ガールズちゃんねる

「りぼん」黄金期を語りたい!

527コメント2018/03/16(金) 18:10

  • 501. 匿名 2018/03/12(月) 18:30:18 

    トピ主さんと全く同じ世代だw
    懐かしさしかないw

    へそ茶の漫画で、
    「うんとかすんとか言いなさいよ!」
    「…すん。」のくだりが好きで、当時そればっかり再現してたw 懐

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2018/03/12(月) 18:48:40 

    このトピ懐かしいww
    これ持ってたわ。
    「りぼん」黄金期を語りたい!

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2018/03/12(月) 19:26:59 

    幼稚園年長の93年から買い始めて小学校卒業の2000年(99年度かな)まで買ってた記憶がある
    小6ぐらいから徐々に別マに移行したな〜
    初めて買ったりぼんに天ないが載ってて、晃が将司を探しにインドまで行った回だったのは覚えてる

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/12(月) 20:37:57 

    私は好きではなかったんだけど藤井みほなさんって確か若くしてデビューして連載もってたよね

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/12(月) 20:46:17 

    >>499
    覚えてるー!!!
    私も好きでした!何回も何回も読んだ!

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2018/03/12(月) 20:52:16 

    りぼん黄金期に私が小学生
    ジャンプ黄金期に兄が中学生
    両方読んでた人生で1番贅沢な時期だった笑

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2018/03/12(月) 21:05:59 

    りぼんは小学生までってイメージがある。
    私も中学入ってから読むのやめたな。

    あと、やっぱ姫ちゃんとかチャチャ、こどちゃあたりから幼児化したかも。
    天ないとかママレは高校生の恋愛だから大人っぽいもんなぁ。
    「りぼん」黄金期を語りたい!

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/12(月) 21:09:48 

    >>504
    藤井みほな、単行本のカバー裏の本人写真がいかにもイケイケ風なお姉さんでビックリした
    作風通りといえば作風通りなんだけど、子供心にイメージしてた漫画家の姿とはかけ離れてたから
    こんな派手なお姉さんも漫画とか描くんだ…って思った

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/12(月) 21:36:55 

    りぼんが発売されるのがほんとにほんとに楽しみで読むために生きていた小学生の時を思い出す笑
    隅から隅まで読んでて付録も大事にしてたな。懐かしい。りぼんと別で出る春のびっくり大増刊号とかも買ってたな笑

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2018/03/12(月) 22:03:17 

    だまっていればの可愛ちゃん
    っていう双子の話あったよね?

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/12(月) 22:20:58 

    天ないのマミリンが可愛すぎた
    今読み返すと翠にモヤッとする時もある(笑)
    ママレードボーイ あくまでラブコメ

    姉が全プレの星のかけらを持ってて羨ましかったから姫ちゃんのリボンペンダントを張り切って応募した記憶がある。
    空色のメロディといいペンダントとか乙女心をくすぐるアイテムだったなー。なるみちゃんのしてたネックレスとか愛良の生まれた時持ってた宝石とか

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/12(月) 22:26:03 

    >>510
    長谷川潤かな
    読んでたけど内容覚えてないー

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/12(月) 22:32:54 

    星の瞳のシルエットを勝手に語る。
    真理子には日野くんがいるからハイok、それはよくない。香澄ちゃんは親友を傷つけてでも自分の想いを貫く、親友にもわかってもらう努力をする、それをしなければいけなかった。日野くんとはくっつかないでよかったと思うんだけどな。真理子は最後ひとりで。そういうのが見たかった。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2018/03/12(月) 23:49:13 

    >>510
    思い出したわ。すっごい鮮明に。
    転入初日に新聞部にパンチラ写真バラまかれるやつだ。双子のどっちかに恨み持ってる男子に。
    でも恨まれるようなことしたのは逆なんだよね。
    実家にコミックあるはず。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/13(火) 01:35:10 

    ときめきトゥナイト
    月の夜、星の朝
    銀曜日のおときばなし などなど
    すぐに読めちゃうから
    一月が待ち遠しかった。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2018/03/13(火) 06:30:58 

    ちびまるこが始まると同時に東京から静岡に引っ越したので、静岡ネタが出ると嬉しかった。地名など結構登場してました。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2018/03/13(火) 08:15:23 

    >>472
    ハイスコア、未だに単行本出てるの!?
    津山ちなみ先生ってデビュー時高校生だったんだよね。今40歳手前くらいだろうか??

