- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/11(日) 18:40:59
私は90年代前半の
姫ちゃんのリボン
ときめきトゥナイト【愛良編】
天使なんかじゃない
ママレード・ボーイ
この辺りに読んでた世代です!
皆さんと「りぼん黄金期」の思い出
など色々語りたいです!付録や
全員サービスの画像も大歓迎!+798
-1
-
2. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:11
りぼんワクワクステーションのゲームをよくやってました。アニさめとか懐かしい。+143
-0
-
3. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:21
奇才、岡田あーみん+654
-9
-
4. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:22
ときめきトゥナイトの黄金期はランゼのときかなと思うけど、りぼん自体の黄金期は確かに愛良のときかも。+607
-3
-
5. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:36
有閑倶楽部の怖い話が載ってる号は当たり号+488
-2
-
6. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:47
ギャルズ好きだったー!
ブックオフで立ち読みしに行こうかな(^_^)+364
-16
-
7. 匿名 2018/03/11(日) 18:42:47
私が毎月買って読んでたのは右下の頃
でも左下が黄金期っぽい+177
-2
-
8. 匿名 2018/03/11(日) 18:43:10
りぼんは読んだことないかもな…+2
-57
-
9. 匿名 2018/03/11(日) 18:43:32
あれ?少し前に全く同じトピ立ってなかった?
りぼん読んでた!
まずお父さんは心配性とちびまる子ちゃんを読んでから
あとは適当に読んでた+244
-3
-
10. 匿名 2018/03/11(日) 18:43:57
付録がレターセットの時の買う時のワクワク感
+461
-1
-
11. 匿名 2018/03/11(日) 18:43:58
一条ゆかり 女ともだち
好きだったな。+243
-6
-
12. 匿名 2018/03/11(日) 18:44:04
私がりぼんを買っている期間の間に、さくらももこがどんどん有名になっていった。+378
-2
-
13. 匿名 2018/03/11(日) 18:44:32
>>5
有閑倶楽部は驚いてる側の顔が臨場感あり過ぎて、怖がりの私は読めなかったw+228
-1
-
14. 匿名 2018/03/11(日) 18:44:35
かん忍!茜 の頃かな+47
-5
-
15. 匿名 2018/03/11(日) 18:44:37
一条ゆかり、矢沢あいから岡田あーみんまで。
幅広いラインナップだったぜ。+391
-2
-
16. 匿名 2018/03/11(日) 18:44:50
楽しみにしてる漫画は取って置いて先に微妙なのから読んでたわw+227
-2
-
17. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:22
絶叫学級好きでした+5
-14
-
18. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:37
りぼん黄金期はもうちょい前かも。
ときめきでいったら、なるみ編辺り。
でも、矢沢あい黄金期は天ない時代だと思う。+333
-11
-
19. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:41
リボン付録のカレンダー毎年部屋に貼ってたな〜!
誕生月にすきな漫画が担当してるとめちゃくちゃ嬉しかった!+870
-0
-
20. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:54
天使なんかじゃないが好きだった+229
-7
-
21. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:56
付録じゃないけど、ご近所物語のミシンが欲しかった。+193
-1
-
22. 匿名 2018/03/11(日) 18:45:57
まるちゃんのデビュー作「うちは貧乏」をリアルタイムで見て覚えてるよ
やっぱインパクトがあったんだね+198
-1
-
23. 匿名 2018/03/11(日) 18:46:17
こどものおもちゃ
続きが楽しみだった+293
-1
-
24. 匿名 2018/03/11(日) 18:46:20
同じ世代です。
応募者全員テレホンカードに
切手送って応募したな~+365
-2
-
25. 匿名 2018/03/11(日) 18:46:23
みーやんのとんでもケチャップが面白かったけどこの人とさくらももこが大変なことになったと聞いた+106
-2
-
26. 匿名 2018/03/11(日) 18:46:30
+397
-1
-
27. Pink Lemonade 2018/03/11(日) 18:46:56
こどものおもちゃが好きだったな~(*^_^*)+97
-3
-
28. 匿名 2018/03/11(日) 18:47:13
この時代が全盛期+125
-351
-
29. 匿名 2018/03/11(日) 18:47:43
さくらももこが勘違いする前までは良かったよね+286
-2
-
30. 匿名 2018/03/11(日) 18:47:52
母親はちびまる子と岡田あーみんだけ読んでた。
今ならその気持ちがわかる。+296
-3
-
31. 匿名 2018/03/11(日) 18:48:06
>>28
なんだこの絵笑+177
-19
-
32. 匿名 2018/03/11(日) 18:48:25
まゆみ!とか
臍で茶を沸かすとか
めだかの学校とか
四コマ系も記憶に残ってる!+571
-3
-
33. 匿名 2018/03/11(日) 18:49:59
ハンサムな彼女が好きだった+405
-1
-
34. 匿名 2018/03/11(日) 18:50:14
>>28
お決まりの "きょるん"+32
-6
-
35. 匿名 2018/03/11(日) 18:50:22
ハンサムな彼女って知ってますか?
好きでした+481
-2
-
36. 匿名 2018/03/11(日) 18:50:22
姫ちゃんのリボン好きだった…!
と思ってトピ開いたけど、臍茶のコメ読んで絵柄がしっかり思い出せて笑った。懐かしいわ。+238
-1
-
37. 匿名 2018/03/11(日) 18:51:01
ちゃおは読んでた+7
-29
-
38. 匿名 2018/03/11(日) 18:51:12
主さん同世代かな
天使なんかじゃない好きだった
翠と同じようなカチューシャしてたわw+197
-2
-
39. 匿名 2018/03/11(日) 18:52:13
須藤晃が好きだった+171
-7
-
40. 匿名 2018/03/11(日) 18:52:52
赤ずきんチャチャ好きでした+162
-1
-
41. 匿名 2018/03/11(日) 18:54:35
この黄金期に読んでた人達って大体いくつぐらいなの?+14
-6
-
42. 匿名 2018/03/11(日) 18:54:39
星の瞳のシルエット大好きだったーー
私は司派です♡+253
-3
-
43. 匿名 2018/03/11(日) 18:55:20
同じ時期に毎月熟読してたよ(^ω^)
天ないとママレードボーイは単行本も買ったな〜〜懐かしい!!+106
-3
-
44. 匿名 2018/03/11(日) 18:55:42
+350
-23
-
45. 匿名 2018/03/11(日) 18:55:59
楠圭。りぼんには珍しいホラー作品。「遺言ですよ」とか、覚えてる人いませんか?+341
-3
-
46. 匿名 2018/03/11(日) 18:56:13
へそで茶をわかすが地味に好きだった
全プレのテレカもへそで茶をわかすにしたw+227
-2
-
47. 匿名 2018/03/11(日) 18:56:22
>>41
私は36歳だよ。
小4から読んでた。+205
-1
-
48. 匿名 2018/03/11(日) 18:56:54
ハイスコアが地味に好きだった!
当時地味喪な中学生だったけど、高校にあがったら
めぐみみたいに華やかな学生生活送れると勝手にイメージしてたけど現実は厳しかったわあw+200
-1
-
49. 匿名 2018/03/11(日) 18:56:55
銀色のハーモニー好きだった。それが黄金期だった。
なんか今は絵が好みじゃなくなったけど。
+138
-1
-
50. 匿名 2018/03/11(日) 18:57:03
ママレードボーイで、放課後の教室で銀だこに突然キスされるシーンにすっごくドキドキしてた小学生時代。
あの場面33歳になった今も忘れられません!
+209
-7
-
51. 匿名 2018/03/11(日) 18:57:36
星の瞳のシルエットが好きだった。めっちゃじれったかったけど。+121
-1
-
52. 匿名 2018/03/11(日) 18:58:39
昔は単行本ももうちょい安くて集めやすかったよね+70
-0
-
53. 匿名 2018/03/11(日) 18:58:48
>>50
ちょ、銀だこ?!?www+487
-1
-
54. 匿名 2018/03/11(日) 18:59:32
>>50
わかる。吉住さんは基本的に話もキャラも大人っぽかったと今になって思う。+186
-1
-
55. 匿名 2018/03/11(日) 19:00:01
銀だこに笑った+390
-3
-
56. 匿名 2018/03/11(日) 19:00:49
>>45
懐かしいなー。本当のお父さんがイケメンだったよね。楠圭のホラー、オカルト好きだったな。+28
-1
-
57. 匿名 2018/03/11(日) 19:00:57
わんころべえ
とか
へそ茶
とか4コマが好きだったわ。
わんころべえとか知ってるかな??+149
-4
-
58. 匿名 2018/03/11(日) 19:01:32
矢沢あいは天ないで止まっておけばねー
どんどん世界観が確立されちゃってったね。
昔はヤンキー系今はビジュアル系(最近のあんま知らんけど)+136
-4
-
59. 匿名 2018/03/11(日) 19:01:58
矢沢あい、小花美穂作品が今も好き。+120
-3
-
60. 匿名 2018/03/11(日) 19:02:15
>>57
ごめん。
わんころべえは なかよし だったわ(T_T)
すみません(T_T)+100
-0
-
61. 匿名 2018/03/11(日) 19:02:35
りぼん読んでたー!
私はベイビーラブ、グッドモーニングコール、下弦の月とかの世代だなー。
あと後ろの方にある、名前は忘れたけど安い髪ゴムとかピンとかの通販?もよく見てた!+293
-2
-
62. 匿名 2018/03/11(日) 19:02:51
赤ずきんチャチャ大好きだったなぁ。
しいねちゃん好きだった!+78
-0
-
63. 匿名 2018/03/11(日) 19:03:04
ときめきトゥナイトにハマりました。
愛良編から読み始めましたが、単行本だとやはり蘭世編が一番です。
真壁くん大好き。
もっと番外編読みたいなー。と思ってます。+162
-2
-
64. 匿名 2018/03/11(日) 19:03:21
りぼん黄金期って言い方その世界の関係者っぽい
一般人の人もりぼん黄金期って言う?+4
-58
-
65. 匿名 2018/03/11(日) 19:03:56
小学生の時りぼんに漫画応募したなー
めちゃくちゃだったけどB賞?的なものもらってそれで喜んでた笑+51
-1
-
66. 匿名 2018/03/11(日) 19:04:21
こどものおもちゃは明るいギャグ漫画っぽいテンションと見せかけてテーマは重いから凄い漫画だなぁと思って好きだった。
大人になったらまた見方が変わるんだろうな。
最初から読み返したい。+150
-3
-
67. 匿名 2018/03/11(日) 19:04:50
各マンガのイラスト送ったら粗品もらえるやつ、
当たらなかったなー+9
-0
-
68. 匿名 2018/03/11(日) 19:05:10
>>61
サン宝石!!
あの頃皆買ってたよねww+318
-1
-
69. 匿名 2018/03/11(日) 19:06:19
>>64
言うよー
250万乙女のバイブルと言われた時代だ
女の子はりぼん、男の子はジャンプの一人勝ちだったねぇ+205
-0
-
70. 匿名 2018/03/11(日) 19:06:29
小学生の時読んでると、恋愛や色々な事はまだ心情がついていけなくて
なんでこうなるの~とイライラそわそわしませんでした?
中高生のキャラばっかだし。+3
-0
-
71. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:00
>>50です!
銀だこじゃなくて銀太です!
すみません!+359
-1
-
72. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:00
ねこねこ幻想曲のシロちゃんと里子の関係が大好きだった。黒子猫がお月さまにお願いすると人間の女の子に変身するやつ。+160
-0
-
73. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:03
ギャルズでしたっけ?それにハマった時があります。
後毎月必ず買ってリボンの応募券集めて筆箱とか色々と買ってた時期もあります。+30
-2
-
74. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:22
>>50変換で入っちゃったんだろうけど
神がかってる位面白いw
銀だこにキスされたらドキドキもんだよ
美味しそうだね+311
-5
-
75. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:49
>>61
あ、サン宝石だよね!今でもたまに見たくなるよw
欲しかったけど小学生が通販なんて!って親に怒られた思い出+137
-0
-
76. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:50
>>69
子供の頃250万バイブルの意味ずっとわかんなかったなぁ。+37
-0
-
77. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:52
>>48
わかる!
高校生になったらめぐみみたいに可愛くてスタイル抜群な女子高生になって…とか夢みてたけど現実はほど遠かった。
あと高校生になったら政宗や京介や嵐士みたいな長身イケメンがたくさんいるのかと勝手に思いこんでワクワクしてたけど、まったくだった。(笑)+122
-2
-
78. 匿名 2018/03/11(日) 19:07:59
>>69
こっちは
女子がちゃおで男子がコロコロだった!+5
-7
-
79. 匿名 2018/03/11(日) 19:08:13
種村有菜がりぼん黄金期を終わらせた+187
-8
-
80. 匿名 2018/03/11(日) 19:08:43
読んでたのは小2~小6。
お父さんは心配症、ちびまる子、星の瞳のシルエット、
ハンサムな彼女、ときめきトゥナイトが好きでした。+157
-0
-
81. 匿名 2018/03/11(日) 19:08:55
岡田あーみん、大好きだったけど、当時大きな声で好きだとは言いにくい雰囲気あった。
でも大人になったから言える。あーみん、大好き!!+177
-4
-
82. 匿名 2018/03/11(日) 19:08:56
りぼんも読んでたけど当時はなかよしも面白かったよ〜+71
-0
-
83. 匿名 2018/03/11(日) 19:09:33
アニメで赤ずきんチャチャにハマって、単行本を買ったら話が全然違ってて、あれ??ってなった思い出。+17
-0
-
84. 匿名 2018/03/11(日) 19:09:45
全プレとかよく応募してたのに、何を貰ったかほとんど覚えてない
星の瞳のシルエットは確かネックレスを持ってたはずだけど+33
-1
-
85. 匿名 2018/03/11(日) 19:09:54
>>40
セラヴィ先生?が好きだったー+49
-0
-
86. 匿名 2018/03/11(日) 19:10:13
私はねこねこファンタジアが好きでした!
