ガールズちゃんねる

吹奏楽「銅賞」獲得で部員大喜び... 進研ゼミ漫画に「おかしい」ツッコミ続出

183コメント2018/03/12(月) 10:15

  • 1. 匿名 2018/03/11(日) 11:47:07 


    多くの吹奏楽コンクールでは、参加した全団体に金賞・銀賞・銅賞のいずれかを送るシステムとなっている。中学・高校などアマチュア団体を対象とした「全日本吹奏楽コンクール」の大会でも、同様の表彰形式が取られている。

    そのため、吹奏楽経験者の間では、仮に「銅賞」を得たとしても、それはあくまで「参加賞」のようなものだと認識する向きが一般的。
    吹奏楽「銅賞」獲得で部員大喜び... 進研ゼミ漫画に「おかしい」ツッコミ続出 : J-CASTニュース
    吹奏楽「銅賞」獲得で部員大喜び... 進研ゼミ漫画に「おかしい」ツッコミ続出 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「進研ゼミ」のDM(ダイレクトメール)に掲載された漫画に、吹奏楽部員から「おかしい」とのツッコミが出ている。 話題の漫画には、ヒロインが通う中学校の吹奏楽部のメンバーが、コンクールで「銅賞」を獲得して喜ぶシーンがある。このページがツイッターで紹介されると、「銅賞は参加賞」「(作者が)勘違いしているのでは」といった指摘がネット上に相次いだのだ。

    +349

    -2

  • 2. 匿名 2018/03/11(日) 11:48:40 

    はい。そうですね。

    +552

    -3

  • 3. 匿名 2018/03/11(日) 11:48:45 

    知らんがな

    +240

    -20

  • 4. 匿名 2018/03/11(日) 11:48:55 

    へー参加賞みたいなもんなんだ

    +437

    -3

  • 5. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:23 

    これ話をどう広げればいいんだ?

    +291

    -5

  • 6. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:30 

    ぶっちゃけ銅賞は下手くそ!って言われてるようなもんだよ。基本は銀賞だからね。

    +905

    -5

  • 7. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:41 

    たしかにそうだね。

    +102

    -2

  • 8. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:42 

    オリンピックとかの銅メダルとは別ってことですね

    +541

    -4

  • 9. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:43 

    作者が知らなかったんだろうね
    一番じゃなくてもいいじゃない!みたいな感じで書いたんだろうけど。

    +567

    -2

  • 10. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:53 

    銅=参加賞なのか
    作者は優勝じゃなくても良いんだよ!て意味で銅にしたのかもしれないけど

    +459

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/11(日) 11:50:12 

    「誰ひとり欠けることなく参加出来た!」って喜んでるのかもよ

    +345

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/11(日) 11:50:18 

    銅メダル的な立ち位置だと勘違いしたか

    +356

    -3

  • 13. 匿名 2018/03/11(日) 11:50:39 

    経験したことない作者+下調べが甘いって漫画たまにあるよね

    +478

    -3

  • 14. 匿名 2018/03/11(日) 11:50:49 

    激しくどうでもいいツイート。
    ただで宣伝に利用されてるのを分かってないんだろうな。

    +45

    -7

  • 15. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:07 

    オリンピックの銅とは違うからね…
    三つのうちどれがもらう形式だから。

    +230

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:07 

    ハズレ金だった時悔しかったな。

    +261

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:08 

    比率はどうなってるの?
    金1校、銀1校、銅その他全校?

    +10

    -48

  • 18. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:10 

    銅賞ってマジで1番下よ
    金賞なら喜ぶのもわかるけど

    +362

    -2

  • 19. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:18 

    吹奏楽部入っていたけど、参加賞とは思わないな。
    部員の中には金賞取らないと意味が無いみたいな考えの人もいたけどね。

    +15

    -52

  • 20. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:18 

    金賞でも全国とか行けないからね。
    銀賞でもガッカリだよ。
    吹奏楽は金賞じゃないとダメ。
    銅賞なんて自分の団体では授賞したことないわ。

    +428

    -13

  • 21. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:35 

    作者がそれを知らなかったんでしょ
    スポーツ漫画で堂々とルール違反とかあるし

    +135

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:37 

    まあ、話題になって良かったじゃん

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2018/03/11(日) 11:51:48 

    >>16
    ハズレ金て言うんだ!
    私はダメ金て呼んでた!

