の発言だったんじゃないのかな。+54
-2
-
109. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:13
お墓に供える花なんてスーパーても花屋でもどこのでもいいと思ってた(・_・;
自分の親にきちんとしてくれてる奥さんには旦那さもちゃんとしてあげてほしいとは思う
+21
-2
-
110. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:50
1の親ってド貧乏とか生活保護とかなん+1
-4
-
111. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:27
お花屋さんにに寄ってくれない?お花買いたくて。→スーパーでもって言われたら→お花やさんの方が種類も豊富で新しいから。悪いけどこっちのお店でと会話したらいいのでは?+19
-0
-
112. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:32
自分で用意すればいいじゃん。+17
-1
-
113. 匿名 2018/03/12(月) 17:26:36
>>105
あなたの親戚と食事に行ったら、あなたが支払えばいいじゃん。+10
-2
-
114. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:19
夫 自分の祖母用に自分で払ってお花を用意
妻 自分の母用に旦那にお金と用意を要求
~でいいんじゃない?って感じで返答されてるから
単に呆れられてるんだと思う。+10
-1
-
115. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:22
スーパーでええよ+14
-4
-
116. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:30
夫も夫だけど。いちいち投稿する妻もめんどくさそう。+14
-5
-
117. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:53
旦那が買うんじゃないなら、旦那に聞かなくていいと思う+26
-0
-
118. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:47
え、七回忌でもお葬式並みのお花がいるの?+21
-7
-
119. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:35
おそらく葬式の時のお花代は旦那さん側の親戚や兄弟姉妹で打ち合わせて各世帯で差がないように出したお金だから旦那さんが二万出したいと思って出した金額ではないと思う。+25
-0
-
120. 匿名 2018/03/12(月) 17:33:52
ネチッこいよね、嫁+26
-5
-
121. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:31
ただの価値観の違いでしょ
死生観や宗教観は人それぞれだよ
お花が安いからといって死者に対する気持ちが軽いわけでもないし他人が口を出す問題じゃない+21
-0
-
122. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:46
夫のこと薄情かもしれないけど、理解出来ないとまでは思わない。七回忌だからお葬式よりはこじんまりした花をスーパーでと思ったのかもしれないし、スーパーにも立派な花屋があるからそこで充分と思ったのかもしれないし。+26
-1
-
123. 匿名 2018/03/12(月) 17:41:35
要するに自分でお金を出したくないか出せないから
夫を立てるつもりって理由付けしていいお花を買わせようと
したら失敗したってだけのことでしょ。
たぶん夫を立てても投稿用の後付けだと思う。+25
-2
-
124. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:38
当時高校生の彼、今は夫だけど、高校生ながらも挨拶がてらお花もって来てくれた事があって、あっちの親に言われ無くても持って来てくれる方もいるし人によると思う。でも友達の話を聞いても数百円でいいんじゃない?って人いるよ。なんとも思ってないみたい。
+5
-1
-
125. 匿名 2018/03/12(月) 17:49:33
「夫を立てて」という理由なら、その肝心の夫がスーパーでと言ってるんだからスーパーでいいんじゃない。
本気で夫の為もしくは、自分の実母の為と思うなら自分で花屋に買いにいけば良かったじゃん。
+18
-1
-
126. 匿名 2018/03/12(月) 17:49:52
夫婦の意思疎通ができてないだけに読める。
妻は「七回忌の代わりの墓参り」と正しく認識しているけど、夫はただの墓参りだと思っているんじゃ無かろうか?
七回忌をするとなると大勢集まるし、お坊さんもくるし、ある程度のお花が必要だけど、墓参りだけなら別にスーパーで良いじゃんと思う気持ちは分からなくも無い。
何か色々察して欲しそうな妻の気持ちがよくわからないな。
最初から七回忌兼ねてるから花屋に行くよ!で良いと思うんだけど。+33
-0
-
127. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:37
うちは夫が私の実家にものすごく尽くしてくれる。
だから私も夫の実家に尽くしたいと思える。
自分の実家だけ大事にしようとする人なんて、男も女もクズだね。+3
-2
-
128. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:56
>>105
むしろ旦那さんは自分の親族の時にしっかり自分で払っててまとも。
あなた自分の両親の時は自分はまったく払わないの?
代わりに旦那に払わせるつもり?
旦那が払うのが当たり前って思ってそう。+10
-5
-
129. 匿名 2018/03/12(月) 17:53:15
「夫がお花を用意してくれた」
もう七回忌のお墓参りだからスーパーで…って夫の気持ち分かる
実際に身内だけのお墓参りに変更して、妻の家族たちも簡素化してるんだから、夫を立てるとか、夫の気持ちとか言う前に…って感じ。+24
-0
-
130. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:04
>>81
思った!+5
-0
-
131. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:18
スーパーのお花でも気に入ったのがあればお父さんの墓前に供えてるけど、血の繋がってない旦那に「スーパーの花でいいんじゃない?」なんて言われたらほんと切れる。身内には2万払って、私の親にはスーパーって親を蔑ろにされるのだけは許せない。
しこたま怒ってなお分からないようなら離婚する。そんなのと夫婦なんて嫌だ+4
-18
-
132. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:43
うちの近所のスーパーには大きなアレンジメントも作ってくれるレベルの花屋を併設してるから、嫁は何が不満なのか今ひとつ分からなかったw
仏壇用の花程度しか置いてないスーパーなら確かに嫌だけど、男なんてそんなもんじゃない?