あと、夏の号の付録でめっっちゃ怖い小冊子漫画があったの覚えてる人いませんか!?
確か楠桂さんの作品!+150
-1
-
87. 匿名 2018/03/11(日) 19:10:38
>>28
有菜っちはたしかに衝撃だったけど、
破壊して行った部分もある。
有菜っちもどきが増えてから雑誌としても面白くなくなくなったなと…お姉さんは思いました。
一時代を築いたのはすごいけどね。+140
-3
-
88. 匿名 2018/03/11(日) 19:10:59
種村有菜作品はイオンはすごく好きだったのに、ジャンヌはハマらなかった。
主人公がなんか好きになれなかった…。
あの絵柄はオタク女子の間ですごく流行ってたなぁ。懐かしい。+112
-1
-
89. 匿名 2018/03/11(日) 19:11:02
もうママレードボーイは銀だこのイメージになったわ(笑)+170
-3
-
90. 匿名 2018/03/11(日) 19:11:14
>>61
サン宝石まじ懐かしい
あの頃は、親に買ってもらうしかなかったから、
好きな様に注文できなかったのもあって、
ものすごい憧れたよ+118
-0
-
91. 匿名 2018/03/11(日) 19:12:03
リボンの漫画家の絵が好きだったから、セーラームーンの漫画ってやけに絵が大人っぽすぎてすんごい苦手だった。アニメと全然違う!みたいな。同じような人いない?+106
-2
-
92. 匿名 2018/03/11(日) 19:12:49
>>86
覚えてるよ。教室に呼び出して黒板に告白のやつ。幽霊の名前がまゆこだったよね。+27
-2
-
93. 匿名 2018/03/11(日) 19:13:28
有閑倶楽部の日本人形とお婆さんの回がめちゃめちゃ怖かった。
あれ読んだら1人でトイレ行けない。+111
-1
-
94. 匿名 2018/03/11(日) 19:14:25
水沢めぐみはこっち
姫ちゃんのリボンは大人になって知った+141
-7
-
95. 匿名 2018/03/11(日) 19:14:42
>>45
それはわかんないけど、
女の子が教師と無理心中して女の子だけ助かって、
後任の教師が怪奇現象と戦って、最後は二人が結ばれる話、しらない?
喪服の女の子から始まる漫画衝撃だった。
女の子に男が近づくとカッターとか飛んでくるの。
また読みたいけど、タイトルもわからない。+11
-3
-
96. 匿名 2018/03/11(日) 19:14:47
天ないスタートした時は小6くらいで、中学生の時とかは翠とか晃に憧れて高校生になるのが楽しみだったな〜+46
-3
-
97. 匿名 2018/03/11(日) 19:15:07
ハンサムな彼女が大好きでした!+93
-0
-
98. 匿名 2018/03/11(日) 19:15:10
>>86
思い出した。「夏の悲鳴」だわ。+20
-0
-
99. 匿名 2018/03/11(日) 19:15:32
>>1
右下の表紙覚えてる!!
小学高学年くらいだったかな?
懐かしい♡+9
-0
-
100. 匿名 2018/03/11(日) 19:16:14
星の瞳のシルエットは主人公が途中から黒髪に変わったことに衝撃が…
作者も感情移入しにくかったから、主人公かえたとか言ってた+58
-0
-
101. 匿名 2018/03/11(日) 19:16:16
そうそう!サン宝石だ!思い出させてくれてありがとう^ ^
買えないとなると余計に欲しくなったよね 笑+19
-0
-
102. 匿名 2018/03/11(日) 19:16:55
>>86
>>92
楠桂さんは不思議な怖さだったよね。怖いけど切なくて悲しいかんじ。
サーカスワンダーがすごく覚えてる。+91
-1
-
103. 匿名 2018/03/11(日) 19:17:48
夏の付録の定番!
ビニールのプールバッグ+315
-0
-
104. 匿名 2018/03/11(日) 19:18:03
>>86
覚えてる!すっごく怖かった
+100
-4
-
105. 匿名 2018/03/11(日) 19:18:04
天ない等とギャルズは年代違うよね
ギャルズやジャンヌは矢沢あいならご近所〜下弦の月だ
でもどっちの時期もまだりぼんの天下だったよね+114
-0
-
106. 匿名 2018/03/11(日) 19:18:33
>>19
これ、部屋に貼ってた!!
懐かしすぎて涙が…+72
-0
-
107. 匿名 2018/03/11(日) 19:18:38
>>92
そうそう、そうですー!
めっちゃ怖かったですよね!
表紙の絵で上の方から紫色の手が伸びてて、楠桂さんの絵がきれいだからこれまたリアルで、、
また読んで見たいなー+13
-1
-
108. 匿名 2018/03/11(日) 19:19:01
>>86
これかな?+18
-0
-
109. 匿名 2018/03/11(日) 19:19:58
水沢めぐみ先生のはこれが好き+146
-1
-
110. 匿名 2018/03/11(日) 19:20:41
一条ゆかりの
ロマンチックください
女ともだち
好きだった〜+65
-0
-
111. 匿名 2018/03/11(日) 19:21:01
>>102
そうなんです、切ないんですよね
怖いけど何回も何回も読み返してました+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/11(日) 19:21:27
この頃のりぼん思い出すと泣きそうになります
私、低学年の頃入院生活で、小児科病棟で同室だった5年生のお姉さんがいつも読ませてくれたの。
それがりぼんとの出会いでした
寂しいし苦しい日々だったけど唯一の楽しみでした。
+174
-0
-
113. 匿名 2018/03/11(日) 19:22:32
>>108
>>104
これですー!!
うわーすごい!
ありがとうございます!+7
-0
-
114. 匿名 2018/03/11(日) 19:24:19
スカイツリーの行った人いる?
行きたかったー+103
-0
-
115. 匿名 2018/03/11(日) 19:26:02
なかよしも買っていたけど
りぼんは付録が可愛かった記憶があります
主人公の性格は賛否両論ありそうですが
私は花ぶらんこ揺れて
銀曜日のおとぎばなし
月の夜星の朝
星の瞳のシルエットが好きでした。+37
-0
-
116. 匿名 2018/03/11(日) 19:26:49
これ好きでした+174
-2
-
117. 匿名 2018/03/11(日) 19:28:04
>>95
思い出せなくてモヤモヤしてる。
「私に近づかないで!」って叫んでたよね。
なんだっけなー。+3
-1
-
118. 匿名 2018/03/11(日) 19:28:24
>>28
この人の絵嫌いだった
+60
-8
-
119. 匿名 2018/03/11(日) 19:29:43
晃より遊より断然大地派でした+77
-4
-
120. 匿名 2018/03/11(日) 19:31:33
>>116
懐かしい!持ってたー。
ドラマのカルテットですぐこの漫画思いだした!+25
-1
-
121. 匿名 2018/03/11(日) 19:33:00
29歳です!
りぼん派か仲良し派か別れてましたよねー
わたしは姉妹代々りぼん!
こどちゃ、マーマレードボーイ、ちびまるこ、
姫ちゃんのリボン、ギャルズ!
懐かしすぎるー。
本当キラキラしてたあの頃+62
-2
-
122. 匿名 2018/03/11(日) 19:33:04
吉住渉先生、水沢めぐみ先生、椎名あゆみ先生など
黄金期に活躍されてた方は今でも安定して絵が丁寧で綺麗+171
-1
-
123. 匿名 2018/03/11(日) 19:35:19
やたら先生と呼んでマンガ家か夢でファイリングしてた小学生の頃!!
はずかしー!!ww+10
-1
-
124. 匿名 2018/03/11(日) 19:36:01
>>117
そう。そんなかんじ。
近づいた男の子の手にカッター貫通してた+3
-0
-
125. 匿名 2018/03/11(日) 19:37:23
坂東江利子先生の「遊ぼ…」とかめっちゃ怖かったよね+26
-0
-
126. 匿名 2018/03/11(日) 19:37:51
りぼんは読んだことないけど、話題に出てるサン宝石は言ったことある+2
-0
-
127. 匿名 2018/03/11(日) 19:38:40
自分が読んでた時代が黄金期だと思う。
後に残る有名漫画家がいっぱいいたな…てのは80〜90年代じゃないかな。
私の時代は池の恋や一条ゆかりは既に古株で、柊あおい、水沢ひとみ、矢沢あい、岡田あーみん、さくらももこが全盛期でした。+118
-8
-
128. 匿名 2018/03/11(日) 19:39:42
>>127
自分が読んでた、てのはそれぞれの人がて意味ね。
今のりぼんも今の人にとって黄金期
+67
-1
-
129. 匿名 2018/03/11(日) 19:40:32
懐かしい~。
星の瞳のシルエットの久住くんって、途中クズだなって思った。
好きでもないのに付き合うなんてさ。+54
-0
-
130. 匿名 2018/03/11(日) 19:41:42
勝手な行動に文句言いつつ助けてくれて好きになってくれる大地なんか現実には存在しなかったよ+3
-1
-
131. 匿名 2018/03/11(日) 19:43:08
>>125
懐かしい
悪い意味で
今でいう幽霊の男の子は
虐待死なんだけど最後の主人公が死にかけるシーン
あそぼ・・・のアップのシーンが
高山みなみさんが演じていた
鬼太郎みたいでうっかり見た日は
始めて雪怖あああああいい!!と思いました・・
主人公が最初男の子を目撃して
カーテン閉めるシーンすら
見れなかったあの頃・・・
+5
-0
-
132. 匿名 2018/03/11(日) 19:43:43
ハンサムな彼女好きだったわー
この監督とかいまだに覚えてる+133
-1
-
133. 匿名 2018/03/11(日) 19:47:30
椎名あゆみは
あなたとスキャンダルが好きだったなー
どれも面白かったけど+103
-2
-
134. 匿名 2018/03/11(日) 19:47:48
>>95
それ何となく覚えてる。
楠桂の漫画は実家にあるから、週末にチェックしてまた書き込むわ。
しばしお待ちを(笑)+11
-0
-
135. 匿名 2018/03/11(日) 19:48:03
さくらももこは うちは貧乏って漫画描いてたよね!+27
-0
-
136. 匿名 2018/03/11(日) 19:48:08
私は80年代に読んでいて、その頃が黄金期だと思っていた
ちなみに好きだったのは 太刀掛秀子 花ぶらんこゆれて、、
高橋由佳利 勝手にセレモニー
萩岩睦美 小麦畑の3等星
小掠冬実 さよならなんていえない+19
-12
-
137. 匿名 2018/03/11(日) 19:49:05
>>57
わんころべえはなかよし+16
-0
-
138. 匿名 2018/03/11(日) 19:49:06
>>127
赤座ひではる、懐かし過ぎるww+98
-1
-
139. 匿名 2018/03/11(日) 19:50:38
わー!池の鯉好きだったわー!+6
-7
-
140. 匿名 2018/03/11(日) 19:50:40
ルナティック雑技団がバイブルです
もー大抵の事はこれ読んで乗り越えられる+74
-2
-
141. 匿名 2018/03/11(日) 19:50:56
池の鯉でなく恋です+24
-0
-
142. 匿名 2018/03/11(日) 19:51:41
>>95
海に甦れ
(うみによみがえれ)
じゃないかな
覚えてるよ
カッター飛んできた!
男の子が最後
龍に生まれ変わってて
海に落ちる女の子を
助けてくれるんだよね
「私、せんせいと
生きてもいいのね…」
みたいなラストだった気がする
+6
-1
-
143. 匿名 2018/03/11(日) 19:52:29
おーなり由子ってりぼん?
不思議な作風で好きだったなぁ。+56
-1
-
144. 匿名 2018/03/11(日) 19:56:21
>>136
最高ですね!
高橋由佳利 涙の陸上部
萩岩睦美 銀曜日のおとぎばなし
小椋冬美 mickey
大好きでした
太刀掛秀子はやっぱり花ぶらんこ〜ですけ
この辺りの方々、皆さんツイッターやってるのでフォローしてます
+27
-2
-
145. 匿名 2018/03/11(日) 19:57:32
ママレードボーイ
姫ちゃんのリボン
赤ずきんチャチャ
グッドモーニング・コール
けろけろちゃいむ
すきでした!!
でもなにげに
まゆみとか
魚の先生の四コマが好きだった(笑)+114
-0
-
146. 匿名 2018/03/11(日) 19:58:05
93、94年あたりが全盛期だよね。私もその頃小学生だったから読んでました(*´∇`*)
姫ちゃんのリボンが大好きだった。そして今でも読み返してる(笑)+77
-3
-
147. 匿名 2018/03/11(日) 19:58:31
付録のイラストが漫画とはまた違って、可愛いんだよね。それだけでも嬉しかった。+36
-0
-
148. 匿名 2018/03/11(日) 19:59:14
日ぺんの美子ちゃん懐かしい
今は全然顔違うんだよね+174
-1
-
149. 匿名 2018/03/11(日) 20:00:00
>>142
95さんじゃないけどスッキリしたー!
ありがとう!+2
-0
-
150. 匿名 2018/03/11(日) 20:00:09
>>134
ありがとう!+4
-0
-
151. 匿名 2018/03/11(日) 20:00:27
>>79
ほんとそれ
この人りぼんに合わなかったよね
私は当時この人がジャンヌ始めてからりぼん買うのやめました+65
-2
-
152. 匿名 2018/03/11(日) 20:01:54
>>142
答え出てた!
すごいね!ありがとう!調べてみる。
なんか読みたくなってきた+2
-0
-
153. 匿名 2018/03/11(日) 20:05:12
>>146
大人になって書店で働き始めてから、ちゃおが一番売れてる事にびっくりした
今現在の3誌の表紙を見てもダントツでちゃおが絵、デザイン共に古臭くセンスも無いのに+74
-2
-
154. 匿名 2018/03/11(日) 20:06:02
巻頭を飾るような漫画じゃなかったけど、亜月亮先生の漫画が好きだった。
少女漫画なのにギャグとかスポ根とかなんでもアリでかなり笑わせてもらいました。
あとWピンチ‼︎っていう漫画で初めて島根県の存在を知った。+60
-1
-
155. 匿名 2018/03/11(日) 20:07:03
>>146
だからか!さっきウィキで調べたけど、2009年あたり?から減ってるみたいなこと書いてあったから、そんとき小学生だったのでりぼんにあまり関わり無かったのかもしれない…
みんなちゃおだった+3
-0
-
156. 匿名 2018/03/11(日) 20:08:52
パッションガールズ好きだったなぁ+59
-0
-
157. 匿名 2018/03/11(日) 20:16:24
私が読んでたのは左上の号辺りだなぁ。
星の瞳のシルエット好きだった…。
今思えば乙女のバイブルでも何でもないような…w
+11
-0
-
158. 匿名 2018/03/11(日) 20:17:54
ママボ、天ない、姫ちゃん、こどちゃあたりが連載されてた頃が出版部数マックスだったらしい!90年前半かな。紙袋の付録が好きだったなー。+95
-2
-
159. 匿名 2018/03/11(日) 20:18:12
桃色ミステリー(樹原ちさと)が好きで、今でも単行本あるよ…+11
-1
-
160. 匿名 2018/03/11(日) 20:19:42
姫ちゃんのリボンが大好きだった。
最終回の号は、ハッピーエンドでもさみしかった。
もう姫ちゃんに会えないんだ…って。+57
-1
-
161. 匿名 2018/03/11(日) 20:20:23
陸奥A子ご好きでした。
わかる人いるかな?+88
-0
-
162. 匿名 2018/03/11(日) 20:20:44
無敵のヴィーナス大好きだった!
楓と鉄平だったかな?+83
-0
-
163. 匿名 2018/03/11(日) 20:22:04
>>162
てっぺいは平仮名じゃない?+20
-0
-
164. 匿名 2018/03/11(日) 20:25:11
「NANA」が一番好きなコミック。
全巻持っているんだけど、22巻発売するの待っている今頃。+5
-25
-
165. 匿名 2018/03/11(日) 20:26:33
>>46 私も好きでした!当時小学生で必死にファンレター書いたら、直筆のイラスト入りのハガキで返信してもらえて、更に大好きになりました。
+10
-1
-
166. 匿名 2018/03/11(日) 20:26:55
>>162
誉先輩のおでこにハートマークのあざがあったよね。+25
-0
-
167. 匿名 2018/03/11(日) 20:27:42
甘やかされて育ったので(自慢ではなく悪い意味で^^;)りぼん なかよし ちゃお 更に、ひとみ ぴょんぴょんまで買ってた時期がありました。
あり得ないですよね、反面教師として私はケチになりました+68
-1
-
168. 匿名 2018/03/11(日) 20:29:08
「海に甦れ」の収録本ってどれだろ。調べてもわからない。わかる人いたら教えてください。+3
-0
-
169. 匿名 2018/03/11(日) 20:29:44
>>162
そうでしたー!!
ひらがなだった+3
-0
-
170. 匿名 2018/03/11(日) 20:32:12
誰か浦川まさる先生の漫画好きな人いませんか?
+82
-0
-
171. 匿名 2018/03/11(日) 20:33:49
へそ茶に鬼熊さんが出てくるとちょっと嬉しかった
鬼熊さんがポケベルで「029」って送ってきて
ぐりこが「あの人ついに自分をお肉だと認めたね」とか言ってたのは今でも忘れられない(笑)
わかる人いるかな?+49
-0
-
172. 匿名 2018/03/11(日) 20:35:46
まることあ~みんの回はすごい覚えてる。+196
-2
-
173. 匿名 2018/03/11(日) 20:37:00
ナナ…ナナの絵が描ける人に任せて、完結してほしいよ
矢沢さん、心と体どちらの病気なんだろう+58
-0
-
174. 匿名 2018/03/11(日) 20:37:41
>>167
私もりぼん、なかよし、ちゃお買ってもらってたよ( ´∀`)
ぴょんぴょんも買ってたけど途中でなくならなかった?私が読むのやめただけかなぁ?
でも断然りぼん派だった(*´∇`*)
他のはとりあえず読んでるって感じだった。+17
-0
-
175. 匿名 2018/03/11(日) 20:39:36
牧野あおい先生のセカイの果て
千田あずさ+1
-23
-
176. 匿名 2018/03/11(日) 20:40:18
藤井みほなはGALS!とパッションガールズが人気だけど
パッションガールズの前にやってたスパイシーガールが一番好きだった+89
-0
-
177. 匿名 2018/03/11(日) 20:41:40
>>168
あくまでラブコメの4巻に収録されてるそうです+45
-0
-
178. 匿名 2018/03/11(日) 20:44:16
黄金期っていつなのか知りませんが、陸奥A子先生が大好きでした。40年以上も昔のことです。
あまり作品は発表されなかったけど、頻繁に付録で登場。親にねだって買ってもらってました、なつかしいなぁ
でも、もったいなくて使えなかったなあ+25
-0
-
179. 匿名 2018/03/11(日) 20:45:04
買ったらまず、ちびまるちゃん読んだ!
付録も愛してたw+15
-1
-
180. 匿名 2018/03/11(日) 20:45:50
>>174
ぴょんぴょん買ってた人見つけた笑
+27
-0
-
181. 匿名 2018/03/11(日) 20:47:33
こどちゃ が好きだったw
羽山秋人。あんなイケメンの小学生男子いねえ。
銀魂の新八見るたびに佐々木剛思い出す。
ちなみに玲くんが好きでしたw
世捨て人で紗南ちゃんに拾われた運転手w
お母さんの頭の上が気になってたw
いろいろ考えさせられる漫画だ。
夕方にやってたのに、今じゃ絶対深夜枠w+92
-0
-
182. 匿名 2018/03/11(日) 20:49:45
>>177
どうもありがとうございます!+1
-0
-
183. 匿名 2018/03/11(日) 20:49:55
>>153
ちゃおが売れたきっかけってあったのかな?
27歳の妹は一応りぼん派だったけど学校ではちゃおが人気と聞いてびっくりした…
妹は種村有菜ファンだったから、やっぱり種村がりぼん終わらせた説ほんとかも+27
-0
-
184. 匿名 2018/03/11(日) 20:50:49
吉住渉
椎名あゆみ
矢沢あい→少し大人っぽすぎて読んでなかった
この辺りが私のりぼんゾーンでした٩( ,,˘ ³˘)♥
ママレードボーイすきだったなぁ。
今出てるリトルも好き❤︎+49
-2
-
185. 匿名 2018/03/11(日) 20:52:12
>>176
藤井みほな好きだった
たしか龍王魔方陣と秘密の花園の間くらいにやってた読み切りがめちゃくちゃ面白いギャグ漫画だった
のを覚えてる+43
-0
-
186. 匿名 2018/03/11(日) 20:53:18
星の瞳のシルエット
私も好きだった。
ヒロインの香澄の高校の制服にすごく憧れたなぁ+18
-0
-
187. 匿名 2018/03/11(日) 20:53:42
>>183
今16歳だけど小学生のときはちゃおだったよ+1
-4
-
188. 匿名 2018/03/11(日) 20:55:42
>>183
聞いた話によると、今の様な豪華な付録を最初につけたのがちゃおらしい
種村有菜はむしろりぼん全盛期最後の輝きだったのでは?
その後の槙ようこ辺りが看板になりきれなかったんでしょうね+51
-0
-
189. 匿名 2018/03/11(日) 20:55:59
私の方がうまいかもと思えた作家さんでした笑+118
-0
-
190. 匿名 2018/03/11(日) 20:56:19
ももちっく天使ってりぼんだっけ?
+12
-0
-
191. 匿名 2018/03/11(日) 20:56:54
発行部数が多かったのが黄金期?
否!自分の読んでた時期が黄金期!+24
-0
-
192. 匿名 2018/03/11(日) 20:58:07
単発とか短期で出てくる長谷川潤の漫画が好きだった。
丁寧に描き込まれてる感じがした。
話も好きだった。+80
-0
-
193. 匿名 2018/03/11(日) 20:58:42
>>189
リアルタイムでは下手くそで大っきらいだったけど今見ると笑える愛おしさ
頬杖つくポーズの手が直角でなんでも
独特だったのが印象に残ってる。+20
-0
-
194. 匿名 2018/03/11(日) 20:59:05
>>185
秘密の花園が唐突に始まった今で言う百合漫画で、
龍王はアニメ化ねらいすぎ!と思いながら読んでたわ。
結局、アニメ化されたのはギャルズだったね。
+9
-0
-
195. 匿名 2018/03/11(日) 21:00:01
>>190
あった。ちょっと苦手だった。
あーみんはいいけどこっちはなんか汚くて。+5
-0
-
196. 匿名 2018/03/11(日) 21:06:13
GALSは蘭じゃなくて綾と麗がくっついたのが全然納得いかないと思いながら読んでた+21
-0
-
197. 匿名 2018/03/11(日) 21:13:50
>>181
私も玲くん好きだったなぁ~+7
-1
-
198. 匿名 2018/03/11(日) 21:15:53
>>19
>>106
私もそのカレンダー飾ってた!
懐かしい‼
当時の付録や応募者全員サービス欲しい!
サン宝石も見たくなった(笑)+36
-0
-
199. 匿名 2018/03/11(日) 21:16:27
三十代だけど
りぼん、なかよし、ちゃお、ぴょんぴょんの4誌ならりぼんが一番大人っぽいと思ってた
魔法や変身ものみたいなファンタジーが少なくて恋愛ものが多かったからかな
小花美穂の「この手をはなさない」とか、好きだったけど確実に小学生向けではなかったと思う+67
-0
-
200. 匿名 2018/03/11(日) 21:21:02
>>1
左下のお正月特大号の表紙すっごい覚えてる!
付録ですごろくやトランプとか組み立て式の雛人形とかあったなぁ~。
組み立て式の小物入れやレターセット入れなど父親に作って貰ってたよ。+8
-0
-
201. 匿名 2018/03/11(日) 21:21:16
>>162
懐かしい!
ジャイアンっていたよね?綺麗な先輩を好きになる他校の男子。
彼が振られちゃったシーンは切なかったなぁ。+2
-1
-
202. 匿名 2018/03/11(日) 21:22:00
神風怪盗ジャンヌの連載が開始したときまだ小4とかだったけど本当に衝撃的だった!こんなアニメみたいにかわいくて綺麗な絵の漫画初めて!みたいな。フルムーンまでは読んでました!+29
-1
-
203. 匿名 2018/03/11(日) 21:23:35
朝比奈ゆうや先生っていたよね?絵は少し下手だけど話は結構好きでした。+45
-2
-
204. 匿名 2018/03/11(日) 21:24:18
応募者全員のテレカ大事にしてました。
今40ですが、星の瞳のシルエットの単行本は捨てられません。夜空みるとシリウス探してます。
あと、ページの下にメッセージが掲載されて、すごく嬉しかったです!+8
-0
-
205. 匿名 2018/03/11(日) 21:25:57
トウシューズ読んでハマりまくってバレエ習いたいって親にお願いした笑
結局習えなかったけど、涼子さんっていうヒロインのライバルの気の強い黒鳥を踊った女の子に憧れてました。+77
-0
-
206. 匿名 2018/03/11(日) 21:26:51
GALSの文庫版出てほしいな。
赤ずきんチャチャはアニメも漫画も大好きでした!+6
-0
-
207. 匿名 2018/03/11(日) 21:27:48
小花美穂の描く話の設定
りぼんじゃないよね…笑
借金取りから逃げてパチンコ屋に住み込みのカップルとかいたよね+120
-0
-
208. 匿名 2018/03/11(日) 21:31:33
いるかちゃんよろしく
エース
ときめきトゥナイト
月の夜星の朝
涙の陸上部
有閑倶楽部
大好きだった。読んでいる時幸せだった。+35
-2
-
209. 匿名 2018/03/11(日) 21:32:48
ポニーテール白書と星の瞳のシルエットが好きだった。+16
-0
-
210. 匿名 2018/03/11(日) 21:33:39
>>114
行ったよー!小さなスコープから、水沢めぐみの主人公のキスシーンを覗けたり!(親同士が仲悪くて付き合ってることを隠してる漫画、忘れた〜)
色んな漫画のヒーロー集合してたり!ヒーロー達の真ん中で写真どったよ 笑
付録もたくさんで、持ってた!の連続だった。+7
-0
-
211. 匿名 2018/03/11(日) 21:34:03
陸奥A子さん、萩岩睦美さん、小椋冬美さんが大好きだった。
絵がかわいいと思ってました。
あと、小椋冬美さんの「ごめんねダーリン」が好きでした。懐かしいな~。
+34
-0
-
212. 匿名 2018/03/11(日) 21:34:21
>>207
内容大人向けだったね。
まねして空き箱でギター作ったわ(笑)+5
-0
-
213. 匿名 2018/03/11(日) 21:37:42
当時、天湖くんに本当にドキドキしながら読んでたけど、
大人になって、あれは少女漫画自体をパロディにしたギャグ漫画だろってツッコまれて、かるくショックだった…
でも好きだー+17
-0
-
214. 匿名 2018/03/11(日) 21:40:12
>>210
ないしょのプリンセスだ!
遠方だけど、本当に行こうかと色々考えたよ
地方でも60周年企画やってほしかったな+10
-1
-
215. 匿名 2018/03/11(日) 21:40:12
時々載る谷川史子の漫画が好きだったなぁ。
和風な感じの絵で可愛かった!+106
-0
-
216. 匿名 2018/03/11(日) 21:41:06
30歳です〜!
ベイビィLOVE、グッドモーニングコール、ミントな僕ら、こどものおもちゃ読んでました(^o^)+95
-1
-
217. 匿名 2018/03/11(日) 21:41:42
>>138
赤座ひではるの存在を思い出す事まずないもんねwww+32
-0
-
218. 匿名 2018/03/11(日) 21:42:16
>>203
手どうなってるの?+5
-0
-
219. 匿名 2018/03/11(日) 21:45:06
これ持ってました!懐かしい!+65
-1
-
220. 匿名 2018/03/11(日) 21:47:22
赤座ひではるって今何してるんだろうと思ってググったら、こんなの出てきた!
