-
1. 匿名 2018/03/12(月) 11:01:50
第二次反抗期にイライラMAXのお母さんたち一緒に語りましょう。
うちは口は人に頼ってばかりのくせに口先だけは立派で私のことを小馬鹿にします。学校で覚えた言葉で「草w」とか言うので余計にイラっとします。毎朝起きるのも遅く支度に時間も掛かり時間ギリギリに登校します。学校へ行った後は本当にホッとします。気苦労されているお母さんたちお話ししましょう。+485
-6
-
2. 匿名 2018/03/12(月) 11:02:49
第二次ってどれくらい?+233
-2
-
3. 匿名 2018/03/12(月) 11:03:34
いつぐらいから2次反抗期ですか??+228
-0
-
4. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:08
出典:kounenki-days.com
+97
-0
-
5. 匿名 2018/03/12(月) 11:04:50
第2期って何歳ぐらい?
それに、口では頼って口先たけは立派って日本語変だよ?+324
-60
-
6. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:45
12歳前後〜16歳前後?+236
-9
-
7. 匿名 2018/03/12(月) 11:05:53
一歳ごろからずっと反抗期の5歳児は第何ですか?+241
-15
-
8. 匿名 2018/03/12(月) 11:06:32
そうそう。まだまだ一人で何も出来ないくせに口ごたえだけは一人前。
文句あるなら何もかも出来る様になってから言いなさいと毎日バトルです。+451
-4
-
9. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:14
2歳のイヤイヤ期が一次で思春期が二次?+210
-3
-
10. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:38
>>1草wにワロタ。ネットのしすぎだわ+321
-2
-
11. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:47
>>7
それが第1次+69
-2
-
12. 匿名 2018/03/12(月) 11:07:53
>学校で覚えた言葉で「草w」とか言うので余計にイラっとします。
それは学校じゃなくて2chに入り浸ってるな+458
-7
-
13. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:09
草wとかネット見ないでも若い子は使ってるんじゃないの?+251
-6
-
14. 匿名 2018/03/12(月) 11:09:18
ようするに中高生の思春期の反抗期のことかな?
いやぁ大変だよね。とりあえず私のことが嫌いなのはわかる+291
-1
-
15. 匿名 2018/03/12(月) 11:10:22
あっちいけ!入るな!とかの暴言、理由ない不機嫌。。
どう対処したらいいんだろう。+278
-3
-
16. 匿名 2018/03/12(月) 11:11:16
うちの子は私のことは舐めてるけど
旦那の事は尊敬しているし恐れているから旦那をとことん利用している
私が真顔になって黙ると「やばい、父親に言われる」と察して大人しくなる+326
-9
-
17. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:02
>>13草はネット用語であって現実では使わないよー。厨二病ですわ+22
-28
-
18. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:06
反抗したかと思えば甘ったれたり、まともに相手にしてると疲れるのでさらっと流しています。時期が来れば落ち着くかと思って。+276
-1
-
19. 匿名 2018/03/12(月) 11:12:24
>>7
それ反抗期じゃなくて性格+68
-5
-
20. 匿名 2018/03/12(月) 11:13:28
反抗期のない子供は大人になってから何処かで爆発するらしいです。
だから反抗期って親にとったら大変だけど、
これが普通なんだって思って気長に付き合うしかないです。
+381
-12
-
21. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:15
自分の事を振り返るとこの時期の子供って我ながら本当憎たらしいよね。そんな口答えばっかの可愛くない自分を母はよく見はなさずに育ててくれたと感謝です。自分が母になり、もうじき訪れるであろう子供の反抗期を自分の母親を思い出して乗り切りたい…( ; ; )+225
-1
-
22. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:44
精神的自立の時期ですからね~
気持ちだけは「俺はひとりでやっていける!!」くらいなもんでしょう
自分にもあったし、あまり構わず、命令せず、見守る程度で良いのでは?+208
-1
-
23. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:45
草wに草生えたわww+68
-3
-
24. 匿名 2018/03/12(月) 11:14:49
学校ではニコニコ、
家では不機嫌。
まともに相手すると疲れるから不機嫌モードの時はこちらもスルースキル発揮!+306
-0
-
25. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:23
>>15
ほっときましょ!
お腹が空いたらご飯食べにキッチンに下がってくるだろうし
とにかく干渉しない事に尽きる。+160
-0
-
26. 匿名 2018/03/12(月) 11:16:58
干渉せず、しかし見えないフォローはしっかりする。
そうやって自立した気にさせときゃいいんです、この時期は。
大人として扱われたいんだもの。+209
-4
-
27. 匿名 2018/03/12(月) 11:16:59
草なんて2ちゃんや5ちゃんやらなくてもみんな知ってるよ。ラインの会話で使ったり。でも語源は何かは知らないみたいで、むしろ親である私のほうが昔から2ちゃんやってるから詳しいけどそこはあえて隠している。親がネットやスマホ関係強くなっておくと動揺することないし子供が困った時に(iPhone文鎮化とか)に助けたら、子供は親は結構いろいろ知ってると思い圧力になるかな+125
-2
-
28. 匿名 2018/03/12(月) 11:17:28
うちのは何か言う度に小さい声でブツブツ文句言ってるわ。
あんなに素直で可愛かったのにー+214
-3
-
29. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:36
>>8職場の新人に言いたい!笑+10
-3
-
30. 匿名 2018/03/12(月) 11:19:30
もう毎日イライラさせられる事ばかりで、なんかもうこっちが試されてる感じすらある。
反抗的な態度や言葉は『あーはいはい』ぐらいで聞いてほっときます。+125
-1
-
31. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:17
皆さん
自分の時の事を思い出しましょ(笑)
本当干渉されるのが嫌じゃなかったですか?
いちいち口を出して来る母親がウザくなかったですか?
+206
-7
-
32. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:27
息子中学の時、反抗期でいつも不機嫌で
壁を拳で殴って穴開けたりしてた
なんでそんなに反抗するの?
って聞いたら
外で気を使ってるんだから、ママにあたらないで
誰に当たればいいの?って言われた
その時、そうかじゃあしょうがないねって納得した
高校入ったら、反抗期もおさまったよ
+196
-30
-
33. 匿名 2018/03/12(月) 11:20:35
>>16反抗期でも父親のこと尊敬しているなんていい子ですね。
今は舐めた態度とってもあなたのことも大好きなんだと思います。
+231
-2
-
34. 匿名 2018/03/12(月) 11:22:20
母に言われたわ
あまりムキになってイライラしていると後でなぜあの時…と後悔してしまうよって
アンタもお兄ちゃんもあんな風な時があったと
少し子どもたちを引いてみていこうかな
+82
-1
-
35. 匿名 2018/03/12(月) 11:22:41
周りで反抗期続いてるの、我が家だけです。
反抗期なんて親が悪い的な発想が多いのでとても心配ですが、ここ見てると普通ですよね。+71
-7
-
36. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:28
主です。
第二次反抗期は12~16才頃のようです。
口は人に頼ってばかりの部分はミスで人に頼ってばかりなのに口はいっちょ前と言いたかったのです。学校では普通にネット用語で話す子が多いんだそうです。+168
-1
-
37. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:44
>>32
そこ納得するところ?
外で気を遣うんだから母親に当たるって発想がDV予備軍じゃない?+213
-29
-
38. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:27
反抗期って全ての子供にある訳じゃないんだよね。性格とかにもよるし
上の子供は反抗期なく育った(現在高校生)
性格は超マイペースだからかな?そのペースに口うるさく言わないように気を付けてた。
下の子は10歳になって、やや反抗期に入ったかな~+60
-0
-
39. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:28
>>12
いまやネットに入り浸っていない子ですら使っている言葉だよ。+12
-2
-
40. 匿名 2018/03/12(月) 11:25:45
>>15
そんなの暴言じゃないでしょ。あっちいけ!入るな!って言われたら、入らないでくださいってきちんとした言葉でいいなさい、とだけ注意して、入らないでって言われたところは絶対に入らないよって親からちゃんと約束しなおしなよ。私も入るなって言ったのに親に勝手に部屋に入られる、近付かないでって言うのにわざわざ文句言いに近づかれるの本当うんざりしてたわ。子供に無駄にかまってんじゃないの?反省しなよ。+13
-31
-
41. 匿名 2018/03/12(月) 11:26:16
友達のお兄ちゃんが反抗期凄まじくて壁殴って穴開けたら流石に我慢の限界だった親から容赦なく修理代請求されてたな。+184
-3
-
42. 匿名 2018/03/12(月) 11:29:50
親との価値観や考え方が違うと反抗的になるんだって。親子でも一人の人間だから当然だよね。
私は親子でも人間同士として子供に接しているよ。家族だからって何でもやって良いって考えは嫌だから+62
-6
-
43. 匿名 2018/03/12(月) 11:31:12
うちの6歳調べると中間反抗期
イヤ!しか言わない、にらむ、怒って物に当たる、全く言う事聞いてくれない
うちだけ?本当の反抗期とか考えるだけでゾッとする+10
-10
-
44. 匿名 2018/03/12(月) 11:31:21
ラインなんて既読無視、電話でもぶっきら棒、何か聞いても返事が、は?とかめっちゃ腹立つ!