    +451

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:02 

    逆に金にしなかったの珍しいね
    進研ゼミの漫画って進研ゼミ始めただけで引くぐらい上手くいくじゃん。勉強も部活も恋も全部(笑)

    +326

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:11 

    3位と勘違いしてるのかもね。

    大学生になってから知った。

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:25 

    出ることに意義がある的な内容?
    自暴自棄になって出場自体やめようとした経緯があるとか?
    内容全部読んでないからなんとも言えない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:28 

    ゴールド金賞

    っていうよね。

    +302

    -1

  • 28. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:29 

    進研ゼミの漫画っていつもいい加減だよね

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:42 

    参加したら必ず貰えるものなの?

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:10 

    金賞でもダメ金って呼ばれる場合もあるよ。

    +222

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:20 

    銀とったことあるよ!

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:21 

    >>17
    割合だと
    代表金1:ダメ金1:銀6:銅2って感じかな。

    +169

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:27 

    あれじゃない?炎上商法?

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:50 

    まじかよベネッセ最低だな

    以外に話の広げようがない

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2018/03/11(日) 11:53:52 

    ダメ金、ハズレ金ってどういう意味?

    +115

    -3

  • 36. 匿名 2018/03/11(日) 11:54:26 

    >>27 銀と聞き間違えるんだよねー

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2018/03/11(日) 11:54:27 

    ベネッセの広報担当者は、

    「こちらの漫画は、物語前半部分で、吹奏楽部の部長が転校してしまったため、思いがけず主人公が新部長となり、とまどいつつ仲間と頑張っていくというストーリーです」

    「(主人公が)部長になった後も、が、それを乗り越えて、みんなで励まし合いがんばってやり抜いたことにより『部員皆でコンクールに出場し演奏できた』ということを伝えるため、今回『銅賞』の設定といたしました」

    だってさ

    +159

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/11(日) 11:54:35 

    へーそうなんだ
    全然興味ないから知らなかった

    +9

    -5

  • 39. 匿名 2018/03/11(日) 11:54:56 

    よっぽどじゃないと銅賞ってもらわないですよ。
    規定時間をオーバーして演奏したとか、よっぽどド下手くそだったとか。
    銅賞なんてもらったら部員全員て泣いて悔しがっていいレベル。

    +247

    -2

  • 40. 匿名 2018/03/11(日) 11:55:14 

    >>29
    必ず金、銀、銅に振り分けられる
    もちろん銅は一番下。
    一生懸命練習したのに銅賞だった時は悔し泣きしたなー

    +152

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/11(日) 11:55:16 

    せめて銀にすれば良かったのに

    +136

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/11(日) 11:55:37 

    代表じゃないけど金賞くらいがよかったかもね。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/11(日) 11:55:54 

    >>16
    うちはダメ金って言ってたわ
    悔しくて泣いた

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/11(日) 11:55:59 

    >>35 金でも地方大会から次に進めない金

    +178

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/11(日) 11:56:06 

    >>35
    金賞でも代表には選ばれなくて、上の大会には行けないことだよ

    +127

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/11(日) 11:56:08 

    >>35
    ダメ金、ハズレ金→全国に行けない

    +143

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/11(日) 11:57:02 

    響けユーフォニアムで知った

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/11(日) 11:57:10 

    >>32
    ダメ金が一番ショックだね
    だったら銀がいい

    +88

    -2

  • 49. 匿名 2018/03/11(日) 11:58:05 

    男性作者の漫画で女子が更衣室で上下とも下着だけになる描写あるけどそんな一気に脱がなくない?っていつも思ってた

    +184

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/11(日) 11:58:33 

    うん…金賞でもダメ金だと残念がるくらいだもんね

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/11(日) 11:58:57 

    来月から中3になる子宛なんだね。
    うちの子じゃん!!
    もう古紙にまとめちゃったけど、探してみよー(笑)

    ※うちの子吹奏楽部だから、見せてみようかと

    +3

    -17

  • 52. 匿名 2018/03/11(日) 11:59:10 

    金銀銅があまり意味ないんだよね。
    順位発表にすればいいのに。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/11(日) 12:00:03 

    金賞にも全国大会に行ける代表校の金賞(地域によって数は違う)と全国大会に行けない金賞がある。
    残りはほとんど銀賞でさらに残りがたまに銅賞。
    全国大会通過出来ない金賞を私はダメ金って呼んでた。
    所さんの笑ってコラえての吹奏楽の旅でもダメ金って言ってたよ。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/11(日) 12:00:21 

    普通に3位だと思ってた

    +15

    -3

  • 55. 匿名 2018/03/11(日) 12:00:51 

    悪いけど吹奏楽コンクールで言う銅賞は本当に下手くそ認定
    都道府県大会ならまだしも地区予選の銅賞はマジの最下位だからね…
    銀賞や予選突破できないハズレ金でも残念扱いなのに

    +86

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/11(日) 12:01:12 

    >>20
    意識高いですね。
    最後の一行に「自分スゴい説」を入れるところが最高だと思います。

    +61

    -4

  • 57. 匿名 2018/03/11(日) 12:02:21 

    >>51
    うちの子~
    うちの子~(笑)

    +25

    -5

  • 58. 匿名 2018/03/11(日) 12:03:45 

    うちの子5年生へ来たマンガは、78点でガーーーン!!みたいな内容でしたw

    ゼミを勧めてくれるイケメンとの友情ストーリー。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/11(日) 12:12:34 

    うちの県では推薦外れた金は「カラ金」だった。

    確かに銅賞で大喜び!は無理があるね。県大会とか上の大会まで進んでの銅賞でも仕方ないよね、まあ頑張ったよねって雰囲気なのに。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/11(日) 12:14:48 

    金賞も5校くらい貰うからね。そこから代表は〇〇って発表。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/11(日) 12:16:33 

    >>37
    いいわけ…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/11(日) 12:17:29 

    ベネッセは個人情報買い取って変な漫画送り付け続けるのやめろ

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/11(日) 12:18:12 

    吹奏楽みたいなマイナー部活のことなんて知らんがな
    運動部に入らないのは陰キャラ

    +3

    -45

  • 64. 匿名 2018/03/11(日) 12:18:56 

    そうなんだーだから吹奏楽部追ったドキュメント番組で
    金賞もらってる学校いっぱいあったんだ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/11(日) 12:23:16 

    >>63
    卓球部よりはだいぶ陽だと思う

    +32

    -8

  • 66. 匿名 2018/03/11(日) 12:23:24 

    懐かしい
    県大会の上の大会でも銅賞はかなり悲しいって

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/11(日) 12:23:48 

    結構シビアなんですよ。
    甲子園やサッカーの全国大会はよく取り上げられるけど、
    吹奏楽は各県代表で全国行ける訳じゃない。
    各ブロックから2〜3校くらいです。
    それなのに全く取り上げてもらえないのが当時すごく嫌だったな。
    元、吹奏楽部員。

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/11(日) 12:25:00 

    ダメ金ってここで知ったけど「みんなに賞をあげるね方式」にしなきゃよかったのにと素人の私は思うのよね…

    +81

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/11(日) 12:25:50 

    進研ゼミのマンガってなんかイライラする。もう送ってこないように頼んだ。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/11(日) 12:26:30 

    ダメ金っていって金賞でも全国に行けないこともあるんだよね
    所さんの番組の吹奏楽部密着でやってたなあ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/11(日) 12:27:34 

    まあ銅賞だったら普通泣くよね

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/11(日) 12:27:34 

    私の代銀賞だったんだけど泣いたよ
    一番屈辱だったのは下手に賞が付いてるから学校集会で部活表彰されちゃう事
    よく知らない人は二位とかうちの学校凄いじゃーんなんだけど
    中学時代かつて吹部だった人達に本気でゴミを見る目で見られた
    銅賞とか考えるだけで恐ろしい

    +76

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/11(日) 12:28:00 

    >>37
    この解説ありきでやっと意味がわかるなら漫画にする意味ないじゃんw
    進研ゼミの勧誘マンガも終焉の時期なんじゃないの

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/11(日) 12:30:29 

    進研ゼミがおかしかったことなんて今に始まったことじゃないじゃん
    1つバツついてんのに100点だし
    進研ゼミやり始めたら成績も恋も上手く行くとか
    (ヾノ´°ω°)ナイナイ

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/11(日) 12:32:25 

    金、ダメ金、銀、銅

    金、銀、銅、参加賞
    じゃだめなのかな?

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/11(日) 12:33:29 

    銅賞とって、どうしよう・・って言ってたなあ。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/11(日) 12:33:53 

    ゴールド金賞だよね。喜ぶのは

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/11(日) 12:34:12 

    合唱もそうだわw
    銅は参加賞的な感じ。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2018/03/11(日) 12:39:41 

    話は知ってるけどダメ金のシステムがよくわからない
    何で銀賞が全国に行けて金だとダメなんだろう???