結婚式のウエルカムボードの似顔絵とか描いてるみたい
+25
-0
-
221. 匿名 2018/03/11(日) 21:49:16
太刀掛秀子、田渕由美子、睦A子が神の時代でした。
一条ゆかりや小椋冬美は別格だったなー。
あー、私も年だわ。+29
-1
-
222. 匿名 2018/03/11(日) 21:56:29
吉住渉と小花美穂と矢沢あいは時々わからない単語や大人の表現が出てきた+40
-0
-
223. 匿名 2018/03/11(日) 22:00:21
テコテコハコベが好きでした。後、ジェニファー。+26
-0
-
224. 匿名 2018/03/11(日) 22:01:46
>>219
すごい…
全部の絵の作者さんが言える私、36歳。+18
-0
-
225. 匿名 2018/03/11(日) 22:03:57
赤ずきんチャチャは笑えて面白かったな+7
-1
-
226. 匿名 2018/03/11(日) 22:08:38
アラサーです。
ギャルズ、ジャンヌが好きだった。なかよしも読んでたんだけど、どの作品が好きだったか思い出せない。+8
-0
-
227. 匿名 2018/03/11(日) 22:13:01
満月をさがして、愛してるぜベイベ、シュガシュガルーンとか好きでした。
なかよし、ちゃおも読んでたから混ざってるかも知れません。+2
-9
-
228. 匿名 2018/03/11(日) 22:16:56
>>198日ペンの美子ちゃんも忘れずに☆+6
-0
-
229. 匿名 2018/03/11(日) 22:19:14
付録のトランプ!+193
-1
-
230. 匿名 2018/03/11(日) 22:19:59
私が読んでた時は黄金期なんだね!
なんか、嬉しい。
付録も今みたいにすごくなくて、紙から点線で切り離して組み立てるの大好きだったw
+34
-1
-
231. 匿名 2018/03/11(日) 22:24:41
>>215
うんうん!谷川史子の絵大好きだった。でもキラキラ目の少女漫画とは違う個性的な絵だから、子供受けはしなかったね。大人漫画に移行して良かったと思う。+75
-1
-
232. 匿名 2018/03/11(日) 22:25:54
水沢めぐみの絵が好きになれなかった。
丁寧で綺麗なんだけど。
姫ちゃんのリボンは読まずに飛ばしてたなぁ+12
-5
-
233. 匿名 2018/03/11(日) 22:26:11
矢沢あいが大好き‼
マリブル、天ない、ご近所、下弦の月
パラキスが zipperに載っていたのを発見して 驚いた高校時代w+25
-1
-
234. 匿名 2018/03/11(日) 22:26:12
>>231
最近の絵かな+82
-0
-
235. 匿名 2018/03/11(日) 22:27:06
懐かしいーー!
貧乏で子供だったから単行本なんて物凄く高く感じてたなー。
りぼん買うか単行本買うか真剣に悩んでた。
小学生の私は未央や翠は大人っぽくて憧れてたの思い出したw+4
-0
-
236. 匿名 2018/03/11(日) 22:27:15
自分がりぼん読んでた時期が、りぼんの黄金時代だったことが、ものすごい嬉しいし、幸せなことだと思う!
名作揃い!!
全部リアルタイムで毎月毎月楽しみに読んでた!!+53
-0
-
237. 匿名 2018/03/11(日) 22:30:52
現在29歳。90年代後半のころ、読んでた!私の頃は、吉住先生はミントな僕らだったなー。ハイスコアは毎年単行本買ってるw余談だけど、倉橋えりか作品の絶妙なちょいダサ感(言い方悪くてすみません)が癖になってて後半の方に載ってたりすると謎の安心感があったw誰かこの感覚分かる人いないかな~+50
-0
-
238. 匿名 2018/03/11(日) 22:35:59
次の号が出るまで何度も隅から隅まで読んでたよ。
付録だって今みたいな完成されたようなやつじゃなくて、ほとんど紙製の組立式でたまに付くノートとかビニールバッグが特別な感じがして嬉しかった。
何でも輝いて見えた純粋なあの頃w+81
-1
-
239. 匿名 2018/03/11(日) 22:39:10
うわぁ〜〜懐かしい〜
読みたい〜〜+5
-0
-
240. 匿名 2018/03/11(日) 22:39:19
去年京都で開催された[りぼん ふろく展]行ってきました!
全てリアルタイムで持ってた物ばかりで、大興奮(∗ᵒ̶̶̷̀ω˂̶́∗)੭₎₎̊₊♡
矢沢愛先生や水沢めぐみ先生他の付録の原画、鉛筆でのスケッチ画なども展示されてて、消しゴムで消した跡とかもすごいリアルな残ってて、めっちゃテンション上がりましたꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧
また開催されないかなぁ!!+104
-0
-
241. 匿名 2018/03/11(日) 23:01:25
初めて買ったりぼんがルナティック雑技団新連載開始号だった、表紙はママレだったかな?
すぐに岡田あーみんにはまったんだけど、ルナティック雑技団は大人になればなるほどルイのセリフや言動に惹かれるw
特に番外編でのルイは男らしさが溢れてて大好きだわ。+57
-2
-
242. 匿名 2018/03/11(日) 23:13:55
ハンサムな彼女+10
-0
-
243. 匿名 2018/03/11(日) 23:14:17
ドレミファドレミ
てこてこはこべ
知ってますか?+15
-1
-
244. 匿名 2018/03/11(日) 23:15:22
38歳今思うと小学でりぼん読んでた時が輝いてた+47
-0
-
245. 匿名 2018/03/11(日) 23:15:46
俺たち100パーセント伝説+19
-5
-
246. 匿名 2018/03/11(日) 23:18:05
>>240
これうちの写真かなwwてくらい懐かしい+44
-1
-
247. 匿名 2018/03/11(日) 23:19:16
小3のとき初めて行った友達の家で、初めて飲んだミルクティに感動しながら、ちびまるこちゃんを読んで声を出して笑った。幸せだったな、あのこれは…。+11
-1
-
248. 匿名 2018/03/11(日) 23:19:47
小2の娘が漫画を読むようになり、お母さんが思う名作漫画を買い与えてます。
今の漫画にはない感動がある気がして。
姫ちゃんのリボン
ハンサムな彼女
ときめきトゥナイト
赤ずきんチャチャ
あーみん全シリーズ
娘が、こいつら100パーセント伝説は宝物にする!と言ってます。
+42
-1
-
249. 匿名 2018/03/11(日) 23:22:55
>>229
超大事にしてた!!!!全部の絵が好きだったなぁ+5
-0
-
250. 匿名 2018/03/11(日) 23:23:52
あーみん単行本もつてたなあ+8
-1
-
251. 匿名 2018/03/11(日) 23:23:53
よく切手買ってたww
+11
-0
-
252. 匿名 2018/03/11(日) 23:24:19
なんで種村有菜が黄金期を終わらせたんですか?+13
-2
-
253. 匿名 2018/03/11(日) 23:25:02
赤座ひではるさん!
似顔かいてほしい!アラフォーですが笑+8
-0
-
254. 匿名 2018/03/11(日) 23:26:34
マイナーですけど
誰か藤間かおりと春日るりか覚えてる人いませんか??+16
-0
-
255. 匿名 2018/03/11(日) 23:28:43
谷川史子のなんだっけなー、いさなちゃんて子がヒロインの話好きだった。
s54年生まれの38歳だけど、4年生頃にちびまる子がアニメ放送開始するっていうのでテンション上がったの覚えてるな。+32
-0
-
256. 匿名 2018/03/11(日) 23:30:27
ぶきっちょさんのものさし?だっけ?
これってりぼん?
今ふと思い出した+12
-0
-
257. 匿名 2018/03/11(日) 23:34:12
>>255
確か『くじら日和』じゃなかったですかね?私もこのマンガ大好きでした。+36
-0
-
258. 匿名 2018/03/11(日) 23:38:31
>>207
せつないね+9
-0
-
259. 匿名 2018/03/11(日) 23:41:30
>>116
妙子の説明のところに、
紅いピアスしかしないのにはワケがあるの。と書いてあってそれが未だに気になってる。+2
-0
-
260. 匿名 2018/03/11(日) 23:47:25
>>256
りぼんだよー。川野乃梨+4
-0
-
261. 匿名 2018/03/11(日) 23:48:10
>>254
春日るりかは覚えてる+12
-0
-
262. 匿名 2018/03/11(日) 23:48:47
谷川史子の
花いちもんめが好きやった。+22
-0
-
263. 匿名 2018/03/11(日) 23:49:34
ご近所物語でつとむくんとみかこちゃんが結ばれたとこ子供ながらにドキドキしたし、理想でなんか憧れてた+20
-0
-
264. 匿名 2018/03/11(日) 23:50:22
ちょいトピズレやけど、デビュー作集めたコミックスが好きだった。七色の風船?みたいなタイトルの。
夜の海 とか 春やねん とか誰か知らんー?+18
-0
-
265. 匿名 2018/03/11(日) 23:51:35
水沢めぐみのチャイムってあったよね、この人の漫画には珍しい黒髪の主人公。+28
-0
-
266. 匿名 2018/03/11(日) 23:57:53
>>21
ハンドミシンかな?私持ってたよ〜+1
-0
-
267. 匿名 2018/03/11(日) 23:58:26
>>254
藤馬かおり先生は総四郎まいる!(だっけ?)の頃の絵柄が好きでした(*´∇`*)+6
-0
-
268. 匿名 2018/03/11(日) 23:58:32
>>32
私はてこてこはこべ!!
古いか笑+21
-0
-
269. 匿名 2018/03/12(月) 00:01:35
桃太郎まいる‼
妖魔
楠 圭さん
あと浦川まさるさんの10月は鳥になる
病気の女の子が先輩にお弁当頼まれるんだけど断って…………みたいなだったかも
+14
-0
-
270. 匿名 2018/03/12(月) 00:03:17
ママレードボーイとグッドモーニングコールとベィビィ☆LOVEが好きだった!
有閑倶楽部怖いからほとんど読んだことなかったなぁ
去年のりぼん展行きたかったなぁ
ママレ実写楽しみ!!+22
-0
-
271. 匿名 2018/03/12(月) 00:07:36
くまちゃんの話題出た!?
面白かなかったよね!!!
高須賀由枝、続編は結構残念なんだけどグッドモーニングコール好きだったしその前のお日様カンパニーも好きだったよ…+31
-0
-
272. 匿名 2018/03/12(月) 00:07:57
最初に買ったりぼんは360円でした。
それから10円ずつだんだんあがっていった。+27
-1
-
273. 匿名 2018/03/12(月) 00:09:32
椎名あゆみのマインドゲームも好きだったよ。兄妹のお話。+10
-0
-
274. 匿名 2018/03/12(月) 00:09:49
あなたとスキャンダルのせりか?さん好きだったw+18
-0
-
275. 匿名 2018/03/12(月) 00:09:57
姫ちゃんのリボン
あなたとスキャンダル
天使なんかじゃない
ママレードボーイ
ハンサムな彼女とか今になって読み返したらけっこう大人っぽい内容だよなー+28
-0
-
276. 匿名 2018/03/12(月) 00:15:12
>>263
ツトムがコンドーム隠すところのやり取り
全然意味も分からず見てた+40
-0
-
277. 匿名 2018/03/12(月) 00:17:00
>>271
くまちゃん!あったねー!
あなたのレスを見るまで完全に存在忘れてた!
あと、同時期にラムっていう漫画家さんも描いてなかった?
昭和のファンシーグッズみたいな絵柄で、天使と悪魔が出てくる話とかだったような…+10
-0
-
278. 匿名 2018/03/12(月) 00:17:42
漫画家さんの名前が思い出せないんだけど、女の子が甲子園出る漫画ってリボンだったよね?他にもアイススケートの漫画描いてた。ちょっと古めかしい絵は好きじゃなかったんだけど、話の構成はすごく良くて泣きながら読んだ思い出がある!+13
-0
-
279. 匿名 2018/03/12(月) 00:20:17
へそ茶って茶畑るりだっけ?いいとものそっくりさんを紹介するコーナーに紹介者として出てたことがあるんだけど、観てた人いるかな〜?+14
-0
-
280. 匿名 2018/03/12(月) 00:24:00
>>278
森本里菜かな?
甲子園のってこれだよね+36
-0
-
281. 匿名 2018/03/12(月) 00:24:09
椎名あゆみさんの無敵のビーナスが好きでした!楓ちゃんとてっぺーとほまれちゃん?とかいたかな?単行本処分しちゃったけどまた読みたい!+39
-1
-
282. 匿名 2018/03/12(月) 00:24:26
>>278
森本里菜だよ
君は青空の下にいる
単行本持ってるわ。読み切りから連載になった。+13
-0
-
283. 匿名 2018/03/12(月) 00:31:24
森本里菜!
スポーツ枠だったね+16
-0
-
284. 匿名 2018/03/12(月) 00:33:10
りぼんについて語りたいのにどうしても銀だこに笑っちゃうww+23
-0
-
285. 匿名 2018/03/12(月) 00:44:59
>>278
それは川原泉の「甲子園の空に笑え!」と「銀色のロマンティック…わはは」では?川原さんはりぼんではなく、花とゆめで連載してましたよ〜。+0
-2
-
286. 匿名 2018/03/12(月) 00:49:52
誰か龍王魔法陣知ってる人いませんか~!