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/03/13(火) 08:18:23 

    >>510
    長谷川潤先生だね〜。
    この人の漫画は話が面白くて好きだったな〜。
    あぶないパラダイスっていう漫画が特に好きだった!

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2018/03/13(火) 10:19:07 



    ここに姫ちゃんのリボンが原因でりぼんが低年齢化したみたいなことが書いてあった(^-^;

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/13(火) 13:02:07 

    そういえばりぼんのヒロインは大半が高校生だったね。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/13(火) 14:27:25 

    >>495
    これだね。


    一条ゆかり先生のインタビュー(1998年『CREA』1月号)です。

    『りぼん』そのものが年齢を下げたんですよ。で、私が描いているときにテクマクマヤコンみたいなのがあらわるわけですよ。

    というコメントがあります。“テクマクマヤコン”と一条先生に指摘されているのが、言うまでもなく「姫ちゃんのリボン」です。一条ゆかり先生の『りぼん』での最後の連載となる「女ともだち」を連載中に、『りぼん』で人気があった作品が「姫ちゃんのリボン」でした。「姫ちゃんのリボン」が『りぼん』に与えた影響は大きいと思います。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2018/03/13(火) 14:30:04 

    目の大きさが際立ってくるのは、椎名あゆみ「ベイビィ☆LOVE」(1995年9月号)、藤田まぐろ「ケロケロちゃいむ」(1995年11月号)の頃です。人気が出て長期連載になったこの2作は、両方とも目がすごく大きいヒロインでした。それに他の方も引きずられるように、目が大きくなってきます。駄目押しは吉住渉「ミントな僕ら」(1997年6月号)、です。『りぼん』の作家に影響を与える吉住渉先生が主役を高校生から中学生に下げたこと目が大きくし、小学生だけでなく、中学生までも大きい目になったことで、歯止めが利かなくなりました。そして、その後人気が出た若手の作家の3作品、高須賀由枝「グットモーニング・コール」・藤井みほな「GALS!」・種村有菜「神風怪盗ジャンヌ」で、主役が高校生でも目が大きいことで、『りぼん』に巨大な目が定着しました。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2018/03/13(火) 15:52:34 

    >>521
    でもりぼんは元々小中学生対象で、マーガレットがお姉さんって感じだし、
    水沢めぐみが姫ちゃんでメジャーになった新人なら批判的なのわかるけど、
    ポニーテール白書から看板背負ってたベテランなのになぁ
    単に、一条ゆかりには描けないジャンルが大ヒットしたのがおもしろくなかったんじゃ…
    一条ゆかりの方が大ベテランなんだから、仲間批判はしないでほしかったな
    姫ちゃんの7巻以降が本誌と全く内容が違っててキャラも一人いなくなってて、
    水沢めぐみは、そっちの方がいいと思い始めたら描き直しちゃった…みたいにコメントしてたけど、
    一条ゆかりに作品のこと色々言われたところもあるのかな…って思うよ
    通常運転してる作家が7〜10巻描き直すのは、
    不自然さを感じたけどなぁ

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2018/03/13(火) 23:42:51 

    「テクマクマヤコンみたいなのが」って
    すごい毒のあるイヤミだよね。
    大御所にこんなん公式に言われたらすごい傷つくわ。
    あと何気に赤塚不二夫もディスってる!笑
    水沢めぐみは漫画からもいい人感伝わってくるからなー
    あんまりこういうのはかわいそうに思う

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/15(木) 16:33:17 

    >>523
    編集部の意向でときめきトゥナイト蘭世編に寄せに行ったんじゃなかったっけ。
    それが本当は嫌で描き直したって。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/16(金) 13:11:00 

    >>66
    何冊か行方不明になっていたので、去年、全巻揃え直しました(笑)紗南ちゃんと羽山のその後のも、、、昔と今じゃ感じ方が全然違って楽しめましたよ

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/16(金) 18:10:14 

    >>517
    デビュー中学生じゃなかった?まだ単行本は年に一回のペースで出てますよ♪

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード