-
1. 匿名 2018/03/09(金) 21:36:54
現在産後5ヶ月、授乳中です。母乳がよく出る方ですが、最近疲れなのか体調をよくくずすので、薬を飲めなかったり、授乳をパパに交代できなかったりが、辛くなってきました。ミルクにいっそ切り替えたいなと思います。 母乳が出るけどミルクに切り替えた方、切り替えたいかた、お話聞かせてください。切り替え方なども知りたいです+240
-16
-
4. 匿名 2018/03/09(金) 21:38:27
切り替えたいけど、無理。
哺乳瓶拒否だから。ゆっくり朝まで寝たいし、預けたい。+236
-7
-
5. 匿名 2018/03/09(金) 21:38:50
>>2
あんた最低や+111
-9
-
6. 匿名 2018/03/09(金) 21:39:10
パパ。
しんどいなら変えたらいいんじゃない?
ミルクでもしっかり育つよ+253
-6
-
7. 匿名 2018/03/09(金) 21:39:17
>>2
えっなんで?+27
-4
-
9. 匿名 2018/03/09(金) 21:39:46
徐々にミルクを増やすとか?急にやると乳腺炎になるかもしれないので気をつけて〜+204
-3
-
10. 匿名 2018/03/09(金) 21:39:52
母乳神話に負けず、お母さんの体調第一に考えてくださいね。+336
-8
-
11. 匿名 2018/03/09(金) 21:40:35
>>7
わざと不妊下げしてるからスルーした方がいいよ+26
-2
-
12. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:10
上の子が嫉妬して、おっぱいをあげようとするとミルクにしてと毎回言うようになってきたので、完全ミルクに切り替えました。
母乳でもミルクでも、元気に育ってくれればどちらでもいいですしね!+258
-42
-
13. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:10
出るには出たけど、あんまり出ないから初乳だけあげて後はずっとミルクだったよ
1歳でミルクもやめたけど普通に育ってる+254
-3
-
14. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:11
>>3 何にも申請出来なくなるよ+14
-2
-
15. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:21
持病が悪化し薬を飲まなければならないので完ミに切り替えましたよ!
最初は搾っても追いつかず乳腺炎になり高熱が出たりしましたが、だんだんと身体も赤ちゃんも慣れ3週間ぐらいで母乳はあげなくてもだいたい大丈夫になりました!+108
-4
-
16. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:33
混合にしたら?
私は母乳出たけど、週末の夜はパパに見てもらってがっつり寝たいから混合にしました。
下の子も混合にしたかったけど、哺乳瓶を嫌がり完全母乳でした…。辛かった~(*_*)外での授乳もミルクの方が楽な時あるよね…。+182
-4
-
17. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:38
一人目の時そうでした。
完母だったけど、子どもの保育園入園&私の職場復帰に合わせて混合に変えました。
でもずっと完母だったので、子どもが哺乳瓶拒否で、大変でした…。
今下の子が同じ5ヶ月ですが、二人目はなぜか母乳はあまり出ず、朝〜夕方までミルク、夜中だけ母乳ですが、かなり楽です。
復帰後と同じ授乳リズムなので。
もし急を要さないなら、徐々に徐々に慣らしていったほうがいいと思います。
あと、月齢が上がれば上がるほど切り替えが難しいような気がします。
あとは子どもの性格や個性にもよるかもしれないですね。+47
-4
-
18. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:46
私も出が良すぎて3時間ごとでも張って痛かったです。10ヶ月まで母乳でしたが息子は夜中起きるし私は不眠症になってノイローゼ気味だし、さっさとやめれば良かったです。
母乳やめて少ししたら母子ともにぐっすり眠れるようになりました。
+97
-1
-
19. 匿名 2018/03/09(金) 21:41:56
混合は??
寝る時だけミルクとか!+99
-3
-
20. 匿名 2018/03/09(金) 21:42:04
>>8 胸の大きさは関係ないよ。+15
-1
-
21. 匿名 2018/03/09(金) 21:42:14
今3ヶ月で完母なんですが混合にしたいです。
でも私の乳首で慣れちゃって哺乳瓶の乳首は吸ってくれません…+34
-2
-
22. 匿名 2018/03/09(金) 21:42:27
1人目が哺乳瓶拒否で誰にも預けられなくなって失敗したから、2人目は1日1回はミルクって決めてた。お風呂上がりはミルクって感じで!+116
-3
-
23. 匿名 2018/03/09(金) 21:42:38
>>3
キツい言い方かもしれないけど
不妊の方が少数派です
嫌ならガルちゃん辞めれば+123
-9
-
25. 匿名 2018/03/09(金) 21:43:51
>>24
じゃあそういうトピみんなや
あなた中心に回ってるわけじゃないんで+75
-3
-
27. 匿名 2018/03/09(金) 21:44:27
不妊治療うんぬんとかのコメント書いてる人、そことは関係ない話だよね?
その人その人の人生あるんだから、嫌なら見なきゃいいでしょ。
自分が不妊なのかな?妬み?+82
-6
-
28. 匿名 2018/03/09(金) 21:44:44
トピックのタイトル読んで関係ない若しくは見たくないなら開かなければ良いだけの話。
+64
-1
-
29. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:14
>>3
不妊と母乳をよく関連付けたね!
コメで遊んでるなぁ~!ひ・ま・じ・ん
そんな私もひまじん+39
-3
-
30. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:15
食生活が朝ごはんが板チョコだけ、とかあるからミルクにしたよー
いやー若かった(笑)
今は板チョコだけとか無理ー+10
-13
-
31. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:27
出る人にとっては急にミルクに変えたら張ったり乳腺炎になったりで大変かも!
最初は一日一回ミルクにして、徐々に回数増やしたら?
吸わせれば吸わせるだけ母乳はつくられるから、吸う回数が減っていけば、だんだん母乳の分泌も減るのでは?+83
-0
-
32. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:50
乳首がただれてしまってミルクに切り替えましたよ。
別に普通に育っていま大学生。
+56
-1
-
33. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:53
+1
-4
-
34. 匿名 2018/03/09(金) 21:45:58
>>26
そんな捻くれた歪んだ人に赤ちゃんは来てくれないよ!
こんな母親は嫌だもん+39
-9
-
35. 匿名 2018/03/09(金) 21:46:30
>>26
不妊下げしたい感が透け透けw
何?不妊の人に親でも殺された?w+27
-7
-
36. 匿名 2018/03/09(金) 21:46:34
初乳が終わってしまえば、母乳も今のミルクも変わらないよ。気持ちの問題。
気にせず自分を大切に、ミルクに切り替えたらいいですよ。
逆に心無い方のコメントで落ち込むのもよくないですし!
母親の心身が健康であることは子供にとても大切です!ミルクで三人育てました!みーんな元気いっぱいですよ!+93
-4
-
37. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:18
帝王切開の傷が辛かったし腰も限界だったので一ヶ月でミルクに変えました
哺乳瓶嫌がる事もなかったので、スムーズにいきました
+75
-1
-
38. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:25
>>26
不妊治療してる人なのかな?
トピごときでかっかすんなよ。
気にするなら見んなよ。自分で好きで見てるくせにグチグチ言うな+13
-3
-
39. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:26
>>26
だから不妊なんだね、ざんね~ん!+8
-14
-
40. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:29
私も7ヶ月で母乳からミルクに切り替えました。
母乳の出が少し悪くなったのでその間ミルクをあげていたんですがそのまま母乳の出が悪くなって夜寝る前以外はミルクになりました。
離乳食が始まっていまので母乳でお腹いっぱいにならないと可哀想なのでからミルクだとだいたいの量が記載されてるので安心してあげれました。
今はミルクでも栄養あるし、お母さんが無理しないでその分いっぱい可愛がってあげましょう☆
+28
-0
-
41. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:43
私は出が良すぎて1人目は乳腺炎と戦いながらがんばりましたが、2人目は辛すぎて医師に相談したら母乳を止める薬を出してくれました
+20
-0
-
42. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:54
不妊のトピに切り替わるか!
+1
-6
-
43. 匿名 2018/03/09(金) 21:47:57
母乳神話 三歳児神話って本当母親をがんじがらめにするよね。主さんお母さんが幸せでいることが一番です。少しずつミルクに移行しても全く問題ない。ミルクで私は育ってますが健康ですよ。+80
-2
-
44. 匿名 2018/03/09(金) 21:48:04
まぁミルクのが飲んでる量はっきり分かって安心だしね!
とりあえず、乳腺炎には気をつけて!
あれは辛すぎるから+74
-0
-
45. 匿名 2018/03/09(金) 21:49:03
不妊トピと化すww
主ざんねん!+0
-16
-
46. 匿名 2018/03/09(金) 21:49:06
一人目完母
二人目ミルク寄りの混合
どっちにもメリットがあるし、デメリットもある
ただ、ミルクはお金がだいぶかかる!(笑)+76
-0
-
48. 匿名 2018/03/09(金) 21:50:42
>>47
ブーメラン乙でーす+11
-3
-
49. 匿名 2018/03/09(金) 21:50:43
5ヶ月頃から混合、だんだんおっぱい少なくして8ヶ月頃完ミにしました!色々な意見があるのは承知です!私は自我がでてきておっぱいに執着しちゃう前にやめれてよかったと思っています!+55
-1
-
50. 匿名 2018/03/09(金) 21:50:59
いま哺乳瓶でミルク飲めるなら混合にしたらいいと思います!
わたしも乳腺炎になったり体調崩したりよくしますが、薬は授乳してても気にせず飲んでますよー
先生が飲んでも大丈夫と言って処方してくれてるし、身体治すの優先してます
ちなみに完母ですー
+24
-3
-
51. 匿名 2018/03/09(金) 21:51:20
難しいこと考えないで旦那に飲ませれば良い
+1
-17
-
52. 匿名 2018/03/09(金) 21:51:36
>>47
そんな…マイナス押されて傷つくならガル自体やめたら?わかりきったことを…+8
-1
-
53. 匿名 2018/03/09(金) 21:51:43
私も次男が8ヶ月のとき睡眠不足から心身ともにおかしくなり眠いのに寝られなくなり、医師に相談しました。断乳して入眠剤を使うかといわれたのですが、とりあえず薬は断り母乳をやめてミルクにしました。
先生によると、授乳してると生理も来ないし、1才近くなると母乳も栄養が薄くなるからミルクにしてもなんら問題ないって。
上の子は1才過ぎまで母乳だったから可愛そうな気もしたけど預けることもできるようになって結果的には良かったです。+20
-1
-
54. 匿名 2018/03/09(金) 21:51:56
>>51
気持ち悪っ+9
-0
-
55. 匿名 2018/03/09(金) 21:52:08
ずっと母乳で3ヶ月の時に用事があって預けたことがあったけど、どうやっても(搾乳したものでも)哺乳瓶で飲んでくれなくて急いで帰ったことがありました
5ヶ月だと拒否されるかも…
たまには休みたいですよね、お疲れ様です+26
-0
-
56. 匿名 2018/03/09(金) 21:52:15
私も五ヶ月の子を完母で育ててるよ。歯が生えてから授乳が辛いし、夜も3時間置きに授乳が必要なのもしんどい。体重の増えもいまいちだからミルクにしたい。けど哺乳瓶拒否だから母乳頑張るしかない。
主さんのお子さんは哺乳瓶も受け入れてくれてるのかな?+12
-0
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 21:52:44
便乗して聞きたいんだが、母乳やめて一年半たつけど、乳首押すとまだ母乳がちょっとでるんだよ…。ピュ~て一筋飛ぶくらい…。
乳癌検診とかもして、特に異常はなかったんだが、何時まででんの?+8
-2
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 21:52:52
不妊の人を装って、主に噛みついてるコメ、本当性格悪い。
どんな顔して書きこんでるのか知りたいわ。+27
-1
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 21:53:01
まだ一ヶ月だけど乳首切れるし好きなもの食べれないし眠いし乳腺炎こわいしミルクにしたい。
あとマッサージすると何もかもしこりに思えてしまい乳ガンじゃないかと心配になる。産婦人科の先生には触診もせずに様子みてと言われてしまい不安なまま…
授乳やめて検査してすっきりしたいよー。+19
-1
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 21:53:07
>>26
親になりたいならまず人の事を簡単に
○ねなんていうのを止めるべき。+20
-0
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 21:53:16
>>47
いやいや、違うでしょ!?
ここのトピが不妊のこじゃないからみんなマイナス押してると思うよ(^^;
そういうあなたの気持ちすごいわかりますけど、このトピに書くのはやめてください!不妊トピをつくって下さい‼︎+6
-1
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 21:53:29
母乳から完全ミルクに切り替えました!
1人目は完全母乳でしたが、2人目は体力が持たないのと、預けられない、夜も母乳じゃないと寝ないなど本当に自分が辛かったからです。
ミルクに切り替えて1ヶ月は本当にしんどかったですが、赤ちゃんもだんだん慣れてくれました!
色んな哺乳瓶やミルクを買って、何が好きか手探りでした。
泣き続けても、ミルクであげるのを諦めず
スプーンでも飲ませてみたりしました!
お母さんが元気なのが1番です!
今9ヶ月ですが、寝る前のミルクで朝までぐっすりです。
主さんも切り替えの時期は大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう(T_T)+22
-0
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 21:53:55
>>47
子供がいる方に不妊の気持ちは分からないって、、、当たり前でしょ?なったことないんだもん。
じゃあ、子供がいる方が不妊で悩んでる人を本気で気にかけてくれたら素直に受け入れられるの?
分からないくせにって思うでしょう?
不妊の方は子供がいる人の気持ちが分かるの?
日々悩みながら子育てしてるんだよ。+14
-1
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:15
体調崩して育児ノイローゼなるよりミルクにしたら良いよ
+31
-0
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:24
二人目混合だけど、ミルク楽だよ〜
お出かけの時荷物多くなるし、お金はかかるけど、自分以外の人でもあげてもらえるのが本当に助かる!
上の子は完母だったから、どうしても預けないといけない時、おっぱいの張りとの戦いだった(笑)
二人目は、時間見て泣いたらあげといて〜って感じで気軽に預けられる+41
-0
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:25
>>1
自分の夫を他人にパパっていうのが少し気になりました。+0
-12
-
67. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:38
おつかれさまです!一歳で断乳したけどやっぱり良くなる。、そして酒がうまい。+8
-1
-
68. 匿名 2018/03/09(金) 21:54:46
沢山出ましたが、私の肌が弱くヨダレで乳首がかぶれてボロボロになってしまったのでミルクに切り替えました。肌はすぐ回復し、夜はぐっすり寝てくれるし、旦那に預けて外出も出来るようになったので切り替えて良かったです。+12
-0
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 21:55:06
不妊どうの書いてる奴はおそらく釣りだよ!
本当に不妊の人に失礼だから釣られて不妊の人に失礼なコメントするのやめて+30
-0
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 21:55:45
最初は混合で母乳の出は良かったしよく飲んでくれていたけど、いつも足りない足りないって感じだったのもあり完ミにしました。
夜もよく寝てくれるようになりましたし。+10
-0
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 21:56:37
私は出産前に薬のめたり旦那に預かってもらえるよう混合にしようと決めてた。低体重でうまれて吸引弱いし、私もミルク出にくい体質だったみたいで完ミで育てたよ。
幸いにも義母もミルク出にくい体質で完ミで育てた人だったから、母乳神話がなくて「45年前の粉ミルクでも五体満足に育ったから大丈夫!今の粉ミルクはもっと良い」って言ってくれてすごく救われた。
型にはめようとしないで、自分に合った育て方でいいと思う。+38
-3
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 21:56:48
トピが立ったからって、全部に目を通す必要ないよね。自分にあてはまらないものは飛ばして読めばいいだけの話。+6
-1
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 21:56:52
産後8カ月で混合から完ミにしました
理由は、私が産後鬱になり薬を服用する為でした
もともと混合の為、母乳への執着心は一切ありません!
健康面、メンタル面、大丈夫です+25
-0
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 21:58:35
お酒飲みたい、ワンピースきたいとかの理由でおっぱい出るのにミルクにする人には驚きました。+5
-11
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 22:01:01
哺乳瓶、お風呂上がりの喉乾いてる時に白湯とかから馴らしてみるのは?+5
-1
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 22:01:13
>>3
私不妊10年選手ですけど、ほんとそういう不妊下げコメントやめてほしい。
ほとんどの方が「不妊下げだよね」って思っててくれて嬉しいです。
スルーすればいいのに蒸し返してごめんなさい。
さて本題。
友人が同じくらいの月齢で職場復帰に向けてミルクに切り替えようとしていましたが、結局子供が受け付けなかったとかで、離乳食開始+栄養補助の赤ちゃんミルク?で、朝と夜だけ母乳にしていました。
参考になれば…。+28
-2
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 22:01:25
私は出るのは出たけど、乳首が吸いにくい形で切れて激痛で授乳の時間が苦痛すぎて3か月でミルクに切り替えました。
母乳育児したかったので、ものすごく悩み母親失格だとさえ思い込みましたが、結局ミルクに替えてからは精神的にとても楽になりましたよ。+29
-0
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 22:01:39
最初は母乳だったのですが、足りてなかったらしく三時間も空かずに欲しがり一日中だっこしてヘロヘロに。
保健師さんに混合にしてみては?と言われ、ミルクを足すことに。寝る前にたっぷり飲んで夜も寝てくれるようになりました。
お茶や湯冷ましは哺乳瓶であげてたのですんなり飲んでくれました。+7
-0
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 22:02:24
母乳出たけど、満足に出る方じゃなかったから生後半年でやめました。ミルクも時々は飲ませてたので徐々にミルクを増やして母乳を減らす方法で。
とにかく母乳の為に無理してでもご飯食べて、飲みたくないけど水分取ってが辛すぎたので辞めてスッキリしました。+10
-0
-
80. 匿名 2018/03/09(金) 22:05:53
どうした?なんか荒れてる…。+0
-2
-
81. 匿名 2018/03/09(金) 22:06:14
ニップルだっけかな?着けて飲ませてたけど、乳首から血が出てきてやめた!
最初は搾乳して頑張ってたけど出なくなるんですよね。
なので完ミです!
母乳よりはお金かかるけど、お母さんが健康なのが一番ですよ!+16
-1
-
82. 匿名 2018/03/09(金) 22:07:12
お母さんが楽な方法を取るのが一番良いよ。
別にミルクに変えても全然いいと思
わたしは産後うつと慢性蕁麻疹になり、どうしても睡眠薬や抗うつ剤とか薬を服用して楽になりたかったので三ヶ月で母乳からミルクに変えました。
ただ、ミルクはミルクでいろいろ面倒だったけど、精神的には少しでも楽になれたし良かったですよ。+11
-0
-
83. 匿名 2018/03/09(金) 22:08:42
>>76
なんでこのトピ開いたの?+2
-1
-
84. 匿名 2018/03/09(金) 22:09:45
今6ヶ月ですが、混合にしました。
ずっと哺乳瓶拒否で悩んでいたのですが、ストローで飲めるようになったので。
ミルクはやっぱり夜長く寝てくれるし、出かけるときに授乳室の有無を気にしなくていい点では楽ですね。+11
-0
-
85. 匿名 2018/03/09(金) 22:10:23
直接なかなか飲んでくれなくて、
搾乳して、搾乳器洗ってを数時間に一回やるのが辛すぎてミルク多くしてったら
母乳の出が悪くなって、1ヶ月半で完ミになりました!
友達に「努力不足だね(笑)」とか心無い事言われたけど
身内近くにいなくて、旦那は激務だったしストレス溜めて子供に八つ当たりするより良かったかも。+31
-1
-
86. 匿名 2018/03/09(金) 22:10:48
不妊の人に気を使わないといけないの?
それはおかしいと思います。+7
-1
-
87. 匿名 2018/03/09(金) 22:11:48
お酒飲みたくて断乳したい。。まだ2カ月だけど、年子だから3年は飲んでないよ。。+4
-6
-
88. 匿名 2018/03/09(金) 22:12:43
私は授乳してる自分が気持ち悪くて嫌で嫌で2ヶ月頑張ったけどミルクに切り替えました
娘は可愛いし他の事は普通に頑張ったし大変ながらも楽しく育児できたんだけど、授乳だけはどうしても生理的にダメでした
今娘は10歳
少し罪悪感…
同じような人いますか?+18
-3
-
89. 匿名 2018/03/09(金) 22:13:44
2人目ほしいから母乳にしない方がいいのかな。あまり若くないから作るなら早めに作りたいんだけど。
まだ1人目産まれてないけど考えてしまいます。+0
-6
-
90. 匿名 2018/03/09(金) 22:14:40
母乳?ミルク?なんて気にするのは赤ちゃんのうちだけで2〜3歳にもなれば誰も気にしないし、母乳で育ったから○○だ、ミルクで育ったから○○だ、なんてことはないから
赤ちゃんが元気に成長してくれてお母さんが健康に過ごせるならどっちでもいいと思うよ+34
-0
-
91. 匿名 2018/03/09(金) 22:15:03
現在8ヶ月の子がいます。
完母でしたが、この春からの保育園入園と私の復職に向けて、日中だけ混合にしました。
ミルクの回数は最初2週間ほどは1回だけで、その後2回に増やしました。
最初数日は胸がとても張りましたが、自然と母乳をやめた時間帯には張らなくなっていきます。
休みの日は夫にミルクを飲ませてもらってます。夫も嬉しそうに飲ませています。
美容室などの時間がかかる用事にも、気軽に出かけられるようになったのでよかったです。+9
-0
-
92. 匿名 2018/03/09(金) 22:15:16
けど、不妊の人だって妊娠出産したとたんケロッとこっち側のトピ見て共感したり勉強したりするんでしょ?
不妊だった時の気持ちなんか忘れて。
私がそうだからよくわかる。+7
-1
-
93. 匿名 2018/03/09(金) 22:17:20
>>76
本題より下の文がちょっとよく分からない…+2
-1
-
94. 匿名 2018/03/09(金) 22:17:27
母乳の量には困ってなかったけど
乳管炎になって吸われるたびに激痛で辛かったのと、6カ月で仕事復帰をしたので
離乳食を始めるタイミングで
どさくさに紛れて上手いこと完ミに移行出来ました。
今8歳になりまして・・6カ月からミルクで育った子だけど、何不自由ありません。
健康優良児です。ミルクだからとか母乳だからとか成長にはまっったく関係ないし!
ママが楽しみながら育てやすいように子育てして下さい。+10
-0
-
95. 匿名 2018/03/09(金) 22:19:12
早いうちから哺乳瓶慣れさせとかないと無理だよね+9
-1
-
96. 匿名 2018/03/09(金) 22:22:34
>>26
すぐにそんな○ねばいいのにとか言う人は母親には向いてないよ。+9
-2
-
97. 匿名 2018/03/09(金) 22:23:38
帝王切開の傷が膿みステロイド治療を優先してミルクに変えました。+4
-0
-
98. 匿名 2018/03/09(金) 22:28:16
私のばあい出産1ヶ月間は直接母乳を飲まなくて、搾乳したのを瓶に移してあげてた。
そのあとはミルクに切り替えた。持ち歩きは大変だけど、どこでもあげれるメリットもありました。完全ミルクだけど元気に育ってます。主さんがやりやすいほうがいいと思います。+4
-0
-
99. 匿名 2018/03/09(金) 22:31:21
私も同じトピを申請しようと思っていました。
生後3か月、現在ミルク寄りの混合です。
産後3週間目の母乳外来、その後の新生児訪問では「体重増えているからミルクやめていい」と言われましたが、寝不足とまともに食事もとれない日々から母乳量が少なくなっていったようです。1か月過ぎから1回の授乳に2時間以上かかり(左右それぞれ5分を3セット・・と決めても、ギャン泣きでねだられ、また5分ずつあげてやめるとギャン泣き。。のエンドレスで終わらない)子どもの泣き声にノイローゼになりかけました。授乳中もウトウトしてあやうく子供の上に覆いかぶさりそうに、何度もなりました。
産院も保健センターも「母乳母乳」な感じなので、なんとなく相談しづらかったのですが、義母が「そんなにがんばらなくてもいいのよ」と言ってくれたり夫も「ミルクにすれば自分があげられるし、その間少しでも横になりなよ」と言ってくれたりで救われました。
まだ少し迷いはありますが、そろそろ完ミに移行しようかと思っています。
+39
-0
-
100. 匿名 2018/03/09(金) 22:32:14
<<88
同じです。私も授乳が生理的に受け入れられなくて辛くて辞めてしまいました。ミルクにして情緒が安定しました。+4
-0
-
101. 匿名 2018/03/09(金) 22:37:00
一人目は哺乳瓶完全拒否でした…泣
二人目は最初から混合にしたので、自然に母乳出なくなりましたよ!哺乳瓶は早めに慣れさす方がいいみたい。急な入院とかもミルクだと楽でしたし。+6
-2
-
102. 匿名 2018/03/09(金) 22:39:46
私は、薬飲みたかったし(花粉症とか、風邪とか)、自分がたまーにリフレッシュで出掛けるときに哺乳瓶拒否になると困るので、退院してから混合から粉ミルクにかえました
お金はかかるけど、家事してる間に旦那にミルクあげてもらえたりもするので、粉ミルクで問題なしです
+6
-1
-
103. 匿名 2018/03/09(金) 22:40:40
切り替えても大丈夫。
お母さんが安定していなきゃ、家族はまわらない。
うちも切り替えました。
絶対大丈夫!
なんなら母乳より愛情が大切!!!+18
-0
-
104. 匿名 2018/03/09(金) 22:41:19
>>24
未婚からすると子無しで悩んでますっていうのも嫌味に聞こえるよ。結婚できてるだけいいじゃんって感じでさ…+6
-1
-
105. 匿名 2018/03/09(金) 22:44:20
不妊を装った人が荒らしてるって言うけどさ、実際76みたいに不妊の人も見てるんだよね?
見なきゃいいのにね+3
-5
-
106. 匿名 2018/03/09(金) 22:49:30
生後1ヶ月をむかえたときに切開手前の酷い乳腺炎になり1ヶ月半頑張りましたが日々の高熱と痛みとの闘いで授乳が恐怖になってしまい薬を使って断乳し完ミにしました。確かにミルク代はかかるし出かける際の荷物も増えますがあの辛い日々を思うと完ミにしてよかったと本当に思います。今1歳9ヶ月。毎日元気いっぱいです!+9
-1
-
107. 匿名 2018/03/09(金) 22:51:49
母乳から完全ミルクに切り替えました!
1人目は完全母乳でしたが、2人目は体力が持たないのと、預けられない、夜も母乳じゃないと寝ないなど本当に自分が辛かったからです。
ミルクに切り替えて1ヶ月は本当にしんどかったですが、赤ちゃんもだんだん慣れてくれました!
色んな哺乳瓶やミルクを買って、何が好きか手探りでした。
泣き続けても、ミルクであげるのを諦めず
スプーンでも飲ませてみたりしました!
お母さんが元気なのが1番です!
今9ヶ月ですが、寝る前のミルクで朝までぐっすりです。
主さんも切り替えの時期は大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう(T_T)+4
-0
-
108. 匿名 2018/03/09(金) 22:53:51
>>85
なんで母乳は偉いみたいは考えになるんだろう?
まだ子供いないからなのか理解できない。
母乳を長くあげることが努力なの?すごいの?ってそのお友達に言ってやりたい+12
-0
-
109. 匿名 2018/03/09(金) 23:00:15
>>108
桶◯式の影響かもしれないね。己の知識不足から母乳神話を信じる人はまだ多いから。母乳の栄養って初乳って言われる最初の数日間だけ特別な栄養があって、後は殆ど粉ミルクと栄養が変わらないみたい。+7
-3
-
110. 匿名 2018/03/09(金) 23:01:04
いつも叩かれるんだけど胸の形が悪くなるから母乳やめたよ。(実際あんまり効果なかったけど、母乳あげてたらもっとひどかっただろうと思うことにしてる)
本当に母乳でもミルクでもどちらでも良いんだったら、子供に害がない限りどんな下らない理由で母乳orミルクを選択しても叩かれるはずはないのに叩かれる。
みんな本心では母乳神話信者なんだなと思ってるよ。+8
-1
-
111. 匿名 2018/03/09(金) 23:03:11
友達の悩み⬅友達いない人に配慮しろ
彼氏の悩み⬅彼氏いない人に配慮しろ
子供いない悩み⬅結婚してない人に配慮しろ
子育ての悩み⬅子供いない人に配慮しろ
全部配慮したら話すことなくなるやん+20
-0
-
112. 匿名 2018/03/09(金) 23:03:27
76です。
気を悪くさせてしまったみたいですみません。
私は不妊ではありますが、もちろんいつかは妊娠したいと思っているので、来るべき日の参考にと、育児トピも閲覧させていただいております。
今回は友人から聞きかじった話が参考になるかと、出しゃばったまねをしてしまいました。
主様、トピずれを助長させてしまい申し訳ありませんでした。+6
-1
-
113. 匿名 2018/03/09(金) 23:12:44
>>34
26はわざと不妊下げしてると思うから、煽られてのこういうコメントは本当に不妊で悩んでる人が傷付くのでやめてほしいです…。
赤ちゃんは母親選んでる的なコメントは…。
元不妊で悩んでいた者より
+8
-0
-
114. 匿名 2018/03/09(金) 23:12:56
>>89
私は完母で産後一年以上生理がこなかったから、それからすぐ子供出来たとしても二歳差。
と考えたら早く2人目欲しいならミルクでもいいんじゃない?+7
-0
-
115. 匿名 2018/03/09(金) 23:13:48
>>13
初乳だけあげてあとはミルクでもやっぱりおっぱいは張りますか? 一人目完母だったんですが乳首の形が悪く常に詰まり乳腺炎も繰り返し常におっぱいのことで頭がいっぱいで鬱になっていたようにおもいます。なので二人目はミルクにしたいんですが、初乳はあげた方が良いと言われており、悩んでいます。その後おっぱいが張らなければいいのですが。
また、初乳さえもあげなければおっぱい張ることはないのでしょうか?+7
-0
-
116. 匿名 2018/03/09(金) 23:16:32
完母の子でもお腹が空けば、ミルクを飲みます。
育てられない親の代わりに赤ちゃんを育てる施設で働いていました。
当たり前ですが施設では全員完ミですし、みんな元気に育っています。
その日の昼までお母さんの母乳を飲んでいた子も、空腹でミルクしかないと分かればミルクを飲みますよ!
赤ちゃんも自分が生きていくための取捨選択をしますから…見ていて切ないけれど。
ミルクを拒否する子は、ある意味、お母さんに甘えることができているんです。
泣いて拒否したらちゃんと母乳をもらえるんですもん…それも、幸せなことだと思います。+38
-1
-
117. 匿名 2018/03/09(金) 23:16:46
混合にすれば?
乳腺炎にならぬよう、搾乳もしながらミルク&哺乳瓶にも慣らしておけば、いざとなった時に薬も飲めるし頼めますよ。
私はそうしていましたよ。+4
-0
-
118. 匿名 2018/03/09(金) 23:19:00
うちは1人目病院が勝手に哺乳類あげてしまって乳首拒否で、必死に母乳あげたけど乳首をやると泣き叫び頑張って7ヶ月、母乳も出なくなり泣く泣くミルクに切り替えた。
2人目は混合でやってたけど持病が悪化して服薬しなきゃいけなくなり、徐々に完ミになりました。
私は母乳あげたかったけど、人それぞれいろんな事情かあるしどちらでもいいと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2018/03/09(金) 23:19:26
母乳出るなら、母乳のがいいと思うけど、しんどいなら、ミルクでも大丈夫だよ。
うちは母乳出なかったからミルクだけど、腹持ちいいから、よく寝るよ。
とりあえず混合にしたら?外出時や寝る前とかはミルクとか+9
-0
-
120. 匿名 2018/03/09(金) 23:19:36
半年くらいで切り替えました!
私も体調崩して薬飲めなかったり、乳腺炎になりかけたり…
ただでさえ寝付きの悪い子供の世話で心身ともにやられてるのに、おっぱいのせいで体力的にきつかったのでミルクに変えたらすっごい楽になりました!
旦那にミルク頼めるし、誰かに預けられるし、何よりおっぱいが張ったり詰まったりとか考えなくて済むから気が楽になりました!!
赤ちゃんも母乳よりミルクのほうが腹持ちいいから良く寝てくれるようになって、睡眠時間も確保出来るようになったしいいことだらけ!
さっさとミルクに変えればよかったと思いましたよ。笑+4
-0
-
121. 匿名 2018/03/09(金) 23:20:32
>>115
初乳あげてからミルクに切り替えました。
張りはありましたよ!入院中から徐々にありました。
ただ、量はまだまだ少なかったから2日くらい軽く絞って圧抜きしたらそれで終わりました。+4
-0
-
122. 匿名 2018/03/09(金) 23:29:25
>>90
2歳3歳なら意外とまだ母乳育児中の人がいるから精神安定がどうだのってまだまだ話は出るよ・・・。
私も徐々にミルク量を増やす混合から完ミにしました。何名かいらっしゃる産後うつで。
完ミだけど物凄くママっ子です。健康過ぎて病気も滅多にしない。+7
-0
-
123. 匿名 2018/03/09(金) 23:30:26
最初混合で、数週間母乳だけで生活してたらその後ミルク飲まなくなってしまった。
色々試してもダメだったので、内科の先生と相談して、風邪の時は授乳中でも飲める薬処方してもらってるよ。
総合感冒薬…PL顆粒か葛根湯
喉の痛み…ブルフェン、トラネキサム酸
咳…メジコン
たん…カルボシステイン
解熱…カロナール、ロキソニン
ちなみにアレルギー薬は点鼻薬のみすすめられた。
もしミルクに変更出来なかったら参考までに(^ ^)
+3
-0
-
124. 匿名 2018/03/09(金) 23:30:45
>>86
だからそうじゃなくてそもそも不妊の話持ち出してる奴が釣りだってば、頭悪いな
だから釣られて、そんな人には子供は出来ないとか不妊をディスるコメントするのは本当に不妊の人にとってはとばっちりで、もしここ見ていたら傷つけるでしょ?+2
-2
-
125. 匿名 2018/03/09(金) 23:34:24
そろそろ離乳食も食べるだろうし、徐々に授乳回数減らしたら良いと思う
私は8ヶ月で止めたよ
離乳食モリモリ食べてたし、一歳すぎて断乳する辛さ味わってるから
8ヶ月だとすんなり止めれた+5
-0
-
126. 匿名 2018/03/09(金) 23:35:14
歯が生え始めると乳首痛いし
ご飯食べ始めると歯磨きしても
食べカスが多少残るのかジュースとか
甘いもの飲む様になるからなのか
分からないけど乳首が荒れる
でも母乳飲むのも今のこの時期だけだから
頑張って吸う娘を見ると可愛いくて頑張れる
私だけの特権かな?って思ってる
+5
-3
-
127. 匿名 2018/03/09(金) 23:35:16
母乳しんどくて1ヶ月で辞めましたよ〜
正直 楽するためにミルクに切り替えました。+16
-0
-
128. 匿名 2018/03/09(金) 23:36:22
>>112
気にすることないよ、読解力ないバカばかりだから
あなたみたいな人に赤ちゃん授かってほしいな
きっと来てくれると信じて
ストレス溜めないでね+9
-1
-
129. 匿名 2018/03/09(金) 23:41:38
>>123
ロキソ飲むんだ・・・+0
-5
-
130. 匿名 2018/03/09(金) 23:43:17
1才半過ぎてもまだ1日母乳ってやっぱり身体しんどいのかな?+1
-0
-
131. 匿名 2018/03/09(金) 23:44:02
>>35
この言い回し嫌いだわ。。+2
-1
-
132. 匿名 2018/03/09(金) 23:44:03
喘息で入院することになり母乳からミルクに変えました。母乳より腹持ちが良いのかよく寝るようになって助かりました。+2
-0
-
133. 匿名 2018/03/09(金) 23:51:28
うちは逆だったー!
初産で完母で育てたかったのに、産後すぐNICUに搬送されちゃって、一生懸命搾乳して冷凍して、旦那や実母に届けて貰ってて、やっと会えたのは2週間後。もう哺乳瓶じゃなきゃ受け付けないし、おしゃぶりもさせられてて、2人で泣きながら母乳にチャレンジしても、完全哺乳瓶慣れした相手に、完母に移行なんか出来る訳がないよね。どんだけ工夫しても顔真っ赤にして、泣き叫ぶ我が子が可哀想で、母乳も出にくくなって、完ミにしたら母乳信者に心無い事ばっか言われて、凄い腹が立ったのを8年経った今でも覚えてる。+18
-1
-
134. 匿名 2018/03/10(土) 00:00:03
>>126
母乳が出るのにミルク育児に切り替えた、切り替えたい、って人のトピだよ。+6
-0
-
135. 匿名 2018/03/10(土) 00:04:38
産院で授乳の練習してる時からもうめちゃくちゃ苦痛で、頑張るのが嫌でかなりあっさりミルクにしてしまった。
与える方も吸う方も初心者だし、それにより子もぎゃあぎゃあ泣くし…それを何時間も何時間も続けられなかった。
情けなすぎるけど、そんな理由です。。+13
-0
-
136. 匿名 2018/03/10(土) 00:14:58
上2人は完全母乳だったけど3人目は正直少し楽したくて5ヶ月頃から完全ミルクに変えました。生まれた時から混合だったからすんなり哺乳瓶も大丈夫でした。母乳を流してる時はちゃんと出るのに申し訳ないなって思いもしたな…。だけど、ミルクは美味しい(?)のか、たっぷり飲んで夜中もぐっすり寝てくれるし預ける事も多少出来たので良かったと思ってます。今小学生だけど、普通体型であまり病気もせず育ってます。+1
-0
-
137. 匿名 2018/03/10(土) 00:16:38
やっと母乳の出が良くなって来た頃に家の事情で1週間程ミルクに頼らなければいけなくなり母乳量が少なくなり、また増えてきたかなと思った矢先に子供が入院したので搾乳になったからか出が悪くなって今日生理まで来てしまった…
疲れたしもういっその事完ミにしようかと、ちょうど迷ってました。+8
-0
-
138. 匿名 2018/03/10(土) 00:17:13
2ヶ月の子がいますが、完ミです。
上の2歳が母乳をあげることどころか、抱っこだけでも嫌がったので母乳あげれず、、、
最近ようやく怒らなくなったけど、母乳あげる元気が私になくてミルクにしてしまいました、、、
経済的にも辛いけど、上の子がいると、母乳はなかなか難しい。+2
-3
-
139. 匿名 2018/03/10(土) 00:18:38
母乳の方が赤ちゃんに良いっていうよね!
+3
-6
-
140. 匿名 2018/03/10(土) 00:25:55
産院で完母でいけるといわれたけど
どのくらい飲んだのかも、ちゃんとでてるのかも分からなくて、足りなくて泣いてるとか色々考えてしまって母乳出てるのにミルクあげるのは母親失格みたいなのネットでみて寝ないで悩んだけど結果感ミにしたらめちゃくちゃ気分が楽になったよ。人それぞれだろうけどただでさえ疲れる育児!自分のやり方でいいと思う。+5
-0
-
141. 匿名 2018/03/10(土) 00:28:21
そろそろ頭痛したときなど薬を飲みたかったのでやめました。9ヶ月か10ヶ月かそのくらい。
執着されることもなく終わり。長時間や頻回で疲れるし私は思い入れないです。+7
-0
-
142. 匿名 2018/03/10(土) 00:45:55
完母だったけど離乳食が順調だったので
3回食に慣れた頃に完ミに切り替えました。
断乳が想像を絶する辛さでした。
あまりの痛さに、出るのになんで断乳しようとしたんだっけ?と意識朦朧としながら思いました。
最後は結局、分泌を抑える薬に頼りました。+0
-0
-
143. 匿名 2018/03/10(土) 00:46:20
7か月後半くらいで完全に断乳した。
上下に歯が生えて、力一杯噛まれて血が出て、
ちょっとトラウマになったから…。
カラシを塗ったり顔描いたりとか漫画で読んだりしてたから覚悟してたけど、離乳食始まって徐々に回数を減らしていったら自然に断乳出来たよ。+2
-0
-
144. 匿名 2018/03/10(土) 00:49:38
母乳を与えてる時の不快感が嫌で(確かそういう病気?あるよね)、ミルクに変えたいと思いながらもう10ヶ月…。
続けられたって事はそこまで酷い症状ではないんだろうけど、やっぱり不快なのは変わらなくて。
最近はお腹が空いてる訳でもなく授乳を求めるから、それが本当に憂鬱。
10ヶ月にもなるとミルクへの切り替えというより断乳なんだろうけど、あげないと泣き叫ぶしお腹がすいてる訳じゃないから哺乳瓶も飲まないし。
こんなに難しいなら離乳食が始まる前からミルクにしておけば良かったと後悔してる…。
+2
-0
-
145. 匿名 2018/03/10(土) 01:09:08
めんどくさいからほとんどあげなかった。母乳あげてる時間身動き取れないのが嫌で飲んでる時に乳を絞って早く飲めーってやってた。ミルクにしたらなんて楽!よく寝てくれるし腹もいいし!+2
-5
-
146. 匿名 2018/03/10(土) 01:27:00
母乳大量に出たけど6ヶ月から混合、7ヶ月で完ミに切り替えました。
理由は子どもの体重があまり増えていなかったからです。結局は小柄な体質で完ミになってからもあまり増えてくれなかったけど私も授乳中によく体調を崩していたのでやめて良かったです!
今2人目授乳中だけどやめたくなったらやめます。
母親が元気なほうが赤ちゃんも幸せです!+2
-0
-
147. 匿名 2018/03/10(土) 01:47:16
夜中の授乳の辛さ、痛み、赤ちゃんが吸うのも私があげるのも下手…
2ヶ月で心折れて完ミになりました。
母乳で育ててるお母さん尊敬します。
主さん、5ヶ月まで頑張ってすごいです‼️
ミルクでも元気いっぱい育つし、代わってもらえるから楽‼️寝てくれる時間も長くなりました。
お母さんがラクに楽しく育児できる方が赤ちゃんにもいいと思います‼️+3
-0
-
148. 匿名 2018/03/10(土) 02:58:13
上の子は自ら母乳を吸わなくなり完ミになりました。下の子は母乳で発疹が酷く、調べたら母乳を通じて大豆と卵アレルギーを発症してて、母乳を与えるなら大豆と卵の除去しなければいけなくて、辛いからミルクにしました。だけど、未だにしつこくおっぱいおっぱい。+0
-1
-
149. 匿名 2018/03/10(土) 03:24:29
第二子は最初から完ミでしたが、第一子は最初完母、途中から混合にしてだんだんと完ミに切り替えました。哺乳瓶拒否な子じゃなければ大丈夫だと思います。
お母さんがニコニコしているのが何よりも子供にとって1番。+3
-1
-
150. 匿名 2018/03/10(土) 04:39:22
母乳だと親に預けて遊びに行けない。乳首がデカくなる。吸われると痛い。夜眠れない。お酒もタバコも吸えないから完ミにする!って言った妹を軽蔑してました。
妹には私のストレスがたまる方が子供に良くない!お姉ちゃんは母乳信者だ。と言われた事がありましたがこのトピをみて、自分の考えが古かったんだな。と思いました。
+11
-0
-
151. 匿名 2018/03/10(土) 07:00:16
頑張れば出たんだろうな、っていう母乳量でしたけど痛みと寝れないので精神的におかしくなりそうだったので、子供4人いますが全員生後1ヶ月から完ミで育てました。身長体重も平均的で生後2ヶ月から朝までぐっすり寝てくれましたし完ミにしてよかったなあと思っています。+7
-2
-
152. 匿名 2018/03/10(土) 07:02:51
母乳の出もあまり良くなくて最初から混合でした。
帝王切開だったから、お医者さんからも母乳にこだわると大変だからミルクもあげてねと言われたので。
外出は確かに荷物も多くて大変だったけど、いざという時に実母や主人に預けられたのはとても助かった。
ただ、4ヶ月過ぎから母乳瓶拒否というか、ミルクを拒否するようになりました。
母乳瓶を咥えるんだけど、唸ったり、馬鹿にしたように笑いながら舌でベーっ押し出して飲まない…。
赤ちゃんも味の好みがあるんだなと思いました。
結局それから完母にしたけど、ミルクも飲めるなら飲ませた方が何かと良いと思います。+5
-1
-
153. 匿名 2018/03/10(土) 07:12:51
今5ヶ月。
母乳は出たけど里帰りしなかったので旦那にみてほしかったのと、完母の間は1時間置きとかに欲しがって辛かったので1ヶ月で完ミに切り替えました。
確かに荷物は多いしお金もかかる。けど、よく寝てくれるし、旦那にお願いできるし、薬も飲めるし、ストレスが減ったので私には合ってると思う。+10
-1
-
154. 匿名 2018/03/10(土) 07:17:13
もう5ヶ月だと、そろそろ離乳食はじまるよね。
離乳食食べさせ始めると、完全母乳とか、ミルクとか気にならなくなった。
どうせ母乳以外のもの口にしはじめるし。+9
-0
-
155. 匿名 2018/03/10(土) 07:18:28
30年前の話で申し訳無いんだけど、
私 完母
妹 完ミ 育ちです。
妹が産まれてすぐに、父が海外赴任する事になって、幼児と乳児を1人で抱えて発狂しそうだったため、完ミにしたらしいです。
どちらかというと心身共に妹の方が健康だし、優秀。
30年前のミルクでそうだったんだから、
お母さんは自分のメンタルと体調を見て決めれば良いと思います。+14
-0
-
156. 匿名 2018/03/10(土) 07:44:10
混合だったけど、母乳の出が悪くなり4か月で完ミに!それ以降ぐっすり寝てくれて夜泣きゼロ!6歳なったけどほとんど病気にもならず、めったに風邪も引かないし熱も出さない健康児に育ってます!+3
-0
-
157. 匿名 2018/03/10(土) 08:20:52
状況によって気にせず変えればいいと思います。
うちは上ふたりが母乳あまり出なくてミルクで下の子だけ完母でしたが、上の子の時は夜寝ぼけながらミルク作るの辛かったな。結構夜のミルクで起きるの長かったから
下の子だけミルクの飲みが悪くて、仕方なくずっと母乳飲ませてたら出るようになって初めて完母でしたが楽だったよ!泣いたらすぐ飲ませられるし、
消毒とかめんどくさいことないしなんと言ってもコスパがいいのが最高ですw
ただ預ける時は割り切ってミルクにしてましたよ。
湯冷ましとかで哺乳瓶は慣れさせといて。
お腹空けば仕方なく飲んでたみたいだし、預けてもミルク飲ませるの1〜2回くらいの時間しか預けることもなかったし。
+3
-1
-
158. 匿名 2018/03/10(土) 08:36:32
今一歳半だけど完母で育てたけど、断乳するまで夜中の授乳があってなかなかぐっすり寝ない子で添い乳ばかりだったからミルクにしたかった。そのうち断乳するんだから遅かれ早かれミルクに移行しても私はいいと思う。ミルクだと腹もちがよくてねてくれるみたいですよね。
でも断乳するなら母乳外来や桶谷式に通うとかした方がいいと思います。乳腺炎になったら本当辛いですからね!
+1
-1
-
159. 匿名 2018/03/10(土) 09:07:53
完母だったんですが、半年の時に二人目妊娠で完ミにしました。
最初はギャン泣きで全然飲んでくれませんでしたが、心を鬼にして飲ませ続けて飲んでくれるようになりました。
ミルクにしてからは朝までぐっすりだし預けられるし良かったです。
ミルク高いですけどね。+4
-0
-
160. 匿名 2018/03/10(土) 09:32:01
低体重の1ヶ月早産で生まれて生後2週間はNICUでの搾乳の哺乳瓶やりだったので、退院後1ヶ月はメインが搾乳の哺乳瓶で合間に直母乳でした。
いま、2ヶ月ちょっとだけど、1ヶ月半頃に母乳量が急激に減って、おっぱい出なくて泣かれて精神的に辛くなり、翌日の朝に区の保健師さんに泣きながら電話したら、ミルクと混合にしましょう。と言われてミルクも与えるようにしたら随分と楽になって後日母乳も徐々に増えてきたよ。
今は自律神経やってて心身共に少し不安定だから朝、夕方、寝る前のミルク3回に合間に母乳でしてる。
逃げ場があると思うと随分と気持ちも楽になりました。
母乳だと ゆるゆるウンチばかりだったけど、ミルク増えてきたら少しは量も減ってオムツ交換も楽になったのもあるので、私は混合にして良かったと思っています。+3
-0
-
161. 匿名 2018/03/10(土) 09:33:47
母乳が苦痛で苦痛で仕方なくてミルクにしました。
痛くて苦痛とかじゃなくて、精神的にだめで…
赤ちゃんを引き離してしまいそうになったり、もう乳首を吸われるという感覚が本当に苦痛で…
私みたいな人、少数だよね。
人には母乳が出なくてって嘘ついてるけど、ミルクにしてから精神的に落ち着いた。+9
-0
-
162. 匿名 2018/03/10(土) 10:14:41
完母にこだわらなくて全然いいと思うよ。
自分がつらいならミルクでも。
お母さんがダウンしたらどうもこうもならないしね。しんどいならミルクでいいやん。+4
-0
-
163. 匿名 2018/03/10(土) 10:46:19
混合だったけど、7ヶ月くらいでミルクに切り替えたよ。私の体調不良で薬飲みたかったのであげなかったら、ミルクになったよ。
産後肌荒れがひどくて、おっぱいもぼろぼろしてて限界だったので、やめて正解だったと思う。
ママ辛いのに無理してやることないよ。+6
-0
-
164. 匿名 2018/03/10(土) 11:00:47
3ヶ月くらい、めいっぱい母乳あげたらミルクに切り替えてもいいと思う。
私も同じように悩んでノイローゼっぽくなったけど、離乳食はじまったら、べつにどうでもよくなった。
離乳食進まない、オムツとれない、とか、これから次から次へ新しい悩みは出てきますよ。+5
-0
-
165. 匿名 2018/03/10(土) 12:35:44
私も母乳がよく出るほうでしたが、子供が上手く母乳を飲めず、ずっと混合でした。
そのうち子供がおっぱいを吸うことを嫌がるようになり、乳首を噛まれたり、大泣きされたり、授乳の時間がストレスになってきました。
そうしてるうちに母乳の飲み残しが原因で、乳腺詰まりが酷くなり、胸が岩みたいにカチコチになってしまい、一ヶ月ぐらい母乳外来に通ってマッサージしてもらいましたが、詰まりが抜けてはまた詰まっての繰り返しで常に乳首は白斑だらけ、遂には乳腺炎になって40度の熱が出ました。
もう体力的にも精神的にも限界だったので、すごく悩んだ結果、病院の先生のすすめもあり、つい最近ですが子供が3ヶ月になる頃、薬で母乳を止めることにしました。
最初は「なんでこんなに母乳が出てるのに、止めなきゃならないの?どうして飲んでくれないの?」と泣いた時期もありました。
薬のせいで今はもうほとんど母乳は出なくなりましたが、以前のように乳腺が詰まって胸がカチコチになることもなくなったし、痛くなることもなくなったので、精神的にとても楽になりました。
もう子供がおっぱいを吸ってる姿を見ることができないのはちょっと悲しいけど、私たち親子はミルク育児のほうがあってたんだなと前向きに考えてます。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/03/10(土) 15:00:01
母乳はでましたがハッキリ飲む量がわかるので生後2週間で混合からミルクにしました。母乳はぐずっている時に咥えさせる程度です。子供のためにもお母さんがムリをせずになるべく元気でいられるほうがいいと思いますよー。+7
-0
-
167. 匿名 2018/03/10(土) 15:09:42
2人目、完母から3ヶ月くらいの時に混合に切り替えたよ!上の子2歳の相手したり、公園連れてったりするのに完母だと不便で。
でも哺乳瓶慣れるまで1ヶ月かかった。
お腹空いてるのに2時間とか平気で拒否して大泣きされて、何度諦めようと思ったか。
でもある日突然飲みだしてそこからはミルク大好き。混合楽だったよ〜。寝るときは母乳にしたりして、いいとこ取り。
1歳ちょっとで最近断乳したけど、最後まで母乳も出てた。次の子産むことがあれば次は絶対最初から混合にします
+2
-0
-
168. 匿名 2018/03/10(土) 15:19:16
私は母乳が出過ぎたのか、赤ちゃんがいつも上手く飲めずゲホゲホしてました。
なので、搾乳した母乳を哺乳瓶で与え、搾乳が大変に でだんだんミルクに切り替えました。6ヶ月くらいで完ミに切り替わりました。胸も1度も詰まったりせず母乳も次第に出なくなりました。+4
-0
-
169. 匿名 2018/03/10(土) 15:49:18
上も下も2ヶ月まで母乳のみ、5ヶ月まで夕方〜朝までミルク、6ヶ月から完ミにしたよ
あんまり出る方ではないから成長に生産が追いつかなかった…餅食べても新生児を満腹にさせられるくらいの生産量+1
-0
-
170. 匿名 2018/03/10(土) 15:50:02
混合にしたけど、
一歳すぎても熱出したことないほど
健康な赤ちゃんです。
夫にも預けられるし
生後3ヶ月から朝までぐっすり眠ってくれるし
いいことばかりでした。
ミルク代くらいかな?でもメリットのが大きいな。+1
-0
-
171. 匿名 2018/03/10(土) 15:56:34
母乳普通に出ましたが、乳腺炎を繰り返すのが辛くて生後1ヶ月くらいからミルクに切り替えました。
子供は現在2歳半ですが成長曲線平均よりやや上の方で、病気もせず元気ですよ!
断乳ならぬ断ミルクが大変でしたが、
全然いいと思いますよ~~!
ご参考情報として。
明治ほほえみはキューブタイプが売っていますが高いし溶かすのが大変だから、
100均で売っている小さなジップバックに一回分ずつ粉ミルクを移しておけば持ち運びに便利だし、
夜中寝ぼけてるときに計らなくて済むので楽でしたよ。
あと、ほほえみのスプーンは一すくい20cc分なので200CCのミルクを作るには10回すくわなければならず大変だと思っていましたが、
一歳過ぎシリーズの「明治ステップ」にはひとすくい40CC分の大きいスプーンが入ってるんです。
ステップ使ってるママ友に譲ってもらうのおすすめします。もしミルクご採択の場合は(^^)
+4
-1
-
172. 匿名 2018/03/10(土) 15:59:07
母乳は出るが、帝王切開の跡が痛く、オロが数ヶ月止まらないためミルク使用。
+2
-0
-
173. 匿名 2018/03/10(土) 17:07:18
母乳は出るが、帝王切開の跡が痛く、オロが数ヶ月止まらないためミルク使用。
+0
-0
-
174. 匿名 2018/03/10(土) 17:35:39
1人目完母
2人目4ヶ月から完ミ
よく出る方だったけど、上の子のヤキモチや下の子が少し入院したりでいろいろ考えて下の子は途中からミルクに!結果的によかった!夜も上の子と違って良く寝る、離乳食もよく食べるし、上の子との時間を設けてあげれたし!わたし的にミルクの方が気持ちに余裕ができた^_^+1
-0
-
175. 匿名 2018/03/10(土) 18:39:55
>>4
私も生後3ヶ月前から哺乳瓶拒否でした。
ですが私が軽い病気をしてしまい1週間くらい母乳禁止でした。
お腹すけば仕方なく哺乳瓶でミルク飲んでくれました。
その後母乳も与えて大丈夫になりましたが
また哺乳瓶拒否されるのが嫌でそのままミルクのみになりました。
可哀想な気持ちもあったけど
お腹すけば飲んでくれるはずです。
もちろん全然飲まなくて脱水になるのは危険なので簡単に大丈夫ですよーとは言えませんが。+0
-0
-
176. 匿名 2018/03/10(土) 19:01:50
完母で9ヶ月近くやってきたけど本当にキツイ…+1
-0
-
177. 匿名 2018/03/10(土) 19:20:52
完ミのお母さんで母乳にしとけばよかったって人見たことない。逆に母乳のお母さんでミルク飲めるようにしておけばよかったって言ってる人はよくいる。
私は1人目完ミで2人目完母で3人目完ミにしました。3人目に関してはどこでも母乳あげられるわけじゃないからミルクだと助かると思って母乳出てたけどストップして。
3人育ててみて思ったけどミルクの方が栄養面バッチリだよ。免疫はないけど初乳あげてれば問題なし。なぜかミルク組の方が成績も優秀です。+6
-1
-
178. 匿名 2018/03/10(土) 19:37:24
母乳大事だよ
一生の腸内環境に関わる
人間 腸力が大事だから+0
-7
-
179. 匿名 2018/03/10(土) 19:56:15
授乳中、悲しくて切ない気持ちになります
ホルモンバランスも崩れてイライラがとまらないし
上の子の赤ちゃん返りもまだまだあるので完母から混合にしたい…
母乳はラクでいいわね!って義母に言われて更にイライラ...+1
-0
-
180. 匿名 2018/03/10(土) 20:19:58
上の子は完母で、今下の子は夜だけ母乳の混合なんだけど添い乳じゃないと、寝ない
ミルクのママさんは夜中どうしてるの??抱っこで寝かせるの??+1
-0
-
181. 匿名 2018/03/10(土) 21:01:34
母乳神話もミルク育児に偏見も全くないけど、浮気性の知り合いが胸の形を崩したくないためにミルクにしたのを見たときはちょっと引いてしまった。+1
-1
-
182. 匿名 2018/03/10(土) 21:03:24
私自身がミルクで育てられました。
母曰く、最初だけあげたけど出が悪かったから兄も私もすぐにミルクにしたよと言っていました。
兄も私も健康優良児で、大きな病気もなく育ちました。
おかげで私自身ももうすぐ出産ですが、もし母乳の出が悪くても開き直ってミルクにすれば良いかな〜と思っています。+1
-0
-
183. 匿名 2018/03/10(土) 21:03:36
薬が飲めなくて辛いと思うけど、徐々にミルクにしていったほうがいいよ~!
うちのばあちゃん陣痛は余裕でへっちゃらだって言うくらい痛みに強いけど、乳腺炎はほんとに苦しかったみたい…
膿んで切開したのにたまった母乳はしぼらなきゃいけないみたいで、痛みに悶えたって言ってたよ
+1
-0
-
184. 匿名 2018/03/10(土) 21:07:21
4ヶ月の双子を育てています。
夜だけミルクであとはなるべく母乳でやってますが辛い!!
小さく産まれた為1人は直接飲むのが苦手で授乳がしんどいです。
だからといって1人はミルクもう1人は母乳っていうのもどうなんだろう(TT)
完ミにしようか悩んでる所だけど体重の増えは順調だし、双子でミルクの消費早いから月にいくら位かかるか怖くて中々踏ん切りつかないヽ(;▽;)ノ
昨日はその事で悩んでイライラして泣いた(笑)+5
-1
-
185. 匿名 2018/03/10(土) 21:11:22
私は一人目は母乳神話に取り憑かれて意地でも母乳で!ってノイローゼ気味でした。
母乳マッサージに通ったり母乳に良いと聞くハーブティを飲んだりネットで調べまくり完母を貫いた結果か、一人目は夜中に乳を求めて泣きまくり結果断乳するまで一度も朝まで夜通し寝られず常に疲労困ぱい、まさに悪循環。
これに懲りて二人目は敢えて混合で育てました。幸い乳頭混乱もなく母乳もミルクもぐびぐび飲んで元気に育ちましたよ!
旦那や家族に任せて一人目の子の用事に付き合えたり、一晩休めたり、二人目の余裕もあったんですが大らかに育児できました。
我が家は母乳だけで育てた一人目も、ミルクを飲んだ二人目もどちらにも特に差は感じません。ママが楽できるのが一番いいと思います!何も罪悪感感じる必要ないですよ(^^)
お互い子育て頑張りましょうね!!+1
-0
-
186. 匿名 2018/03/10(土) 21:23:41
授乳をパパに交代 なんて 羨ましいな…
うちは 俺は稼いで育児をしているって言って やらないよ。休日も ずっと寝てる。
自分の子どもなのにね、って言ったら 俺の仕事手伝ってって俺言ったことある?って言われた、家事育児は そちらの仕事だって考えだし 言われたから 母乳育児だけど 断乳がパパ協力なんてないし 大変そうだから あまり分からない時に 卒乳にして ミルク育児にしたよ。
医者の嫁だけど 最低な旦那だよ。+1
-0
-
187. 匿名 2018/03/10(土) 21:42:36
他の方も書かれてますが、今哺乳瓶拒否されないお子さんなら、混合から徐々にミルクに切り替えてはどうでしょう?
夜はパパにミルクに担当になってもらうとか。ミルクも、お湯の調整やら消毒やら面倒もあるので、劇的に楽になるわけでは無いですが、私は混合でしたが、人に預けられるのが良かったです。+0
-0
-
188. 匿名 2018/03/10(土) 22:43:19
母乳信者なんているの?
私はふたりとも完ミだったけど。
ママ友とかと話しても『母乳やったなぁ』(疲れた顔)とか
下の子現役母乳ママ友も『母乳だよ、アハハ』(空笑い)で誰もドヤる人なんていないんだけど。
+0
-0
-
189. 匿名 2018/03/11(日) 00:49:51
うちは6ヶ月になった瞬間、何故か哺乳拒否。母乳はじゃんじゃん出てたのに噛んで飲んでくれなくなった。搾乳して頑張ってたけど量も減りミルクにしたらよく飲みよく肥えること。最初はなんだか罪悪感?みたいなのがあったんだけど今は育ってるしいいやーと思えるようになった。お母さんが元気でいることが大事だよ!!レアかもしれないけど母乳よりミルクが好きな子供もいるよ!!+1
-0
-
190. 匿名 2018/03/11(日) 03:50:47
>>175
1ヶ月、毎日お腹すかせた時に哺乳瓶練習しましたがダメでした。
旦那やベビーシッターに頼んでもギャン泣きで飲まず…
今、離乳食が始まり久しぶりに哺乳瓶で麦茶飲ませたら遊んでカミカミして20mlだけまぐれで飲みました。気長に頑張ります。+1
-0
-
191. 匿名 2018/03/11(日) 03:55:51
>>180
私も一緒で、一人目完母、二人目は昼間ミルク、夜中だけ母乳(添い乳)です。
下の子はほんと寝かしつけに手がかからず、寝る前にミルク飲んで布団に横になる→上の子に絵本読んでる間に寝てる…。
とは言っても、生まれてからずっとってわけではなく、新生児〜1ヶ月頃までは母乳で頑張ろうと思ってて、足りてなかったのか?飲ませても飲ませても欲しがり、こちらも生産が追いつかず枯れ果て…(笑)上の子も構って構ってで、もうイライラ…なんて感じでした。
だんだん諦め、昼間完全にミルクにした頃から、だんだんですが寝かしつけが楽になった気がします。
もちろん添い乳じゃないと眠れない時もあったりもしますが…。
そういう日は「眠たいのに眠れないのかな〜」と思って、寝かしつけのために添い乳してます。+0
-0
-
192. 匿名 2018/03/13(火) 00:42:02
3才の娘がいます。
元々母乳の出がそこまで良くなかった上に生後4ヶ月の時に主人の友人の結婚式にお招きされてたことと、生後7ヶ月の時どうしても行きたいセミナーが東京で開催されてて私は大阪在住なので娘を夫に預けなきゃならなかったりしたので生後半年ぐらいの時には完ミでした。
お金はかかりましたが体調崩しても市販の薬を飲んで早く回復できたりしたし、主人や私の母にも預けやすかったので私にはこれが合ってたのだなと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する