この時期だけだからと思いつつ、たまにキレてしまう
だって母親も人間だもの…+281
-0
-
45. 匿名 2018/03/12(月) 11:32:11
一生こうだったらどうしようって不安になる+106
-1
-
46. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:25
息子が今中学生。意味不明の不機嫌(本人的には理由があるかもしれないけど)、必要最低限しか話さないし感じ悪いです。その話す声も声変わりで低くて小さくて「なんて?!」って聞き返す→また不機嫌… めんどくさいわぁ。女の子の反抗期とはまた違うし、私も姉妹で育ったから男の子の反抗期がよく
わからないしね。+181
-2
-
47. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:31
>>37
よく考えたらそうだね
でもまあ、高校入ったら落ち着いてきて
今、大学生だけど普通に話したりもするから
一過性のものだった気がするよ
子供から大人になる時は、誰しも反抗したくなるんじゃないかな+55
-1
-
48. 匿名 2018/03/12(月) 11:34:50
>>35
私、21くらいまで続きました。
小学校のうちは自分で言うのも変ですが優等生でしたが
中学入って、人並みに反抗期が始まったけど、
アレダメ!コレダメ!こうしろ!ああしろ!が、小学生の頃のまま続いてついにキレて家出。
とはいっても女友達の家に夕方4時に居ただけ。
両親とも半狂乱になって、その友達を訴えてやる!!とか、とにかくすごかった。
今思えば、私への依存がひどかった。
三者面談は両親揃ってくるから、常に四者面談だしな
高校に入って彼氏ができたら、彼氏の家まで尾行して行きやがって
翌日フラれた
放っておいて欲しかった。
そっからはもう、たかが外れてサルみたいに遊びまくった
25くらいになって、母親と行動できるように戻ったわ。
しばりつけは絶対良くない。+161
-5
-
49. 匿名 2018/03/12(月) 11:36:54
11の娘。
朝の支度が毎日遅く、怒れば怒るほど手を止めて言い返してきます。余計にいらってきます。
宿題もせず、トゥワイスの動画をみてます。怒れば怒るほどきかないし、言い返してくる!
生理始まったとたん反抗期きました。+124
-3
-
50. 匿名 2018/03/12(月) 11:37:12
>>37
別だけど、親だから甘えるんじゃない?基本的に中学生は大人じゃないから反抗期はあっておかしくないことだし、それを受け止めるのも親かなと。そこを家でもきちんとしろと言うと本当に子供はおかしくなるし反抗期むかえられない。
たまに家でおりこう、外で自分の手を汚さず意地悪する子いるけど怖いよ+84
-2
-
51. 匿名 2018/03/12(月) 11:37:56
+117
-2
-
52. 匿名 2018/03/12(月) 11:39:07
>>50
壁を拳で殴って穴あけるなんて許容範囲越えてるわw
怒らず修理代請求するならまだしも、許すことなんてないw+63
-10
-
53. 匿名 2018/03/12(月) 11:39:18
親にあたらない反抗期ってどんなの?+39
-0
-
54. 匿名 2018/03/12(月) 11:40:00
中1息子、乱暴な言葉を使うようになった
イライラすると物に当たる
私の兄が高校生の頃、実家の壁に穴開けたり窓ガラス割ったりしてたから、息子もそうなるんじゃないかとヒヤヒヤ
母は大声で怒鳴ってヒステリック気味だった
そして私も更年期でダブルで辛い+96
-0
-
55. 匿名 2018/03/12(月) 11:40:28
中2の娘に
『親よりも友達が大切』
っていわれたわ(笑)
友達がお小遣いくれるのか?
毎日食事と弁当作ってくれるのか?
汚れ物を洗ってくれるのか?
アホすぎて呆れた
高校生くらいになったら落ち着くかな?+124
-37
-
56. 匿名 2018/03/12(月) 11:40:44
うちは小学3年で中間反抗期。
気に入らないことがあると、エスアイエヌイ~!って歌をうたい出す。
要はSINE、死ね!ってことなんだよね。ムカツク。+131
-1
-
57. 匿名 2018/03/12(月) 11:41:46
>>37親に手を出しちゃいけない事は分かってる
反抗するのは甘えの裏返し
+29
-1
-
58. 匿名 2018/03/12(月) 11:42:14
>>55
そういう時期だよね。
そういう時期なんだよね…ハァ+49
-0
-
59. 匿名 2018/03/12(月) 11:43:18
>>55友達より親の私を大切に思えって思うの?
私も親だけどちょっと理解できない+132
-12
-
60. 匿名 2018/03/12(月) 11:43:34
>>55
親より友達が大切、それでいいと思う。+195
-8
-
61. 匿名 2018/03/12(月) 11:44:23
子小6息子持ち。
2年生の男の子を持つママ友にやたらと反抗期来た?どう?と聞かれる。
うちの子は精神的に幼いのかまだ反抗期は来てないよ。中学くらいからかなぁと答えたんだけど、自分の旦那は小4から反抗期だった、反抗期が無いと大人になってからが大変だよ?等何度も言ってくる。
一体なんなんだ+81
-1
-
62. 匿名 2018/03/12(月) 11:44:50
旦那は反抗期がなくとても良い子に育ったと言う義母
おかげで何するにも自分で何も決められない
臨機応変に対応出来ない
だから子供は反抗期あって欲しいって思ってたけど、実際向き合うのは大変
晩婚で高齢出産だから自分も体力ないし+65
-1
-
63. 匿名 2018/03/12(月) 11:45:56
>>55
どこがアホ過ぎるの?+19
-10
-
64. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:20
>>59
考えすぎだよ…
反抗期の子供が何も考えずに言ってる事をただ書いただけで+21
-7
-
65. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:28
>>55娘さんの心の拠り所は友達なんだよ。娘さんにとって小遣いや食事よりも今は友達の存在が大事のんだね。善き理解者と出会えて良かったね。+118
-3
-
66. 匿名 2018/03/12(月) 11:47:07
>>63
反抗期の子供ですか?
+5
-7
-
67. 匿名 2018/03/12(月) 11:47:35
>>52
自分の部屋の壁の穴で済んでよかったって思ってる私って…
でも、息子のママ友達に聞いたらうちも、うちもって続々と
穴があいてることが判明して大笑いしたんだけど
+71
-3
-
68. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:17
>>64いや、友達が小遣いくれるのか?のくだりだよ。
よその子供と親の自分を比べるのって情けなくない?+18
-10
-
69. 匿名 2018/03/12(月) 11:49:28
>>61
うちの息子4月から中2と小6だけど、まだ反抗期こないです。
大人になってから大変だというけど、来ないものしょうがないですよね
いつ来るのかなと思ってるけど、来る気配なし…
不安だわ+18
-0
-
70. 匿名 2018/03/12(月) 11:49:48
うちも死ねって言われた
ウザイ、キモイ、黙れ、死ね、っるっせーな!
毎日続いて「ハイハイ、スルースルー」って思ってたけど
あまりにブツクサ言うから先日ついに「甘えが過ぎるぞ!」って怒った
教科書ノートぜーーんぶ玄関からぶん投げて本人も外に出して
「そんなに嫌なら、出て行ってくれていい。我が家ではこれ以上あなたを見ない。私もそれがいいし、あたまも望んでいる事でしょ!」
と言いました。
それでもなきながらブツブツ言うのよね。ドア閉めて30分くらいしてからピンポンでごめんなさいしてきたから許した。
2度というな、生意気言いたければ自分で自立してから言えと。+172
-8
-
71. 匿名 2018/03/12(月) 11:49:52
>>55すごい毒親臭がする。
指摘に拗ねて嫌味言い出してるし+48
-31
-
72. 匿名 2018/03/12(月) 11:50:58
中学2年。何にでも突っかかってくるしブツブツ聞こえる程度の声で文句いってるし、部屋はグチャグチャ。
屁理屈並べてきてこちらが黙ってると満足そうにしているのがムカついてしまう。
普段は反抗期だからと我慢して流してるけど、たまにブチ切れてしまう…。
+75
-1
-
73. 匿名 2018/03/12(月) 11:51:06
>>68
だって、実際親に養ってもらってるじゃん+27
-9
-
74. 匿名 2018/03/12(月) 11:51:22
>>67壁の穴をなぞりながら「何でこんな子に育ってしまったの…」と泣くよりずっと良いですね。暗い目で機嫌とりする母親や、頭ごなしにキレる母親より、子供も安心して反抗できる笑!+50
-3
-
75. 匿名 2018/03/12(月) 11:51:51
>>71
自分が毒親に育てられたんじゃないの?+10
-3
-
76. 匿名 2018/03/12(月) 11:52:29
>>73養うの嫌なら産むなよ
感謝は自主的に子供がするもんであって勝手に産んだ親が踏ん反り返って要求するもんじゃない。+30
-26
-
77. 匿名 2018/03/12(月) 11:52:52
成長の過程とは言えキツイ。気分の波がありすぎるんで付き合うと引きずられそうです。外ヅラがいいならまぁ良しとするか。逆だと問題だけど。
生ぬるく見守っていくしかないよね。口出ししたいけどグッと堪えて我慢我慢の時期なのかも。
親の忍耐力も試されてるんだろうなぁ。
子供は今年高3になります。進学したら一回一人暮らししてもらうと本人には伝えてあります。親離れ子離れの時期なんでしょうね。
+99
-0
-
78. 匿名 2018/03/12(月) 11:54:10
>>55ですが、単なる反抗期の子供の暴言を面白おかしく書いたつもりなのに大袈裟に騒ぐ人達がいてびっくりした
親子だし子供が粋がってるだけなのは分かってるよ+62
-23
-
79. 匿名 2018/03/12(月) 11:54:24
>>75反抗期の子供みたいな事しか言えないの?+1
-4
-
80. 匿名 2018/03/12(月) 11:54:27
中2女子、塾に五万かかってて塾で得た知識を
「ママわかる~?わかんないか!」みたいに言ってくる。時々しめてる。
+142
-2
-
81. 匿名 2018/03/12(月) 11:54:54
息子(高2)、家ではやりたい放題言いたい放題、
だらしないくせに口先だけは一丁前で、本当に生意気で手を焼いているんだけど
三者面談に行った時、少し早く着いたので廊下の椅子に座って待っていたら向こうから30代半ばくらいの女性の先生が歩いてきた
と思ったら息子は廊下の椅子から即座に立ち上がって姿勢を正して「こんにちは!」と自分から挨拶に加えてお辞儀
立ち止まった先生との会話を見ていてもものすごい行儀の良さで、部活の先輩や顧問の先生以上に敬意を払っててビックリ
あの先生はどんな先生?って聞いたら現代文の先生、と言うだけ
面談の後で担任の先生に聞いたところ、すごく厳しいけど受け持っている生徒たちからは慕われていてかなり優秀な先生らしいことは分かった
息子の様子もパフォーマンスではなく本当に敬意がこもっている感じだったので、普段からは想像もできない姿を見れただけでもありがたかったけど、
一体どんな接し方していればあの若さであれほどの敬意を払わせることができるのか、あの先生の授業とか生活指導を見学させていただきたい+132
-3
-
82. 匿名 2018/03/12(月) 11:55:12
>>73
別だけど、衣食住や小遣いに感謝なんてもっと大きくなってからだと思うよ。そしてそれらと友達を比べちゃいけないと思う+16
-4
-
83. 匿名 2018/03/12(月) 11:55:18
>>77
ひとり暮らしか…異性問題で不安だけど、自分でやりくりして親の偉大さを分かるきっかけにはなるよね。+14
-0
-
84. 匿名 2018/03/12(月) 11:57:10
なんか、凄い大袈裟に突っかかってくる人達がいて書きにくい
親子だからきれい事ばかりじゃないし、酷い暴言をお互い言ってしまうこともあるじゃん+117
-3
-
85. 匿名 2018/03/12(月) 11:57:12
>>55
まあそんなことばか正直にいっちゃう娘さんも娘さんだし、それが悔しくて娘のことをアホっていっちゃうのもわかるけど、ちょっと情けないな。笑
だって娘さんが結婚して新しい家庭をもって本音で「今は親より結婚した旦那と子どもの方が大事。」って言ったとしたら、それは至極全うなことだよ。親離れの第一歩であり、親なんて忘れ去られるものなんだから当たり前なんだよ。だからこそ、本当にここから自立するまでは娘さんときちんと向き合って、親にしかしてあげられない楽しい思い出をたくさん作って下さいね。+17
-25
-
86. 匿名 2018/03/12(月) 11:57:48
>>85
大袈裟なんだよ+33
-10
-
87. 匿名 2018/03/12(月) 11:58:57
旦那の姪の反抗期が凄まじかった。高校生で金髪、ギャルメイク、タバコ飲酒、原付きを買ってくれないから、と友達の原付を無免許で乗り回す。
学校なんて毎日遅刻か欠席、義妹(旦那姪の母)から、兄(私旦那)に「お兄ちゃん!娘が起きないの!助けて!」と電話。(義妹に夫はいない)
あげく暴れて自分ちの壁に穴を開けた。
よその家の子だから私はどうでもよかったが、義妹が毎月毎月旦那の休みの日に旦那姪の愚痴をくらーく話しに来るのが地味にだるかった。
+81
-0
-
88. 匿名 2018/03/12(月) 11:59:22
反抗期って親の成熟度が試されるよね。+62
-2
-
89. 匿名 2018/03/12(月) 12:00:35
子供の反抗期でイライラしてるのに凸してくる人達がいると余計イライラしてコメしにくいよ+85
-1
-
90. 匿名 2018/03/12(月) 12:02:20
>>86
こーやっていちいち反論してくるところが情けない。そりゃこどもも尊敬できないよ。だって自分と同レベルなんだもん。+9
-17
-
91. 匿名 2018/03/12(月) 12:02:29
>>89コメントしなきゃいいよ。
同じ反抗期の母親にそれはちょっと…って言われてるだけなんだからさ+7
-14
-
92. 匿名 2018/03/12(月) 12:03:27
なんで>>55のコメにヒスるの?
反抗期の子供なんて親の庇護の元で生きてるのに暴言凄いじゃん
こう言いたくなる気持ちは分かる
+110
-11
-
93. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:10
>>90
あなたが一番反論してるじゃん
自分は言いたい事言うけど反論は許さない
子供じゃん+7
-5
-
94. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:23
>>77
主ですが私も同じ気持ちです。反抗期は成長の過程と頭では分かっているんですけど親も忍耐力が要りますね。私は基本的に感情的に怒ったりはしないタイプなんですが、それでもイライラしちゃいます。普段は普通に仲良く話すこともあるんですけどね。うちも出来れば高校卒業したら一旦一人で生活してみてもらおうかと思っています。+59
-1
-
95. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:46
>>90本当それ。
自分が自分がで相手の気持ちは無視。
認めて貰えないのは気に入らないからとにかく噛み付く。
注意されたら反抗して嫌味で返すって、まんま反抗期の子供。+8
-5
-
96. 匿名 2018/03/12(月) 12:06:49
>>91
あなたが一人で反論してると思う+5
-2
-
97. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:11
いいよ。私に何言っても。気が済むまで怒りをぶつければ良いさ。私が産んだんだ、受けて立ってやる。
でもさ、何でそんなに言いたいこと言ってるあんたが私よりキズついた顔するの。言えば言うほど怒りと涙の瞳になってる
知り合いは「ウチの子はナイフみたいだった」って言ってたけど、ウチはガラスだわ。割れながら、自分も痛みを負いながらぶつかってくる。。
ってのは数年前の話。この前成人して少し優しくなりましたよ。相変わらず時々チクッと言われるけど。これは旦那似、笑。+94
-3
-
98. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:12
反抗期の息子も今日は受験。結局昨晩も準備しないし、夜になってあれがないこれがないといいだすし。最後までひと悶着でした+30
-0
-
99. 匿名 2018/03/12(月) 12:08:39
>>92友達の方が大事←別に暴言には思えない+58
-6
-
100. 匿名 2018/03/12(月) 12:09:01
自分が反抗期に反抗できなかったのでどう対応すれば良いのか初めはわからなかった
我が子が別人みたいになっちゃって、反抗期なのかそれともおかしくなってこういう性格になってしまうのか?とか
でももうすぐ15歳なんだけど落ち着いてきました
今は話しかけてくるし笑うし、このまま落ち着いてほしいけど…そんなに甘くはないのかな?+30
-0
-
101. 匿名 2018/03/12(月) 12:09:04
>>95
反論して反論し返してるあなたもそうかと+3
-3
-
102. 匿名 2018/03/12(月) 12:09:34
しつけー+24
-2
-
103. 匿名 2018/03/12(月) 12:09:44
>>92
そう思うよ
別に55さんが毒親なんて思わないし、特別なこと言ってると
思わない
反抗期の子供育て中の頑張ってるお母さんとしか思わないけど
批判してる人はなんで?って思うよ+75
-2
-
104. 匿名 2018/03/12(月) 12:10:07
親だって完璧じゃない
反抗期の子供の暴言態度に言い返す事もある
+90
-0
-
105. 匿名 2018/03/12(月) 12:10:28
>>80時々のシメ笑+27
-1
-
106. 匿名 2018/03/12(月) 12:12:33
>>103
だよね
結婚して子供を産んだのは自分が決めた事だけど、反抗期の子供の暴言に物凄く傷付くこともある
親だって人間だしね
+102
-0
-
107. 匿名 2018/03/12(月) 12:13:48
毒親に育てられた人達がヒスってるかんじ+6
-12
-
108. 匿名 2018/03/12(月) 12:14:08
愛情注いで大切に思って育ててきたからこそ、傷つく事もあるよね+61
-0
-
109. 匿名 2018/03/12(月) 12:15:08
うざいから他所でやってくれ。
反抗期の子供話がしたいのに邪魔+57
-2
-
110. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:06
ちょっといい加減しつこいんじゃない?
スルースキルはネットでも子育てでも大事よ+28
-4
-
111. 匿名 2018/03/12(月) 12:17:59
なんか、リアルなお子様がヒスってる感じがする
よっぽど親に相手にされなかったのかな+34
-2
-
112. 匿名 2018/03/12(月) 12:18:48
反抗期真っ最中の本人も「何でこんなにイライラするのかわからない」って言ってた
成長期のホルモンバランスの変化なんだよね
それ聞いてからは順調に成長してる証拠なんだなって、ホッとして見守れるようになった
+83
-1
-
113. 匿名 2018/03/12(月) 12:20:06
中学生になってから暴言酷いよ~(笑)
ババァ!ウザイ!死ね!
うちの子供の口癖+36
-0
-
114. 匿名 2018/03/12(月) 12:21:48
>>112
それって更年期でイライラするのと似てるってことなのかな?