    +3

    -20

  • 80. 匿名 2018/03/11(日) 12:39:48 

    中学で吹奏楽部だったけど、田舎の公立でゆるゆるやってるところだったから当時はそういうの知らなかった(^^;

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/11(日) 12:40:26 

    >>58
    私が学生時代だった頃は80点以上や90でガーーんって落ち込んで進研ゼミ進めてた流れだったよw
    シラケるよね…80点なんて平均点以上だしこっちからしたら優秀だよ

    私なんて40点いったら奇跡みたいなもんだったのに

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2018/03/11(日) 12:43:11 

    ゴールド金賞って響きが食品っぽい

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/03/11(日) 12:43:53 

    吹越満トピかと思ってしまいm(._.)m

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/11(日) 12:48:09 


    私の映画見ていたら
    あんな変なCM作らないよね
    私は「ゴールド金賞」だったから

    +6

    -10

  • 85. 匿名 2018/03/11(日) 12:50:11 

    へー、ダメ金とかあるんだ。
    運動部だったから全くわからんのやけど、良い金とダメ金ってそれぞれどうやって発表されるの?

    それにしても良い金じゃなきゃ銀で良いよね笑

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/11(日) 12:53:51 

    ダメ金だった時のガッカリ感。
    全国推薦だけ金賞にして欲しい。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/11(日) 12:54:10 

    銅賞ってめっっっちゃ下手くそなところで底辺レベルなのにwwwwww

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/11(日) 12:54:42 

    >>79
    いやいやいや銀賞なんか全国行けないよ
    行けるのはゴールド金賞だけ
    (ゴールド無しの)金賞、銀賞、銅賞は行けない
    さらに全校にどれかの賞がつくから銅賞=最下位のクソ扱い

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2018/03/11(日) 12:56:01 

    いや、銀だって下手くそなんだから、ダメ金よりいいなんてことは絶対にないよ
    銅はもう演奏としての体をなしてないとかそういうレベル

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/11(日) 12:56:28 

    銅賞なんて恥ずかしくて人に言えなかったよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/11(日) 13:03:39 

    確かに銅賞の学校は耳腐るレベルでど下手だけど、銀賞も大概下手くそ。
    やっと話しになるのは金賞取る学校で、その中で上の大会に勝ち進めるか戦うわけだから、銀と銅はいないものと一緒。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2018/03/11(日) 13:04:19 

    進研ゼミ真面目にやってる人っているのかな?

    漫画だけ読んで捨ててたわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/11(日) 13:07:11 

    何年か前の笑ってコラえてで
    吹奏楽部の特集やってて観てたけど、
    結構シビアだよね。
    金賞とったのに全国行けないとか、
    あと3回連続で全国大会行ったら
    次の年は参加出来ないみたいなシステムもあったよね?うろ覚えだけど…

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/11(日) 13:11:50 

    ここ匿名だから言えるけど、私吹奏楽コンクールの審査員の仕事とかもしてるんだ。
    色々詳しくは言えないけど。
    銅賞取るような学校は審査してて拷問かと思うサウンドを打ち出してくる。どんなつもりで練習してきたんだろうってwww
    講評にハッキリ書いてやりたいけど、連盟のほうから「教育的配慮した書き方でどうかお願いします」と言われてるから書けないw
    傷つくのか知らないけど、雑音しか出せないバンドにはハッキリ言ったほうがいい気がする。

    +23

    -17

  • 95. 匿名 2018/03/11(日) 13:12:31 

    私は県内ではそこそこ強豪校だったんだけど、支部大会で銅賞だったんだよね。
    もー、帰りのバスはお通夜よ。お通夜。
    ショックで過呼吸になる人もいてさー。
    会場は他県だったから、途中サービスエリアで各自夕食だったけど、ずっと泣いててごはんも食べれなかった子もたくさんいたんだからね。
    まー、講評には褒め言葉もたくさん書いてあるし、私はソロ吹いたけど、それに対して一応お褒めの言葉もあったからまだ立ち直れたんだけど。
    こんな風に喜ぶなんてまー無理だね。

    +44

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/11(日) 13:14:26 



    昔の京阪電車の広告思い出したわ

    京都の祇園祭の告知ポスターで
    帯を上下逆に締めていることを指摘されたら、
    専門家にはこういう締め方もありますって苦しい言い訳してたわw
    そのくせ速攻で駅貼りポスターやWebサイトから抹消してないことにしていた

    間違いは素直に認めたほうが見苦しくなくて済むのに無様よね

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/11(日) 13:17:16 

    >>95
    上のコメに審査員らしき人の本音が書いてあってワロタ。
    銅賞の褒め言葉って実は・・・笑

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/11(日) 13:22:46 

    そんなひどい演奏なんてきいたことないけど。
    コンクールに出てくるような学校でそんなのある?

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2018/03/11(日) 13:23:34 

    >>97
    県大会の銅とは訳が違うしさ
    県大会では金だったわけだから、支部大会の銅はまた違ったショックがあるよねきっと

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2018/03/11(日) 13:26:01 

    >>98
    地区大会はひどいもんだよ。
    どの学校も出れるから。
    そこから選抜されてどんどん勝ち抜いて行くの。
    最終的には全国大会一位。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/11(日) 13:29:20 

    自分も銀は割といいと思ってた笑

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/11(日) 13:31:13 

    これTwitterでわかり易い説明してたよ
    金は上手い
    銀は一番多い賞で普通
    銅は一番少ない賞で下手

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/11(日) 13:33:38 

    >>99だけど、県大会の前にさらに地区大会があんだっけ
    地区大会→県大会→支部大会→全国?
    どこで銅をとってもショックで笑えないとは思うけど、地区大会の銅はちょっと訳がちがうんだよねー

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/11(日) 13:34:44 

    今更この話題?

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/11(日) 13:35:45 

    銀はどっちかというと下手というニュアンスがある
    銀は銀で結構ショックなんだよ

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2018/03/11(日) 13:38:32 

    銀は下手って言うかピンからキリまでまだあるからじゃない?
    ギリギリで金にとどかなかった銀とギリギリで銅にならなかった銀がいるじゃん

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/11(日) 13:40:26 

    >>23
    今の中学生もダメ金って言うよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/11(日) 13:42:14 

    90点以上じゃないと進研ゼミはやるなって事?
    70点80点取って落ち込むシステムがわからん!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/11(日) 13:46:45 

    あとさ、バスケの漫画の回があったけど
    2番3番のユニフォーム着てたんだけど
    バスケに2番3番はありえ無い!
    ちなみに4番はキャプテンが着る

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/11(日) 13:47:18 

    >>32
    参加校少なくない?
    地区大会の話?
    ウチの地元はいきなり県大会で参加校は50校くらい。
    金:8校、銀:32校、銅:10校くらいの比率だった気がする。
    金8校のうち九州大会に進めるのは2校。
    銅賞は下位10校って感じだったな。

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2018/03/11(日) 13:50:40 

    ああ、懐かしい。
    ゴールド金賞以外はみんな号泣落胆。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/11(日) 13:52:36 

    >>39
    タイムオーバーは審査対象外だから賞は貰えなかったはず

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/11(日) 13:52:40 

    >>110
    割合って九州の学校では教わらないのかな?

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/11(日) 13:55:41 

    >>63
    吹奏楽は超メジャーな部だぞ。
    競技人数も多い。
    支部大会があるから野球で甲子園行くより吹奏楽で全国大会行く方が競争率が高い。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/11(日) 13:56:23 

    まぁ、たまにはこんな漫画があってもいいよね。
    進研ゼミ始めただけで人生薔薇色なマンガしか見たことないもん。
    塾行ってる子が伸び悩んで進研ゼミすすめるとか笑えるよ。
    そんで進研ゼミやってる子だけ100点取るラストばっかw

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/11(日) 13:56:51 

    >>113
    あっ!ごめん割合か。
    よく読んでなかった。
    足したら確かに10になるね。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2018/03/11(日) 14:02:41 

    >>116
    割合は別に足して10にならなくてもいいんだけどね笑

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/11(日) 14:03:02 

    懐かしすぎて笑ったww銅喜んでたらヤバイよ人達だよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/11(日) 14:05:54 

    >>114
    春の甲子園は支部大会に相当する大会あるけどね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/11(日) 14:07:27 

    >>110 割合でしょ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/11(日) 14:14:01 

    >>110
    とりあえず、あなたの地元が福岡以外の九州か沖縄ってことだけ分かった。
    参加校の数からもっと絞れそうだな(笑)

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2018/03/11(日) 14:16:57 

    >>97
    >>95だけど、いいのいいの。気にしないだなも。
    お世辞もあるのは分かってるけど、自分のソロの事が書いてあると嬉しいじゃないの。
    それこそ県大会を2位で通過してるからね、余計悲しいのよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/11(日) 14:20:17 

    私が学生の時は銅賞の下にもう1個○○賞(名前忘れたけど…)あったけどな……

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/11(日) 14:22:53 

    >>27
    『きん』と『ぎん』って聞き間違えやすいからねぇ

    ゴールドの「ゴ」が聞こえた瞬間に総立ちしてた!!

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/11(日) 14:26:39 

    >>39
    >>112
    うちの県の場合は演奏時間オーバーしちゃった学校が「参加賞」になってた。
    後にも先にもその1校だけだったけど、ホール全体が切ない空気になってた…。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/11(日) 14:30:31 

    >>11
    と言う事だって進研ゼミが解説したんじゃないっけ?やめようとしている主人公が結局進研ゼミ始めて部活も続けられて、、、みたいな。読んでないからいまいちわからないけど。
    でも何かしら大会やらコンクール出た人ならわかるだろうけど、出たからには勝ちたいよね。引退するときになって涙するならわかるけど、大会直後に参加賞でも嬉しい!皆と出れた!で大喜びはしないかな。
    普通に作者の調査不足だとしか思えない。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2018/03/11(日) 14:33:24 

    小学生の頃は進研ゼミのマンガ楽しく読んでたな…
    大人になってみるとツッコミどころ満載な内容だってわかるけど。
    進研ゼミやったらなんでも上手くいくなんてあるわけないしね。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/11(日) 14:33:25 

    上位の賞貰ったら貰ったで成績まで上がって部活も成功するなんて予定調和とかどうとか言うくせにwww

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/11(日) 14:35:16 

    >>72
    >一番屈辱だったのは下手に賞が付いてるから学校集会で部活表彰されちゃう事

    こういうのはつらそう…

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/11(日) 14:37:50 

    >>16
    金賞でも全国大会に行ける金賞と、ただの金賞のハズレ金があるんだよね。所さんの番組で知ったわー。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/11(日) 14:38:47 

    吹奏楽部が体育会系なのがようやくわかった。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/11(日) 14:38:51 

    冷静に考えるとゴールド金賞って何なんだろう
    小学生がよく言う「俺一億万円欲しいー!」っぽいよw

    +2

    -9

  • 133. 匿名 2018/03/11(日) 14:42:07 

    中高6年間吹奏楽やってたけど、
    銅賞なんてあるの知らなかった

    地区大会も東海大会も全国でも、
    銅賞なんてとってる学校なかったし

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/03/11(日) 14:43:58 

    ダメ金の審査員5人中2人からは代表選択してもらったとき悔しかったな〜!!!

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2018/03/11(日) 14:46:15 

    吹奏楽部でしたが、銅賞取った時恥ずかしかったよ。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/11(日) 14:47:11 

    >>132
    だから、聞き間違いしないためだって。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/11(日) 14:53:48 

    銅を取ったことあるよ
    クラス崩壊ならぬ部活崩壊状態だったわ
    中学校の部活動として出なきゃいけないから苦痛だったな
    過疎校で部員15人くらいしかいなくてどの曲やってもパートが足りない

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/11(日) 14:54:34 

    人数のかげんで県大会までしか行けなかったんだけど、聞いてて面白みもなく上手くもない演奏は銅だったの覚えてる。銅は本当に下手だよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/11(日) 15:00:53 

    子供が吹奏楽部だけど、金はあまり取れない、銀は普通、銅は恥ずかしいって認識です。
    なので、発表で銀、銅って言われても喜ぶ学校はまずありません。

    皆「ゴールド金」って言われる為に頑張ってます。 
    そして金賞の中から県の代表校二校選ばれるとお祭り騒ぎです。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/11(日) 15:04:16 

    >>136
    ゴールド賞か特賞ではダメなのかなーって単純に思ったんだ
    ごめんね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/11(日) 15:19:13 

    ゴールド金賞とか懐かしい。。
    ダメ金があったり、普通は銀賞で参加賞扱いが銅賞。
    今思い返すと不思議な仕組みだよね吹奏楽。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/11(日) 15:21:12 

    部門によっては銅すらもらえないのもあるけどね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/11(日) 15:21:19 

    成績発表の会場の様子
    ゴールド金賞→キャー!ギャー!号泣、ずっと喜んでいる
    銀賞→えっ?嘘?シクシク泣き出す
    銅賞→えっ?あーあ…笑顔なし

    上位大会へ出場校は…◯番、◯◯!
    更にギャー!キャー!やったー!大号泣
    銅賞は笑顔なし、涙なし

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/11(日) 15:27:50 

    ゴールド金賞じゃないと喜べないよね。
    ダメ金だった時は本当に悲しい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/11(日) 15:36:37 

    吹奏楽ファンです。(自分はしません、見るだけ)
    学校数が少ない都道府県の代表は絶対といっていいほど
    全国大会で金賞がとれませんよね。野球のようにはいかない。
    番狂わせがないので、見てるほうはちょっと…ね。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/11(日) 15:40:10 

    中高6年間吹奏楽部だったけど、中学は毎年銅賞だったよ(笑)
    まぁ楽しく活動していたけどね。
    高校はキツかったなぁ…

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/11(日) 15:41:00 

    >>145
    精華女子とか、田舎でも金賞とるとこあるけどね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/11(日) 15:49:26 

    合唱の大会もダメ金とかあったなー
    吹奏楽じゃないけど、合唱の全日本大会とかNHK大会とか当時を思い出した‥私がいた頃は東北大会とまりだったけど、顧問が、変わってから今となっては全国常連校になってる母校ww

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/11(日) 15:51:41 

    私自身高校まで吹奏楽やってて、その後音大行って、今プレイヤーしてるけど、今思うと吹奏楽コンクールのあのノリはなんだったんだろう。と思う。
    あのノリ、雰囲気、今じゃ無理だな。独特。
    今はオーケストラが主だからか分からないけど、ウィンドのあのサウンドももう馴染めないし。
    お金のために吹奏楽部の中高生の指導もするけど、下手だと萎えるんだけど、上手くてもあのノリにげんなりもする。

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2018/03/11(日) 16:13:38 

    地区大会だと少しかじった程度の素人の耳でもここの学校は銅だなって分かる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/11(日) 16:16:58 

    今はネットがあるから、こうやってすぐ突っ込まれる。
    たぶん昔の進研ゼミのマンガなんて今より突っ込み所満載だったろうね。
    小学生の頃は進研ゼミのダイレクトメールが届くの楽しみにしてたなぁ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/11(日) 17:13:33 

    そういやアンサンブルで銀賞だった時、友達と2人でめっちゃ泣いたな。
    他のパート金賞だったのに、卒業した先輩や校内選考で出れなかった人はこっちを先に慰めに来てくれた。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/11(日) 17:44:11 

    >>140
    結果発表がね、
    金賞、〇〇校、○○校
    銀賞、○○校、○○校...
    という発表じゃなく
    1番、○○校、銀賞
    2番、○○校、金賞....
    という、プログラム順に呼ばれてあなたの学校は○○賞でしたっていう発表なの

    これでは銀賞、金賞では聞き間違いが起こり得るので
    金賞のことは「ゴールド!金賞!」とコールしますねってだけの事なのよ
    賞として「ゴールド金賞」があるわけじゃないの
    あくまで発表のコールをする時だけそう呼んでおきますってだけのこと
    賞は「金賞、銀賞、銅賞」の3つだけ
    代表に選ばれたからゴールド金賞というのは間違った認識

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/11(日) 18:20:45 

    うちの学校の音楽の先生、銅賞の賞状を自慢げに貼ってたな。知ってる人は知ってるよね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/11(日) 18:21:47 

    銀でも微妙なのに

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/11(日) 19:05:18 

    どんな設定で書かれているのかが分からないから、特に何も思いません。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/11(日) 19:09:47 

    そうだったんだ
    オリンピックとか見てる感覚だと、3位ですごーいとか思うけど、違うのね

    てゆーか、どうでもいいめんどくさい

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2018/03/11(日) 19:22:48 

    >>94
    仮にも教育者として恥ずかしい性格してるね
    音楽しか出来ることないのかな?

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2018/03/11(日) 19:25:19 

    >>149
    それ単純にあなたがおばさんになったってだけや

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/11(日) 19:51:29 

    結果言われるとき、ゴールド金賞のところはキャー!って感じだけど銀銅は殺伐としてるよね、拍手だけが響く感じ。懐かしいなぁ...

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/11(日) 19:53:42 

    私のとこにもこれ来て、銅賞でこんなに喜ぶってよっぽどレベル低い学校なのかな~って思っちゃいました笑
    でも私が出てるコンクールは賞なしもあります
    それが1番つらい
    私も銅もらった事あるけどすっごい泣いたなあ
    ダメ金もすごい悔しかった

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/11(日) 19:57:32 

    ちなみに審査員が得点を付けて評価する方式では
    金賞は平均80点以上
    銀賞は平均70点以上
    銅賞は平均70点未満が私の県では目安だった。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/11(日) 20:10:48 

    進研ゼミのまんがは設定が安易で都合良すぎるんだよ。あくまで勧誘が目的だからまんがの結末はいつも「やったーこれで勉強も部活も遊びもばっちり!」とか、進研ゼミさえやってればそれだけですべてOKみたいな。小6の息子はDMについてくるまんが見て「こんなの嘘くせぇぇ」とか言ってる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/11(日) 21:22:08 