赤ずきんチャチャや姫ちゃんのリボン、ねこねこ幻想曲好きでした!+24
-0
-
287. 匿名 2018/03/12(月) 00:54:53
星の瞳のシルエット 小学生の頃読んでた!今見直すと久住くんのクズっぷりと香澄にもイライラして真理子もアレな所はあるけど気の毒だなーと思う。
でも結婚したら久住香澄 クズとカスが名前に入るなんて…姉と話ししてた記憶
夏にクラスの女子は付録のプールバッグをほぼ全員持ってた
こすると香りがつくレターセットとか懐かしいなあ〜
こいつら100パーセント伝説は忘れられない
危脳丸好きすぎた。岡田あーみんの才能が恐ろしい。
+26
-0
-
288. 匿名 2018/03/12(月) 00:56:32
>>252
なんて説明したらいいか…
とにかく、すごい新人現る!ってかんじだったね。
絵柄もそれまでのりぼんにない、誰かも言ってたけどアニメみたいな。
一大旋風にはなったんだけど、なったからこそ、
りぼんのカラーみたいなのが変わった。
りぼんは清純派少女漫画もあれば、ちびまる子ちゃんや有閑倶楽部やあーみんが載ってるという絶妙なバランスが面白さを支えてたと思うんだけど、
種村有菜の登場以来、それ以降にりぼんファンになった読者の求めるものが狭くなったし、その流れに編集部も乗ってたと思う。
まぁ、黄金期を支えた作家さんたちの旬が終わりかけていた時期に、種村有菜が出てきたことによっていっぺんにカラーが変わってしまって、
他に面白い作家さんがあまり出なくなったってかんじかな。うまくまとめられなくてごめん…+67
-1
-
289. 匿名 2018/03/12(月) 01:02:11
>>240
私も行ったー!付録のイラストの生原稿可愛かったー♡+2
-0
-
290. 匿名 2018/03/12(月) 01:06:04
全プレのテレカ
皆さんはどの漫画家さんの選んでましたか?私は、水沢めぐみ先生か吉住渉先生でいつも迷ってました+45
-1
-
291. 匿名 2018/03/12(月) 01:06:39
さっきまで荒れたトピ見てきたから、ここ落ち着くー!!
りぼんの話すっごく楽しい!
また読みたいよ〜+17
-0
-
292. 匿名 2018/03/12(月) 01:10:33
>>285です。皆さんとっくにお気づきかとは思いますが、これ多分間違ってます。是非、スルーしてください!+6
-0
-
293. 匿名 2018/03/12(月) 01:16:37
知らなかった、、、
私が卒業した後に黄金期があったなんて、、!!
私は蘭世と真壁くん現役世代であそこが黄金期と思ってました
その後りぼんちょっと勢いなくなってたから
しっかりあのあと立て直したのね!!
ちなみに私はときめきの他に萩岩睦美先生の作品も大好きで思い出に残ってます♪
「うさぎ月夜に星のふね」とか
知らないかなあ~
ときめきはエンドレスだったけど
りぼん全盛期には萩岩せんせの作品もありましたか~?
どんなだったのかなあ~(*^^*)
あーいろいろ思い出してきた
高橋まゆみさんとかも好きだった
(古い??)
+23
-0
-
294. 匿名 2018/03/12(月) 01:16:55
私は吉住渉はハンサムな彼女が一番好きです。
少4の時に連載始まって、毎月楽しみだったな。
なかよし、ちゃお、ひとみ。ぴょんぴょんも買ってた。花とゆめは存在を知らなかった!
恥ずかしい!+19
-0
-
295. 匿名 2018/03/12(月) 01:19:31
ごめん岡田あーみんの面白さが最後まで理解できなかった+9
-9
-
296. 匿名 2018/03/12(月) 01:21:09
>>290
うわーほしいー
姫ちゃんと大地のやつほしいー+7
-0
-
297. 匿名 2018/03/12(月) 01:21:17
こどものおもちゃ本当に本当に大好きだったなぁ
ヒモとか陳腐とか無粋とかあの漫画で覚えた
紗南と同世代だった私も33歳だけど
あーみんとかハイスコアとか今読んでも面白い
ママレードボーイの設定無理がありすぎるし
天ない、転んでパンツ見えてもあんなに大騒ぎにならないだろとか
今でも時々思い出すよ
あの頃のりぼんを語り始めると夜が明けそう+29
-1
-
298. 匿名 2018/03/12(月) 01:23:31
ぴょんぴょんはあさりちゃんか
スイートラブラブとかいうヲタ臭い擬人猫が主人公のやつあったね
星のしずくのネックレス持ってる人は、全プレの抽選で当たった人ですよ
香澄ちゃんバッグが全プレで、当たりの人だけ中に星のしずくのネックレスが入ってる
周り誰一人当たらなかったなぁ
このトピ、ノスタルジーで死ねるww
+6
-0
-
299. 匿名 2018/03/12(月) 01:23:56
38才小学校のころ全盛期でした!10月には鳥になるみたいなタイトルのマンガ覚えてるかたいません?
テニス部の先輩好きな病気の女の子が嫉妬に負けず先輩を励ますっていうマンガです!+4
-0
-
300. 匿名 2018/03/12(月) 01:26:43
きたうら克己
スリルはおまかせ+7
-0
-
301. 匿名 2018/03/12(月) 01:27:03
月の夜星の朝ってあったよね。内容は覚えてない。また読みたい。+12
-0
-
302. 匿名 2018/03/12(月) 01:28:03
>>288
種村有菜の登場が黄金期の作家さんたちを古めかしくしてしまったところもあるよね
まさに終わらせてた
時代ちゃ時代だったのかもしれないけど
+49
-0
-
303. 匿名 2018/03/12(月) 01:30:28
>>301
絵がかわいかったよね。+0
-1
-
304. 匿名 2018/03/12(月) 01:30:59
>>297
私も母親に、ヒモってなぁに?って聞いたよ笑
+7
-0
-
305. 匿名 2018/03/12(月) 01:33:02
大塚由美の名前出てないね
話あんまり覚えてないんだけど、
そこそこ常連作家さんだったよね+46
-0
-
306. 匿名 2018/03/12(月) 01:33:26
>>170いちご金時レモン味好きだった。
コメディからサスペンスまで色々な話を描ける先生よね+24
-0
-
307. 匿名 2018/03/12(月) 01:35:20
>>298
え!そうだったんだ。自分ネックレス持ってたわ。確かバッグがまるっこくてピンクだよね?+3
-0
-
308. 匿名 2018/03/12(月) 01:36:58
こないだ茶畑るり先生の漫画みたなー絵柄が可愛くなって全然違ってた。
あの頃憧れた先生たちって今思うと若いんだね。+15
-0
-
309. 匿名 2018/03/12(月) 01:40:55
バッグとかトランプとのカレンダーの付録の画像を見たら、ニオイまで思い出して懐かしくなった34才です(笑)
サン宝石の小さなカタログを見て大人になったようでわくわくしてたなぁ。
ちなみにサン宝石は、今や原宿に実店舗を構えております。+7
-0
-
310. 匿名 2018/03/12(月) 01:41:27
>>192
いくつか単行本持ってるよ+24
-0
-
311. 匿名 2018/03/12(月) 01:42:41
>>293
高橋真由美さんじゃなくて高橋由佳利先生でした、ごめんなさい!
ちょっと見たら皆さん今は画風も雑誌も変わってご活躍のようですね(^^)
時の流れを感じます。。。+1
-0
-
312. 匿名 2018/03/12(月) 01:43:14
あくまでラブコメ面白かったなぁ
一条ゆかりはちょっと大人な感じがしてた。+9
-0
-
313. 匿名 2018/03/12(月) 01:46:48
>>301
バスケの?
りおと遼太郎だっけ
あれって別の雑誌じゃない?ちゃおとか
違ったらごめんなさい+2
-6
-
314. 匿名 2018/03/12(月) 01:50:24
あの頃の漫画ってよくアニメにもなってたよね。声優のコレジャナイ感あったなー
特に大地と支倉先輩とりいや+11
-0
-
315. 匿名 2018/03/12(月) 01:53:07
そういえば、姫ちゃんのリボンって本誌と単行本の内容が違うんだよね。単行本にするときに描き直して登場人物が一人消されてるっていう(^-^;
久々にどうしても本誌バージョンを読みたくなって古本で探したら当時のりぼんをゲットすることができました(*´∇`*)めっちゃ懐かしい☆+17
-0
-
316. 匿名 2018/03/12(月) 01:56:04
>>314
それすっごい思います!!
大地に惚れてたからアニメの声は残念だった。
リーヤと支倉先輩は声優じゃないしね(^-^;+4
-0
-
317. 匿名 2018/03/12(月) 01:56:22
>>315おおーすごい
「どきっ」って!きゅんきゅんする!!+4
-0
-
318. 匿名 2018/03/12(月) 01:57:53
このトピって小学生に戻ったみたいでなんか楽しい(*´∇`*)+24
-0
-
319. 匿名 2018/03/12(月) 01:59:19
>>315
本誌バージョンの単行本ほしい
カラー収録の完全版とかもほしい+7
-0
-
320. 匿名 2018/03/12(月) 02:03:55
>>319
確かに!表紙は単行本に収録されてないものもあってもったいないよね。カラーですごく綺麗なのいっぱいあるのに。+7
-0
-
321. 匿名 2018/03/12(月) 02:04:35
>>314
リーヤはわりとうまいと思った。
大地は分かる。髪の色も濃い茶色でイヤだった。
そして、姫ちゃんの声ももひとつだった。
今となっては有名な声優さんだけどかけだしだったからかな。
いっちゃんが高山みなみさんなのが豪華。
チャチャもうーんだったけど、しいねちゃん豪華だった。+2
-0
-
322. 匿名 2018/03/12(月) 02:04:46
>>313
りぼんでしょ
+3
-1
-
323. 匿名 2018/03/12(月) 02:05:19
いま34歳の元りぼんっ子です。
うちは厳しかったから、買うのが許されるようになったのが小学四年生からで、そこから毎月1日が楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。時々近くのコンビニが31日とかに少し早く発売されてることがあったので、月末はそわそわしてました。
椎名めぐみ先生の「あなたとスキャンダル」の毎月柱にあるイラストコーナーに載って、特製タオル貰えたのはいい思い出です!新が好きだった☆+27
-1
-
324. 匿名 2018/03/12(月) 02:08:30
ちびまる子の、おじいちゃんの年金でローラースルーゴーゴー買って、回らない寿司屋で贅沢三昧してお金足りなくなって、ローラースルーゴーゴー返しに行く話が、お腹よじれたの今だに覚えてるわ。+76
-3
-
325. 匿名 2018/03/12(月) 02:11:14
もうすぐ36歳ですが自分が小3あたり黄金期だったような気がします!
藍良ちゃん時代のときめきトゥナイト、銀色のハーモニー、ママレードボーイ、姫ちゃんのりぼん、天ない、無敵のヴィーナス、有閑倶楽部、、、でも1番好きなのはあーみんでした!
ちなみにひとみとぴょんぴょんも買っていたよ。いい時代だった。+17
-1
-
326. 匿名 2018/03/12(月) 02:11:32
SMAPの存在を知ったのは姫ちゃんのリボンの主題歌から。小学校低学年の時は海外にいたので、りぼんは日本人の友達に見せてもらえる貴重な貴重な憧れの雑誌でした。(姫ちゃんのりぼんのアニメは、日本人向けのレンタルビデオ屋で借りて見てた)
当時後ろの読者コーナーの下の欄に、今月の有名人みたいなコーナーで初めて草なぎくんを見て(たぶん姫ちゃんのりぼんのミュージカル役で支倉先輩役?やってたとかで?)こんな寂しい顔の人が人気芸能人だなーって当時思った記憶があります。草なぎくんゴメン。。+24
-1
-
327. 匿名 2018/03/12(月) 02:12:28
デビュー作集も好きで集めたなぁ+34
-0
-
328. 匿名 2018/03/12(月) 02:17:38
サン宝石で磁石でつけるピアスに見えるイヤリング?をねだって親に買ってもらった思い出wwww
誰か知ってる?+52
-1
-
329. 匿名 2018/03/12(月) 02:21:47
>>286
藤井みほな先生のやつだよね!?
うろ覚えだけど読んでた!!+6
-1
-
330. 匿名 2018/03/12(月) 02:23:49
姫ちゃんのアニメのあとがコナン作者のヤイバというアニメで、
続けて見てるうちにサンデーへ移行して行った経歴を持っています。+5
-0
-
331. 匿名 2018/03/12(月) 02:26:52
チャチャの初期は笑い転げたなぁ
お師匠さまたちとの追っかけっこが楽しかった!+11
-0
-
332. 匿名 2018/03/12(月) 02:28:04
ケロケロちゃいむ絵が可愛くて好きだったな〜
イラストハガキに描いて掲載されてめっちゃ嬉しかった。こういうの載った方いますか?
私はカラーの絵が入ったサイン入り色紙が届きました。サインは多分直筆なのかなぁ…+14
-0
-
333. 匿名 2018/03/12(月) 02:28:05
漢字はこの頃のりぼんで覚えたやついっぱいある笑
フリガナふってあるしすぐ覚えられた笑+8
-0
-
334. 匿名 2018/03/12(月) 02:31:57
>>295
好き嫌いがはっきりする先生だもんね笑
私は大好きだから伝わらないのが残念〜!
笑いすぎて涙でるもん!+3
-0
-
335. 匿名 2018/03/12(月) 02:32:58
みんなよく覚えてるなぁ
あったあった、って思い出しながらみんなのコメ読んで懐かしくなってます
でもタイトルはめっちゃ聞き覚えあっても内容がウロなの結構ある…
ほんと皆さんの記憶力に脱帽です!+7
-0
-
336. 匿名 2018/03/12(月) 02:38:13
懐かしい!+83
-0
-
337. 匿名 2018/03/12(月) 03:19:43
ときめきトゥナイト実写化すればいいのに。
現代の若い子達は漫画みたいにペラッと細いのが多いから。
+9
-2
-
338. 匿名 2018/03/12(月) 03:58:47
さくらももこさん、りぼんで連載してた頃はすごく好きだった。漫画もエッセイも面白かった。
いま完全に低迷してるよね。少し前に出た「ちびしかくちゃん」って漫画があるんだけど、どうしたの?って思うレベルにひどい内容だった…。+23
-0
-
339. 匿名 2018/03/12(月) 04:35:23
全員応募グッズのおかげで切手や郵便関係覚えることができたw
専用封筒?間違えたら終わりだと下書きしたり。
付録のトランプとカレンダーは汚さない様に…
レターセットもなるべく使わぬ様に…
今も大掃除の時にたまたま見つけたりするとテンション上がって掃除が止まる(;_;)+6
-1
-
340. 匿名 2018/03/12(月) 04:36:54
>>338
金持ちになって、スピリチュアルになったよね、、、+11
-0
-
341. 匿名 2018/03/12(月) 04:41:31
>>338
「ちびしかくちゃん」電子書籍で読んだけど
「ちびまる子ちゃん」しかさくらももこ作品を知らない私は只々怖かった。。+7
-0
-
342. 匿名 2018/03/12(月) 04:44:21
サン宝石まだあるよー!