やけに豪勢な花束を選んでもあらぬ疑いを生みそうw+15
-3
-
133. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:46
父の実家はスーパーのお花を持って行くのが慣習です。人数が多いのであまり豪華なお花を持って行くと、花立てに収まり切らずに喧嘩になるからです。その分果物とかお菓子が豪華な物が並びます。
+12
-0
-
134. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:20
夫を立てるんじゃなくて自分のため+24
-1
-
135. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:30
>>80
俺の金!って思ってるんじゃない?+2
-0
-
136. 匿名 2018/03/12(月) 17:57:23
「母の命日だから、立派なお花をお供えしたいの」
と言えばよかったのでは?
旦那に期待しすぎ。
それでも、スーパーの花で十分、とか言ったら怒ったらいい。+27
-1
-
137. 匿名 2018/03/12(月) 17:58:53
法事をやらずに、命日にお墓参りするんだよね
だったらスーパーのでいいでしょって言うのもわかる気がするけどな
お墓参りだけだけど七回忌だからスーパーのじゃなくて花屋でそれなりの花を供えたいって旦那に言えばいいのに+21
-0
-
138. 匿名 2018/03/12(月) 18:00:00
「悲しかった。」って素直に話しあえば良いと思う。多分夫の方は深く考えてないと思う。+6
-1
-
139. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:05
>>131
そりゃ、葬式と七回忌の違いもあるからじゃない?
他のコメにもあったけど、実祖母と義母で差をつけたんじゃなくて、七回忌だから、お葬式の時みたいに2万分の立派な花を用意しないでしょ。+31
-0
-
140. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:26
夫の祖母の葬式には2万の花だったのに!っていうけど、七回忌のお墓まいりにあまりに豪勢なのすると浮いちゃわない?地域によってはお葬式と同じくらいのお花を供えるのかな?+23
-1
-
141. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:36
スーパーの花でいいじゃんって言うような人が自分の旦那なんだよ!
悲しいけど、しっかり現実見よう。+3
-5
-
142. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:55
普段のお墓参りは普通に墓地に売ってる仏花だけど
年忌法要(一周忌とか七回忌とか)は1万くらいお花代出してる。
お葬式はもっと出してる。+1
-2
-
143. 匿名 2018/03/12(月) 18:12:30
>>8
そうそう。私は夫側と同じ考え方の薄情な妻だわ。
義父のお墓を建てたくないし。+2
-0
-
144. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:31
>>108
私もそう思う
お葬式のお花代と命日とはいえお墓まいりのお花じゃ感覚が違う+15
-0
-
145. 匿名 2018/03/12(月) 18:15:37
スーパーで2万円のお花にしたら?
うちの近所のスーパーは可愛いお花屋さんだけどなぁ。
+4
-2
-
146. 匿名 2018/03/12(月) 18:18:06
七回忌って言っても法事しないで墓まいりなんでしょ
法事ならお香典包むけど、お墓まいりだけって言われたら旦那の立場であんまり豪勢にするのもね+14
-0
-
147. 匿名 2018/03/12(月) 18:32:51
このタイプの旦那は「あなたの時には~」と話しても「勝手にやったくせに」とか「嫌なら言えばよかっじゃん」とかバカみたいな事を平気で言うんだよな+2
-4
-
148. 匿名 2018/03/12(月) 18:37:52
うちの夫もそういう人だよ。
夫の祖母が危篤になった時は、私が子供を保育園に迎えにいったりするのが待てなくて、一人で新幹線乗って帰ってしまったけど、私の祖母が亡くなったときには通夜にも来なかったわ。+0
-12
-
149. 匿名 2018/03/12(月) 18:38:29
旦那に決めさせてるみたいに言ってる人居るけど、これって旦那に聞いてるかな?自分で出した答え伝えてない?
そして2万円分買いたい!だなんて言ってなくない?+2
-1
-
150. 匿名 2018/03/12(月) 18:40:33
>昨年に夫の祖母が亡くなった際には、お花代として2万円を出して
お葬式の祭壇の脇に出す名前を入れた生花の事だと思うけど
2段の花だと、相場がだいたいその値段だから葬儀で花代2万は普通だと思う
普通は孫の場合は、孫一同という名前で出して割勘の事も多いと思うけど
そのお花とお墓参りのお花とを比べるのは違うんじゃないかな?
もちろん、少し良いお花を持って行きたい主さんの気持ちはわかるけど
旦那さんにしてみたら、お墓参りのお花=お盆のお墓参りのお花と同じで良いので?と思ったんじゃないかと思う+17
-0
-
151. 匿名 2018/03/12(月) 18:42:14
夫を立てたいと言う気持ちそんなに古い?