    10年前のうちの地区は銀だったらもう下手な学校。ゴールド金ばっかりだった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/11(日) 21:32:57 

    初めて参加したコンクールで銅賞だったw
    あの漫画みたいに喜んだりしなかったな。帰りのバスはしーんとしてた

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/11(日) 21:38:26 

    最優秀金賞(金賞の中から、最後に選ばれます)
    金賞、やった~♪
    銀賞、惜しい
    銀賞、残念・・・

    ○○中学校、ゴールド金賞です!とコ―ルが有った時だけ
    やった―、キャー・・・とか嬌声と拍手が響く。
    それ以外の賞の時は拍手だけ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/11(日) 21:51:34 

    >>94
    私は仕事で中高生の吹奏楽の指導してたことあるんだけど、学生の吹奏楽なんて指導者(顧問)の力量だよ。公立の金賞常連校なんて顧問が転勤になればすぐに廃れる。講評にボロクソ書くなら、生徒ではなく指導者の力量をボロクソに書いてほしい。指導していて個人の技術はあるのに、指導力がないからもったいないと感じる生徒が何人もいた。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/11(日) 21:51:48 

    中高吹奏楽部だったけど、幸い銅は経験なし(笑)
    高校の時は、3年間全国行けたけど、銀でもショックだった(T_T)
    全国で金取りたかったな

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/11(日) 21:56:49 

    うちにもこのDM届いて漫画よんだよ。
    息子が毎回漫画を楽しみにしてて、漫画誌の投稿コーナーの審査員のように評価してるw
    コレは「もっと良い賞とらせて、『部活も勉強も大成功!』だと盛り上げるべき。」だとさ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/11(日) 22:20:46 

    埼玉県だったけど、地区大会は賞なしも普通にあった。
    1部でも2部でも4部でも(A部門、B部門、D部門のことですが、当時なぜか埼玉県は数字だった)。
    だから、銅賞もそこそこ嬉しかった記憶が。県によって賞の価値も違うのかしら。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/11(日) 22:25:36 

    銅賞でよろこべるとか相当レベル低いな、、、

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/11(日) 22:27:41 

    >>167
    全国3年連続出場でしたが、顧問の力量だと感じてます。いい経験をさせて頂いた顧問に感謝です。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/11(日) 22:29:42 

    代表になれない金賞だった。
    みんなで泣いた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/11(日) 23:44:14 

    >>35代表になれない金賞です。
    ランキングは 代表金賞、ダメ金、銀賞、銅賞ですね。銅賞はまじで参加賞扱いです。私はダメ金取るのに26年かかりました。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/12(月) 00:33:23 

    >>149
    わかるわ〜
    私もアマオケに所属して感じたな。

    あと吹奏楽はうるさい。
    吹奏楽のフルートなんて、音量的に消されまくって存在価値ほぼ無しだけど、オケなら客席まで充分音が飛んでどんな花形楽器か…

    てマイナスつけられまくりそうだけど。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2018/03/12(月) 01:34:06 

    中学では銅賞しかとったことない我が吹奏楽部
    田舎だったから人数足りなくて、1年から全員出場できたしまあいい思い出

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/12(月) 02:16:19 

    >>94
    w使って感じ悪い

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/12(月) 02:19:04 

    わざわざトピ立てるほどの事じゃないね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/12(月) 02:21:49 

    >>1
    きっと右の優等生のメガネ君はその後中央の銅賞の賞状持った娘に告白するだろうな。
    そして「私、部活仲間はみんな好きだから彼氏は作らないの」って理由で振られるだろうけど。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/12(月) 03:00:31 

    なつかしい
    楽器運ぶときに「落としたら銅賞になるよ」って先輩に脅された

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/12(月) 04:47:23 

    間違えて覚えてしまってる方がいるけど金賞は一応ダメ金でも「ゴールド金賞」だよ。
    最優秀だけが「ゴールド金賞」ではないよ。
    あくまでも銀賞と聞き間違えないように区別する為の呼び方だから。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/12(月) 07:33:27 

    弱小吹奏楽部だったから、ダメ金でも相当嬉しかった。
    頑張ったけどもうここから練習しなくて良いっていう嬉しさも相まって。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/12(月) 10:15:48 

    進研ゼミの漫画スキだったな〜
    毎回やればイイ点数取れます!
    そして部活やプライベートも上手くいきます‼︎みたいな内容でよく1人でツッコミしながら読んでたな〜〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。