プチプラのデコパーツ・アクセサリーなら激安通販【サン宝石】-スマートフォンサイトwww.sunhoseki.co.jpプチプラのデコパーツ・アクセサリーなら激安通販【サン宝石】-スマートフォンサイト メニューサン宝石トップページセールほっぺちゃんファンクラブハンドメイドお役立ちご利用ガイドお得なメールマガジンみんなのレビュー店舗出張販売パソコンサイトカタログカタロ...
+8
-0
-
343. 匿名 2018/03/12(月) 04:49:47
グッドモーニングコール+7
-0
-
344. 匿名 2018/03/12(月) 04:52:00
小椋冬実が好きです
ごめんねダーリンとか
絵のタッチが好き+8
-0
-
345. 匿名 2018/03/12(月) 05:01:23
>>338
ちびまる子も全然おもしろくなかったよ
あれ自分のことでしょ?
何このナルシスト漫画家て思ってた
もともとアイデアがある人じゃないんだと思う
ファンの人ゴメンなさい+6
-4
-
346. 匿名 2018/03/12(月) 05:06:02
>>342
おぉっ、これが康明のサン宝石かっ!!☆+3
-0
-
347. 匿名 2018/03/12(月) 05:09:00
「ちびしかくちゃん」
逆に興味わいて画像検索したら
まるこの登場人物の頭がみんな四角くなってるだけ???
なんなの
内容がスピリチュアルなの??+3
-0
-
348. 匿名 2018/03/12(月) 06:24:29
>>162
そうでしたー!!
ひらがなだった+0
-0
-
349. 匿名 2018/03/12(月) 06:42:44
りぼんは応募者全員大サービスが切手からなんか為替?的なやつに変わってからなんかめんどくさくなって買わなくなったなぁ...+9
-0
-
350. 匿名 2018/03/12(月) 07:18:28
>>28の不気味な絵が種村って人の絵なんだね
この頃は既にりぼん卒業してて良かったわ+2
-3
-
351. 匿名 2018/03/12(月) 07:29:56
初めて買ったりぼんの巻頭カラーがときめきトュナイトだったの覚えてる!愛良編。
ときめきは途中からは難しかった記憶。
友達にコミック借りて蘭世編から読んだな。
なるみ編が好きだった!りんぜがカッコよくて。+7
-0
-
352. 匿名 2018/03/12(月) 07:43:42
今みたいにスマホない時代だから、
朝、学校行って友達に会った瞬間に
「見たー??」「読んだ読んだ!」って盛り上がってたなー
集団登校だったからまずそこで盛り上がって、教室でも盛り上がって。
なんでもすぐつぶやけんのも便利だけど、そういう楽しみがあったよね。+59
-0
-
353. 匿名 2018/03/12(月) 07:46:27
>>349
定額小為替だよね
小学生だったから「為替」の漢字が読めなくて
郵便局で「しょうためかえ下さい!」って言って局員にポカーンとされた苦い思い出が蘇った(笑)+34
-0
-
354. 匿名 2018/03/12(月) 07:46:50
姫ちゃんのリボン、当時あの赤いリボンを買ってもらうほど好きだったのに内容忘れちゃった。+9
-0
-
355. 匿名 2018/03/12(月) 07:52:22
懐かしいー!
ミントな僕ら ベイビイラブ ギャルズ
辺りが好きで、漫画も全巻集めたなー!+8
-0
-
356. 匿名 2018/03/12(月) 07:57:37
ちょうどこの前、実家に帰ったら
押入れに大量のりぼんグッズがあったから持って帰ってきたところだよー!+88
-0
-
357. 匿名 2018/03/12(月) 07:58:13
ときめきトュナイト
天使なんかじゃない
姫ちゃんのリボン
ママレードボーイ
こどものおもちゃ
が、一冊で読めたんだからそりゃ黄金期だよね。
+35
-2
-
358. 匿名 2018/03/12(月) 08:00:23
>>356
あなスキャのカレンダー持ってる
姫ちゃんかわいいなぁ
まる子のエスニックなかんじ?すきだったのを思い出した+4
-0
-
359. 匿名 2018/03/12(月) 08:01:28
天使なんかじゃないがとにかく大好きでカラーページの切り抜きをとってた+50
-0
-
360. 匿名 2018/03/12(月) 08:05:26
>>359
ファンにはたまらないんじゃない?
矢沢あいはこれくらいの頃すきだったな
カラーがパソコンになる前の柔らかい雰囲気の方が+20
-0
-
361. 匿名 2018/03/12(月) 08:08:37
当時おこづかい500円だったから毎月なかよしを買うかりぼんを買うか悩んでた。大人になって単行本読み返してみたら、お話自体が意外と短くて3巻くらいで終わってるものもあってビックリ。もっと長く続いてたイメージだったから。でもストーリーとかは今でもよく覚えてる。+10
-1
-
362. 匿名 2018/03/12(月) 08:10:33
友達とカラオケ行った時にママレードボーイとか赤ずきんちゃちゃとか、よく見てたアニメの主題歌を入れてみたけどまだ歌えたわw+4
-0
-
363. 匿名 2018/03/12(月) 08:13:43
水沢めぐみ、猫猫ファンタジアん時は古い絵で嫌いだった。小学生ながら古い絵なのにベテランって理由で巻頭カラーが多い作家には腹立ててました。不公平だ、って。
そんなだったのに、新連載の姫ちゃんのリボンで絵柄を今時な感じに変えてきて、しかも話も初回から面白くて水沢めぐみにただただビックリ&凄い!と思った記憶がある。+2
-10
-
364. 匿名 2018/03/12(月) 08:16:54
>>363
ねこねこは高田エミだよ!笑
私も買い始めた頃は、水沢めぐみと池野恋が同じに見えたから分かるけど。+27
-0
-
365. 匿名 2018/03/12(月) 08:23:09
左下のころ読んでました!
天ない大好きで家族全員でハマってたけど、なぜか印象深いのは読み切りの小花美穂さんの「窓ぎわうしろから4番目」+9
-0
-
366. 匿名 2018/03/12(月) 08:32:21
>>353
うちは父が切手を大量に持ってたから郵便局とかに切手を買いに行くことがなくて父からもらって応募してたから為替に変わって交換しなくなっちゃった(´;ω;`)+1
-0
-
367. 匿名 2018/03/12(月) 08:32:24
>>305
いましたね
内容あんまり覚えてないけど当時は好きだった
シュガーなお年頃がドラマ化すると知ってウキウキして見たけど
内容が別物すぎてショックだったのは覚えてる+3
-1
-
368. 匿名 2018/03/12(月) 08:35:07
漫画家さんって、なんでだんだん目が大きくなるんだろうね
大抵、初期くらいの大きさの方がかわいい+24
-1
-
369. 匿名 2018/03/12(月) 08:42:19
>>367
してた!ドラマ化!その情報だけ知ってます
内容が思い出せない〜+3
-0
-
370. 匿名 2018/03/12(月) 08:46:00
>>364
本当だ!ごめんなさい!!
違う作家さんでしたね!あんなに大好きだったりぼんなのに記憶うろ覚えでした…
というかずっと勘違いしてたようです。
364さん教えて下さりありがとうございます!+6
-0
-
371. 匿名 2018/03/12(月) 08:48:01
>>280
そうこれ!!ありがとう!!スッキリ!!!
+2
-1
-
372. 匿名 2018/03/12(月) 08:56:52
種村有菜は絵柄だけならキレイなんだけど、ご本人の痛さが嫌われる要因にもなった気がする…。
あと現実味のない話が多いのも。
他の漫画家さんでも魔法物とか描いてた人いるし、高校生がひょんなことから学年一のイケメンと同棲→恋に発展♡とか現実味があるかと言われたらないんだけど、私の中では
りぼん→学生生活中心のラブロマンスが多い
なかよし→魔法や変身で敵と戦ったりする話が多い
ってイメージで、結果りぼん派でした。+31
-0
-
373. 匿名 2018/03/12(月) 08:58:33
>>86
まゆみ?みたいな子が出てくる話かな?+2
-0
-
374. 匿名 2018/03/12(月) 09:02:03
>>370
子どもの頃の記憶なんてそんなもんだよね
+2
-0
-
375. 匿名 2018/03/12(月) 09:02:06
>>305
タイトルは忘れたけど豆乳が好きな男の子の話があった+2
-0
-
376. 匿名 2018/03/12(月) 09:03:01
リボンの付録を大切に大切に取っておいたけど、中二の時に部屋の片付けして全部捨てちゃったのが今でも後悔してる。レターセット、シール、ビニールバッグ、ティッシュ、手帳…大量にあったのにな泣+24
-1
-
377. 匿名 2018/03/12(月) 09:05:18
最初からコメント読んでたら突然の銀だこ
たこ焼き食べたい+23
-1
-
378. 匿名 2018/03/12(月) 09:05:43
ねこねこ幻想曲コミックまで集めた
泣けたわ+9
-1
-
379. 匿名 2018/03/12(月) 09:06:55
森本さんは探偵レボリューション?が好きだったな
割とありがちなお話だけど絵が綺麗で読みやすくて+10
-0
-
380. 匿名 2018/03/12(月) 09:08:12
>>375
牧場のやつ?なんか牛とか出て来たような…+3
-0
-
381. 匿名 2018/03/12(月) 09:09:58
>>375
うそん。何そのアバウトな情報。笑
ますます謎が深まったし気になるわ。
ありがとー!+2
-0
-
382. 匿名 2018/03/12(月) 09:12:13
>>378
黒猫のシロだよね?
私も大好きだった。+6
-0
-
383. 匿名 2018/03/12(月) 09:37:15
小学1年生の春にはじめて母が買ってくれたりぼん。
ないしょのプリンセスが新連載で、ふろくに赤ずきんチャチャの匂い付きしおりが付いてたのを今でも覚えてる。
それから小学生卒業まで毎月欠かさずりぼんを買って貰うのが毎月の楽しみだった。
本誌も楽しみだけど、ふろくが大好きでりぼん買ったら必ず最初に来月のふろくを確認してた(笑)
母に頼み込んでふろくの紙製弁当箱で遠足に行った時に、リュックの中で潰れまくって食べる頃には弁当箱がヘロヘロになってたのは良い思い出。
20歳の頃かな?酒に酔ってる時に無性にりぼんが読みたくなって真夜中にコンビニ走って買ったんだけど、ふろくにペンとかポーチみたいなのがついててシールや紙のふろくがほとんどなくてコレジャナイ感。
昔は紙やビニールのしょぼい作りだけど13大ふろくとかボリューム凄かったよね。
時代が変わって、ふろくも進化してもうあの頃のりぼんには戻らないのが切ない。+14
-1
-
384. 匿名 2018/03/12(月) 09:45:56
>>175
ふともも
鞄
ふくらはぎ
のデッサン、おかしくない?!
ワープしてる。+4
-1
-
385. 匿名 2018/03/12(月) 09:47:45
絵に個性があった。今はサッパリした絵柄が多い気がする。昔の方もかなり絵柄がサッパリした方もいる。
萩岩睦美さんの絵が好きでよく写してたな。無意識にEcho & the Bunnymenも好きになってた。
あと小椋冬美さん、陸奥A子さんが好きだった。+9
-0
-
386. 匿名 2018/03/12(月) 09:56:43
中学の担任(女性)が、
水沢めぐみが大学時代の友達って言っててビックリした。
早稲田と聞いて更にビックリした…
あーみんも頭いいし、天は二物を与えるよなあって思った+29
-3
-
387. 匿名 2018/03/12(月) 09:59:28
高橋由香利の兎のダンスが好きだった。+6
-0
-
388. 匿名 2018/03/12(月) 10:12:04
ちびまる子ちゃんのまだ表紙がカラーじゃない時期が好きだった。ページの上半分がタイトル部。テレビ放送始まった時はまだ半分で、まるこがみんなに胴上げされてた+5
-0
-
389. 匿名 2018/03/12(月) 10:13:16
>>386
あーみん美人なだけじゃなく頭も良いの?
なんでギャグ漫画書いてたんだろうw
お父さんは心配性、毎月涙が出るくらい笑ってたなぁ+17
-3
-
390. 匿名 2018/03/12(月) 10:21:02
買い始めた時は付録目当てで漫画はちびまる子ちゃんしか読まなかった。
だんだん漫画しか読まなくなって付録はどうでもよくなったw+2
-1
-
391. 匿名 2018/03/12(月) 10:21:45
睦A子に尽きる+3
-0
-
392. 匿名 2018/03/12(月) 10:25:27
なぜか付録も表紙もバッチリ覚えてる…笑
残しといたら良かったな~(;_;)
発売日が楽しみだったわ+4
-0
-
393. 匿名 2018/03/12(月) 10:32:21
リボンとなかよし買ってたけど
なかよしはセーラームーン描いてた武内直子が主人公の双子がゴギブリに変身するみたいなマンガ書き始めておぇってなってやめた
その後はりぼん一筋+6
-0
-
394. 匿名 2018/03/12(月) 10:33:32
ハンサムな彼女は本当に好き!今でもたまに読み返してる。年齢的にあり得ない設定だけど、漫画だからねーと思いながら読んでる。 おんな友達も好き!一条ゆかりの漫画はストーリーが楽しくて大好き!これならドラマ化しても楽しいんじゃないかと思う。+8
-1
-
395. 匿名 2018/03/12(月) 11:08:24
ギャルズ
こどちゃ
グッドモーニングコール
神風怪盗ジャンヌ
ハイスコア
ミントな僕ら
愛してるぜベイベ
メダカの学校+21
-2
-
396. 匿名 2018/03/12(月) 11:11:33
りぼんっこだった28歳ですー!