いい奥さんだと思うけどなー
まあ私なら勝手に花屋で買って、御墓参りに来た親族にそれとなく「夫さんが用意してくれました」と言っとくわ+7
-20
-
152. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:09
旦那さん、義母が嫌いだったんじゃない?
ここにも義母嫌いな人、たくさんいるじゃない。+6
-3
-
153. 匿名 2018/03/12(月) 18:48:53
>>148
実の祖母の危篤時に一刻も早く帰りたいのは普通では?仮に保育園のお迎え待っても、危篤時の立会いに小さな子は断られると思います。
それに義理の祖母で通夜なら、仕事の都合がどうしてもつけられないのかもしれないし、本葬に参列してしっかりお見送り出来ればそれで充分という考えの人もいるし。
+15
-0
-
154. 匿名 2018/03/12(月) 18:51:23
奥さんが自分で買いに行ったとしても、その花は奥さん個人ではなく○○家が用意した花になるわけで
奥さんが「旦那が無関心で私が買った」って言わない限り夫の顔は立つと思うよ。+27
-0
-
155. 匿名 2018/03/12(月) 18:54:31
亡くなった大切な人への花なら、その人が好きだった花とか、綺麗な花を手向けたいって気持ちは分かるかも+5
-0
-
156. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:22
わざわざ夫に聞くんだね
勝手に自分が用意するかも自分の母親なら+21
-1
-
157. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:32
>>148
え、私も祖母のは一刻も早く駆けつけるし、夫が仕事なら待たない。
小さい頃から可愛がってもらって大好きだもん。
逆に夫の祖母がとなると、私も行った方がいいの?ってなると思う。+20
-0
-
158. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:41
妻の母親は6年目の法事で
旦那の祖母はお葬式っていう
違いがあるんじゃないのかな
旦那の母親の6回目の法事と比べないと
フェアじゃない
でもこの旦那さん、人付き合い下手かも
奥さんの気持ちを汲んであげればいいだけなのに
と思う+20
-0
-
159. 匿名 2018/03/12(月) 19:02:02
祖母が亡くなった際って、葬儀だよね?祖母の葬儀に2万円の御花代なんて普通じゃない?少ないくらいだと思うんだけど。
義祖母の葬儀と実母の命日を同等に考える、相談者の方が毒っぽい…+37
-0
-
160. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:12
私はこの投稿者さんの考えの方が理解できないかな?
「祖母が亡くなった時のお花代2万円」
これは葬儀の時の名前入りの生花を出したという事でしょ
その場合、だいたい2万円くらいだと思うしそれとこれを比べるのはおかしい
「普通法事の時、御香典を包まなくても、御花代ぐらい包みますよね?」
普通は法事の時はお花代じゃなくてお仏前としてお金を包むと思ってた
宗派によっても違うかもだけど、お花代なんて聞いたことないかも
今回は、法要をしないでお墓参りだけって事で
旦那の印象をよくしてあげたいから良いお花を用意したいみたいだけど
私なら、お花の他に仏壇にお供えするお菓子とか用意するけどな+35
-1
-
161. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:47
夫の家から出すわけだから
夫にはちゃんと理解してもらいたいと思うけどな。
これくらいのことはするべきって。
お中元お歳暮の包装紙を、百貨店のものにこだわる人も確実にいるのだから。
スーパーでってのは私も嫌だな。
+2
-5
-
162. 匿名 2018/03/12(月) 19:16:33
>>160
まさに私も同じ意見です。
キリスト教なら「ご仏前」は使えないから「お花代」とするみたいですが、それにしても葬儀の花代と七回忌のお墓まいりの花は同列ではないでしょう。実母の墓前に良い花をとの気持ちは分かりますが。+19
-0
-
163. 匿名 2018/03/12(月) 19:27:19
宗教観の違いじゃない?
私は死後の世界はあるけど死んだとしても自分の行いで
次の転生先が決まると勝手に自分の中の宗教で完結してるんで
お墓や供養って無駄だと思ってる
だから親でもあんまり供養にお金かけたくない+2
-0
-
164. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:04
うちは私も夫もその家族も冠婚葬祭に対して重要性を感じていない
ただ、お線香あげに来た人が包んできた時とか、香典返しとか辞退すると変に解釈して不機嫌になる人もいる
でも世間的に普通だしって理由だけでどんどん費用が高額になると下の世代も辛いよねということで貫いてる
+5
-0
-
165. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:56
うちの旦那もここまでひどくないけど、同じようなタイプ。
旦那の親族の法事には何回も遠方まで行ってお金もつつんできたし、旦那も家族だから当たり前!って認識で私には何の気遣いもない。
私側の親族には全く興味ないし意識すらしない。
私側はもうだいぶ昔に親族が亡くなっている為、今のところ法事などないですが、そのせいか数年のスパンで「そういえばお前の祖父母ってご存命なの?」と聞いてくる。
自分の親族は大事にしてほしいくせに嫁側の親族には無関心なんだよね。+3
-3
-
166. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:36
スーパーの花屋さんでもお花ちゃんと売ってるよね??