もしそうなら自分がこれから更年期でイライラに苦しむかも知れないと考えれば少しは子供の反抗期に寄り添えるし気持ちが楽になるかも知れないね。+46
-0
-
115. 匿名 2018/03/12(月) 12:24:06
反抗期があるということは健全に育っている証拠ですね。子供にとって大事な発達段階です。お母さん達は大変な時期ですね。 私も反抗期はかなり母に迷惑をかけました(汗)いつかは終わりが来るので、あまり気負わずゆったりどっしり構えていてもいいと思います。よければ「思春期 発達心理学」とかで検索してみてください。少し楽になるかもしれません(^_^)+10
-2
-
116. 匿名 2018/03/12(月) 12:24:32
順調に反抗期迎えてる。
うちはとことん話し合ってるよ。
疲れるけどねー+11
-0
-
117. 匿名 2018/03/12(月) 12:24:54
そうそう、反抗期の子供にとって大事なのは友達なんだよね。家は男子だから買い物にもついてなんかこないし。親と一緒に歩くのさえイヤというか恥ずかしいという気持ちがある。
モヤモヤする事もありますよ。重い荷物を持ってもらいたくてもついて来ないんだから。
お小遣いあげるから、なんて誤魔化せる訳もないしね。難しいよ、ホントに。更年期とダブルだし疲労感も半端ないし。
振り返ってみれば私も同じような感じでしたね。
流行り病みたいなものでいつかは落ち着くと思ってます。+25
-1
-
118. 匿名 2018/03/12(月) 12:27:03
私が横切っただけでキレる中学生の息子…
早く落ち着いてほしい+63
-0
-
119. 匿名 2018/03/12(月) 12:28:22
時間が来て落ち着くんじゃないよ。
親以外が彼・彼女を大人にしてくれてんだよ。友達との時間は凄く大きいし、1人の時間も大事。
子供は外できちんと色々考えたり戦ったりしてるのに親は「何なのその態度!」「誰のおかげで大きくなれたの!」。年ばかり取って子供の成長についていけてない。子供の視点と合ってない上にそんなんじゃ社会に通用~とか語りだす。聞いてらんないでしょ。日々頑張ってるお母さんには悪いけど、ウザイあっち行けは、まぁ言われても仕方ないかと…+22
-11
-
120. 匿名 2018/03/12(月) 12:29:30
>>110
それができたら子育ては楽だよね…+12
-0
-
121. 匿名 2018/03/12(月) 12:31:56
>>114
そうそう、生理前とかもイライラするし+19
-0
-
122. 匿名 2018/03/12(月) 12:32:06
そんなにイライラするなって!
あ~またやってるなぁ~
の感覚で、たんたんと、だよ。
なんかやっちゃってたら。
わざと落ち着いた口調と怖い顔で子供の名前をゆっくりと「◯◯さん、、。」言ってみて!そのあと、ごっち~んと、げんこつかな?子供びびるから。
くりかえしてるうちに子供もバカじゃないから、「やべっ!」思うようになって、やらなくなるよ。+2
-15
-
123. 匿名 2018/03/12(月) 12:33:10
>>119
そうですね。ついそのセリフが出てしまうんで胸がイタイ。
+5
-1
-
124. 匿名 2018/03/12(月) 12:36:24
私は、反抗期というか、受験にプレッシャーかけられ過ぎて仲悪くなってた。公立高校から絶対現役で国公立の医学部にいけ!と短大卒の母に。
他は特になかったよ~。干渉しすぎも関係悪化の元だよね。
ただ、見てる感じはもう少し子供のこと放っておいてもいい気がする..
ご飯作らない、洗濯しないとかしてありがたみわからせてもいいと思うよ~。+31
-0
-
125. 匿名 2018/03/12(月) 12:36:47
中1の娘が本格的な反抗期に入ってきた
あまりかかわらないように気を付けてる+20
-1
-
126. 匿名 2018/03/12(月) 12:37:08
>>119
まぁわかるんだけどさ、私は親や友人にウザい、あっちいけなんて言った覚えないんだよね。
親より友達が大事になっても人として言ったらいけないことの線引きはわかってたつもり。
もちろん親を鬱陶しく思う気持ちはわかるけど。だからって相手にひどいこと言ってやろうっていう心理がイマイチわからない。
+58
-3
-
127. 匿名 2018/03/12(月) 12:38:40
>>119
わかってるわかってるよそんなこと。
たのむ、ここは正論いうトピックではないんだ+10
-11
-
128. 匿名 2018/03/12(月) 12:39:24
>>125
うちの中1の娘も反抗期に入ってきて少し怖い
やる事やってあまり関わらない方がいいのかな+23
-0
-
129. 匿名 2018/03/12(月) 12:41:25
突き放したら子供も、あ、そう?それなら結構です、と子供側も本当にドライになって完全に離れることもあるし、突き放すことでやべっとなることもある。
本当に子供のタイプの見極め大切だよね+81
-0
-
130. 匿名 2018/03/12(月) 12:41:51
>>127
そうなんだよね
それができたらどんなに楽か…
+5
-0
-
131. 匿名 2018/03/12(月) 12:42:15
あまりにも暴言・暴動がヒドイ時は極力無視
勝手に鎮静化して、ご飯食べてやりたい放題やって
また何でもないことでキレるから無視して、の繰り返し+5
-0
-
132. 匿名 2018/03/12(月) 12:42:22
>>126さんは何となくだけど、息子さん相手だったらそう思わなかったと思うよ。
娘=自分の分身みたいに思うから、自分の時は違ったのに!って許せなくなるんだと思う。
男の子だったら、全く男の子は理解できなくて困るわ〜くらいで終わってるはず。
息子だろうが娘だろうが、違う人間で自分と違って当たり前だと意識するのを勧める
+8
-4
-
133. 匿名 2018/03/12(月) 12:43:49
もうすぐ中学生の娘。卒業間近で浮き足立っていることもあり、何かと突っかかってくる。
私は毒母に抑圧されて育ったため、親に反抗などできる環境ではなかった。
先日も母に電話で「反抗期は誰もが通る道なんて、子育て失敗した親の言い訳。実際あなたは反抗期なんて一度もなかった。」と言われた。
娘は
学校ではムードメーカーらしく、卒業に関する行事でも活躍しているらしい。
私のイライラは、娘の態度に対してだけでなく、学校生活を満喫しなおかつ親に反抗もできる娘に嫉妬している自分への嫌悪感もある。
おおらかに構えていたい理想とのギャップにイライラ、モヤモヤしている。+100
-1
-
134. 匿名 2018/03/12(月) 12:43:51
>>127
確かに…
少しくらいの暴言ならスルー出来るけど、子供は親を舐めてそれ以上の暴言を吐く…
親も感情のある人間だから難しいよね+6
-0
-
135. 匿名 2018/03/12(月) 12:47:57
>>133
その母の言葉があなたを余計に追い詰めてる気がする。
お母さんは反抗期がなかったと思ってるけど心の中では反抗してたでしょ。でも抑圧されて出来なかったんだよね。子育てに失敗した親の言い訳って自分の子育てが正しかったと言ってるかのようで苦しくないですか?+75
-2
-
136. 匿名 2018/03/12(月) 12:48:58
自分の事を振り返るとこの時期の子供って我ながら本当憎たらしいよね。そんな口答えばっかの可愛くない自分を母はよく見はなさずに育ててくれたと感謝です。自分が母になり、もうじき訪れるであろう子供の反抗期を自分の母親を思い出して乗り切りたい…( ; ; )+12
-0
-
137. 匿名 2018/03/12(月) 12:49:33
自分も反抗期あったから、当時こうして欲しかったってことをとりあえず実践してる。
不思議と暴言も腹立たない。
一応躾として注意はするけど、
頭の中では「うーん。もがいてますなぁ…あ!それは言っちゃいかん。調子こかない様にキレとくか」って感じで頭は冷静にキレてたフリだけしてる。笑
+22
-1
-
138. 匿名 2018/03/12(月) 12:52:52
「何年生に(何歳に)なったらいきなりウザイとか言い出した」
それはどうかなぁ。親はちょっとした事で「え?何今の?もしかして反抗期?!」って過剰反応し出したら、無意識に子供を観察したり意見が増えたりしてるんだよ。無意識にでもアンテナ張り巡らせてたらそりゃウザイよ。でも最初は向こうも我慢してるんだから、いきなりじゃないんだよ。満を持してキレてる。
難しいけど、向こうが必要としてる時に「なに~どした~」って関わる位でちょうど良いと思う。その時に用件で終わらせるんじゃなくて、関係ない話題にちょっと会話を広げる事が出来たら良いんじゃないかな。+5
-2
-
139. 匿名 2018/03/12(月) 12:54:34
>>137具体的には完全に大人扱いする。
どんな屁理屈でも話を最後まで聞いて暴言じゃなく討論に持っていくって感じでやってます。
討論会だと思えば楽しくなってくる。+22
-1
-
140. 匿名 2018/03/12(月) 12:55:13
中学3年生の息子は私が仕事から帰ると、今までリビングでくつろいでたはずなのに急いで自分の部屋に行きます。 暴言を吐いたりはしないけど、私とはほとんど話さないし、ご飯は❓くらいしか言わない。 男の子を持つお母さん。
これが反抗期?
これが普通ですか?+89
-1
-
141. 匿名 2018/03/12(月) 12:55:25
クソババアと言われたら自立しようとしてる証、子育て成功喜びましょうとか講演してたおばさんいたな。
きれい事言うなよと思ったな。
偉い先生の話きいても苛々や不安深まるばかり+67
-0
-
142. 匿名 2018/03/12(月) 13:00:57
母親は子どもの苛々のゴミ箱や便器じゃない。
ひとりの人間だから私も傷つく。
ぼっちになりたくなくて友達にはしないような事を一番身近な家族にはしてしまうの?