こどものおもちゃとか、ミントな僕らとかやってました(^^)
昔は大好きだったグッドモーニングコール、読み返すと主人公にイライラして読めない!笑
逆に赤ずきんチャチャは今読んでも最高に面白い!+9
-0
-
397. 匿名 2018/03/12(月) 11:15:08
星の瞳のシルエットのペンダントと、空色のメロディのペンケース?とか鉛筆のセットみたいなの全プレで買った気がする!でも500円くらいしたのに、お小遣いでなんとかしていたのかな…
水沢めぐみは、チャイムが好きだったなぁ〜
男の子が偶然撮った写真が、小さいときの主人公だった!って話。
耳をすませば、宮崎駿の映画になってびっくりしたけど、内容全然違ってたみたいですね…
+2
-0
-
398. 匿名 2018/03/12(月) 11:18:44
オタ小学生女子だったからジャンヌや龍王魔方陣みたいなファンタジーものも大好きだったなあ
あのキラキラして派手な絵柄が子供の目から見て魅力的だった
もちろんグッドモーニングコールとかも好き
ジャンヌ以降は中学に上がって読まなくなったから、りぼんの方針転換は知らなかった…
小花美穂先生作品で、男の子と女の子の双子が捕まる暗めの話ってなかったっけ
りぼん読むのやめちゃったからあの話の最後が読めてなくて気になってる+11
-0
-
399. 匿名 2018/03/12(月) 11:21:12
私も33歳黄金期に小学生だった!
天ないが大好きだったなー
と言うかりぼんが大好きで、毎月毎月楽しみで仕方なかった。大人になった今もうあんなわくわく味わえない笑
ちゃおもたまに買ってもらってたけど、やっぱりりぼんがいいなってそのうち買わなくなってたな。+17
-0
-
400. 匿名 2018/03/12(月) 11:22:15
ぎょぴちゃん+2
-6
-
401. 匿名 2018/03/12(月) 11:23:22
ハンサムな彼女大好きでした~!
おしゃれでちょっと大人な恋愛にドキドキしてたなあ。
ママレードボーイよりハンサムな彼女が好き。+19
-0
-
402. 匿名 2018/03/12(月) 11:24:04
りぼんと言えば、親友と絶対毎月一緒に買おうねって約束してたんだけどその親友が悪気なしに先に買っちゃった事があって、それですごい喧嘩した事を思い出すww恥ずかしい思い出。
今でもその話すると2人で爆笑するw+38
-0
-
403. 匿名 2018/03/12(月) 11:39:44
ちびまるこちゃんで浅草連れて行ってもらう話で友蔵とはまじのおじいちゃんが「わしらラッキー孫ズジジイですな」って言うところ爆笑した+7
-0
-
404. 匿名 2018/03/12(月) 11:46:46
小学生時代りぼんっ子だった26歳だけど倉橋えりか先生のMAXラブリーが大好きで倉橋先生の古い漫画までブックオフで探して買い集めた思い出。世紀末のエンジェルとかも大好き。あとは小花美穂先生のパートナーが好きすぎた。+14
-0
-
405. 匿名 2018/03/12(月) 11:48:17
授業が終わって帰りに本屋さん
寄って友達と公園のベンチで
読んだ いい思い出です。+4
-0
-
406. 匿名 2018/03/12(月) 11:52:58
今25歳ですが、愛してるぜベイベの結平に本気で恋してました!笑
ウルトラマニアック
永田町ストロベリィ
満月をさがして
アニマル横丁
あたりの世代で皆さんが言う黄金期ではないですが、この頃が自分にとっては黄金期でした^^
+25
-0
-
407. 匿名 2018/03/12(月) 12:05:08
小学生の頃りぼん大好きだった方って大人になった今も漫画買ってますか?
私は2人の子持ちですが
未だに漫画が大好きで、新刊出ると買うのがいくつかあります。
周りの友達やママ友にはそういう人がいなくて少数派です。+14
-0
-
408. 匿名 2018/03/12(月) 12:13:31
>>398
パートナーだね
3巻くらいで終わったから内容濃くても読みやすいよ+8
-0
-
409. 匿名 2018/03/12(月) 12:13:38
たまに買います。
大人になってからは、いくえみ綾先生が好きで結構集めてます。電子コミックも楽でいいけど、やっぱり紙で読むのが好きです。+8
-0
-
410. 匿名 2018/03/12(月) 12:20:27
娘が生まれたら、ときめきトゥナイトの愛良ちゃんとかそのお友達とか、ネコネコファンタジア?の仕草の書き方とか、リアルだなーとびっくりする。
娘には昔のりぼんみたいのを見せたいなあ。
キスで最終回くらいのピュアさがいいなと思う。+12
-0
-
411. 匿名 2018/03/12(月) 12:20:45
>>380
ミルクとビタミンかな
話覚えてないけど
+5
-0
-
412. 匿名 2018/03/12(月) 12:21:20
>>398
パートナーは当時小学生の私にはかなり不気味で怖かったけど、なぜか続きが気になって毎月読んでたよ~
ネタバレしてもいいなら、結末を教えてあげたい!
すごい切ない話だったよね+17
-0
-
413. 匿名 2018/03/12(月) 12:21:27
ママレードボーイで銀だこ(笑)が光希にキスしたところから、ギャルズが終わるまで買ってた
龍王魔法陣は打ち切り感が凄かったけど、当時ふしぎ遊戯にハマってて、藤井みほな好きだったし龍王魔方陣にも期待してたから終わり方がショックだったわ+8
-1
-
414. 匿名 2018/03/12(月) 12:24:15
アニマル横丁の頃はりぼん卒業してたけどアニメが面白かった+1
-1
-
415. 匿名 2018/03/12(月) 12:34:51
ふろく使うタイプでしたか?
私は使えないタイプでした!もったいなくて。
とくに、ティッシュやレターセットの紙類がかわいくて全部おいてました。
赤ずきんチャチャのおしぼり(ウェット)も何年もおいてたらカピカピになってた。+17
-0
-
416. 匿名 2018/03/12(月) 12:41:55
>>162
わたしも楓ちゃんが好きだった!ツインテールにしてもらって小学校に行ってた。懐かしいなー。+3
-0
-
417. 匿名 2018/03/12(月) 12:55:27
姉の影響で小さい頃からリボンをずーっと読んでて、自分も大人(中学とか高校)になったら普通に好きな人ができて、両思いになるし、なんだったら興味のない男からも告白されると思ってた。
(蘭世だったら真壁くんとアーロン。香澄だったら久住君と司。未央だったら一哉と収、とにかく女子漫画の王道)
ところが彼氏どころか告白すらされず、漫画が作り物と気が付いたのは二十歳を過ぎてから・・・。
そんな人いない?
+28
-0
-
418. 匿名 2018/03/12(月) 12:57:52
>>143
おーなりゆうこさんって
おかあさんといっしょの歌で、ゆきだるまのるーの作詞と絵を担当してたような+3
-0
-
419. 匿名 2018/03/12(月) 13:03:01
吉住渉と矢沢あいは元々表現が大人っぽいから、キスしても抱き合っても読めるんだけど、
水沢めぐみの姫ちゃんで、大地と姫子がチュウしてギュウしたときは、顔から火が出るわってくらいこっちが恥ずかしくなった笑
柊あおいは大丈夫なんだけどなー+22
-1
-
420. 匿名 2018/03/12(月) 13:11:37
私は池野恋先生はりりかSOS世代だわ+15
-0
-
421. 匿名 2018/03/12(月) 13:13:30
>>408
それだ!ありがとう!
Kindleで探したらまとめ買いあったからポチろう
古本屋でも見つからないくらい前の作品でも電子書籍だと買えて嬉しい
その作家さんの売り上げにも貢献できるしね+2
-0
-
422. 匿名 2018/03/12(月) 13:13:35
>>386
私は塾の先生が池野恋と友達って言ってた。
話ぶりから知ってるくらいの仲だと感じたけど。
あと、道歩いてたら、後ろの女の人二人が元同級生の話してるっぽくて、
「あの子なんかすごいらしいねー漫画ねーちはやふる」って言ってて耳の集中力あがった。+0
-0
-
423. 匿名 2018/03/12(月) 13:16:51
何度もごめんなさい 398です
>>412
パートナー!それです!
電子書籍で買って読むよ!+0
-0
-
424. 匿名 2018/03/12(月) 13:22:58
>>420
秋元康の原作だったよね
あの人ほんと器用なんだね+4
-0
-
425. 匿名 2018/03/12(月) 13:28:30
またたびニッポンご存じの方ー?
タビィちゃん、だっけ?
ほんわかいつも癒されてたな+5
-0
-
426. 匿名 2018/03/12(月) 13:38:48
>>424
えっ?秋元康原作なのwwww初めて知ったwww+5
-0
-
427. 匿名 2018/03/12(月) 13:39:59
萩岩睦美のうさぎ月夜に星のふねが好きだった+7
-1
-
428. 匿名 2018/03/12(月) 13:41:51
月の夜星の朝がいつの間にか続編の
月の星の朝 35ansが出てて
主人公が離婚するところから始まって
なんでこれやろうと思ったんだろうという展開だった。
やっぱり綺麗な思い出のままでいてほしかった。+7
-0
-
429. 匿名 2018/03/12(月) 14:02:47
ひめちゃんのりぼんからりぼんの幼児化が始まったみたいなこと一条ゆかりが言ってたな…
ときめきトゥナイトなるみ編、ハンサムな彼女、星の瞳のシルエットあたりに読んでました。
付録や全プレとっておけば良かった!+17
-0
-
430. 匿名 2018/03/12(月) 14:04:57
小学生のころ毎月買ってもらってました!
お父さんに仕事帰りに買ってきてもらってたんだけど、今考えると親父がりぼん買うの恥ずかしかっただらうな。あと、ピチレモンとか。ごめん。+6
-0
-
431. 匿名 2018/03/12(月) 14:07:12
りぼん派、なかよし派、ちゃお派、といたよね。+11
-0
-
432. 匿名 2018/03/12(月) 14:08:31
毎月りぼん買ってもらってたけど、友達が羨ましがってた。今思えば友達んち貧乏だったのかな…。+1
-5
-
433. 匿名 2018/03/12(月) 14:10:33
昔のりぼんの付録、メルカリで売ってるよね。+3
-0
-
434. 匿名 2018/03/12(月) 14:12:47
皆さんお若い方が多いので〜
わからないかもしれないですが
1970年代後半の一条ゆかりさんや陸奥A子さんに
はまっていた小中学生時代を思い出しました
少ないお小遣いを貯めて買うリボンが本当に
楽しみで付録もキラキラした思い出です+8
-0
-
435. 匿名 2018/03/12(月) 14:20:05
このトピ読んでたら久々に思い出したのとかあってワクワクする+7
-0
-
436. 匿名 2018/03/12(月) 14:20:24
>>50
昨日から銀だこの思い出し笑いが止まりません。。
さらっと書いてあるとこがまたツボです。
+7
-0
-
437. 匿名 2018/03/12(月) 14:28:22
>>425
またたびニッポン及び、作者の北條知佳先生も大好きでした~!タビィちゃんのフルネームが伊集院旅行(いじゅういんたびゆき)って言うのも未だに覚えています。良い名前ですよね。+5
-0
-
438. 匿名 2018/03/12(月) 14:33:10
私なかよし派でりぼんはたまに読んでいたのですが
「銀曜日の~」かな?
黒猫が涙を流していて その涙が渦になってる
ページ 衝撃的でした
分かる方いますか?
ただ面白いだけじゃない 胸を打つものがありました+4
-0
-
439. 匿名 2018/03/12(月) 14:38:34
>>341
ちびしかくちゃん、アレ完全にイジメだよね。
さくらももこの新刊(でいいの?)出たんだー!と思って読んでみたら、胸くそ悪すぎて最後まで読めなかった。可哀想過ぎて泣けてくるぐらい。
ちびまるこちゃん大好きだったし、さくらももこのエッセーも結構読んでたけど、もう終わったなと思った。+2
-0
-
440. 匿名 2018/03/12(月) 14:40:22
>>18
思い出補正もあるんだろうけど、個人的に黄金期は>>1さんの時代だと思うよ。
アニメ化が連発した時期だったし。+1
-0
-
441. 匿名 2018/03/12(月) 14:41:22
>>287
当時は香澄派でしたが、今は真理子派ですね。
香澄は知らない間に回りを振り回して傷つけていて最低のヒロイン。
久住もはっきりしないわで香澄と同罪。
最終的にはバカップルに・・・・。
真理子は日野くん選んで正解。+8
-1
-
442. 匿名 2018/03/12(月) 14:43:30
>>407
アラサーですが、いまだに漫画買いますよ!