ダメなの??
と言うか、お店の中に入ってるお花屋さんしか知らないや
+12
-2
-
167. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:41
>>165
うーん、だいぶん前に親族がなくなって法事すらないなら関心薄くなっても仕方ないのでは。+7
-0
-
168. 匿名 2018/03/12(月) 20:03:50
>>160
私も同じこと思った。
普通、法事ならお香典包むし、お花だけなんてあり得ない。そもそもお葬式以外でお花用意するなんて聞いたことないからキリスト教の話なのかな?+11
-1
-
169. 匿名 2018/03/12(月) 20:14:38
その旦那は自分の身内でも墓参りはスーパーの花でいいって思ってるタイプだと思う
旦那に相談せず欲しい花を自分で買えばいいだけ+5
-1
-
170. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:52
>>168
七回忌だけど法事はしないみたいだし、墓参りだけみたいだから御香典なしなんじゃない?
それにキリスト教じゃなくても、仏前や墓前に花は供えるよ。+2
-0
-
171. 匿名 2018/03/12(月) 20:19:22
>>168
七回忌、法事とか書いてあるから仏教なんじゃない?
キリスト教の事は知らないけど
キリスト教も七回忌とか法事とかって用語を使うのかな+7
-0
-
172. 匿名 2018/03/12(月) 20:29:56
私の夫も、私の母が入院した時に「オレもお見舞いって行った方がいいの?」って聞いてきた。本当に驚きました。私は夫の実家の裏に住み、くだらない世間話に付き合い、買い物に付き合い、義父母の病院に付き添い…仕事をもちながらもどうにかやってきたのに…。
ただ、ただ驚きました。+3
-14
-
173. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:12
それなりの稼ぎの方じゃない?
わたしは、色々。仏さん専用の ぱっぱ もいれ、左右2000円くらい。
ひどい家族なんか 曼珠沙華が咲いてる時期もお墓の 花入れがカリカリの植物や、空っぽ
造花もいるし、ひとそれぞれ。
+1
-2
-
174. 匿名 2018/03/12(月) 20:31:18
そもそも旦那が花を用意した演出なんかしないし、そんなこと言われたら、じゃ義母の時もスーパーのでいいんだね!ってその場で言うわ+8
-1
-
175. 匿名 2018/03/12(月) 20:32:45
自分で用意して「旦那が気にかけてくれました」でいいんじゃない??+8
-0
-
176. 匿名 2018/03/12(月) 20:35:50
>>172
義理の関係ならお見舞い行ってもかえって気を遣わせてしまうかもしれないし、行っていいタイミングもあるから、そういう意味で「お見舞い行った方がいい?」って、聞いたのかもね。+20
-0
-
177. 匿名 2018/03/12(月) 20:36:58
>>173
文章の意味が分からない。+2
-0
-
178. 匿名 2018/03/12(月) 20:50:23
旦那が運転するから花屋寄ってと伝えたら、スーパーでいいじゃん。と返された話じゃないの?+0
-1
-
179. 匿名 2018/03/12(月) 21:03:42
>>170
仏前や墓前にお花を供えるのは知ってるけど、
スーパーの花屋じゃダメってことは、お葬式みたいな共花を贈るのかと。法事に共花を贈る習慣がうちの方ではないから。+1
-1
-
180. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:44
>>178
それだけならよかったんだけどね。
相談主は夫の祖母の葬式には花代に2万出したのに!って言ってるみたいだから問題かな。
葬儀と七回忌(しかも法要なしの墓参り)は同列ではないと思うけどね。+2
-0
-
181. 匿名 2018/03/12(月) 21:07:36
スーパーで買うのがいいかどうかはともかくとして、葬儀に贈った2万円の花と、墓参りに供える花を同じにするのはどうかと思う。
七回忌を取りやめにしたのなら、仕方ないのでは。+14
-1
-
182. 匿名 2018/03/12(月) 21:09:02
>>179
でも、いくらなんでも墓前に供花はないでしょ。
元の相談では、七回忌の法事せずお墓参りするみたいだし。それなら供花ではなく、小さめの花代を意味すると思います。+5
-0
-
183. 匿名 2018/03/12(月) 21:09:59
>>182
すみません。
小さめの花代ではなく、小さめの花束の間違いです。+1
-0
-
184. 匿名 2018/03/12(月) 21:13:31
>>182
供花じゃないならスーパーのお花屋さんじゃ何でダメなの?お花屋さんの認識が違うのかな?
花キューピットやってるようなお花屋さんの認識なんだけど…+10
-2
-
185. 匿名 2018/03/12(月) 21:27:44
亡くなったお母さんの好きだった花をお墓に供えたいからといいう理由なら
相談者さんに同情もするけど
夫をたてて印象を良くしてあげたいからって理由がちょっとね
見ただけで豪華ってわかるようなお花を用意したかったって事なのかな?