恥ずかしくないの?
明日、お母さんが悩んで自殺してたらどう思う?
スッキリするならいつまでも子どもみたいなこと続けなさい。
と疲れ果て淡々と話したら、強がってたけどびびって嫌がらせみたいのは弱まった。+16
-12
-
143. 匿名 2018/03/12(月) 13:03:25
>>140それぞれだろうから普通かは分からないけど私もそれくらった笑
ウチは小さい時から少し冷静な子であまり感情的になる子じゃなかったから興奮してギャーギャー文句は言わなかったけど、ある日部屋に行って話してる時に前から両手でそーっとそーっと肩を押してきて気付いたら部屋から出されてパタンッガチャッ(←鍵)やられた笑+22
-0
-
144. 匿名 2018/03/12(月) 13:06:50
>>56
死ねと殺すは言わせちゃダメだと思う+51
-3
-
145. 匿名 2018/03/12(月) 13:11:06
子供に「クソババア」と言われたら子育て成功、という専門家もいるから、テキトーに相手しとけば?
遅刻して困るのは本人だし+19
-0
-
146. 匿名 2018/03/12(月) 13:13:43
>>88それ。
いかにそれまで、赤ちゃんの頃から心砕いて子供と向き合ってきたかが試される。+4
-5
-
147. 匿名 2018/03/12(月) 13:28:49
>>143
静かすぎる反抗かわいい笑
冷静でステキなお子さんだと思う〜+37
-1
-
148. 匿名 2018/03/12(月) 13:29:53
>>142
トラウマになるよ。ただの脅しじゃない。
倍返しで向かってくるよ。酷いこと言うね。+10
-12
-
149. 匿名 2018/03/12(月) 13:47:39
第1反抗期は軽くうつになるほどひどかった。
第2反抗期全く想像出来ない。
がるちゃんトピのどこかで、第1反抗期がひどかったお子様は第2反抗期が無いと書いてるのを見た事がある。
もし第2反抗期あっても通過点と思って受け止めるけど。+7
-1
-
150. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:22
9~10歳くらいでも小さい反抗期ない?
何行っても「は?」「知らねぇし」ばっかりで、常にイライラしてる感じ。
11歳になったらそれもスッキリおさまってさ!
ホルモンの影響ってすごいと思った
でも多分もう少ししたら本格的な反抗期になるんだろうなー+21
-0
-
151. 匿名 2018/03/12(月) 14:04:30
まぁ反抗期が来てたらちゃんと育ってる証拠とか言うしねー
でも凹む時は凹む+6
-2
-
152. 匿名 2018/03/12(月) 14:08:46
>>150あ、それ何か、ちゃんと名前ついてなかったっけ?+3
-1
-
153. 匿名 2018/03/12(月) 14:11:24
>>149
人それぞれだとは思うけどうちの上の子はそのパターンだったかな。
第一反抗期がかなり酷かったけど第二反抗期はたまにつんけんする位で終わった。
逆に二人目の子は第一反抗期がほぼなく過ぎた代わりに中学生の時はまあまあ反抗的だった。
一緒に出掛けるのを避けたり外で会って声をかけても無視されたり。
で高校生の今ではすっかり治まって、当時の事を話すと「そんな事したっけ?お母さんかわいそ~」などとケロッと言ってる。+7
-0
-
154. 匿名 2018/03/12(月) 14:13:09
>>152
ギャング世代かな?+5
-1
-
155. 匿名 2018/03/12(月) 14:15:53
中3息子。機嫌がいいとリビングにいる。話は一切しないけど。でもプリント片付けたら?とか言うと舌打ちして機嫌が悪くなる。
高校生になったら反抗期落ち着くのかな。終わりがないのではないかと不安になる+41
-1
-
156. 匿名 2018/03/12(月) 14:16:36
>>142
う〜ん…
言いたいことはわかるけど、自殺を切り札にするのはズルい気がするな。自分の弱さで相手をねじ伏せる乱暴なやり方だと思う。
毎日試行錯誤だけど、お互いに肩の力抜いて頑張って乗り切ろう!+26
-4
-
157. 匿名 2018/03/12(月) 14:38:19
まー荒れた荒れた。受験も重なり本人も内面の変化やらなんやらを受け止めきれなくなってパニック状態になったんだろうね。
で、一番八つ当たりしやすい母親(私)に矛先が向く、と。綺麗事言ってられないしこっちも人間だし、でも相手は成長期の子供だしでどう扱うか悩みに悩んだ。部活で軽い嫌がらせを受けてたし余計に。
嵐のような一年だったな…
現在高2、下らない話で毎日お互いゲラゲラ笑ってるよ。でもまだ反抗期真っ只中の次男(中2)がいるんだよねえ、あーあ。兄貴とタイプは違うとは言え、こっちも荒れる予感…
+38
-3
-
158. 匿名 2018/03/12(月) 14:53:11
うちは遅れてきた反抗期 高校入ってから
こないだ卒業したけど ムダに話しかけるとうるせぇってうざがられるよ
まだ反抗期ってこと?!長くない?!
ほっといて話しかけて来た時話してやる
まれに街に服見に行ったり、ライブ一緒に行ったりするけど 離れて歩かれる
仕方ないよな男子だから+16
-0
-
160. 匿名 2018/03/12(月) 15:35:25
>>142
「自分も子どもの頃、反抗期の時がありましたよね」
と、言われたらどう思いますか?
よく散見する子連れの人達に対するトピで、批判するコメントに対して「あなたも子どもの時があったよね」コメント。
あなたの様な人には、あえて、こういう言葉を投げかけたいです。
みんな試行錯誤しながら頑張っているんですよ。
自分の子ども時代を思い出したりしながら、自分の子どもの気持ちを推し量りながら。+8
-4
-
161. 匿名 2018/03/12(月) 16:07:39
自分の中学時代を思い出すと、親以外にも親戚のおじさんおばさんに会う事さえ何故か避けたい気分だったなぁ。
おじさんおばさんに「大きくなった。大人になった」って普通に姪っ子が可愛いから言ってくれてるのに、「大きくなったってうるさいわ!」って感じで。
大人になれば何とも思わない言葉にも敏感というか‥かわいくない姪っ子だった。+45
-0
-
162. 匿名 2018/03/12(月) 16:11:03
>>20
こういうのどこまで信憑性があるんだろうと思う。
反抗期がなくて大人になってもずっとマイペースの善人もいるんだよ。
逆に反抗期拗らせてずっと親と確執のある子もいる。
誰かを落として自分が安心したいのかもしれないけど、あまりにも出てくるから気になった。
+15
-3
-
163. 匿名 2018/03/12(月) 16:13:03
別に反抗されたって痛くも痒くもない。
自分だって反抗期あったし親の言いなりになんてならなかったもん。
泣こうが喚こうがムダムダ。
やるべきことだけやってりゃいい。
親にとっても、自分の子供だから、育ててやったから
私の思い通りにするべき!っていう母子同一視を改める良い機会になる。
子供も親の一部で分身から、もがいてもがいて1人の人間になろうと頑張ってるんだよね。+10
-1
-
164. 匿名 2018/03/12(月) 16:25:40
反抗期のなかった娘ですが、できればあの頃に反抗したかったな。何でもかんでも言うこと聞いて20歳くらいに疲れきってしまった。「あなたは私の思う通りに育った」と言われたら「それは私がずっと我慢してあなたの言うことを全部聞いてたからですよ。聞かなかったらあなたは愛さなかったでしょ?言ったとしても私の価値観など認めなかったでしょ?」と心底悲しくなりました(これも言ってはいない)
自分の子どもの反抗期は辛いこともあるけど、健全な証拠だと思ってます。自分みたいな辛い思いを絶対にさせたくない。子どもだとてどんなに未熟であっても子どもが持ってる価値観は尊重されたいものだと思うから。
+18
-1
-
165. 匿名 2018/03/12(月) 16:25:43
>>162
反抗期無しで大人になってもなんの問題もなく
穏やかな人もいるらしいよ
人間みんな一人一人違うから
気にすることないよ
むしろ、反抗期無くてラッキーくらい思ってればいいよ+37
-2
-
166. 匿名 2018/03/12(月) 16:27:45
中2女子、真っ只中がいます
腹もたつし
なんか死にたくなる
私が死んで、苦労すればいいのに+23
-6
-
167. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:28
娘が反抗期真っ只中
暴言連発…
自分はこんなに激しい反抗期がなかったから戸惑ってます
+27
-1
-
168. 匿名 2018/03/12(月) 16:32:36
よほど元々の気性が穏やかで親との相性も良くてお互いを自然に認めあえてたら反抗期ないのもあるのかな
親が反抗期だと思っていなさそう+5
-0
-
169. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:24
>>162色んなパターンがあるんじゃない?