小学生の時からずっと好きな漫画があって今でも新刊出たら即本屋さん行ってます(笑)(笑)
周りにはちょっと言いづらいですよね(笑)(笑)+9
-0
-
443. 匿名 2018/03/12(月) 14:43:52
元りぼんっこの28歳です(^ ^)
ミントな僕らが大好きだった!当時はのえるが好きだったけど、今思うとまりあも普通に良い子だよね…と感慨深い。ただのえるは佐々とくっついてほしかったw
あと友だちがジャンヌはヒロインとそれ以外を差別し過ぎ!ってガチギレしてた思い出が。確かに読み返したらこりゃひでえwwってなった。+7
-0
-
444. 匿名 2018/03/12(月) 14:46:20
>>426
そだよ。キモいでしょ^ - ^+3
-0
-
445. 匿名 2018/03/12(月) 14:48:03
+15
-0
-
446. 匿名 2018/03/12(月) 14:48:27
>>406
分かるー!私もきっぺいお兄ちゃん大好きだった笑
見た目は今どきなのにめっちゃ良い人のギャップがたまらないんだよね(*´꒳`*)
こないだ病院の待合室に置いてあったから久しぶりに読んだら号泣したwww昔より今の方が内容が来るわ…+9
-0
-
447. 匿名 2018/03/12(月) 14:51:13
赤ずきんチャチャの3巻が発売されてるとき確か小学3年生くらいだった記憶
幼馴染の子と「何巻まで続くかなー」とかリーヤ派かしいねちゃん派かで
話し弾んだなあ。+4
-0
-
448. 匿名 2018/03/12(月) 14:56:30
>>26
懐かしすぎて つい大声出てしまいました。
ありがとう!!+2
-0
-
449. 匿名 2018/03/12(月) 14:57:01
こどものおもちゃ
ベイビィLOVE
が出てくる前が良かった
暗いネタは要らない+6
-1
-
450. 匿名 2018/03/12(月) 14:59:30
>>417 なんだったらw
でも、主人公みたいにモテモテとは言わずとも、
もっと恋愛事情が華やかになるとは思ってたw+4
-0
-
452. 匿名 2018/03/12(月) 15:06:13
月の夜星の朝は実写化映画されたんだけど、遼太郎役は坂上忍だったんだゾ+4
-0
-
453. 匿名 2018/03/12(月) 15:09:27
あいざわ遥は、絵が可愛いんだけど物語がイマイチで残念だった記憶が。+21
-0
-
454. 匿名 2018/03/12(月) 15:12:33
50さんは罪だわー
銀太のキャラとたこがまぁなんともピッタリすぎらるくらいあいつは銀だこ
実写映画の銀だこは誰だろね
光希が片思いしてたころの銀太はかっこよかった+6
-0
-
455. 匿名 2018/03/12(月) 15:15:21
ハンサムな彼女とかときめきトゥナイトの成美ちゃん編やってたころが私の黄金期かな
矢沢あいってその頃はマリンブルーの風に吹かれて?っての書いてたような
吉住渉好き過ぎて絵真似てたし、ご本人の字すら真似てたわw
つい最近、吉住さんが筑波中高→一橋大学→NECの総合職→漫画家って聞いてびっくりしたよ~
漫画家じゃなかったらバリバリのキャリアウーマンだったんだねぇ+20
-0
-
456. 匿名 2018/03/12(月) 15:18:11
>>437
旅行でタビィちゃんだったんですね!
それはすっかり忘れていました。
そんな素敵なフルネームがあったとは!
また読みたいなぁ(*´∇`*)+1
-0
-
457. 匿名 2018/03/12(月) 15:22:46
子供の学校にゆずゆちゃん、さなちゃん、せあらちゃんがいる。もしかしてその子達のお母さん私と同じ時代にりぼん読んでたのかな?と思った。+18
-0
-
458. 匿名 2018/03/12(月) 15:30:57
谷川史子。花いちもんめは文学の匂いがして好き。
オタ系で似た絵を描く人増えたけど、この人がキラキラ目じゃない少女漫画のはしりだと思う。+21
-0
-
459. 匿名 2018/03/12(月) 15:32:10
まさしくここで悪い意味で話題の、種村有菜世代です!
フルムーンを探しての世代です。
周りもみんな好きでみんな読んでました。
小学生のときは可愛いと思っていた絵も、大人になったいまはオタクの子が好きそうな絵(まさしくアニメ絵っての)って思うし
椎名あゆみ先生とかも好きだったけど、種村有菜先生に比べると絵がひと昔風に、小学生ながら感じていました!
とっても納得。
いまも種村有菜先生は人気なんですかね?
私の世代はりぼん=種村有菜が大看板
てイメージだと思います。+15
-2
-
460. 匿名 2018/03/12(月) 15:44:36
>>288
へー。そうだったんだ。
種村有菜のイオンが始まったくらいに年頃的にりぼんを買わなくなったからなー。
でも子どもながらにりぼんっぽくないと思ってた。
嫌いな画風だったから読んだことない。+13
-0
-
461. 匿名 2018/03/12(月) 15:46:07
>>459
有菜っち世代のりぼんっ子は、
旧世代の漫画読んだりもするのー?
昔のおもしろいなとかはならない?+4
-0
-
462. 匿名 2018/03/12(月) 15:49:29
>>28
怖い怖い怖いよ
なにこれwww+5
-4
-
463. 匿名 2018/03/12(月) 15:49:58
>>460
私もママレードやら、天ない、ご近所、こどちゃ世代だから種村有菜がでてきた頃はリボン卒業ギリギリだったなぁ
絵柄とかメルヘンな感じがリボンぽくないと子どもながらに嫌悪感を持ってたから、そのあとリボンの看板になったと知りビックリした+16
-0
-
464. 匿名 2018/03/12(月) 15:55:09
ちびまるこはさくらももこの理想の家族像だという話。
現実は逆だったらしいと聞いて草。+15
-0
-
465. 匿名 2018/03/12(月) 15:59:16
ギャルズの主要キャラの部屋イラストが載っていて、自分の部屋で真似してインテリア変えたりしてました!同じ人いるかな、、、?+9
-0
-
466. 匿名 2018/03/12(月) 16:00:11
>>461
りぼんが小学生時代でしか読んでなくって種村有菜より下の世代ってのがあまりよく分からないレベルです。
たまに特別連載でちびまるこちゃんが載ると不思議な感覚になりました。
というか種村世代はちびまるこちゃんがりぼんだったことも初めて知ったときは驚くレベルかも…
種村世代で人気だったのは真木よう子先生とチャイナ服着た女の子の漫画がよく付録になってました。
個人的だけど種村先生より下の世代で読んだことある漫画は、椎名あゆみ先生、姫ちゃんのリボンの作者です。
種村先生はぶっちぎりで人気だったけど、椎名あゆみ先生のペンギンブラザーズが好きです。+7
-1
-
467. 匿名 2018/03/12(月) 16:11:10
>>466
そうなんだ。ありがとうー
ここであがってる作品は今読んでもおもしろいと思うし、機会があればぜひ!
その時代だから生まれた作品の世界観ってたのしい。
私もジャンヌの途中までは読んでたよ!
フィン?が裏切ったとこだけ印象に残ってる。
好きな作家さん否定されるとかなしいもんね。
アンチ多かろうとでかい存在だったよ!+4
-0
-
468. 匿名 2018/03/12(月) 16:14:36
天ない連載中にりぼん読みはじめたせいか
矢沢作品が自分の少女漫画の軸になり目が大きな瞳キラキラ系のりぼんになってからは、、
矢沢さんのルーツの紡木たくさんやいくえみさん安野モヨコさんや岡崎京子さん辺りを読み今も繰り返し読んでる現在33歳です+6
-0
-
469. 匿名 2018/03/12(月) 16:17:56
>>455
成美じゃなくてなるみだよ+2
-0
-
470. 匿名 2018/03/12(月) 16:23:16
>>467
小学生のときは好きでしたけど(フルムーンしか読んでませんw)種村先生の批評コメント的を得ていて面白かったですよ!
あのバカでかい目は種村発祥だなんて目から鱗です。
あと同人誌とか書いてるのも社会人になってからたまたまにちゃんで知って驚きました。
作者のページも自分大好き感は出てて、アンチが多いのも納得ちゃ納得。
自分の似顔絵が猫耳ふりふりで可愛く描いてるのもすごいなと思ってました(笑)
+8
-0
-
471. 匿名 2018/03/12(月) 16:24:30
リボン黄金期とジャンプ黄金期ってほぼ同時期なんだね+5
-0
-
472. 匿名 2018/03/12(月) 16:33:41
ハイスコアの単行本はいまだに買ってる
ハンサムな彼女
ジャンヌ
タイムストレンジャー響古
は、とってある+4
-0
-
473. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:52
下弦の月が深すぎてついていけなかった小学生時代。+23
-0
-
474. 匿名 2018/03/12(月) 16:35:41
姉とりぼんの取り合いになるからお小遣いで二人とも買ってたわ…。なんて無駄遣い。+1
-0
-
475. 匿名 2018/03/12(月) 16:41:53
このトピ懐かしすぎるww
こどものおもちゃ
赤ずきんチャチャ
ミントな僕ら
ママレードボーイ
グッとモーニングコール
亜月亮好きだった。
またギャグっぽいの描いて欲しい。+15
-0
-
476. 匿名 2018/03/12(月) 16:42:15
>>349
そうなの?私の時は、まだ切手だったよ。読んでいたのは、90年代です。+3
-0
-
477. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:33
りぼんは、88年から、95年ぐらいまで読んでた。懐かしい。私が好きだったのは、こどものおもちゃ、天使なんかじゃない、ママレードボーイなど。+5
-0
-
478. 匿名 2018/03/12(月) 16:45:37
マリブルと女ともだち連載時は小学生で、大人っぽい絵やストーリーに全くハマることができず、大人になって文庫版で揃えて読みました。面白かった!+3
-0
-
479. 匿名 2018/03/12(月) 16:57:16
>>356
いいなぁ~実家は宝の在処ですね~それにしても懐かしい付録たち‼+2
-0
-
480. 匿名 2018/03/12(月) 16:59:59
>>430
(笑)私も父親に頼んでた!あと少女コミックと予約も頼んでた私。
+0
-0
-
481. 匿名 2018/03/12(月) 17:00:55
>>433
そうなのー?懐かしいからメルカリあとで見てみる‼+0
-0
-
482. 匿名 2018/03/12(月) 17:02:19
こどものおもちゃ、最初はコミカルで笑いながら読んでたけど最後らへん重すぎるし悲しいし、漫画で泣いたのたぶん初めてだったわ。+8
-0
-
483. 匿名 2018/03/12(月) 17:03:19
>>471
りぼん黄金期は妹。ジャンプ黄金期は兄でした。
親が発売日に買いに行ったり予約したりと大変だったかも、うちは都会じゃないから予約しないと買えなかった(入荷してもすぐ売り切れる)+2
-0
-
484. 匿名 2018/03/12(月) 17:04:34
だいたい皆さん中学生になると同時ぐらいに卒業しましたか?
久しぶりに読みたくなった。今どんなのになってるのか気になる。今娘が小2なんだけど一緒に読んでみようかな。+3
-0
-
485. 匿名 2018/03/12(月) 17:05:51
付録で水に溶ける紙や、こするとオレンジの香りがするメモ帳が好きだった。大事にしすぎてオレンジの香りしなくなってたわ。+20
-0
-
486. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:56
りぼんは94年〜98年ぐらいまで読んでたかな。
今思い出すと良い時代だった。だいたい発売日の前日にお店に並ぶんだよね。今みたいにスマホもネットも無くて全員大サービスはその分の切手を買って…
懐かしい。戻りたいなぁ。+7
-0
-
487. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:50
中学3年か高校1年くらいまで買ってた
けど、友だち3人でお金月交代で出し合って回し読みだったよ最後は
連載途中のを読みたくて買ってたと思う+1
-0
-
488. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:54
付録で紙袋とかあったよね!+32
-0
-
489. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:10
最後の方ご近所の為だけに買ってた
中学生だからりぼん卒業したかったのに
アトリエとか作ってたのワクワクしたなー+1
-0
-
490. 匿名 2018/03/12(月) 17:46:34
>>474
うちは姉妹でりぼんとちゃお買って、読み終わったら交換してたよ。
でも姉がりぼん担当なのが内心ずるいと思ってた!
ちゃおよりもりぼんの方が付録が豪華だしおしゃれだったんだよね。
今はちゃおが一番豪華で人気なんだってね。+3
-0
-
491. 匿名 2018/03/12(月) 17:46:47
世代が少しずれているけど、まんが王国で「ねこねこファンタジア」を1巻だけ試し読みしました。
今、猫を飼っているからかシロちゃんが可愛くて・・・猫と話してみたいなぁ。
+3
-0
-
492. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:43
種村有菜の怪盗ジャンヌ好きだったな〜
ガルちゃんでふぁーーーを見るまで本当にいい思い出だった
+6
-2
-
493. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:23
たしかに言われてみればジャンヌはなかよし系かもね。
でもセーラームーンや怪盗セイントテールのパクリの寄せ集め感あるから無理だったろうな。+4
-0
-
494. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:46
種村有菜は自分の顔の反発があってこのイラストなんだろうか…+5
-1
-
495. 匿名 2018/03/12(月) 18:08:05
>>429
ひめちゃんのりぼんから幼児化まさにw
でもそんな事言って大丈夫かな、水沢さんと一条さんの仲を勝手に心配する
+7
-0
-
496. 匿名 2018/03/12(月) 18:10:54
今のりぼんは特徴ないよね
種村有菜がデカ目流行らせたせいで変わった気がする
昔に連載してた漫画家がクッキーやココハナとかに流れてるけど、今の現役りぼん漫画家はどうなんだろう+6
-0
-
497. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:46 ID:6GHFBVFER6
>>112
わ、おんなじような人がいる‼︎
私も小学生の頃、よく入院しててその時に読み始めたのがりぼんだった(*´∀`*) その後、なかよしも読むようになったけど、好きな先生が多かったのってりぼんだったな〜!
+1
-0
-
498. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:01
そもそも種村ありな?の漫画なんっか嫌いだった…+4
-2
-
499. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:56
今37歳。天ないの翠ちゃんに憧れて、登校前にポンパドール頑張って作ってた世代です。
りぼんの付録?別冊?でついてた、谷川史子の各駅停車って漫画覚えてる人いるかなぁ。
ヒロインと、チェロ弾きのコタローちゃんの話が大好きでした。+11
-0
-
500. 匿名 2018/03/12(月) 18:24:16
>>208
まんま同じ世代です!全部好きでした。「エース」はバレーボール好きだったのもあって燃えたな~。
あとよく友達と「〇〇派」トークをしてた。意見が割れたのはメイン男子が3人いた「有閑倶楽部」。自分は清四郎派だったけど。
ちなみに真壁くんは人気すぎて別枠だったw+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する