お墓にお供えするお花は、家に飾るお花と違って傷むのも早いし
見栄のためにそんなに豪華なお花を用意するくらいなら、お花は普通にして少し高いお線香とかを一緒に持って行った方が気がきく人に見えると思うけど+10
-1
-
186. 匿名 2018/03/12(月) 21:36:31
え、命日の時の墓参りのお花ってスーパーのじゃあだめなの?みんなお花屋さんで買ってるやつ備えてたの?わたし今までスーパーの花でした。ごめんなさい。+21
-1
-
187. 匿名 2018/03/12(月) 22:04:10
この旦那はスーパーにお墓参り用の花が売ってるのを知ってるのか
むしろそこにちょっと感心した
うちの旦那は花のこと全然知らないから、
逆に「花屋でしか買えない」と思ってる様子+6
-1
-
188. 匿名 2018/03/12(月) 22:05:22
>>67
私も同じく。祖母が私の誕生日近くで亡くなり、私の誕生日は祝日。毎年法事でした。
相談者さんも墓参りに簡略化してるなら夫に文句言えまい。+3
-0
-
189. 匿名 2018/03/12(月) 22:06:49
兄弟が墓参りに二万円の立派なお花持ってきたら驚くかも+15
-0
-
190. 匿名 2018/03/12(月) 22:10:31
法事がどうとかより、自分の嫁の母の命日で嫁の思うようにさせてあげない時点で根本がおかしい。
スーパーどうこうより、人間性に問題あり。
素敵な花で弔ってあげたい気持ちがわからないねんな。+0
-12
-
191. 匿名 2018/03/12(月) 22:15:41
義親に対しては、介護しない合鍵渡さない帰省しないマナー悪い等散々毛嫌いしといて、いざ夫が自分の身内をないがしろにすると離婚だの最低だのと騒ぎ立ててる。+7
-1
-
192. 匿名 2018/03/12(月) 22:30:33
>>176
私もそう思う。特に今回は母親ってことだから、義母の女性としての立場を尊重されたんじゃないかな。入院されたのが義父だったら、きっと訊かずにお見舞いに行かれたと思います。+3
-0
-
193. 匿名 2018/03/12(月) 22:36:45
スーパーでも花屋でも花は花だと思ってしまう
まあ自分の方だけスーパーってのは腹立つけど
どっちもスーパーにすればok!+1
-2
-
194. 匿名 2018/03/12(月) 22:38:46
二万の花はもったいないと思ってしまった笑+0
-0
-
195. 匿名 2018/03/12(月) 22:42:29
花代を葬儀法要でつけたことない…
花代ってお祝いの経歴かと思ってた。+0
-4
-
196. 匿名 2018/03/12(月) 22:42:40
私ならスーパーで良いじゃんと言われるの見越して、花買う事伝えず自分で買って行くな〜。
そんなとこで旦那をたてようとはしない。
自分で買ったよ〜て普通に言う。+5
-1
-
197. 匿名 2018/03/12(月) 22:47:30 ID:X3mOjuF8OI
スーパーの中にある花屋さんなのか、花コーナーなのかにも寄る気がするの…
花束造ってくれる様なお店ならいいけど、新聞紙で巻いてくれるだけな感じならもう少し気持ちを込めたいと思っちゃうかな…+1
-0
-
198. 匿名 2018/03/12(月) 22:56:35
私の夫は、冠婚葬祭や親戚付き合いに関して本当に気が利かないというか何も気にならない。そして私は真逆の性格だから、何事も超ーーーしっかりと準備をする。でも夫に相談は一切しない、無駄だから。
夫に黙って準備をし、しかもほんのすこーーーしだけ自分の方の実家や親戚を優遇すると(お土産とかなら数百円でも)なんとなくしてやったりの気持ちになって、夫の親戚に優しくなれるよ。笑+4
-1
-
199. 匿名 2018/03/12(月) 22:57:30
>>197
私が利用している、お墓の近くのお花屋さんは新聞紙で巻いてるよ。
入れ替えたお花を置く場所があって、まとめて焼くのにセロハンだと燃やせないから。+5
-1
-
200. 匿名 2018/03/12(月) 23:18:10
自分の娘に花代のことで夫婦ギクシャクして欲しくない
元気で生きてくれて、たまに思い出してくれたらそれでいい
高い花代使わずに夫婦でご飯でも行って来なってあの世から言うよ+1
-0
-
201. 匿名 2018/03/12(月) 23:18:55
>>3
え、私の周りは自分の身内ばかり大切にする女の方が多いよ。母娘ベッタベッタで姑にバチバチ!みたいな。+5
-0
-
202. 匿名 2018/03/12(月) 23:27:28
旦那の家にも同じなら分かるけど嫁の家の時はってのが嫌!
私なら貴方の家も花屋で買ったんだから花屋で買うのは普通じゃないの?え?ウソ?違う考え方なの?
ってわざとらしく嫌味の様に驚いてやる。
+8
-4
-
203. 匿名 2018/03/12(月) 23:33:40
私は小さい頃に母が亡くなったので
もう26回忌になるのですが、
お花はスーパーで買ったので充分かな
と思ってますし、旦那にも何も求めません。
でも、主の気持ちわかりますよ。
むしろ、お花いや他の事でも
自分の身内より相手に気を遣うと思うのですが。
私はそうですかねー。+12
-0
-
204. 匿名 2018/03/12(月) 23:37:14
法事って各地色々な考え方があるから、一概に『これが常識ですよね!?』ってならないこともあるよね。
私は九州出身、夫は関東だけど、互いの親族の葬儀にそれぞれ参列したことあるけど全然違う内容だった。
常識も必要だけど、各々の親族の法事関係、いろいろな思いがあるだろうしお互いに本人のしたいように同意してあげれば丸く収まるのにな、と思うよ。
この場合、夫はよほど無茶な相談でなければ奥さんの希望に同意してあげて、妻は夫を立てたいなら勝手に夫の名前で花を手配するなりすれば、何も問題はなかったと思うんだけど。
同じ気持ちになって!とは思わないけど偲ぶ気持ちは人それぞれだから、否定されるのは悲しいのもわかる。
思いやりがないわけではなく、奥さんの言葉足らずとか夫の勘違いとかならいいですね!
男性は法事に疎い人も多いから。+1
-0
-
205. 匿名 2018/03/12(月) 23:41:17
7回忌なんだよ
2万とは言わなくても素敵なお花、母の事を想い選んでお供えして
旦那さんの思いやりのなさ…我が家と一緒です情けない
+4
-3
-
206. 匿名 2018/03/12(月) 23:54:18
妻実家に対する軽視じゃなくて、単に法事や行事に疎いだけだと思いたいけど…。
+5
-1
-
207. 匿名 2018/03/13(火) 00:19:14
スーパーの花だって元は花屋から仕入れてるんだから花自体に違いはないけどちゃんと行程を踏みたいっていう気持ちの問題+5
-0
-
208. 匿名 2018/03/13(火) 00:29:21
母の七回忌に
旦那が風俗行ってて人生で
一番怒ったな。
思いやりや人の親を何やと思ってんねん!
あんたが行くのは風俗じゃなくて
墓参りやろー!ってブチ切れました。
+6
-0
-
209. 匿名 2018/03/13(火) 00:33:40
わー。イライラ
主さんとは全く違うけど旦那がバレンタインに大量に親族からチョコもらって来たから
だいたいこの人かな?とピックアップして旦那に今日の帰りに買ってくるように頼んだたら
「じゃあ一人一個シャトレーゼのシュークリーム買ってくるわ!」だって。
ダメだろと言うと
「俺がもらったのに何返そうが関係ない」と。
受け取ったの私なんですけど。
しかも毎年嫁同士でバレンタイン無駄と愚痴りあったのにくれた。
+1
-6
-
210. 匿名 2018/03/13(火) 00:37:26
夫の祖母のお花代は葬儀という特別な場面
妻の母のお花代は、墓参り用でしょ?命日は毎年だから
そんなに気張らなくていいんじゃない?
私なんて、両親と実兄の3人が鬼籍に入っちゃってるし
母は女系家族で、結局母の実家のお墓も私管理
縁ある人の命日に気張ったら、破産しちゃうわ+13
-0
-
211. 匿名 2018/03/13(火) 00:41:37
葬式の花とただの墓参りの花は違って当然だ
法事をやらずにただの墓参りにしたんだから
花もただの墓参り用の花になって当然だよ+13
-1
-
212. 匿名 2018/03/13(火) 01:19:01
この話は命日だけどお正月のお年玉旦那は自分の姪だけにあげるよ。わたしの甥にはくれない。
+2
-2
-
213. 匿名 2018/03/13(火) 01:27:35
>>212
お金には限りあるんだから、血の繋がった自分の親族優先するの当たり前でしょ。+4
-1
-
214. 匿名 2018/03/13(火) 02:37:07
葬儀と7回忌を一緒に考えている時点で、質問主が理解できない。
+10
-0
-
215. 匿名 2018/03/13(火) 02:40:15
ぐはー、わかる。
他人ごとだからこの奥さんにダメ出ししがちだけど、
そうじゃなくて。
我が家も似たようなとこある旦那いるからこの投稿みて決心した。
・いちいち旦那に相談しない。
・周りの人に旦那を良く思われたい、なんて考えない。
これでだいぶこっちのイライラも消える
+6
-0
-
216. 匿名 2018/03/13(火) 03:53:38
問題はスーパーの花かどうかじゃないんじゃないかな?
亡くなった夫の母の月命日にお墓参り行く際はスーパーの花です。
でも母子家庭で最期まできちんと介護したし、今も夫にとってとても大事な存在なのがわかります。
スーパーの花=心が籠もってない、じゃなくて伴侶がきちんとしたお花が買いたいと言ったことに対していらない言うことが有り得ないと思います。+4
-1
-
217. 匿名 2018/03/13(火) 03:54:13
相手がどんなにボロボロでも絶対に自分の事しか言わないからな
考えてみろよ
朝から晩まで働いてる旦那に「私の気持ちを察しろ」しか言わないんだぜ?
お前は目の前でボロボロになってる旦那に一言でも優しい声を掛けたかと
わたしわたしわたしわたしで被害者面しかしない
そのパターンで離婚してる奴らみんなそれだった+3
-0
-
218. 匿名 2018/03/13(火) 03:56:38
>>2
薄情なんじゃなくて頭悪いんだよ
知性がないの浅はかなんだよね
なんで神様は男を利口に作らなかったんだろう
稀に賢く思いやりのある男性居るよね。+4
-5
-
219. 匿名 2018/03/13(火) 04:52:38
>>5
なんかその旦那さん、自分さえよければいい感が出すぎて醜いね
薄情通り越して意地汚い+1
-0
-
220. 匿名 2018/03/13(火) 07:43:51
失礼ですが、生前お母様と旦那様の関係は良好でしたか?+1
-0
-
221. 匿名 2018/03/13(火) 07:46:52
>>220
誰に聞いてるの?
別の相談サイトの紹介記事だから、ここで聞いてもムダだよ。+1
-0
-
222. 匿名 2018/03/13(火) 09:14:29
夫を立ててあげようと思うなら、妻がもっと色々手を回してあげないと無理なんじゃない?
男は気が利かないよ。多分だけど、スーパーで買う花と花屋で買う花の違いもわかってないと思う。
同じ花買うならスーパーにもあるんだからそれでいいじゃん何がいけないの?という感覚なんじゃないかな?
+2
-1
-
223. 匿名 2018/03/13(火) 09:16:41
花だけじゃなく嫁をないがしろにしたり軽くみたりしてるのは、他にも色んなとこに出てるんじゃない?
例えば、盆正月GWの長期休暇は義理実家優先で、嫁ばかりこきつかわれても旦那は知らん顔。嫁を人身御供に出してるようなもんだし。同居してる男もそんな考え多いんじゃないかな?
私は父がそんなんだったから、自分の身内だけに優しい男は避けてたけど一度だけ最初の優しさに騙されて付き合ったことある。
前彼。私に今の仕事合ってるのにもっと給料のいい所へ転職を勧めるのに、私より年上の自慢の妹には甘く女だし今のままアルバイトでのんびりしてていいよってお小遣い渡してたり、私には子供生まれなかったら離婚とか、女の子が産まれたら紫外線が肌に悪いからおまえが全部外の用事は行けとか、冗談でもこんなこと平気で人様に言う神経が信じられなかったよ。これはほんの一部。
口だけはうまかったから騙されて結婚した犠牲者もいるかもしれないけど、勇気を出して逃げてることを祈る。
+0
-0
-
224. 匿名 2018/03/13(火) 09:24:33
>>222
花屋の花とスーパーのすみにある花屋の花と何が違うのですか?
1万以上するような花束ならスーパーの花屋で品ぞろえが対応できないかもしれませんが、墓前に供える花ならスーパーので変わらないと思いますが。+4
-1
-
225. 匿名 2018/03/13(火) 11:07:24
私はお墓参りに行くことが大事であって、
花は花屋でもスーパーでも構わないと思う+10
-0
-
226. 匿名 2018/03/13(火) 11:20:47
この夫は物を知らない人だとは感じるけど、私はこんなにしてあげたのに、云々と言う人は嫌だ。
+2
-1
-
227. 匿名 2018/03/13(火) 11:41:58
自分の親戚大事にするくせに、嫁の親戚は扱いひどいよね。
私の祖父が亡くなって、遠方のため葬儀には出席できなかった。葬儀の日には家で静かに祈ろうと思ってたのに、旦那がいきなり車購入すると言い出して車屋へ行き試乗することに。私が逆らうと旦那の機嫌が悪くなりさらに面倒なので仕方なく行ったけどさ。楽しそうにノリノリで試乗してる旦那見て、人の心に寄り添えない人と一緒にいるのってむなしいなぁって思いました。+2
-3
-
228. 匿名 2018/03/13(火) 12:44:31
お葬式じゃなくて、7回忌よね?
何万もするお花をっていう方が不思議のような?(^^;
旦那さんの祖母のお葬式の際に2万円のお花だったから納得いかないの?
お葬式と7回忌は失礼だけど全然違う…。
残念だけど、逆の立場なら…主さん、義母の7回忌に2万円の花持っていかないでしょう?