支配されててしたくても反抗出来なかった
自分の意思が無くて親の良いなりが楽だった
親と考え方が同じで反抗する必要がなかった
親の理解があって反抗する前に話し合いで解決できた
とか。だから一概に言えないけど、上二つは後からツケが来そうな気がしなくもない。
自己主張したくても出来ない仕方がわからないと、いざ本当に自分を通そうと思った時に間違った方法を取ったりしちゃうのかもね。
親側も「ダメなものはダメ」だけでずっとやってこれちゃってたら、向き合い方がわからずに「言うこと聞かないなら絶縁だ!」と発展しちゃって、成人してたら本当の絶縁まで一直線。
生意気言うなら出てけ!が効くのは未成年のうちだけだしね…
身近に居るよ。
25越えて初めて親の意に反した自分の主張したけど、話を聞く前から「ダメなものはダメ」「許さない」と一点張りで言われ、でも説得の仕方もわからず、かと言って言いなりにもなれず逃げる様に絶縁した人。成人してると絶縁って意外に簡単だからね。
結局結婚も子供の誕生も知らせてないらしい。
+17
-0
-
170. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:05
>>107
それ、思った
自分がして欲しかった事や自分がされた事を思い出してヒスってる感じがする+3
-5
-
171. 匿名 2018/03/12(月) 16:54:35
とうとう息子に「クソババア○ね!」と言われた者です。話しかけるだけで不機嫌になり無視したり、なんだかいつもいらついてる雰囲気。旦那いわく、「男はそんなもん。だんだん落ち着いてくるから放っておけ。」とのことですが、毎日イライラしっぱなしです。+38
-0
-
172. 匿名 2018/03/12(月) 16:54:45
ふと思ったけど藤井六段は反抗期とかあったのかな?
今正に!って時期といえば時期だけど全く想像つかないなぁ。+67
-1
-
173. 匿名 2018/03/12(月) 17:06:30
今大学生ですが思い返すと私も酷かった
中学時代が1番酷くて親の顔見るだけでもムカついてたw何であんなにイライラしてたのか今では理解できない今だったらあり得ないし反省してるんで主さんも時間が経つのを待つしか無いのかなと思います+8
-0
-
174. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:49
>>171
それはちょっとなぁ
うちの息子は反抗期はあったけど酷い暴言はなかった
暴言は心が折れるから旦那さんにも少し注意してもらった方がいいのかも+10
-1
-
175. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:45
中学生の娘が凄い反抗期で、さっき私がくしゃみをしただけでキレて出て行った
どうしよう…?+52
-0
-
176. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:44
>>175
とりあえず探しに行った方がいい+18
-3
-
177. 匿名 2018/03/12(月) 17:36:24
今、21才だけど中学生の時はハンパじゃない反抗期だった
常に自分から突っかかって母親に暴言連発してた…
ホルモンの影響で荒れまくってたんだと思うけど母親は今だに私を恐れてる感じで悲しい
反抗期は終わったから昔みたいに仲良くしたい
+28
-5
-
178. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:55
うんとさぁ。子供が反抗するのは、自立したい!!いつまでも親の一部じゃない!!
親の所有物として扱うな!!ってことだと思う。
だから、それを踏まえたうえで、あまりにも酷かったら
「そんなこと言われたら親だって、傷つくんだぁぁぁ!!」って自分をさらした方がいいと思う。
子供はさぁ人間対人間になりたがっているんだよ。
もちろん、親からすれば経済的にも生活面でも、まだまだ世話してやってる。
って思って理不尽かもしれないけどさぁ。きっと、親になるって理不尽なことなんだよ。
あと、上のほうで全くスルーする。ってコメントがあったけど、あんまり大人の威厳を見せ付けると
子供がダメになっちゃう気がするな。
親もだたの人間になっても良いときもあるし。それで子供も完璧じゃななくてもいいんだー
って楽になると思う。
あくまでも持論だけどね。+21
-2
-
179. 匿名 2018/03/12(月) 17:50:04
中学2年から大学4年まで必要最低限以外、家族の誰とも話さなかった兄がいる。親だけでなく私たち妹たちも本当に辛かった。いつも睨みつけて肩で風きって歩いてて怖いし。
今ではどこの誰よりも優しく頼れるお兄ちゃん。+47
-1
-
180. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:48
>>177
自分から気軽にお母さんに話しかけてみたら?
だんだん変わっていくと思うよ?+9
-2
-
181. 匿名 2018/03/12(月) 17:57:16
>>175
娘さん、末期だね…
この手の家出はイライラが治まればすぐ戻って来ると思う
一応、探しに行った方がいいけど+13
-0
-
182. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:57
>>177わかるよー
私はアラサーでしかも息子が反抗期入りかけの子持ち主婦だけど、未だにそうだよ。笑
別に絡む気も文句言う気もないのに「これって何?」くらいの私の何気ない言葉にも未だにビクビクと過剰反応してる。
「あーこれはそういう(どういう?)つもりじゃないのよ。あーでこーで…誤解しないで怒らないで」みたいになるから疲れる。
私の反抗期が母的には蒼天の霹靂だったんだろうな。
ずっと我慢して物分かりいい子からの大爆発だったから。
寂しいし悲しいけどね。
+7
-1
-
183. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:21
>>177
酷い反抗期だった自分も二十歳になった今、母親に嫌われてる
自分で言うのもなんだけど本当に荒れに荒れて酷かった
母親は穏やかで反抗期がなかった妹と仲が良くて、私は蚊帳の外
てか、妹にも当たり散らしたから妹からも嫌われてる
いくら家族でも、反抗期だから仕方ないって割り切ってくれる訳じゃないんだよね
今、凄く孤独+66
-1
-
184. 匿名 2018/03/12(月) 18:42:13
長子って荒れがちなイメージ。
お姉ちゃんでしょ!を我慢してきた反動なのかな。
+12
-3
-
185. 匿名 2018/03/12(月) 19:04:40
>>20
それは、反抗期が酷い子供を持った親に対する、慰めの言葉だよ。
反抗期がなくて素直に育っている子供を持つ親に対して、「いつか爆発するぞ~」って脅しているみたいで、嫌な感じがする。
+17
-4
-
186. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:43
うちのばあちゃんが言ってた、反抗期にちゃんと反抗させてやらんと駄目なんよ。
子供もストレスとか溜まるんだから、親にしかあたれんてしょ?
親に隠れて悪いことするより、親に自分の駄目なところを見せれる子の方がいいんよって。
+23
-2
-
187. 匿名 2018/03/12(月) 20:04:03
>>104
ていうか、やり返さないイコール完璧な親じゃないよね。
悪いことは悪いって、注意するのが当たり前だよ。
+10
-0
-
188. 匿名 2018/03/12(月) 20:17:50
振り返ると、大人になる前の、最後の甘えだったんだと思う。
終わったら嘘みたいに穏やかになって、不器用だけどたまにいたわりみたいのも感じる。
よく、子供と一緒に成長するとか言うけど、自分も一皮むけた気がする。
産んだだけじゃ親になれないってのは分かってたけど、お互い感情的にぶつかってその先にやっと「相手(親は子を、子は親を)を思いやるキモチ」が姿を現してきた感じ+11
-0
-
189. 匿名 2018/03/12(月) 20:23:47
自分が中学生の頃のような子供になったら腹立つな…
学校も塾もサボるし言うこと聞かずフラフラ悪いことばっかしてたな…
我が子もいつかそうなるのかしら+9
-0
-
190. 匿名 2018/03/12(月) 20:38:21
死ねとかうざいとかをスルーするなんて信じられない。+20
-3
-
191. 匿名 2018/03/12(月) 20:39:53
親も傷つくけどさ、子供はまだ未成熟な人間だからやっぱり親が頑張らないとダメなんだよね
産んだ以上は逃げられないんだもん
自分がアクションを起こした時の親の行動を子供はちゃんと見てるよ。まるでどこまで自分が愛されてるか、受け入れられるか試してるみたい
だから自分が親を傷つけてるのも分かってる。そこで親が心折れそうなカオすると頭にくるんだよ、『そんなもんなの?!』って。+6
-1
-
192. 匿名 2018/03/12(月) 20:49:56
高二の娘が反抗期、口きかない、返事しないくせに欲しいもの、してほしいことはLINEや小さな声で伝えてくる、2ヶ月に一度くらいニコッと笑う、笑うと可愛い‼って思うけど、一瞬だけだし、普段のツンツンした態度が嫌になる!いつ普通になるのー?+23
-0
-
193. 匿名 2018/03/12(月) 20:50:19
14歳中2女子と毎日バトってます…泣
携帯の使い方の約束守らないから没収したらもう不機嫌で愛想もくそもない。
朝携帯で怒られて同じ事また夜にする。
そのくせ欲しいものねだってきたりするからまじで腹が立って児相に通報されそうなくらいばとってます。むかつくし疲れるし喉痛いしもう嫌だ。
娘の独り言文句をスルーできるようになりたい…
そしていつになったら私の言いたい事分かってくれるんだろう。泣きたい。+33
-1
-
194. 匿名 2018/03/12(月) 20:51:35
>>190言葉尻だけを取るとそうなんだけどね
本質はそこじゃないからね+5
-0
-
195. 匿名 2018/03/12(月) 20:52:39
思春期は子どもから大人への成長発達過程。大人への依存と反抗の時期。成長してる証拠。しゃーない。+1
-1
-
196. 匿名 2018/03/12(月) 20:57:36
>>142死をちらつかせるって、「別れたら死んでやる!」みたい。脅しで束縛。相手を自分の思い通りにする。+13
-0
-
197. 匿名 2018/03/12(月) 21:04:06
私はそんなでもなかったけど兄が酷かった。兄の部屋の壁は何個か穴あいてる笑
でも母もやり返してたよ。●ね、ババアみたいな言葉は反抗期関係なく言っちゃいけない言葉だよね。母はそういう言葉は許さなかった。母が兄にあんまり腹立ててスリッパ投げたら私に当たったことあるよwwどんなに荒れても家族は味方だって分かったら兄も落ち着いた。今は仲良し家族。+11
-1
-
198. 匿名 2018/03/12(月) 21:07:54
娘が荒れてるから一人にしといた方がいいと思って部屋を出たら追いかけて来て暴言連発された
やっぱり傷くわ…+24
-0
-
199. 匿名 2018/03/12(月) 21:15:08
うちの子も反抗期だと思ってこのトピを見にきたら、反抗のレベルが違った。
ウチはまだマシだと思ってしまった。+13
-2
-
200. 匿名 2018/03/12(月) 21:20:09
>>199
だよね…
ウチの子供の反抗期の態度や言葉なんて大した事なさ過ぎてコメできなかった…+9
-1
-
201. 匿名 2018/03/12(月) 21:22:02
うちの息子も反抗期
私の事を『パタリロ』呼ばわりする…
こんな昔のマンガをどこで知ったのか分からないけど、不愉快だわ+22
-0
-
202. 匿名 2018/03/12(月) 21:22:07
>>97
いいお母さんですね。
ドンと構えて受け止めてくれるってありがたいですよ。
きっと今もステキな親子関係が出来上がってるんだろうな。
+1
-2
-
203. 匿名 2018/03/12(月) 21:29:03
>>201
パタリロか…
私は反抗期の娘にアザラシ呼ばわりされてるよ
ダイエットしなきゃな(涙)+11
-0
-
204. 匿名 2018/03/12(月) 21:44:34
>>171
クソババアとか死ねって、そういう言葉を今まで家庭で使ってきたの?
+3
-10
-
205. 匿名 2018/03/12(月) 21:47:57
>>20
反抗期無かったって言ってる友達、30近いけど
めちゃくちゃ親に依存してる。
実家暮らしなど、表面的な事はおいといても、
考え方が「自分だけの独立した意見、見解」ってものが無い。
親が言った事がそのまんまその子に意見にすり替わる感じ。
しかもその事にすら自分で気付いてない。+7
-6
-
206. 匿名 2018/03/12(月) 21:51:07
>>203私はパーマ失敗してハグリッド。
一緒に頑張りましょう泣+13
-0
-
207. 匿名 2018/03/12(月) 21:59:31
あまりコメント数伸びないね。
反抗期がなくて、平和な家庭も多いんだろうな。+3
-10
-
208. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:53
>>172
いや、家ではうんともすんとも言わなさそうじゃない?w
騒ぎ立てるタイプじゃなくて、そっけなくなってまともに会話できなくなるタイプの反抗期そう。+5
-1
-
209. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:21
>>207コメ数少ないけど、結構中身は濃いと思うよ。良トピだと思う+31
-0
-
210. 匿名 2018/03/12(月) 22:04:13
自分が反抗期なかった人って産んだ子供に反抗期来たら大変そう。+5
-4
-
211. 匿名 2018/03/12(月) 22:17:42
>>190
それが今の子は普通に小学生でも高学年くらいなら言っちゃうんだよ。女の子でも‥
家では絶対そんな言葉使わない!っていう汚い言葉を学校で覚えて来て、面白がって使う。
もちろん、耳にしたら親は注意して叱ってるけどね。+12
-0
-
212. 匿名 2018/03/12(月) 22:31:16
>>38
うちの旦那も反抗期がなかった人。
基本と穏やか。
義父も義母ものんびり屋さんで穏やかで子どもの幸せ考えてるような人。
何もしない、気が利かない嫁の私にもとても良くしてくれる。
毒親育ちで反抗しまくり無駄な抵抗だった私とは大違い。+21
-0
-
213. 匿名 2018/03/12(月) 22:37:13
親って自分が思春期にされて嫌だったことを子供にしがちだよね+9
-2
-
214. 匿名 2018/03/12(月) 22:46:46
>>213
6:50に「もう7時だよ!」って言って起こすとか?+15
-0
-
215. 匿名 2018/03/12(月) 22:49:30
うちはうち、よそはよそとか言うくせに
他の子供と比べる親
矛盾してんじゃんと思いながらイライラしてたな〜
+7
-1
-
216. 匿名 2018/03/12(月) 22:53:44
>>207
いきなり突っかかってきたり批判してくる人達がいるからコメしない人達が沢山いると思う+9
-0
-
217. 匿名 2018/03/12(月) 23:03:55
子供より一枚上手になりなよ
子供の反抗期に一緒になって戦ってる親ほど滑稽なものはないよ
成長の過程で反抗期は当たり前なんだから
一ヶ月に一度くらいバシッと本当に悪い事だけは言い聞かせて後は流すくらいでも根底にしっかり育ててるなら問題無いんだよ
押さえつけたり子供が言うことにムキになって反論するから余計に言い返してくるんだよ
自分がその年代の時に親にどう対応して欲しかったか考えて行動しなよ
何でいちいちイライラして我が子とたたかうの?
本当に子育て下手くそな人多いよね
勉強しなよ
子育てって一番面白い仕事だよ?+0
-27
-
218. 匿名 2018/03/12(月) 23:10:34
今日もケンカ。
自己主張とかゲームばかりでやる事やらない。
それならゲームやめな。って言ったら、
それ関係なくね?って。
あるわ。
義務を果たさない奴は権利を主張する立場にない。
って静かに言ったら黙ったよ。
ある程度は黙認するけど余りにも調子に乗ってるとイライラする未熟な母です。+29
-0
-
219. 匿名 2018/03/12(月) 23:29:50
>>7
5歳の反抗なんて可愛いもんだ。
比べ物にならん
甘い!+24
-0
-
220. 匿名 2018/03/12(月) 23:32:56
>>177
それを正直にお母さんに話してみたら?あの時はごめんなさいって。
少しずつ変わっていくんじゃないかな。+17
-0
-
221. 匿名 2018/03/12(月) 23:36:02
うちはうち、よそはよそとか言うくせに
他の子供と比べる親
矛盾してんじゃんと思いながらイライラしてたな〜
+1
-3
-
222. 匿名 2018/03/12(月) 23:58:28
反抗期って何?と思うほど、父親に押さえつけられて育ちました。
母親も父親の言いなりと言うか、怖くて言い返したりすることができなかったと。
何も相談することもできず、成績が上がっても頑張っても褒めてもらえず、未だに自分のこと好きになれません。
好きになりたい、自分を認めてあげたい、けどどうしても「どうせ自分なんか…」と思ってしまいます。
父親のように子ども達を押さえつけたくない!と思いながら育児をしてきました。
けれど、ついつい細かいことを言ってしまいます。
日々、反省しながら過ごしています。
息子が4月から中学生です。
反抗期がどんなのか分からないので、こちらのコメントなどを参考に、その時が来たら(ちょっとそのような気配はアリ)受け止めつつ見守りたいと思っています。+21
-1
-
223. 匿名 2018/03/13(火) 00:55:53
>>222
私も同じ感じでした。
テストで100点取っても褒めて貰えず、
進学先も父親の言いなり。母親は傍観者。
自己肯定感が低く、子供にはそんな思いさせたくないと育ててきたけど自分が限界になりました。
私は先日ずっと我慢していたこと、苦しかった事、悲しかった事、母親に言いました。
泣きながら、かなり見苦しい感情的に。
そしたら母親も謝ってくれて、やっとまともな親子になれた感じです。少し前向きになれました。
反抗期息子にも前よりは余裕を持って接する事が出来るようになったと思います。
長々と自分語りすみません。
決してぶつかれと言うつもりはありませんが、何かご自身を認めてあげる事が出来れば今より楽に生きられると思いますよ。+11
-1
-
224. 匿名 2018/03/13(火) 01:17:39
>>133ここで毒親と精神的にちゃんと決別しないと、これから活発なお嬢さんみたいだ、異性にも恵まれ高校、大学と青春を謳歌していくでしょう。その時にさらにお嬢さんに嫉妬しませんか?+7
-0
-
225. 匿名 2018/03/13(火) 01:30:59
>>209
思春期の反抗期関連トピは本当に有り難い。過去トピも何度も見た。すごいリアルな意見ばかりなんだよね。評論家やどこやらの先生よりリアル。キレイ事でもないし実体験ばかり。
なるほどと思うことも多いし、今超えれば変わるかしれないんだと希望持てたり。
本当に参考になります。なんども申請したけど採用されなかったけどw+19
-0
-
226. 匿名 2018/03/13(火) 01:52:48
うちの場合は娘が小学校高学年にいきなりきました。「好かん!ママ死ね!」「うちはまだ死なんし、そんなに好かんなら出て行け-!」の取っ組み合いを続けました。何故か一週間経ったら普通に戻りました。でも、あの一週間はキツかった。+5
-1
-
227. 匿名 2018/03/13(火) 05:37:23
全部ほっといたらどうなるんだろう?+6
-0
-
228. 匿名 2018/03/13(火) 06:10:01
反抗期はありませんでしたというか親が怖すぎて出来ず
毒親だったのもあり経済的に自立できたら縁切りというか一切会ってません
反抗期は自立と依存が共存するプロセスなので
単純に甘えられるというのは良好な親子関係なんだと思います
当事者の皆さんは大変でしょうが乗り切ってください!+10
-0
-
229. 匿名 2018/03/13(火) 06:22:36
私は子供が草W とか言っても汚い言葉や人を侮辱したり不快にさせる言葉でなければ良いと思いますよ。
自分だって流行り言葉を使って友達と楽しく会話した事があったし。
私は子供と一緒に草Wを使って会話を楽しみます。
子供がものすごく反抗してきた時に「世間がいう反抗期ってものに一丁前になりやがって(笑)良かったね、そうなれたのも親のお陰だよ!」って笑ってたら急に反抗しなくなった。
後日、子供がその時のことを、怒って何を言ってもそれを成長だと喜ぶ私を見て、急にアホらしくなり、暴言を吐いた事を後悔した。と言っていました。
+4
-5
-
230. 匿名 2018/03/13(火) 07:50:04
暴言吐くって精神的に幼いんだよね。
中学の頃だったかな?障害者になった女性の話しを学校の講習会みたいなので聞いたんだけど、その女性は反抗期で朝から母親に喧嘩売って暴言吐いた後に「◯◯が食べたい!」ってワガママを言ったんだって。
で、母親は買い物に行ったんだけど事故にあってそのまま帰らぬ人になったらしい。
女性は母親と喧嘩別れした事を酷く後悔したらしくて、後を追う様に電車へ飛び込み自殺したけど運悪く?助かり、五体不満足になっていた。
その話しを聞いて、私は投身自殺怖いって感情よりもこの世には取り返しのつかない事の方が何よりも怖いのかもしれないって思った。
だから親に生意気な事を言う事はあっても暴言吐いたりはした事ないな。お互いふざけて言いたい事を言い合うとかはあるけど。
うちの息子もまだまだ赤ちゃんだけど、人としての分別だけは弁えて欲しいな。家族でも許される事と許されない事があるんだって上手く教えていきたい。難しいんだろうけど。+11
-0
-
231. 匿名 2018/03/13(火) 07:58:39
ここ見ると私の反抗期ってかなり重かったんだな...小五から大学卒業くらいまで大反抗。早く死ね、ブス、専業主婦をニート呼ばわり、とにかく母を馬鹿にし続けて言い返されると最終的に母親殴る。ちなみにヤンキーでもなんでもなく陰キャ中の陰キャ。
今でも変わらず私を愛してくれてる母が聖人に見える。今では私が妊娠中。こんなこと言うのはものすごく自分勝手だし因果応報なんだろうけど、自分みたいな娘を産むのが怖い。+4
-3
-
232. 匿名 2018/03/13(火) 09:03:35
母親の尊厳を奪うような態度、行動、言動は、もう反抗期の範疇を超えていると思う。
そういう時期だからといって許されるものではない。
今までの生育環境に何かしらあったのだろうな。+8
-0
-
233. 匿名 2018/03/13(火) 09:36:47
>>144
死ねと言われれば、毎度それはいけないと言い聞かせてるんですけどね。
1年の時、平気で誰にでも死ねと言う子がいてイヤだ!とは言ってたけど、今度は自分が言うようになるなんて、、、+0
-0
-
234. 匿名 2018/03/13(火) 09:48:26
>>212
夫も反抗期がなかったみたいです。
でも212さんとは逆で、姑が気が強くて何でも自分の思い通りじゃないと気がすまない。その分高圧的でヒステリックです。
(義妹が、子供の頃毎日夕方に義父を怒鳴ってるのが嫌だったって言ってたくらい)
夫は今でも姑に理不尽な事を言われても何でも言うことを聞くし、自立できていないように思えます。姑も反抗されたことがないせいか、いつまでも上から。決めつけて感情の思うままに言うだけ。
夫を見てると反抗期は精神的な自立に必要なんだろうなと思ってます。+3
-1
-
235. 匿名 2018/03/13(火) 09:56:42
私の兄は反抗期がなかった
でも、普通に成長して就職して結婚して良い父親してる
反抗期がなかったから大人になれなかったってのは全員に当てはまる訳じゃない+5
-0
-
236. 匿名 2018/03/13(火) 09:59:51
そもそも満たされていたら、反抗はしない。
+4
-6
-
237. 匿名 2018/03/13(火) 10:27:14
家で親に対しては良い子ちゃんで、外で横暴よりずっと良くない?
+8
-0
-
238. 匿名 2018/03/13(火) 10:36:39
>>237
家で横暴なら外では更に横暴かもよ。+3
-0
-
239. 匿名 2018/03/13(火) 10:59:59
>>237
でも、自分に対していい子ちゃんで、外では暴れてる子の方がいいって親
多そう。+3
-0
-
240. 匿名 2018/03/13(火) 11:04:13
>>214
それ何度もやられましたねー
というか7時に起こされるw
今自分も子供いるけど、一時間前には起こす。
その時間とか10分前に起きたら、間に合わないってわからないもんなのかね。
+2
-0
-
241. 匿名 2018/03/13(火) 12:53:13
「うちの子は反抗期がなかった、どうだすごいだろ」
とドヤ顔する親は毒親だと思う。
表立って反抗してないだけで、そのタイプが一番怖いんだろな。
気をつけないと。+2
-4
-
242. 匿名 2018/03/13(火) 13:09:54
スレ違いだったらごめんなさい。
双子が反抗期になるとどんな感じですか?
うちには小学校高学年の双子の男児がいます。
ふたりとも穏やかな性格で、幼児期のイヤイヤ期もなくて、
今までが(精神的には)楽ちんすぎる子育てだったので、
これから来るであろう思春期の反抗期が怖すぎる…+1
-0
-
243. 匿名 2018/03/13(火) 21:31:41
4月から6年の息子。
よく言えば優しい、悪く言えばお人好し…これは外での様子。
基本甘えっ子な一人っ子、さびしがりや。
最近家の中で反抗期始まり、門限破り、話し聞かない。毎日バトってます。
週末は旦那いるから元の甘えっ子に戻る。
母の私は距離置きたくて4月から、
極近くの喫茶店に、どうしよもなくムリっ!な時は家出する事を宣言しました。
+1
-0
-
244. 匿名 2018/03/14(水) 01:46:35
≫242
参考になるかわかりませんが、一卵性女双子です。
今40代前半で、中学入学後すぐから反抗期でした。母親がほんとに大変だったと言っていました。
当時の状況は、
携帯なし、兄は反抗期なしの1人部屋、私達は家を出るまでずっと2人部屋、中学に上がる時に引っ越してきた土地、地元色かなり強い土地で繋がりが強い印象でした。
今でも仲良しな双子です。
私達と母親の2対1という構図が、母を困らせた一因でもあると思います。
二人で母をコソコソ、クスクス小馬鹿にした態度が怒らせていたと思います。
私達なりには、自分達の知らない土地や人の繋がりが学校生活に多大なる影響があり、必死が故に2対1の構図が強くなったように感じます。
今のSNS時代は、もっと学校生活が大変だと思うので、2対1の構図が違った意味で出来てしまうかも知れません。
長文、失礼しましたm(__)m。
+0
-0
-
245. 匿名 2018/03/14(水) 08:23:50
一次と二次の間に10歳くらいのギャングエイジもありますよね+0
-0
-
246. 匿名 2018/03/14(水) 08:43:40
>>32
姉妹育ちで妹の反抗期が凄く中3の時に自室の壁に穴あけました!今でも穴は空いたままで穴の中に造花が飾ってあります笑
姉妹とも実家は出ていますが、部屋はそのままなので。+0
-0
-
247. 匿名 2018/03/14(水) 08:59:40
242です。
>>244さん、双子さんご本人のお話、とても参考になりました。ありがとうございます!
やはり、2対1の構図になるのですね。
大きな気持ちで受け止められるようにしたいです。自信はないけど…
双子の絆って、親子の絆より強いのではないかと思うことが時々あります。
ともあれ、244さんのように大人になっても仲良しでいてくれたら親として安心なのですが
(一生見守ってやることはできませんので)、
男子だとそううまくはいかないかもしれないですね。
+0
-0
-
248. 匿名 2018/03/14(水) 09:57:00
244です。
当時、同じ学年に一卵性男双子も居ましたが、やはり仲良い印象でした。
男二人は同じ部活をしていました。
私達も男二人とは違う部活でしたが女二人で同じ部活でした。
私達とは違うクラスでしたし話した事はありませんでした。
高校から私達は私立校(女二人は違う学校ですが)に進学したので、
その中学(8割が都立校に進学する中学)の人達とは全く連絡をとっていませんので、男双子くん達のその後は不明ですが。
ご参考までに。+0
-0
-
249. 匿名 2018/03/14(水) 13:36:27
グッと我慢が一番。でもこれが親も出来ないんだよね。朝からイライラさせる事平気で言ってくるから。私もダラダラ言わないようにして言いたい事スパッと言って違う部屋に逃げてる。+2
-0
-
250. 匿名 2018/03/14(水) 13:40:42
部活でほとんど家にいないんだけど朝と夜ちょっとあえば毎日のように喧嘩してた。最近は普通に笑ったり会話したりするから落ち着いたのかな。子供がいるとちょっと憂鬱になるくらい疲れてしまった。+3
-0
-
251. 匿名 2018/03/20(火) 01:39:21
2次反抗期かわからないのですが寝れないので吐き出していいですか?
最近6歳の娘に揚げ足とったりわざとイラッとすることを言ったり試し行動されてまいっています。
今日は「お母さんが死んだ時のためにお手紙書いてあげる」と言われて...死んで欲しいのかなとか思ってしまってもうどん底。お母さんは生きてるうちにお手紙欲しいよ、そんな言い方したら死んで欲しいみたいに聞こえるよと伝えても無言になるだけ。
夫と娘と3人で話し合いしましたが、腑に落ちず。娘は死んだらもう話すことも手紙を読むこともできないというのがわからなかったとのこと。お星さまになると思ってたとか...なんだかなぁ。
毎日辛いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する