それがこの答えの全て。
+8
-0
-
229. 匿名 2018/03/13(火) 13:23:59
お葬式の時に出す花とお墓にお供えする花では違うと思う
+8
-0
-
230. 匿名 2018/03/13(火) 13:26:17
妻が「お母さんの花はスーパーの花で別にいいよ」と申し出るのと
夫が「スーパーの花でいいんじゃね?」って言われるのとでは全然違うね
まぁ私はそういうの無頓着だから全く気にしないけどね
+1
-1
-
231. 匿名 2018/03/13(火) 14:01:25
七回忌とかは残されたた者の心の整理の為だから、
主さんの思う通りにした方がいいよ。
冷たいようだけど旦那さんにとってあなたのお母様が亡くなったことは遠い過去になっているだけだと思う。
だから親戚の手前とか見栄とか関係なく、主さんがしたいようにすればいい。+3
-0
-
232. 匿名 2018/03/13(火) 14:08:37
うちの旦那もそうだな。
関東住みなのに母親の実家の墓参りに行きたいって、
2年ごとに高知に墓参りに行ってる。
ちなみに義母は健在で近くに住んでいるのに。
でもうちの実家の墓参りは墓を新しくした時だけだよ。
近くにあるけど。
+0
-0
-
233. 匿名 2018/03/13(火) 15:08:41
うちの夫もこれ。震災で亡くなった私の親の命日に1度も来ないしお金も全く出さないよ。何でこんな人と結婚したのだろうと自分が情けなくて苦しい+2
-0
-
234. 匿名 2018/03/13(火) 15:09:25
先週父の命日でお墓参り行って来たけど
私はスーパーどころか野菜直売所で買った花だよ
葬儀とお墓参り用の花を一緒にするあたり何か違う
+3
-0
-
235. 匿名 2018/03/13(火) 15:10:59
その2万は誰が出したの?
夫が自分の祖母には2万使ったのなら非情だけど、2万出したのが妻なら、旦那はただ無知なだけじゃない?+1
-2
-
236. 匿名 2018/03/13(火) 16:02:00
故人を想うのはどれだけお金を出すかではなく
どれだけ心のいるかだと思う
想いが有れば一輪の花でも充分+1
-1
-
237. 匿名 2018/03/13(火) 16:32:53
スーパーの花が悪いんじゃなくて、花屋で買いたいと言ってるのにスーパーでいいじゃんと夫が言ったことに相談者はモヤモヤしてるんじゃない?
葬儀と七回忌を比べるのは違うとは思うけどね
あと値段じゃなくて気持ちの問題と言ってる人がいるけど、それならそれこそ実母の七回忌に花屋で買いたいと相談者が言ってるんだから花屋でいいんじゃないの+1
-0
-
238. 匿名 2018/03/13(火) 17:50:20
皆さん言われているように、亡くなってすぐの葬儀とお墓参りではお花は違って当たり前なのでは?
おそらくこの方もお墓参りの花も二万くらいというつもりではなかったのでしょうが、旦那さんはまさかお祖母さんの葬儀の花代と比べてるなんて夢にも思ってませんよ。
それより、お母さんの七回忌(回忌法要てやつでしょ?)なのに、お墓参りだけと言う方が違和感です。親戚一同揃わなくても、お経あげてもらうくらいしないのかな?+1
-0
-
239. 匿名 2018/03/13(火) 20:39:47
>>238
回忌法要については、その家その家の考えでいいと思う
私は一人っ子だし、親戚は皆高齢で法事でよぶのが忍びない感じの人ばかり
なので、1周忌だけ集まってもらい、その後は回忌ごとに塔婆だけ依頼して
私と夫と子供の四人で墓参りするだけにしてる
お経はあげていないけれど、供養の気持ちはずっと持ち続けてる+2
-0
-
240. 匿名 2018/03/13(火) 21:28:47
>>91
実際にご両親と旦那の前で「この人のクッキー2枚で良いって言ってたよ」って言えば?
あなたがご両親のお気持ちを考えて言わないだろうと踏んでるんだよ。悪いけどモラハラ男だね。
+1
-0
-
241. 匿名 2018/03/14(水) 07:08:23
>>42
同意。
一々相談することでもない。
自分で判断して花屋で買えばいいだけ。
+0
-0
-
242. 匿名 2018/03/14(水) 07:11:08
>>234
それ私も思った。
葬儀と法事は一緒じゃないよね。+0
-0
-
243. 匿名 2018/03/14(水) 07:14:20
スーパーで買う花も花屋の花も同じだよ。
量が少ないなら大目に買えばいいだけ。
同じコメになるけど、葬儀と法事一緒にしちゃダメだよ。
どうせ枯れちゃうのは同じだし私もスーパー派だな。+0
-0
-
244. 匿名 2018/03/14(水) 07:17:23
男の人は合理的な思考だからスーパーの花ってなるんだよ。
法事ならそれで良くない?
ワザワザ花屋で高い花買ってもそれは主さんの自己満足で終わる。
+0
-0
-
245. 匿名 2018/03/14(水) 07:21:35
墓参りなら2万も使う必要無いよ。
誰かのコメじゃ無いけど墓参りの花で夫婦仲悪くなるなら
スーパーの花で浮いた分、美味しい食事にも食べに行った方がいいに
激しく同意。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「夫の考え方がちょっと理解できない…」と投稿したのは、母親の6回目の命日を迎えた女性。父親に連絡したが、親族の都合が悪いことから、七回忌はせずに数名でお墓参りをすることになったという。